JP7459783B2 - 情報処理装置、方法、及びシステム - Google Patents

情報処理装置、方法、及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP7459783B2
JP7459783B2 JP2020214248A JP2020214248A JP7459783B2 JP 7459783 B2 JP7459783 B2 JP 7459783B2 JP 2020214248 A JP2020214248 A JP 2020214248A JP 2020214248 A JP2020214248 A JP 2020214248A JP 7459783 B2 JP7459783 B2 JP 7459783B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
processing device
information processing
supply
satisfied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020214248A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022100090A (ja
Inventor
哲史 岡本
和巳 青野
直貴 上野山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020214248A priority Critical patent/JP7459783B2/ja
Priority to US17/554,215 priority patent/US20220198932A1/en
Priority to CN202111572707.6A priority patent/CN114664076A/zh
Publication of JP2022100090A publication Critical patent/JP2022100090A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7459783B2 publication Critical patent/JP7459783B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3407Route searching; Route guidance specially adapted for specific applications
    • G01C21/3438Rendez-vous, i.e. searching a destination where several users can meet, and the routes to this destination for these users; Ride sharing, i.e. searching a route such that at least two users can share a vehicle for at least part of the route
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/20Monitoring the location of vehicles belonging to a group, e.g. fleet of vehicles, countable or determined number of vehicles
    • G08G1/202Dispatching vehicles on the basis of a location, e.g. taxi dispatching
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/20Monitoring the location of vehicles belonging to a group, e.g. fleet of vehicles, countable or determined number of vehicles
    • G08G1/205Indicating the location of the monitored vehicles as destination, e.g. accidents, stolen, rental
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3453Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments
    • G01C21/3469Fuel consumption; Energy use; Emission aspects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置、方法、及びシステムに関する。
従来、車両に対する動力源の供給に関する技術が知られている。例えば特許文献1には、車両のガソリン残量が所定値以下になるとガソリンスタンドを地図上に表示する技術が開示されている。
特開平06-195594号公報
車両に対する動力源の供給に関する技術には改善の余地があった。
かかる事情に鑑みてなされた本開示の目的は、車両に対する動力源の供給に関する技術を改善することにある。
本開示の一実施形態に係る情報処理装置は、
車両と通信する通信部と、制御部と、を備える情報処理装置であって、
前記制御部は、
前記車両が動力源の供給を受けることなく走行可能なエリアを特定し、
前記エリア内に前記動力源の供給施設が存在しないという第1条件が満たされるか否かを判定し、
前記第1条件が満たされると判定された場合、前記動力源の供給車両を配車する指示を送信する。
本開示の一実施形態に係る方法は、
車両と通信する情報処理装置が実行する方法であって、
前記車両が動力源の供給を受けることなく走行可能なエリアを特定すること、
前記エリア内に前記動力源の供給施設が存在しないという第1条件が満たされるか否かを判定すること、及び
前記第1条件が満たされると判定された場合、前記動力源の供給車両を配車する指示を送信することを含む。
本開示の一実施形態に係るシステムは、
車両と、前記車両と通信する情報処理装置と、を備えるシステムであって、
前記情報処理装置は、
前記車両が動力源の供給を受けることなく走行可能なエリアを特定し、
前記エリア内に前記動力源の供給施設が存在しないという第1条件が満たされるか否かを判定し、
前記第1条件が満たされると判定された場合、前記動力源の供給車両を配車する指示を送信する。
本開示の一実施形態によれば、車両に対する動力源の供給に関する技術が改善される。
本開示の一実施形態に係るシステムの概略構成を示すブロック図である。 車両と走行可能エリアの例を示す図である。 車両の概略構成を示すブロック図である。 情報処理装置の概略構成を示すブロック図である。 情報処理装置の動作を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について説明する。
(実施形態の概要)
図1を参照して、本開示の実施形態に係るシステム1の概要について説明する。システム1は、車両10と、供給車両20と、情報処理装置30と、を備える。車両10、供給車両20、及び情報処理装置30は、例えばインターネット及び移動体通信網等を含むネットワーク40と通信可能に接続される。
車両10は、例えば自動車であるが、これに限られず任意の車両であってもよい。自動車は、例えばガソリン自動車、電気自動車(EV;Electric Vehicle)、ハイブリッド自動車(HV;Hybrid Vehicle)、プラグインハイブリッド自動車(PHV;Plug-in Hybrid Vehicle)、又は燃料電池自動車(FCV;Fuel Cell Vehicle)等であるが、これらに限られない。車両10の動力源は、例えばガソリン、電気、又は水素であるが、これらに限られない。車両10は、例えばSAE(Society of Automotive Engineers)において定義されるレベル1乃至5等の自動運転が可能であってもよい。システム1が備える車両10の数は、任意に定められてもよい。
供給車両20は、車両10に対して動力源を供給する手段を備える自動車である。具体的には、供給車両20は、ガソリン又は水素を貯蔵可能な空間を有してもよい。供給車両20は、例えばホースを介して、当該空間に貯蔵されたガソリン又は水素を車両10に供給可能である。或いは、供給車両20は、電力を蓄積可能な蓄電装置を有してもよい。供給車両20は、例えば有線又は無線を介して、蓄電装置に蓄積された電力を車両10に供給可能である。供給車両20は、例えばSAEにおいて定義されるレベル1乃至5等の自動運転が可能であってもよい。システム1が備える供給車両20の数は、任意に定められてもよい。
情報処理装置30は、例えばサーバ装置等のコンピュータである。情報処理装置30は、ネットワーク40を介して、車両10及び供給車両20のそれぞれと通信可能である。
まず、本実施形態の概要について説明し、詳細については後述する。情報処理装置30は、車両10が動力源の供給を受けることなく走行可能なエリア(以下、「走行可能エリア」ともいう。)を特定する。情報処理装置30は、第1条件が満たされるか否かを判定する。第1条件は、走行可能エリア内に動力源の供給施設(例えば、ガソリンスタンド、充電スタンド、又は水素ステーション等)が存在しないという条件である。そして情報処理装置30は、第1条件が満たされると判定された場合、動力源の供給車両20を配車する指示を送信する。
例えば図2では、車両10が時刻aにおいて車両位置50(50a)に位置するときの走行可能エリア53(53a)が示されている。走行可能エリア53の形状は、例えば車両位置50を中心とする略円形であるが、これに限られない。ここで、走行可能エリア53aには、供給施設52が含まれている。このため、時刻aにおいては、走行可能エリア53内に供給施設52が存在しないという上記第1条件は満たされない。したがって、車両10は供給施設52まで移動するのに必要な動力源を有しているので、車両10が自走により供給施設52まで移動して動力源の供給を受ける機会は、時刻aにおいて残っている。
一方、時刻aにおいて車両位置50aに位置する車両10が供給施設52で動力源の補給を行うことなく走行経路51に沿って走行を継続した場合を考える。図2では、車両10が時刻aよりも後の時刻bにおいて車両位置50(50b)に位置するときの走行可能エリア53(53b)が示されている。時刻aから時刻bの間に車両10の動力源が消費されているので、走行可能エリア53bは、時刻aにおける走行可能エリア53aよりも狭い。ここで、走行可能エリア53bには、供給施設52が含まれていない。したがって、時刻bにおいては、走行可能エリア53内に動力源の供給施設52が存在しないという上記第1条件が満たされる。車両10は供給施設52まで移動するのに必要な動力源を有していないので、車両10が自走により供給施設52まで移動して動力源の供給を受ける機会は、時刻bにおいて残っていない。このため、時刻bよりも将来の時点で、車両10は動力源の枯渇により移動を継続できない状態となる。
これに対して本実施形態によれば、第1条件が満たされると判定された場合、動力源の供給車両20を配車する指示が送信される。このため車両10は、当該指示に基づいて配車された供給車両20と合流して、供給車両20から動力源の供給を受け得る。したがって、車両10が自走により供給施設52まで移動して動力源の供給を受ける機会が残っていない状況であっても、配車された供給車両20から動力源の供給を受け得る点で、車両10に対する動力源の供給に関する技術が改善される。
次に、システム1の各構成について詳細に説明する。
(車両の構成)
図3に示すように、車両10は、通信部11と、測位部12と、記憶部13と、制御部14と、を備える。
通信部11は、ネットワーク40に接続する1つ以上の通信インタフェースを含む。当該通信インタフェースは、例えば4G(4th Generation)若しくは5G(5th Generation)等の移動体通信規格に対応するが、これらに限られない。本実施形態において、車両10は、通信部11及びネットワーク40を介して情報処理装置30と通信する。
測位部12は、車両10の位置情報を取得する1つ以上の装置を含む。具体的には、測位部12は、例えばGPSに対応する受信機を含むが、これに限られず、任意の衛星測位システムに対応する受信機を含んでもよい。
記憶部13は、1つ以上のメモリを含む。メモリは、例えば半導体メモリ、磁気メモリ、又は光メモリ等であるが、これらに限られない。記憶部13に含まれる各メモリは、例えば主記憶装置、補助記憶装置、又はキャッシュメモリとして機能してもよい。記憶部13は、車両10の動作に用いられる任意の情報を記憶する。例えば、記憶部13は、システムプログラム、アプリケーションプログラム、及び組み込みソフトウェア等を記憶してもよい。記憶部13に記憶された情報は、例えば通信部11を介してネットワーク40から取得される情報で更新可能であってもよい。
制御部14は、1つ以上のプロセッサ、1つ以上のプログラマブル回路、1つ以上の専用回路、又はこれらの組合せを含む。プロセッサは、例えばCPU(Central Processing Unit)若しくはGPU(Graphics Processing Unit)等の汎用プロセッサ、又は特定の処理に特化した専用プロセッサであるがこれらに限られない。プログラマブル回路は、例えばFPGA(Field-Programmable Gate Array)であるがこれに限られない。専用回路は、例えばASIC(Application Specific Integrated Circuit)であるがこれに限られない。制御部14は、車両10全体の動作を制御する。
(供給車両の構成)
供給車両20は、車両10と同様の構成に加えて、車両10に対して動力源を供給する手段を更に備える。当該手段は、上述したように、例えばガソリン又は水素を貯蔵可能な空間、及び電力を蓄積可能な蓄電装置等を含むが、これらに限られない。車両10と同様の構成については、説明を省略する。
(情報処理装置の構成)
図4に示すように、情報処理装置30は、通信部31と、記憶部32と、制御部33と、を備える。
通信部31は、ネットワーク40に接続する1つ以上の通信インタフェースを含む。当該通信インタフェースは、例えば移動体通信規格、有線LAN(Local Area Network)規格、又は無線LAN規格に対応するが、これらに限られず、任意の通信規格に対応してもよい。本実施形態において、情報処理装置30は、通信部31及びネットワーク40を介して車両10及び供給車両20のそれぞれと通信する。
記憶部32は、1つ以上のメモリを含む。記憶部32に含まれる各メモリは、例えば主記憶装置、補助記憶装置、又はキャッシュメモリとして機能してもよい。記憶部32は、情報処理装置30の動作に用いられる任意の情報を記憶する。例えば、記憶部32は、システムプログラム、アプリケーションプログラム、データベース、及び地図情報等を記憶してもよい。記憶部32に記憶された情報は、例えば通信部31を介してネットワーク40から取得される情報で更新可能であってもよい。
制御部33は、1つ以上のプロセッサ、1つ以上のプログラマブル回路、1つ以上の専用回路、又はこれらの組合せを含む。制御部33は、情報処理装置30全体の動作を制御する。
(情報処理装置の動作フロー)
図5を参照して、本実施形態に係る情報処理装置30の動作について説明する。
ステップS100:情報処理装置30の制御部33は、通信部31及びネットワーク40を介して、車両10及び供給車両20と通信を開始する。
ステップS101:制御部33は、車両10が動力源の供給を受けることなく走行可能な走行可能エリア53を特定する。
具体的には、制御部33は、車両10から車両情報を受信し、当該車両情報に基づいて走行可能エリア53を特定する。車両10の車両情報は、例えば車両10の動力源の種類(例えば、ガソリン、電気、又は水素等)、動力源の残量、燃費、位置、及び走行経路等を示す情報が含まれるが、これらに限られない。例えば、車両情報は、車両10の運転傾向を示す情報を含んでもよい。運転傾向は、例えば車両10の燃費を改善又は悪化させ得る運転が実施される傾向であってもよい。燃費を改善させ得る運転は、例えば一時停車中のアイドリングストップ、又はエンジンブレーキによる減速等を含み得るが、これらに限られない。燃費を悪化させ得る運転は、例えばアクセルペダル又はブレーキペダルの踏み込みによる急な加減速等を含み得るが、これらに限られない。制御部33は、例えば車両10の運転傾向に基づいて燃費の情報を補正してもよい。
一例において制御部33は、動力源の残量及び燃費に基づいて、車両10が動力源の供給を受けることなく走行可能な距離(以下、「走行可能距離」ともいう。)を算出する。制御部33は、車両10の位置情報及び走行可能距離に基づいて、走行可能エリア53を特定する。走行可能エリア53は、例えば車両10の位置を中心とし、走行可能距離を半径とする略円形のエリアであってもよい。しかしながら、走行可能エリア53の特定には、上記の例に限られず任意の手法が採用可能である。
ステップS102:制御部33は、第1条件が満たされるか否かを判定する。上述したように第1条件は、ステップS101で決定された走行可能エリア53内に動力源の供給施設52が存在しないという条件である。第1条件が満たされると判定された場合(ステップS102-Yes)、プロセスはステップS103に進む。一方、第1条件が満たされないと判定された場合(ステップS102-No)、プロセスはステップS101に戻る。
具体的には、制御部33は、記憶部32に記憶された地図情報を参照して、ステップS101で特定された走行可能エリア53内に動力源の供給施設52が存在するか否かを判定してもよい。走行可能エリア53内に供給施設52が存在しない場合、制御部33は、第1条件が満たされると判定する。一方、走行可能エリア53内に供給施設52が存在する場合、制御部33は、第1条件が満たされないと判定する。
なお上述したように、第1条件が満たされることは、車両10が自走により供給施設52まで移動して動力源の供給を受ける機会が残っていないことを意味する。したがって、本実施形態では、第1条件が満たされると判定された場合、以下に詳述するように供給車両20が配車される。
ステップS103:ステップS102で第1条件が満たされると判定された場合(ステップS102-Yes)、制御部33は、車両10と供給車両20を合流させる合流地点及び合流時刻を決定する。
ここで、例えばシステム1が複数の供給車両20を備える場合、制御部33は、各供給車両20から車両情報を受信してもよい。供給車両20の車両情報は、例えば供給車両20が供給可能な動力源の種類(例えば、ガソリン、電気、又は水素等)、動力源の貯蔵量又は蓄電量、供給車両20の位置、及び走行経路等を示す情報が含まれるが、これらに限られない。制御部33は、車両10及び複数の供給車両20の車両情報に基づいて、複数の供給車両20のなかから、車両10に動力源を供給可能な供給車両20を特定する。例えば、車両10と同じ種類の動力源の貯蔵量又は蓄電量が閾値以上である供給車両20が特定され得る。
そして制御部33は、車両10及び供給車両20の車両情報に基づいて、合流地点及び合流時刻を決定する。合流地点及び合流時刻は、例えば車両10及び供給車両20の位置情報に基づく経路探索処理によって決定され得るが、これに限られず任意の手法で決定されてもよい。合流地点は、例えば車両10の走行経路上で決定されてもよい。また、決定された合流地点に車両10及び供給車両20の両方が到着可能な最も早い時刻が、合流時刻として決定されてもよい。
ステップS104:制御部33は、ステップS103で決定された合流地点及び合流時刻を車両10に通知する。合流地点及び合流時刻の通知を受けた車両10の制御部14は、例えば合流地点を目的地とし、合流時刻を当該目的地の到着時刻として、走行経路案内又は自動運転を開始してもよい。
ステップS105:制御部33は、動力源の供給車両20を配車する指示を送信する。
具体的には、制御部33は、当該指示を供給車両20へ送信する。当該指示は、例えばステップS103で決定された合流地点及び合流時刻を示す情報を含んでもよい。また当該指示は、合流地点を目的地とし、合流時間を当該目的地の到着時刻とする、供給車両20の走行経路を示す情報を含んでもよい。当該指示を受信した供給車両20は、合流地点を目的地とし、合流時刻を当該目的地の到着時刻として、走行経路案内又は自動運転を開始してもよい。
ステップS106:制御部33は、車両10の走行経路が変更されたか否かを判定する。走行経路が変更されたと判定された場合(ステップS106-Yes)、プロセスはステップS107に進む。一方、走行経路が変更されていないと判定された場合(ステップS106-No)、プロセスはステップS106を繰り返す。
具体的には、制御部33は、例えば変更後の走行経路を示す情報を車両10から受信すると、車両10の走行経路が変更されたと判定してもよい。
ステップS107:ステップS106で車両10の走行経路が変更されたと判定した場合(ステップS106-Yes)、制御部33は、車両10と供給車両20を合流させる合流地点及び合流地点を変更する。
具体的には、制御部33は、車両10の変更後の走行経路を示す情報と、車両10及び供給車両20の位置情報とに基づいて、合流地点及び合流時刻を変更する。変更後の合流地点及び合流時刻は、例えば車両10及び供給車両20の位置情報に基づく経路探索処理によって決定され得るが、これに限られず任意の手法で決定されてもよい。変更後の合流地点は、例えば車両10の変更後の走行経路上で決定されてもよい。また、変更後の合流地点に車両10及び供給車両20の両方が到着可能な最も早い時刻が、変更後の合流時刻として決定されてもよい。
ステップS108:制御部33は、変更後の合流地点及び合流時刻を、車両10及び供給車両20に通知する。変更後の合流地点及び合流時刻の通知を受けた車両10及び供給車両20それぞれの制御部14は、例えば変更後の合流地点を目的地とし、変更後の合流時刻を当該目的地の到着時刻として、走行経路案内又は自動運転を開始してもよい。その後、プロセスはステップS106に戻る。
以上述べたように、本実施形態に係る情報処理装置30は、車両10が動力源の供給を受けることなる走行可能な走行可能エリア53を特定する。情報処理装置30は、走行可能エリア53内に動力源の供給施設52が存在しないという第1条件が満たされるか否かを判定する。そして情報処理装置30は、第1条件が満たされると判定された場合、動力源の供給車両20を配車する指示を送信する。
かかる構成によれば、第1条件が満たされると判定された場合、動力源の供給車両20を配車する指示が送信される。このため車両10は、当該指示に基づいて配車された供給車両20と合流して、供給車両20から動力源の供給を受け得る。したがって、車両10が自走により供給施設52まで移動して動力源の供給を受ける機会が残っていない状況であっても、配車された供給車両20から動力源の供給を受け得る点で、車両10に対する動力源の供給に関する技術が改善される。
本発明を諸図面及び実施例に基づき説明してきたが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形及び改変を行ってもよいことに注意されたい。したがって、これらの変形及び改変は本発明の範囲に含まれることに留意されたい。例えば、各構成部又は各ステップ等に含まれる機能等は論理的に矛盾しないように再配置可能であり、複数の構成部又はステップ等を1つに組み合わせたり、或いは分割したりすることが可能である。
例えば、上述した実施形態において、情報処理装置30の構成及び動作を、互いに通信可能な複数のコンピュータに分散させた実施形態も可能である。また例えば、情報処理装置30の一部又は全部の構成要素を車両10及び供給車両20の少なくとも一方に設けた実施形態も可能である。
また、上述した実施形態において、情報処理装置30の制御部33は、第1条件が満たされない状態において、車両10が交差点に差し掛かると、当該交差点における車両10の進行方向を推定し、走行可能エリア53内における当該進行方向以外に供給施設52が存在しないという第2条件が満たされる場合、供給車両20を配車する指示を送信してもよい。
第2条件が満たされるか否かの判定には、任意の手法が採用可能である。例えば、車両10が交差点に差し掛かった場合を考える。また、車両10の走行可能エリア53内において、当該交差点を右折又は左折した先に動力源の供給施設52が存在する一方、交差点を直進した先には供給施設52が存在しないものとする。走行可能エリア53内に供給施設52が存在しているので、第1条件は満たされていない。かかる場合において、交差点の手前で車両10が直進専用の車線に位置する場合、車両10が走行を継続すると、車両10が供給施設52に向かわずに交差点を直進した結果、走行可能エリア53内に供給施設52が存在しなくなる可能性がある。これに対して制御部33は、第1条件が満たされない状態において、車両10が交差点に差し掛かると、例えば車両10の位置する車線又は車両10の走行経路情報等に基づいて、交差点における車両10の進行方向(例えば、直進、左折、又は右折)を推定する。制御部33は、走行可能エリア53内において、推定された進行方向以外に供給施設52が存在しないという第2条件が満たされるか否かを判定する。そして制御部33は、第2条件が満たされると判定した場合、供給車両20を配車する指示を送信する。
また、上述した実施形態において、情報処理装置30の制御部33が、供給車両20を配車する指示を供給車両20へ送信する例について説明した。しかしながら、制御部33は、当該指示を、供給車両20に代えて、供給車両20の運行を管理する管理サーバ等へ送信してもよい。
また、例えば汎用のコンピュータを、上述した実施形態に係る情報処理装置30として機能させる実施形態も可能である。具体的には、上述した実施形態に係る情報処理装置30の各機能を実現する処理内容を記述したプログラムを、汎用のコンピュータのメモリに格納し、プロセッサによって当該プログラムを読み出して実行させる。したがって、本実施形態に係る発明は、プロセッサが実行可能なプログラム、又は当該プログラムを記憶する非一時的なコンピュータ可読媒体としても実現可能である。
1 システム
10 車両
11 通信部
12 測位部
13 記憶部
14 制御部
20 供給車両
30 情報処理装置
31 通信部
32 記憶部
33 制御部
40 ネットワーク
50、50a、50b 車両位置
51 走行経路
52 供給施設
53、53a、53b 走行可能エリア

Claims (17)

  1. 車両と通信する通信部と、制御部と、を備える情報処理装置であって、
    前記制御部は、
    前記車両が動力源の供給を受けることなく走行可能なエリアを特定し、
    前記エリア内に前記動力源の供給施設が存在しないという第1条件が満たされるか否かを判定し、
    前記第1条件が満たされると判定された場合、前記動力源の供給車両を配車する指示を送信し、
    前記第1条件が満たされない状態において、前記車両が交差点に差し掛かると、前記交差点における前記車両の進行方向を推定し、
    前記エリア内における前記進行方向以外に前記供給施設が存在しないという第2条件が満たされる場合、前記供給車両を配車する指示を送信する、情報処理装置。
  2. 請求項1に記載の情報処理装置であって、
    前記制御部は、前記第1条件が満たされると判定された場合、前記第1条件が満たされることを示す情報を前記車両に通知する、情報処理装置。
  3. 請求項1又は2に記載の情報処理装置であって、
    前記制御部は、前記車両と前記供給車両を合流させる合流地点を、前記車両の走行経路上で決定し、
    前記指示は、前記合流地点を示す情報を含む、情報処理装置。
  4. 請求項3に記載の情報処理装置であって、
    前記制御部は、前記合流地点が決定されると前記合流地点を前記車両に通知する、情報処理装置。
  5. 請求項3又は4に記載の情報処理装置であって、
    前記制御部は、
    前記指示を送信した後に前記車両の前記走行経路が変更された場合、変更後の走行経路に基づいて前記合流地点を変更し、
    変更後の前記合流地点を前記車両及び前記供給車両に通知する、情報処理装置。
  6. 請求項1からの何れか一項に記載の情報処理装置であって、
    前記制御部は、
    記車両と前記供給車両とを合流させる合流時刻を決定し、
    前記合流時刻を前記車両に通知し、
    前記指示は、前記合流時刻を示す情報を含む、情報処理装置。
  7. 車両と通信する情報処理装置が実行する方法であって、
    前記車両が動力源の供給を受けることなく走行可能なエリアを特定すること、
    前記エリア内に前記動力源の供給施設が存在しないという第1条件が満たされるか否かを判定すること、及び
    前記第1条件が満たされると判定された場合、前記動力源の供給車両を配車する指示を送信すること
    を含み、
    前記第1条件が満たされない状態において、前記車両が交差点に差し掛かると、前記交差点における前記車両の進行方向を推定すること、及び
    前記エリア内における前記進行方向以外に前記供給施設が存在しないという第2条件が満たされる場合、前記供給車両を配車する指示を送信することを更に含む、方法。
  8. 請求項に記載の方法であって、
    前記第1条件が満たされると判定された場合、前記第1条件が満たされることを示す情報を前記車両に通知することを更に含む、方法。
  9. 請求項又はに記載の方法であって、
    前記車両と前記供給車両を合流させる合流地点を、前記車両の走行経路上で決定することを更に含み、
    前記指示は、前記合流地点を示す情報を含む、方法。
  10. 請求項に記載の方法であって、
    前記合流地点が決定されると前記合流地点を前記車両に通知することを更に含む、方法。
  11. 請求項又は10に記載の方法であって、
    前記指示を送信した後に前記車両の前記走行経路が変更された場合、変更後の走行経路に基づいて前記合流地点を変更すること、及び
    変更後の前記合流地点を前記車両及び前記供給車両に通知することを更に含む、方法。
  12. 請求項から11の何れか一項に記載の方法であって、
    記車両と前記供給車両とを合流させる合流時刻を決定すること、及び
    前記合流時刻を前記車両に通知することを更に含み、
    前記指示は、前記合流時刻を示す情報を含む、方法。
  13. 車両と、前記車両と通信する情報処理装置と、を備えるシステムであって、
    前記情報処理装置は、
    前記車両が動力源の供給を受けることなく走行可能なエリアを特定し、
    前記エリア内に前記動力源の供給施設が存在しないという第1条件が満たされるか否かを判定し、
    前記第1条件が満たされると判定された場合、前記動力源の供給車両を配車する指示を送信し、
    前記第1条件が満たされない状態において、前記車両が交差点に差し掛かると、前記交差点における前記車両の進行方向を推定し、
    前記エリア内における前記進行方向以外に前記供給施設が存在しないという第2条件が満たされる場合、前記供給車両を配車する指示を送信する、システム。
  14. 請求項13に記載のシステムであって、
    前記情報処理装置は、前記第1条件が満たされると判定された場合、前記第1条件が満たされることを示す情報を前記車両に通知し、
    前記車両は、通知された前記情報を出力する、システム。
  15. 請求項13又は14に記載のシステムであって、
    前記車両は、自車両の走行経路を前記情報処理装置に通知し、
    前記情報処理装置は、前記車両と前記供給車両を合流させる合流地点を、前記車両の前記走行経路上で決定し、
    前記指示は、前記合流地点を示す情報を含む、システム。
  16. 請求項15に記載のシステムであって、
    前記情報処理装置は、前記合流地点が決定されると前記合流地点を前記車両に通知し、
    前記車両は、通知された前記合流地点を示す情報を出力する、システム。
  17. 請求項15又は16に記載のシステムであって、
    前記車両は、自車両の前記走行経路が変更された場合、変更後の走行経路を前記情報処理装置に通知し、
    前記情報処理装置は、前記指示を送信した後に前記車両の前記走行経路が変更された場合、変更後の走行経路に基づいて前記合流地点を変更し、
    変更後の前記合流地点を前記車両及び前記供給車両に通知する、システム。
JP2020214248A 2020-12-23 2020-12-23 情報処理装置、方法、及びシステム Active JP7459783B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020214248A JP7459783B2 (ja) 2020-12-23 2020-12-23 情報処理装置、方法、及びシステム
US17/554,215 US20220198932A1 (en) 2020-12-23 2021-12-17 Information processing apparatus, method, and system
CN202111572707.6A CN114664076A (zh) 2020-12-23 2021-12-21 信息处理装置、方法、以及***

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020214248A JP7459783B2 (ja) 2020-12-23 2020-12-23 情報処理装置、方法、及びシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022100090A JP2022100090A (ja) 2022-07-05
JP7459783B2 true JP7459783B2 (ja) 2024-04-02

Family

ID=82021566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020214248A Active JP7459783B2 (ja) 2020-12-23 2020-12-23 情報処理装置、方法、及びシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220198932A1 (ja)
JP (1) JP7459783B2 (ja)
CN (1) CN114664076A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000102102A (ja) 1998-09-18 2000-04-07 Oki Electric Ind Co Ltd 電気走行車の残電気量管理及び緊急充電方法及びそのシステム
JP2012108870A (ja) 2010-10-28 2012-06-07 Smk Corp 情報提供装置、情報提供サーバ、車両支援システム、ナビゲーション装置および充電ケーブル
JP2013078168A (ja) 2011-09-29 2013-04-25 Nissan Motor Co Ltd 電力授受システム、電動車両、及び電力授受方法
JP2021167759A (ja) 2020-04-10 2021-10-21 株式会社アイシン 車間エネルギ譲渡支援システム、車間エネルギ譲渡支援装置及びコンピュータプログラム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7412313B2 (en) * 2004-01-07 2008-08-12 Temic Automotive Of North America, Inc. Maintenance assistance for a vehicle
JP2007093377A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Pioneer Electronic Corp ナビゲーション装置、燃料供給支援装置、ナビゲーション方法、ナビゲーションプログラムおよび記録媒体
JP2011022972A (ja) * 2009-07-21 2011-02-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 燃料補給システム、指令センタ、燃料補給方法、及び燃料補給プログラム
JP5360157B2 (ja) * 2011-08-02 2013-12-04 株式会社デンソー 電力送受電システム
JP2013192285A (ja) * 2012-03-12 2013-09-26 Denso Corp 電動車両用装置及び電動車両用システム
CN105894669A (zh) * 2016-04-28 2016-08-24 百度在线网络技术(北京)有限公司 无人驾驶车辆自动加油的方法、装置及***
US9909889B2 (en) * 2016-06-21 2018-03-06 David R. Hall Mobile vehicle refueling method
WO2019225046A1 (ja) * 2018-05-23 2019-11-28 住友電気工業株式会社 配車装置、配車方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US10809733B2 (en) * 2018-10-16 2020-10-20 GM Global Technology Operations LLC Intelligent motor vehicles, systems, and control logic for driver behavior coaching and on-demand mobile charging
US10933767B2 (en) * 2019-01-04 2021-03-02 Hyundai Motor Company Electric vehicle energy sharing marketplace
JP6913114B2 (ja) * 2019-01-17 2021-08-04 本田技研工業株式会社 制御装置及びプログラム
US11650064B2 (en) * 2019-06-11 2023-05-16 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for fuel purchase decision assistance
US20210064064A1 (en) * 2019-08-26 2021-03-04 Andrew DeLizio Managing autonomous vehicles
US11747161B2 (en) * 2019-09-09 2023-09-05 Electricite De France Replenishing station assignment
US11449055B2 (en) * 2019-10-15 2022-09-20 Uber Technologies, Inc. Systems and methods for energy based autonomous vehicle control

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000102102A (ja) 1998-09-18 2000-04-07 Oki Electric Ind Co Ltd 電気走行車の残電気量管理及び緊急充電方法及びそのシステム
JP2012108870A (ja) 2010-10-28 2012-06-07 Smk Corp 情報提供装置、情報提供サーバ、車両支援システム、ナビゲーション装置および充電ケーブル
JP2013078168A (ja) 2011-09-29 2013-04-25 Nissan Motor Co Ltd 電力授受システム、電動車両、及び電力授受方法
JP2021167759A (ja) 2020-04-10 2021-10-21 株式会社アイシン 車間エネルギ譲渡支援システム、車間エネルギ譲渡支援装置及びコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20220198932A1 (en) 2022-06-23
JP2022100090A (ja) 2022-07-05
CN114664076A (zh) 2022-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7462512B2 (ja) 電動車両のモバイル充電のためのシステム及び方法
US11409300B2 (en) Autonomous car, traveling controller, traveling control method, and storage medium storing control program
US9170118B2 (en) Navigation system for electric vehicle
US20190193582A1 (en) Power management system and power management method
CN104417388B (zh) 纯电动车辆生命保障***及方法
US11351981B2 (en) Vehicle control system, vehicle control method, and storage medium
US20180241234A1 (en) Methods And Charge Controllers For Charging Of Battery In Electric Vehicle
WO2019124539A1 (ja) オンデマンド既定ルート自動走行車両フリートコントロール装置
US20200257312A1 (en) Information processing system, information processing method, and non-transitory storage medium
US20190016583A1 (en) Vehicle platoon refueling
CN116572786A (zh) 用于道路上的电动自主车辆充电辅助的***和方法
WO2013084684A1 (ja) エネルギー供給装置の予約管理装置、予約管理システム及び予約管理方法
JP7103261B2 (ja) 配車装置および配車方法
CN114402344A (zh) 应用于电动汽车的订单管理的方法和装置
JP7459783B2 (ja) 情報処理装置、方法、及びシステム
US11919408B2 (en) Apparatus, method, and system for providing electricity to a vehicle providing a service
JP7398670B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法、及び、車両
JP2013156050A (ja) 充電管理装置、コンピュータプログラム及び充電管理方法
JP7154246B2 (ja) 避難所への配車サービス装置、避難所への配車サービス方法、およびプログラム
JP7415976B2 (ja) 方法、情報処理装置、及びプログラム
JP7347367B2 (ja) エネルギー供給システム、情報処理装置、及び、方法
US20240083297A1 (en) Information processing apparatus
JP7371399B2 (ja) 車両の制御システム
JP7502134B2 (ja) 情報処理装置
JP2024072483A (ja) ハイブリッド電気車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7459783

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150