JP7498274B2 - フェーズドアレイ送受信装置における送信信号のキャンセル - Google Patents

フェーズドアレイ送受信装置における送信信号のキャンセル Download PDF

Info

Publication number
JP7498274B2
JP7498274B2 JP2022527704A JP2022527704A JP7498274B2 JP 7498274 B2 JP7498274 B2 JP 7498274B2 JP 2022527704 A JP2022527704 A JP 2022527704A JP 2022527704 A JP2022527704 A JP 2022527704A JP 7498274 B2 JP7498274 B2 JP 7498274B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transceiver
transceivers
subset
transmit
receive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022527704A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023501572A (ja
JPWO2021096770A5 (ja
Inventor
グレッグ エス. ナードッザ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Advanced Networks, Inc.
Blue Danube Systems Inc
Original Assignee
NEC Advanced Networks, Inc.
Blue Danube Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Advanced Networks, Inc., Blue Danube Systems Inc filed Critical NEC Advanced Networks, Inc.
Publication of JP2023501572A publication Critical patent/JP2023501572A/ja
Publication of JPWO2021096770A5 publication Critical patent/JPWO2021096770A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7498274B2 publication Critical patent/JP7498274B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/50Circuits using different frequencies for the two directions of communication
    • H04B1/52Hybrid arrangements, i.e. arrangements for transition from single-path two-direction transmission to single-direction transmission on each of two paths or vice versa
    • H04B1/525Hybrid arrangements, i.e. arrangements for transition from single-path two-direction transmission to single-direction transmission on each of two paths or vice versa with means for reducing leakage of transmitter signal into the receiver
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • H01Q3/30Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array
    • H01Q3/34Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array by electrical means
    • H01Q3/36Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array by electrical means with variable phase-shifters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/14Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
    • H04L5/1461Suppression of signals in the return path, i.e. bidirectional control circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2019年11月12日に出願された“Transmitter Signal Cancellation in Phased Array Receivers”と題する米国仮特許出願第62/934,148号の利益を、米国特許法第119条(e)に基づいて主張しており、その全内容は本明細書中に参照として組み入れられている。
本発明は、一般に、フェーズドアレイ送受信装置における信号処理に関し、より具体的には、フェーズドアレイ送受信装置の受信側での不要信号の減衰に関する。
FDD(frequency division duplex)フェーズドアレイ・システムにおいて、送信信号および出力は、受信感度を下げないように、送受切換え器によって減衰される。無線帯域の中には、送信搬送波の組み合わせによって、まさしく各受信チャネルに相互変調歪み積が生じるようなデュプレックス間隔となるものがある。送受切換え器の送受信減衰量は大きいが、このような無線帯域の場合には必ずしも十分ではなく、さらなる減衰量の達成は非現実的であることが多い。また、このような残留相互変調の積は、フェーズドアレイ受信結合器の出力部において積算される傾向にある。この傾向は、送信信号が全て同相であるが故に生じるが、これはフェーズドアレイ・システムが稼働する上で必要とされるものである。
ここで説明する実施形態は、受信結合器で送信信号の位相と歪積とが対でキャンセルされるように、送受切換え器とアレイ中の一つおきのアンテナ素子との間に意図的に位相シフトを導入することで、上述の問題を解決するものである。この位相シフトは、簡単な遅延素子(例えば、四分の一波長伝送線)またはその他の任意の位相シフト回路装置によって実行可能である。
概して、本発明は、一態様において、アンテナ素子のアレイと、複数の送受信装置と、を備えたフェーズドアレイ・システムであって、前記複数の送受信装置は、(1)送信チェーンと、(2)受信チェーンと、(3)前記送信チェーンに電気的に接続された送信入力部、前記受信チェーンに電気的に接続された受信出力部、および前記アンテナ素子のアレイ内の対応する個別のアンテナ素子に電気的に接続された二重ポートを有する送受切換え器と、をそれぞれ含むフェーズドアレイ・システムを特徴とする。前記複数の送受信装置は、第1の送受信装置サブセットと第2の送受信装置サブセットとを含む。前記第1の送受信装置サブセット内の各送受信装置がΦ度(ここで、Φ=-(2n+1)90°であり、nは整数)の位相シフト素子をさらに備えている点で、前記第1の送受信装置サブセットは、前記第2の送受信装置サブセットとは異なっており、前記Φ度の位相シフト素子は、当該送受信装置内の前記送受切換え器の前記二重ポートと、当該送受切換え器の前記二重ポートが電気的に接続される前記アンテナ素子と、の間に接続されている。
好適な実施形態は、以下の特徴を一つ以上有する。nの値は0である。前記第1の送受信装置サブセット内の送受信装置の数と、前記第2の送受信装置サブセット内の送受信装置の数とは等しい、またはほぼ等しい。前記アンテナ素子のアレイ内の前記アンテナ素子は、複数の縦列にまとめられ、奇数の縦列内にある前記アンテナ素子は、前記第1の送受信装置サブセット内の送受信装置に接続され、偶数の縦列内にある前記アンテナ素子は、前記第2の送受信装置サブセット内の送受信装置に接続されている。また、前記アンテナ素子のアレイ内の前記アンテナ素子は、複数の横列にまとめられ、奇数の横列内にある前記アンテナ素子は、前記第1の送受信装置サブセット内の送受信装置に接続され、偶数の横列内にある前記アンテナ素子は、前記第2の送受信装置サブセット内の送受信装置に接続されている。
概して、本発明は、別の態様において、アンテナ素子のアレイと、複数の送受信装置と、を用いる方法であって、前記複数の送受信装置は、(1)送信チェーンと、(2)受信チェーンと、(3)前記送信チェーンに電気的に接続された送信入力部、前記受信チェーンに電気的に接続された受信出力部、および前記アンテナ素子のアレイ内の対応する個別のアンテナ素子に電気的に接続された二重ポートを有する送受切換え器と、をそれぞれ含む方法を特徴とする。前記方法は、前記複数の送受信装置を第1の送受信装置サブセットと第2の送受信装置サブセットとに分け、前記第1および第2の送受信装置サブセットが一緒に前記複数の送受信装置の全ての送受信装置を構成することと、前記第2の送受信装置サブセット内の送受信装置ではなく、前記第1の送受信装置サブセット内の各送受信装置について、当該送受信装置内の前記送受切換え器の前記二重ポートと、当該送受切換え器の前記二重ポートが電気的に接続される前記アンテナ素子と、の間にΦ度(ここで、Φ=-(2n+1)90°であり、nは整数)の位相シフトを導入することと、を含む。
好適な実施形態は、以下の特徴を一つ以上有する。nの値は0である。前記複数の送受信装置の各送受信装置について、当該送受信装置の前記送信チェーンは、当該送受信装置の送信信号経路を形成し、前記方法は、さらに、前記第2の送受信装置サブセット内の送受信装置ではなく、前記第1の送受信装置サブセット内の各送受信装置について、当該送受信装置の前記送信信号経路内で+90°の位相シフトを導入することを含む。前記複数の送受信装置の各送受信装置内で、当該送受信装置の前記受信チェーンは、当該送受信装置の受信信号経路を形成し、前記方法は、さらに、前記第2の送受信装置サブセット内の送受信装置ではなく、前記第1の送受信装置サブセット内の各送受信装置について、当該送受信装置の前記受信信号経路内で+90°の位相シフトを導入することを含む。
図1は、二つのアレイ素子を用いる送受信装置の概略ブロック図によって基本概念を示す。
図2は、遅延素子を較正ループ外に配置した実施形態を示す。
図3は、遅延素子を較正ループ内に配置した実施形態を示す。
図4は、遅延素子をフィードバック・ネットワーク内に配置した実施形態を示す。
図5は、典型的な無線ヘッドおよびフェーズドアレイ・アンテナの内部構造を示す上位ブロック図の一例である。
図6は、図5に示すようなTx/Rxモジュールの上位ブロック図の一例である。
図7は、複数の送信ビームのうちの一つのみに関する回路を示す、アクティブアンテナアレイ・システムの送信側のブロック図の一例である。
図8は、複数の受信ビームのうちの一つのみに関する回路を示す、アクティブアンテナアレイ・システムの受信側のブロック図の一例である。
本発明の一以上の実施形態の詳細については、添付図面および以下の説明に記載されている。本発明のその他の特徴、目的、および利点は、本発明の説明、図面、および請求の範囲から明らかとなる。
図1には、二つのアレイ素子に関する送受信装置の概略ブロック図が示されている。この図が示す二つの送受信(TXRU)モジュール10aおよび10bは、RF送信チェーン12a、12b(ここでは位相回転器または位相設定ブロック14a、14bおよびTxブロック16a、16bが相当する)と、RF受信チェーン18a、18b(ここでは位相回転器または位相設定ブロック20a、20bおよびRxブロック22a、22bが相当する)と、送信チェーンおよび受信チェーンをアンテナ素子32a、32bに接続する送受切換え器26a、26bとをそれぞれ備えている。RFチェーンでは、特にDA変換、AD変換、アップコンバージョン、およびダウンコンバージョン動作が行われる。上位送受信装置10aは、位相を変化させることはなく、さらなる位相シフトを加えることもない(この点に関しては、後に述べる理由により明らかになることではあるが、本例において、位相遅延素子30aによる送受切換え器26aとアンテナ素子32aとの間での位相シフトは0度である)。下位送受信装置10bは、送受切換え器26bとアンテナ素子32bとの間の二重回線上の位相遅延を90°とする位相遅延素子30bを備えている。この位相遅延は、ある周波数で位相を90°シフトさせる四分の一波長線によって生じさせることができる。あるいは、広帯域の周波数にわたって位相を90°シフトさせる、より複雑なRFネットワークを利用することも可能である。
TXRU10b内の位相遅延素子30bによって生じる位相遅延は、二重回線上の送信信号および受信信号の両方において見られる。この位相遅延は、位相回転器14bおよび20bによって補償される。位相回転器14bおよび20bは、任意のフェーズドアレイ・システムにとって不可欠な要素であり、この場合、各アンテナ素子において送信信号が全て同相で現れること、そして受信結合器(または集約ネットワーク)34の入力部において受信信号が同相で現れることを保証する。言い換えれば、位相回転器14bおよび20bは、送信信号および受信信号の位相を+90度シフトさせる。しかしながら、第1の送受信装置10aと第2の送受信装置10bとの違いは、受信位相結合器34の出力部において送受信装置の対からの残留送信信号が現れる位相に存在する。上位送受信装置10aからの残留送信信号は、送信経路と受信経路とのいずれにおいても位相シフトされないので、位相シフトしていない状態で受信結合器34の出力部に現れる。下位送受信装置10bからの残留送信信号は、送信チェーン12bでの位相回転、そして受信チェーン18bでの位相回転という二つの位相回転を経験するので、上位送受信装置10aとは180°位相がずれた状態で受信結合器34の出力部に現れ、その結果、残留送信信号がキャンセルされる。
位相遅延素子が図1に示すようなものである場合、二つの送受信モジュール内の各位置における信号は、次の通りである。上位送受信装置10a内の送受切換え器26aに送られる送信信号をS1txとすると、アンテナ素子32aに送られる信号は、S1txであり、受信経路に漏出する残留信号は、αS1txである。ここで、αは、送受切換え器26aの送信側から受信側への接続時の測定値である。受信信号をS1rxとすると、送受切換え器26aの受信回線上の信号は、S1rxであり、受信チェーン18aの出力部においてβS1rxである。ここで、βは、適用されたアナログビーム形成プリコーディング重みによって決定される受信チェーン18aによるゲインの測定値である。同様に、受信チェーン18aの出力部に現れる残留送信信号は、αβS1txである。
下位送受信装置10bでは、送受切換え器26bに送られる送信信号は、S2tx+90°であり、アンテナ素子32bに送られる信号は、希望に応じてS2tx+90°-90°あるいはS2txである。受信経路に漏出する残留信号は、αS2tx+90°である。受信信号をS2rxとすると、送受切換え器26bの受信回線上の信号は、S2rx-90°であり、受信チェーン18bの出力部において、希望に応じてβS2rx+90°-90°あるいはβS2txである。同様に、受信チェーンの出力部に現れる残留送信信号は、上位送受信装置10a内の受信チェーン18aの出力部に現れる残留送信信号とは180°位相がずれたαβS2tx+90°+90°あるいはαβS2tx+180°である。
二つの受信信号から得られた信号が集約ネットワークまたは信号結合ネットワーク34によって結合される場合、その結果はβS1rx+βS2rxで表される。結合後の残留信号は、αβS1tx+(αβS2tx+180°)である。これはαβ(S1tx-S2tx)と等しい。位相のみを調整してビーム形成を行う場合、S1の大きさとS2の大きさとは等しく、結果はゼロになる(即ち、正味の残留信号はゼロになる)。一方、位相とゲインとの両方を調整してビーム形成を行う場合(例えば、振幅を漸減させることで、結果として得られるビームのサイドローブを低減する場合)、S1≒S2となり、結果は、ほぼゼロになる。この場合でも、同相の信号を加えることに比べて大幅な改善が見込める。
なお、四分の一波長線を用いて送受切換え器26bとアンテナ素子32bとの間に位相遅延素子30bを設けた場合、その結果生じる位相差は、四分の一波長線が設計された周波数からオフセットした周波数に対して変化量が小さい。しかしながら、その結果結合器ネットワーク34の入力部において生じるキャンセル量は、依然として大きい。
このような対の素子によるキャンセルをアレイ全体にわたって行うことで、結果として生じる残留送信信号は、受信結合器の出力部において最小限に抑えられる。このキャンセルを行わない場合には、相関残留送信信号が素子数に対して直線的に加わることになり、その結果、受信結合器の出力部において10logNの残留出力が付加され、受信感度の低下を招いてしまう恐れがある。
なお、全ての受信信号(送受切換え器26a、26bを通じて漏出する不要な残留信号を含む)は、受信結合器に現れる。従って、残留信号のうち半分が90°の位相遅延を生じ、残りの半分がこのような位相遅延を生じない場合(即ち、残留信号のうち半分は位相が0°で、残りの半分は位相が180°である場合)、全面的またはほぼ全面的なキャンセルが行われることになる。どのアンテナ素子が位相遅延を受け、どのアンテナ素子が位相遅延を受けないかを選ぶにあたっては、多くの可能性が考えられる。例えば、アレイ中のアンテナ素子を一つおきに選択して位相遅延を生じさせることも可能であるし、あるいはアレイの一つおきの横列(または縦列)内の全てのアンテナ素子を選択することも可能である。アンテナアレイがアンテナ・サブパネルのアレイで構成されている場合、アンテナ・サブパネルの設計方法および/または組立方法に応じて、部分的に選択を行ってもよい。
また、数値的に同じ結果を生じる位相遅延の他の組み合わせも存在するが、それらを実行することは現実的ではないかもしれない。一般的に、送受切換え器とアンテナ素子との間に生じる位相シフトは、Φ=-(2n+1)90°(ここで、nは整数)で表すことができる。この場合、受信チェーンおよび送信チェーン内で生じる位相シフトは、-Φで表される。結果として生じる残留送信信号は、受信チェーンの出力部にαβS2tx+2(2n+1)90°として現れるが、αβS2tx+4n90°+2x90°=αβS2tx+n360°+180°で表すこともできる。従って、この場合も、結果として生じる残留信号は、受信チェーンの出力部において、他の受信チェーンが出力する残留信号とは180°位相がずれる。
基本原理は、以下のように要約することができる。残留送信信号の往復の位相オフセットは、位相シフトされる素子(素子のうち半分)について180度(またはほぼ180度)である必要がある。送信位相シフトは、送信側の入力部から対応するアンテナ素子まで正味0度でなければならない。そして、受信位相シフトは、対応するアンテナ素子から受信結合器(即ち、受信チェーンの出力部)まで正味0度でなければならない。
図2は、対になった素子によってキャンセルを行う送受信装置のブロック図であり、アレイ中の全ての素子の信号が十分に相関するとともにコヒーレントになるように、送信経路および受信経路の位相を調整する較正ループがさらに設けられている。受信側の較正ループは、送受切換え器26bの出力線上の信号をセンサ素子40を介して検出して、フィードバック信号を位相設定素子20bに供給するRxフィードバック・ネットワーク36を備えている。送信側の較正ループは、送受切換え器26bの出力線上の信号をセンサ素子42を介して検出して、フィードバック信号を位相設定素子14bに供給するTxフィードバック・ネットワーク38を備えている。この場合、位相遅延素子30bによる位相シフトは、較正ループ外で生じるので、補償を行うために送信経路および受信経路の位相回転器を手動で調整する必要がある。より具体的には、較正ループのフィードバックは、送受切換え器26bと位相遅延素子30bとの間の位置から行う。この解決策は、最適とは言えないものの実行可能である。
なお、較正ループ内のRxフィードバック・ネットワーク36およびTxフィードバック・ネットワーク38は、公知の方法によって構成される。例えば、Mihai BanuおよびYiping Fengによって出願され、2019年3月5日に発行された“Active Array Calibration”と題する米国特許第10,225,067号、およびMihai Banuによって出願され、2018年6月26日に発行された“Calibrating A Serial Interconnection”と題する米国特許第10,009,165号に開示されている手法を参照されたい。両文献の全内容は、本明細書中に参照として組み入れられている。
図3は、対になった素子によってキャンセルを行う送受信装置のブロック図であって位相遅延素子30bを較正ループ内に有するものであり、フェーズドアレイ・システムによる較正の一部として自動的に補償が行われるようになっている。より具体的には、較正ループのフィードバックは、位相遅延素子30bとアンテナ素子32bとの間の位置から行う。
図4は、対になった素子によってキャンセルを行う送受信装置のブロック図であり、位相遅延素子30bを較正ループ外に設けているが、それと同等の位相シフト素子44、46をフィードバックループの一部として追加されている。この選択肢は、追加の位相シフト素子の後にフィードバック検出点を配置することが不利あるいは不可能であり得る場合について示している。
上述の手法を実行可能なアナログ・フェーズドアレイ・システムの例を図5~図8に示す。
図5を参照すると、アンテナアレイ110は、M個のアンテナ素子から構成された二次元アレイを含む。無線ヘッド190は、複数のフロントエンド・モジュール(TXRUモジュール)200を備えている。TXRUモジュール200の数は、アレイ中のアンテナ素子と同数(つまり、M個)である。TXRUモジュール200は、アンテナ素子ごとに設けられている。信号分配ネットワーク195がさらに設けられている。信号分配ネットワーク195には、IF分配・集約ネットワークと、LO信号分配ネットワークとが含まれている。信号分配ネットワーク195は、BBUからの送信信号をTXRUモジュール200に送り、TXRUモジュール200から受信した信号をBBUに送り、コヒーレント局部発振器の信号をTXRUモジュール200に供給して、IF送信信号をRF送信信号にアップコンバートするとともに、RF受信信号をIF受信信号にダウンコンバートする。
図6は、多素子アンテナアレイのうちの一つのアンテナ素子210に接続される回路のブロック図を示す。M個のアンテナ素子を有するアンテナアレイ・システムでは、この回路がアンテナ素子ごとに存在する。各アンテナ素子210に対しては、当該アンテナ素子210に接続されるフロントエンド・モジュール(TXRUモジュール)200が設けられている。フロントエンド・モジュールには、送信側と受信側とがある。送信側には、N個のアップコンバージョン・モジュール202と、電力増幅器(PA)206とが備えられている。受信側には、低雑音増幅器(LNA)212と、N個のダウンコンバージョン・モジュール216とが備えられている。N個のアップコンバージョン・モジュール202によって、アレイはN個の独立した送信ビームを発生させることができ、N個のダウンコンバージョン・モジュール216によって、アレイはN個の独立した受信ビームを発生させることができる(なお、ここで示した例の場合、一つのビームのみを発生可能である。即ち、N=1である)。
フロントエンド・モジュール200は、送信側のPA206からの駆動信号をアンテナ素子210と連結し、アンテナ素子210からの受信信号を受信側のLNA212と連結する送受切換え回路208をさらに備えている。アップコンバージョン・モジュール202の入力部は、図示しないベースバンド・ユニットからビーム送信信号ストリームBtを受信するものである。ダウンコンバージョン・モジュール216の出力部は、ビーム受信信号ストリームBrを出力するものである。
図7は、アップコンバージョン・モジュール202をより詳細に示したアクティブアンテナアレイ・システムを図示している。図8は、ダウンコンバージョン・モジュール216をより詳細に示したアクティブアンテナアレイ・システムを図示している。現実問題として、個別に示すこれら二つのシステムは、同一のアクティブアンテナアレイ・システムとして実現されるものであるが、図の簡略化のために、これらのシステムをここでは個別に示している。図7のアクティブアンテナアレイ・システムは、アンテナアレイのM個の素子210によって発生された単一の送信ビームについて、一つの送信信号ストリームを送信する。同様に、図8のアクティブアンテナアレイ・システムは、アンテナアレイによって発生された単一の受信ビームパターンについて、一つストリームを受信する。
M個のアップコンバージョン・モジュール202およびM個のダウンコンバージョン・モジュール216にコヒーレントな、または位相が同期したLO(局部発振器)信号を分配するLO分配ネットワーク220が設けられている。図7に示すように、各アップコンバージョン・モジュール202にIF送信信号を送るIF分配ネットワーク224がさらに設けられている。そして、図8に示すように、各ダウンコンバージョン・モジュール216から受信した信号を集約するIF集約ネットワーク226が設けられている。
分配・集約ネットワークは、信号をコヒーレントに分配・集約する電気的に同一な複数の経路を有する受動線形相互ネットワークであってもよい。または、これらのネットワークのうちの一つ以上を、2008年7月21日に出願された“Method and System for Multi-Point Signal Generation with Phase Synchronized Local Carriers”と題する米国特許第8,259,884号および2011年6月30日に出願された“Low Cost,Active Antenna Arrays”と題する米国特許第8,622,959号に記載されている双方向信号網や、2016年9月8日に出願された“Calibrating a Serial Interconnection”と題する米国特許第9,673,965号に記載されているシリアル相互接続による手法を用いることで実現してもよい。これら全ての文献の内容は、本明細書中に参照として組み入れられている。
一般的に、各アップコンバージョン・モジュール202は、混合器203と、各種の振幅設定回路(A)および位相設定回路(P)とを備えている。LO信号および分配IF送信信号ストリームは、共に混合器203に供給される。混合器203は、IF送信信号ストリームをRF送信信号ストリームにアップコンバートする。RF送信信号ストリームは、電力増幅器206に供給される。同様に、各ダウンコンバージョン・モジュール216も、混合器217と、各種の振幅設定回路(A)および位相設定回路(P)とを備えている。ダウンコンバージョン・モジュール216内の混合器217は、LO分配ネットワーク220によって供給されたLO信号と、アンテナ素子210に接続される低雑音増幅器212から受信したRF信号ストリームとを乗算し、ダウンコンバートしたIF受信信号ストリームを生成する。ダウンコンバートしたIF信号ストリームは、IF集約ネットワーク226に供給され、他のアンテナ素子からのIF受信信号ストリームと集約されるとともに基地局に転送される。
振幅設定回路Aおよび位相設定回路Pは、個々のアンテナ信号の相対位相あるいは振幅を変化させ、これにより、アンテナアレイによって生じる送信および受信ビームパターンのサイズ、方向、および強度を設定するために使用される(なお、アンテナアレイにおいて、送信ビームは、アンテナアレイによって生じる照射パターンである。この照射パターンは、アンテナアレイの前方において測定可能である。一方、受信ビームは、アンテナアレイによって生じる照射パターンではなく、アンテナ感度のパターンである。このような違いがあるにも関わらず、両者は共に「ビーム」と一般に呼ばれる)。基本的に、振幅設定回路は、入力信号の振幅に対する出力信号の振幅の比率がプログラム可能であるとともに電子的な制御によって設定される可変利得増幅器に相当する。位相設定回路は、電子的な制御の下で入力信号の位相(または時間)をシフトさせることができる基本的な能力を有する。これらの振幅設定回路および位相設定回路は、別個の制御プロセッサ213から供給されるデジタル制御信号(ビーム形成プリコーディングベクトルとも呼ばれる)によって制御される。
図7および図8に示す振幅設定回路および位相設定回路の類型は、基本的な送受信機能として、個々のアンテナ信号の振幅値および位相値を個別に制御できるようにする数多くの可能性のうちの一つに過ぎない。振幅設定回路および位相設定回路の数および位置は、図7および図8に示すものとは異なり得る。また、アップコンバージョン・モジュールおよびダウンコンバージョン・モジュール内には不図示の他の要素が存在し得るが、これらの要素は、当業者にとって周知であるため図示しない。これらの要素は、例えば、チャネルIFフィルタや自動利得調整器を含んでいてもよい。
その他の実施形態も、以下の請求の範囲に含まれる。例えば、上述の実施形態では、RF送信チェーン内でIF信号をRF信号にアップコンバートし、この場合、送信チェーン内でのアップコンバージョン後(または受信チェーン内でのダウンコンバージョン前)に位相回転が行われる。しかし、アップコンバートされたRF信号を信号分配ネットワークによって供給することも可能であり、その場合、送受信モジュール内では、アップコンバージョンおよびダウンコンバージョンは行われない。

Claims (11)

  1. アンテナ素子のアレイと、
    複数の送受信装置と、を備えたフェーズドアレイ・システムであって、
    前記複数の送受信装置は、(1)送信チェーンと、(2)受信チェーンと、(3)前記送信チェーンに電気的に接続された送信入力部、前記受信チェーンに電気的に接続された受信出力部、および前記アンテナ素子のアレイ内の対応する個別のアンテナ素子に電気的に接続された二重ポートを有する送受切換え器と、をそれぞれ含み、
    前記複数の送受信装置は、第1の送受信装置サブセットと第2の送受信装置サブセットとを構成し、
    前記第1の送受信装置サブセット内の各送受信装置は、当該送受信装置内の前記送受切換え器の前記二重ポートと、当該送受切換え器の前記二重ポートが電気的に接続される前記アンテナ素子と、の間に接続されたΦ度(ここで、Φ=-(2n+1)90°であり、nは整数)の位相シフト素子備え前記第2の送受信装置サブセット内の各送受信装置は、位相シフトを行わない、フェーズドアレイ・システム。
  2. n=0である、請求項1に記載のフェーズドアレイ・システム。
  3. 前記第1の送受信装置サブセット内の送受信装置の数と、前記第2の送受信装置サブセット内の送受信装置の数とは異なる、請求項1に記載のフェーズドアレイ・システム。
  4. 前記第1の送受信装置サブセット内の送受信装置の数と、前記第2の送受信装置サブセット内の送受信装置の数とは等しい、請求項1に記載のフェーズドアレイ・システム。
  5. 前記アンテナ素子のアレイ内の前記アンテナ素子は、複数の縦列にまとめられ、奇数番目の縦列内にある前記アンテナ素子は、前記第1の送受信装置サブセット内の送受信装置に接続され、偶数番目の縦列内にある前記アンテナ素子は、前記第2の送受信装置サブセット内の送受信装置に接続されている、請求項1に記載のフェーズドアレイ・システム。
  6. 前記アンテナ素子のアレイ内の前記アンテナ素子は、複数の横列にまとめられ、奇数番目の横列内にある前記アンテナ素子は、前記第1の送受信装置サブセット内の送受信装置に接続され、偶数番目の横列内にある前記アンテナ素子は、前記第2の送受信装置サブセット内の送受信装置に接続されている、請求項1に記載のフェーズドアレイ・システム。
  7. アンテナ素子のアレイと、複数の送受信装置と、を用いる方法であって、前記複数の送受信装置は、(1)送信チェーンと、(2)受信チェーンと、(3)前記送信チェーンに電気的に接続された送信入力部、前記受信チェーンに電気的に接続された受信出力部、および前記アンテナ素子のアレイ内の対応する個別のアンテナ素子に電気的に接続された二重ポートを有する送受切換え器と、をそれぞれ含み、
    前記複数の送受信装置を第1の送受信装置サブセットと第2の送受信装置サブセットとに分け、前記第1および第2の送受信装置サブセットが一緒に前記複数の送受信装置の全ての送受信装置を構成するようにすることと、
    前記第2の送受信装置サブセット内の送受信装置ではなく、前記第1の送受信装置サブセット内の各送受信装置について、当該送受信装置内の前記送受切換え器の前記二重ポートと、当該送受切換え器の前記二重ポートが電気的に接続された前記アンテナ素子と、の間にΦ度(ここで、Φ=-(2n+1)90°であり、nは整数)の位相シフトを導入することと、を含む方法。
  8. n=0である、請求項7に記載の方法。
  9. 前記複数の送受信装置の各送受信装置内で、当該送受信装置の前記送信チェーンは、当該送受信装置の送信信号経路を形成し、
    前記第2の送受信装置サブセット内の送受信装置ではなく、前記第1の送受信装置サブセット内の各送受信装置について、当該送受信装置の前記送信信号経路内で+90°の位相シフトを導入することをさらに含む、請求項8に記載の方法。
  10. 前記複数の送受信装置の各送受信装置内で、当該送受信装置の前記受信チェーンは、当該送受信装置の受信信号経路を形成し、
    前記第2の送受信装置サブセット内の送受信装置ではなく、前記第1の送受信装置サブセット内の各送受信装置について、当該送受信装置の前記受信信号経路内で+90°の位相シフトを導入することをさらに含む、請求項9に記載の方法。
  11. アンテナ素子のアレイと、
    少なくとも1つの送受信装置を備えた第1の送受信装置サブセットと、
    少なくとも1つの送受信装置を備えた第2の送受信装置サブセットと、を備えたフェーズドアレイ・システムであって、
    前記送受信装置の各々は、
    入力と、
    前記入力を介して送信信号を受信する送信チェーンと、
    出力と、
    残留送信信号と受信信号とを前記出力に送る受信チェーンと、
    前記送信チェーンを介して前記入力に電気的に接続された送信入力部と、前記受信チェーンを介して前記出力に電気的に接続された受信出力部と、前記アレイ内の対応する前記アンテナ素子に電気的に接続された二重ポートとを有する送受切換え器と、を備え、
    残留信号経路は、前記送受信装置の前記入力と前記出力との間に配置され、
    前記第1の送受信装置サブセットの送受信装置の前記残留信号経路と、前記第2の送受信装置サブセットの送受信装置の前記残留信号経路とがフェーズドアレイ・システムの動作周波数において位相が180°異なるように、前記第1の送受信装置サブセット内の各送受信装置に対して、前記第2の送受信装置サブセット内の各送受信装置が設けられている、フェーズドアレイ・システム。
JP2022527704A 2019-11-12 2020-11-06 フェーズドアレイ送受信装置における送信信号のキャンセル Active JP7498274B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962934148P 2019-11-12 2019-11-12
US62/934,148 2019-11-12
PCT/US2020/059330 WO2021096770A1 (en) 2019-11-12 2020-11-06 Transmitter signal cancellation in phased array transceivers

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2023501572A JP2023501572A (ja) 2023-01-18
JPWO2021096770A5 JPWO2021096770A5 (ja) 2023-11-14
JP7498274B2 true JP7498274B2 (ja) 2024-06-11

Family

ID=73699412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022527704A Active JP7498274B2 (ja) 2019-11-12 2020-11-06 フェーズドアレイ送受信装置における送信信号のキャンセル

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11606115B2 (ja)
EP (1) EP4059146A1 (ja)
JP (1) JP7498274B2 (ja)
KR (1) KR20220098180A (ja)
CN (1) CN114930727A (ja)
CA (1) CA3158212A1 (ja)
WO (1) WO2021096770A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114499581B (zh) * 2022-01-25 2022-10-11 电子科技大学 一种孔径级同频全双工相控阵天线宽带耦合信号对消方法
CN117040577B (zh) * 2023-08-10 2024-04-30 上海安其威微电子科技有限公司 一种带有反馈路径的相控阵收发***、装置及方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004021508A3 (en) 2002-08-30 2004-08-26 Ipr Licensing Inc Frequency selective beam forming
JP2008011238A (ja) 2006-06-29 2008-01-17 Brother Ind Ltd 無線通信装置
US20140269449A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Qualcomm Incorporated Full-duplex wireless transceiver with hybrid circuit and reconfigurable radiation pattern antenna
US20160013855A1 (en) 2013-02-16 2016-01-14 Cable Television Laboratories, Inc. Multiple-input multiple-output (mimo) communication system
US20170187099A1 (en) 2015-12-29 2017-06-29 Commscope Technologies Llc Duplexed phased array antennas
US20180115342A1 (en) 2016-10-12 2018-04-26 Massachusetts Institute Of Technology Simultaneous Transmit And Receive With Digital Phased Arrays
JP2019510411A (ja) 2016-03-04 2019-04-11 レイセオン カンパニー 同時の送信及び受信のための離散時間アナログ信号処理
WO2019069395A1 (en) 2017-10-04 2019-04-11 Nec Corporation REMOTE RADIO HEAD, BEAM FORMING METHOD, AND INFORMATION CARRIER

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6091970A (en) * 1997-12-24 2000-07-18 Nortel Networks Corporation Pseudo-omnidirectional base station arrangement
CN1118200C (zh) * 1999-08-10 2003-08-13 ***电信科学技术研究院 基于智能天线和干扰抵销的基带处理方法
KR101031692B1 (ko) * 2002-12-18 2011-04-29 파나소닉 주식회사 무선 통신 장치, 무선 통신 방법, 안테나 장치 및 제 1듀플렉서
CN101803267B (zh) 2007-07-20 2013-03-13 蓝色多瑙河实验室公司 利用相位同步本地载波产生多点信号的方法和***
KR20110002020A (ko) * 2008-03-12 2011-01-06 하이프레스 인코포레이티드 디지털 rf 트랜시버 시스템 및 방법
FR2934164B1 (fr) 2008-07-23 2010-09-17 Perouse Lab Systeme d'injection d'un liquide dans un corps, notamment dans le corps d'un patient.
WO2011146404A1 (en) * 2010-05-17 2011-11-24 Tyco Electronics Services Gmbh Duplexer with enhanced isolation
EP2487800B1 (en) * 2011-02-11 2013-06-19 Alcatel Lucent Active antenna arrays
US8571154B1 (en) * 2012-04-19 2013-10-29 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Control interval expansion of variable time delay control structure for channel matching
WO2014076606A1 (en) * 2012-11-15 2014-05-22 Novelsat Ltd. Echo cancellation in communication transceivers
EP2923446B1 (en) * 2012-11-22 2019-02-20 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Transceiver front-end
CN103312366B (zh) * 2013-05-31 2015-04-08 华为技术有限公司 有源天线、基站和抑制干扰的方法
CN103701480A (zh) * 2013-12-31 2014-04-02 上海交通大学 无线全双工单输入单输出通信模拟自干扰信号消除装置
WO2015110149A1 (en) * 2014-01-21 2015-07-30 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Transceiver arrangement and communication device
WO2015130257A1 (en) * 2014-02-25 2015-09-03 Intel Corporation Apparatus, system and method of simultaneous transmit and receive (str) wireless communication
WO2015131397A1 (zh) * 2014-03-07 2015-09-11 华为技术有限公司 用于干扰消除的装置和方法
US9521023B2 (en) * 2014-10-17 2016-12-13 Kumu Networks, Inc. Systems for analog phase shifting
GB201418814D0 (en) * 2014-10-22 2014-12-03 Analog Devices Technology Full duplex radio
CA2996609A1 (en) 2015-09-10 2017-03-16 Blue Danube Systems, Inc. Calibrating a serial interconnection
US10084516B2 (en) * 2016-05-11 2018-09-25 Huawei Technologies Canada Co., Ltd. Antenna sub-array beam modulation
CN105896079B (zh) * 2016-06-14 2019-01-29 中国电子科技集团公司第五十四研究所 一种多波束相控天线***
US9960874B2 (en) * 2016-07-20 2018-05-01 Zinwave, Ltd. Techniques for managing interference in a network environment

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004021508A3 (en) 2002-08-30 2004-08-26 Ipr Licensing Inc Frequency selective beam forming
JP2008011238A (ja) 2006-06-29 2008-01-17 Brother Ind Ltd 無線通信装置
US20160013855A1 (en) 2013-02-16 2016-01-14 Cable Television Laboratories, Inc. Multiple-input multiple-output (mimo) communication system
US20140269449A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Qualcomm Incorporated Full-duplex wireless transceiver with hybrid circuit and reconfigurable radiation pattern antenna
US20170187099A1 (en) 2015-12-29 2017-06-29 Commscope Technologies Llc Duplexed phased array antennas
JP2019510411A (ja) 2016-03-04 2019-04-11 レイセオン カンパニー 同時の送信及び受信のための離散時間アナログ信号処理
US20180115342A1 (en) 2016-10-12 2018-04-26 Massachusetts Institute Of Technology Simultaneous Transmit And Receive With Digital Phased Arrays
WO2019069395A1 (en) 2017-10-04 2019-04-11 Nec Corporation REMOTE RADIO HEAD, BEAM FORMING METHOD, AND INFORMATION CARRIER

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021096770A1 (en) 2021-05-20
JP2023501572A (ja) 2023-01-18
CA3158212A1 (en) 2021-05-20
US11606115B2 (en) 2023-03-14
KR20220098180A (ko) 2022-07-11
CN114930727A (zh) 2022-08-19
US20210143862A1 (en) 2021-05-13
EP4059146A1 (en) 2022-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8063822B2 (en) Antenna system
US11601183B2 (en) Spatial redistributors and methods of redistributing mm-wave signals
JP4875164B2 (ja) ビームフォーマを利用する多入力多出力のための中継器技術
US8618983B2 (en) Phased-array transceiver for millimeter-wave frequencies
JP7498274B2 (ja) フェーズドアレイ送受信装置における送信信号のキャンセル
US10727923B2 (en) Multi-antenna beam forming and spatial multiplexing transceiver
US10680790B2 (en) Antenna system
ZA201002299B (en) An apparatus for emitting and receiving radio-frequency signals,comprising a circuit to cancel interferences
US9979447B2 (en) Radio frequency distribution network for a split beam user specific tilt antenna
KR20050012846A (ko) 빔 형성 및 편광 다이버시티를 위한 무선 송신기,송수신기 및 방법
US10951295B2 (en) Reconfigurable fully-connected bidirectional hybrid beamforming transceiver
US8253625B2 (en) Array antenna system in base station
US9548529B1 (en) Integrated duplexer and combiner
US20150111504A1 (en) Calibration coupleing unit, ccu, and a method therein for enabling calibration of base station
WO2012050982A1 (en) Systems and methods of transmitter protection for wireless communications
US10050655B2 (en) Distributed digitally convertible radio (DDCR)
CN114389039A (zh) 校准发送器至接收器相对相位的方法及毫米波天线模块
KR101557823B1 (ko) 송수신 모듈의 보호 회로
EP3982554B1 (en) Apparatus and method for correcting deviation between plurality of transmission channels
US9344142B2 (en) Communication system and a method for mitigating leakage signals
WO2023071839A1 (zh) 馈电电路,天线设备,通信设备及通信***
JP2004336447A (ja) アレイアンテナ通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231102

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231102

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20231102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240502

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7498274

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150