JP7502351B2 - 端子台 - Google Patents

端子台 Download PDF

Info

Publication number
JP7502351B2
JP7502351B2 JP2022003084A JP2022003084A JP7502351B2 JP 7502351 B2 JP7502351 B2 JP 7502351B2 JP 2022003084 A JP2022003084 A JP 2022003084A JP 2022003084 A JP2022003084 A JP 2022003084A JP 7502351 B2 JP7502351 B2 JP 7502351B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
terminal block
rail
cable
terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022003084A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023102538A (ja
Inventor
ありさ 宮野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2022003084A priority Critical patent/JP7502351B2/ja
Publication of JP2023102538A publication Critical patent/JP2023102538A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7502351B2 publication Critical patent/JP7502351B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)

Description

本実施の形態は、端子台に関する。
特許文献1に記載されているような端子台が知られている。端子台は、複数の端子を有している。端子台の端子には、ケーブル等の端子が取り付けられる。
端子台には、例えば二段式のように、多段式となっているものがある。多段式端子台では、端子が上下複数の段に配置される。多段式端子台によれば、多数の端子をコンパクトにまとめることができる。
実願昭63-37080号公報
多段式端子台において、上段の端子にケーブル端子を取り付けられたケーブルが、下段の端子へのケーブル端子の取り付けや下段の端子からのケーブル端子の取り外しを制限することがある。下段の端子でのケーブル端子の円滑な取り付けや取り外しのために、上段の端子に取り付けられたケーブル端子を取り外すことになる。ケーブル端子が端子台の端子から取り外されると、ケーブルの接続が絶たれる。下段の端子でのケーブル端子の取り付けや取り外しのために、上段の端子による接続が絶たれてしまうことになる。このように、従来の端子台では、端子の取り付けや取り外しのために、他の端子へ影響してしまうことがある。本実施の形態は、端子台において、他の端子への影響を小さくしながら、端子の取り付けや取り外しを可能とすることを目的とする。
本実施の形態の端子台は、
第1端子を有する第1端子台と、
前記第1端子台に対して固定された第1方向に延びるレールと、
第2端子を有するとともに、前記レールに沿って前記第1方向に移動可能な第2端子台と、を備える。
図1は、本実施の形態の端子台の断面図である。 図2は、本実施の形態の端子台の上面図である。 図3は、本実施の形態の端子台であって、第2端子台を移動させた状態を示す上面図である。 図4は、本実施の形態の端子台であって、第2端子台を撓ませた状態を示す断面図である。 図5は、本実施の形態の一変形例に係る端子台の上面図である。 図6は、本実施の形態の他の変形例に係る端子台の上面図である。 図7は、従来の端子台の上面図である。
以下、図面を参照して一実施の形態について説明する。本件明細書に添付された図面における縮尺及び縦横の寸法比等は、図示と理解のしやすさのため、実物のそれらから変更され誇張されている。
図1には、本実施の形態に係る端子台10の断面図が示されている。端子台10は、取り付け部11と、第1端子台20と、第2端子台30と、レール40と、を有している。図2には、端子台10の上面図が示されている。図2に示されている例では、端子台10は、1つの第1端子台20と、複数の第2端子台30と、を有している。図示されている例に限らず、端子台10は、複数の第1端子台20を有していてもよいし、1つの第2端子台30のみを有していてもよい。
端子台10は、取り付け部11によって、取り付けレール1に取り付けられている。取り付けレール1は、端子台10を取り付けるべき部材に設けられている。取り付けレール1及び取り付け部11によって、端子台10を取り付けるべき部材に容易に設けることができる。
第1端子台20は、第1端子台本体21と、第1端子25と、導電性部材26と、を有する。図2に示されている例において、第1端子台20は、複数の第1端子25を有している。図示されている例に限らず、第1端子台20は、1つの第1端子25のみを有していてもよい。図示された例では、一部の第1端子25には、ケーブル3が有するケーブル端子5が取り付けられている。
第1端子台本体21は、第1端子25を支持する。第1端子台本体21には、第1孔23が設けられている。第1孔23は、第1端子台本体21において第1端子25が配置されるべき位置に設けられている。第1端子台本体21は、絶縁性を有している。第1端子台本体21は、例えばポリカーボネート等の樹脂からなる。
第1端子25は、ケーブル端子5等の外部からの端子を取り外し可能に固定し、当該端子と電気的に接続する。第1端子25は、第1孔23に挿入され、第1孔23に嵌合している。第1端子25は、ねじ状の部材である。第1端子25は、例えば鋼、鉄等の導電性の材料からなる。図2に示されている例では、複数の第1端子25が、第1方向d1に沿って並んでいる。2つの第1端子25が、第2端子台30を介して、第2方向d2に並んでいる。第1方向d1と第2方向d2とは、互いに非平行であり、好ましくは互いに直交している。
図1に示されているように、第2方向d2に並んだ2つの第1端子25は、第1端子台本体21の内部において、導電性部材26を介して互いに電気的に接続されている。図示されている例に限らず、第1端子25は、第1方向d1に並んだ他の第1端子25と電気的に接続していてもよいし、第2端子35と電気的に接続していてもよい。図示された例では、一部の第1端子25には、ケーブル3が有するケーブル端子5が取り付けられている。
図2に示されている例において、複数の第2端子台30は、第1方向d1に沿って並んでいる。第2端子台30は、第2端子台本体31と、第2端子35と、導電性部材36と、を有する。図2に示されている例において、第2端子台30は、2つの第2端子35を有している。図示されている例に限らず、第2端子台30は、1つの第2端子35のみを有していてもよい。
第2端子台本体31は、第2端子35を支持する。第2端子台本体31には、第2孔33が設けられている。第2孔33は、第2端子台本体31において第2端子35が配置されるべき位置に設けられている。第2端子台本体31には、凹部32が設けられている。凹部32は、レール40の後述する爪部42と嵌合可能である。第2端子台本体31は、可撓性を有している。第2端子台本体31は、絶縁性を有している。第2端子台本体31は、例えばポリカーボネート等の樹脂からなる。
第2端子35は、ケーブル端子5等の外部からの端子を取り外し可能に固定し、当該端子と電気的に接続する。第2端子35は、第2孔33に挿入され、第2孔33に嵌合している。第2端子35は、ねじ状の部材である。第2端子35は、例えば鉄、鋼等の導電性の材料からなる。図2に示されている例では、2つの第2端子35が、第2方向d2に並んでいる。図2に示されている例では、第1方向d1に並んだ複数の第2端子台30において、第2端子35は、第1方向d1に沿って並んでいる。
図1に示されているように、第2方向d2に並んだ2つの第2端子35は、第2端子台30の内部において、導電性部材36を介して互いに電気的に接続されている。図示されている例に限らず、第2端子35は、他の第2端子35と電気的に接続していてもよいし、第1端子25と電気的に接続していてもよい。
図2に示されている例において、第1方向d1に沿った第1端子25の数は、第1方向d1に沿った第2端子35の数と一致している。第1方向d1に沿った第1端子台20の長さは、第1方向d1に沿った複数の第2端子台30の長さの合計と一致している。
図1に示されている例において、端子台10は、第1端子台20が下段となっており、第2端子台30が上段となっている、二段式端子台である。言い換えると、第2端子台30は、第1端子台20の上部に位置している。さらに言い換えると、第2端子台30は、第1端子台20より、第1端子台本体21の第1孔23に第1端子25が挿入される側に位置している。本明細書において、「上」や「下」は、必ずしも鉛直方向の上下方向と一致しない。図示されている例に限らず、端子台10は、三段以上の多段式の端子台であってもよい。
レール40は、第1方向d1に延びている。レール40は、第2端子台30が第1方向d1以外の方向に移動することを規制する。第2端子台30は、レール40上を滑ることによって、レール40に沿って第1方向d1に移動可能である。レール40は、第1端子台20に対して固定されている。第2端子台30は、レール40に沿って移動することで、第1端子台20に対して相対的に移動することになる。図3には、第2端子台30が移動した状態が示されている。図3に示すように、第2端子台30は、第1方向d1に沿った第1端子25の長さ以上の距離を移動可能である。図3に示された例では、第1方向d1の一側に配置された複数の第2端子台30が、第1方向d1に沿った1つの第1端子25の長さの距離だけ移動している。
第2端子台30は、第1方向d1に沿って移動することで、レール40に沿って第1端子台20より第1方向d1に突出可能である。図3に示された例では、第1方向d1の最も一側の第2端子台30が、第1方向d1に沿って移動することで、第1端子台20より第1方向d1の一側に突出している。第1方向d1の最も他側の第2端子台30が、第1端子台20より第1方向d1の他側に突出可能であってもよい。複数の第2端子台30が第1端子台20より第1方向d1に突出可能であってもよい。
図1に示すように、レール40は、爪部42を有している。爪部42は、第2端子台30の第2端子台本体31に設けられた凹部32と嵌合可能である。爪部42が凹部32と嵌合することで、第2端子台30がレール40に対して固定された状態となる。第2端子台30がレール40に対して固定されていると、第2端子台30がレール40に対して移動することが規制される。図4には、爪部42と凹部32との嵌合が解除された状態が示されている。図4に矢印で示すように、第2方向d2の両側から第2端子台本体31に力を加えることで、例えば第2端子台本体31を指で挟持することで、第2端子台本体31を撓ませることができる。第2端子台本体31が撓むことで、爪部42と凹部32との嵌合が解除される。爪部42と凹部32との嵌合が解除されると、第2端子台30は、レール40に対して移動可能な状態となる。指を離す等で第2端子台本体31に力が加えられなくなると、爪部42と凹部32とが再度嵌合し、第2端子台30がレール40に対して固定された状態となる。
第2端子台30は、爪部と凹部との嵌合以外の方法で、レール40に対して固定された状態と、レール40に対して移動可能な状態と、を切り替え可能であってもよい。
図7には、従来の端子台110の上面図が示されている。図7に示されている例では、第1方向d1における同一の位置において、第1端子台120の第1端子125と第2端子台130の第2端子135とに、ケーブル3のケーブル端子5がそれぞれ取り付けられている。ケーブル3は第2方向d2に延びるため、図7に示すように、第2端子135に取り付けられたケーブル3が、第1端子125に重なっている。第2端子135に取り付けられたケーブル3によって、第1端子125へのケーブル端子5の取り付けや取り外しが制限される。第1端子125へのケーブル端子5の円滑な取り付けや取り外しのために、第2端子135に取り付けられたケーブル端子5を取り外すことになる。第2端子135に取り付けられたケーブル端子5による接続が絶たれることになる。
本実施の形態の端子台10では、第2端子35を有する第2端子台30は、第1端子台20に固定されたレール40に沿って第1方向d1に移動可能である。第2端子台30が第1方向d1に移動することで、第2端子35に取り付けられたケーブル3が、第1端子25に重なる位置から第1方向d1にずれることができる。これにより、第1端子25へのケーブル端子5の取り付けや取り外しが、第2端子35に取り付けられたケーブル3によって制限されにくくなる。第2端子35に取り付けられたケーブル端子5を取り外す等の第2端子35への影響を小さくしながら、第1端子25へのケーブル端子5の取り付けや取り外しができる。
第2端子台30は、第1方向d1に沿った第1端子25の長さ以上の距離を移動可能である。第2端子35に取り付けられたケーブル3が、1つの第1端子25以上の長さで第1方向d1にずれる。ケーブル端子5の取り付けや取り外しする第1端子25に重なる位置から、第2端子35に取り付けられたケーブル3を完全にずらすことができる。これにより、第2端子35に取り付けられたケーブル3によってほとんど制限されることなく、第1端子25へのケーブル端子5の取り付けや取り外しができる。
第2端子台30は、レール40に沿って第1端子台20より第1方向d1に突出可能である。第1方向d1における第2端子35の数が第1方向d1における第1端子25の数と同じになるように端子台10が複数の第2端子台30を有しても、第1方向d1に突出するよう、第2端子台30を第1方向d1に移動させることができる。多数の第2端子35を省スペースに配置できる。
レール40は、第2端子台30に設けられた凹部32と嵌合可能な爪部42を有する。爪部42が凹部32に嵌合された状態と嵌合が解除された状態とを切り換えることで、第2端子台30が、レール40に対して固定された状態と、レール40に対して移動可能な状態と、を切り換えることができる。第2端子台30が意図せずに移動することを抑制し、且つ第2端子台30を容易に移動させることができる。
なお、本実施の形態に様々な変更を加えることが可能である。
例えば、図5に示すように、第2端子台30は、第1方向d1に並んだ複数の第2端子35を有していてもよい。図5に示す各第2端子台30において、3つの第2端子35が第1方向d1に並んでいる。第2端子台30を第1方向d1に移動させることで、第1方向d1に並んだ複数の第2端子35を同時に移動させることができる。第2端子台30を第1方向d1に移動させて第2端子35に取り付けられたケーブル3を第1端子25に重なる位置からずらすために他の第2端子台30を移動させる回数を少なくできる。第2端子35に取り付けられたケーブル端子5を取り外す等の第2端子35への影響を小さくしながら、第1端子25へのケーブル端子5の取り付けや取り外しがより容易にできる。
第1方向d1に沿った第2端子35の数は、第1方向d1に沿った第1端子25の数より少なくてもよい。図6に示された例では、第1方向d1に沿った第2端子35の数は、第1方向d1に沿った第1端子25の数より1つ少ない。このような場合、第1方向d1の一部において、第1端子台20は存在しているが、第2端子台30が存在しない部分が生じる。言い換えると、第1方向d1において、一部の第2端子台30の間に隙間が存在する。第2端子台30を隙間に移動させることで、第1方向d1に移動させることができる。第2端子台30を第1方向d1に突出させることなく第2端子台30を移動させることができるため第2端子台30を移動させても、端子台10をコンパクトにできる。
1…取り付けレール、3…ケーブル、5…ケーブル端子、10…端子台、11…取り付け部、20…第1端子台、21…第1端子台本体、23…第1孔、25…第1端子、30…第2端子台、31…第2端子台本体、32…凹部、33…第2孔、35…第2端子、40…レール、42…爪部

Claims (7)

  1. 第1端子を有する第1端子台と、
    前記第1端子台に対して固定された第1方向に延びるレールと、
    第2端子を有するとともに、前記レールに沿って前記第1方向に移動可能な第2端子台と、を備える、端子台であって、
    前記第2端子台は、前記第1端子台の上部に位置し、
    当該端子台の上面視において、前記第1端子は、前記第2端子台から前記第1方向に直交する第2方向にずれており、
    前記第1端子へのケーブル端子の取り付けまたは取り外しの際、前記第2端子台を前記第1方向に移動可能とした、端子台。
  2. 前記第2端子台は、前記第1方向に沿った前記第1端子の長さ以上の距離を移動可能である、請求項1に記載の端子台。
  3. 前記第2端子台は、前記レールに対して固定された状態と、前記レールに対して移動可能な状態と、を切り替え可能である、請求項1または2に記載の端子台。
  4. 前記レールは、前記第2端子台に設けられた凹部と嵌合可能な爪部を有する、請求項3に記載の端子台。
  5. 前記第2端子台は、前記第1方向に並んだ複数の前記第2端子を有する、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の端子台。
  6. 前記第2端子台は、前記レールに沿って前記第1端子台より前記第1方向に突出可能である、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の端子台。
  7. 前記第1方向に沿った前記第2端子の数は、前記第1方向に沿った前記第1端子の数より少ない、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の端子台。
JP2022003084A 2022-01-12 2022-01-12 端子台 Active JP7502351B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022003084A JP7502351B2 (ja) 2022-01-12 2022-01-12 端子台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022003084A JP7502351B2 (ja) 2022-01-12 2022-01-12 端子台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023102538A JP2023102538A (ja) 2023-07-25
JP7502351B2 true JP7502351B2 (ja) 2024-06-18

Family

ID=87377362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022003084A Active JP7502351B2 (ja) 2022-01-12 2022-01-12 端子台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7502351B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5181983B2 (ja) 2008-09-30 2013-04-10 Toto株式会社 自動水栓装置
JP3217019U (ja) 2015-06-25 2018-07-12 フェニックス コンタクト ゲーエムベーハー ウント コムパニー カーゲー 導電体を接続するための端子装置のアセンブリ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2309579C2 (de) * 1973-02-26 1984-01-12 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Bauelement zum Aufbau von Rangierverteilern
JPS5329975Y2 (ja) * 1974-12-25 1978-07-26
JPS60189966U (ja) * 1984-05-28 1985-12-16 春日電機株式会社 2段式端子盤の記名シ−ル固定構造
JP2010244751A (ja) * 2009-04-02 2010-10-28 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 多段端子台

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5181983B2 (ja) 2008-09-30 2013-04-10 Toto株式会社 自動水栓装置
JP3217019U (ja) 2015-06-25 2018-07-12 フェニックス コンタクト ゲーエムベーハー ウント コムパニー カーゲー 導電体を接続するための端子装置のアセンブリ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023102538A (ja) 2023-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080149386A1 (en) Electrical Junction Box
US20120132465A1 (en) Wire harness arrangement structure
EP2637900B1 (en) Electric wire fixing device
JP7502351B2 (ja) 端子台
KR20090080555A (ko) 도어용 와이어 하네스의 배치 구조
US10239474B1 (en) Corrugated tube and wire harness
JP5391895B2 (ja) フラットケーブル用のクランプ
KR102662993B1 (ko) 보호판을 구비한 커넥터 어셈블리
JP2012157105A (ja) ワイヤハーネス用のバンド
JP4297375B2 (ja) スライドドア用給電装置
JP2009268163A (ja) ワイヤハーネス用プロテクタ
JP2004140963A (ja) ケーブルガイド
US10587106B1 (en) Wire harness
JP5764360B2 (ja) インナー付きグロメット
JP7496738B2 (ja) ワイヤーハーネスの配策構造
KR200396153Y1 (ko) 와이어 하네스 고정용 클립
KR101902289B1 (ko) 밴드케이블 구조
KR200427626Y1 (ko) 편심형 밴드케이블
KR102302904B1 (ko) 결합력이 향상된 차량의 보스 결합용 케이블밴드
JP2007124721A (ja) プロテクタ
JP4237709B2 (ja) 電線用外装具
JP2005235512A (ja) 電線余長吸収コネクタおよび電線余長吸収構造
KR200463021Y1 (ko) 차량용 퓨즈 박스 유니트
KR200405978Y1 (ko) 밴드케이블의 보강구조
JP2018085821A (ja) 電気接続箱の電線噛込み防止構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230307

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230911

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230919

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20231020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7502351

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150