JP7452756B2 - 霧化器 - Google Patents

霧化器 Download PDF

Info

Publication number
JP7452756B2
JP7452756B2 JP2023508725A JP2023508725A JP7452756B2 JP 7452756 B2 JP7452756 B2 JP 7452756B2 JP 2023508725 A JP2023508725 A JP 2023508725A JP 2023508725 A JP2023508725 A JP 2023508725A JP 7452756 B2 JP7452756 B2 JP 7452756B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supply port
liquid supply
liquid
gas
gas supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023508725A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2022201856A1 (ja
JPWO2022201856A5 (ja
Inventor
美樹 池田
耕華 新
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2022201856A1 publication Critical patent/JPWO2022201856A1/ja
Publication of JPWO2022201856A5 publication Critical patent/JPWO2022201856A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7452756B2 publication Critical patent/JP7452756B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/02Spray pistols; Apparatus for discharge
    • B05B7/04Spray pistols; Apparatus for discharge with arrangements for mixing liquids or other fluent materials before discharge
    • B05B7/0416Spray pistols; Apparatus for discharge with arrangements for mixing liquids or other fluent materials before discharge with arrangements for mixing one gas and one liquid
    • B05B7/0425Spray pistols; Apparatus for discharge with arrangements for mixing liquids or other fluent materials before discharge with arrangements for mixing one gas and one liquid without any source of compressed gas, e.g. the air being sucked by the pressurised liquid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M11/00Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes
    • A61M11/06Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes of the injector type
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M11/00Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes
    • A61M11/02Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes operated by air or other gas pressure applied to the liquid or other product to be sprayed or atomised
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0085Inhalators using ultrasonics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/24Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with means, e.g. a container, for supplying liquid or other fluent material to a discharge device
    • B05B7/2402Apparatus to be carried on or by a person, e.g. by hand; Apparatus comprising containers fixed to the discharge device
    • B05B7/2405Apparatus to be carried on or by a person, e.g. by hand; Apparatus comprising containers fixed to the discharge device using an atomising fluid as carrying fluid for feeding, e.g. by suction or pressure, a carried liquid from the container to the nozzle
    • B05B7/2416Apparatus to be carried on or by a person, e.g. by hand; Apparatus comprising containers fixed to the discharge device using an atomising fluid as carrying fluid for feeding, e.g. by suction or pressure, a carried liquid from the container to the nozzle characterised by the means for producing or supplying the atomising fluid, e.g. air hoses, air pumps, gas containers, compressors, fans, ventilators, their drives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/24Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with means, e.g. a container, for supplying liquid or other fluent material to a discharge device
    • B05B7/2402Apparatus to be carried on or by a person, e.g. by hand; Apparatus comprising containers fixed to the discharge device
    • B05B7/2405Apparatus to be carried on or by a person, e.g. by hand; Apparatus comprising containers fixed to the discharge device using an atomising fluid as carrying fluid for feeding, e.g. by suction or pressure, a carried liquid from the container to the nozzle
    • B05B7/2424Apparatus to be carried on or by a person, e.g. by hand; Apparatus comprising containers fixed to the discharge device using an atomising fluid as carrying fluid for feeding, e.g. by suction or pressure, a carried liquid from the container to the nozzle the carried liquid and the main stream of atomising fluid being brought together downstream of the container before discharge
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/02General characteristics of the apparatus characterised by a particular materials
    • A61M2205/0272Electro-active or magneto-active materials
    • A61M2205/0294Piezoelectric materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/07General characteristics of the apparatus having air pumping means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/58Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision
    • A61M2205/583Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision by visual feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/82Internal energy supply devices
    • A61M2205/8206Internal energy supply devices battery-operated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/82Internal energy supply devices
    • A61M2205/8262Internal energy supply devices connectable to external power source, e.g. connecting to automobile battery through the cigarette lighter

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Description

本発明は、液体と気体を混合して霧化する霧化器に関する。
従来より、液体と気体を混合して霧化する霧化器が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1の霧化器は、ベンチュリー効果を利用して霧化を行う。具体的には、ノズル孔から圧縮空気を噴き出してその周辺に陰圧を発生させることで貯留部に貯留されている液体を吸い出して、吸い出した液体を圧縮空気と混合することで、霧化を行う。
特開2013―132471明細書
特許文献1に開示されるような構成を含めて、霧化量をより向上させることが求められている。
従って、本発明の目的は、前記問題を解決することにあって、霧化量を向上させることができる霧化器を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明の霧化器は、気体と液体を混合して霧化する霧化器であって、気体を供給するための気体流路及び気体供給口を設けた気体供給部材と、液体を供給するための液体流路及び液体供給口を設けた液体供給部材と、を備え、前記気体供給部材は、前記気体供給口を形成する面としての気体供給面を有し、前記液体供給口は、前記気体供給口における気体供給面に直交する軸に向けて開口しており、前記液体供給部材は、前記液体供給口と前記気体供給口との間に第1傾斜面を有し、前記第1傾斜面は、前記気体流路と前記液体流路とを含む第1断面において、前記気体供給面から遠ざかるにつれて、前記軸から離れるように傾斜しており、前記液体供給口は、前記第1傾斜面を含む平面に対して突出した位置にある。
本発明の霧化器によれば、霧化量を向上させることができる。
実施形態1における霧化器の斜視図 実施形態1における霧化器の斜視図 実施形態1における霧化器の上面図 実施形態1における霧化器の下面図 実施形態1における第3ケースを外した状態の霧化器の斜視図 実施形態1における第3ケースを外した状態の霧化器の斜視図 実施形態1における支持部材の斜視図 図5、図6に示す霧化器からさらに支持部材を省略した斜視図 実施形態1における霧化器の縦断面を示す斜視図 実施形態1における第1ケースの縦断面を示す斜視図 実施形態1における第1ケースの縦断面を示す斜視図 実施形態1における液体供給部材の縦断面を示す斜視図 実施形態1における液体供給部材の全体を示す斜視図 実施形態1における霧化部の斜視図 実施形態1における霧化部の縦断面を示す斜視図 実施形態1における霧化部の周辺構成を示す縦断面図 実施形態1における霧化部を拡大した斜視図 実施形態1における霧化部を拡大した縦断面図 実施形態1における霧化部を拡大した平面図 実施形態1における気体供給口を平面視した図 実施形態1における液体供給口を平面視した図 変形例1に係る液体供給部材を含む霧化部の縦断面図 変形例2に係る液体供給部材を含む霧化部の縦断面図 変形例3に係る液体供給部材を含む霧化部の縦断面図 変形例4に係る液体供給部材を含む霧化部の縦断面図 変形例5に係る液体供給部材を含む霧化部の縦断面図 変形例6に係る液体供給部材を含む霧化部の縦断面図 変形例7に係る液体供給部材を含む霧化部の縦断面図 変形例8に係る液体供給部材を含む霧化部の縦断面図 実施形態2における霧化器の斜視図
本発明の第1態様によれば、気体と液体を混合して霧化する霧化器であって、気体を供給するための気体流路及び気体供給口を設けた気体供給部材と、液体を供給するための液体流路及び液体供給口を設けた液体供給部材と、を備え、前記気体供給部材は、前記気体供給口を形成する面としての気体供給面を有し、前記液体供給口は、前記気体供給口における気体供給面に直交する軸に向けて開口しており、前記液体供給部材は、前記液体供給口と前記気体供給口との間に第1傾斜面を有し、前記第1傾斜面は、前記気体流路と前記液体流路とを含む第1断面において、前記気体供給面から遠ざかるにつれて、前記軸から離れるように傾斜しており、前記液体供給口は、前記第1傾斜面を含む平面に対して突出した位置にある。
本発明の第2態様によれば、前記液体供給部材は、前記第1傾斜面よりも気体の流れ方向の上流側、且つ前記気体供給口から吹き出される気体に面する位置に、第2傾斜面を有し、前記第2傾斜面は、前記第1断面において、前記気体供給面から遠ざかるにつれて前記軸に近付くように傾斜する、第1態様に記載の霧化器を提供する。
本発明の第3態様によれば、前記第1傾斜面と前記第2傾斜面は稜線で接続されている、第2態様に記載の霧化器を提供する。
本発明の第4態様によれば、前記稜線は、前記気体供給口を平面視する方向から見たときに、前記気体供給口から離れるにつれて前記液体供給口における液体の流れ方向の上流側に近付く形状を有する、第3態様に記載の霧化器を提供する。
本発明の第5態様によれば、前記液体供給部材はさらに、前記液体供給口を形成する液体供給面を有する、第1態様から第4態様のいずれか1つに記載の霧化器を提供する。
本発明の第6態様によれば、前記液体供給面は、前記軸に略平行に延びる、第5態様に記載の霧化器を提供する。
本発明の第7態様によれば、前記液体供給口の開口寸法は、前記第1断面に直交する横方向の最大寸法が、当該横方向に交差する縦方向の最大寸法よりも大きい、第態様から第6態様のいずれか1つに記載の霧化器を提供する。
本発明の第8態様によれば、前記気体供給口の開口寸法は、前記第1断面に直交する横方向の最大寸法が、当該横方向に交差する縦方向の最大寸法よりも大きい、第1態様から第7態様のいずれか1つに記載の霧化器を提供する。
本発明の第9態様によれば、前記気体供給口へ気体を供給するための圧電ポンプをさらに備える、第1態様から第8態様のいずれか1つに記載の霧化器を提供する。
本発明の第10態様によれば、前記気体供給部材と前記液体供給部材は別体である、第1態様から第9態様のいずれか1つに記載の霧化器を提供する。
以下に、本発明にかかる実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
(実施形態1)
図1~図4は、本発明の実施形態1に係る霧化器2を示す図である。図1、図2は、霧化器2の斜視図であり、図3は、霧化器2の上面図であり、図4は、霧化器2の下面図である。
霧化器2は、液体と気体を混合して霧化する装置である。霧化器2は例えば、医療用のネブライザーとして使用される。液体は例えば、生理食塩水、有機溶剤(エタノール等)、薬剤(ステロイド、β2刺激薬等)であり、気体は例えば、空気である。
図1、図2に示す霧化器2は、ケース4と、吹出ノズル6と、スイッチ8とを備える。実施形態1の霧化器2は、他の装置と接続することなく単独で使用することができるハンディタイプの霧化器である。霧化器2には駆動用の電池(図示せず)が内蔵されてもよい。ユーザがスイッチ8の押下操作を行うことで、霧化された液体が吹出ノズル6から吹き出される(矢印A参照)。図1、図2に示すように、自立した状態の霧化器2の方向に関して、左右方向をX方向、前後方向をY方向、上下方向をZ方向とする。X方向とY方向は「横方向」とも称する。
ケース4は、霧化器2の内部部品を収容し、霧化器2の外郭を構成する部材である。ケース4は、第1ケース10と、第2ケース12と、第3ケース14とを有する。上段の第1ケース10と中段の第2ケース12が互いに篏合し、中段の第2ケース12と下段の第3ケース14が互いに篏合する。
吹出ノズル6は、第1ケース10に突設して形成されたノズルである。吹出ノズル6は、霧化器2の上面から上方に突出し、霧化された液体を吹き出す流路および開口を形成する。
スイッチ8は、霧化器2の動作のON/OFFを切り替えるための部材である。スイッチ8は、吹出ノズル6と同様に霧化器2の前面側に設けられており、第2ケース12と第3ケース14の間に配置される。
図2、図3に示すように、第1ケース10の上面には目印16が設けられている。目印16は、霧化器2の向きをユーザが認識しやすくするためのマークである。実施形態1の目印16は、平面視で三角形状の矢印である。
図2に示すように、第3ケース14には電源蓋17を設けてもよい。電源蓋17は、後述する電源差込部20(図5)を覆う位置に着脱可能に設けられる蓋である。電源蓋17に代えて、単なる開口を設ける等、電源蓋17を設けない場合であってもよい。電源蓋17が設けられている場合は電源部分を封止できるため、なお良い。
図4に示すように、第3ケース14は底面18を有する。底面18は、霧化器2の底面を構成する面であって、霧化器2を自立可能とするように平坦な形状を有する。
第3ケース14を外した状態の霧化器2の斜視図を図5、図6に示す。
図5、図6に示すように、霧化器2の内部には、支持部材19と、電源差込部20と、2つの制御基板22、24と、2つの圧電ポンプ26、28とが設けられる。
支持部材19は、電源差込部20、制御基板22、24、圧電ポンプ26、28およびスイッチ8(図6)等の部材を支持する部材である。支持部材19は、ネジ29A、29Bによって第2ケース12に固定される。電源差込部20は、AC電源等の電源を差し込むための開口を形成した部材である。電源差込部20は、図示しない配線によって制御基板22、24のそれぞれに電気的に接続されている。電源差込部20に電源を差し込むことで、制御基板22、24および圧電ポンプ26、28に給電可能となる。制御基板22、24は、圧電ポンプ26、28をそれぞれ駆動するための回路基板である。制御基板22は、圧電ポンプ26を所定周波数(例えば20kHz)で駆動するように駆動電圧を印加し、制御基板24は、圧電ポンプ28を所定周波数(例えば20kHz)で駆動するように駆動電圧を印加する。
圧電ポンプ26、28はそれぞれ、圧電素子を用いた圧電ポンプである(「マイクロブロア」、「マイクロポンプ」等と称してもよい。)。具体的には、圧電素子(図示せず)を金属板(図示せず)に貼り合わせた構造を有し、圧電素子および金属板に交流電力を供給することにより、ユニモルフモードの屈曲変形を生じさせて気体の輸送を行う。このような圧電ポンプには、気体の流れを一方向に制限するバルブ機能のダイヤフラム(図示せず)が内蔵されている。
支持部材19の斜視図を図7に示す。図7に示すように、支持部材19は、複数の取付部30、32、34、36、38、39を有する。取付部30は、電源差込部20を取り付けるための開口部であり、支持部材19の後面側に設けられている。取付部32、34はそれぞれ、制御基板22、24を取り付けるための開口部である。取付部36、38はそれぞれ、圧電ポンプ26、28を取り付けるための開口部である。取付部39は、スイッチ8を取り付けるための開口部であり、支持部材19の前面側に設けられている。
支持部材19はさらに、ノズル部40を有する。ノズル部40は、圧電ポンプ26、28が発生させた空気を下流側に流すための流路を形成した筒状の部材である。ノズル部40は、支持部材19の上面部41を貫通するように形成されており、上面部41に対して一方側(すなわち下側)に上流端40Aを有し、他方側(すなわち上側)に下流端40Bを有する。
図5、図6に示す霧化器2からさらに支持部材19を省略した斜視図を図8に示す。
図8に示すように、霧化器2の内部にはさらに、2つの接続流路部材42、44が設けられている。接続流路部材42は、圧電ポンプ26、28同士を接続するための流路を形成する筒状の部材である。接続流路部材44は、圧電ポンプ28を下流側に接続するための流路を形成する筒状の部材である。接続流路部材42によって、圧電ポンプ26、28は直列に接続される。気体供給源として2つの圧電ポンプ26、28を設けることで、気体の供給量を向上させることができる。
圧電ポンプ26は、上流端26Aと下流端26Bとを有する。上流端26Aは大気に開放されており、下流端26Bは接続流路部材42に接続されている。圧電ポンプ28は、上流端28Aと下流端28Bとを有する。上流端28Aは接続流路部材42に接続されており、下流端28Bは接続流路部材44に接続されている。
図8に示す流路構成によれば、圧電ポンプ26は上流端26Aから空気を吸い込んで、下流端26Bを介して接続流路部材42へ吐出する。圧電ポンプ28は接続流路部材42から供給される空気を上流端28Aから吸い込んで、下流端28Bを介して接続流路部材44へ吐出する。
接続流路部材44は、図7に示したノズル部40の上流端40Aに接続される。ノズル部40は、下流端40Bを含むように上面部41から突出した上側の部分が、図8に示す第1ケース10の底部に設けられた開口46に挿入される。
第1ケース10の開口46の周辺構成について、図9~図13を用いて説明する。
図9は、霧化器2の縦断面を示す斜視図である。図10A、図10Bはそれぞれ、第1ケース10の縦断面を示す斜視図であり、図11A、図11Bはそれぞれ、液体供給部材56の縦断面を示す斜視図と、全体を示す斜視図である。
図9に示すように、ノズル部40は、第1ケース10の開口46を介して、第1ケース10に設けられた気体供給部材50に挿入される。気体供給部材50は、先端に気体供給口52を形成した筒状の部分であり、内部に気体流路54が形成されている。実施形態1の気体供給部材50は、第1ケース10と一体的に設けられており、第1ケース10の中央部に位置する。気体供給部材50を含む第1ケース10を「気体供給部材」と称してもよい。
気体流路54は、第1ケース10の開口46から気体供給口52まで延びる。気体流路54は、開口46に挿入されたノズル部40の下流端40Bから供給される気体を気体供給口52へ流す流路である。図9に示すように、ノズル部40が気体供給部材50に挿通された状態で、ノズル部40から供給される気体は、気体供給部材50の気体流路54を介して、気体供給口52から上方に吹き出される。
気体供給部材50の外側には、液体供給部材56が取り付けられる。液体供給部材56は、液体を供給するための液体供給口58を形成する部材である。液体供給部材56はさらに、液体を吸い出すための液体吸込口59を底部に形成する。実施形態1の液体供給部材56は、気体供給部材50とは別体の部材である。
図9に示すように、気体供給部材50および液体供給部材56の周囲には、液体貯留部55が設けられる。液体貯留部55は、液体供給部材56に供給するための液体を貯留する部分である。実施形態1の液体貯留部55は、第1ケース10の内部に設けられた底面55Aと、底面55Aに隣接する内周面55Bとによって形成される。液体貯留部55は、液体供給部材56の液体吸込口59に面している。図面では、液体貯留部55に貯留されている液体の図示を省略する。
図11A、図11Bに示すように、液体供給部材56は、取付部60と、流路形成部62とを備える。
取付部60は、前述した気体供給部材50に液体供給部材56を取り付けるための部分である。取付部60は円筒状に形成されるとともに、上端部64を内側に突出させた形状を有する。取付部60の内部空間に気体供給部材50を配置して、気体供給部材50の上面を取付部60の上端部64に当接させた状態で、気体供給部材50の外側に液体供給部材56が取り付けられる。
流路形成部62は、液体流路66を形成する部分である。液体流路66は、液体供給口58から液体吸込口59まで延びる流路である。実施形態1の液体流路66は液体吸込口59から上方に延びた後、略直角に折れ曲がり、液体供給口58まで横方向に延びる。
図9に示すように、気体供給部材50の外側に液体供給部材56を取り付けた状態で、気体供給口52と液体供給口58は近接する位置に配置される。気体供給口52を形成する気体供給部材50と液体供給口58を形成する液体供給部材56によって、気体と液体を混合して霧化する「霧化部M」が構成される。
霧化部Mの周辺構成について、図12A、図12B、図13を用いて説明する。図12Aは、霧化部Mの周辺構成を示す斜視図であり、図12Bは、霧化部Mの周辺構成を含む縦断面を示す斜視図である。図13は、霧化部Mの周辺構成を示す縦断面図である。
図12A、図12B、図13に示すように、気体供給口52と液体供給口58が互いに近接した状態で、気体供給口52は上方に向かって開口し、液体供給口58は横方向(霧化器2の後方)に向かって開口する。液体供給口58は、図13に示すように、気体供給口52から吹き出される気体の流れPに面する方向に開口している。
図13、図12Bに示すように、気体供給口52は、気体流路54の径が小さくなった縮径部54Aの先端に位置する。縮径部54Aを設けて気体流路54の出口付近のみを細くすることで、気体流路54において気体供給口52の付近まで抵抗が少なく空気を運ぶことができ、気体供給口52から吹き出す空気の流速を向上させることができる。同様に、液体供給口58は、液体流路66の径が小さくなった縮径部66Aの先端に位置する。このような流路構成によれば、気体供給口52から吹き出される気体の流れPに応じて、ベンチュリー効果による霧化を行うことができる。
ここで、ベンチュリー効果による霧化を生じさせるための霧化器2の動作について説明する。まず、ユーザがスイッチ8の押下操作を行うことで、霧化器2を作動させる。制御基板22、24が圧電ポンプ26、28をそれぞれ駆動し、圧縮空気を発生させる。圧電ポンプ26、28が発生させた圧縮空気としての気体は、ノズル部40を介して、気体供給口52から上方に吹き出される。
気体供給口52からの気体の流れPに応じて、液体供給口58を含む周辺領域に陰圧が発生する。これにより、液体貯留部55に貯留されている液体が液体吸込口59から液体流路66へ吸い込まれ、液体供給口58へ向かって流れる液体の流れQが生じる(ベンチュリー効果)。液体供給口58から外部に吐出される液体の流れQは、圧縮空気である気体の流れPに混合されることで霧化される。霧化された液体は第1ケース10の内部空間を上方に進み、分級されながら吹出ノズル6から吹き出される。
上記構成を有する霧化器2において、霧化部Mにおける霧化量を向上させるために、液体供給部材56の形状等を工夫している。具体的には、図14~図16を用いて説明する。
図14は、霧化部Mを拡大した斜視図であり、図15は、霧化部Mを拡大した縦断面図であり、図16は、霧化部Mを拡大した平面図である。図15は特に、気体供給口52における気体の流れ方向P1と、液体供給口58における液体の流れ方向Q1とを含む断面(第1断面)を示す。言い換えれば、気体流路54と液体流路66を含む断面である。図16は、気体供給口52を平面視する方向から見た図である。
図14、図15に示すように、気体供給部材50は、気体供給口52を形成する面として気体供給面68を有する。実施形態1の気体供給面68は平坦な形状を有し、気体供給口52を気体供給面68と面一に形成する。
図15に示すように、気体供給口52における気体の流れ方向P1は、気体供給口52において気体流路54が延びる方向として規定できる。実施形態1の気体流路54は、気体供給面68に対して略垂直に接続するため、気体供給口52における気体の流れ方向P1は、気体供給面68に対して略垂直な方向である。
液体供給部材56は、第1傾斜面70と、第2傾斜面72と、液体供給面74と、第3傾斜面76とを有する。気体の流れ方向P1の上流側から順に、第2傾斜面72、第1傾斜面70、液体供給面74、第3傾斜面76の順に設けられる。
図15に示すように、第1傾斜面70、第2傾斜面72および第3傾斜面76はともに、気体供給口52における気体の流れ方向P1および気体の流れ方向P1を含む軸P2に対して傾斜する面である。軸P2は、気体供給口52に対して直交する仮想的な直線であり、気体供給口52を含む最小の円を描いたときの円の中心における仮想線である。言い換えれば、軸P2は、気体供給口52における気体供給面68に対して直交する仮想的な直線である。第1傾斜面70および第3傾斜面76は特に、気体の流れ方向P1に沿って気体供給面68から遠ざかるにつれて、気体の流れ方向P1を含む軸P2から離れる方向に傾斜する。一方、第2傾斜面72は、気体の流れ方向P1に沿って気体供給面68から遠ざかるにつれて、気体の流れ方向P1を含む軸P2に近付く方向に傾斜する。
液体供給面74は、液体供給口58を形成する面である。液体供給面74は、第1傾斜面70と第3傾斜面76の間に形成されており、第1傾斜面70と第3傾斜面76を接続する。実施形態1の液体供給面74は、気体供給口52における気体の流れ方向P1および軸P2に略平行な面である。実施形態1の液体供給面74は、液体供給口58を下端部に形成している。このため、液体供給口58は、第1傾斜面70および後述する稜線80に連続して形成される。
実施形態1では、第1傾斜面70と第2傾斜面72は連続的に形成され、稜線78で互いに接続されている。同様に、第1傾斜面70と液体供給面74は連続的に形成され、稜線80で互いに接続されており、液体供給面74と第3傾斜面76は連続的に形成され、稜線82で互いに接続されている。
図15、図14に示すように、第2傾斜面72は、気体供給口52から吹き出される気体の流れ方向P1および軸P2に対して角度をもって配置されている。気体供給口52から吹き出される気体は第2傾斜面72に衝突し、液体供給部材56から離れる方向に湾曲しながら上方に向かって吹き出される。これに対して、第1傾斜面70は第2傾斜面72とは逆方向に傾斜している。これにより、第1傾斜面70の周辺領域は気体の流れPに対して凹んだ領域となり、陰圧が周囲に拡散しにくく、陰圧が高くなる。陰圧発生域である第1傾斜面70の近傍に液体供給口58を設けているため、液体供給口58の周辺で強い陰圧が発生し、強い吸引力で液体を吸引することができる。
実施形態1では特に、図15に示す断面において、液体供給口58を第1傾斜面70が含まれる仮想面84に対して突出させた位置に設けている(矢印R参照)。仮想面84は第1傾斜面70と面一に存在する仮想的な面である。このような液体供給口58の配置によれば、第1傾斜面70が含まれる仮想面84と面一な位置に設ける場合に比べて、液体供給口58を気体の流れPに近い箇所、すなわち強い陰圧が発生する箇所に配置することができる。これにより、ベンチュリー効果による液体の吸引力を向上させることができ、霧化量を向上させることができる。
液体供給口58を突出させた位置に設けることで、液体供給口58を形成する液体供給面74も気体の流れ方向P1および軸P2に略平行な面として構成することができる。これにより、霧化部Mによって霧化された液体を液体供給面74に沿ってスムーズに案内することができる。
図14図16に示すように、実施形態1の第1傾斜面70、第2傾斜面72、液体供給面74および第3傾斜面76はいずれも、曲面形状を有している。実施形態1では特に、曲率が一定の円弧形状としている。
図16に示すように、気体供給口52を平面視する方向から見たときに、稜線78、80、82はいずれも、気体供給口52から横方向(X方向)に離れるにつれて、液体供給口58における液体の流れ方向Q1の上流側(矢印Q2)に近付く形状を有する。第1傾斜面70、第2傾斜面72、液体供給面74および第3傾斜面76も同様に、流れ方向Q1の上流側に近付く形状を有する。
気体供給口52から吹き出される気体は、横方向であるX方向にもやや広がりながら上昇するところ、第1傾斜面70、第2傾斜面72およびそれらの面を接続する稜線78が上流側(矢印Q2)に近付く形状を有することで、液体供給口58までの距離のバラつきが小さくなる。これにより、液体供給口58から吐出される液体は気体の流れPに対してより均一に合流することとなり、均一的に霧化を行うことができ、霧化量の向上につながる。
また実施形態1では、第1傾斜面70、第2傾斜面72、液体供給面74および第3傾斜面76はいずれも滑らかな曲面形状を有し、稜線78、80、82も平面視で緩やかに湾曲した形状を有する。これにより、気体供給口52から吹き出される気体に乱流が生じにくくなり、気体の流れPはスムーズに上昇し、流速を保つことができるため、ベンチュリー効果も発現しやすくなる。
次に、気体供給口52、液体供給口58をそれぞれ平面視した図を図17、図18に示す。
図17に示すように、実施形態1の気体供給口52は、横長の矩形状の開口を形成する。気体供給口52は、横幅L1と縦幅L2を有する。横幅L1は、気体供給口52の横方向に相当するX方向に沿った長さであり、縦幅L2は、気体供給口52の縦方向に相当するY方向に沿った長さである。横幅L1は、気体供給口52の横方向の最大寸法であり、縦幅L2は、気体供給口52の縦方向の最大寸法である。実施形態1では、横幅L1が縦幅L2よりも大きく設定される。
気体供給口52を横長の形状とすることで、気体供給口52から吹き出される気体の流れPを横方向に広がりを持たせながら上昇させることができ、広範囲に陰圧を発生させることができる。これにより広い範囲で霧化を行うことができ、霧化量を向上させるとともに粒子径をより小さくすることができる。
図18に示すように、実施形態1の液体供給口58は、半円と半円を2つの直線で接続した横長の開口を形成する。液体供給口58は、横幅L3と縦幅L4を有する。横幅L3は、液体供給口58の横方向に相当するX方向に沿った長さであり、縦幅L4は、液体供給口58の縦方向に相当するZ方向に沿った長さである。横幅L3は、液体供給口58の横方向の最大寸法であり、縦幅L4は、液体供給口58の縦方向の最大寸法である。実施形態1では、横幅L3が縦幅L4よりも大きく設定される。
液体供給口58を横長形状とすることで、横方向に広がりをもって吹き出される気体の流れPに応じて広範囲に発生する陰圧を液体供給口58によって広く受けることができ、霧化の範囲を広げることができ、霧化量の向上および粒子径の低減につながる。
上述したように、実施形態1の霧化器2は、気体と液体を混合して霧化する霧化器であって、気体を供給するための気体流路54及び気体供給口52を設けた気体供給部材50と、液体を供給するための液体流路66及び液体供給口58を設けた液体供給部材56とを備える。気体供給部材50は、気体供給口52を形成する面としての気体供給面68を有する。液体供給口58は、気体供給口52における気体供給面68に直交する軸P2に向けて開口している。液体供給部材56は、液体供給口58と気体供給口52との間に第1傾斜面70を有する。第1傾斜面70は、気体流路54と液体流路66とを含む断面(図15に示す断面。「第1断面」とも称する。)において、気体供給面68から遠ざかるにつれて、軸P2から離れるように傾斜している。液体供給口58は、第1傾斜面70を含む仮想面84に対して突出した位置にある。
このような構成によれば、第1傾斜面70を設けることで、気体供給口52からの気体の流れPに応じて陰圧を発生させて、ベンチュリー効果により液体供給口58から液体を吸い出して霧化させることができる。また、第1傾斜面70を含む仮想面84に対して突出した位置に液体供給口58を設けることで、液体供給口58の周辺における陰圧が高くなり、液体供給口58から多くの液体を吸い出すことができる。これにより、霧化量を向上させることができる。
なお、第1傾斜面70に関連して、次の通り言い換えることもできる。すなわち、図15に示すように、液体供給部材56は、気体供給口52から吐出した気体が流れる空間Hを、気体の流れ方向P1に対して交差する方向(横方向)に制限する壁部W(第1傾斜面70、第2傾斜面72、液体供給面74、第3傾斜面76)を有する。壁部Wは、液体供給口58よりも気体の流れ方向P1の上流側に第1傾斜面70を有し、第1傾斜面70は、空間Hを気体の流れ方向P1に沿って拡大するように気体の流れ方向P1に対して傾斜する。後述する変形例1~8ではこの説明を省略しているが、同様に言い換えてもよい。
また実施形態1の霧化器2では、液体供給部材56は、第1傾斜面70よりも気体の流れ方向P1の上流側、且つ気体供給口52から吹き出される気体の流れPに面する位置に、第2傾斜面72を有する。第2傾斜面72は、図15に示す断面において、気体供給面68から遠ざかるにつれて軸P2に近付くように傾斜する。このような構成によれば、第2傾斜面72を設けることで、気体供給口52から供給される気体の流れPを第2傾斜面72に衝突させて方向を変えることができる。また、図15に示すように、気体供給口52の幅に対して第2傾斜面72が覆いかぶさるような形状の場合、第2傾斜面72に衝突した後の空気の流速は増加する。
また実施形態1の霧化器2では、第1傾斜面70と第2傾斜面72は稜線78で接続されている。このような構成によれば、第1傾斜面70と第2傾斜面72を稜線78で連続的に形成することで、第1傾斜面70の周辺で発生する陰圧を高くすることができ、液体供給口58も陰圧発生箇所に近い位置に配置することができる。
また実施形態1の霧化器2では、稜線78は、図16に示すように気体供給口52を平面視する方向から見たときに、気体供給口52から離れるにつれて、液体供給口58における液体の流れ方向Q1の上流側(矢印Q2)に近付く形状を有する。このような構成によれば、稜線78の形状が一直線状である場合に比べて、稜線78の任意の位置から液体供給口58までの距離のバラつきが小さくなる。これにより、稜線78の周辺における陰圧のバラつきも小さくなり、より広範囲で霧化させることができ、霧化量の向上及び粒子径の低減につながる。
また実施形態1の霧化器2では、液体供給部材56はさらに、液体供給口58を形成する液体供給面74を有する。このような構成によれば、液体供給面74を設けることで、液体供給口58を容易に形成することができる。
また実施形態1の霧化器2では、液体供給面74は、気体供給口52における軸P2に略平行に延びる。このような構成によれば、霧化された液滴を液体供給面74に沿って所望の方向に案内することができる。
また実施形態1の霧化器2では、気体供給口52の開口寸法は、図15に示す第1断面に直交する横方向(X方向)の最大寸法である横幅L1が、横方向に交差する縦方向(Y方向)の最大寸法である縦幅L2よりも大きい。このような構成によれば、より広範囲に陰圧を発生させることができる。
また実施形態1の霧化器2では、液体供給口58の開口寸法は、図15に示す第1断面に直交する横方向(X方向)の最大寸法である横幅L3が、横方向に交差する縦方向(Z方向)の最大寸法である縦幅L4よりも大きい。このような構成によれば、広範囲に生じる陰圧を液体供給口58で広く受けることができ、霧化量を向上させることができる。
また実施形態1の霧化器2では、気体供給口52へ気体を供給するための圧電ポンプ26、28をさらに備える。このような構成によれば、モータポンプ等に比べて出力が小さい圧電ポンプ26、28を用いた場合に、霧化量を向上させる作用をより効果的に奏することができる。
また実施形態1の霧化器2では、気体供給部材50と液体供給部材56は別体である。このような構成によれば、それぞれの部材の設計の自由度が向上する。
(変形例1~8)
次に、液体供給部材56の断面形状の変形例について、図19A~図19Hを用いて説明する。
図19Aは、変形例1に係る液体供給部材156を含んだ霧化部M1の縦断面図である。変形例1では、液体供給口158を形成する液体供給面174が、気体供給口52における気体の流れ方向P1に対して傾斜している点が、実施形態1と異なる。
図19Aに示す例では、液体供給面174は、気体供給面68から遠ざかるにつれて、気体の流れ方向P1を含む軸P2に近付く方向に傾斜している。液体流路166の縮径部166Aは、液体供給面174に形成される液体供給口158まで延びる。当該構成によれば、液体供給口158は、実施形態1の液体供給口58と比較して、第1傾斜面70を含む仮想面84に対してより突出した位置に配置される(矢印R1参照)。これにより、液体供給口158の周辺で生じる陰圧を高くすることができ、霧化量を向上させることができる。なお、第1傾斜面70は、気体供給口52から吐出した気体が流れる空間H1を、気体の流れ方向P1に対して交差する方向に制限する壁部W1の一部として、液体供給口158よりも気体の流れ方向P1の上流側に設けられる。第1傾斜面70は、気体の流れ方向P1に沿って空間H1を拡大するように気体の流れ方向P1に対して傾斜する。
図19Bは、変形例2に係る液体供給部材256を含んだ霧化部M2の縦断面図である。変形例2では、変形例1と同様に、液体供給口258を形成する液体供給面274が、気体の流れ方向P1に対して傾斜している点が、実施形態1と異なる。
図19Bに示す例では、液体供給面274は、気体供給面68から遠ざかるにつれて、気体の流れ方向P1を含む軸P2から離れる方向に傾斜している。液体流路266の縮径部266Aは、液体供給面274に形成される液体供給口258まで延びる。このような場合でも、液体供給口258は第1傾斜面70を含む仮想面84に対して突出した位置に配置される(矢印R2参照)。これにより、実施形態1や変形例1と同様に、液体供給口258の周辺で生じる陰圧を高くして、霧化量を向上させる効果を奏することができる。なお、第1傾斜面70は、気体供給口52から吐出した気体が流れる空間H2を、気体の流れ方向P1に対して交差する方向に制限する壁部W2の一部として、液体供給口258よりも気体の流れ方向P1の上流側に設けられる。第1傾斜面70は、気体の流れ方向P1に沿って空間H2を拡大するように気体の流れ方向P1に対して傾斜する。
図19Cは、変形例3に係る液体供給部材356を含んだ霧化部M3の縦断面図である。変形例3では、第1傾斜面370において局所的に突出した位置に液体供給口358を設けている点が、実施形態1と異なる。
図19Cに示す例では、第1傾斜面370は突出部371を有する。突出部371は、液体流路366の縮径部366Aを延長した部分であり、例えば円筒状の形状を有する。このような場合でも、液体供給口358は第1傾斜面370を含む仮想面384に対して突出した位置に配置される(矢印R3参照)。これにより、実施形態1や他の変形例と同様に、液体供給口358の周辺で生じる陰圧を高くして霧化量を向上させる効果を奏することができる。
図19Dは、変形例4に係る液体供給部材456を含んだ霧化部M4の縦断面図である。変形例4では、液体供給口458を形成する液体供給面472が傾斜面である点が、実施形態1と異なる。
図19Dに示す例では、液体供給面472は、気体供給面68から遠ざかるにつれて、気体の流れ方向P1を含む軸P2へ近付く方向に傾斜している。液体流路466の縮径部466Aは、液体供給面472に形成される液体供給口458まで延びる。このような場合でも、液体供給口458は第1傾斜面70を含む仮想面84に対して突出した位置に配置され(矢印R4参照)、霧化量を向上させる効果を奏することができる。
図19Eは、変形例5に係る液体供給部材556を含んだ霧化部M5の縦断面図である。変形例5では、液体供給面572に形成される液体供給口558が第3傾斜面574に隣接する位置に設けられる点が、図19Dに示す変形例4と異なる。液体流路566の縮径部566Aは、液体供給面572に形成される液体供給口558まで延びる。このような場合でも、液体供給口558は第1傾斜面70を含む仮想面84に対して突出した位置に配置され(矢印R5)、霧化量を向上させる効果を奏することができる。
図19Fは、変形例6に係る液体供給部材656を含んだ霧化部M6の縦断面図である。変形例6では、液体供給面672に形成される液体供給口658が、第1傾斜面70と第3傾斜面674の両方に隣接しない中間位置に設けられる点が、変形例4、5と異なる。液体流路666の縮径部666Aは、液体供給面672に形成される液体供給口658まで延びる。このような場合でも、液体供給口658は第1傾斜面70を含む仮想面84に対して突出した位置に配置され(矢印R6)、霧化量を向上させる効果を奏することができる。
図19Gは、変形例7に係る液体供給部材756を含んだ霧化部M7の縦断面図である。変形例7では、液体供給口758を形成する液体供給面772および第3傾斜面774が、第1傾斜面70および第2傾斜面72よりも突出するように傾斜している点が、図19Dに示す変形例4と異なる。液体流路766の縮径部766Aは、液体供給面772に形成される液体供給口758まで延びる。このような場合でも、液体供給口758は第1傾斜面70を含む仮想面84に対して突出した位置に配置され(矢印R7)、霧化量を向上させることができる。
図19Hは、変形例8に係る液体供給部材856を含んだ霧化部M8の縦断面図である。変形例8では、液体供給口858を形成する液体供給面872および第3傾斜面874よりも、第1傾斜面70および第2傾斜面72の方が突出するように傾斜している点が、図19Gに示す変形例7と異なる。液体流路866の縮径部866Aは、液体供給面872に形成される液体供給口858まで延びる。このような場合でも、液体供給口858は第1傾斜面70を含む仮想面84に対して突出した位置に配置され(矢印R8)、霧化量を向上させる効果を奏することができる。
(実施形態2)
本発明に係る実施形態2の霧化器について、図20を用いて説明する。なお、実施形態2では、主に実施形態1と異なる点について説明する。また、同一又は同等の構成については同じ符号を付して説明を省略する。
実施形態2の霧化器1002は、ハンディタイプのネブライザではなく、据え置きタイプのネブライザ装置1000の一部として用いられる点が、実施形態1の霧化器2と異なる。
図20は、実施形態2における霧化器1002を備えるネブライザ装置1000の斜視図である。
図20に示すネブライザ装置1000は、霧化器1002と、ケース1004と、チューブ1006とを備える。
霧化器1002は、実施形態1の霧化器2における第1ケース10および第2ケース12に対応する部材である。霧化器1002の内部には、実施形態1の霧化器2と同様の霧化部M(図示せず)を内蔵しており、ケース1004から供給される圧縮空気と液体を混合させて霧化する。霧化された液体は吹出ノズル1008から吹き出される(矢印A参照)。
ケース1004は、霧化器1002に圧縮空気を供給するための部材である。ケース1004は、実施形態1の霧化器2における第3ケース14に対応し、圧縮空気を発生させるための圧電ポンプや基板などの部材(図示せず)を内蔵する。ケース1004の前面には駆動用のスイッチ1010が設けられている。ユーザがスイッチ1010を押下すると、ケース1004の内部で圧縮空気が発生し、チューブ1006を通じて霧化器1002に供給される。
霧化器1002の内部構造は、実施形態1の霧化器2における第1ケース10および第2ケース12の内部構造と同様であるため、説明を省略する。
図20に示すような据え置きタイプのネブライザ装置1000によれば、ユーザは、ケース1004に接続された霧化器1002を持ちながら、霧化された液体を吹出ノズル1008から吹き出して利用することができる。また、実施形態2の霧化器1002は実施形態1の霧化器2と同様の構造の霧化部Mを有することで、霧化量を向上させる効果を同様に奏することができる。
以上、上述の実施形態1、2を挙げて本発明を説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されない。例えば、上記実施形態では、2つの圧電ポンプ26、28を設ける場合について説明したが、このような場合に限らず、1つ又は3つ以上の圧電ポンプを設けてもよい。
本開示は、添付図面を参照しながら好ましい実施形態に関連して充分に記載されているが、この技術の熟練した人々にとっては種々の変形や修正は明白である。そのような変形や修正は、添付した特許請求の範囲による本開示の範囲から外れない限りにおいて、その中に含まれると理解されるべきである。また、各実施形態における要素の組合せや順序の変化は、本開示の範囲及び思想を逸脱することなく実現し得るものである。
本発明は、医療用、美容用等の霧化器に有用である。
2 霧化器
4 ケース
6 吹出ノズル
8 スイッチ
10 第1ケース
12 第2ケース
14 第3ケース
16 目印
17 電源蓋
18 底面
19 支持部材
20 電源差込部
22、24 制御基板
26 圧電ポンプ
26A 上流端
26B 下流端
28 圧電ポンプ
28A 上流端
28B 下流端
30、32、34、36、38、39 取付部
40 ノズル部
40A 上流端
40B 下流端
41 上面部
42、44 接続流路部材
46 開口
50 気体供給部材
52 気体供給口
54 気体流路
54A 縮径部
55 液体貯留部
55A 底面
55B 内周面
56 液体供給部材
58 液体供給口
59 液体吸込口
60 取付部
62 流路形成部
64 上端部
66 液体流路
66A 縮径部
68 気体供給面
70 第1傾斜面
72 第2傾斜面
74 液体供給面
76 第3傾斜面
78、80、82 稜線
84 仮想面
156 液体供給部材
158 液体供給口
166 液体流路
166A 縮径部
174 液体供給面
256 液体供給部材
258 液体供給口
266 液体流路
266A 縮径部
274 液体供給面
356 液体供給部材
358 液体供給口
366 液体流路
366A 縮径部
370 第1傾斜面
371 突出部
384 仮想面
456 液体供給部材
458 液体供給口
466 液体流路
466A 縮径部
472 液体供給面
474 第3傾斜面
556 液体供給部材
558 液体供給口
566 液体流路
566A 縮径部
572 液体供給面
574 第3傾斜面
656 液体供給部材
658 液体供給口
666 液体流路
666A 縮径部
672 液体供給面
674 第3傾斜面
756 液体供給部材
758 液体供給口
766 液体流路
766A 縮径部
772 液体供給面
774 第3傾斜面
856 液体供給部材
858 液体供給口
866 液体流路
866A 縮径部
872 液体供給面
874 第3傾斜面
1000 ネブライザ装置
1002 霧化器
1004 ケース
1006 チューブ
1008 吹出ノズル
1010 スイッチ

Claims (10)

  1. 気体と液体を混合して霧化する霧化器であって、
    気体を供給するための気体流路及び気体供給口を設けた気体供給部材と、
    液体を供給するための液体流路及び液体供給口を設けた液体供給部材と、を備え、
    前記気体供給部材は、前記気体供給口を形成する面としての気体供給面を有し、
    前記液体供給口は、前記気体供給口における前記気体供給面に直交する軸に向けて開口しており、
    前記液体供給部材は、前記液体供給口と前記気体供給口との間に第1傾斜面を有し、
    前記第1傾斜面は、前記気体流路と前記液体流路とを含む第1断面において、前記気体供給面から遠ざかるにつれて、前記軸から離れるように傾斜しており、
    前記液体供給口は、前記第1傾斜面を含む平面に対して突出した位置にある、霧化器。
  2. 前記液体供給部材は、前記第1傾斜面よりも気体の流れ方向の上流側、且つ前記気体供給口から吹き出される気体に面する位置に、第2傾斜面を有し、
    前記第2傾斜面は、前記第1断面において、前記気体供給面から遠ざかるにつれて前記軸に近付くように傾斜する、請求項1に記載の霧化器。
  3. 前記第1傾斜面と前記第2傾斜面は稜線で接続されている、請求項2に記載の霧化器。
  4. 前記稜線は、前記気体供給口を平面視する方向から見たときに、前記気体供給口から離れるにつれて前記液体供給口における液体の流れ方向の上流側に近付く形状を有する、請求項3に記載の霧化器。
  5. 前記液体供給部材はさらに、前記液体供給口を形成する液体供給面を有する、請求項1から4のいずれか1つに記載の霧化器。
  6. 前記液体供給面は、前記気体供給口における前記軸に略平行に延びる、請求項5に記載の霧化器。
  7. 前記液体供給口の開口寸法は、前記第1断面に直交する横方向の最大寸法が、当該横方向に交差する縦方向の最大寸法よりも大きい、請求項1から6のいずれか1つに記載の霧化器。
  8. 前記気体供給口は、前記第1断面に直交する横方向の最大寸法が、当該横方向に交差する縦方向の最大寸法よりも大きい、請求項1から7のいずれか1つに記載の霧化器。
  9. 前記気体供給口へ気体を供給するための圧電ポンプをさらに備える、請求項1から8のいずれか1つに記載の霧化器。
  10. 前記気体供給部材と前記液体供給部材は別体である、請求項1から9のいずれか1つに記載の霧化器。
JP2023508725A 2021-03-26 2022-01-28 霧化器 Active JP7452756B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021053575 2021-03-26
JP2021053575 2021-03-26
PCT/JP2022/003393 WO2022201856A1 (ja) 2021-03-26 2022-01-28 霧化器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2022201856A1 JPWO2022201856A1 (ja) 2022-09-29
JPWO2022201856A5 JPWO2022201856A5 (ja) 2023-12-18
JP7452756B2 true JP7452756B2 (ja) 2024-03-19

Family

ID=83396764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023508725A Active JP7452756B2 (ja) 2021-03-26 2022-01-28 霧化器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230415178A1 (ja)
JP (1) JP7452756B2 (ja)
CN (1) CN116981492A (ja)
DE (1) DE112022000633T5 (ja)
WO (1) WO2022201856A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD1028220S1 (en) * 2022-11-30 2024-05-21 SYNERGY LIFE SCIENCE, Inc. Portable nebulizer
CN116099085B (zh) * 2023-03-06 2023-11-14 英诺威特(无锡)医疗科技有限公司 万向雾化器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002532163A (ja) 1998-12-17 2002-10-02 エレクトロソルズ リミテッド 経鼻式吸入器
JP2013132471A (ja) 2011-12-27 2013-07-08 Omron Healthcare Co Ltd ネブライザおよびネブライザキット

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4267974A (en) * 1979-07-25 1981-05-19 C. R. Bard, Inc. Nebulizer device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002532163A (ja) 1998-12-17 2002-10-02 エレクトロソルズ リミテッド 経鼻式吸入器
JP2013132471A (ja) 2011-12-27 2013-07-08 Omron Healthcare Co Ltd ネブライザおよびネブライザキット

Also Published As

Publication number Publication date
CN116981492A (zh) 2023-10-31
WO2022201856A1 (ja) 2022-09-29
DE112022000633T5 (de) 2023-11-02
JPWO2022201856A1 (ja) 2022-09-29
US20230415178A1 (en) 2023-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7452756B2 (ja) 霧化器
JP7151877B2 (ja) 霧化器
JP7287439B2 (ja) 霧化器
TW200414932A (en) Atomizer with tilted orifice plate and replacement reservoir for same
JP7409557B2 (ja) 霧化器
JP6539468B2 (ja) 超音波霧化装置
EP1906106A1 (en) Nebulization fan
JP5881268B2 (ja) ノズルおよび該ノズルを備えた加湿器
WO2013065435A1 (ja) 背負式送風作業機
CN113856977B (zh) 超声波喷雾装置
WO2022028179A1 (zh) 无线灭菌装置
JP2010099169A (ja) ネブライザ
CN113855839A (zh) 一种精油超声雾化的香薰机
CN107716195A (zh) 一种超声雾化喷枪
CN207287823U (zh) 喷嘴及气液混合装置
JP3234724U (ja) 液体噴霧装置
JP2020141920A (ja) 噴霧器、及びヘアケア装置
CN220027399U (zh) 喷头组件、雾化器及雾化装置
KR200391749Y1 (ko) 무화방출구조를 개선한 초음파가습기
US7104471B1 (en) Dispensing devices
KR20200114196A (ko) 분무기 노즐 어셈블리
CN216496722U (zh) 一种精油超声雾化的香薰机
US20220040355A1 (en) Wireless disinfection device
CN220126677U (zh) 一种雾化机
CN219332669U (zh) 雾化头和扩香机

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230922

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7452756

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150