JP7498648B2 - 制動制御装置 - Google Patents

制動制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7498648B2
JP7498648B2 JP2020189168A JP2020189168A JP7498648B2 JP 7498648 B2 JP7498648 B2 JP 7498648B2 JP 2020189168 A JP2020189168 A JP 2020189168A JP 2020189168 A JP2020189168 A JP 2020189168A JP 7498648 B2 JP7498648 B2 JP 7498648B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collision
vehicle
braking
post
threshold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020189168A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022078475A (ja
Inventor
大輔 中山
雄太郎 久保
司樹 鍋倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Subaru Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Subaru Corp filed Critical Subaru Corp
Priority to JP2020189168A priority Critical patent/JP7498648B2/ja
Priority to US17/511,131 priority patent/US20220153244A1/en
Publication of JP2022078475A publication Critical patent/JP2022078475A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7498648B2 publication Critical patent/JP7498648B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1755Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve
    • B60T8/17558Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve specially adapted for collision avoidance or collision mitigation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0132Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • B60T7/22Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger initiated by contact of vehicle, e.g. bumper, with an external object, e.g. another vehicle, or by means of contactless obstacle detectors mounted on the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R2021/01204Actuation parameters of safety arrangents
    • B60R2021/01252Devices other than bags
    • B60R2021/01259Brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0132Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value
    • B60R2021/01327Angular velocity or angular acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/02Active or adaptive cruise control system; Distance control
    • B60T2201/024Collision mitigation systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

本発明は、車両に設けられ衝突時に自動的に制動を行う制動制御装置に関する。
自動車等の車両において、自車両が他車両等と衝突した後、周囲の車両を巻き込むなどの二次衝突の発生などを防止する目的で、自車両の走行車線内で自動的に車両を減速させる衝突後制動制御(ポストクラッシュブレーキ制御)を行うことが知られている。
このような衝突後制動制御に関する従来技術として、例えば特許文献1には、衝突時に自動的にブレーキ力が形成されるとともに、走行ペダルの操作が所定の強さでかつ所定時間保持された場合に、自動的ブレーキ力形成が遮断されること、及び、走行ペダル操作の勾配、最大レベル等が考慮されることが記載されている。
特許文献2には、緊急時に自動制動を行う車両において、自動制動中及び車両停止後のブレーキペダル、アクセルペダルの作動状態を対比して、車両停止後に自動制動を解除するか継続するか判断することが記載されている。
特許文献3には、衝突後車内エアバッグが展開されるときに自動ブレーキ制御を行う車両制御装置において、自動ブレーキ制御中であって第1の所定時間以内にアクセル操作が検出されても自動ブレーキ制御を解除せず、第1の所定時間より長い第2の所定時間を超えた場合はアクセル操作が検出されなくても自動ブレーキ制御を解除することが記載されている。
特表2012-505117号公報 特開2013-119346号公報 特開2015-140088号公報
上述したように、衝突後制動制御において、ドライバのアクセル操作に応じて制御を解除することが知られている。
しかし、衝突時は衝突の衝撃に伴う急減速等が発生することから、運転者が意図せずアクセルペダルを踏み込んでしまう場合がある。この場合、アクセル操作に応じてドライバの意に反して衝突後制動制御が解除されることが懸念される。
上述した問題に鑑み、本発明の課題は、衝突後制動制御をドライバが任意に解除可能でありかつ意に反した解除を防止した制動制御装置を提供することである。
上述した課題を解決するため、本発明の制動制御装置は、車両の制動装置が発生する制動力を制御する制動制御装置であって、前記車両の衝突を検出する衝突検出部を備え、前記衝突の検出に応じて前記制動力を発生させて前記車両を減速させる衝突後制動制御を行うとともに、ドライバのアクセル操作が入力されるアクセル操作部の操作量が、第1の閾値以上となった後に、前記第1の閾値よりも小さい第2の閾値以下となり、その後前記第2の閾値よりも大きい第3の閾値以上となった場合に、前記衝突後制動制御を解除することを特徴とする。
これによれば、アクセル操作部の操作量が所定のパターンで増減した場合に衝突後制動制御を解除することにより、衝撃に伴うドライバの意思によらないアクセル操作によって衝突後制動制御が解除されることを防止し、二次被害を効果的に抑制することができる。
また、ドライバが積極的に衝突後制動制御を解除したい場合には、所定のパターンに従って操作量が増減するようアクセル操作部を操作することで、任意に衝突後制動制御を解除し、例えば安全な場所までの車両の移動などを行うことが可能となる。
さらに、前記アクセル操作部の操作量が第1の閾値以上となった後に、前記第1の閾値よりも小さい第2の閾値以下となり、その後前記第2の閾値よりも大きい第3の閾値以上となった場合に、前記衝突後制動制御を解除するようにしたので、アクセル操作部の操作量のみを用いた簡単なロジックにより適切に上述した効果を得ることができる。
また、このようにアクセル操作部を複数回操作することは、ドライバが車両の発進、加速を意図したときにとり得る自然な操作であり、ドライバの意図に忠実に衝突後制動制御を解除することができる。
以上説明したように、本発明によれば、衝突後制動制御をドライバが任意に解除可能でありかつ意に反した解除を防止した制動制御装置を提供することができる。
本発明を適用した制動制御装置の実施形態を有する車両のシステム構成を模式的に示すブロック図である。 実施形態の制動制御装置の動作を示すフローチャートである。
以下、本発明を適用した制動制御装置の実施形態について説明する。
実施形態の制動制御装置は、例えば乗用車等の自動車に搭載されるものである。
実施形態の制動制御装置は、自車両が他車両等の物体と衝突した場合に自動的に制動し、車両を減速ないしは停止させる衝突後制動制御(ポストクラッシュブレーキ制御)を行う機能を備えている。
図1は、実施形態の制動制御装置を有する車両のシステム構成を模式的に示すブロック図である。
車両1は、制動制御ユニット100、ハイドロリックコントロールユニット110、エンジン制御ユニット200、エアバッグ制御ユニット300等を有する。
各ユニットは、例えば、CPU等の情報処理部、RAMやROM等の記憶部、入出力インターフェイス、これらを接続するバス等を有するマイクロコンピュータとして構成することができる。
また、各ユニットは、例えばCAN通信システム等の車載LANを介して、あるいは、直接に通信し、各種情報の伝達が可能となっている。
制動制御ユニット100は、車両1の各車輪に設けられた図示しない液圧式サービスブレーキ(制動装置)を制御する制動制御装置である。
制動制御ユニット100は、ハイドロリックコントロールユニット110に指令を与えることにより、各車輪のホイルシリンダ112におけるブレーキフルード液圧を個別に制御し、各車輪のサービスブレーキに制動力を発生させることが可能である。
制動制御ユニット100には、車速センサ101、ヨーレートセンサ102等が接続されている。
車速センサ101は、各車輪の回転速度(車輪速)を検出するものである。
ヨーレートセンサ102は、車体の鉛直軸回りの回転速度であるヨーレートを検出するものである。
車速センサ101、ヨーレートセンサ102の出力は、以下説明するアンチロックブレーキ制御、車両挙動制御等に用いられる。
制動制御ユニット100は、例えば、制動時にホイールロックが発生した際に、当該車輪のブレーキフルード液圧を減圧して車輪の回転を回復させるアンチロックブレーキ制御や、アンダーステア挙動、オーバーステア挙動の発生時に、左右車輪の制動力差を生じさせて挙動を抑制する方向のヨーモーメントを発生させる挙動安定化制御を行う機能を有する。
また、制動制御ユニット100は、車両1に所定以上の衝撃(加速度)を伴う衝突が発生した際に、制動力を自動的に発生させ車両1を減速、停車させる衝突後制動制御を行う機能を備えている。
この点については、後に詳しく説明する。
ハイドロリックコントロールユニット110は、各車輪のホイルシリンダ112のブレーキフルード液圧を個別に調節する液圧制御装置である。
ハイドロリックコントロールユニット110は、ブレーキフルードを加圧する電動ポンプ、及び、各ホイルシリンダ112のブレーキフルード液圧を制御する増圧弁、減圧弁、圧力保持弁などを備えている。
ハイドロリックコントロールユニット110には、ブレーキフルード配管を介して、マスタシリンダ111、ホイルシリンダ112等が接続されている。
マスタシリンダ111は、ドライバがブレーキ操作を行う図示しないブレーキペダルの操作に応じて、ブレーキフルードを加圧するものである。
マスタシリンダ111が発生したブレーキフルード液圧は、ハイドロリックコントロールユニット110を経由して、ホイルシリンダ112に伝達されるようになっている。
ハイドロリックコントロールユニット110は、マスタシリンダ111が発生するブレーキフルード液圧にオーバライドして、各ホイルシリンダ112のブレーキフルード液圧を増減する機能を有する。
ホイルシリンダ112は、各車輪に設けられ、例えばディスクロータにブレーキパッドを押圧するなどして、ブレーキフルード液圧に応じた摩擦力(制動力)を発生させるものである。
エンジン制御ユニット200は、車両1に走行用動力源として搭載されるエンジン及びその補機類を統括的に制御するものである。
エンジン制御ユニット200には、アクセルペダルセンサ201が接続されている。
アクセルペダルセンサ201は、ドライバがアクセル操作を入力する図示しないアクセルペダル(アクセル操作部)の操作量(踏込量)を検出する位置エンコーダを備えている。
エンジン制御ユニット200は、アクセルペダルセンサ201の出力に基づいて、例えば、非操作時(ドライバがアクセルペダルから足を離した状態)を0%とし、最大限踏み込んだ状態を100%とした場合のパーセンテージによってアクセルペダルの操作量(アクセル開度)を把握することが可能となっている。
エンジン制御ユニット200は、アクセル開度に応じてドライバ要求トルクを設定するとともに、エンジンが実際に発生するトルクがドライバ要求トルクと一致するようにエンジンの出力調節を行う機能を有する。
エアバッグ制御ユニット300は、車両1の車室内に設けられ、衝突時に乗員を拘束するエアバッグの展開膨張を制御するものである。
エアバッグは、例えばナイロン繊維からなる基布により袋状に形成され、衝突時に展開用ガスを導入されることによって展開膨張し、乗員等を拘束する。
エアバッグ制御ユニット300には、加速度センサ301、インフレータ302等が接続されている。
加速度センサ301は、車体の各部に複数設けられ、衝突時に車体に作用する加速度を検出する衝突検出部である。
インフレータ302は、エアバッグ制御ユニット300からの指令に応じて、車両1に設けられた各エアバッグに展開用ガスを供給するガス発生装置である。
また、車両1は、画像表示装置400を有する。
画像表示装置400は、例えば、運転者等の乗員によって目視が可能なよう車両の内装部材(例えばインストルメントパネル)に取り付けられている。
画像表示装置400は、例えばLCD、有機ELディスプレイ等を有し、画像やテキスト等を含む情報を表示する機能を有する。
以下、実施形態の制動制御装置における衝突後制動制御時の動作について説明する。
図2は、実施形態の制動制御装置の動作を示すフローチャートである。
以下、ステップ毎に順を追って説明する。
<ステップS01:衝突発生判断>
エアバッグ制御ユニット300は、加速度センサ301の出力に基づいて、予め設定された所定の閾値以上の加速度を伴う衝突が発生したか否かを判別する。
閾値は、エアバッグの展開膨張が必要な程度の衝突時に発生する加速度を考慮して設定されている。
閾値以上の加速度を伴う衝突が発生した場合、ステップS02に進み、その他の場合は一連の処理を終了(リターン)する。
<ステップS02:エアバッグ展開>
エアバッグ制御ユニット300は、エアバッグに設けられたインフレータ302に指令を与えて展開用ガスを発生させ、エアバッグを展開膨張させる。
その後、ステップS03に進む。
<ステップS03:衝突後制動制御開始>
制動制御ユニット100は、ハイドロリックコントロールユニット110に指令を与え、各車輪のホイルシリンダ112にブレーキフルード液圧を供給して制動力を発生させ、車両1を予め設定された所定の減速度で減速させ、最終的には停車させる衝突後制動制御を開始する。
衝突後制動制御の実行時には、例えば自車両走行車線からの車線逸脱を防止する公知の車線逸脱防止制御や、アンダーステア挙動、オーバーステア挙動を抑制する公知の車両挙動制御を併せて行うようにしてもよい。
このとき、画像表示装置400には、衝突後制動制御が開始されたことを示す表示が行われる。
その後、ステップS04に進む。
<ステップS04:アクセル開度第1閾値判断>
制動制御ユニット100は、エンジン制御ユニット200からアクセル開度に関する情報を取得し、現在のアクセル開度を予め設定された第1閾値と比較する。
アクセル開度が第1閾値以上である場合は、アクセルペダルの踏込操作があったものとしてステップS05に進み、その他の場合はステップS04を繰り返す。
<ステップS05:アクセル開度第2閾値判断>
制動制御ユニット100は、現在のアクセル開度を予め設定されかつ第1閾値よりも小さい第2閾値と比較する。
アクセル開度が第2閾値以下である場合は、アクセルペダルの戻し操作があったものとしてステップS06に進み、その他の場合はステップS05を繰り返す。
<ステップS06:アクセル開度第3閾値判断>
制動制御ユニット100は、現在のアクセル開度を予め設定されかつ第2閾値よりも大きい第3閾値と比較する。なお、第3閾値は、第1閾値と同一の値としてもよい。
アクセル開度が第3閾値以上である場合は、アクセルペダルの再踏込操作があったものとしてステップS07に進み、その他の場合はステップS06を繰り返す。
<ステップS07:衝突後制動制御解除>
制動制御ユニット100は、衝突後制動制御を解除し、サービスブレーキの制動力制御を通常時の制御に復帰させる。
これにより、衝突後制動制御で発生させた制動力は解除される。
このとき、画像表示装置400には、衝突後制動制御が終了したことを示す表示が行われる。
その後、一連の処理を終了する。
以上説明したように、本実施形態によれば、以下の効果を得ることができる。
(1)アクセルペダルの操作量であるアクセル開度が所定のパターン(踏込-戻し-踏込)で増減した場合に衝突後制動制御を解除することにより、衝撃に伴うドライバの意思によらないアクセル操作によって衝突後制動制御が解除されることを防止し、二次被害を効果的に抑制することができる。
また、ドライバが積極的に衝突後制動制御を解除したい場合には、所定のパターンに従ってアクセル操作部を操作することで任意に衝突後制動制御を解除し、例えば安全な場所までの車両の移動などを行うことが可能となる。
(2)アクセル開度が第1閾値以上、第2閾値以下、第3閾値以上へ順次推移した場合に衝突後制動制御を解除することにより、アクセル開度のみを用いた簡単なロジックにより適切に上述した効果を得ることができる。
(変形例)
本発明は、以上説明した実施形態に限定されることなく、種々の変形や変更が可能であって、それらも本発明の技術的範囲内である。
(1)制動制御装置及び車両の構成は、上述した実施形態の構成に限らず、適宜変更することができる。
例えば、実施形態においては衝突後制動制御における制動力の発生を液圧式サービスブレーキにより行っているが、これに限らず、例えばモータジェネレータを用いた回生発電ブレーキや、動的制動が可能な電動パーキングブレーキ等の電動ブレーキを用いて制動力を発生させてもよい。
また、これらの複数種類のブレーキを協調制御する構成としてもよい。
また、アクセル操作部の操作量の閾値の設定も一例であって、適宜変更することができる。
(2)衝突後制動制御が解除されるためのアクセル操作部の操作量の推移パターンは、上述した実施形態のパターンに限定されず、適宜変更することができる。
例えば、実施形態においては、アクセルペダルを一度戻して二度踏み直すことによって衝突後制動制御が解除されるようになっているが、例えば三度以上戻して踏み直す構成としてもよい。
また、実施形態では、アクセル開度のみに基づいて衝突後制動制御の解除を判断しているが、これに代えて、あるいは、これと併用して、アクセル操作部の操作速度を考慮するようにしてもよい。例えば、アクセル開度が増加する際に、所定以上の増加速度であることを衝突後制動制御の解除に必要とする構成としてもよい。
1 車両 100 制動制御ユニット
101 車速センサ 102 ヨーレートセンサ
110 ハイドロリックコントロールユニット
111 マスタシリンダ 112 ホイルシリンダ
200 エンジン制御ユニット 201 アクセルペダルセンサ
300 エアバッグ制御ユニット 301 加速度センサ
302 インフレータ 400 画像表示装置

Claims (1)

  1. 車両の制動装置が発生する制動力を制御する制動制御装置であって、
    前記車両の衝突を検出する衝突検出部を備え、
    前記衝突の検出に応じて前記制動力を発生させて前記車両を減速させる衝突後制動制御を行うとともに、ドライバのアクセル操作が入力されるアクセル操作部の操作量が、第1の閾値以上となった後に、前記第1の閾値よりも小さい第2の閾値以下となり、その後前記第2の閾値よりも大きい第3の閾値以上となった場合に、前記衝突後制動制御を解除すること
    を特徴とする制動制御装置。
JP2020189168A 2020-11-13 2020-11-13 制動制御装置 Active JP7498648B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020189168A JP7498648B2 (ja) 2020-11-13 2020-11-13 制動制御装置
US17/511,131 US20220153244A1 (en) 2020-11-13 2021-10-26 Braking control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020189168A JP7498648B2 (ja) 2020-11-13 2020-11-13 制動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022078475A JP2022078475A (ja) 2022-05-25
JP7498648B2 true JP7498648B2 (ja) 2024-06-12

Family

ID=81587351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020189168A Active JP7498648B2 (ja) 2020-11-13 2020-11-13 制動制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20220153244A1 (ja)
JP (1) JP7498648B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022095041A (ja) * 2020-12-16 2022-06-28 株式会社Subaru 車両制御装置
KR20220108250A (ko) * 2021-01-25 2022-08-03 현대자동차주식회사 환경차의 고장 제어 시스템

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016040142A (ja) 2014-08-12 2016-03-24 本田技研工業株式会社 車両制御装置
JP2016101891A (ja) 2014-11-28 2016-06-02 株式会社アドヴィックス 衝突回避装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5954901B2 (ja) * 2013-12-18 2016-07-20 富士重工業株式会社 車両制御装置
US10131276B2 (en) * 2014-09-30 2018-11-20 Subaru Corporation Vehicle sightline guidance apparatus
JP6387939B2 (ja) * 2015-10-16 2018-09-12 トヨタ自動車株式会社 車両のブレーキ制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016040142A (ja) 2014-08-12 2016-03-24 本田技研工業株式会社 車両制御装置
JP2016101891A (ja) 2014-11-28 2016-06-02 株式会社アドヴィックス 衝突回避装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20220153244A1 (en) 2022-05-19
JP2022078475A (ja) 2022-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5605202A (en) Apparatus and method for enhancing performance of an occupant restraint system in a vehicle
JP3988600B2 (ja) 乗員拘束システム
JP7498648B2 (ja) 制動制御装置
JP4669509B2 (ja) 車両における乗員保護手段の制御方法及び乗員保護システム
CN109843673A (zh) 包括用于电子驻车制动器的致动单元的独立控制单元的***
JP2013082298A (ja) 車両の衝突時安全装置
JP2009532790A (ja) 安全機能の作動解除のための装置及び方法
JP2008508140A (ja) 予防的に作動する保護システムを備えた自動車
JP2008100603A (ja) 制動制御装置
US7410026B2 (en) Seatbelt device of vehicle
JP2012505119A (ja) 車両ブレーキ装置の調節方法
JP2002213269A (ja) 自動車
JP6042383B2 (ja) 車両制御装置
JP2007050852A (ja) 車両用乗員保護システム
KR20190113217A (ko) 차량의 에어-백 전개 후 자동 제동장치 및 그 방법
JP4269594B2 (ja) 車輌用乗員保護装置の作動制御装置
JP6848478B2 (ja) 二次衝突抑制装置
JP7473278B2 (ja) 車両制御装置
US20230033946A1 (en) Braking control apparatus
JP7503204B2 (ja) 車両を固定する方法
JP6469513B2 (ja) 車両用制動装置
JP3550728B2 (ja) 車両の総合制御装置
JP6716164B2 (ja) 車両のブレーキシステム
JP2017074822A (ja) 車両用制動制御装置
JP2022100521A (ja) 車両制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231023

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20240208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240416

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20240416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7498648

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150