JP7447679B2 - 情報処理装置および車両システム - Google Patents

情報処理装置および車両システム Download PDF

Info

Publication number
JP7447679B2
JP7447679B2 JP2020095603A JP2020095603A JP7447679B2 JP 7447679 B2 JP7447679 B2 JP 7447679B2 JP 2020095603 A JP2020095603 A JP 2020095603A JP 2020095603 A JP2020095603 A JP 2020095603A JP 7447679 B2 JP7447679 B2 JP 7447679B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
facility
electronic key
location information
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020095603A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021188396A (ja
Inventor
宏和 狩野
雅敏 林
玲汰 亀井
菜美香 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020095603A priority Critical patent/JP7447679B2/ja
Priority to US17/314,612 priority patent/US20210370871A1/en
Priority to CN202110574907.9A priority patent/CN113763601A/zh
Publication of JP2021188396A publication Critical patent/JP2021188396A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7447679B2 publication Critical patent/JP7447679B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/24Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00857Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys where the code of the data carrier can be programmed
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00571Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by interacting with a central unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/10Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles actuating a signalling device
    • B60R25/102Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles actuating a signalling device a signal being sent to a remote location, e.g. a radio signal being transmitted to a police station, a security company or the owner
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/008Registering or indicating the working of vehicles communicating information to a remotely located station
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00896Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys specially adapted for particular uses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2325/00Indexing scheme relating to vehicle anti-theft devices
    • B60R2325/10Communication protocols, communication systems of vehicle anti-theft devices
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00857Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys where the code of the data carrier can be programmed
    • G07C2009/0088Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys where the code of the data carrier can be programmed centrally

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

本開示は、ユーザにサービスを提供するための技術に関する。
電子鍵を利用して車両を施解錠できるシステムが開発されている。例えば、特許文献1には、簡便な操作によって、オーナーから他人へ車両の電子鍵を貸与することができるシステムが開示されている。
特開2019-148059号公報
電子鍵を採用している車両を他人に一時的に貸与する場合、互いが所持する携帯端末(スマートフォン等)を介して電子鍵の受け渡しをすることが考えられる。しかし、バレーパーキング(ホテル等の駐車場において、係員が車両の入出庫を行う形態)を行う場合、事前に電子鍵を受け渡すことが難しい。
本開示は上記の課題を考慮してなされたものであり、車両の電子鍵を一時的に貸与するシステムにおいて利便性を向上させることを目的とする。
本開示の第一の態様に係る情報処理装置は、
所定の施設に関連付いた領域に対して、所定の車両が進入または退出したことを検出することと、前記車両が、前記領域に進入した場合に、前記車両を移動可能にするための電子鍵を、前記施設に対応する施設装置に送信することと、前記車両が、前記領域から退出した場合に、前記施設装置に送信した前記電子鍵を無効化することと、を実行する制御部を有することを特徴とする。
また、本開示の第二の態様に係る車両システムは、
複数の車両を管理する第一のサーバ装置と、所定の施設に関連付いた第二のサーバ装置と、を含む車両システムであって、前記第一のサーバ装置は、前記所定の施設に関連付いた領域に対して、所定の車両が進入または退出したことを検出することと、前記車両が、前記領域に進入した場合に、前記車両を移動可能にするための電子鍵を、前記第二のサーバ装置に送信することと、前記車両が、前記領域から退出した場合に、前記第二のサーバ装置に送信した前記電子鍵を無効化することと、を実行する第一の制御部を有することを特徴とする。
また、本開示の第三の態様に係る車両システムは、
複数の車両を管理するサーバ装置と、前記車両に搭載される車載装置と、を含む車両システムであって、前記サーバ装置は、所定の施設に関連付いた領域に対して、所定の車両が進入または退出したことを検出することと、前記車両が、前記領域に進入した場合に、前記車両を移動可能にするための電子鍵を、前記所定の施設に関連付いた施設装置に送信することと、前記車両が、前記領域から退出した場合に、前記施設装置に送信した前記電子鍵を無効化することと、を実行する第一の制御部を有し、前記車載装置は、前記施設装置に送信された前記電子鍵を取得し、前記電子鍵に基づいて、前記車両の移動を許可する
第二の制御部を有することを特徴とする。
また、他の態様として、上記の情報処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラム、または、該プログラムを非一時的に記憶したコンピュータ可読記憶媒体が挙げられる。
本開示によれば、車両の電子鍵を一時的に貸与するシステムにおいて利便性を向上させることができる。
実施形態に係る車両システムの概要図。 管理サーバの一例を概略的に示したブロック図。 予約データの例を示した図。 車両データの例を示した図。 施設サーバおよび携帯端末の一例を概略的に示したブロック図。 車載装置の一例を概略的に示したブロック図。 第一および第三のフェーズで送受信されるデータのフロー図。 第二のフェーズで送受信されるデータのフロー図。 車両出入口の位置情報を説明する図。
第一の態様に係る情報処理装置は、所定の車両のアンロックを可能にする電子鍵を管理および配布する装置である。車両のアンロックとは、ドアを解錠し、エンジンの始動(ないし、電源の投入)を可能にすることを指す。
具体的には、所定の施設に関連付いた領域に対して、所定の車両が進入または退出したことを検出することと、前記車両が、前記領域に進入した場合に、前記車両を移動可能にするための電子鍵を、前記施設に対応する施設装置に送信することと、前記車両が、前記領域から退出した場合に、前記施設装置に送信した前記電子鍵を無効化することと、を実行する制御部を有する。
本様態に係る車両は、電子鍵を用いて運転者を認証する機能を有する。認証に成功した場合、ドアの施解錠やイグニッションの制御が可能となり、当該車両の運転が可能になる。
情報処理装置は、所定の施設に関連付いた領域に対して、所定の車両が進入または退出したことを検出し、当該車両が進入した場合に、対応する電子鍵を、施設に対応する装置(施設装置)に送信する。また、当該車両が当該領域から退出した場合に、送信した電子鍵を無効化する。
かかる構成によると、ホテルや商業施設などの敷地内(例えば駐車場)においてのみ有効な電子鍵を施設側の装置に送信することができ、これにより、鍵の受け渡しをせずとも、駐車場の係員などが一時的に車両を移動させることが可能になる。
なお、前記施設装置は、前記施設の従業員が所持する携帯端末、または、前記携帯端末を管理する装置であることを特徴としてもよい。
電子鍵を携帯端末に送信することで、対象車両との通信が容易になる。また、電子鍵を、当該携帯端末を管理する装置に送信することで、複数の携帯端末に電子鍵を配布することが可能になる。
また、情報処理装置は、前記施設の予約情報を、前記車両と関連付けて記憶する記憶部をさらに有し、前記制御部は、前記施設について、前記車両に関連付けられた予約があり
、かつ、前記車両が前記領域に進入した場合に、前記電子鍵の送信を行うことを特徴としてもよい。
施設の予約がある場合にのみ電子鍵の送信を行うことで、ユーザの意思と関係なく電子鍵が送信されてしまうことを防ぐことができる。
また、前記制御部は、前記車両の位置情報である第一の位置情報を周期的に取得し、前記第一の位置情報に基づいて、前記車両の入退出を判定することを特徴としてもよい。
車両の位置情報は、例えば、当該車両に搭載された車載装置から取得してもよいし、当該車両に乗車しているユーザが所持する携帯端末から取得してもよい。
また、情報処理装置は、前記領域の入口および出口の位置情報である第二の位置情報を記憶する記憶部をさらに有し、前記制御部は、前記第一の位置情報と前記第二の位置情報を照合することで、前記車両の入退出を判定することを特徴としてもよい。
かかる構成によると、車両が入口および出口を通過したことを判定することができるため、対象の車両が、施設を利用中であるか否かを精度よく判定することができる。
また、前記制御部は、前記電子鍵が使用されている期間において、前記第一の位置情報を監視し、前記車両が、前記領域の外へ出たと判定された場合に、前記車両に関連付いたユーザ装置に通知を行うことを特徴としてもよい。
電子鍵が使用されている期間とは、当該電子鍵によって車両がアンロックされている期間である。かかる構成によると、送信した電子鍵が想定外の使われ方をされていることを車両のオーナー等に通知することができる。
また、前記制御部は、前記電子鍵が使用されている期間において、前記車両からセンサ情報を取得し、前記センサ情報が異常値を示した場合に、前記車両に関連付いたユーザ装置に通知を行うことを特徴としてもよい。
例えば、衝撃を検知するセンサを利用することで、車両にトラブルが発生したことを当該車両のオーナー等に通知することができる。
また、第二の態様に係る車両システムは、前記情報処理装置(第一のサーバ装置)と、前記施設装置(第二のサーバ装置)を含んだシステムである。
第二のサーバ装置は、前記電子鍵を、前記施設の従業員が所持する一台以上の携帯端末に配布することを特徴としてもよい。
かかる構成によると、複数の従業員が、施設を利用する車両を移動できるようになる。
また、前記第一のサーバ装置は、前記車両が、前記領域から退出した場合に、前記第二のサーバ装置に対して、前記電子鍵の無効化を要求する無効化データを送信することを特徴としてもよい。
また、前記第二のサーバ装置は、前記無効化データを受信した場合に、前記電子鍵を消去する指示を、前記一台以上の携帯端末に配布することを特徴としてもよい。
かかる構成によると、全ての携帯端末から電子鍵を消去することができる。
また、第二の態様に係る車両システムは、前記携帯端末を含んで構成されてもよい。
前記携帯端末は、前記電子鍵を近距離無線通信によって前記車両に送信することで前記車両の施解錠を行うことを特徴としてもよい。
かかる形態によると、非接触での車両との通信が可能になる。
また、第三の様態に係る車両システムは、前記情報処理装置(サーバ装置)と、車両に搭載される車載装置を含んだシステムである。
以下、図面に基づいて、本開示の実施の形態を説明する。以下の実施形態の構成は例示であり、本開示は実施形態の構成に限定されない。
(第一の実施形態)
第一の実施形態に係る車両システムの概要について、図1を参照しながら説明する。本実施形態に係るシステムは、管理サーバ100と、施設装置Fと、車両10に搭載された車載装置400と、を含んで構成される。
管理サーバ100は、複数の車両10の電子鍵を管理するサーバ装置である。
施設装置Fは、車両10が訪問する施設(バレーパーキングを行う施設。例えば、ホテルや商業施設など)内にある一台以上のコンピュータである。本実施形態では、施設装置Fは、施設サーバ200および携帯端末300を含む。携帯端末300は、施設の従業員(車両の移動を行う係員)が所持する端末である。また、施設サーバ200は、複数の携帯端末300を管理する装置である。
車載装置400は、車両10に搭載されたコンピュータであって、携帯端末300を認証した結果に基づいて、車両のアンロックを行う。なお、車両をアンロックするとは、ドアを解錠し、エンジンの始動(ないし、電源の投入)を可能にすることを指す。
本実施形態では、管理サーバ100が、車両10(車載装置400)の位置情報を監視し、当該車両10が所定の施設に到着した場合に、当該施設に対応する施設サーバ200に対して、車両10の電子鍵を送信する。送信する電子鍵は、当該車両10が施設の敷地内にある場合にのみ有効なテンポラリキーである。電子鍵は、施設サーバ200を介して携帯端末300に配布される。
当該システムによると、運転者と係員との間で鍵の受け渡しをすることなく、駐車場内での車両移動を行うことが可能になる。
システムの構成要素について、詳しく説明する。
管理サーバ100は、汎用のコンピュータにより構成することができる。すなわち、管理サーバ100は、CPUやGPU等のプロセッサ、RAMやROM等の主記憶装置、EPROM、ハードディスクドライブ、リムーバブルメディア等の補助記憶装置を有するコンピュータとして構成することができる。なお、リムーバブルメディアは、例えば、USBメモリ、あるいは、CDやDVDのようなディスク記録媒体であってもよい。補助記憶装置には、オペレーティングシステム(OS)、各種プログラム、各種テーブル等が格納され、そこに格納されたプログラムを実行することによって、後述するような、所定の目的に合致した各機能を実現することができる。ただし、一部または全部の機能はASICやFPGAのようなハードウェア回路によって実現されてもよい。
図2は、図1に示した管理サーバ100の構成の一例を概略的に示したブロック図である。管理サーバ100は、通信部101、制御部102、および記憶部103を有して構成される。
通信部101は、ネットワーク経由で施設サーバ200および車載装置400と通信を行うためのインタフェースである。
制御部102は、管理サーバ100の制御を司る手段である。制御部102は、例えば、CPUによって構成される。
制御部102は、機能モジュールとして、予約情報管理部1021、車両管理部1022、および鍵管理部1023を有している。各機能モジュールは、ROM等の記憶手段に記憶されたプログラムをCPUによって実行することで実現してもよい。
予約情報管理部1021は、ユーザによる施設の予約情報を管理する。本明細書では、ユーザとは、施設を利用する車両10のオーナーである。
本実施形態では、予約情報管理部1021は、ユーザから、予約対象の施設の識別子、ユーザに関連付いた車両10の識別子、車両10によって施設を訪問する予定の日時、車両10が施設から退出する予定の日時を含むデータを取得する。予約情報管理部1021が取得したデータは、予約データとして、後述する記憶部103に記憶される。図3は、予約データの例である。なお、図中の「車両ID」は、車両10の識別子である。また、「施設ID」は、ユーザが利用する施設の識別子である。
予約データは、予約を成立させるため、施設サーバ200にも送信される。予約データは、施設側で利用する他の情報を含んでいてもよい。図3には、管理サーバ100が利用する項目のみが示されている。
車両管理部1022は、ユーザが利用する複数の車両10を管理する。具体的には、車両10に搭載された車載装置400と周期的に通信を行い、車両データを収集する。車両データは、典型的には車両10の位置情報を含むデータである。
車両管理部1022が取得した車両データは、記憶部103に記憶される。図4は、車両データの例である。なお、図中の「車両ID」は、車両10の識別子である。また、「位置情報」は、車両10の地理的位置を示すデータである。
「鍵使用状況」は、管理サーバ100が発行した電子鍵によって車両10がアンロックされているか否かを示す。当該情報は、車載装置400から送信される車両データに基づいて更新することができる。例えば、車載装置400が、「対応する車両10が電子鍵によってアンロックされているか否か」、および、「電子鍵を送信した携帯端末300の識別子」を車両データに含ませて管理サーバ100に送信し、管理サーバ100が、これを車両データに反映させてもよい。
鍵管理部1023は、システムの管理下にある複数の車両10の電子鍵を管理する。電子鍵とは、車両10をアンロックするための認証データである。
鍵管理部1023は、車両10が、ユーザが予約している施設に到着したことを条件として、当該車両10に対応する電子鍵を生成ないし取得し、当該電子鍵を、当該施設に対応する施設装置(施設サーバ200)に送信する。
電子鍵は、予め記憶されたものを取得してもよいし、動的に生成してもよい。例えば、所定の時間帯においてのみ有効な電子鍵や、使用回数が指定された電子鍵、所定の携帯端末においてのみ使用できる電子鍵などを生成することもできる。
記憶部103は、情報を記憶する手段であり、RAM、磁気ディスクやフラッシュメモリなどの記憶媒体により構成される。記憶部103には、制御部102にて実行される各種プログラム、当該プログラムが利用するデータ等が記憶される。また、記憶部103には、前述した電子鍵を生成するためのデータ(認証関連データ)、前述した車両データ、および予約データが記憶される。
さらに、記憶部103には、施設位置データが記憶される。施設位置データとは、施設に対応する領域(施設の敷地)の地理的位置を示すデータである。車両10の位置情報を、施設位置データと比較することで、当該車両が施設の敷地内にあるか否かを判定することができる。
次に、施設装置Fについて説明する。本実施形態では、施設装置は、施設サーバ200と、複数の携帯端末300を含む。携帯端末300は、車両10の移動を行う係員が所持する端末(例えば、スマートフォン)であって、施設サーバ200は、複数の携帯端末300を管理するコンピュータである。施設サーバ200および携帯端末300は、ユーザ
が利用する施設(例えば、ホテルや商業施設)ごとに存在する。
図5は、施設サーバ200および携帯端末300の構成の一例を概略的に示したブロック図である。
施設サーバ200は、管理サーバ100から、車両10に対応する電子鍵を受信し、当該電子鍵を、管理下にある一台以上の携帯端末300に配布する。また、管理サーバ100から、受信した電子鍵の無効化を要求するデータを受信した場合に、管理下にある携帯端末300に対して、当該電子鍵を消去する指示を発行する。施設サーバ200は、通信部201、制御部202、記憶部203、および入出力部204を有して構成される。
通信部201は、ネットワーク経由で管理サーバ100および携帯端末300と通信を行うためのインタフェースである。
制御部202は、施設サーバ200の制御を司る手段である。制御部202は、例えば、CPUによって構成される。制御部202は、管理サーバ100から、車両10に対応する電子鍵を受信し、当該電子鍵を管理下にある携帯端末300に配布する機能を有する。また、管理サーバ100から、電子鍵の無効化を要求するデータを受信した場合に、管理下にある携帯端末300に、当該電子鍵を消去させる機能を有する。
記憶部203は、情報を記憶する手段であり、RAM、磁気ディスクやフラッシュメモリなどの記憶媒体により構成される。記憶部203には、制御部202にて実行される各種プログラム、当該プログラムが利用するデータ等が記憶される。
入出力部204は、施設の管理者が行った入力操作を受け付け、また情報を提示する手段である。入出力部204は、例えば、タッチパネルとその制御手段、液晶ディスプレイとその制御手段などを含む。入出力部204は、キーボード、ポインティングデバイス、または音声入出力手段などを含んでいてもよい。
携帯端末300は、施設の従業員が所持する端末であって、例えばスマートフォン、携帯電話、タブレット端末、個人情報端末、ウェアラブルコンピュータ(スマートウォッチ等)といった小型のコンピュータである。携帯端末300は、施設サーバ200を介して電子鍵を取得する機能と、取得した電子鍵を、近距離無線通信によって車載装置400に送信する機能を有する。
携帯端末300は、通信部301、制御部302、記憶部303、入出力部304、および近距離通信部305を有して構成される。
通信部301は、ネットワーク経由で施設サーバ200と通信を行うためのインタフェースである。
制御部302は、携帯端末300の制御を司る手段である。制御部302は、例えば、CPUによって構成される。制御部302は、施設サーバ200から電子鍵を取得して一時的に記憶する処理と、後述する近距離通信部305を介して当該電子鍵を車載装置400に送信し、認証を受ける処理を実行する。また、制御部302は、施設サーバ200から受信した指示に基づいて、記憶している電子鍵を消去する処理を実行する。
記憶部303は、情報を記憶する手段であり、RAM、磁気ディスクやフラッシュメモリなどの記憶媒体により構成される。記憶部303には、制御部202にて実行される各種プログラム、当該プログラムが利用するデータ、受信した電子鍵等が記憶される。
入出力部304は、施設の従業員が行った入力操作を受け付け、また情報を提示する手段である。入出力部304は、例えば、タッチパネルとその制御手段、液晶ディスプレイとその制御手段などを含む。
近距離通信部305は、車両10に搭載された車載装置400と通信を行うモジュール
である。近距離通信部305は、所定の無線通信規格を用いて、近距離(車室内と車室外で通信が行える程度)における通信を行う。
本実施形態では、近距離通信部305は、Bluetooth(登録商標)規格によるデータ通信を行う。なお、本実施形態ではBLEを例示するが、他の無線通信規格も利用可能である。例えば、NFC(Near Field Communication)、UWB(Ultra Wideband)、WiFi(登録商標)などを利用することもできる。
次に、車載装置400について説明する。図6は、車載装置400の構成の一例を概略的に示したブロック図である。
本実施形態に係る車両10は、高周波(Radio Frequency,例えば、100MHz~1
GHz。以下、RFと称する)帯の電波を介して送信される信号(以下、キー信号)に基づいて、ドアの施解錠およびエンジン始動の制御が可能な構成となっている。
キー信号は、ユーザが所持する携帯機(スマートキー)を識別する信号であって、通常、スマートキーから送信される。例えば、車両10を中心とする所定の領域内にスマートキーがある場合、車両10は、当該スマートキーと通信を行ってキー信号を取得し、キー信号が確認できた場合に、ドアの施解錠やエンジン始動、電源の投入などを可能にする。
車載装置400は、車両10の内部に配置された装置であり、携帯端末300と近距離無線通信を行って当該携帯端末300を認証する機能と、携帯端末300を認証した結果に基づいて、RF帯の電波を用いて、車両10にキー信号を送信する機能を有している。当該キー信号は、スマートキーから送信される信号と同一の信号である。
本実施形態では、携帯端末300を認証した車載装置400が、スマートキーの代わりに車両10に対してキー信号を発信する。これにより、物理キーやスマートキーを用いることなく、車両10を施解錠し、また、エンジン始動を行うことが可能になる。
車載装置400は、通信部401、制御部402、記憶部403、近距離通信部404、RF送信機405、およびGPSモジュール406を有して構成される。
通信部401は、ネットワーク経由で管理サーバ100と通信を行うためのインタフェースである。
制御部402は、後述する近距離通信部404を介して携帯端末300と近距離無線通信を行い、携帯端末300を認証する処理と、認証結果に基づいてキー信号を送信する処理を実行する。制御部402は、例えば、マイクロコンピュータによって構成される。
制御部402は、機能モジュールとして認証部4021、鍵制御部4022、および通知部4023を有している。各機能モジュールは、記憶手段(ROM等)に記憶されたプログラムをCPUによって実行することで実現してもよい。
認証部4021は、携帯端末300から送信された電子鍵に基づいて、携帯端末300の認証を行う。具体的には、予め記憶された認証情報と、近距離無線通信によって受信した電子鍵とを比較し、これらが一致した場合に、認証成功と判断する。双方の認証情報が一致しない場合、認証失敗と判断する。なお、認証部4021が行う認証の方式は、認証情報同士を単純に比較して同一性を検証する方式であってもよいし、非対称暗号を用いた方式であってもよい。
鍵制御部4022は、携帯端末300の認証に成功した場合に、RF送信機405を介してキー信号を車両10に送信する。当該キー信号は、車両10から送信された確認信号に応答して送信されてもよい。
通知部4023は、自車両に関するデータ(車両データ)を取得し、ネットワークを介して管理サーバ100へ送信する。本実施形態では、通知部4023は、後述するGPSモジュール406を介して位置情報を取得し、当該位置情報を含む車両データを生成する。また、電子鍵を利用した各種操作が車両10に対して行われた場合に、これらを通知す
る車両データを生成する。
記憶部403は、情報を記憶する手段であり、RAM、磁気ディスクやフラッシュメモリなどの記憶媒体により構成される。記憶部403には、制御部402にて実行される各種プログラム、当該プログラムが利用するデータ、電子鍵と照合を行うための認証情報等が記憶される。
近距離通信部404は、携帯端末300と通信を行うモジュールである。近距離通信部404は、所定の無線通信規格を用いて、近距離(車室内と車室外で通信が行える程度)における通信を行う。
RF送信機405は、RF帯の電波を介して、車両10に対してキー信号を送信するモジュールである。
GPSモジュール406は、地球を周回するGPS衛星から受信した信号に基づいて、自装置の位置情報を出力するモジュールである。
次に、前述した各構成要素が行う処理について説明する。まず、管理サーバ100が、車両10が所定の施設に到着したことを判定し、当該施設の従業員が所持する携帯端末300に対して車両10の電子鍵を配布するフェーズ(第一のフェーズ)を説明する。図7(A)は、第一のフェーズにおけるデータフロー図である。
まず、ステップS11で、管理サーバ100(予約情報管理部1021)が、予約データを取得する。予約データの取得は、システムの起動中において周期的に行うことができる。取得された予約データは、記憶部103に記憶される。
また、車載装置400(通知部4023)が、車両10の走行中において、管理サーバ100に対して車両データ(位置情報)を周期的に送信する(ステップS12)。車両データには、車両10の識別子と、位置情報が含まれる。車両データは、管理サーバ100(車両管理部1022)によって取得され、記憶部103に記憶される。なお、ステップS11およびS12の実行順序は、例示したものに限られない。
ステップS13では、管理サーバ100(鍵管理部1023)が、車両データと予約データを照合し、予約した施設に入場した車両10が存在するか否かを判定する。本ステップでは、以下の条件を満たした場合に肯定判定となる。
(1)システムの管理下にある車両10の識別子が予約データに存在する
(2)当該車両10の位置情報が、予約された施設の敷地内にある
(3)現在時刻が、予約データが示す入場予定日時と整合している
上記(1)および(3)は、予約データに基づいて判定することができる。また、上記(2)は、車両データと施設位置データに基づいて判定することができる。
ステップS13で肯定判定となった場合、ユーザが、予約していた施設に車両で訪れたことを意味する。この場合、管理サーバ100(鍵管理部1023)は、車両10に対応する電子鍵を生成し、施設に対応する施設サーバ200へ送信する(ステップS14)。
電子鍵を受信した施設サーバ200は、管理下にある一台以上の携帯端末300に対して当該電子鍵を配布する(ステップS15)。これにより、当該施設の従業員は、携帯端末300を用いて車両10をアンロックすることが可能になる。
なお、ステップS14で電子鍵を送信する際に、ユーザ(例えば、車両のオーナー等)に対して電子鍵の送信を行ってもよいか否かを問い合わせてもよい。当該問い合わせは、ユーザが所持する携帯端末(以下、ユーザ端末)を介して行ってもよいし、車載された端末(車載装置400であってもよい)を介して行ってもよい。また、当該ユーザに対して、施設装置に対して電子鍵を送信した旨を案内してもよい。
次に、携帯端末300を用いて車両10をアンロックする処理(第二のフェーズ)を説明する。図8は、第二のフェーズにおけるデータフロー図である。
施設の従業員が、携帯端末300(入出力部304)を介して車両10を解錠する操作を行うと、ステップS31で、携帯端末300が、車載装置400に対して電子鍵を送信する。そして、ステップS32で、車載装置400が有する認証部4021が、携帯端末300から送信された電子鍵と、事前に記憶された認証情報とを比較し、認証処理を行う。
認証が成功すると、鍵制御部4022が、RF送信機405を介してキー信号を車両10に送信する(ステップS33)。これにより、車両10の解錠およびエンジン始動が可能になる。なお、本ステップは、車両10に対して行われた所定の操作に応答して実行されてもよい。例えば、ドアロックボタンやマスタースイッチの押下に応答して、キー信号を送信してもよい。
次いで、車載装置400(通知部4023)が、管理サーバ100に対して、車両がアンロックされた旨の通知を含む車両データを送信する(ステップS34)。当該車両データには、位置情報と車両10の識別子に加え、車両がアンロックされた旨を示すデータと、電子鍵を送信した携帯端末300の識別子が含まれる。管理サーバ100は、当該車両データに基づいて、車両データ(鍵使用状況)を更新する。これにより、管理サーバ100は、特定の携帯端末300によって電子鍵が使用されている旨を把握することができる。
また、エンジンの停止、電源断、ドアロック等が行われた場合、これらが行われた旨の通知を含む車両データが送信される。これにより、管理サーバ100は、電子鍵の使用が終了した旨を把握することができる。
次に、管理サーバ100が、車両10が所定の施設から退出したことを判定し、当該携帯端末300に対して電子鍵の消去を指示するフェーズ(第三のフェーズ)を説明する。
図7(B)は、第三のフェーズにおけるデータフロー図である。
車載装置400(通知部4023)は、管理サーバ100に対して車両データを周期的に送信する(ステップS21)。車両データは、管理サーバ100(車両管理部1022)によって取得され、記憶ないし更新される。
ステップS22では、管理サーバ100(鍵管理部1023)が、電子鍵が有効である車両10が施設から退場したか否かを判定する。当該判定は、送信された位置情報と、施設位置データに基づいて行うことができる。
ここで、車両10が施設から退場したと判定された場合、管理サーバ100(鍵管理部1023)が、当該車両10の電子鍵の消去を要求するデータ(無効化データ)を生成し、施設サーバ200へ送信する(ステップS23)。
無効化データを受信した施設サーバ200は、管理下にある一台以上の携帯端末300に対して、電子鍵を消去する指示を送信する(ステップS24)。当該指示を受信した携帯端末300は、記憶されている電子鍵のうち、車両10に対応するものを消去する。
なお、本実施形態では、電子鍵を消去することで当該電子鍵を無効化したが、電子鍵を無効化する処理はこれに限られない。
以上説明したように、第一の実施形態に係る車両システムによると、ホテルや商業施設などの敷地内(駐車場など)においてのみ有効な電子鍵を、施設側に送信することができる。すなわち、係員に鍵を受け渡すことなく、車両の移動を任せることが可能になる。
なお、本実施形態では、電子鍵を消去する判断を管理サーバ100が行ったが、施設サーバ200が当該判断を行うようにしてもよい。例えば、施設サーバ200が、携帯端末300の位置情報を周期的に取得し、当該携帯端末300が施設の敷地外へ出たと判定した場合に、当該携帯端末300に対して電子鍵の消去を指示するようにしてもよい。また、施設の管理者が行った操作に基づいて電子鍵の消去を行ってもよい。
(第二の実施形態)
第一の実施形態では、管理サーバ100が、施設に対応する領域内に車両10が位置するか否かに基づいて電子鍵の送信を制御した。
第二の実施形態は、施設の出入口の位置情報をさらに用いて、当該施設への入退出を判定する実施形態である。
第二の実施形態では、記憶部103に記憶される施設位置データに、当該施設の出入口の地理的位置を示すデータを含ませる。図9は、車両の入口および出口の位置を示した例である。ここで、車両10が、入口に対応する領域901を通過し、施設に対応する領域902に進入した場合、当該車両が施設に進入したことが判定できる。また、車両10が、出口に対応する領域903を通過して領域902から出た場合、当該車両が施設から退出したことが判定できる。
このように、施設の出入口の位置情報をさらに用いることで、車両10が施設に入退出したことをより正確に判定することが可能になる。
(第三の実施形態)
第三の実施形態は、電子鍵を用いてアンロックされた車両10が、施設の敷地外へ出た場合に、これを検知してユーザに通知する実施形態である。
第三の実施形態では、管理サーバ100が有する鍵管理部1023が、以下の条件を満たす車両10がある場合に、異常が発生したと判定し、ユーザに関連付いた所定の装置(以下、ユーザ装置)に対して通知を送信する。
(1)車両10について、電子鍵が使用されている
(2)当該車両10に対応する位置情報が、施設に対応する領域の外を示している
電子鍵が使用中であるか否かは、車両データに含まれる鍵使用状況を参照することで判定することができる。また、車両の位置は、車載装置400から周期的に送信される車両データを参照することで判定することができる。
上記の条件を満たす車両10がある場合、管理サーバ100は、ユーザ装置に対して異常を通知する。
なお、上記の条件を満たす車両10がある場合、管理サーバ100は、車両の走行に制限をかけるためのリクエストを生成し、対応する車載装置400に送信してもよい。これにより、例えば、最高速度制限、出力制限などを車両10に行わせることができる。
(第四の実施形態)
第四の実施形態は、電子鍵を用いてアンロックされた車両10が、異常なセンサデータを送信した場合に、これを検知してユーザに通知する実施形態である。
第四の実施形態では、車載装置400が、異常を検知するためのセンサをさらに有して構成される。センサは、典型的には、接触や衝撃を検出するための加速度センサであるが、これ以外であってもよい。
本実施形態では、通知部4023が、位置情報に加え、取得したセンサデータを車両データに含ませ、管理サーバ100に周期的に送信する。
また、管理サーバ100が有する鍵管理部1023が、以下の条件を満たす車両10が
ある場合に、異常が発生したと判定し、ユーザ装置に対して通知を送信する。
(1)車両10について、電子鍵が使用されている期間内である
(2)車載装置400から送信されたセンサデータが、閾値を超える値を示している
例えば、加速度センサが出力した加速度データが閾値を超えている場合、車両10が障害物等に接触したことが推定できる。この場合、管理サーバ100は、ユーザ装置に対して異常を通知する。
なお、本実施形態ではセンサデータを閾値と比較したが、センサデータをそのままユーザ装置に転送してもよい。例えば、センサが画像センサである場合、取得した画像をユーザ装置に転送することもできる。これによりユーザは、車両の状態をリアルタイムで把握することができる。
(変形例)
上記の実施形態はあくまでも一例であって、本開示はその要旨を逸脱しない範囲内で適宜変更して実施しうる。
例えば、本開示において説明した処理や手段は、技術的な矛盾が生じない限りにおいて、自由に組み合わせて実施することができる。
例えば、実施形態の説明では、施設サーバ200を利用したが、施設サーバ200を利用せず、管理サーバ100が携帯端末300に直接電子鍵を送信するようにしてもよい。
また、実施形態の説明では、車載装置400が管理サーバ100に位置情報を送信したが、他の方法によって車両10の位置情報を取得してもよい。例えば、車両10と、当該車両の乗員の所持するユーザ端末とが紐付いている場合、当該ユーザ端末から車両10の位置情報を取得するようにしてもよい。
また、1つの装置が行うものとして説明した処理が、複数の装置によって分担して実行されてもよい。あるいは、異なる装置が行うものとして説明した処理が、1つの装置によって実行されても構わない。コンピュータシステムにおいて、各機能をどのようなハードウェア構成(サーバ構成)によって実現するかは柔軟に変更可能である。
本開示は、上記の実施形態で説明した機能を実装したコンピュータプログラムをコンピュータに供給し、当該コンピュータが有する1つ以上のプロセッサがプログラムを読み出して実行することによっても実現可能である。このようなコンピュータプログラムは、コンピュータのシステムバスに接続可能な非一時的なコンピュータ可読記憶媒体によってコンピュータに提供されてもよいし、ネットワークを介してコンピュータに提供されてもよい。非一時的なコンピュータ可読記憶媒体は、例えば、磁気ディスク(フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスクドライブ(HDD)等)、光ディスク(CD-ROM、DVDディスク・ブルーレイディスク等)など任意のタイプのディスク、読み込み専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、EPROM、EEPROM、磁気カード、フラッシュメモリ、光学式カード、電子的命令を格納するために適した任意のタイプの媒体を含む。
100・・・管理サーバ
101,201,301,401・・・通信部
102,202,302,402・・・制御部
103,203,303,403・・・記憶部
200・・・施設サーバ
204,304・・・入出力部
305,404・・・近距離通信部
300・・・携帯端末
400・・・車載装置
405・・・RF送信機
406・・・GPSモジュール

Claims (19)

  1. 所定の施設に入退場するために通過する入口および出口の地理的位置を示す第一の位置情報を記憶する記憶部と、
    所定の車両の位置情報を示す第二の位置情報を周期的に取得することと、
    前記第一の位置情報および前記第二の位置情報に基づいて、前記所定の車両が、前記所定の施設の入口または出口を通過したことを検出することと、
    前記車両が、前記入口を通過して前記所定の施設に対応する領域に進入した場合に、前記車両を移動可能にするための電子鍵を、前記施設に対応する施設装置に送信することと、
    前記車両が、前記出口を通過して前記所定の施設に対応する領域から退出した場合に、前記施設装置に送信した前記電子鍵を無効化することと、
    を実行する制御部と、
    を有する、情報処理装置。
  2. 前記施設装置は、前記施設の従業員が所持する携帯端末、または、前記携帯端末を管理する装置である、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記施設の予約情報を、前記車両と関連付けて記憶する記憶部をさらに有し、
    前記制御部は、前記施設について、前記車両に関連付けられた予約があり、かつ、前記車両が前記領域に進入した場合に、前記電子鍵の送信を行う、
    請求項1または2に記載の情報処理装置。
  4. 前記制御部は、前記第一の位置情報と前記第二の位置情報を照合することで、前記車両の入退出を判定する、
    請求項1から3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  5. 前記制御部は、前記電子鍵が使用されている期間において、前記第二の位置情報を監視し、前記車両が、前記領域の外へ出たと判定された場合に、前記車両に関連付いたユーザ装置に通知を行う、
    請求項1から4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  6. 前記制御部は、前記電子鍵が使用されている期間において、前記車両からセンサ情報を取得し、前記センサ情報が異常値を示した場合に、前記車両に関連付いたユーザ装置に通知を行う、
    請求項1からのいずれか1項に記載の情報処理装置。
  7. 複数の車両を管理する第一のサーバ装置と、所定の施設に関連付いた第二のサーバ装置と、を含む車両システムであって、
    前記第一のサーバ装置は、
    前記所定の施設に入退場するために通過する入口および出口の地理的位置を示す第一の位置情報を記憶する記憶部と、
    所定の車両の位置情報を示す第二の位置情報を周期的に取得することと、
    前記第一の位置情報および前記第二の位置情報に基づいて、前記所定の車両が、前記所定の施設の入口または出口を通過したことを検出することと、
    前記車両が、前記入口を通過して前記所定の施設に対応する領域に進入した場合に、前記車両を移動可能にするための電子鍵を、前記第二のサーバ装置に送信することと、
    前記車両が、前記出口を通過して前記所定の施設に対応する領域から退出した場合に、前記第二のサーバ装置に送信した前記電子鍵を無効化することと、
    を実行する第一の制御部と、を有する、
    車両システム。
  8. 前記第二のサーバ装置は、前記電子鍵を、前記施設の従業員が所持する一台以上の携帯端末に配布する、
    請求項に記載の車両システム。
  9. 前記第一のサーバ装置は、前記車両が、前記領域から退出した場合に、前記第二のサーバ装置に対して、前記電子鍵の無効化を要求する無効化データを送信する、
    請求項に記載の車両システム。
  10. 前記第二のサーバ装置は、前記無効化データを受信した場合に、前記電子鍵を消去する指示を、前記一台以上の携帯端末に配布する、
    請求項に記載の車両システム。
  11. 前記携帯端末をさらに含む、
    請求項8から10のいずれか1項に記載の車両システム。
  12. 前記携帯端末は、前記電子鍵を近距離無線通信によって前記車両に送信することで前記車両の施解錠を行う、
    請求項11に記載の車両システム。
  13. 前記第一のサーバ装置は、前記施設の予約情報を、前記車両と関連付けて記憶する記憶部をさらに有し、
    前記第一の制御部は、前記施設について、前記車両に関連付けられた予約があり、かつ、前記車両が前記領域に進入した場合に、前記電子鍵の送信を行う、
    請求項7から12のいずれか1項に記載の車両システム。
  14. 前記第一の制御部は、前記電子鍵が使用されている期間において、前記車両の位置情報を監視し、前記車両が、前記領域の外へ出たと判定された場合に、前記車両に関連付いたユーザ装置に通知を行う、
    請求項7から13のいずれか1項に記載の車両システム。
  15. 前記第一の制御部は、前記電子鍵が使用されている期間において、前記車両からセンサ情報を取得し、前記センサ情報が異常値を示した場合に、前記車両に関連付いたユーザ装置に通知を行う、
    請求項7から14のいずれか1項に記載の車両システム。
  16. 複数の車両を管理するサーバ装置と、前記車両に搭載される車載装置と、を含む車両システムであって、
    前記サーバ装置は、
    所定の施設に入退場するために通過する入口および出口の地理的位置を示す第一の位置情報を記憶する記憶部と、
    所定の車両の位置情報を示す第二の位置情報を周期的に取得することと、
    前記第一の位置情報および前記第二の位置情報に基づいて、前記所定の車両が、前記所定の施設の入口または出口を通過したことを検出することと、
    前記車両が、前記入口を通過して前記所定の施設に対応する領域に進入した場合に、前記車両を移動可能にするための電子鍵を、前記所定の施設に関連付いた施設装置に送信することと、
    前記車両が、前記出口を通過して前記所定の施設に対応する領域から退出した場合に、前記施設装置に送信した前記電子鍵を無効化することと、
    を実行する第一の制御部と、を有し、
    前記車載装置は、
    前記施設装置に送信された前記電子鍵を取得し、前記電子鍵に基づいて、前記車両の移動を許可する第二の制御部を有する、
    車両システム。
  17. 前記施設装置は、前記施設の従業員が所持する携帯端末、または、前記携帯端末を管理する装置である、
    請求項16に記載の車両システム。
  18. 前記車載装置は、前記電子鍵を、前記携帯端末から近距離無線通信によって取得する、
    請求項17に記載の車両システム。
  19. 前記サーバ装置は、前記車両が、前記領域から退出した場合に、前記施設装置に対して、前記電子鍵の無効化を要求する無効化データを送信する、
    請求項16から18のいずれか1項に記載の車両システム。
JP2020095603A 2020-06-01 2020-06-01 情報処理装置および車両システム Active JP7447679B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020095603A JP7447679B2 (ja) 2020-06-01 2020-06-01 情報処理装置および車両システム
US17/314,612 US20210370871A1 (en) 2020-06-01 2021-05-07 Information processing device and vehicle system
CN202110574907.9A CN113763601A (zh) 2020-06-01 2021-05-26 信息处理装置以及车辆***

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020095603A JP7447679B2 (ja) 2020-06-01 2020-06-01 情報処理装置および車両システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021188396A JP2021188396A (ja) 2021-12-13
JP7447679B2 true JP7447679B2 (ja) 2024-03-12

Family

ID=78706992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020095603A Active JP7447679B2 (ja) 2020-06-01 2020-06-01 情報処理装置および車両システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210370871A1 (ja)
JP (1) JP7447679B2 (ja)
CN (1) CN113763601A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115278592B (zh) * 2022-06-06 2024-03-15 重庆长安汽车股份有限公司 一种检测蓝牙钥匙功能的车辆下线自检***及自检方法
EP4301020A1 (en) * 2022-06-28 2024-01-03 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vehicle, apparatus, computer program, and methods for revocation of a digital key

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010000922A (ja) 2008-06-20 2010-01-07 Toyota Motor Corp 盗難防止装置
JP2018160087A (ja) 2017-03-23 2018-10-11 株式会社デンソー 非搭乗型自動駐車システム、車両、及び非搭乗型自動駐車プログラム
JP2020004317A (ja) 2018-07-02 2020-01-09 本田技研工業株式会社 駐車システム
JP2020187624A (ja) 2019-05-16 2020-11-19 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、及びプログラム

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000293795A (ja) * 1999-04-05 2000-10-20 Honda Motor Co Ltd 共用車両の入出庫管理装置
DE10025094B4 (de) * 2000-05-20 2013-07-25 Volkswagen Ag Anordnung zum Valet-Parken für ein Kraftfahrzeug
JP2003263700A (ja) * 2002-03-11 2003-09-19 Nissan Motor Co Ltd 駐車場満空情報データベース生成システム
US10387826B2 (en) * 2013-01-06 2019-08-20 Directed, Llc Vehicle inventory and customer relation management system and method
WO2014127057A1 (en) * 2013-02-15 2014-08-21 Cah Technology Systems and methods for an automated parking facility
CA2908762C (en) * 2015-10-16 2024-01-02 Imperial Parking Canada Corporation Method and system for managing parking by dual location verification
CN106302713A (zh) * 2016-08-12 2017-01-04 深圳市元征科技股份有限公司 车辆临时授权方法和***
US11004000B1 (en) * 2017-01-30 2021-05-11 Waymo Llc Predicting trajectory intersection by another road user
US10915941B2 (en) * 2017-03-26 2021-02-09 Shopfulfill IP LLC System for integrated retail and ecommerce shopping platforms
JP6838211B2 (ja) * 2017-07-31 2021-03-03 日立Astemo株式会社 自律運転制御装置、自律移動車及び自律移動車制御システム
US10713946B2 (en) * 2017-07-31 2020-07-14 Robert P. Sabagh Computer-implemented system and method for valet parking services
US10507796B2 (en) * 2017-11-21 2019-12-17 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for wireless valet key configuration and relay
JP7283859B2 (ja) * 2017-12-15 2023-05-30 トヨタ自動車株式会社 駐車代行サービスの管理装置、その利用支援方法、及びプログラム
JP6919551B2 (ja) * 2017-12-21 2021-08-18 トヨタ自動車株式会社 駐車代行サービスの管理装置、その利用支援方法、及びプログラム
KR20190134363A (ko) * 2018-05-25 2019-12-04 한민규 발렛 서비스 제공 시스템 및 그 방법
CN110803127A (zh) * 2018-08-03 2020-02-18 长城汽车股份有限公司 车辆的控制方法、***及车辆
JP2020057316A (ja) * 2018-10-04 2020-04-09 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理システム、及び、広告配信方法
US10733891B2 (en) * 2018-11-05 2020-08-04 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Parking lot assistant
CN110111546A (zh) * 2019-05-10 2019-08-09 华南理工大学 一种基于声音与烟雾的智能车载警示***

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010000922A (ja) 2008-06-20 2010-01-07 Toyota Motor Corp 盗難防止装置
JP2018160087A (ja) 2017-03-23 2018-10-11 株式会社デンソー 非搭乗型自動駐車システム、車両、及び非搭乗型自動駐車プログラム
JP2020004317A (ja) 2018-07-02 2020-01-09 本田技研工業株式会社 駐車システム
JP2020187624A (ja) 2019-05-16 2020-11-19 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021188396A (ja) 2021-12-13
US20210370871A1 (en) 2021-12-02
CN113763601A (zh) 2021-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10382412B2 (en) Locking and unlocking system and key unit
KR102220096B1 (ko) 시해정 제어 시스템 및 시해정 제어 방법
US10529158B2 (en) Locking and unlocking system and key unit
US11380149B2 (en) Locking and unlocking system, portable terminal capable of communicating with server, locking and unlocking method executed by portable terminal, and non-transitory storage medium storing program
US10755505B2 (en) Locking and unlocking system, key unit, and server
US20190193681A1 (en) Server device, car sharing system, information processing method, and recording medium
US10755502B2 (en) Trunk-sharing system, information processing device for trunk-sharing, information processing method for trunk-sharing, and recording medium having program stored therein
CN109840972B (zh) 中继装置、存储用于中继装置的程序的存储介质以及中继装置的控制方法
CN109920093B (zh) 认证信息控制***、认证信息控制方法及非临时性计算机可读记录介质
JP7338565B2 (ja) 情報処理装置、認証システム、情報処理方法、およびプログラム
JP7447679B2 (ja) 情報処理装置および車両システム
JP2020083181A (ja) 運転者支援システム及び運転者支援方法
WO2023182006A1 (ja) 車両制御装置、車両制御方法
JP2021144496A (ja) 情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240212

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7447679

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151