JP7471721B2 - 化合物、これを含むコーティング組成物、これを用いた有機発光素子及びその製造方法 - Google Patents

化合物、これを含むコーティング組成物、これを用いた有機発光素子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7471721B2
JP7471721B2 JP2022539387A JP2022539387A JP7471721B2 JP 7471721 B2 JP7471721 B2 JP 7471721B2 JP 2022539387 A JP2022539387 A JP 2022539387A JP 2022539387 A JP2022539387 A JP 2022539387A JP 7471721 B2 JP7471721 B2 JP 7471721B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
same
different
carbon atoms
unsubstituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022539387A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023509898A (ja
Inventor
ドウォン・イム
ジヨン・イ
ヒョナ・シン
ドゥファン・チェ
ミン・スク・ジュン
ジェスン・ペ
ジェチョル・イ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020200125952A external-priority patent/KR102657789B1/ko
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2023509898A publication Critical patent/JP2023509898A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7471721B2 publication Critical patent/JP7471721B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/43Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C211/57Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of condensed ring systems of the carbon skeleton
    • C07C211/61Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of condensed ring systems of the carbon skeleton with at least one of the condensed ring systems formed by three or more rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/43Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C211/54Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to two or three six-membered aromatic rings
    • C07C211/56Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to two or three six-membered aromatic rings the carbon skeleton being further substituted by halogen atoms or by nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D305/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D305/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D305/04Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D305/06Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/41Organic pigments; Organic dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/63Additives non-macromolecular organic
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/15Hole transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/633Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising polycyclic condensed aromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/04One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring
    • C07C2602/06One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring the other ring being four-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/06Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members
    • C07C2603/10Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings
    • C07C2603/12Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings only one five-membered ring
    • C07C2603/18Fluorenes; Hydrogenated fluorenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/93Spiro compounds
    • C07C2603/94Spiro compounds containing "free" spiro atoms
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/17Carrier injection layers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

本明細書は、2020年01月31日付にて韓国特許庁に提出された韓国特許出願第10-2020-0011751号及び2020年09月28日付にて韓国特許庁に提出された韓国特許出願第10-2020-0125952号の出願日の利益を主張し、その内容の全ては本明細書に含まれる。
本明細書は、化合物、該化合物を含むコーティング組成物、該コーティング組成物を用いて形成された有機発光素子及びその製造方法に関する。
有機発光現象は、特定の有機分子の内部プロセスによって電流が可視光に変換される例の1つである。有機発光現象の原理は以下のとおりである。アノードとカソードとの間に有機物層を位置させたとき、両電極間に電流を流すと、カソードとアノードからそれぞれ電子と正孔が有機物層に注入される。有機物層に注入された電子と正孔は、再結合して励起子(exciton)を形成し、この励起子が再び基底状態へ落ちると光を発する。このような原理を利用する有機発光素子は、一般に、カソードとアノード及びその間に位置する有機物層、例えば、正孔注入層、正孔輸送層、発光層、電子輸送層を含む有機物層から構成されることができる。
従来、有機発光素子を製造するために蒸着工程を主に使用してきた。しかし、蒸着工程により有機発光素子を製造する際、材料の損失が多く発生するという問題点があった。これを解決すべく、材料の損失が少なくて生産効率を増大させることができる溶液工程により素子を製造する技術が開発されており、溶液工程時に用いることができる材料の開発が求められている。
溶液工程を用いる有機発光素子に用いられる材料は、次のような特性を持たなければならない。
第一に、保存可能な均質の溶液を形成することができなければならない。市販の蒸着工程用材料の場合、結晶性が良くて溶液に溶けにくい、又は溶液を形成しても結晶が捕捉されやすいため、保存期間によって溶液の濃度勾配が変化したり、不良素子を形成したりする可能性が高い。
第二に、溶液工程に用いられる材料は、薄膜形成時、細孔や凝集現象が起こらず、均一な膜厚の薄膜を形成できるようにコーティング性に優れなければならない。
第三に、溶液工程がなされる層は、他の層を形成する工程で用いられる溶媒及び材料に対する耐性がなければならず、有機発光素子の製造時、電流効率に優れており、寿命特性に優れる必要がある。
したがって、当技術分野では新規な有機物の開発が求められている。
韓国特許公開公報第2013-106255号
本明細書は、溶液工程を用いる有機発光素子において使用可能な化合物及びこれを含む有機発光素子を提供することを目的とする。
下記化学式1で表される化合物を提供する。
Figure 0007471721000001
前記化学式1において、
L及びL1~L4は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、置換もしくは非置換のアリーレン基であり、
L5及びL6は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、直接結合;または置換もしくは非置換のアリーレン基であり、
Ar1及びAr2は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、置換もしくは非置換のアリール基;または置換もしくは非置換のヘテロアリール基であり、
R1~R4は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、水素;重水素;置換もしくは非置換のアルキル基;置換もしくは非置換のアルコキシ基;置換もしくは非置換のアリール基;または置換もしくは非置換のヘテロアリール基であり、
Y1~Y4は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、-(R101)s;または-X-Aであり、Y1~Y4のうちの2以上は-X-Aであり、
R101は、水素;重水素;ハロゲン基;置換もしくは非置換のアルキル基;置換もしくは非置換のアルコキシ基;置換もしくは非置換のアリール基;または置換もしくは非置換のアリールオキシ基であり、
sは、0~5の整数であり、sが2以上の場合、2以上のR101は互いに同一または異なり、
Xは、OまたはSであり、
Aは、置換もしくは非置換のアルキル基;置換もしくは非置換のアルケニル基;置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル基;置換もしくは非置換のアルケンオキシ基;置換もしくは非置換の炭化水素環基;または置換もしくは非置換のヘテロ環基であり、
m1及びm2は、それぞれ1~5の整数であり、
n5及びn6は、それぞれ0~2の整数であり、
n1及びn4は、それぞれ0~4の整数であり、
n2及びn3は、それぞれ0~3の整数であり、
n5及びn6がそれぞれ2の場合、括弧内の置換基は互いに同一または異なり、
n1~n4がそれぞれ2以上の場合、括弧内の置換基は互いに同一または異なる。
本明細書は、前記化合物を含むコーティング組成物を提供する。
本明細書はまた、第1の電極;第2の電極;及び前記第1の電極と第2の電極との間に備えられた1層以上の有機物層を含み、前記有機物層のうちの1層以上は前述のコーティング組成物またはその硬化物を含む有機発光素子を提供する。
最後に、本明細書は基板を準備する段階;前記基板上に第1の電極を形成する段階;前記第1の電極上に1層以上の有機物層を形成する段階;及び前記有機物層上に第2の電極を形成する段階を含み、前記有機物層を形成する段階は、前記コーティング組成物を用いて1層以上の有機物層を形成する段階を含むものである、有機発光素子の製造方法を提供する。
本発明の一実施態様による化合物は、溶液工程が可能であり、素子の大面積化が可能であり、有機発光素子の有機物層の材料として用いられることができ、低い駆動電圧、高い発光効率及び高い寿命特性を提供することができる。
また、本発明の化合物は、アミン基の結合した置換基にフルオロ基(-F)を置換させ、強い電子吸引(electron withdrawing)効果で分子のHOMO(Highest Occupied molecular orbital)を深く(deep)させて作り、深いHOMOを有する本発明の化合物を有機発光素子、一例として正孔注入層に用いる場合、正孔輸送層とのエネルギー準位差が減少し、全体的に正孔移動度(hole mobility)が増加するようになり、これにより有機発光素子の寿命を向上させる効果を有する。
本明細書の一実施態様による有機発光素子の一例を示すものである。
以下、本明細書を詳細に説明する。
本明細書の一実施態様は、下記化学式1で表される化合物を提供する。
Figure 0007471721000002
前記化学式1において、
L及びL1~L4は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、置換もしくは非置換のアリーレン基であり、
L5及びL6は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、直接結合;または置換もしくは非置換のアリーレン基であり、
Ar1及びAr2は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、置換もしくは非置換のアリール基;または置換もしくは非置換のヘテロアリール基であり、
R1~R4は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、水素;重水素;置換もしくは非置換のアルキル基;置換もしくは非置換のアルコキシ基;置換もしくは非置換のアリール基;または置換もしくは非置換のヘテロアリール基であり、
Y1~Y4は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、-(R101)s;または-X-Aであり、Y1~Y4のうちの2以上は-X-Aであり、
R101は、水素;重水素;ハロゲン基;置換もしくは非置換のアルキル基;置換もしくは非置換のアルコキシ基;置換もしくは非置換のアリール基;または置換もしくは非置換のアリールオキシ基であり、
sは、0~5の整数であり、sが2以上の場合、2以上のR101は互いに同一または異なり、
Xは、OまたはSであり、
Aは、置換もしくは非置換のアルキル基;置換もしくは非置換のアルケニル基;置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル基;置換もしくは非置換のアルケンオキシ基;置換もしくは非置換の炭化水素環基;または置換もしくは非置換のヘテロ環基であり、
m1及びm2は、それぞれ1~5の整数であり、
n5及びn6は、それぞれ0~2の整数であり、
n1及びn4は、それぞれ0~4の整数であり、
n2及びn3は、それぞれ0~3の整数であり、
n5及びn6が、それぞれ2の場合、括弧内の置換基は互いに同一または異なり、
n1~n4が、それぞれ2以上の場合、括弧内の置換基は互いに同一または異なる。
前記化学式1において、Fはフルオロ基を意味する。
本発明の一実施形態による化合物は、化合物中に酸素(O)または硫黄(S)原子を含むことにより、熱処理または光処理から完全に硬化した安定した薄膜を形成する。具体的には、上述した本発明の化合物は、炭化水素系及び/又はエーテル(ether)系の溶媒との親和性が高い。また、溶媒直交性(orthogonality)を有し、前記化合物を含む有機物層の他に、他の層を溶液工程で形成する際に用いられる溶媒に対して耐性を有し、他の層への移動を防止することができる。
また、本発明の化合物は、フルオロ基を置換基として含むことにより、優れた寿命特性を有する素子を提供することができる。
また、優れたコーティング性、低い駆動電圧、高い発光効率、及び高い寿命特性を提供することができる。
本明細書において、ある部材が他の部材「上に」位置するとしたとき、これは、ある部材が他の部材に接している場合だけでなく、2つの部材間にまた別の部材が存在する場合も含む。
本明細書において、ある部分がある構成要素を「含む」という場合、これは、特に反対の記載がない限り、他の構成要素を除くものではなく、他の構成要素をさらに含んでもよいことを意味する。
本明細書の一実施態様において、前記化学式1における化合物は、好適な有機溶媒に対して溶解性を有する化合物が好ましい。
また、本明細書の一実施態様による化合物の場合、溶液塗布法により有機発光素子を製造することができるので、素子の大面積化が可能である。
本明細書において、「熱または光によって架橋可能な官能基」とは、熱及び/または光に曝露させることによって、化合物間で架橋する反応性置換基を意味することができる。架橋は、熱処理または光照射によって、炭素-炭素多重結合または環状構造が分解し、且つ、生成されたラジカルが連結されることにより生成されることができる。
以下、本明細書における置換基を詳細に説明する。
本明細書において、
Figure 0007471721000003
は、他の置換基または結合部位に結合する部位を意味する。
本明細書において、前記「置換」という用語は、化合物の炭素原子に結合された水素原子が他の置換基に置き換わることを意味し、置換される位置は、水素原子が置換される位置、すなわち、置換基が置換可能な位置であれば限定されず、2以上置換される場合、2以上の置換基は、互いに同一でも異なっていてもよい。
本明細書において、「置換もしくは非置換」という用語は、重水素;ハロゲン基;ニトリル基;アルキル基;シクロアルキル基;アルコキシ基;アリールオキシ基;アリール基;及びヘテロ環基からなる群から選択される1つ以上の置換基で置換もしくは非置換であるか、または前記の例示された置換基のうちの2以上の置換基が連結された置換基で置換もしくは非置換であることを意味する。例えば、「2以上の置換基が連結された置換基」は、ビフェニル基であってもよい。すなわち、ビフェニル基はアリール基であってもよく、2つのフェニル基が連結した置換基として解釈されてもよい。
本明細書において、ハロゲン基はフルオロ基(-F)、クロロ基(-Cl)、ブロモ基(-Br)またはヨード基(-I)である。
本明細書において、アルキル基は、直鎖または分岐鎖であってもよく、炭素数は、特に限定されないが、1~60であってもよく、一実施態様によれば、前記アルキル基の炭素数は1~30であってもよい。また他の実施態様によれば、前記アルキル基の炭素数は1~10である。前記アルキル基の具体例としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、tert-ブチル基、n-ペンチル基、n-ヘキシル基、n-ヘプチル基などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
本明細書において、アルケニル基は、特に限定されないが、炭素数2~20であってもよい。
本明細書において、シクロアルキル基は、特に限定されないが、炭素数3~60であってもよく、一実施態様によれば、前記シクロアルキル基の炭素数は3~40である。また他の一実施態様によれば、前記シクロアルキル基の炭素数は3~20である。前記シクロアルキル基の具体例としては、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基などがあるが、これらに限定されるものではない。
本明細書において、ヘテロシクロアルキル基は、異種原子を1以上含むシクロアルキル基を意味し、特に限定されるものでないが、炭素数2~60、2~30、2~20であってもよい。
本明細書において、アルコキシ基は、酸素ラジカルが結合されたアルキル基を意味し、直鎖または分枝鎖であってもよい。前記アルコキシ基の炭素数は、特に限定されないが、炭素数1~20であってもよい。前記アルコキシ基の具体例としては、メトキシ基、エトキシ基、n-プロポキシ基、n-ブトキシ基、tert-ブトキシ基、n-ペンチルオキシ基、n-ヘキシルオキシ基、n-オクチルオキシ基、n-ノニルオキシ基、n-デシルオキシ基などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
本明細書において、アルケンオキシ基は、酸素ラジカルが結合されたアルケニル基を意味し、炭素数は2~20であってもよいが、これに限定されるものではない。
本明細書において、アリール基は、特に限定されないが、炭素数6~60であってもよく、単環式アリール基または多環式アリール基であってもよい。一実施態様によれば、前記アリール基の炭素数は6~30である。一実施態様によれば、前記アリール基の炭素数は6~20である。前記アリール基が単環式アリール基としては、フェニル基、ビフェニル基、ターフェニル基などであってもよいが、これらに限定されるものではない。前記多環式アリール基としては、ナフチル基、アントラセニル基、フェナントレニル基、ピレニル基、ペリレニル基、トリフェニル基、クリセニル基、フルオレニル基などであってもよいが、これらに限定されるものではない。
本明細書において、フルオレニル基は置換されてもよく、2つの置換基が互いに結合してスピロ構造を形成してもよい。
本明細書において、フルオレニル基は置換されてもよく、2つの置換基が互いに結合してスピロ構造を形成してもよい。
前記フルオレニル基が置換される場合、
Figure 0007471721000004
などのスピロフルオレニル基、
Figure 0007471721000005
(9,9-ジメチルフルオレニル基)、及び
Figure 0007471721000006
(9,9-ジフェニルフルオレニル基)等の置換されたフルオレニル基であってもよい。ただし、これらに限定されるものではない。
本明細書において、ヘテロ環基は、異種原子としてN、O、P、S、Si及びSeのうちの1つ以上を含むヘテロ環基であって、炭素数は特に限定されないが、炭素数2~60であってもよい。一実施態様によれば、前記ヘテロ環基の炭素数は2~30である。また他の一実施態様によれば、前記ヘテロ環基の炭素数は2~20である。ヘテロ環基の例としては、ピリジル基、ピロール基、ピリミジル基、ピリダジニル基、フラニル基、チオフェン基、ベンゾチオフェン基、ベンゾフラン基、ジベンゾチオフェン基、ジベンゾフラン基などが挙げられるが、これらのみに限定されるものではない。また、ヘテロ環基には、ヘテロ環及び炭化水素環が縮合した形態を含むことができる。
本明細書において、ヘテロアリール基は、芳香族であることを除けば、前述のヘテロ環基に関する説明が適用されることができる。
本明細書において、炭化水素環基は、芳香族、脂肪族または芳香族と脂肪族の縮合環であってもよい。前記脂肪族炭化水素環は、前述のシクロアルキル基に関する説明が適用されることができ、前記芳香族炭化水素環は、前述のアリール基に関する説明が適用されることができ、前記芳香族と脂肪族の縮合環の例としては、下記のようにベンゼンとシクロブタンが縮合した構造が挙げられる。
Figure 0007471721000007
本明細書において、アリーレン基は2価基であることを除けば、前述のアリール基に関する説明が適用される。
本明細書において、アリールオキシ基におけるアリール基は、前述のアリール基に関する説明が適用される。
本明細書の一実施態様によれば、前記Y1~Y4は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、-(R101)s;または-X-Aであり、Y1~Y4のうちの2以上は-X-Aである。
また他の一実施態様によれば、前記Y1~Y4は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、-(R101)s;または-X-Aであり、Y1~Y4のうちの2つは-X-Aである。
また他の一実施態様によれば、前記Y1及びY4は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、-X-Aであり、Y2及びY3は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、-(R101)sである。
また他の一実施態様において、前記Y1及びY2は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、-X-Aであり、Y3及びY4は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、-(R101)sである。
また他の一実施態様によれば、前記Y1、Y2及びY4は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、-X-Aであり、Y3は-(R101)sである。
また他の一実施態様において、前記Y1~Y4は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、-X-Aである。
本明細書の一実施態様によれば、前記化学式1は下記化学式2で表される。
Figure 0007471721000008
前記化学式2において、
R1~R4、L2、L3、L5、L6、n1~n6、Ar1、Ar2、L、Y2、Y3、m1及びm2は、化学式1で定義したとおりであり、
X1及びX2は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、OまたはSであり、
A1及びA2は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、置換もしくは非置換のアルキル基;置換もしくは非置換のアルケニル基;置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル基;置換もしくは非置換のアルケンオキシ基;置換もしくは非置換の炭化水素環基;または置換もしくは非置換のヘテロ環基であり、
R21及びR22は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、水素;重水素;ハロゲン基;置換もしくは非置換のアルキル基;置換もしくは非置換のアルコキシ基;置換もしくは非置換のアリールオキシ基;置換もしくは非置換のアリール基;または置換もしくは非置換のヘテロアリール基であり、
p1及びp2は、それぞれ0~4の整数であり、
p1及びp2が、それぞれ2以上の場合、括弧内の置換基は互いに同一または異なる。
本明細書の一実施態様によれば、前記L1~L4は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、置換もしくは非置換の炭素数6~60のアリーレン基である。
また他の一実施態様によれば、前記L1~L4は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、置換もしくは非置換の炭素数6~30のアリーレン基である。
また他の一実施態様によれば、前記L1~L4は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、置換もしくは非置換のフェニレン基;または置換もしくは非置換のナフチレン基である。
本明細書の一実施態様によれば、前記化学式1は下記化学式3または4で表される。
Figure 0007471721000009
前記化学式3及び4において、
R1~R4、L5、L6、n1~n6、Ar1、Ar2、L、m1及びm2は、化学式1で定義したとおりであり、
X1及びX2は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、OまたはSであり、
A1及びA2は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、置換もしくは非置換のアルキル基;置換もしくは非置換のアルケニル基;置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル基;置換もしくは非置換のアルケンオキシ基;置換もしくは非置換の炭化水素環基;または置換もしくは非置換のヘテロ環基であり、
R21~R26は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、水素;重水素;ハロゲン基;置換もしくは非置換のアルキル基;置換もしくは非置換のアルコキシ基;置換もしくは非置換のアリールオキシ基;置換もしくは非置換のアリール基;または置換もしくは非置換のヘテロアリール基であり、
p1及びp2は、それぞれ0~4の整数であり、
p3及びp4は、それぞれ0~5の整数であり、
p5及びp6は、それぞれ0~7の整数であり、
p1~p6がそれぞれ2以上の場合、括弧内の置換基は互いに同一または異なる。
本明細書の一実施態様によれば、前記化学式1は下記化学式5~8のいずれかで表される。
Figure 0007471721000010
Figure 0007471721000011
前記化学式5~8において、
R1~R4、n1~n4、Ar1、Ar2、L、m1及びm2は、化学式1で定義したとおりであり、
X1及びX2は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、OまたはSであり、
A1及びA2は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、置換もしくは非置換のアルキル基;置換もしくは非置換のアルケニル基;置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル基;置換もしくは非置換のアルケンオキシ基;置換もしくは非置換の炭化水素環基;または置換もしくは非置換のヘテロ環基であり、
L5’及びL6’は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、置換もしくは非置換のアリーレン基であり、
R21~R26は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、水素;重水素;ハロゲン基;置換もしくは非置換のアルキル基;置換もしくは非置換のアルコキシ基;置換もしくは非置換のアリールオキシ基;置換もしくは非置換のアリール基;または置換もしくは非置換のヘテロアリール基であり、
p1及びp2は、それぞれ0~4の整数であり、
p3及びp4は、それぞれ0~5の整数であり、
p5及びp6は、それぞれ0~7の整数であり、
p1~p6がそれぞれ2以上の場合、括弧内の置換基は互いに同一または異なる。
本明細書の一実施態様において、前記L5’及びL6’は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、置換もしくは非置換の炭素数6~30のアリーレン基である。
本明細書の一実施態様によれば、前記XはOである。
本明細書の一実施態様によれば、前記XはSである。
本明細書の一実施態様によれば、前記X1及びX2はそれぞれOである。
本明細書の一実施態様によれば、前記X1及びX2はそれぞれSである。
本明細書の一実施態様において、前記Aは、置換もしくは非置換のアルキル基;置換もしくは非置換のアルケニル基;置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル基;置換もしくは非置換のアルケンオキシ基;置換もしくは非置換の炭化水素環基;または置換もしくは非置換のヘテロ環基である。
また他の一実施態様によれば、前記Aは、置換もしくは非置換の炭素数1~20のアルキル基;置換もしくは非置換の炭素数2~20のアルケニル基;置換もしくは非置換の炭素数2~30のヘテロシクロアルキル基;置換もしくは非置換の炭素数2~20のアルケンオキシ基;置換もしくは非置換の炭素数3~30の炭化水素環基;または置換もしくは非置換の炭素数2~30のヘテロ環基である。前記置換基は、ハロゲン基、アルキル基;アルケニル基;シリルオキシ基;ヘテロシクロアルキル基;及び炭化水素環基からなる群から選択される1つ以上の置換基で置換もしくは非置換であるか、または前記の例示の置換基のうちの2以上の置換基が連結された置換基で置換もしくは非置換であってもよい。
また他の一実施態様において、前記Aは、置換もしくは非置換のメチル基;置換もしくは非置換のブチル基;置換もしくは非置換のエテニル基;置換もしくは非置換のオキシラニル基;置換もしくは非置換のオキセタニル基;置換もしくは非置換のビニルオキシ基;置換または非置換のフェニル基;または置換もしくは非置換のベンゾオキサジニル基である。前記置換基は、ハロゲン基、アルキル基;アルケニル基;シリルオキシ基;ヘテロシクロアルキル基;及び炭化水素環基からなる群から選択される1つ以上の置換基で置換もしくは非置換であるか、または前記の例示の置換基のうちの2つ以上の置換基が連結された置換基で置換もしくは非置換であってもよい。
本明細書の一実施態様において、前記A1及びA2は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、置換もしくは非置換のアルキル基;置換もしくは非置換のアルケニル基;置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル基;置換もしくは非置換のアルケンオキシ基;置換もしくは非置換の炭化水素環基;または置換もしくは非置換のヘテロ環基である。
また他の一実施態様によれば、前記A1及びA2は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、置換もしくは非置換の炭素数1~20のアルキル基;置換もしくは非置換の炭素数2~20のアルケニル基;置換もしくは非置換の炭素数2~30のヘテロシクロアルキル基;置換もしくは非置換の炭素数2~20のアルケンオキシ基;置換もしくは非置換の炭素数3~30の炭化水素環基;または置換もしくは非置換の炭素数2~30のヘテロ環基である。前記置換基は、ハロゲン基、アルキル基;アルケニル基;シリルオキシ基;ヘテロシクロアルキル基;及び炭化水素環基からなる群から選択される1つ以上の置換基で置換もしくは非置換であるか、または前記の例示の置換基のうちの2以上の置換基が連結された置換基で置換もしくは非置換であってもよい。
また他の一実施態様において、前記A1及びA2は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、置換もしくは非置換のメチル基;置換もしくは非置換のブチル基;置換もしくは非置換のエテニル基;置換もしくは非置換のオキシラニル基;置換もしくは非置換のオキセタニル基;置換もしくは非置換のビニルオキシ基;置換もしくは非置換のフェニル基;または置換もしくは非置換のベンゾオキサジニル基である。前記置換基は、ハロゲン基、アルキル基;アルケニル基;シリルオキシ基;ヘテロシクロアルキル基;及び炭化水素環基からなる群から選択される1つ以上の置換基で置換もしくは非置換であるか、または前記の例示の置換基のうちの2以上の置換基が連結された置換基で置換もしくは非置換であってもよい。
本明細書の一実施態様によれば、前記A、A1及びA2は、「熱または光によって架橋可能な官能基」であってもよい。
前記Aは、以下の構造のいずれかである。
Figure 0007471721000012
前記構造において、
T1は、水素;または置換もしくは非置換の炭素数1~6のアルキル基であり、
T2~T4は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、置換もしくは非置換の炭素数1~6のアルキル基である。
本明細書の一実施態様において、前記T1は、水素;置換もしくは非置換のメチル基;置換もしくは非置換のエチル基;置換もしくは非置換のプロピル基;または置換もしくは非置換のブチル基である。
また他の一実施態様において、前記T1は、水素;メチル基;エチル基;プロピル基;またはブチル基である。
本明細書の一実施態様によれば、前記T2~T4は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、置換もしくは非置換のメチル基;置換もしくは非置換のエチル基;置換もしくは非置換のプロピル基;または置換もしくは非置換のブチル基である。
また他の一実施態様において、前記T2~T4は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、メチル基;エチル基;プロピル基;またはブチル基である。
本明細書の一実施態様によれば、前記sは0~2の整数であり、sが2の場合、2つのR101は互いに同一または異なる。
本明細書の一実施態様によれば、前記R101は、水素;重水素;ハロゲン基;置換もしくは非置換の炭素数1~20のアルキル基;置換もしくは非置換の炭素数1~20のアルコキシ基;置換もしくは非置換の炭素数6~30のアリール基;または置換もしくは非置換の炭素数6~30のアリールオキシ基である。
また他の一実施態様によれば、前記R101は、水素;重水素;または置換もしくは非置換の炭素数1~20のアルキル基である。
また他の一実施態様によれば、前記R101は、水素;重水素;置換もしくは非置換のメチル基;置換もしくは非置換のエチル基;置換もしくは非置換のプロピル基;または置換もしくは非置換のブチル基である。
また他の一実施態様によれば、前記R101は、水素;重水素;メチル基;エチル基;プロピル基;またはブチル基である。
本明細書の一実施態様によれば、前記R21~R26は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、水素;重水素;ハロゲン基;置換もしくは非置換の炭素数1~20のアルキル基;置換もしくは非置換の炭素数1~20のアルコキシ基;置換もしくは非置換の炭素数6~30のアリールオキシ基;置換もしくは非置換の炭素数6~30のアリール基;または置換もしくは非置換の炭素数2~30のヘテロアリール基である。
本明細書の一実施態様によれば、前記R21及びR22は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、水素;重水素;または置換もしくは非置換の炭素数1~20のアルキル基である。
また他の一実施態様によれば、前記R21及びR22は、それぞれ水素である。
本明細書の一実施態様において、前記R23~R26は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、水素;重水素;置換もしくは非置換の炭素数1~20のアルキル基;または置換もしくは非置換の炭素数1~20のアルコキシ基である。
また他の一実施態様によれば、前記R23~R26は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、水素;重水素;置換もしくは非置換のメチル基;置換もしくは非置換のエチル基;置換もしくは非置換のプロピル基;置換もしくは非置換のブチル基;または置換もしくは非置換のエトキシ基である。
また他の一実施態様によれば、前記R23~R26は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、水素;重水素;メチル基;エチル基;プロピル基;ブチル基;またはエトキシ基で置換されたエトキシ基である。
本明細書の一実施態様によれば、前記p1は0~4の整数であり、前記p1が2以上の場合、2以上のR21は互いに同一または異なる。
本明細書の一実施態様によれば、前記p1は、0または1である。
本明細書の一実施態様によれば、前記p2は、0~4の整数であり、前記p2が2以上の場合、2以上のR22は、互いに同一または異なる。
本明細書の一実施態様によれば、前記p2は、0または1である。
本明細書の一実施態様によれば、前記p3は、0~5の整数であり、前記p3が2以上の場合、2以上のR23は、互いに同一または異なる。
本明細書の一実施態様によれば、前記p3は、0~2の整数であり、前記p3が2の場合、2つのR23は、互いに同一または異なる。
本明細書の一実施態様によれば、前記p4は、0~5の整数であり、前記p4が2以上の場合、2以上のR24は、互いに同一または異なる。
本明細書の一実施態様によれば、前記p4は、0~2の整数であり、前記p4が2の場合、2つのR24は、互いに同一または異なる。
本明細書の一実施態様によれば、前記p5は、0~7の整数であり、前記p5が2以上の場合、2以上のR25は、互いに同一または異なる。
本明細書の一実施態様によれば、前記p5は、0~2の整数であり、前記p5が2の場合、2つのR25は、互いに同一または異なる。
本明細書の一実施態様によれば、前記p6は、0~7の整数であり、前記p6が2以上の場合、2以上のR26は、互いに同一または異なる。
本明細書の一実施態様によれば、前記p6は、0~2の整数であり、前記p6が2の場合、2つのR26は、互いに同一または異なる。
本明細書の一実施態様によれば、前記Lは、置換もしくは非置換の炭素数6~60のアリーレン基である。
また他の一実施態様によれば、前記Lは、置換もしくは非置換のフェニレン基;置換もしくは非置換のビフェニリレン基;または置換もしくは非置換のスピロビフルオレニレン基である。
また他の一実施態様によれば、前記Lは、下記化学式1-A~1-Cのいずれかである。
Figure 0007471721000013
前記化学式1-A~1-Cにおいて、
R11~R15は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、水素;重水素;置換もしくは非置換のアルキル基;置換もしくは非置換のアルコキシ基;置換もしくは非置換のアリール基;または置換もしくは非置換のヘテロアリール基であり、
s1~s3は、それぞれ0~4の整数であり、
s4及びs5は、それぞれ0~7の整数であり、
s1~s5がそれぞれ2以上の場合、括弧内の置換基は互いに同一または異なる。
本明細書の一実施態様によれば、前記Lは、前記化学式1-Aである。
本明細書の一実施態様によれば、前記R11~R15は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、水素;重水素;置換もしくは非置換の炭素数1~20のアルキル基;置換もしくは非置換の炭素数1~20のアルコキシ基;置換もしくは非置換の炭素数6~30のアリール基;または置換もしくは非置換の炭素数2~30のヘテロアリール基である。
本明細書の一実施態様によれば、前記R11~R15は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、水素;または重水素である。
本明細書の一実施態様によれば、前記s1は、0~4の整数であり、前記s1が2以上の場合、2以上のR11は、互いに同一または異なる。
また他の一実施態様によれば、前記s1は、0または1である。
本明細書の一実施態様によれば、前記s2は、0~4の整数であり、前記s2が2以上の場合、2以上のR12は互いに同一または異なる。
また他の一実施態様によれば、前記s2は、0または1である。
本明細書の一実施態様によれば、前記s3は、0~4の整数であり、前記s3が2以上の場合、2以上のR13は互いに同一または異なる。
また他の一実施態様によれば、前記s3は、0または1である。
本明細書の一実施態様によれば、前記s4は、0~7の整数であり、前記s4が2以上の場合、2以上のR14は互いに同一または異なる。
また他の一実施態様によれば、前記s4は、0または1である。
本明細書の一実施態様によれば、前記s5は、0~7の整数であり、前記s5が2以上の場合、2以上のR15は、互いに同一または異なる。
また他の一実施態様によれば、前記s5は、0または1である。
本明細書の一実施態様によれば、前記L5及びL6は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、直接結合;または置換もしくは非置換の炭素数6~60のアリーレン基である。
また他の一実施態様によれば、前記L5及びL6は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、直接結合;または置換もしくは非置換のフェニレン基である。
本明細書の一実施態様によれば、前記L5及びL6は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、直接結合;またはフェニレン基である。
また他の一実施態様によれば、前記L5及びL6は、それぞれ直接結合である。
また他の一実施態様によれば、前記L5及びL6は、それぞれフェニレン基である。
本明細書の一実施態様によれば、前記n5は、0~2の整数であり、前記n5が2の場合、2つのL5は互いに同一または異なる。
本明細書の一実施態様によれば、前記n6は、0~2の整数であり、前記n6が2の場合、2つのL6は互いに同一または異なる。
本明細書の一実施態様によれば、前記R1~R4は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、水素;重水素;置換もしくは非置換の炭素数1~20のアルキル基;置換もしくは非置換の炭素数1~20のアルコキシ基;置換もしくは非置換の炭素数6~30のアリール基;または置換もしくは非置換の炭素数2~30のヘテロアリール基である。
本明細書の一実施態様によれば、前記R1~R4は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、水素;重水素;置換もしくは非置換の炭素数1~20のアルキル基;または置換もしくは非置換の炭素数6~30のアリール基である。
本明細書の一実施態様によれば、前記n1は、0~4の整数であり、前記n1が2以上の場合、2以上のR1は、互いに同一または異なる。
また他の一実施態様において、前記n1は、0または1である。
本明細書の一実施態様によれば、前記n2は、0~3の整数であり、前記n2が2以上の場合、2以上のR2は、互いに同一または異なる。
また他の一実施態様において、前記n2は、0または1である。
本明細書の一実施態様によれば、前記n3は、0~4の整数であり、前記n3が2以上の場合、2以上のR3は、互いに同一または異なる。
また他の一実施態様において、前記n3は、0または1である。
本明細書の一実施態様によれば、前記n4は、0~4の整数であり、前記n4が2以上の場合、2以上のR4は、互いに同一または異なる。
また他の一実施態様において、前記n4は、0または1である。
本明細書の一実施態様によれば、前記Ar1及びAr2は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、置換もしくは非置換の炭素数6~60のアリール基;または置換もしくは非置換の炭素数2~60のヘテロアリール基である。
また他の一実施態様によれば、前記Ar1及びAr2は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、炭素数1~20のアルキル基で置換もしくは非置換の炭素数6~60のアリール基である。
また他の一実施態様によれば、前記Ar1及びAr2は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、炭素数1~20のアルキル基で置換もしくは非置換のフェニル基;炭素数1~20のアルキル基で置換もしくは非置換のビフェニル基;または炭素数1~20のアルキル基で置換もしくは非置換のターフェニル基である。
また他の一実施態様によれば、前記Ar1及びAr2は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、メチル基、エチル基、プロピル基及びブチル基のうちの1以上の置換基で置換もしくは非置換のフェニル基;メチル基、エチル基、プロピル基及びブチル基のうちの1以上の置換基で置換もしくは非置換のビフェニル基;またはメチル基、エチル基、プロピル基及びブチル基のうちの1以上の置換基で置換もしくは非置換の炭素数1~20のアルキル基で置換もしくは非置換のターフェニル基である。
本明細書の一実施態様によれば、前記m1は、1~3の整数である。
本明細書の一実施態様によれば、前記m1は、1または2である。
本明細書の一実施態様によれば、前記m2は、1~3の整数である。
本明細書の一実施態様によれば、前記m2は、1または2である。
また他の一実施態様によれば、前記-Ar1-(F)m1-Ar2-(F)m2は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、下記化学式101~103のいずれかで表される。
Figure 0007471721000014
前記化学式101~103において、
R31~R33は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、水素;または置換もしくは非置換のアルキル基であり、
mは、1~5の整数であり、
q1は、0~4の整数であり、q1が2以上の場合、2以上のR31は互いに同一または異なり、
q2は、0~8の整数であり、q2が2以上の場合、2以上のR32は互いに同一または異なり、
q3は、0~12の整数であり、q3が2以上の場合、2以上のR33は互いに同一または異なる。
本明細書の一実施態様によれば、前記R31~R33は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、水素;または置換もしくは非置換の炭素数1~20のアルキル基である。
また他の一実施態様によれば、前記R31~R33は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、水素;置換もしくは非置換のメチル基;置換もしくは非置換のエチル基;置換もしくは非置換のプロピル基;または置換もしくは非置換のブチル基である。
また他の一実施態様において、前記R31~R33は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、水素;メチル基;エチル基;プロピル基;またはブチル基である。
本明細書の一実施態様によれば、前記mは、1または2である。
本明細書の一実施態様によれば、前記q1は、0~2の整数である。
本明細書の一実施態様によれば、前記q1は、0または1である。
本明細書の一実施態様によれば、前記q2は、0~2の整数である。
本明細書の一実施態様によれば、前記q2は、0または1である。
本明細書の一実施態様によれば、前記q3は、0~2の整数である。
本明細書の一実施態様によれば、前記q3は、0または1である。
本明細書の一実施態様において、前記化学式1は、以下の化合物のいずれかで表されることができる。
Figure 0007471721000015
Figure 0007471721000016
Figure 0007471721000017
Figure 0007471721000018
Figure 0007471721000019
Figure 0007471721000020
Figure 0007471721000021
Figure 0007471721000022
Figure 0007471721000023
Figure 0007471721000024
Figure 0007471721000025
Figure 0007471721000026
Figure 0007471721000027
Figure 0007471721000028
Figure 0007471721000029
Figure 0007471721000030
Figure 0007471721000031
Figure 0007471721000032
Figure 0007471721000033
Figure 0007471721000034
Figure 0007471721000035
Figure 0007471721000036
Figure 0007471721000037
Figure 0007471721000038
Figure 0007471721000039
Figure 0007471721000040
Figure 0007471721000041
Figure 0007471721000042
本明細書の一実施態様による化合物は、下記反応式1のようにコア構造を製造することができる。さらに、置換基は当技術分野で知られている方法によって結合されることができ、置換基の種類、位置または個数は当技術分野で知られている技術に従って変更することができる。
Figure 0007471721000043
前記反応式1における置換基は、化学式1における置換基の定義のとおりである。
本明細書の一実施態様において、前述の化学式1における化合物を含むコーティング組成物を提供する。
本明細書の一実施態様において、前記コーティング組成物は、前記化学式1における化合物及び溶媒を含む。
本明細書の一実施態様において、前記コーティング組成物は、液状であってもよい。前記「液相」は、常温及び常圧で液体状態であることを意味する。
本明細書の一実施態様において、前記溶媒は、例えば、クロロホルム、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、1,1,2-トリクロロエタン、クロロベンゼン、o-ジクロロベンゼンなどの塩素系溶媒;テトラヒドロフラン、ジオキサンなどのエーテル系溶媒;トルエン、キシレン、トリメチルベンゼン、メシチレンなどの芳香族炭化水素系溶媒;シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、n-ペンタン、n-ヘキサン、n-ヘプタン、n-オクタン、n-ノナン、n-デカンなどの脂肪族炭化水素系溶媒;アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、イソホロン(Isophorone)、テトラロン(Tetralone)、デカロン(Decalone)、アセチルアセトン(Acetylacetone)などのケトン系溶媒;酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸エチルセロソルブなどのエステル系溶媒;エチレングリコール、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテル、ジメトキシエタン、プロピレングリコール、ジエトキシメタン、トリエチレングリコールモノエチルエーテル、グリセリン、1,2-ヘキサンジオールなどの多価アルコール及びその誘導体;メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、シクロヘキサノールなどのアルコール系溶媒;ジメチルスルホキシドなどのスルホキシド系溶媒;及びN-メチル-2-ピロリドン、N,N-ジメチルホルムアミドなどのアミド系溶媒;テトラリンなどの溶媒が例示されるが、本願発明の一実施態様による化学式1における化合物を、溶解または分散させることができる溶媒であればよく、これらを限定するものではない。
また他の実施態様において、前記溶媒は、1種単独で使用する、または2種以上の溶媒を混合して使用してもよい。
本明細書の一実施態様において、前記コーティング組成物は、pドーピング材料をさらに含まない。
本明細書の一実施態様において、前記コーティング組成物は、pドーピング材料をさらに含む。
本明細書において、前記pドーピング材料とは、ホスト材料にp半導体特性を付与する材料を意味する。p半導体特性とは、HOMO(highest occupied molecular orbital)エネルギー準位で正孔を注入または輸送する特性、すなわち、正孔の伝導度が大きい材料の特性を意味する。
本明細書の一実施態様において、前記pドーピング材料は、下記化学式A~Hのいずれかで表されることができるが、これらに限定するものではない。
Figure 0007471721000044
Figure 0007471721000045
Figure 0007471721000046
本明細書において、前記pドーピング材料は、p半導体特性を有するようにする材料であればよく、1種または2種以上を使用することができ、この種類を限定するものではない。
本明細書の一実施態様において、前記pドーピング材料の含有量は、前記化学式1における化合物を基準に0重量%~50重量%である。
本明細書の一実施態様において、前記pドーピング材料の含有量は、前記コーティング組成物の全固形分含有量を基準に0重量%~30重量%である。本明細書の一実施態様において、前記pドーピング材料の含有量は、前記コーティング組成物の全固形分含有量を基準に1重量%~30重量%であることが好ましく、また他の実施態様において、前記pドーピング材料の含有量は、前記コーティング組成物の全固形分含有量を基準に10重量%~30重量%であることがさらに好ましい。
また他の実施態様において、前記コーティング組成物は、熱または光によって架橋可能な官能基を含む単分子;熱によるポリマー形成が可能な末端基を含む単分子をさらに含んでもよい。前記のように、熱または光によって架橋可能な官能基を含む単分子;または熱によるポリマー形成が可能な末端基を含む単分子の分子量は、3,000g/mol以下の化合物であってもよい。
本明細書の一実施態様において、前記コーティング組成物は、分子量が2,000g/mol以下であり、熱または光によって架橋可能な官能基を含む単分子;または熱によるポリマー形成が可能な末端基を含む単分子をさらに含む。
前記熱または光によって架橋可能な官能基を含む単分子;または熱によるポリマー形成が可能な末端基を含む単分子は、フェニル、ビフェニル、フルオレン、ナフタレンなどのアリール;アリールアミン;またはフルオレンに熱または光によって架橋可能な官能基または熱によるポリマー形成が可能な末端基が置換された単分子を意味することができる。
また他の実施態様において、前記コーティング組成物の粘度は、常温で2cP~15cPである。
前記粘度を満たす場合、素子製造が容易である。
本明細書はまた、前記コーティング組成物を用いて形成された有機発光素子を提供する。
本明細書の一実施態様において、第1の電極;第2の電極;及び前記第1の電極と前記第2の電極との間に備えられる1層以上の有機物層を含み、前記有機物層のうちの1層以上は、前記コーティング組成物またはその硬化物を含み、前記コーティング組成物の硬化物は前記コーティング組成物が熱処理または光処理によって硬化した状態である。
本明細書の一実施態様において、前記コーティング組成物またはその硬化物を含む有機物層は、正孔輸送層または正孔注入層である。
本明細書の一実施態様において、前記コーティング組成物またはその硬化物を含む有機物層は、電子輸送層または電子注入層である。
また他の実施態様において、前記コーティング組成物またはその硬化物を含む有機物層は発光層である。
また他の実施態様において、前記コーティング組成物またはその硬化物を含む有機物層は発光層であり、前記発光層は前記化学式1における化合物を発光層のホストとして含む。
また他の実施態様において、前記コーティング組成物またはその硬化物を含む有機物層は発光層であり、前記発光層は前記化学式1における化合物を発光層のドーパントとして含む。
本明細書の一実施態様において、前記有機発光素子は、正孔注入層、正孔輸送層、電子輸送層、電子注入層、電子ブロッキング層、正孔ブロッキング層、正孔輸送と正孔注入を同時にする層、及び電子輸送と電子注入を同時にする層からなる群から選択される1層又は2層以上をさらに含む。
本明細書の一実施態様において、前記第1の電極はアノードであり、第2の電極はカソードである。
また他の一実施態様によれば、前記第1の電極はカソードであり、第2の電極はアノードである。
また他の実施態様において、有機発光素子は、基板上にアノード、1層以上の有機物層、及びカソードが順次積層された構造(normal type)の有機発光素子であってもよい。
また他の実施態様において、有機発光素子は、基板上にカソード、1層以上の有機物層、及びアノードが順次積層された逆方向構造(inverted type)の有機発光素子であってもよい。
本明細書の有機発光素子の有機物層は、単層構造からなることもできるが、2層以上の有機物層が積層された多層構造からなることができる。例えば、本発明の有機発光素子は、有機物層として正孔注入層、正孔輸送層、発光層、電子輸送層、電子注入層、正孔輸送と正孔注入を同時にする層、電子輸送と電子注入を同時にする層等を含む構造を有することができる。しかし、有機発光素子の構造は、これらに限定されず、より少ない数の有機層を含むことができる。
例えば、本明細書の一実施態様による有機発光素子の構造を図1に例示する。
図1には、基板101上にアノード201、正孔注入層301、正孔輸送層401、発光層501、電子輸送と電子注入を同時に行う層601、及びカソード701が順次積層された有機発光素子の構造が例示されている。
前記図1は、有機発光素子を例示したものであり、これに限定されるものではない。
前記有機発光素子が複数個の有機物層を含む場合、前記有機物層は同じ材料または異なる材料で形成することができる。
本明細書の有機発光素子は、有機物層のうちの1層以上を前記化学式1における化合物を含むコーティング組成物を用いて形成することを除けば、当技術分野で知られている材料及び方法で製造することができる。
例えば、本明細書の有機発光素子は、基板上にアノード、有機物層及びカソードを順次積層することによって製造することができる。このとき、スパッタリング法や電子ビーム蒸着法(e-beam evaporation)などのPVD(physical Vapor Deposition)法を用いて、基板上に金属または導電性を有する金属酸化物またはこれらの合金を蒸着させてアノードを形成し、その上に正孔注入層、正孔輸送層、発光層、及び電子輸送と電子注入を同時に行う層を含む有機物層溶液工程、蒸着工程等を通じて形成した後、その上にカソードとして使用できる材料を蒸着させることにより製造することができる。このような方法に加えて、基板上にカソード材料から有機物層、アノード材料を順次蒸着して有機発光素子を製造することができる。
本明細書はまた、前記コーティング組成物を用いて形成された有機発光素子の製造方法を提供する。
具体的には、本明細書の一実施態様において、基板を準備する段階;前記基板上に第1の電極を形成する段階;前記第1の電極上に1層以上の有機物層を形成する段階;及び前記有機物層上に第2の電極を形成する段階を含み、前記有機物層を形成する段階は、前記コーティング組成物を用いて1層以上の有機物層を形成する段階を含む。
本明細書の一実施態様において、前記コーティング組成物を用いて1層以上の有機物層を形成する段階は、スピンコーティング方法を用いる。
また他の実施態様において、前記コーティング組成物を用いて1層以上の有機物層を形成する段階はプリンティング法を用いる。
本明細書の一実施様態において、前記プリンティング法は、例えば、インクジェットプリンティング、ノズルプリンティング、オフセットプリンティング、転写プリンティング、またはスクリーンプリンティングなどがあるが、これらを限定するものではない。
本明細書の一実施態様によるコーティング組成物は、構造的な特性により溶液工程が適しており、プリンティング法によって層形成できるので、素子の製造時に時間及びコスト的に経済的な効果がある。
本明細書の一実施態様において、前記コーティング組成物を用いて1層以上の有機物層を形成する段階は、前記第1の電極または1層以上の有機物層上にコーティング組成物をコーティングする段階;及び前記コーティングされたコーティング組成物を熱処理または光処理する段階を含む。
本明細書の一実施態様において、前記熱処理する段階は、熱処理を通じて行うことができ、熱処理する段階での熱処理温度は85℃~250℃であり、一実施態様によれば、100℃~250℃であってもよく、また他の一実施態様において、150℃~250℃であってもよい。
また他の実施態様において、前記熱処理する段階での熱処理時間は1分~2時間であり、一実施態様によれば1分~1時間であってもよく、また他の一実施態様において、30分~1時間であってもよい。
前記コーティング組成物を用いて形成された有機物層を形成する段階において、前記熱処理又は光処理段階を含む場合には、コーティング組成物に含まれる複数個の前記化合物が架橋を形成して薄膜化された構造が含まれた有機物層を提供することができる。この場合、前記コーティング組成物を用いて形成された有機物層の表面上に他の層を積層する際、溶媒によって溶解されたり、形態学的に影響を受けたり、分解されたりすることを防止することができる。
したがって、前記コーティング組成物を用いて形成された有機物層が熱処理または光処理段階を含んで形成される場合には、溶媒に対する抵抗性が増加し、溶液蒸着及び架橋方法を繰り返し行って多層を形成することができ、安定性が増加して素子の寿命特性を向上させることができる。
前記アノード材料としては、通常有機物層への正孔注入が円滑になるように仕事関数の大きい材料が好ましい。本発明にて用いられることができるアノード材料の具体例としては、バナジウム、クロム、銅、亜鉛、金などの金属またはそれらの合金;酸化亜鉛、酸化インジウム、酸化インジウムスズ(ITO)、酸化インジウム亜鉛(IZO)などの金属酸化物;ZnO:AlまたはSnO:Sbなどの金属と酸化物の組み合わせ;ポリ(3-メチルチオフェン)、ポリ[3,4-(エチレン-1,2-ジオキシ)チオフェン](PEDOT)、ポリピロール及びポリアニリンのような導電性高分子などがあるが、これらのみに限定されるものではない。
前記カソード材料としては、通常有機物層への電子注入が容易になるように仕事関数が小さい材料であることが好ましい。カソード材料の具体例としては、バリウム、マグネシウム、カルシウム、ナトリウム、カリウム、チタン、インジウム、イットリウム、リチウム、ガドリニウム、アルミニウム、銀、スズ、及び鉛などの金属またはそれらの合金;LiF/AlまたはLiO/Alのような多層構造材料などがあるが、これらのみに限定されるものではない。
前記正孔注入層は、電極から正孔を注入する層であり、正孔注入材料としては正孔を輸送する能力を有し、アノードでの正孔注入効果、発光層又は発光材料に対して優れた正孔注入効果を有し、発光層で生成された励起子の電子注入層または電子注入材料への移動を防止し、さらに、薄膜形成能力に優れた化合物が好ましい。正孔注入材料のHOMO(highest occupied molecular orbital)がアノード材料の仕事関数と周辺有機物層のHOMOとの間であることが好ましい。正孔注入材料の具体例としては、前記化学式1における化合物、金属ポルフィリン(porphyrin)、オリゴチオフェン、アリールアミン系の有機物、ヘキサンニトリルヘキサアザトリフェニレン系の有機物、キナクリドン(quinacridone)系の有機物、ペリレン(perylene)系の有機物、アントラキノン及びポリアニリンとポリチオフェン系の導電性高分子などがあるが、これらのみに限定されるものではない。
前記正孔輸送層は、正孔注入層から正孔を受け取って発光層まで正孔を輸送する層であって、正孔輸送材料としては、アノードや正孔注入層から正孔を輸送されて発光層に移すことができる材料として、正孔に対する移動性が大きい材料が適している。具体的な例としては、アリールアミン系の有機物、導電性高分子、及び共役部分と非共役部分が共にあるブロック共重合体等があるが、これらのみに限定されるものではない。
前記正孔輸送と正孔注入を同時にする層は、上述した正孔輸送層及び正孔注入層の材料を含むことができる。
前記発光材料としては、正孔輸送層と電子輸送層から正孔と電子をそれぞれ受け取って結合させることにより、可視光領域の光を発することができる材料であって、蛍光や燐光に対する量子効率の良い材料が好ましい。具体例としては、8-ヒドロキシ-キノリンアルミニウム錯体(Alq);カルバゾール系化合物;二量体化スチリル(dimerized styryl)化合物;BAlq;10-ヒドロキシベンゾキノリン-金属化合物;ベンゾオキサゾール、ベンズチアゾール及びベンズイミダゾール系化合物;ポリ(p-フェニレンビニレン)(PPV)系の高分子;スピロ(spiro)化合物;ポリフルオレン、ルブレンなどがあるが、これらのみに限定されるものではない。
前記発光層は、ホスト材料及びドーパント材料を含むことができる。ホスト材料は、縮合芳香族環誘導体またはヘテロ環含有化合物などがある。具体的には、縮合芳香環誘導体として、アントラセン誘導体、ピレン誘導体、ナフタレン誘導体、ペンタセン誘導体、フェナントレン化合物、フルオランテン化合物などがあり、ヘテロ環含有化合物としては、カルバゾール誘導体、ジベンゾフラン誘導体、ラダー型フラン化合物、ピリミジン誘導体などがあるが、これらに限定されるものではない。
ドーパント材料としては、芳香族アミン誘導体、スチリルアミン化合物、ホウ素錯体、フルオランテン化合物、金属錯体などがある。具体的には、芳香族アミン誘導体としては、置換もしくは非置換のアリールアミノ基を有する縮合芳香環誘導体であって、アリールアミノ基を有するピレン、アントラセン、クリセン、ペリフランテンなどがあり、スチリルアミン化合物としては置換もしくは非置換のアリールアミンに少なくとも1つのアリールビニル基が置換されている化合物であり、アリール基、シリル基、アルキル基、シクロアルキル基及びアリールアミノ基からなる群から1または2以上選択される置換基が置換もしくは非置換である。具体的には、スチリルアミン、スチリルジアミン、スチリルトリアミン、スチリルテトラアミンなどがあるが、これらに限定されるものではない。また、金属錯体としてはイリジウム錯体、白金錯体などがあるが、これらに限定されるものではない。
前記電子輸送層は、電子注入層から電子を受け取って発光層まで電子を輸送する層であって、電子輸送材料としてはカソードから電子の注入をスムーズに受けて、発光層に移すことができる材料であり、電子に対する移動性の大きい材料が好適である。具体例としては、8-ヒドロキシキノリンのAl錯体;Alqを含む錯体;有機ラジカル化合物;ヒドロキシフラボン-金属錯体などがあるが、これらのみに限定されるものではない。電子輸送層は、従来技術に従って用いられたように、任意の所望のカソード材料と共に使用することができる。特に、適切なカソード材料の例としては、低い仕事関数を有し、アルミニウム層または銀層などの従来の材料がある。具体的には、セシウム、バリウム、カルシウム、イッテルビウム及びサマリウムであり、それぞれの場合、アルミニウム層又は銀層などがある。
前記電子注入層は、電極から電子を注入する層であって、電子注入材料としては電子を輸送する能力を有し、カソードからの電子注入効果、発光層又は発光材料に対して優れた電子注入効果を有し、発光層で生成された励起子の正孔注入層への移動を防止し、さらに、薄膜形成能力に優れた化合物が好ましい。具体的には、フルオレノン、アントラキノジメタン、ジフェノキノン、チオピランジオキシド、オキサゾール、オキサジアゾール、トリアゾール、イミダゾール、ペリレンテトラカルボン酸、フルオレニリデンメタン、アントロンなどとそれらの誘導体、金属錯体化合物及び含窒素5員環誘導体などがあるが、これらに限定されるものではない。
前記電子輸送と電子注入を同時に行う層は、上述した電子輸送層及び電子注入層の材料を含むことができる。
前記金属錯体化合物としては、8-ヒドロキシキノリナトリチウム、ビス(8-ヒドロキシキノリナト)亜鉛、ビス(8-ヒドロキシキノリナト)銅、ビス(8-ヒドロキシキノリナト)マンガン、トリス(8-ヒドロキシキノリナト)アルミニウム、トリス(2-メチル-8-ヒドロキシキノリナト)アルミニウム、トリス(8-ヒドロキシキノリナト)ガリウム、ビス(10-ヒドロキシベンゾ[h]キノリナト)ベリリウム、ビス(10-ヒドロキシベンゾ[h]キノリナト)亜鉛、ビス(2-メチル-8-キノリナト)クロロガリウム、ビス(2-メチル-8-キノリナト)(o-クレゾラート)ガリウム、ビス(2-メチル-8-キノリナト)(1-ナフトラト)アルミニウム、ビス(2-メチル-8-キノリナト)(2-ナフトラト)ガリウムなどがあるが、これらに限定されるものではない。
前記正孔ブロッキング層は、正孔のカソード到達を阻止する層であり、一般に正孔注入層と同じ条件で形成されることができる。具体的には、オキサジアゾール誘導体やトリアゾール誘導体、フェナントロリン誘導体、BCP、アルミニウム錯体(aluminum complex)などがあるが、これらに限定されるものではない。
前記電子ブロッキング層は、電子のアノード到達を阻止する層であって、当技術分野で知られた材料を用いることができる。
本明細書による有機発光素子は、使用される材料によって前面発光型、後面発光型、または両面発光型であってもよい。
以下、本明細書を具体的に説明するために実施形態を挙げて詳細に説明する。しかし、本明細書による実施形態は様々な他の形態に変形することができ、本明細書の範囲が以下に説明する実施形態に限定されるものと解釈されない。本明細書の実施形態は、当技術分野で平均的な知識を有する者に本明細書をより完全に説明するために提供されるものである。
<製造例>
製造例1.化合物Aの製造
Figure 0007471721000047
A-Int合成:ジヨードビフェニル(10.0g,24.6mmol)、3-フルオロ-4-メチルアニリン(6.20mL,54.2mmol)、NaOtBu(7.10g,73.9mmol)を丸底フラスコ(RBF)に入れた後、トルエン(120mL)を投入した。Pd(BuP)(0.629g,1.23mmol)を投入した後、90℃で1時間攪拌した。その後、水を加え、酢酸エチル(EA)で有機層を抽出した後、MgSOで乾燥し、ジクロロメタン(DCM)を入れて濾過し、A-Int(6.00g)を得た。
A合成:A-Int(1.50g,3.75mmol)、L1(4.50g,7.87mmol)、NaOtBu(1.08g,11.2mmol)を丸底フラスコ(RBF)に入れた後、トルエン(30mL)を投入した。90℃まで昇温させた後、Pd(BuP)(0.134g,0.262mmol)を投入し、1時間攪拌した。水を加え、ジクロロメタン(DCM)で有機層を抽出した後、MgSOで乾燥し、ジクロロメタン/ヘキサンカラム精製し、高純度の化合物A(3.61g)を得た。[M+H]=1382
H NMR:δ 7.72-7.70(m,2H)、7.66-7.64(m,2H)、7.41-7.33(m,12H)、7.26-7.20(m,8H)、7.12-7.02(m,16H)、6.94-6.92(m,4H)、6.85-6.83(m,4H)、6.78-6.75(m,4H)、6.67-6.61(dd,2H)、5.64-5.60(d,2H)、5.14-5.12(d,2H)、2.22(br s,6H)、1.27(m,18H)
製造例2.化合物Bの製造
Figure 0007471721000048
B-Int合成:ジヨードビフェニル(10.0g,24.6mmol)、4-フルオロアニリン(5.12mL,54.2mmol)、NaOtBu(7.10g,73.9mmol)を丸底フラスコ(RBF)に入れた後、トルエン(120mL)を投入した。Pd(BuP)(0.629g,1.23mmol)を投入した後、90℃で1時間攪拌した。その後、水を加え、酢酸エチル(EA)で有機層を抽出した後、MgSOで乾燥し、ジクロロメタン(DCM)を入れて濾過し、B-Int(6.10g)を得た。
B合成:B-Int(1.50g,4.03mmol)、L1(4.83g,8.46mmol)、NaOtBu(1.16g,12.1mmol)を丸底フラスコ(RBF)に入れた後、トルエン(30mL)を投入した。90℃まで昇温させた後、Pd(BuP)(0.144g,0.282mmol)を投入し、1時間撹拌した。水を加え、ジクロロメタン(DCM)で有機層を抽出した後、MgSOで乾燥し、ジクロロメタン/ヘキサンカラム精製して高純度の化合物B(3.43g)を得た。[M+H]=1354
H NMR:δ 7.71-7.69(d,2H)、7.65-7.63(d,2H)、7.39-7.33(m,12H)、7.26-7.22(m,6H)、7.18(m,2H)、7.11-7.02(m,18H)、6.98-6.92(m,8H)、6.85-6.83(m,4H)、6.67-6.61(dd,2H)、5.64-5.60(d,2H)、5.15-5.12(d,2H)、1.27(m,18H)
製造例3.化合物Cの製造
Figure 0007471721000049
C-Int合成:ジヨードビフェニル(12.0g,29.6mmol)、3,4-ジフルオロアニリン(6.45mL,65.0mmol)、NaOtBu(8.52g,88.7mmol)を丸底フラスコ(RBF)に入れた後、トルエン(150mL)を投入した。Pd(BuP)(0.755g,1.48mmol)を投入した後、90℃で1時間撹拌した。その後、水を加え、酢酸エチル(EA)で有機層を抽出した後、MgSOで乾燥し、ジクロロメタン(DCM)を入れて濾過し、C-Int(9.56g)を得た。
C合成:C-Int(0.600g,1.47mmol)、L1(1.70g,2.98mmol)、NaOtBu(0.424g,4.41mmol)を丸底フラスコ(RBF)に入れた後、トルエン(20mL)を投入した。90℃まで昇温させた後、Pd(BuP)(0.0526g,0.103mmol)投入し、1時間攪拌した。水を加え、ジクロロメタン(DCM)で有機層を抽出した後、MgSOで乾燥し、ジクロロメタン/ヘキサンカラム精製して高純度の化合物C(1.17g)を得た。[M+H]=1390
H NMR:δ 7.73-7.71(d,2H)、7.68-7.66(d,2H)、7.43-7.41(m,4H)、7.38-7.33(m,8H)、7.27-7.23(m,6H)、7.19(m,2H)、7.11-7.00(m,16H)、6.94-6.92(m,6H)、6.86-6.80(m,6H)、6.67-6.61(dd,2H)、5.64-5.61(d,2H)、5.15-5.13(d,2H)、1.26(m,18H)
製造例4.化合物Dの製造
Figure 0007471721000050
D-Int合成:ジヨードビフェニル(6.00g,14.8mmol)、2,6-ジフルオロアニリン(3.50mL,32.5mmol)、NaOtBu(4.26g,44.3mmol)を丸底フラスコ(RBF)に入れた後、トルエン(80mL)を投入した。Pd(BuP)(0.854g,0.739mmol)を投入した後、90℃で1時間攪拌した。その後、水を加え、酢酸エチル(EA)で有機層を抽出した後、MgSOで乾燥し、ジクロロメタン(DCM)を入れて濾過し、D-Int(5.50g)を得た。
D合成:D-Int(2.00g,4.90mmol)、L1(5.74g,10.0mmol)、NaOtBu(1.41g,14.7mmol)を丸底フラスコ(RBF)に入れた後、トルエン(48mL)を投入した。90℃まで昇温させた後、Pd(BuP)(0.175g,0.343mmol)を投入し、4時間攪拌した。水を加え、ジクロロメタン(DCM)で有機層を抽出した後、MgSOで乾燥し、ジクロロメタン/ヘキサンカラム精製して高純度の化合物D(1.20g)を得た。[M+H]=1390
H NMR:δ 7.71-7.70(d,2H)、7.66-7.65(d,2H)、7.38-7.33(m,12H)、7.27-7.22(m,8H)、7.17(m,2H)、7.11―7.06(m,8H)、7.01-6.91(m,14H)、6.85-6.83(m,4H)、6.66-6.60(dd,2H)、5.63-5.60(d,2H)、5.14-5.12(d,2H)、1.27(m,18H)
製造例5:化合物Eの製造
Figure 0007471721000051
E-Int合成:2,2’-ジブロモ-9,9’-スピロビフルオレン(8.00g,16.9mmol)、3-フルオロ-4-メチルアニリン(4.25mL,37.1mmol)、NaOtBu(4.86g,50.6mmol)を丸底フラスコ(RBF)に入れた後、トルエン(160mL)を投入した。Pd(BuP)(0.431g,0.844mmol)を投入した後、90℃で1時間攪拌した。その後、水を加え、酢酸エチル(EA)で有機層を抽出した後、MgSOで乾燥し、ジクロロメタン(DCM)を入れて濾過し、E-Int(6.64g)を得た。
E合成:E-Int(2.00g,3.56mmol)、L2(4.16g,7.47mmol)、NaOtBu(1.02g,10.7mmol)を丸底フラスコ(RBF)に入れた後、トルエン(70mL)を投入した。90℃まで昇温させた後、Pd(BuP)(0.127g,0.249mmol)を投入し、4時間攪拌した。水を加え、ジクロロメタン(DCM)で有機層を抽出した後、MgSOで乾燥し、ジクロロメタン/ヘキサンカラム精製して高純度の化合物E(2.69g)を得た。[M+H]=1516
H NMR:δ 7.71-7.70(m,4H)、7.65-7.63(m,4H)、7.40-7.34(m,12H)、7.27-7.21(m,8H)、7.11-7.03(m,16H)、6.95-6.91(m,4H)、6.84-6.82(m,4H)、6.79-6.76(m,4H)、6.68-6.62(dd,2H)、5.64-5.60(d,2H)、5.14-5.12(d,2H)、4.81(s,4H)、2.22(br s,6H)、2.18(m,12H)
製造例6:化合物Fの製造
Figure 0007471721000052
F-Int-2の合成:F-Int-1(4.00g,10.3mmol)、L2(11.7g,21.1mmol)を丸底フラスコ(RBF)に入れた後、テトラヒドロフラン(THF)(100mL)を投入した。水25mLに溶かしたCsCO(10.0g,30.8mmol)及びPd(PPh(0.831g,0.719mmol)を順次投入した後、70℃で一晩攪拌した。水を加え、ジクロロメタン(DCM)で有機層を抽出した後、MgSOで乾燥し、ジクロロメタン/ヘキサンカラム精製して化合物F-Int-2(5.32g)を得た。
F合成:ジヨードビフェニル(1.20g,2.96mmol)、F-Int-2(4.59g,6.21mmol)、NaOtBu(0.852g,8.87mmol)を丸底フラスコ(RBF)に入れた後、トルエン(60mL)を投入した。90℃まで昇温させた後、Pd(BuP)(0.106g,0.207mmol)を投入し、2.5時間攪拌した。水を加え、ジクロロメタン(DCM)で有機層を抽出した後、MgSOで乾燥し、ジクロロメタン/ヘキサンカラム精製して高純度の化合物F(2.41g)を得た。[M+H]=1630
H NMR:δ 7.74-7.72(m,2H)、7.65-7.63(m,2H)、7.40-7.32(m,12H)、7.30-7.28(m,16H)、7.26-7.23(m,6H)、7.20(m,2H)、7.15-7.05(m,18H)、6.98-6.92(m,6H)、6.87-6.84(m,4H)、6.66-6.60(dd,2H)、5.65-5.61(d,2H)、5.15-5.12(d,2H)、4.80(s,4H)、2.17(m,12H)
製造例7:化合物Gの製造
Figure 0007471721000053
G合成:B-Int(1.50g,4.03mmol)、L3(4.60g,8.46mmol)、NaOtBu(1.16g,12.1mmol)を丸底フラスコ(RBF)に入れた後、トルエン(80mL)を投入した。90℃まで昇温させた後、Pd(BuP)(0.103g,0.201mmol)投入し、1時間攪拌した。水を加え、ジクロロメタン(DCM)で有機層を抽出した後、MgSOで乾燥し、ジクロロメタン/ヘキサンカラム精製して高純度の化合物G(2.61g)を得た。[M+H]=1298
H NMR:δ 7.71-7.69(d,2H)、7.65-7.63(d,2H)、7.38-7.31(m,12H)、7.26-7.22(m,6H)、7.15(m,2H)、7.13-7.02(m,16H)、6.97-6.92(m,8H)、6.85-6.82(m,4H)、6.66-6.60(dd,2H)、5.63-5.60(d,2H)、5.15-5.12(d,2H)、2.25(m,12H)
製造例8:化合物Hの製造
Figure 0007471721000054
H合成:B-Int(1.60g,4.30mmol)、L4(4.65g,9.02mmol)、NaOtBu(1.24g,12.9mmol)を丸底フラスコ(RBF)に入れた後、トルエン(80mL)を投入した。90℃まで昇温させた後、Pd(BuP)(0.110g,0.215mmol)を投入し、1時間攪拌した。水を加え、ジクロロメタン(DCM)で有機層を抽出した後、MgSOで乾燥し、ジクロロメタン/ヘキサンカラム精製して高純度の化合物H(2.67g)を得た。[M+H]=1241
H NMR:δ 7.71-7.69(d,2H)、7.65-7.63(d,2H)、7.37-7.31(m,12H)、7.25-7.22(m,6H)、7.16(m,2H)、7.12-7.01(m,20H)、6.98-6.91(m,8H)、6.86-6.82(m,4H)、6.66-6.61(dd,2H)、5.64-5.60(d,2H)、5.15-5.12(d,2H)
製造例9:化合物Iの製造
Figure 0007471721000055
I-Int合成:2,2’-ジブロモ-9,9’-スピロビフルオレン(5.00g,10.5mmol)、4’’-フルオロ-[1,1’:3’,1’’-テルフェニル]-4-アミン(6.11g,23.2mmol)、NaOtBu(3.04g,31.6mmol)を丸底フラスコ(RBF)に入れた後、トルエン(150mL)を投入した。Pd(BuP)(0.269g,0.527mmol)を投入した後、90℃で1時間攪拌した。その後、水を加え、酢酸エチル(EA)で有機層を抽出した後、MgSOで乾燥し、ジクロロメタン(DCM)を入れて濾過し、I-Int(6.19g)を得た。
I合成:I-Int(1.60g,1.91mmol)、L3(2.18g,2.10mmol)、NaOtBu(0.550g,5.72mmol)を丸底フラスコ(RBF)に入れた後、トルエン(38mL)を投入した。90℃まで昇温させた後、Pd(BuP)(0.0487g,0.095mmol)を投入し、1時間撹拌した。水を加え、ジクロロメタン(DCM)で有機層を抽出した後、MgSOで乾燥し、ジクロロメタン/ヘキサンカラム精製して高純度の化合物I(1.68g)を得た。[M+H]=1764
H NMR:δ 7.73-7.69(m,4H)、7.66-7.61(m,4H)、7.58-7.50(m,8H)、7.42-7.34(m,8H)、7.27-7.22(m,12H)、7.18-7.14(m,6H)、7.11-7.01(m,16H)、6.97-6.89(m,8H)、6.84-6.81(m,4H)、6.77-6.74(m,4H)、6.68-6.62(dd,2H)、5.64-5.60(d,2H)、5.14-5.12(d,2H)、2.18(m,12H)
製造例10:化合物Jの製造
Figure 0007471721000056
J合成:B-Int(2.00g,5.37mmol)、L5(6.38g,11.3mmol)、NaOtBu(1.55g,16.1mmol)を丸底フラスコ(RBF)に入れた後、トルエン(100mL)を投入した。90℃まで昇温させた後、Pd(BuP)(0.137g,0.269mmol)を投入し、1時間攪拌した。水を加え、ジクロロメタン(DCM)で有機層を抽出した後、MgSOで乾燥し、ジクロロメタン/ヘキサンカラム精製して高純度の化合物J(3.60g)を得た。[M+H]=1342
H NMR:δ 7.70-7.68(d,2H)、7.64-7.62(d,2H)、7.50-7.47(m,2H)、7.35-7.30(m,12H)、7.26-7.22(m,6H),7.16(m,2H)、7.13-7.03(m,20H)、6.97-6.91(m,8H)、6.84-6.79(m,4H)、6.64-6.59(dd,2H)、5.64-5.61(d,2H)、5.14-5.09(d,2H)
製造例11:化合物Kの製造
Figure 0007471721000057
K合成:D-Int(1.50g,3.67mmol)、L6(3.98g,7.71mmol)、NaOtBu(1.06g,11.0mmol)を丸底フラスコ(RBF)に入れた後、トルエン(70mL)を投入した。90℃まで昇温させた後、Pd(BuP)(0.0939g,0.184mmol)を投入し、4時間攪拌した。水を加え、ジクロロメタン(DCM)で有機層を抽出した後、MgSOで乾燥し、ジクロロメタン/ヘキサンカラム精製して高純度の化合物K(2.35g)を得た。[M+H]=1277
H NMR:δ 7.74-7.72(d,2H)、7.69-7.66(d,2H)、7.58-7.52(m,4H)、7.42-7.32(m,8H)、7.26-7.20(m,8H)、7.16(m,2H)、7.11-7.08(m,4H)、7.03-7.01(m,4H)、6.99-6.87(m,14H)、6.84-6.79(m,4H)、2.82(m,8H)
製造例12:化合物Lの製造
Figure 0007471721000058
L合成:B-Int(2.00g,5.37mmol)、L7(5.77g,11.3mmol)、NaOtBu(1.55g,16.1mmol)を丸底フラスコ(RBF)に入れた後、トルエン(100mL)を投入した。90℃まで昇温させた後、Pd(BuP)(0.137g,0.269mmol)を投入し、1時間攪拌した。水を加え、ジクロロメタン(DCM)で有機層を抽出した後、MgSOで乾燥し、ジクロロメタン/ヘキサンカラム精製して高純度の化合物L(3.31g)を得た。[M+H]=1234
H NMR:δ 7.73-7.71(d,2H)、7.59-7.56(d,2H)、7.40-7.31(m,12H)、7.24-7.20(m,6H)、7.09-7.01(m,16H)、6.95-6.91(m,6H)、6.84-6.81(m,4H)、4.38-4.36(m,4H)、4.23-4.21(m,4H)、3.75(s,4H)、1.80(m,4H)、1.29(m,6H)
<実施例>
実施例1
ITO(indiumtin oxide)を1500Åの厚さで薄膜コーティングされたガラス基板を、洗剤を溶かした蒸留水に入れ、超音波で洗浄した。このとき、洗剤としては、フィッシャー社製(Fischer Co.)を使用しており、蒸留水としては、ミリポア社製(Millipore Co.)のフィルター(Filter)で二次ろ過した蒸留水を用いた。ITOを30分間洗浄した後、蒸留水で2回繰り返し、超音波洗浄を10分間実行した。蒸留水洗浄が終わった後、イソプロピルアルコール、アセトンの溶剤で超音波洗浄を行い、乾燥させた後、前記基板を5分間洗浄した後、グローブボックスで基板を輸送させた。
前記のように用意されたITO透明電極上に、先に製造例1で製造した化合物Aと下記化合物Pとの重量比(化合物A:化合物P)が8:2で含む1.5wt%シクロヘキサノンインクをITO表面上にスピンコーティングし、220℃で30分間熱処理(硬化)し、30nmの厚さで正孔注入層を形成した。前記正孔注入層上に下記α-NPD化合物の2wt%トルエンインクを、スピンコーティングし、正孔輸送層を40nmの厚さに形成した。その後、真空蒸着器へ移送した後、前記正孔輸送層上に下記ADN化合物と下記DPAVBi化合物との重量比(ADN:DPAVBi)を20:1とし、20nmの厚さに真空蒸着し、発光層を形成した。前記発光層上に下記BCP化合物を35nmの厚さに真空蒸着し、電子輸送と電子注入を同時にする層を形成した。前記電子注入と電子輸送を同時にする層上に順次1nmの厚さにLiFと、100nmの厚さにアルミニウムを蒸着し、カソードを形成した。
Figure 0007471721000059
前記の過程における有機物の蒸着速度は、0.4~0.7Å/secを維持しており、カソードのリチウムフッ化物は0.3Å/sec、アルミニウムは2Å/secの蒸着速度を維持しており、蒸着時の真空度は2×10-7~5×10-6torrを維持した。
<実施例2>
化合物Aの代わりに化合物Bを用いたことを除けば、実施例1と同様の方法で有機発光素子を製造した。
<実施例3>
化合物Aの代わりに化合物Cを用いたことを除けば、実施例1と同様の方法で有機発光素子を製造した。
<実施例4>
化合物Aの代わりに化合物Dを用いたことを除けば、実施例1と同様の方法で有機発光素子を製造した。
<実施例5>
化合物Aの代わりに化合物Eを用いたことを除けば、実施例1と同様の方法で有機発光素子を製造した。
<実施例6>
化合物Aの代わりに化合物Fを用いたことを除けば、実施例1と同様の方法で有機発光素子を製造した。
<実施例7>
化合物Aの代わりに化合物Gを用いたことを除けば、実施例1と同様の方法で有機発光素子を製造した。
<実施例8>
化合物Aの代わりに化合物Hを用いたことを除けば、実施例1と同様の方法で有機発光素子を製造した。
<実施例9>
化合物Aの代わりに化合物Iを用いたことを除けば、実施例1と同様の方法で有機発光素子を製造した。
<実施例10>
化合物Aの代わりに化合物Jを用いたことを除けば、実施例1と同様の方法で有機発光素子を製造した。
<実施例11>
化合物Aの代わりに化合物Kを用いたことを除けば、実施例1と同様の方法で有機発光素子を製造した。
<実施例12>
化合物Aの代わりに化合物Lを用いたことを除けば、実施例1と同様の方法で有機発光素子を製造した。
<比較例1>
化合物Aの代わりに下記化合物を用いたことを除けば、実施例1と同様の方法で有機発光素子を製造した。
Figure 0007471721000060
<比較例2>
化合物Aの代わりに下記化合物を用いたことを除けば、実施例1と同様の方法で有機発光素子を製造した。
Figure 0007471721000061
<比較例3>
化合物Aの代わりに下記化合物を用いたことを除けば、実施例1と同様の方法で有機発光素子を製造した。
Figure 0007471721000062
<比較例4>
化合物Aの代わりに下記化合物を用いたことを除けば、実施例1と同様の方法で有機発光素子を製造した。
Figure 0007471721000063
<比較例5>
化合物Aの代わりに下記化合物を用いたことを除けば、実施例1と同様の方法で有機発光素子を製造した。
Figure 0007471721000064
前記実施例1~12及び比較例1~5で製造した有機発光素子を10mA/cmの電流密度で駆動電圧、電流効率、量子効率(QE)及び輝度値を測定し、輝度が初期輝度(1000nit)に対して95%となる時間(T95)を測定した。その結果を下記表1に示す。
Figure 0007471721000065
前記表1の結果から、本願の化合物を含むコーティング組成物を用いて形成された有機物層を含む実施例1~12の素子が、比較例1~5の素子より駆動電圧が低く、電流効率、量子効率及び寿命値が優れていることを確認できる。具体的には、本願の化合物を用いた実施例1~12は、本願の化合物と類似の構造を有するが、フルオロ基を含まない化合物を用いた比較例1、4及び5;本願の化合物と熱または光によって架橋可能な官能基の結合位置が異なり、1つの窒素原子を中心に3つのアミン基が結合した化合物を用いた比較例2;及び本願の化合物とフルオロ基の結合位置が異なる化合物を用いた比較例3よりも素子の特性に優れていることを確認できる。
101 ・・・基板
201 ・・・アノード
301 ・・・正孔注入層
401 ・・・正孔輸送層
501 ・・・発光層
601 ・・・電子輸送と電子注入を同時にする層
701 ・・・カソード

Claims (13)

  1. 下記化学式1で表される化合物:
    前記化学式1において、
    L及びL1~L4は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、非置換の炭素数6~60のアリーレン基であり、
    L5及びL6は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、直接結合;または非置換の炭素数6~60のアリーレン基であり、
    Ar1及びAr2は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、炭素数1~20のアルキル基で置換されたかもしくは非置換の炭素数6~60のアリール基であり、
    R1~R4は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、水素;重水素;非置換の炭素数1~20のアルキル基;非置換の炭素数6~30のアリール基であり、
    Y1及びY4は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、-X-Aであり、Y2及びY3は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、-(R101)sであり
    R101は、水素;重水素;非置換の炭素数1~20のアルキル基;炭素数1~20のアルキル基で置換されたかもしくは非置換の炭素数1~20のアルコキシ基であり、
    sは、0~5の整数であり、sが2以上の場合、2以上のR101は互いに同一または異なり、
    Xは、OまたはSであり、
    Aは、以下の構造:
    (前記構造において、
    T1は、水素;または非置換の炭素数1~6のアルキル基であり、
    T2~T4は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、非置換の炭素数1~6のアルキル基である。)
    のいずれかであり、
    m1及びm2は、それぞれ1~5の整数であり、
    n5及びn6は、それぞれ0~2の整数であり、
    n1及びn4は、それぞれ0~4の整数であり、
    n2及びn3は、それぞれ0~3の整数であり、
    n5及びn6がそれぞれ2の場合、括弧内の置換基は互いに同一または異なり、
    n1~n4がそれぞれ2以上の場合、括弧内の置換基は互いに同一または異なる。
  2. 前記化学式1は、下記化学式2で表されるものである、請求項1に記載の化合物:
    前記化学式2において、
    R1~R4、L2、L3、L5、L6、n1~n6、Ar1、Ar2、L、Y2、Y3、m1及びm2は、化学式1で定義したとおりであり、
    X1及びX2は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、OまたはSであり、
    A1及びA2は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、以下の構造:
    (前記構造において、
    T1は、水素;または非置換の炭素数1~6のアルキル基であり、
    T2~T4は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、非置換の炭素数1~6のアルキル基である。)
    のいずれかであり、
    R21及びR22は、水素であり、
    p1及びp2は、それぞれ4である。
  3. 前記化学式1は、下記化学式3または4で表されるものである、請求項1に記載の化合物:
    前記化学式3及び4において、
    R1~R4、L5、L6、n1~n6、Ar1、Ar2、L、m1及びm2は、化学式1で定義したとおりであり、
    X1及びX2は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、OまたはSであり、
    A1及びA2は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、以下の構造:
    (前記構造において、
    T1は、水素;または非置換の炭素数1~6のアルキル基であり、
    T2~T4は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、非置換の炭素数1~6のアルキル基である。)
    のいずれかであり、
    R21およびR22は、水素であり、
    R23~R26は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、水素;重水素;非置換の炭素数1~20のアルキル基;炭素数1~20のアルキル基で置換されたかもしくは非置換の炭素数1~20のアルコキシ基であり、
    p1及びp2は、それぞれ4であり、
    p3及びp4は、それぞれ0~5の整数であり、
    p5及びp6は、それぞれ0~7の整数であり、
    p3~p6がそれぞれ2以上の場合、括弧内の置換基は互いに同一または異なる。
  4. 前記化学式1は、下記化学式5~8のいずれかで表されるものである、請求項1に記載の化合物:
    前記化学式5~8において、
    R1~R4、n1~n4、Ar1、Ar2、L、m1及びm2は、化学式1で定義したとおりであり、
    X1及びX2は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、OまたはSであり、
    A1及びA2は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、以下の構造:
    (前記構造において、
    T1は、水素;または非置換の炭素数1~6のアルキル基であり、
    T2~T4は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、非置換の炭素数1~6のアルキル基である。)
    のいずれかであり、
    L5’及びL6’は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、非置換の炭素数6~60のアリーレン基であり、
    R21およびR22は、水素であり、
    R23~R26は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、水素;重水素;非置換の炭素数1~20のアルキル基;炭素数1~20のアルキル基で置換されたかもしくは非置換の炭素数1~20のアルコキシ基であり、
    p1及びp2は、それぞれ4であり、
    p3及びp4は、それぞれ0~5の整数であり、
    p5及びp6は、それぞれ0~7の整数であり、
    p3~p6がそれぞれ2以上の場合、括弧内の置換基は互いに同一または異なる。
  5. 前記Lは、下記化学式1-A~1-Cのいずれかである、請求項1に記載の化合物:
    前記化学式1-A~1-Cにおいて、
    R11~R15は、水素であり、
    s1~s3は、それぞれ4であり、
    s4及びs5は、それぞれ7である。
  6. 前記化学式1は、下記化合物のいずれかで表されるものである、請求項1に記載の化合物:
  7. 請求項1~6のいずれか一項に記載の化合物を含むコーティング組成物。
  8. 前記コーティング組成物は、pドーピング材料をさらに含むものである、請求項7に記載のコーティング組成物。
  9. 第1の電極;
    第2の電極;及び
    前記第1の電極と前記第2の電極との間に備えられる1層以上の有機物層を含み、
    前記有機物層のうちの1層以上は、請求項7に記載のコーティング組成物またはその硬化物を含むものである、有機発光素子。
  10. 前記コーティング組成物またはその硬化物を含む有機物層は、正孔輸送層または正孔注入層のものである、請求項9に記載の有機発光素子。
  11. 基板を準備する段階;
    前記基板上に第1の電極を形成する段階;
    前記第1の電極上に1層以上の有機物層を形成する段階;及び
    前記有機物層上に第2の電極を形成する段階を含み、
    前記有機物層を形成する段階は、請求項7に記載のコーティング組成物を用いて1層以上の有機物層を形成する段階を含むものである、有機発光素子の製造方法。
  12. 前記コーティング組成物を用いて1層以上の有機物層を形成する段階は、スピンコーティング方法を用いるものである、請求項11に記載の有機発光素子の製造方法。
  13. 前記コーティング組成物を用いて1層以上の有機物層を形成する段階は、
    前記第1の電極または1層以上の有機物層上に前記コーティング組成物をコーティングする段階;及び
    前記コーティングされたコーティング組成物を熱処理または光処理する段階を含むものである、請求項11に記載の有機発光素子の製造方法。
JP2022539387A 2020-01-31 2021-01-29 化合物、これを含むコーティング組成物、これを用いた有機発光素子及びその製造方法 Active JP7471721B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20200011751 2020-01-31
KR10-2020-0011751 2020-01-31
KR1020200125952A KR102657789B1 (ko) 2020-01-31 2020-09-28 화합물, 이를 포함하는 코팅 조성물, 이를 이용한 유기 발광 소자 및 이의 제조방법
KR10-2020-0125952 2020-09-28
PCT/KR2021/001227 WO2021154041A1 (ko) 2020-01-31 2021-01-29 화합물, 이를 포함하는 코팅 조성물, 이를 이용한 유기 발광 소자 및 이의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023509898A JP2023509898A (ja) 2023-03-10
JP7471721B2 true JP7471721B2 (ja) 2024-04-22

Family

ID=77079748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022539387A Active JP7471721B2 (ja) 2020-01-31 2021-01-29 化合物、これを含むコーティング組成物、これを用いた有機発光素子及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230354697A1 (ja)
EP (1) EP4074689A4 (ja)
JP (1) JP7471721B2 (ja)
CN (1) CN114945554B (ja)
TW (1) TW202138541A (ja)
WO (1) WO2021154041A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230329095A1 (en) * 2020-10-08 2023-10-12 Lg Chem, Ltd. Novel Compound, Coating Composition Comprising Same, Organic Light-Emitting Device Using Same, and Manufacturing Method Therefor
KR20220057778A (ko) 2020-10-30 2022-05-09 주식회사 엘지화학 신규한 화합물, 이를 포함하는 코팅 조성물, 이를 이용한 유기 발광 소자 및 이의 제조방법
WO2023219399A1 (ko) * 2022-05-10 2023-11-16 주식회사 엘지화학 화합물, 이를 포함하는 코팅 조성물, 이를 이용한 유기 발광 소자 및 이의 제조방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009185024A (ja) 2007-12-04 2009-08-20 Gracel Display Inc 新規な有機電界発光化合物及びこれを使用する有機電界発光素子
US20130234118A1 (en) 2012-03-06 2013-09-12 Samsung Display Co. Ltd. Amine-based compound, organic light-emitting diode including the same, and organic light-emitting apparatus including the amine-based compound
WO2019066337A1 (ko) 2017-09-26 2019-04-04 주식회사 엘지화학 화합물, 이를 포함하는 코팅 조성물, 이를 이용한 유기 발광 소자 및 이의 제조방법
JP2019531311A (ja) 2017-02-28 2019-10-31 エルジー・ケム・リミテッド フルオレン系化合物、これを用いた有機発光素子およびその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102098061B1 (ko) 2012-03-19 2020-04-08 덕산네오룩스 주식회사 유기전기소자용 화합물, 이를 이용한 유기전기소자 및 그 전자 장치
KR101917114B1 (ko) * 2012-05-09 2019-01-25 덕산네오룩스 주식회사 트리페닐렌 유도체를 포함하는 유기전기소자용 화합물, 이를 이용한 유기전기소자 및 그 전자 장치
KR102141281B1 (ko) * 2017-09-26 2020-08-05 주식회사 엘지화학 화합물, 이를 포함하는 코팅 조성물, 이를 이용한 유기 발광 소자 및 이의 제조방법
KR20220057778A (ko) * 2020-10-30 2022-05-09 주식회사 엘지화학 신규한 화합물, 이를 포함하는 코팅 조성물, 이를 이용한 유기 발광 소자 및 이의 제조방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009185024A (ja) 2007-12-04 2009-08-20 Gracel Display Inc 新規な有機電界発光化合物及びこれを使用する有機電界発光素子
US20130234118A1 (en) 2012-03-06 2013-09-12 Samsung Display Co. Ltd. Amine-based compound, organic light-emitting diode including the same, and organic light-emitting apparatus including the amine-based compound
JP2019531311A (ja) 2017-02-28 2019-10-31 エルジー・ケム・リミテッド フルオレン系化合物、これを用いた有機発光素子およびその製造方法
WO2019066337A1 (ko) 2017-09-26 2019-04-04 주식회사 엘지화학 화합물, 이를 포함하는 코팅 조성물, 이를 이용한 유기 발광 소자 및 이의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP4074689A1 (en) 2022-10-19
TW202138541A (zh) 2021-10-16
CN114945554A (zh) 2022-08-26
WO2021154041A1 (ko) 2021-08-05
CN114945554B (zh) 2024-02-09
EP4074689A4 (en) 2023-07-12
JP2023509898A (ja) 2023-03-10
US20230354697A1 (en) 2023-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6820057B2 (ja) 化合物、これを含むコーティング組成物、これを用いた有機発光素子およびその製造方法
JP7471721B2 (ja) 化合物、これを含むコーティング組成物、これを用いた有機発光素子及びその製造方法
JP7197076B2 (ja) 化合物およびこれを含む有機発光素子
JP7504535B2 (ja) 新規な化合物、それを含むコーティング組成物、それを用いた有機発光素子およびその製造方法
KR102657789B1 (ko) 화합물, 이를 포함하는 코팅 조성물, 이를 이용한 유기 발광 소자 및 이의 제조방법
KR102470868B1 (ko) 중합체, 이를 포함하는 코팅 조성물, 이를 이용한 유기 발광 소자 및 이의 제조방법
KR20190056333A (ko) 다환 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
JP7508151B2 (ja) 新規な化合物、それを含むコーティング組成物、それを含む有機発光素子およびその製造方法
KR20210008697A (ko) 화합물, 이를 포함하는 코팅 조성물, 이를 이용한 유기 발광 소자 및 이의 제조방법
KR20230132040A (ko) 코팅 조성물, 이를 포함하는 유기 발광 소자 및 이의 제조 방법
KR20230041204A (ko) 신규한 화합물, 이를 포함하는 잉크 조성물, 이를 포함하는 유기 발광 소자 및 이의 제조방법
KR102096145B1 (ko) 공중합체, 이를 포함하는 코팅 조성물, 이를 이용한 유기 발광 소자 및 이의 제조방법
KR102416120B1 (ko) 화합물, 이를 포함하는 코팅 조성물, 이를 이용한 유기 발광 소자 및 이의 제조방법
KR102352352B1 (ko) 중합체 제조방법, 이 중합체를 포함하는 코팅 조성물, 이를 이용한 유기 발광 소자 및 이의 제조방법
CN111699178A (zh) 化合物及包含其的有机发光器件
KR102691961B1 (ko) 화합물, 이를 포함하는 코팅 조성물, 이를 이용한 유기 발광 소자 및 이의 제조방법
KR102663287B1 (ko) 신규한 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
JP7403912B2 (ja) フルオレン系化合物、これを用いた有機発光素子、およびこれの製造方法
KR20190090213A (ko) 중합체, 이를 포함하는 코팅 조성물 및 이를 이용한 유기 발광 소자
KR20190033136A (ko) 화합물, 이를 포함하는 코팅 조성물, 이를 이용한 유기 발광 소자 및 이의 제조방법
KR102689498B1 (ko) 신규한 화합물 및 이를 포함하는 유기발광 소자
JP6827661B2 (ja) 化合物、これを含むコーティング組成物、これを用いた有機発光素子およびその製造方法
KR20230041202A (ko) 신규한 화합물, 이를 포함하는 잉크 조성물, 이를 포함하는 유기 발광 소자 및 이의 제조방법
KR20230160202A (ko) 화합물, 이를 포함하는 코팅 조성물, 이를 포함하는 유기 발광 소자 및 이의 제조 방법
KR20210094319A (ko) 화합물, 이를 포함하는 코팅 조성물, 이를 이용한 유기 발광 소자 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7471721

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150