JP7518760B2 - バッテリーユニットの搭載構造及びバッテリーユニット - Google Patents

バッテリーユニットの搭載構造及びバッテリーユニット Download PDF

Info

Publication number
JP7518760B2
JP7518760B2 JP2020216381A JP2020216381A JP7518760B2 JP 7518760 B2 JP7518760 B2 JP 7518760B2 JP 2020216381 A JP2020216381 A JP 2020216381A JP 2020216381 A JP2020216381 A JP 2020216381A JP 7518760 B2 JP7518760 B2 JP 7518760B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery unit
engine
mounting structure
battery
starter motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020216381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022101955A (ja
Inventor
明洋 石山
紘之 成田
健太朗 牧田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2020216381A priority Critical patent/JP7518760B2/ja
Priority to KR1020237004751A priority patent/KR20230035649A/ko
Priority to PCT/JP2021/046400 priority patent/WO2022138406A1/ja
Publication of JP2022101955A publication Critical patent/JP2022101955A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7518760B2 publication Critical patent/JP7518760B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/12Starting of engines by means of mobile, e.g. portable, starting sets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本開示は、バッテリーユニットの搭載構造及びバッテリーユニットに関する。
特許文献1には、エンジンに装着されたセルモータに電力を供給するバッテリーと、セルモータの制御を行う制御回路と、セルモータを始動させるスイッチと、バッテリーの充電をする充電回路が搭載されたスイッチユニットが開示されている。かかるスイッチユニットは、セルモータと独立して設けられ、セルモータと接続コードによって接続されることで、エンジン作業機に簡単に取り付けることができる。
特開2014-148967号公報
しかしながら、エンジン作業機はほとんどの場合に屋外で使用されるので、スイッチユニット(バッテリーユニット)が風雨や日光に曝されて劣化する虞がある。
本開示は、上述する問題点に鑑みてなされたもので、風雨や日光からバッテリーユニットを保護できるバッテリーユニットの搭載構造及びバッテリーユニットを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本開示に係るバッテリーユニットの搭載構造は、
エンジン又は前記エンジンが搭載された作業機械に取り付けられた箱状のケースと、
前記ケースに収容され、前記エンジンに設けられたセルモータの電力供給源となるバッテリーユニットと、
前記バッテリーユニットが収容された前記ケースの開口を塞ぐカバーと、
を備える。
本開示のバッテリーユニットの搭載構造によれば、カバーがバッテリーユニットが収容されたケースの開口を塞ぐので、風雨や日光からバッテリーユニットを保護できる。
本開示の実施形態に係るバッテリーユニットの搭載構造が採用されたエンジンを示す斜視図である。 図1に示したエンジンの制御構成を概略的に示す回路図である。 図1に示したエンジンに搭載されるバッテリーユニットの正面図である。 図3に示したバッテリーユニットの左側面図である。 図3に示したバッテリーユニットの右側面図である。 図3に示したバッテリーユニットの制御構成を概略的に示す回路図である。 本開示の実施形態に係るバッテリーユニットの搭載構造を概略的に示す斜視図であって、カバーを取り外した状態を示す図である。
以下、添付図面を参照して本開示の実施形態に係るバッテリーユニットの搭載構造について説明する。実施形態として記載されている又は図面に示されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は、本発明の範囲をこれに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。
図1は、本開示の実施形態に係るバッテリーユニット6の搭載構造が採用されたエンジン1を示す斜視図であり、図2は、図1に示したエンジン1の制御構成を概略的に示す回路図である。
本開示の実施形態に係るバッテリーユニット6の搭載構造は、エンジン1又はエンジン1が搭載された作業機械(図示せず)に採用される。本開示の実施形態では、エンジン1に採用されたバッテリーユニット6の搭載構造を例に説明するが、本発明の範囲はこれに限定されるものではなく、エンジン1が搭載された作業機械に採用されたバッテリーユニット6の搭載構造も含まれる。
本開示の実施形態に係るエンジン1は、単気筒又は2気筒で排気量が80ccから800ccクラスの空冷のエンジン1であって、例えば、田植機、管理機、耕耘機、ポンプ、発電機等の作業機械に採用される。
図1に示すように、本開示の実施形態に係るエンジン1はリコイルスタータ12のほかにセルモータ3(図2参照)を備える。リコイルスタータ12は、エンジン1を始動しようとする者がスターターグリップ121を握りプーリに巻き掛けられたロープを引くことでエンジン1のクランクシャフトに回転を与えエンジン1を始動する装置である。セルモータ3は、リコイルスタータ12に代わりエンジン1のクランクシャフトに回転を与えるモータであり、本開示の実施形態に係るバッテリーユニット6の搭載構造が採用されるエンジン1ではバッテリーユニット6(図2参照)がセルモータ3を含む補機類の電気供給源である。
また、本開示の実施形態に係るエンジン1は、エンジンスイッチ21及びエンジン始動操作スイッチ22を備える。エンジンスイッチ21は電源をオン/オフするためのスイッチであり、本開示の実施形態に係るエンジン1ではエンジン1の側面に設置されている。エンジンスイッチ21は、例えば、ロッカースイッチ(シーソースイッチともいう)で構成され、エンジン1を始動する際にオンされ、エンジン1の運転を停止する際にオフされる。エンジン始動操作スイッチ22はエンジン1を始動するためのスイッチであり、本開示の実施形態に係るエンジン1ではエンジン1の側面にエンジンスイッチ21と並んで設置されている。エンジン始動操作スイッチ22は、例えば、モメンタリプッシュスイッチで構成され、セルモータ3によりエンジン1を始動する際に押下操作される。
また、本開示の実施形態に係るエンジン1は、さらに外部機器用のスイッチ23を備える。外部機器用のスイッチ23は、例えば、チョーク切換スイッチ231であり、本開示の実施形態に係るエンジン1ではエンジン1の側面に設置されている。チョーク切換スイッチ231は、例えば、ロッカースイッチで構成され、オートチョーク/マニュアルチョークの切り換えが可能である。
図2に示すように、本開示の実施形態に係るエンジン1は、さらにセルモータリレー4のほかチャージコイル13及び点火コイル15を備える。セルモータリレー4は、バッテリーユニット6とセルモータ3との間に設けられた接点41を開閉するリレー(マグネチックリレースイッチ)であり、接点41が閉じられた場合にバッテリーユニット6からセルモータ3に電気が供給される。チャージコイル13は、フライホイールの内側に設けられ、フライホイールの回転によって発電する発電用のコイルであり、チャージコイル13で発電された電気はレギュレータ14を介してバッテリーユニット6に供給されて充電される。チャージコイル13は、エンジン1が回転しているときに必ず発電するため、例えばバッテリーユニット6において発電の有無を監視することで、エンジン1の運転状態を把握する機能を持たせてもよい。この機能により、エンジン1の始動を安全に行う等が可能となる。点火コイル15は、フライホイールの外側に設けられ、フライホイールの回転によって点火コイル15の内部で発生する電気を高電圧の電気に変換する発電機・変圧器一体装置であり、点火コイル15で変換された高電圧の電気は点火プラグ16で放電される。
本開示の実施形態に係るバッテリーユニット6は、上述したようにセルモータ3を含む補機類の電気供給源であって、エンジン1の始動時にセルモータ3に電気を供給する一方、エンジン1(チャージコイル13)で発電された電気を充電する。
図3は、図1に示したエンジン1に搭載されるバッテリーユニット6の正面図である。図4は、図3に示したバッテリーユニット6の左側面図であり、図5は、図3に示したバッテリーユニット6の右側面図である。また、図6は、図3に示したバッテリーユニット6の制御構成を概略的に示す回路図である。
図3に示すように、本開示の実施形態に係るエンジン1に搭載されるバッテリーユニット6は、横長の略直方体形状であって、上方に突出する突起部6aを有する。バッテリーユニット6は、例えば、突起部6aを除くと、長さ220mm、高さ75mm、幅45mmの略直方体形状であって、その重量は800g以下に抑えられ、携帯性に優れている。
本開示の実施形態に係るバッテリーユニット6は、バッテリーパック61及びエンジン1の始動制御装置7(図6参照)を備え、これらは、横長の略直方体形状であって、上方に突出する突起部62aを有する筐体62に収容されている。
バッテリーパック61は、例えば、リチウムイオンバッテリーで構成される。図6に示すように、本開示の実施形態に係るバッテリーユニット6では、バッテリーパック61は、一又は二以上のバッテリーセル611で構成される。バッテリーセル611の単体電圧は3.0から4.2Vであり、総容量はバッテリーユニット6として携帯性が確保される6000から20000mAHであり、本開示の実施形態に係るバッテリーユニット6では、例えば、四つのバッテリーセル611で構成される。
エンジンの始動制御装置7は、バッテリーパック61の充放電を制御する制御ECU71(Electronic Control Unit)で構成される。制御ECU71は、例えば、制御装置及び演算装置を含むプロセッサ、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Acsess Memory)等のメモリが搭載された制御基板で構成される。本開示の実施形態に係るエンジンの始動制御装置7では、制御ECU71において、バッテリーパック61の温度(バッテリー温度)、バッテリーパック61の電圧(全体電圧)及びバッテリーセル611ごとの電圧(セル電圧)が管理される。また、制御ECU71には、バッテリーセル611ごとに保護回路711によって、バッテリーセル611の過放電からバッテリーセル611を保護している。保護回路711は、例えば、保護IC(集積回路)によって構成される。
また、本開示の実施形態に係るバッテリーユニット6では、バッテリーユニット6に配線カプラ63が接続される。配線カプラ63には、対となる配線カプラ24(図2参照)が着脱可能であり、対となる配線カプラ24を装着することで、バッテリーユニット6とバッテリーユニット6の外部に設けられた入出力機器とが接続される。バッテリーユニット6の外部に設けられた入出力機器は、例えば、上述したエンジンスイッチ21やエンジン始動操作スイッチ22、セルモータリレー4等であり、コントロールハーネス25に含まれる二以上のワイヤーハーネスを介して上述した対となる配線カプラ24に接続される。そして、上述した配線カプラ63に該配線カプラ63と対となる配線カプラ24を装着することで、エンジンスイッチ21やエンジン始動操作スイッチ22、セルモータリレー4等の複数の入出力機器がバッテリーユニット6に一度に接続される。
本開示の実施形態に係るバッテリーユニット6では、エンジン充電入力端子712、電源検知端子713、エンジン始動操作検知端子714、セルモータリレー制御端子715、外部機器出力端子716及び常時電圧出力端子717がバッテリーユニット6に設けられる。エンジン充電入力端子712、電源検知端子713、エンジン始動操作検知端子714、セルモータリレー制御端子715及び外部機器出力端子716は制御ECU71に接続され、これら端子からの充放電電流は制御ECU71において管理される。常時電圧出力端子717はバッテリーパック61に直接接続され、常時電圧出力端子717にはバッテリーパック61のバッテリー電圧(全体電圧)が印加される。そして、これら端子がそれぞれ接続された配線カプラ63が筐体62の防水/防塵構造が採用された突起部62a(図3参照)に配置される。
図2に示すように、バッテリーユニット6に接続される入出力機器は、チャージコイル13に接続されたレギュレータ14、エンジンスイッチ21、エンジン始動操作スイッチ22、セルモータリレー4、バルブコントロールユニット51及びチョークバルブ52等の外部機器5、及び、エンジンスイッチ21(バッテリー電圧常時印加)であり、これらはエンジン充電入力線251、エンジンスイッチ操作検知線252、エンジン始動操作検知線253、セルモータリレー制御線254、バルブ機器出力線255及びバッテリー電圧常時印加線256を介してそれぞれ対となる配線カプラ24に接続される。
そして、本開示の実施形態に係るバッテリーユニット6では、チャージコイル13に接続されたレギュレータ14からエンジン充電入力線251を通り制御ECU71に電気が供給され、制御ECU71は、バッテリーパック61の温度及び電圧、並びに、バッテリーセル611ごとの電圧を管理しながらバッテリーセル611に均等に電気が充電される。
本開示の実施形態に係るバッテリーユニット6では、バッテリーユニット6の筐体62にセルモータ給電端子64が設けられている。セルモータ給電端子64は、バッテリーパック61からセルモータ3(セルモータリレー4)に電気を供給するための電力線(第1の電力線)641の着脱が可能な端子であり、例えば、バッテリーユニット6の筐体62の左側面に設置され(図5参照)、ゴム製のカバーによって防水/防塵対策が施されている。
セルモータ給電端子64とセルモータリレー4とを繋ぐ電力線641にはヒューズ642が設けられている。ヒューズ642は、バッテリーパック61の過放電により電力線641に定格以上の過電流が流れた場合に、溶断することによりセルモータリレー4及びセルモータ3を保護する。これにより、ヒューズ642が過電流により溶断しても電力線641を交換することにより、セルモータリレー4及びセルモータ3が簡単に復旧できる。
図6に示すように、セルモータ給電端子64とバッテリーパック61との間にはバッテリー保護リレー65が設けられている。バッテリー保護リレー65は、バッテリーパック61とセルモータ給電端子64との間に接点が設けられ、制御ECU71からの指令により、バッテリーパック61とセルモータ給電端子64との間に設けられた接点が閉作動される。
本開示の実施形態に係るバッテリーユニット6では、バッテリーユニット6の筐体62に外部充電入力端子66が設けられる。外部充電入力端子66は、外部電源からバッテリーユニット6に充電用の電気を供給するための電力線(第2の電力線)(図示せず)の着脱が可能な端子であり、例えば、バッテリーユニット6の筐体62の右側面に設置され(図4参照)、ゴム製のカバーによって防水/防塵対策が施されている。
外部電源は、例えば、家庭用電源や自動車のバッテリーである。例えば、外部電源が家庭用電源の場合には専用の充電器の電力線が外部充電入力端子66に装着されることで、家庭用電源から外部充電入力端子66に充電用の電気が供給される。これにより、制御ECU71が待機状態から起動し、バッテリーパック61の温度及び電圧、並びにバッテリーセル611ごとの電圧を管理しながらバッテリーセル611に均等に電気が充電される。また、例えば、外部電源が自動車のバッテリーの場合には自動車のシガーソケットに接続された電力線が外部充電入力端子66に装着されることで、自動車のバッテリーから外部充電入力端子66に充電用の電気が供給される。これにより、制御ECU71が待機状態から起動し、バッテリーパック61の温度及び電圧、並びにバッテリーセル611ごとの電圧を管理しながらバッテリーセル611に均等に電気が充電される。
本開示の実施形態に係るバッテリーユニット6では、外部充電入力端子66は制御ECU71に接続され、外部充電入力端子66に供給された充電用の電気は制御ECU71で充電制御され、バッテリーパック61を構成する一又は二以上のバッテリーセル611が均等に充電される。
本開示の実施形態に係るバッテリーユニット6では、制御ECU71に充電出力端子67が接続される。充電出力端子67は、携帯機器に設けられた充電入力端子の着脱が可能な端子であり、携帯機器に設けられた充電入力端子を装着することで、バッテリーユニット6の内部に設けられた制御ECU71と筐体外部に設けられた携帯機器とが接続され、制御ECU71を介してバッテリーパック61から携帯機器に電気が供給される。携帯機器は、例えば、スマートフォン等の携帯電話であり、充電出力端子67は、例えば、USB出力端子671であり、TypeA,B又はCのいずれかのメス端子であって、最大2Aの出力が得られるものが用いられる。
本開示の実施形態に係るバッテリーユニット6では、充電出力端子67は、バッテリーユニット6の筐体62に設けられた突起部62aからバッテリーユニット6の外部に延びるように設けられ、防水/防塵対策が施されている。
図3に示すように、本開示の実施形態に係るバッテリーユニット6では、バッテリーユニット6の筐体前面に、一又は二以上のインジケータ68と、充電残量確認ボタン69とを備えている。一又は二以上のインジケータ68と充電残量確認ボタン69は制御ECU71に接続されている。一又は二以上のインジケータ68は、例えば、残充電量表示灯及び制御ECU71の状態表示灯を構成する。
残充電量表示灯は、例えば、3個から5個のLEDランプで構成される。例えば、3個から5個のLEDランプは、2個から4個の同色系のLEDランプと1個の異なる色のLEDランプで構成され、バッテリーパック61の残充電量が減るに従い同色系のLEDランプの点灯数が減り、最後に異なる色のLEDランプが点灯するように制御され、制御ECU71が停止状態にある場合において充電残量確認ボタン69が押下された場合に、制御ECU71が待機状態から起動され、一又は二以上のインジケータ68にその時のバッテリーパック61の充電残量を表示するように制御される。
また、制御ECU71の状態表示灯は、1個から3個の異なる色のLEDランプで構成され、制御ECU71の状態に基づいて任意のLEDランプを点灯するように制御される。例えば、エンジンスイッチ21がオンされ、エンジン1の始動操作が可能な状態の場合には始動操作可能を通知するLEDランプが点灯し、エンジン1の始動後はエンジン1が運転中であることを通知するLEDランプが点灯する。
図7は、本開示の実施形態に係るバッテリーユニット6の搭載構造を概略的に示す斜視図であって、カバー9を取り外した状態を示す図である。
図7に示すように、本開示の実施形態に係るバッテリーユニット6の搭載構造では、バッテリーユニット6は、エンジン1の側面に搭載されるが、本発明の範囲はこれに限定されるものではなく、エンジン1が搭載された作業機械の任意の位置に搭載されるもの含まれる。
本開示の実施形態に係るバッテリーユニット6の搭載構造は、上述したバッテリーユニット6のほかに、ケース8及びカバー9を備えている。
ケース8は、エンジン1又はエンジン1が搭載された作業機械に取り付けられる。ケース8は、例えば、エンジン1の前面に取り付けられる。ケース8は、前面が開口した箱状であって、バッテリーユニット6が収容される。ケース8は、例えば、前面が開口した横長の略直方体形状の箱状であって、その下方域にバッテリーユニット6が収容される収容領域が設けられ、その上方域に配線カプラ24,63の接続空間が設けられている。収容領域はバッテリーユニット6の体積よりも僅かに大きな容積を有し、バッテリーユニット6は収容領域に嵌め込まれるように収容される。接続空間は、配線カプラ63と該配線カプラ63と対になる配線カプラ24とを接続するのに十分な容積を有し、接続空間の右側には上述したエンジンスイッチ21及びエンジン始動操作スイッチ22が設置され、接続空間の左側には上述した外部機器用のスイッチ23、例えば、チョーク切換スイッチ231が設置されている。
カバー9は、ケース8に取り付けられてバッテリーユニット6が収容されたケース8の開口を塞ぐ。カバー9は、例えば、後面が開口した箱状であって、バッテリーユニット6が収容されたケース8と組み合わされてケース8の前面開口を塞ぐ。カバー9は、例えば、ケース8よりもケース8の長手方向にひとまわり大きく、ケース8の右側領域にバッテリーユニット6(セルモータ給電端子64)とセルモータリレー4を接続する電力線641(図2参照)の配線空間が確保されている。
また、カバー9は、例えば、上述したエンジンスイッチ21及びエンジン始動操作スイッチ22に対応する領域が切り欠かれており、カバー9をケース8に取り付けた状態でエンジンスイッチ21及びエンジン始動操作スイッチ22がカバー9の外に露出する。また、カバー9は、例えば、外部機器用のスイッチ23に対応する領域に矩形の窓9aが設けられており、カバー9をケース8に取り付けた状態で外部機器用のスイッチ23がカバー9の外に露出する。
また、カバー9は、例えば、一又は二以上のインジケータ68と充電残量確認ボタン69とに対応する領域に矩形の窓9bが設けられており、カバー9をケース8に取り付けた状態で一又は二以上のインジケータ68と充電残量確認ボタン69がカバー9の外に露出する。
また、カバー9は、長手方向一端部と他端部とにそれぞれ貫通穴が設けられており、該貫通穴を挿通したボルト91がケース8に設けられたネジ穴に嵌め込まれることで、ケース8にカバー9が取り付けられる。貫通穴を挿通したボルト91は、例えば、コインが嵌まるスリ割り溝が設けられたボルト又は蝶ボルトが採用されている。
尚、本開示の実施形態に係るバッテリーユニット6の搭載構造では、上述したバッテリーユニット6は、カバー9に対向する前面に緩衝材6bが貼り付けられている。これにより、エンジン1や作業機械からバッテリーユニット6に伝達される振動を抑制し、バッテリーユニット6を保護できる。
上述した本開示の実施形態に係るバッテリーユニット6の搭載構造によれば、カバー9がバッテリーユニット6が収容されたケース8の開口を塞ぐので、風雨や日光からバッテリーユニット6を保護できる。
また、本開示の実施形態に係るバッテリーユニット6の搭載構造によれば、バッテリーユニット6は、接続カプラ24,63を介してエンジン1又は作業機械に設けられた機器に接続された入出力線(コントロールハーネス25)が装着され、セルモータ給電端子64を介してバッテリーユニット6からセルモータ3(セルモータリレー4)に電気を供給するための電力線(第1の電力線)641が装着される。これにより、バッテリーユニット6をケース8に簡単に収容でき、かつ、バッテリーユニット6をケース8から簡単に取り出すことができる。
また、本開示の実施形態に係るバッテリーユニット6の搭載構造によれば、バッテリーユニット6をケース8から取り出して外部充電入力端子66に外部電源から充電用の電気を供給するための電力線(第2の電力線)を装着することで、外部電源からバッテリーユニット6に充電用の電気が供給される。そして、外部電源から供給された電気によってバッテリーユニット6が充電される。
また、本開示の実施形態に係るバッテリーユニット6の搭載構造によれば、バッテリーユニット6をケース8から取り出して充電出力端子67に携帯機器に設けられた充電入力端子を装着することで、バッテリーユニット6から携帯機器に電気が供給される。そして、バッテリーユニット6から携帯機器に供給された電気によって携帯機器が作動又は充電される。
また、本開示の実施形態に係るバッテリーユニット6の搭載構造によれば、カバー9は、インジケータ68を視認可能とする窓9bを有するので、窓9bを介してインジケータ68を視認することでバッテリーユニット6の充電残量を知ることができる。
本発明は上述した実施形態に限定されることはなく、上述した実施形態に変形を加えた形態や、これらの形態を適宜組み合わせた形態も含む。
例えば、上述した実施形態では、エンジンスイッチ21及びエンジン始動操作スイッチ22をエンジン1の側面に設置されるものとしたが、バッテリーユニット6の前面に設置するものとしてもよい。
上記各実施形態に記載の内容は、例えば、以下のように把握される。
[1]の態様に係るバッテリーユニット(6)の搭載構造は、
エンジン(1)又は前記エンジン(1)が搭載された作業機械に取り付けられた箱状のケース(8)と、
前記ケース(8)に収容され、前記エンジン(1)に設けられたセルモータ3の電力供給源となるバッテリーユニット(6)と、
前記バッテリーユニット(6)が収容された前記ケース(8)の開口を塞ぐカバー(9)と、
を備える。
本開示に係るバッテリーユニット(6)の搭載構造によれば、カバー(9)がバッテリーユニット(6)が収容されたケース(8)の開口を塞ぐので、風雨や日光からバッテリーユニット(6)を保護できる。
[2]別の態様に係るバッテリーユニット(6)の搭載構造は、[1]に記載のバッテリーユニット(6)の搭載構造であって、
前記バッテリーユニット(6)は、
前記エンジン(1)又は前記作業機械に設けられた機器に接続された入出力線の着脱が可能な配線カプラ(24,63)と、
前記バッテリーユニット(6)から前記セルモータ(3)に電気を供給するための第1の電力線(641)の着脱が可能なセルモータ給電端子(64)と、
備える。
このような構成によれば、バッテリーユニット(6)は、配線カプラ(24,63)を介してエンジン(1)又は作業機械に設けられた機器に接続された入出力線が装着され、セルモータ給電端子(64)を介してバッテリーユニット(6)からセルモータ(3)に電気を供給するための第1の電力線(641)が装着される。これにより、バッテリーユニット(6)をケース(8)に簡単に収容でき、かつ、バッテリーユニット(6)をケース(8)から簡単に取り出すことができる。
[3]さらに別の態様に係るバッテリーユニット6の搭載構造は、[1]又は[2]に記載のバッテリーユニット(6)の搭載構造であって、
前記バッテリーユニット(6)は、
前記バッテリーユニット(6)に外部電源から充電用の電気を供給するための第2の電力線の着脱が可能な外部充電入力端子(66)を備える。
このような構成によれば、バッテリーユニット(6)をケース(8)から取り出して外部充電入力端子(66)に外部電源から充電用の電気を供給するための第2の電力線を装着することで、外部電源からバッテリーユニット(6)に充電用の電気が供給される。そして、外部電源から供給された電気によってバッテリーユニット(6)が充電される。
[4]さらに別の態様に係るバッテリーユニット(6)の搭載構造は、[1]から[3]のいずれか一つに記載のバッテリーユニット(6)の搭載構造であって、
前記バッテリーユニット(6)は、
携帯機器に設けられた充電入力端子の着脱が可能な充電出力端子(67)を備える。
このような構成によれば、バッテリーユニット(6)をケース(8)から取り出して充電出力端子(67)に携帯機器に設けられた充電入力端子を装着することで、バッテリーユニット(6)から携帯機器に電気が供給される。そして、バッテリーユニット(6)から携帯機器に供給された電気によって携帯機器が作動又は充電される。
[5]さらに別の態様に係るバッテリーユニット(6)の搭載構造は、[1]から[4]のいずれか一つに記載のバッテリーユニット(6)の搭載構造であって、
前記バッテリーユニット(6)は、前記バッテリーユニット(6)の充電残量を表示するインジケータ(68)を備え、
前記カバー(9)は、前記インジケータ(68)を視認可能とする窓(9b)を有する。
このように構成すれば、窓(9b)を介してインジケータ(68)を視認することで、バッテリーユニット(6)の充電残量を知ることができる。
本開示に係るバッテリーユニット(6)は、
エンジン(1)又は前記エンジン(1)が搭載される作業機械側に設けられるケース状部位に着脱可能に収納されるバッテリーユニット(6)であって、
前記バッテリーユニット(6)は、前記エンジン(1)又は前記エンジン(1)が搭載される作業機械側に配設してあるセルモータ(3)へ駆動電源を供給するセルモータ給電端子(64)を有しており、
前記セルモータ給電端子(64)は前記セルモータ(3)側と着脱自在であり、
前記バッテリーユニット(6)は、前記セルモータ(3)への給電をON/OFFするリレー(バッテリー保護リレー65)を含む前記エンジン(1)の駆動用機器に駆動電源を供給する配線カプラ(63)を有しており、
前記配線カプラ(63)は前記駆動用機器側と着脱自在である、
バッテリーユニット。
このように構成すれば、配線カプラ(63)に駆動用機器側の配線カプラ(24)を装着することで、エンジン(1)の駆動用機器に駆動電源を供給できる。
1 エンジン
12 リコイルスタータ
121 スターターグリップ
13 チャージコイル
14 レギュレータ
15 点火コイル
16 点火プラグ
21 エンジンスイッチ
22 エンジン始動操作スイッチ
23 外部機器用のスイッチ
231 チョーク切換スイッチ
24 配線カプラ
25 コントロールハーネス
251 エンジン充電入力線
252 エンジンスイッチ操作検知線
253 エンジン始動操作検知線
254 セルモータリレー制御線
255 バルブ機器出力線
256 バッテリー電圧常時印加線
3 セルモータ
4 セルモータリレー
41 接点
5 外部機器
51 バルブコントロールユニット
52 チョークバルブ
6 バッテリーユニット
6a 突起部
6b 緩衝材
61 バッテリーパック
611 バッテリーセル
62 筐体
62a 突起部
63 配線カプラ
64 セルモータ給電端子
641 電力線(第1の電力線)
642 ヒューズ
65 バッテリー保護リレー
66 外部充電入力端子
67 充電出力端子
671 USB出力端子
68 インジケータ
69 充電残量確認ボタン
7 始動制御装置
71 制御ECU
711 保護回路
712 エンジン充電入力端子
713 電源検知端子
714 エンジン始動操作検知端子
715 セルモータリレー制御端子
716 外部機器出力端子
717 常時電圧出力端子
8 ケース
9 カバー
9a,9b 窓
91 ボルト

Claims (5)

  1. エンジン又は前記エンジンが搭載された作業機械に取り付けられた箱状のケースと、
    前記ケースに収容され、前記エンジンに設けられたセルモータの電力供給源となるバッテリーユニットと、
    一面が開口した箱状のカバーであって、前記ケースが内部に入るように組み合わさることで、前記バッテリーユニットが収容された前記ケースの開口を塞ぐカバーと、
    を備え
    前記バッテリーユニットは、前記エンジン又は前記作業機械に設けられた機器に接続された入出力線の着脱が可能な配線カプラを備え、
    前記ケースは、前記バッテリーユニットが収容される収容領域及び前記配線カプラの接続空間を有する、バッテリーユニットの搭載構造。
  2. 前記バッテリーユニットは、前記バッテリーユニットから前記セルモータに電気を供給するための第1の電力線の着脱が可能なセルモータ給電端子備えた請求項1に記載のバッテリーユニットの搭載構造。
  3. 前記バッテリーユニットは、
    前記バッテリーユニットに外部電源から充電用の電気を供給するための第2の電力線の着脱が可能な外部充電入力端子を備えた請求項1又は2に記載のバッテリーユニットの搭載構造。
  4. 前記バッテリーユニットは、
    携帯機器に設けられた充電入力端子の着脱が可能な充電出力端子を備えた請求項1から3のいずれか一項に記載のバッテリーユニットの搭載構造。
  5. 前記バッテリーユニットは、前記バッテリーユニットの充電残量を表示するインジケータを備え、
    前記カバーは、前記インジケータを視認可能とする窓を有する、
    請求項1から4のいずれか一項に記載のバッテリーユニットの搭載構造。
JP2020216381A 2020-12-25 2020-12-25 バッテリーユニットの搭載構造及びバッテリーユニット Active JP7518760B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020216381A JP7518760B2 (ja) 2020-12-25 2020-12-25 バッテリーユニットの搭載構造及びバッテリーユニット
KR1020237004751A KR20230035649A (ko) 2020-12-25 2021-12-16 배터리 유닛의 탑재 구조 및 배터리 유닛
PCT/JP2021/046400 WO2022138406A1 (ja) 2020-12-25 2021-12-16 バッテリーユニットの搭載構造及びバッテリーユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020216381A JP7518760B2 (ja) 2020-12-25 2020-12-25 バッテリーユニットの搭載構造及びバッテリーユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022101955A JP2022101955A (ja) 2022-07-07
JP7518760B2 true JP7518760B2 (ja) 2024-07-18

Family

ID=82159245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020216381A Active JP7518760B2 (ja) 2020-12-25 2020-12-25 バッテリーユニットの搭載構造及びバッテリーユニット

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7518760B2 (ja)
KR (1) KR20230035649A (ja)
WO (1) WO2022138406A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006258090A (ja) 2004-10-08 2006-09-28 Komatsu Zenoah Co 小型エンジン始動装置の電動モーター駆動用バッテリーパック、同パックにより駆動されるエンジン始動装置及び同始動装置を搭載した手作業機
WO2009035000A1 (ja) 2007-09-13 2009-03-19 Kazuyuki Sakakibara 電池パック
WO2016068253A1 (ja) 2014-10-29 2016-05-06 三菱重工業株式会社 エンジン、セルスタータユニット、および、エンジンの仕様変更方法
JP2016157783A (ja) 2015-02-24 2016-09-01 日立工機株式会社 電気機器
JP2017068972A (ja) 2015-09-29 2017-04-06 三洋電機株式会社 電池パック
JP2018093713A (ja) 2016-12-05 2018-06-14 トヨタ自動車株式会社 リレーユニット
JP2018129268A (ja) 2017-02-10 2018-08-16 ソニー株式会社 バッテリー及び接続機器
JP2019139924A (ja) 2018-02-08 2019-08-22 株式会社デンソー 電池パック

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2704653B2 (ja) * 1989-03-20 1998-01-26 ヤンマーディーゼル株式会社 エンジンの始動装置
JP2014148967A (ja) 2013-02-04 2014-08-21 Hitachi Koki Co Ltd エンジン作業機

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006258090A (ja) 2004-10-08 2006-09-28 Komatsu Zenoah Co 小型エンジン始動装置の電動モーター駆動用バッテリーパック、同パックにより駆動されるエンジン始動装置及び同始動装置を搭載した手作業機
WO2009035000A1 (ja) 2007-09-13 2009-03-19 Kazuyuki Sakakibara 電池パック
WO2016068253A1 (ja) 2014-10-29 2016-05-06 三菱重工業株式会社 エンジン、セルスタータユニット、および、エンジンの仕様変更方法
JP2016157783A (ja) 2015-02-24 2016-09-01 日立工機株式会社 電気機器
JP2017068972A (ja) 2015-09-29 2017-04-06 三洋電機株式会社 電池パック
JP2018093713A (ja) 2016-12-05 2018-06-14 トヨタ自動車株式会社 リレーユニット
JP2018129268A (ja) 2017-02-10 2018-08-16 ソニー株式会社 バッテリー及び接続機器
JP2019139924A (ja) 2018-02-08 2019-08-22 株式会社デンソー 電池パック

Also Published As

Publication number Publication date
KR20230035649A (ko) 2023-03-14
JP2022101955A (ja) 2022-07-07
WO2022138406A1 (ja) 2022-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7525287B2 (en) Battery pack for driving electric motor of compact engine starting device, engine starting device driven by the battery pack, and manual working machine having the engine starting device
US10862176B2 (en) Portable rechargeable battery pack with a selectable battery switch and state of charge display for cordless power tools
US4647139A (en) Extention cord charging device for connecting tools and appliances to plug receptacle in vehicle
CA2709375A1 (en) Starter system for portable internal combustion engine electric generators using a portable universal battery pack
KR20190009292A (ko) 시각적 표시기 부(part)를 포함하는 차량 충전 커넥터
JP3185027U (ja) 可搬型補助給電装置用のブースタケーブル
JP7518760B2 (ja) バッテリーユニットの搭載構造及びバッテリーユニット
CN1871089B (zh) 手持式工作机具
WO2022138408A1 (ja) エンジンの始動制御装置
JP7444768B2 (ja) エンジン始動用バッテリーの保護装置
WO2022138424A1 (ja) エンジンの始動制御装置
WO2022138412A1 (ja) エンジン始動用バッテリーの保護制御装置
JP7482770B2 (ja) エンジンの始動制御装置
WO2022138419A1 (ja) エンジンの始動制御装置
WO2022138413A1 (ja) エンジンの始動制御装置
JP3230641U (ja) ナイトライト
CN220234418U (zh) 带外置启动电源的发电机
CN114142574A (zh) 便携式移动电源设备
JPH0880151A (ja) 背負防除機のバッテリー収納構造
TWM451271U (zh) 車輛用充電電池斷電保護裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20230825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7518760

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150