JP7501353B2 - 除塵装置、車両及び除塵方法 - Google Patents

除塵装置、車両及び除塵方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7501353B2
JP7501353B2 JP2020217812A JP2020217812A JP7501353B2 JP 7501353 B2 JP7501353 B2 JP 7501353B2 JP 2020217812 A JP2020217812 A JP 2020217812A JP 2020217812 A JP2020217812 A JP 2020217812A JP 7501353 B2 JP7501353 B2 JP 7501353B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
unit
dust removal
section
internal space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020217812A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022102831A (ja
Inventor
新一郎 野田
清二 本多
寛成 田矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020217812A priority Critical patent/JP7501353B2/ja
Priority to CN202111561801.1A priority patent/CN114682565A/zh
Priority to US17/557,057 priority patent/US20220203413A1/en
Publication of JP2022102831A publication Critical patent/JP2022102831A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7501353B2 publication Critical patent/JP7501353B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B5/00Cleaning by methods involving the use of air flow or gas flow
    • B08B5/02Cleaning by the force of jets, e.g. blowing-out cavities
    • B08B5/023Cleaning travelling work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B5/00Cleaning by methods involving the use of air flow or gas flow
    • B08B5/02Cleaning by the force of jets, e.g. blowing-out cavities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/34Constructional details or accessories or operation thereof
    • B03C3/36Controlling flow of gases or vapour
    • B03C3/361Controlling flow of gases or vapour by static mechanical means, e.g. deflector
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/34Constructional details or accessories or operation thereof
    • B03C3/38Particle charging or ionising stations, e.g. using electric discharge, radioactive radiation or flames
    • B03C3/383Particle charging or ionising stations, e.g. using electric discharge, radioactive radiation or flames using radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/34Constructional details or accessories or operation thereof
    • B03C3/40Electrode constructions
    • B03C3/41Ionising-electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/34Constructional details or accessories or operation thereof
    • B03C3/40Electrode constructions
    • B03C3/45Collecting-electrodes
    • B03C3/47Collecting-electrodes flat, e.g. plates, discs, gratings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B6/00Cleaning by electrostatic means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05FSTATIC ELECTRICITY; NATURALLY-OCCURRING ELECTRICITY
    • H05F3/00Carrying-off electrostatic charges
    • H05F3/04Carrying-off electrostatic charges by means of spark gaps or other discharge devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C2201/00Details of magnetic or electrostatic separation
    • B03C2201/06Ionising electrode being a needle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C2201/00Details of magnetic or electrostatic separation
    • B03C2201/30Details of magnetic or electrostatic separation for use in or with vehicles

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)
  • Elimination Of Static Electricity (AREA)

Description

本発明は、除塵装置、車両及び除塵方法に関する。
下記特許文献1には、圧縮された空気をイオンと共に被処理物へ吹き付けることで、被処理物の除電及び当該被処理物に付着した埃等の異物の除去を行う除電除塵装置が開示されている。この文献に記載された除電除塵装置は、圧縮された空気をイオンと共に被処理物へ吹き付ける吹付ヘッドと、被処理物を搬送する搬送コンベヤと、を備えている。そして、吹付ヘッドから噴射された空気及びイオンが、搬送コンベヤによって搬送されている被処理物へ向けて吹き付けられることで、搬送中の被処理物の除電及び除塵を行うことが可能となっている。
特開2009-106843号公報
ところで、除塵等を行うための除塵装置が用いられる環境によっては、イオンと共に噴射される気体を確保する際の制約が多くなることが考えられるが、上記特許文献1に記載された除電除塵装置はこの点を考慮していない。例えば、月や火星等の地球外の環境で用いられる除塵装置では、当該除塵装置に用いることができる気体の量や当該気体の地球からの輸送コストを考慮しなければならない。
本発明は上記事実を考慮し、除塵を行う環境に関わらず当該除塵に用いる気体を確保することができる除塵装置、車両及び除塵方法を得ることが目的である。
第1の態様の除塵装置は、内外の気体の流通が不能な状態で隔てる内部空間形成部の内側に存在する気体を回収する回収部と、前記回収部に回収された気体を圧縮する圧縮部と、前記内部空間形成部の外側の空間に設けられ、前記圧縮部で圧縮された気体が噴射される噴射部と、前記圧縮部と前記噴射部との間に設けられ、電圧が印加されることで前記噴射部から噴射される気体にイオンを混在させるイオナイザ部と、を備えている。
第1の態様の除塵装置によれば、内部空間形成部の内側に存在する気体が回収部に回収され、回収部に回収された気体が圧縮部で圧縮される。また、圧縮部で圧縮された気体は内部空間形成部の外側の空間に設けられた噴射部から噴射する。さらに、イオナイザ部に電圧が印加されると、噴射部から噴射される気体にイオンが混在される。そして、噴射部から噴射したイオンが混在された気体を噴射対象に当てることで、当該噴射対象の除塵を行うことができる。ここで、第1の態様の除塵装置では、内部空間形成部の外側の空間で除塵を行うための気体が、内部空間形成部の内側に存在する気体から回収されることで確保される。これにより、除塵を行う内部空間形成部の外側の空間の環境に関わらず、当該除塵に用いる気体を確保することができる。
第2の態様の除塵装置は、第1の態様の除塵装置において、前記内部空間形成部は、宇宙空間にある天体上を移動可能な状態で又は宇宙空間にある天体に固定された状態で設けられている。
第2の態様の除塵装置によれば、除塵を行う内部空間形成部の外側の空間の環境がほぼ真空であったとしても、当該除塵に用いる気体を確保することができる。
第3の態様の除塵装置は、第1の態様又は第2の態様に記載の除塵装置において、前記回収部は、前記内部空間形成部の内側に存在する気体のうち二酸化炭素及び水蒸気の少なくとも一方を回収する。
第3の態様の除塵装置によれば、内部空間形成部の内側に存在する不要な二酸化炭素及び水蒸気を除塵用の気体として用いることができる。
第4の態様の除塵装置は、第1の態様第1の態様のいずれか1つの態様の除塵装置において、前記噴射部から噴射される気体が当てられる噴射対象及び該噴射対象に付着している粉塵の情報に基づいて、前記噴射部から噴射される気体の流速を調節する制御部をさらに備えている。
第4の態様の除塵装置によれば、制御部が、噴射部から噴射される気体が当てられる噴射対象及び当該噴射対象に付着している粉塵の情報に基づいて、噴射部から噴射される気体の流速を調節する。これにより、噴射対象に付着した粉塵をより確実に除去することができる。
第5の態様の除塵装置は、第4の態様の除塵装置において、前記制御部は、前記内部空間形成部の周囲の電位の情報に基づいて前記イオナイザ部に印加される電圧を調節する。
第5の態様の除塵装置によれば、制御部は、内部空間形成部の周囲の電位の情報に基づいてイオナイザ部に印加される電圧を調節する。これにより、噴射対象から除去された粉塵の再付着をより一層抑制することができる。
第6の態様の除塵装置は、第1の態様第5の態様のいずれか1つの態様の除塵装置において、前記内部空間形成部には、光を受けることで発電する発電部が設けられ、前記噴射部から前記発電部へ気体が噴射される。
第6の態様の除塵装置によれば、発電部に付着した粉塵を効果的に除去することができる。
第7の態様の除塵装置は、第1の態様第6の態様のいずれか1つの態様の除塵装置において、前記内部空間形成部には、熱を放熱する放熱部が設けられ、前記噴射部から前記放熱部へ気体が噴射される。
第7の態様の除塵装置によれば、放熱部に付着した粉塵を効果的に除去することができる。
第8の態様の車両は、その内側に乗員が乗車する空間を有し、該内側の空間と外側の空間とを気体が通過不能な状態で隔て、地上を走行する車両本体と、前記車両本体の内側に存在する気体を回収する回収部と、前記回収部に回収された気体を圧縮する圧縮部と、前記車両本体の外側の空間に設けられ、前記圧縮部で圧縮された気体が噴射される噴射部と、前記圧縮部と前記噴射部との間に設けられ、電圧が印加されることで前記噴射部から噴射される気体にイオンを混在させるイオナイザ部と、を備えている。
第8の態様の車両によれば、車両本体の内側に存在する気体が回収部に回収され、回収部に回収された気体が圧縮部で圧縮される。また、圧縮部で圧縮された気体は車両本体の外側の空間に設けられた噴射部から噴射する。さらに、イオナイザ部に電圧が印加されると、噴射部から噴射される気体にイオンが混在される。そして、噴射部から噴射したイオンが混在された気体を噴射対象に当てることで、当該噴射対象の除塵を行うことができる。ここで、第8の態様の車両では、車両本体の外側の空間で除塵を行うための気体が、車両本体の内側に存在する気体から回収されることで確保される。これにより、除塵を行う車両本体の外側の空間の環境に関わらず、当該除塵に用いる気体を確保することができる。
第9の態様の除塵方法は、内外の気体の流通が不能な状態で隔てる内部空間形成部の内側に存在する気体を回収する気体回収工程と、前記気体回収工程で回収した気体を圧縮する圧縮工程と、前記圧縮工程で圧縮した気体を膨張させる際に該気体にイオンを混在させるイオン混在工程と、前記イオン混在工程でイオンを混在させた気体を前記内部空間形成部の外側の空間の噴射対象に噴射する噴射工程と、を有する。
第9の態様の除塵方法によれば、先ず、気体回収工程で、内部空間形成部の内側に存在する気体を回収する。次に、圧縮工程で、気体回収工程で回収した気体を圧縮する。次に、イオン混在工程で、圧縮工程で圧縮した気体を膨張させる際に当該気体にイオンを混在させる。次に、噴射工程で、イオン混在工程でイオンを混在させた気体を内部空間形成部の外側の空間の噴射対象に噴射する。ここで、第9の態様の除塵方法では、内部空間形成部の外側の空間で除塵を行うための気体が、内部空間形成部の内側に存在する気体から回収されることで確保される。これにより、除塵を行う内部空間形成部の外側の空間の環境に関わらず、当該除塵に用いる気体を確保することができる。
第10の態様の除塵方法は、第9の態様の除塵方法において、前記噴射部から噴射される気体が当てられる噴射対象及び該噴射対象に付着している粉塵の情報に基づいて、前記噴射部から噴射される気体の流速を調節する。
第10の態様の除塵方法によれば、噴射部から噴射される気体が当てられる噴射対象及び当該噴射対象に付着している粉塵の情報に基づいて、噴射部から噴射される気体の流速を調節する。これにより、噴射対象に付着した粉塵をより確実に除去することができる。
第11の態様の除塵方法は、第10の態様の除塵方法において、前記内部空間形成部の周囲の電位の情報に基づいて前記イオナイザ部に印加される電圧を調節する。
第11の態様の除塵方法によれば、内部空間形成部の周囲の電位の情報に基づいてイオナイザ部に印加される電圧を調節する。これにより、噴射対象から除去された粉塵の再付着をより一層抑制することができる。
本発明に係る除塵装置、車両及び除塵方法は、除塵を行う環境に関わらず当該除塵に用いる気体を確保することができる、という優れた効果を有する。
第1実施形態に係る除塵装置を示す模式図である。 クルーによって担がれて使用されるタイプの噴射部を示す模式図である。 ロボットアームによって移動するタイプの噴射部を示す模式図である。 第2実施形態に係る除塵装置を示す模式図である。 制御部等を示すブロック図である。 制御部による制御を説明するためのフローチャートである。 第3実施形態に係る除塵装置を示す模式図である。 第4実施形態に係る除塵装置を備えた車両を示す模式図である。 複数の噴射開口を有する噴射部を示す斜視図である。
(第1実施形態に係る除塵装置10)
図1~図3を用いて、本発明の第1実施形態に係る除塵装置10について説明する。
図1には、月面上に設けられた内部空間形成部としての作業室12の内側の空間14の気体を用いて当該作業室12の外側の空間16に設けられた対象物18の除塵を行う除塵装置10が示されている。この図に示されるように、除塵装置10は、作業室12の内側の空間14に存在する気体を回収する回収部20と、回収部に回収された気体を圧縮する圧縮部22と、圧縮部22で圧縮された気体を貯蔵する貯蔵部24と、を備えている。また、除塵装置10は、貯蔵部24で貯蔵された気体が噴射される噴射部26と、貯蔵部24から噴射部26側へ流れる気体の流量を調節することにより噴射部26から噴射される気体の流量及び流速を調節する流量調節部30と、を備えている。さらに、除塵装置10は、圧縮部22と噴射部26との間に設けられていると共に、電圧が印加されることで噴射部26から噴射される気体にイオンを混在させるイオナイザ部28を備えている。
作業室12は、宇宙空間に存在する天体である月面上を移動可能な状態で又は月面に固定された状態で設けられた宇宙機や宇宙建造物である。この作業室12は、当該作業室12の内側の空間14と外側の空間16とを気体が通過不能な状態で隔てている。ここで、作業室12の内側の空間14と外側の空間16とを気体が通過不能な状態で隔てている構成とは、常に両空間を気体が通過不能な状態で隔てている構成のみを意味するものではなく、一時的に両空間を気体が通過可能な状態とする機構が含まれた構成を含むものとする。
作業室12の内側の空間14は、所定の温度、湿度及び圧力に調節された空気で満たされている。作業室12の外側の空間16は、月面上の空間である。この空間16には、大気がほとんど存在せず、この空間16は、ほぼ真空となっている。また、月面上における重力は、地球上の6分の1となっている。さらに、月面上は、レゴリス32と呼ばれる隕石によって生成された破片の層で覆われている。なお、レゴリス32は、非常に小さな粉塵から直径0.8mほどの大きな岩までのサイズとなるが、本実施形態の除塵装置10は、対象物18に付着した非常に小さな粉塵であるレゴリス32を除塵するために用いられる。
噴射対象としての対象物18は、作業室12の外側の空間16に設けられた発電部としてのソーラパネル18Aや放熱部としてのラジエタ18Bである。ソーラパネル18Aは、太陽光等の光を受けることにより発電を行う。そして、ソーラパネル18Aで発電された電気を作業室12の内側及び作業室12の周囲で使用することが可能となっている。また、ラジエタ18Bは、各種機器の放熱を行うためのものであり、その内部には冷却用の液体が流れている。そして、各種機器の熱がラジエタ18Bを介して月面上の空間(作業室12の外側の空間16)へ放熱されるようになっている。
回収部20は、作業室12の内側の空間14の温度、湿度及び圧力等を所定の状態に保つ生命維持装置34の一部を構成している。本実施形態の回収部20は、作業室12の内側の空間14の不要な二酸化炭素及び水蒸気を回収するようになっている。なお、以下の説明においては、回収部20に回収された二酸化炭素及び水蒸気を「除塵用気体」と呼ぶ。また、作業室12の内側の空間14の不要な二酸化炭素及び水蒸気は、主に作業室12内のクルーから排出された呼気である。なお、回収部20が二酸化炭素のみを回収するように構成してもよいし水蒸気のみを回収するように構成してもよい。
圧縮部22は、回収部20に回収された除塵用気体を圧縮するコンプレッサである。この圧縮部22が作動することで、回収部20に回収された除塵用気体が圧縮されるようになっている。
貯蔵部24は、圧縮部22で圧縮された除塵用気体が貯蔵されるタンクであり、一例として軸方向の両端が半円球状の蓋部材で閉止された円筒状に形成されている。
噴射部26は、先端側が窄まるように形成された先細ノズルである。そして、貯蔵部24に貯蔵された除塵用気体が噴射部26を通過することで、除塵用気体を噴射部26の先端開口26Aから噴射させることが可能となっている。なお、図2に示されるように、噴射部26は、後述する流量調節部30と共に貯蔵部24から変位可能に構成されていることにより、作業室12の外側の空間16のクルーPが担いで使用することが可能に構成されていてもよい。この場合、クルーPが噴射部26の向きや当該噴射部26と対象物18との間の距離を調節すると共に流量調節部30を操作する。また、図3に示されるように、噴射部26は、作業室12の外側の空間16に設けられたロボットアーム36に取り付けられた構成となっていてもよい。この場合、ロボットアーム36が噴射部26の向きや対象物18との距離を調節する。なお、図1においては、噴射部26から噴射される除塵用気体の流れを矢印Aで示している。
図1に示されるように、流量調節部30は、貯蔵部24と噴射部26との間に設けられたレギュレータである。この流量調節部30が手動又は自動で操作されることで、貯蔵部24から噴射部26側への除塵用気体の流れが許容されると共に貯蔵部24から噴射部26側へ流れる除塵用気体の流量が調節されて、噴射部26から噴射される除塵用気体の流量及び流速が調節されるようになっている。
イオナイザ部28は、電圧印加式除電器である。このイオナイザ部28は、噴射部26の途中に設けられた放電電極28Aと、放電電極28Aに高電圧を印加する電源28Bと、噴射部26の途中かつ放電電極28Aの周囲に設けられた接地電極28Cと、を備えている。そして、放電電極28Aに電圧が印加されることで、噴射部26内の除塵用気体にイオンを混在させることが可能となっている。ここで、除塵用気体が二酸化炭素及び水蒸気である場合においては、除塵用気体にCO 及びO イオンを混在させることが可能となっている。なお、図1においては、CO 及びO イオンを符号38で指示された粒子で表現している。
(除塵装置10を用いた除塵方法)
次に、本実施形態の除塵装置10を用いた除塵方法について説明する。
以上説明した除塵装置10を用いて、先ず、生命維持装置34の一部を構成する回収部20によって、作業室12の内側の空間14の不要な二酸化炭素及び水蒸気を回収する。すなわち、回収部20によって除塵用気体を回収する。なお、この工程を「気体回収工程」と呼ぶ。
次に、圧縮部22を作動させることにより、気体回収工程で回収した除塵用気体を圧縮する。なお、この工程を「圧縮工程」と呼ぶ。圧縮工程で圧縮された除塵用気体は、貯蔵部24で貯蔵される。
次に、流量調節部30を操作することにより、除塵用気体を貯蔵部24から噴射部26側へ膨張させながら流すと共に、イオナイザ部28を作動させることにより、噴射部26内の除塵用気体にイオンを混在させる。なお、この工程を「イオン混在工程」と呼ぶ。そして、イオン混在工程を経ることによりイオンが混在された除塵用気体を噴射部26から対象物18であるソーラパネル18Aやラジエタ18Bに噴射する。なお、この工程を「噴射工程」と呼ぶ。この噴射工程で、ソーラパネル18Aやラジエタ18Bに付着したレゴリス32が除塵され、ソーラパネル18Aの発電量の低下やラジエタ18Bの放熱量の低下が抑制される。
(本実施形態の作用並びに効果)
次に、本実施形態の作用並びに効果について説明する。
以上説明した本実施形態の除塵装置10では、除塵を行う作業室12の外側の空間16の環境がほぼ真空であるということにも関わらず、当該除塵に用いる除塵用気体を確保することができる。
また、本実施形態では、回収部20が、作業室12の内側の空間14の不要な二酸化炭素及び水蒸気を除塵用気体として回収するようになっている。これにより、本来であれば作業室12の外側の空間16に排気していた気体である二酸化炭素及び水蒸気を除塵用気体として有効に活用することができる。その結果、地球から月への除塵用気体の搬送量及び輸送コストを削減することができる。
さらに、本実施形態では、噴射部26の形状が、先端側が窄まった先細ノズル形状となっている。これにより、噴射部26の先端側において除塵用気体の慣性力を上げると同時に圧力を下げることができる。その結果、噴射部26の先端開口26Aにおける除塵用気体の膨張を抑制しつつ、すなわち、高真空部分である噴射部26の先端開口26Aにおける除塵用気体の噴射速度の減速を抑制しつつ、噴射部26から噴射された除塵用気体を対象物であるソーラパネル18Aやラジエタ18Bに当てることができる。
また、本実施形態では、イオンが混在された除塵用気体を噴射部26から対象物18であるソーラパネル18Aやラジエタ18Bに噴射するようになっている。そのため、イオンが混在された除塵用気体が、ソーラパネル18Aやラジエタ18Bの表面に付着した帯電したレゴリス32に当たると、当該レゴリス32が除電される。その結果、レゴリス32が電気力を失い、レゴリス32の静電引力によるソーラパネル18Aやラジエタ18Bへの付着力が弱まる。これにより、レゴリス32をソーラパネル18Aやラジエタ18Bの表面から容易に吹き飛ばすことができると共に、吹き飛ばされたレゴリス32のソーラパネル18Aやラジエタ18Bへの再付着を抑制することができる。なお、図1においては、帯電したレゴリス32のイオンを符号40で指示された粒子で表現している。
(第2実施形態に係る除塵装置42)
図4及び図5を用いて、本発明の第2実施形態に係る除塵装置42について説明する。なお、第2実施形態に係る除塵装置42において前述の第1実施形態に係る除塵装置10と対応する要素には第1実施形態に係る除塵装置10と対応する要素と同じ符号を付して、その説明を省略することがある。
図4に示されるように、第2実施形態に係る除塵装置42は、対象物18や対象物18に付着している粉塵を検出する第1センサ44と、貯蔵部24における除塵用気体の圧力を検出する第2センサ46と、噴射部26を移動させるロボットアーム36と、を備えている。また、第2実施形態に係る除塵装置42は、流量調節部30、イオナイザ部28及びロボットアーム36を制御する制御部48を備えている。
図4及び図5に示されるように、制御部48は、後述する第1センサ44及び第2センサ46等からの情報に基づいて流量調節部30、イオナイザ部28及びロボットアーム36を制御する。これにより、対象物18及び当該対象物18に付着している粉塵の情報等に基づいて、より最適な除塵を行うことが可能となっている。
図5に示されるように、制御部48は、CPU(Central Processing Unit:プロセッサ)50、ROM(Read Only Memory)52、RAM(Random Access Memory)54、ストレージ56及び外部の装置との通信等を行う入出力インタフェース(I/F)58を含んで構成されている。また、CPU50、ROM52、RAM54、ストレージ56及び入出力インタフェース58は、バス60を介して相互に通信可能に接続されている。また、入出力インタフェース58には、流量調節部30、イオナイザ部28、第1センサ44、第2センサ46及びロボットアーム36等が接続されている。CPU50は、中央演算処理ユニットであり、各種プログラムを実行したり、流量調節部30、イオナイザ部28及びロボットアーム36を制御したりする。すなわち、CPU50は、第1センサ44及び第2センサ46からの信号に基づいてROM52やストレージ56から制御プログラムを読み出し、RAM54を作業領域として制御プログラムを実行して流量調節部30、イオナイザ部28及びロボットアーム36を制御する。
第1センサ44は、一例として噴射部26の外側に設けられたカメラである。そして、制御部48は、この第1センサ44で撮影された画像データを用いて、対象物18や対象物18に付着している粉塵の付着箇所や種類や材質を推定及び判断する。また、制御部48は、この第1センサ44で撮影された画像データを用いて、噴射部26と対象物18との間の距離を測定する。
第2センサ46は、一例として貯蔵部24に設けられた圧力センサである。そして、制御部48は、この第2センサ46で測定された圧力に基づいて、噴射部26から噴射される除塵用気体の流速を計算する。
図4及び図6に示されるように、以上説明した本実施形態の除塵装置42では、第1センサ44によって対象物18が検出されると、制御部48は、ステップS11において、対象物18に粉塵であるレゴリス32が付着しているか否かを判断する。ステップS11で否定判断されると、制御部48は処理を終了する。これに対して、ステップS11で肯定判断されると、制御部48は、ステップS12において、ロボットアーム36を作動させることにより、噴射部26を対象物18に近づける。この時、制御部48は、噴射部26と対象物18との間の距離が所定の距離となるようにロボットアーム36を作動させる。次に、制御部48は、ステップS13において、イオナイザ部28を作動させる。次に、制御部48は、ステップS14において、噴射部26の先端開口26Aから対象物18へ向けて噴射される除塵用気体の流速が所定の流速となるように流量調節部30を作動させ(調整し)て、イオンが混在された除塵用気体の噴射部26からの噴射を開始させる。なお、噴射部26からの除塵用気体の噴射は、一例として、所定の時間の経過後に停止される。そして、制御部48がステップS11以降の処理を繰り返すことで、対象物18からレゴリス32が除去されるまで、噴射部26からの除塵用気体の噴射が繰り返し行われる。
以上説明したように、本実施形態では、制御部48が流量調節部30、イオナイザ部28及びロボットアーム36の作動を制御することにより、対象物18に付着したレゴリス32を除去することができる。
(レゴリス32を吹き飛ばすために必要な除塵用気体の流速について)
次に、レゴリス32を吹き飛ばすために必要な除塵用気体の流速について説明する。
対象物18に付着したレゴリス32の付着力については、主に対象物18の表面とレゴリス32とのファンデルワールス力と静電引力が挙げられる。
参考文献1(加藤,高速気流噴射による表面付着微粒子の除去,京都大学学術情報リポジトリ,1995)によれば、ファンデルワールス力による付着力Fd[N]は次式で見積もることができる。

ここで、AはHamaker定数[J]であり、Dpはレゴリス32の粒子径[m]であり、zoは分離距離[m]である。
対象物18がソーラパネル18Aやラジエタ18Bとされている場合においては、対象物18の表面の材質をSiOとする。また、レゴリス32は主にSiOで構成されている。この場合、A=1.6e-19[J]、レゴリス32の最小粒子径Dp=20[μm]、ファンデルワールス力の算出における分離距離は物体が接しているときはzo=4[Å]として付着力Fdを算出する。算出された付着力Fdは、1.7e-6[N]である。
また、静電引力による付着力Fe[N]は、参考文献2(増田,粉体粒子の付着力・凝集力,電子写真学会誌 36巻 第3号,1997)をもとにして次式で見積もることができる。

ここで、εは真空透電率8.85e-12[F/m]であり、Qは電荷量(εES)[C]であり、dは2体間距離でレゴリス32の最小粒子径Dpの1/2である。また、Eは電界強度で真空では最大で20[MV/m]であり、Sはレゴリス32の粒子表面積[m]である。これらの値から算出された付着力Feは3.1e-8[N]である。
次に、上記の付着力Fd+Fsを上回る除去力Fr[N]を考える。この除去力Frは、前述の参考文献1より次式で見積もられる。

ここで、Pdはレゴリス32の粒子に作用する気流の動圧[Pa]であり、kはその粒子に作用する割合を示す係数である。参考文献1によれば、k=0.8が計算と実験の結果において対応している。そのため、本検討においてもk=0.8を採用する。
また、動圧は運動エネルギであることから、動圧が判れば、レゴリス32を除去する(吹き飛ばす)ために必要な除塵用気体の流速が求まる。以上のことから、二酸化炭素のガス密度を1.976[kg/m]として概算すると、Fr>Fd+Feの関係式より、除塵用気体の流速V>85[m/s]となる。すなわち、レゴリス32を除去するために必要な除塵用気体の流速の最下限値は85[m/s]と見積もられる。このことを考慮して、貯蔵部24内における除塵用気体の圧力、流量調節部30の体格、噴射部26の形状等を設定すればよい。
また、制御部48が、噴射部26から噴射される気体が当てられる対象物18及び当該対象物18に付着している粉塵の情報に基づいて、噴射部26から噴射される気体の流速を上記の最下限値以上の流速となるように調節する。これにより、対象物18に付着した粉塵をより確実に除去することができる。
(レゴリス32を吹き飛ばすために必要なイオナイザ部28の印加電圧について)
次に、レゴリス32を吹き飛ばすために必要なイオナイザ部28の印加電圧について説明する。
参考文献3(J.P. Pabari, Levitation of charged dust grains and its implications in lunar environment, CURRENT SCIENCE, Vol.110, No.10, 2016)によれば、大規模太陽フレア発生時においては、月の裏側では、最大で-4.5[kV]の月面表面電位が観測されている。なお、プラス側の月面表面電位の最大値は数十[V]程度である。従って、当該最大値を踏まえて、イオナイザ部28の印加電圧を10[kV]程度までかけられるようにすることが望ましい。
このことを考慮して、制御部48が、作業室12の周囲の電位(月面表面電位)の情報に基づいてイオナイザ部28に印加される電圧を調節する。これにより、対象物18から除去された粉塵の再付着をより一層抑制することができる。
(噴射部26の形状について)
以上説明した除塵装置10、42の例では、噴射部26の形状を先細ノズルとしている。ここで、図7に示された第3実施形態の除塵装置62のように、噴射部26の形状をラバールノズルの形状とする。これにより、噴射部26の先端開口26Aにおける除塵用気体の流速を超音速以上に引き上げることで除塵用気体の慣性力を上げる。その結果、噴射部26の先端開口26Aにおける除塵用気体の膨張が抑制される。すなわち、噴射部26の先端開口26Aにおける除塵用気体の減速が抑制される。また、この場合、噴射部26の先端開口26Aにおける除塵用気体の流速は超音速である(Mach数が1を超えている)ため、噴射部26の先端開口26Aにおける除塵用気体の流速はおおよそ340[m/s]以上となる。そのため、前述のレゴリス32を除去するために必要な除塵用気体の流速の最下限値は85[m/s]の4倍以上となり、よりきめ細かなレゴリス32の粉塵(20μm以下の粉塵)を効果的に除去することができる。また、このような粉塵を短時間で除去することができる。
(除塵装置を備えた車両について)
次に、図8を用いて、除塵装置64を備えた車両66について説明する。なお、車両66に搭載された除塵装置64において前述の除塵装置10、42、62と対応する要素には前述の除塵装置10、42、62と対応する要素と同じ符号を付して、その説明を省略することがある。
図8に示されるように、除塵装置64を備えた車両66は、月面上を走行することを目的とした車両である。この車両66は、その内側に乗員が乗車する空間14を有し、当該内側の空間14と外側の空間16とを気体が通過不能な状態で隔てる車両本体68を備えている。また、この車両66は、車両本体68に取付けられたソーラパネル18A及びラジエタ18Bと、車両本体68に支持されたロボットアーム36と、ロボットアーム36に取り付けられた噴射部26を有する除塵装置64と、を備えている。
以上説明した車両66では、除塵装置64の生命維持装置34の一部を構成する回収部20によって、作業室12の内側の空間14の不要な二酸化炭素及び水蒸気が回収される。すなわち、回収部20によって除塵用気体が回収される。
また、回収部20によって回収された除塵用気体は、圧縮部22で圧縮されて、貯蔵部24で貯蔵される。
ここで、ソーラパネル18Aやラジエタ18Bにレゴリス32が付着していることが検出されると、ロボットアーム36が作動して、噴射部26がソーラパネル18Aやラジエタ18Bと近接して配置される。次に、イオナイザ部28が作動すると共に流量調節部30が作動して、イオンが混在された除塵用気体が噴射部26からソーラパネル18Aやラジエタ18Bに向けて噴射される。これにより、本実施形態の車両66では、例えば当該車両66の走行に伴い巻き上げられたレゴリス32がソーラパネル18Aやラジエタ18Bに付着したとしても、ソーラパネル18Aやラジエタ18Bに付着したレゴリス32を除去することができる
なお、以上説明した各除塵装置10、42、62、64では、二酸化炭素及び水蒸気を除塵用気体として用いた例について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、空気や酸素、水素等を徐塵用気体として用いてもよい。ここで、空気を除塵用気体として用いる場合、イオナイザ部28を作動させることにより、O 、CO 、NO 、O、O イオンを除塵用気体に混在させることができる。また、酸素を除塵用気体として用いる場合、イオナイザ部28を作動させることにより、O 、O、O イオンを除塵用気体に混在させることができる。さらに、水素を除塵用気体として用いる場合、イオナイザ部28を作動させることにより、電荷eイオンを除塵用気体に混在させることができる。
また、以上説明した各除塵装置10、42、62、64では、単一の先端開口26Aから除塵用気体が噴射する噴射部26を用いた例について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、図9に示されるように、筒状に形成されていると共にその軸方向に間隔をあけて配置された複数の噴射開口26Bを有する噴射部26を用いた構成としてもよい。当該構成では、噴射部26の複数の噴射開口26Bから除塵用気体が噴射する。これにより、単一の先端開口26Aから除塵用気体が噴射する噴射部26を用いた構成と比べて、除塵用気体を対象物18の広範囲に噴射することができる。これにより、対象物18に付着した粉塵を短時間で除去することができる。
また、以上説明した各除塵装置10、42、62、64は月面上におけるレゴリス32の除去を行うように構成されているが、本発明はこれに限定されない。例えば、一部の設定を変更することにより、火星等の他の天体で除塵を行うことができるようにしてもよい。また、地球上において除塵を行うことができるようにしてもよい。さらに、ソーラパネル18A
やラジエタ18Bだけではなく、他の対象物18の除塵を行うことができるようにしてもよい。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、上記に限定されるものでなく、その主旨を逸脱しない範囲内において上記以外にも種々変形して実施することが可能であることは勿論である。
10 除塵装置
12 作業室(内部空間形成部)
14 内側の空間
16 外側の空間
18 対象物(噴射対象)
18A ソーラパネル(発電部)
18B ラジエタ(放熱部)
20 回収部
22 圧縮部
26 噴射部
28 イオナイザ部
42 除塵装置
48 制御部
62 除塵装置
64 除塵装置
66 車両
68 車両本体

Claims (6)

  1. 内外の気体の流通が不能な状態で隔てる内部空間形成部の内側に存在する気体を回収する回収部と、
    前記回収部に回収された気体を圧縮する圧縮部と、
    前記内部空間形成部の外側の空間に設けられ、前記圧縮部で圧縮された気体が噴射される噴射部と、
    前記圧縮部と前記噴射部との間に設けられ、電圧が印加されることで前記噴射部から噴射される気体にイオンを混在させるイオナイザ部と、
    を備えた除塵装置であって、
    前記内部空間形成部は、月面上を移動可能な状態で又は月面上に固定された状態で設けられており、
    前記噴射部から噴射される気体が当てられる噴射対象及び該噴射対象に付着している粉塵を撮影するカメラと、該カメラで撮影された噴射対象及び該噴射対象に付着している粉塵の情報に基づいて、前記噴射部から噴射される気体の流速を調節する制御部と、をさらに備え、
    前記制御部は、前記内部空間形成部の周囲の月面表面電位の数値に基づいて前記イオナイザ部に印加される電圧を調節する除塵装置
  2. 前記回収部は、前記内部空間形成部の内側に存在する気体のうち二酸化炭素及び水蒸気の少なくとも一方を回収する請求項に記載の除塵装置。
  3. 前記内部空間形成部の外側には、光を受けることで発電する発電部が設けられ、
    前記噴射部から前記発電部へ気体が噴射される請求項1又は請求項に記載の除塵装置。
  4. 前記内部空間形成部の外側には、熱を放熱する放熱部が設けられ、
    前記噴射部から前記放熱部へ気体が噴射される請求項1~請求項のいずれか1項に記載の除塵装置。
  5. その内側に乗員が乗車する空間を有し、該内側の空間と外側の空間とを気体が通過不能な状態で隔て、月面上を走行する車両本体と、
    前記車両本体の内側に存在する気体を回収する回収部と、
    前記回収部に回収された気体を圧縮する圧縮部と、
    前記車両本体の外側の空間に設けられ、前記圧縮部で圧縮された気体が噴射される噴射部と、
    前記圧縮部と前記噴射部との間に設けられ、電圧が印加されることで前記噴射部から噴射される気体にイオンを混在させるイオナイザ部と、
    を備えた車両であって、
    前記噴射部から噴射される気体が当てられる噴射対象及び該噴射対象に付着している粉塵を撮影するカメラと、該カメラで撮影された噴射対象及び該噴射対象に付着している粉塵の情報に基づいて、前記噴射部から噴射される気体の流速を調節する制御部と、をさらに備え、
    前記制御部は、前記車両本体の周囲の月面表面電位の数値に基づいて前記イオナイザ部に印加される電圧を調節する車両
  6. 月面上における除塵方法であって、
    内外の気体の流通が不能な状態で隔てる内部空間形成部の内側に存在する気体を回収する気体回収工程と、
    前記気体回収工程で回収した気体を圧縮する圧縮工程と、
    前記圧縮工程で圧縮した気体を膨張させる際にイオナイザ部で電圧を印加することによって該気体にイオンを混在させるイオン混在工程と、
    前記イオン混在工程でイオンを混在させた気体を前記内部空間形成部の外側の空間の噴射対象に向けて噴射部から噴射する噴射工程と、
    を有し、
    前記噴射部から噴射される気体が当てられる噴射対象及び該噴射対象に付着している粉塵をカメラで撮影して、該カメラで撮影された噴射対象及び該噴射対象に付着している粉塵の情報に基づいて、前記噴射部から噴射される気体の流速を調節し、
    前記内部空間形成部の周囲の月面表面電位の数値に基づいて前記イオナイザ部に印加される電圧を調節する除塵方法。
JP2020217812A 2020-12-25 2020-12-25 除塵装置、車両及び除塵方法 Active JP7501353B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020217812A JP7501353B2 (ja) 2020-12-25 2020-12-25 除塵装置、車両及び除塵方法
CN202111561801.1A CN114682565A (zh) 2020-12-25 2021-12-16 除尘设备、车辆和除尘方法
US17/557,057 US20220203413A1 (en) 2020-12-25 2021-12-21 Dust removal apparatus, vehicle, and dust removal method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020217812A JP7501353B2 (ja) 2020-12-25 2020-12-25 除塵装置、車両及び除塵方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022102831A JP2022102831A (ja) 2022-07-07
JP7501353B2 true JP7501353B2 (ja) 2024-06-18

Family

ID=82119920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020217812A Active JP7501353B2 (ja) 2020-12-25 2020-12-25 除塵装置、車両及び除塵方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220203413A1 (ja)
JP (1) JP7501353B2 (ja)
CN (1) CN114682565A (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000198498A (ja) 1999-01-05 2000-07-18 Nissan Motor Co Ltd 宇宙探査用走行車
JP2002177828A (ja) 2000-12-12 2002-06-25 Canon Inc 洗浄方法,その装置およびこれによる洗浄物ならびにホッパ
JP2005211797A (ja) 2004-01-29 2005-08-11 Toyota Motor Corp 除電除塵器
JP2010104969A (ja) 2008-10-31 2010-05-13 Sunx Ltd 除塵装置、及び除電除塵装置
JP2018065069A (ja) 2016-10-17 2018-04-26 日立化成株式会社 吸着剤及びその製造方法、二酸化炭素の除去方法、並びに、空調装置
CN109379039A (zh) 2018-11-21 2019-02-22 哈尔滨工业大学 一种星球探测器太阳能电池板气力除尘装置
JP2020078765A (ja) 2018-11-12 2020-05-28 株式会社コガネイ 除塵装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006007012A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Koganei Corp 除電除塵装置
JP6510702B1 (ja) * 2018-03-28 2019-05-08 株式会社西部技研 ガス回収濃縮装置
EP3670362B1 (en) * 2018-12-21 2022-06-15 Airbus Defence and Space GmbH Closed environmental compartment to accommodate humans
CN209558362U (zh) * 2019-02-20 2019-10-29 江苏琳杰环境科技有限公司 多箱式焚烧炉高温烟气回用吹扫装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000198498A (ja) 1999-01-05 2000-07-18 Nissan Motor Co Ltd 宇宙探査用走行車
JP2002177828A (ja) 2000-12-12 2002-06-25 Canon Inc 洗浄方法,その装置およびこれによる洗浄物ならびにホッパ
JP2005211797A (ja) 2004-01-29 2005-08-11 Toyota Motor Corp 除電除塵器
JP2010104969A (ja) 2008-10-31 2010-05-13 Sunx Ltd 除塵装置、及び除電除塵装置
JP2018065069A (ja) 2016-10-17 2018-04-26 日立化成株式会社 吸着剤及びその製造方法、二酸化炭素の除去方法、並びに、空調装置
JP2020078765A (ja) 2018-11-12 2020-05-28 株式会社コガネイ 除塵装置
CN109379039A (zh) 2018-11-21 2019-02-22 哈尔滨工业大学 一种星球探测器太阳能电池板气力除尘装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20220203413A1 (en) 2022-06-30
CN114682565A (zh) 2022-07-01
JP2022102831A (ja) 2022-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Afshar-Mohajer et al. Review of dust transport and mitigation technologies in lunar and Martian atmospheres
Cain Lunar dust: the hazard and astronaut exposure risks
Blum Grain growth and coagulation
Praburam et al. Cosmic dust synthesis by accretion and coagulation
JP7501353B2 (ja) 除塵装置、車両及び除塵方法
JP2011116283A (ja) スペースデブリ除去方法
Nichols et al. Bimodal nanoparticle size distributions produced by laser ablation of microparticles in aerosols
Poppe et al. Experiments on pre-planetary grain growth
US20180222013A1 (en) Device for Cleaning Adhesive Surfaces Using Solid Carbon Dioxide
Liu et al. Effects of various forces on the distribution of particles at the boundary of a dusty plasma
CN112249372B (zh) 基于轨道环的空间碎片清除方法
Clark et al. SPARCLE: electrostatic dust control tool proof of concept
JP6168979B2 (ja) フィルタ帯電処理装置およびフィルタ帯電処理方法
JP2004066063A (ja) 矩形波電気集じん装置、および、矩形波電気集じん装置の最適駆動方法
Zanon et al. Current Lunar dust mitigation techniques and future directions
Desai et al. Mars Exploration Rover six-degree-of-freedom entry trajectory analysis
Afshar-Mohajer et al. Aerosol Physics for the Lunar Environment: Equations for Lunar Dust Control and Mitigation Technologies
Whipple Accumulation of chondrules on asteroids
Stubbs et al. Impact of lunar dust on the exploration initiative
Johansen et al. Electrostatic precipitation for cleaning Mars atmospheric ISRU intakes
Lane et al. Further analysis on the mystery of the surveyor III dust deposits
Kearns High Intensity lonization Applied to Venturi Scrubbing
JP7455439B1 (ja) 人工物体の制御方法、人工物体の制御装置およびこれを備えた人工物体
EP4335705A1 (en) Co2 sensor-cleaning arrangement, method for controlling operation thereof, commercial vehicle and computer program
Koryanov et al. The use of inflatable structures for the removal of spacecraft from orbit

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7501353

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150