JP7445455B2 - 判定装置 - Google Patents

判定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7445455B2
JP7445455B2 JP2020026794A JP2020026794A JP7445455B2 JP 7445455 B2 JP7445455 B2 JP 7445455B2 JP 2020026794 A JP2020026794 A JP 2020026794A JP 2020026794 A JP2020026794 A JP 2020026794A JP 7445455 B2 JP7445455 B2 JP 7445455B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work procedure
procedure manual
image
user
brought
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020026794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021131736A (ja
Inventor
洋一 佐藤
麿介 菊池
匠一郎 迫
勇輝 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Subaru Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Subaru Corp filed Critical Subaru Corp
Priority to JP2020026794A priority Critical patent/JP7445455B2/ja
Priority to EP21151142.3A priority patent/EP3869429A1/en
Priority to US17/147,554 priority patent/US11610300B2/en
Publication of JP2021131736A publication Critical patent/JP2021131736A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7445455B2 publication Critical patent/JP7445455B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/20Administration of product repair or maintenance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • G06F18/20Analysing
    • G06F18/22Matching criteria, e.g. proximity measures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • G06T7/001Industrial image inspection using an image reference approach
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64FGROUND OR AIRCRAFT-CARRIER-DECK INSTALLATIONS SPECIALLY ADAPTED FOR USE IN CONNECTION WITH AIRCRAFT; DESIGNING, MANUFACTURING, ASSEMBLING, CLEANING, MAINTAINING OR REPAIRING AIRCRAFT, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; HANDLING, TRANSPORTING, TESTING OR INSPECTING AIRCRAFT COMPONENTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B64F5/00Designing, manufacturing, assembling, cleaning, maintaining or repairing aircraft, not otherwise provided for; Handling, transporting, testing or inspecting aircraft components, not otherwise provided for
    • B64F5/50Handling or transporting aircraft components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64FGROUND OR AIRCRAFT-CARRIER-DECK INSTALLATIONS SPECIALLY ADAPTED FOR USE IN CONNECTION WITH AIRCRAFT; DESIGNING, MANUFACTURING, ASSEMBLING, CLEANING, MAINTAINING OR REPAIRING AIRCRAFT, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; HANDLING, TRANSPORTING, TESTING OR INSPECTING AIRCRAFT COMPONENTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B64F5/00Designing, manufacturing, assembling, cleaning, maintaining or repairing aircraft, not otherwise provided for; Handling, transporting, testing or inspecting aircraft components, not otherwise provided for
    • B64F5/60Testing or inspecting aircraft components or systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30108Industrial image inspection
    • G06T2207/30164Workpiece; Machine component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、判定装置係り、部品と作業手順書とが整合するか否かを判定する判定装置関する。
部品の生産量が多い場合(すなわち部品のロットが大きい場合)は、例えば、製造ラインで搬送しながら部品を製造する場合が多いが、例えば、航空機の部品のように多品種少量生産であり部品ごとのロットが小さい場合、作業者が1つ1つ部品を製造していくようなものも少なくない。
そして、このような多品種少量生産の生産現場においても、できるだけ人手を介さずにコンピュータで自動的に生産管理等を行うための技術が種々提案されている(例えば特許文献1~3等参照)。
特開2014-035635号公報 特開2016-221671号公報 特許第6491194号公報
ところで、例えば製造した部品に対してナンバリングを行う際、部品の生産量が多い場合は、例えば、製造ラインで搬送されながら製造されてきた部品に対して製造ライン上で自動的にナンバリングを行うことが可能であるが、多品種少量生産の場合には、部品と作業手順書(当該部品の特定のために部品の製造手順等を記載したもの)とが整合していることを作業者等が目視で確認したうえでナンバリングを行う場合が少なくない。
しかし、作業者等が、製造された部品を作業手順書と一緒に人力で次工程に送る場合などに、部品と作業手順書との不整合(すなわち部品と作業手順書に対応する本来の部品とが異なる部品であること)が生じる場合があるが、例えば航空機の部品には部品同士が非常に似ていて違いが分かりにくい部品も多く、部品と作業手順書との間に不整合が生じていてもそれに気付かずにナンバリングが行われてしまう問題(ナンバリング間違い)が発生することがある。
本発明は、上記の点を鑑みてなされたものであり、部品と作業手順書との間に不整合が生じているか否かを的確に判定することが可能な判定装置提供することを目的とする。
前記の問題を解決するために、請求項1に記載の発明は、判定装置において、撮像された部品の画像と、作業手順書に対応付けられた、部品が撮像された正となる画像とを比較して、前記部品の画像に写っている部品形状と、前記正となる画像に写っている部品形状とが一致するか否かを判定して、2つの前記部品形状が一致しない場合に、前記部品と前記作業手順書とが整合していないと判定し、
表示画面を備え、前記部品と前記作業手順書とが整合していないと判定した場合に、当該作業手順書に対応付けられた前記正となる画像を前記表示画面上に表示させることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、定装置において、撮像された部品の画像と、作業手順書に対応付けられた、部品が撮像された正となる画像とを比較して、前記部品の画像に写っている部品形状と、前記正となる画像に写っている部品形状とが一致するか否かを判定して、2つの前記部品形状が一致しない場合に、前記部品と前記作業手順書とが整合していないと判定し、
表示画面を備え、前記部品と前記作業手順書とが整合していないと判定した場合に、前記正となる画像の中から当該部品が撮像されている前記正となる画像を抽出し、抽出した前記正となる画像に対応付けられている作業手順書及び/又は当該作業手順書に関する情報を前記表示画面上に表示させることを特徴とする。
本発明によれば、部品と作業手順書との間に不整合が生じているか否かを的確に判定することが可能となる。
本実施形態に係る判定システムの構成を表す図である。 (a)、(b)照明装置の高さや光の照射方向が異なると部品の影のでき方が変わることを説明する図である。 (a)ユーザが持参した部品を撮像した画像の例を表す図であり、(b)ユーザが持参した作業手順書に対応付けられた正画像の例を表す図である。 判定装置が部品と作業手順書とが整合していると判定した場合の表示画面上の表示例を表す図である。 判定装置が部品と作業手順書とが整合していないと判定した場合に表示画面上に正画像を表示する場合の表示例を表す図である。 判定装置が部品と作業手順書とが整合していないと判定した場合に表示画面上に作業手順書を表示する場合の表示例を表す図である。
以下、本発明に係る判定装置及び判定システムの実施の形態について、図面を参照して説明する。
なお、以下においても、航空機の部品を製造する場合を例示して説明するが、本発明はその場合に限定されない。
図1は、本実施形態に係る判定システムの構成を表す図である。
本実施形態では、判定システム10は、判定装置1と、入力装置2と、撮像装置3と、データベース4等を備えて構成されている。
なお、判定システム10には、この他、照明装置等の必要な機器が設けられる。
入力装置2は、作業手順書Aの番号を入力するための装置であり、本実施形態では、作業手順書Aに記載されている、作業手順書Aの番号の情報を含む2次元コードを読み取って入力するコードリーダである。
なお、キーボード等を入力装置2として用いることも可能である。
撮像装置3は、部品Bを撮像する装置であり、本実施形態では、RGBの色空間で表現されるカラーの静止画像Iを撮像するようになっている。そして、撮像装置3は、部品Bを撮像すると、撮像した画像Iを判定装置1に送信するようになっている。
なお、本実施形態では、部品Bは図示しない治具で固定された状態で撮像されるようになっており、撮像装置3と部品Bとの位置関係は、後述するその部品Bの正画像I0(正しく製造された部品Bが撮像された正となる画像)を撮像した場合と同じ位置関係になるようになっている。
データベース4は、判定装置1に内蔵された記憶手段でもよい。また、データベース4は、判定装置1等と必ずしも直接接続されている必要はなく、例えば、通信ネットワークを介して接続されていたり、あるいはクラウド上に設けられていてもよい。
データベース4には、作業手順書Aとそれに対応する部品Bの正画像I0が作業手順書Aごとに対応付けられて予め保存されている。
なお、正画像I0は、例えば航空機の組み立てにおいては当該部品Bを最初に製造した際に作業手順書通りに製造されているかを綿密に検査(初回検査)したうえで撮像された画像である。
そして、その際に、部品Bが図示しない治具で固定された状態で正画像I0が撮像される。
そして、前述したように、次回以降の製造時に本実施形態に係る判定システム10の撮像装置3で画像Iを撮像する際も、正画像I0を撮像した際と同じ状態で部品Bを治具で固定した状態で画像Iが撮像される。
すなわち、撮像装置3が、部品Bや治具に対して、初品検査の際と同じ距離で同じ方向から同じ倍率で撮像される。そのため、本実施形態に係る判定システム10の撮像装置3で画像Iを撮像する際の撮像装置3と部品Bとの位置関係は、初品検査の際に正画像I0を撮像したときと同じ位置関係になる。
次に、本実施形態に係る判定装置1について説明する。
判定装置1は、本実施形態では、図示しないCPU(Central Processing Unit)やROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、入出力インターフェース等がバスに接続されたコンピュータにより構成されているが、例えば専用装置等で構成されていてもよい。また、判定装置1は、液晶ディスプレイや有機ELディスプレイなどで構成された表示画面11を備えている。
判定装置1は、入力装置2により入力された番号の作業手順書Aに対応付けられた正画像I0をデータベース4から読み出して、撮像装置3により撮像された部品Bの画像Iと、入力装置2により入力された番号の作業手順書Aに対応付けられた正画像I0とを比較して、撮影された部品Bの画像Iに写っている部品形状と、正画像I0に写っている部品形状とが一致するか否かを判定して、2つの部品形状が一致しない場合に、部品Bと作業手順書Aとが整合していないと判定するようになっている。
以下、作業の流れに沿って、判定装置1の上記の構成やさらなる構成を説明する。また、作用効果についてもあわせて説明する。
作業者等のユーザは、製造した部品Bとそれに対応する作業手順書Aとを判定システム10に持参し、入力装置2であるコードリーダで作業手順書Aの2次元コードを読み取らせて作業手順書Aの番号等を入力する。
また、部品Bを撮像装置3の前方に配置された図示しない治具で固定して、撮像装置3で部品Bを撮像する。
判定装置1は、作業手順書Aの番号等が入力されると、データベース4から当該番号の作業手順書Aに対応付けられた正画像I0を読み出す。
そして、撮像装置3により撮像された部品Bの画像Iから、画像Iに写っている部品Bの部品形状を割り出す。また、正画像I0に写っている部品形状を割り出す。
なお、部品Bの撮像時に、例えば図2(a)、(b)に示すように、照明装置5の高さや光の照射方向が異なると、撮像装置3に対する部品Bの距離や向きが同じでも、部品Bの影Sのでき方が変わる。そのため、画像中に部品Bの影Sが写った状態のまま部品形状を割り出すと、部品Bが画像中に同じ状態で写っている場合でも、影Sの形が異なるために異なる部品形状が割り出されてしまう可能性がある。
そこで、画像から部品形状を割り出す際に、例えば、撮像装置3で撮像された画像Iや正画像I0のRGBの色空間をHSVの色空間に変換し、そのうち色相(H成分)及び彩度(S成分)に基づいて画像Iや正画像I0を修正することが可能である。修正した画像Iや正画像I0は明度(V成分)を有していないため、明度の差として現れる影Sは修正した画像Iや正画像I0からは削除される。
そのため、このようにして修正した画像Iや正画像I0を作成し、修正した画像Iや正画像I0に写っている部品Bの部品形状をそれぞれ割り出すように構成することも可能である。
そして、判定装置1は、撮影された部品Bの画像I(又は修正した画像I。以下同じ。)に写っている部品Bの部品形状と、正画像I0(又は修正した正画像I0。以下同じ。)に写っている部品Bの部品形状とを比較して、部品形状同士が一致するか否かを判定する。なお、各画像に写っている部品形状が一致するか否かを判定する方法は公知であり、説明を省略する。
そして、判定装置1は、2つ画像I、I0に写っている各部品形状が一致しないと判定した場合に、部品Bと作業手順書Aとが整合していないと判定するようになっている
具体的には、例えば、ユーザが持参した部品Bを撮像した画像Iが図3(a)に示す画像であり、ユーザが持参した作業手順書Aに対応付けられた正画像I0が図3(b)に示す画像であった場合、判定装置1は、2つ画像I、I0に写っている各部品形状が一致しないと判定する。
そして、この場合、正画像I0に撮像されている部品B0は、ユーザが持参した部品Bとは異なる部品であるため、正画像I0が対応付けられている作業手順書Aは部品B0に関するものであり、部品Bに関するものではない。
そのため、判定装置1は、このような場合には、ユーザが持参した部品Bと作業手順書Aとが整合していないと判定するようになっている。
なお、本実施形態では、判定装置1は、撮像された部品Bの画像Iと、作業手順書Aに対応付けられた正画像I0とを比較して、部品Bの画像Iに写っている部品Bの部品形状と、正画像I0に写っている部品形状とが一致する場合には、ユーザが持参した部品Bと作業手順書Aとが整合していると判定する。
以上のように、本実施形態に係る判定装置1や判定システム10によれば、ユーザが持参した部品Bを撮影した画像Iに写っている部品形状と、ユーザが持参した作業手順書に対応付けられた正画像I0に写っている部品形状とを比較して、2つの部品形状が一致する場合にユーザが持参した部品Bと作業手順書Aとが整合しており、それらが一致しない場合に、ユーザが持参した部品Bと作業手順書Aとが整合していないと判定する。
そのため、部品Bを撮影した画像Iと、作業手順書Aに対応付けられた正画像I0とを比較することで、ユーザが持参した部品Bと作業手順書Aとの間に不整合が生じているか否かを的確に判定することが可能となる。
そのため、例えば、ユーザが持参した部品Bと作業手順書Aとが整合している場合にのみ当該部品Bにナンバリングを行うようにすることで、ナンバリング間違い等の問題が発生することを的確に防止することが可能となる。
ところで、上記のように、判定装置1が、ユーザが持参した部品Bと作業手順書Aとが整合していると判定した場合に、当該部品Bを当該作業手順書Aとともに後工程に送ってよいことを表すために、判定装置1は、例えば図4に示すように、表示画面11上に、撮像画像3が撮像した部品Bの画像Iとともに「OK」等の表示を行うなどして、ユーザが持参した部品Bと作業手順書Aとが整合していることをユーザに報知するように構成することが可能である。音声等で報知するように構成してもよい。
このように構成すれば、ユーザは、持参した部品Bと作業手順書Aとが整合していることを確認して、安心して部品Bと作業手順書Aとナンバリング等の後工程に送ることが可能となる。
なお、以下においても同様であるが、判定装置1は、表示画面11上に上記の報知とともに種々の情報等を表示するなどして、ユーザに知らせるように構成することも可能であり適宜実施される。
一方、判定装置1は、上記のようにしてユーザが持参した部品Bと作業手順書Aとが整合していないと判定した場合に、それをユーザに示すために、ユーザが持参した作業手順書Aに対応付けられた正画像I0を表示画面11上に表示させるように構成することが可能である。
この場合、判定装置1は、ユーザが持参した部品Bと作業手順書Aとが整合していないことを報知するために、例えば図5に示すように、表示画面11上に「不整合」等の表示を行う。そして、「お持ちの作業手順書に対応する部品は以下のものです。」等の表示とともに正画像I0を大きく表示させるなどして、ユーザが持参した作業手順書Aに対応する部品B0をユーザに知らせるように構成することが可能である。
この場合、ユーザは、表示された部品B0を探し出し、撮像装置3の前に部品B0を置いて撮像し、上記と同様にして判定装置1に判定させて、新たに持参した部品B0と作業手順書Aとが整合しているか否かを判定装置1に判定させる。
そして、判定装置1は、ユーザが持参した部品が、ユーザが持参した作業手順書Aと整合していると判定した場合には図4に示したように「OK」等の表示を行ってユーザが持参した部品B0が作業手順書Aと整合していることをユーザに報知する。
また、判定装置1は、ユーザが持参した部品が、ユーザが持参した作業手順書Aと整合していないと判定した場合には図5に示したように再度「不整合」等の表示を行ったりユーザが持参した作業手順書Aに対応する部品B0(正画像I0)を再度大きく表示させるなどして、ユーザが持参した部品Bと作業手順書Aとが整合していないことを改めて報知する。
そして、持参した部品Bが作業手順書Aと整合するまで、ユーザは上記の作業を繰り返す。
他方で、作業手順書Aと整合しなかった部品Bについては、それに対応する作業手順書Aがない状態になっている。
そこで、部品Bに対応する作業手順書Aを探すようにユーザを促すよう構成することも可能である。
すなわち、判定装置1は、上記のようにしてユーザが持参した部品Bと作業手順書Aとが整合していないと判定した場合に、データベース4に保存されている正画像I0の中から当該部品Bが撮像されている正画像I0を抽出し、抽出した正画像I0に対応付けられている作業手順書A0や当該作業手順書A0に関する情報を表示画面11上に表示させるように構成することが可能である。
この場合、上記と同様にして、撮像装置3により撮像された部品Bの画像Iに写っている部品Bの部品形状と、正画像I0に写っている部品形状とを比較して、部品形状が一致した正画像I0を抽出するように構成することができる。
そして、この場合も、判定装置1は、ユーザが持参した部品Bと作業手順書Aとが整合していないことを報知するために、例えば図6に示すように、表示画面11上に「不整合」等の表示を行う。
そして、「お持ちの部品に対応する作業手順書は以下のものです。」等の表示とともに、抽出した正画像I0に対応付けられている作業手順書A0を大きく表示させるなどして、ユーザが持参した部品Bに対応する作業手順書Aをユーザに知らせるように構成することが可能である。
作業手順書Aそのものを表示する代わりに、あるいはそれとともに、番号等の作業手順書Aに関する情報を表示するように構成してもよい。
この場合、ユーザは、表示された作業手順書Aを探し出し、入力装置2であるコードリーダで作業手順書Aの2次元コードを読み取らせるなどして作業手順書Aの番号等を入力し、上記と同様にして判定装置1に判定させて、部品Bと新たに持参した作業手順書Aとが整合しているか否かを判定装置1に判定させる。
そして、判定装置1は、ユーザが持参した作業手順書Aが、ユーザが持参した部品Bと整合していると判定した場合には図4に示したように「OK」等の表示を行ってユーザが持参した作業手順書Aが部品Bと整合していることをユーザに報知する。
また、判定装置1は、ユーザが持参した作業手順書Aが、ユーザが持参した部品Bと整合していないと判定した場合には図5に示したように再度「不整合」等の表示を行ったり当該部品Bに対応する作業手順書A0を再度大きく表示させるなどして、ユーザが持参した部品Bと作業手順書Aとが整合していないことを改めて報知する。
そして、持参した作業手順書Aが部品Bと整合するまで、ユーザは上記の作業を繰り返す。
以上のように、本実施形態に係る判定装置1や判定システム10は、ユーザが持参した部品Bと作業手順書Aとが整合しているか否かを的確に判定し、ユーザが持参した部品Bと作業手順書Aとが整合していない場合に、ユーザが持参した作業手順書Aに対応付けられた正画像I0を表示して正しい部品B0をユーザに知らせたり、ユーザが持参した部品Bに対応する正しい作業手順書A0やそれに関する情報を表示してユーザに知らせるように構成することで、ユーザに、作業手順書Aと整合する正しい部品B0を見つけ出させたり、部品Bと整合する正しい作業手順書A0を見つけ出させることができ、部品Bと作業手順書Aとを的確に整合させることが可能となる。
そのため、ユーザは、部品Bと作業手順書Aとが整合したことを確認して、安心して部品Bと作業手順書Aとナンバリング等の後工程に送ることが可能となる。
なお、本発明が上記の実施形態等に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない限り、適宜変更可能であることは言うまでもない。
例えば、図5や図6では、判定装置1の表示画面11上に、ユーザが持参した部品Bを撮像した画像Iを表示する場合を示したが、ユーザが持参した部品Bを撮像した画像Iを表示画面11上に必ずしも表示しなくてもよい。
また、図示を省略するが、例えば、判定装置1が、ユーザが持参した部品Bと作業手順書Aとが整合していると判定した場合に、部品Bを自動的にナンバリング装置に搬送するとともに、判定装置1からナンバリング装置に必要な情報を送信するなどして、ナンバリング装置で自動的に部品Bにナンバリングを施すように構成することも可能である。
さらに、判定装置1や判定システム10による判定処理の後工程は、必ずしも部品Bに対するナンバリング処理でなくてもよい。
本発明に係る判定装置1や判定システム10は、部品Bと作業手順書Aとの整合を確認するために広く使用することが可能であり、また、部品Bと整合する作業手順書Aや、作業手順書Aと整合する部品Bを探す際などにも使うことができる。
1 判定装置
2 入力装置
3 撮像装置
4 データベース
10 判定システム
11 表示画面
A 作業手順書
B 部品
I 画像
I0 正画像(正となる画像)

Claims (2)

  1. 撮像された部品の画像と、作業手順書に対応付けられた、部品が撮像された正となる画像とを比較して、前記部品の画像に写っている部品形状と、前記正となる画像に写っている部品形状とが一致するか否かを判定して、2つの前記部品形状が一致しない場合に、前記部品と前記作業手順書とが整合していないと判定し、
    表示画面を備え、前記部品と前記作業手順書とが整合していないと判定した場合に、当該作業手順書に対応付けられた前記正となる画像を前記表示画面上に表示させることを特徴とする判定装置。
  2. 撮像された部品の画像と、作業手順書に対応付けられた、部品が撮像された正となる画像とを比較して、前記部品の画像に写っている部品形状と、前記正となる画像に写っている部品形状とが一致するか否かを判定して、2つの前記部品形状が一致しない場合に、前記部品と前記作業手順書とが整合していないと判定し、
    表示画面を備え、前記部品と前記作業手順書とが整合していないと判定した場合に、前記正となる画像の中から当該部品が撮像されている前記正となる画像を抽出し、抽出した前記正となる画像に対応付けられている作業手順書及び/又は当該作業手順書に関する情報を前記表示画面上に表示させることを特徴とす判定装置。
JP2020026794A 2020-02-20 2020-02-20 判定装置 Active JP7445455B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020026794A JP7445455B2 (ja) 2020-02-20 2020-02-20 判定装置
EP21151142.3A EP3869429A1 (en) 2020-02-20 2021-01-12 Determination device and determination system
US17/147,554 US11610300B2 (en) 2020-02-20 2021-01-13 Determination device and determination system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020026794A JP7445455B2 (ja) 2020-02-20 2020-02-20 判定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021131736A JP2021131736A (ja) 2021-09-09
JP7445455B2 true JP7445455B2 (ja) 2024-03-07

Family

ID=74175655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020026794A Active JP7445455B2 (ja) 2020-02-20 2020-02-20 判定装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11610300B2 (ja)
EP (1) EP3869429A1 (ja)
JP (1) JP7445455B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010211623A (ja) 2009-03-11 2010-09-24 Brother Ind Ltd 作業支援システム
JP2011058954A (ja) 2009-09-10 2011-03-24 Rexxam Co Ltd 基板検査装置
JP2015089586A (ja) 2013-11-05 2015-05-11 小島プレス工業株式会社 作業順守支援装置
JP2016221671A (ja) 2015-06-02 2016-12-28 株式会社リコー 作業指示システム、画像処理装置、情報処理方法及びプログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5532811B2 (ja) * 2009-10-02 2014-06-25 株式会社リコー パーツカタログ作成支援装置、プログラム、およびパーツカタログ作成支援方法
JP2014035635A (ja) 2012-08-08 2014-02-24 Utsunomiya Univ 対象物管理システム
US8887993B2 (en) 2013-04-23 2014-11-18 The Boeing Company Barcode access to electronic resources for complex system parts
US9098593B2 (en) * 2013-04-23 2015-08-04 The Boeing Company Barcode access to electronic resources for lifecycle tracking of complex system parts
JP6165039B2 (ja) * 2013-12-03 2017-07-19 三菱日立パワーシステムズ株式会社 機器保守サーバ及び機器保守システム
US20160085426A1 (en) 2014-09-18 2016-03-24 The Boeing Company Interactive Imaging System
CN106231160A (zh) * 2015-06-02 2016-12-14 株式会社理光 工作指令***、图像处理设备和信息处理方法
US9785919B2 (en) 2015-12-10 2017-10-10 General Electric Company Automatic classification of aircraft component distress
US9892558B2 (en) 2016-02-19 2018-02-13 The Boeing Company Methods for localization using geotagged photographs and three-dimensional visualization
JP6608778B2 (ja) * 2016-08-01 2019-11-20 株式会社日立製作所 作業動作指示装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010211623A (ja) 2009-03-11 2010-09-24 Brother Ind Ltd 作業支援システム
JP2011058954A (ja) 2009-09-10 2011-03-24 Rexxam Co Ltd 基板検査装置
JP2015089586A (ja) 2013-11-05 2015-05-11 小島プレス工業株式会社 作業順守支援装置
JP2016221671A (ja) 2015-06-02 2016-12-28 株式会社リコー 作業指示システム、画像処理装置、情報処理方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US11610300B2 (en) 2023-03-21
EP3869429A1 (en) 2021-08-25
JP2021131736A (ja) 2021-09-09
US20210264580A1 (en) 2021-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7196952B2 (ja) 顔認識システム、表示制御装置、表示制御方法および表示制御プログラム
JP5879725B2 (ja) 板金工程作業支援システム
JP6517666B2 (ja) 物品管理装置、その方法、及びそのプログラム
WO2019065212A1 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、制御方法、及びプログラム
JP6399362B2 (ja) 結線作業支援システム
JP2009289046A (ja) 3次元データを用いた作業支援装置及び方法
JP2022079619A (ja) プログラム、端末及び管理システム
JP7445455B2 (ja) 判定装置
JP2017068849A (ja) 物品の組立て状況情報表示装置
CN111126030B (zh) 标签排版处理方法及装置、***
KR101845423B1 (ko) 구조물 검사 지원 장치 및 방법
JP2020126414A (ja) 機械学習用教師データ作成支援方法、及び機械学習用教師データ作成支援プログラム
WO2002003240A1 (en) Proofreading system of chinese characters by means of one-to-one comparison
JP7040333B2 (ja) 検図支援装置
JP2019158555A (ja) 欠陥確認装置、欠陥確認方法およびプログラム
JP2004272357A (ja) 画像認識結果提示装置、画像認識結果表示方法、画像認識結果提示プログラムおよび記録媒体
JP3981804B2 (ja) 変換テーブルの生成方法及び装置、並びに実装基板検査用プログラムの生成方法
JP2020057298A (ja) 判定装置、判定方法及び判定プログラム
JP2020004345A (ja) 画像照合システム、画像照合方法、及びプログラム
JP7280361B2 (ja) 薬剤識別装置、薬剤識別方法及びプログラム
JP2019038550A (ja) 装置管理システム
US11671565B2 (en) Image processing system, image processing device, image processing method, and non-transitory computer readable medium storing program
WO2024018974A1 (ja) 情報処理方法、情報処理装置、及び情報処理プログラム
JP2717692B2 (ja) 画像着色装置
JP2005309633A (ja) データ入力支援方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7445455

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150