JP7443859B2 - power converter - Google Patents

power converter Download PDF

Info

Publication number
JP7443859B2
JP7443859B2 JP2020048243A JP2020048243A JP7443859B2 JP 7443859 B2 JP7443859 B2 JP 7443859B2 JP 2020048243 A JP2020048243 A JP 2020048243A JP 2020048243 A JP2020048243 A JP 2020048243A JP 7443859 B2 JP7443859 B2 JP 7443859B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
plate
reactor unit
flow path
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020048243A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021151073A (en
Inventor
和広 小坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2020048243A priority Critical patent/JP7443859B2/en
Publication of JP2021151073A publication Critical patent/JP2021151073A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7443859B2 publication Critical patent/JP7443859B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Inverter Devices (AREA)

Description

本開示は、電力変換を行う電力変換装置に関する。 The present disclosure relates to a power conversion device that performs power conversion.

DC-DCコンバータ等の第1電力変換器と、インバータ等の第2電力変換器と、
を備え、これら2つの電力変換器を1つのケースに収容した電力変換装置が知られている(下記特許文献1参照)。
A first power converter such as a DC-DC converter, a second power converter such as an inverter,
A power conversion device is known in which these two power converters are housed in one case (see Patent Document 1 below).

特開2015-73401号公報Japanese Patent Application Publication No. 2015-73401

この種の電力変換装置は一層の小型化が望まれている。 It is desired that this type of power conversion device be further miniaturized.

この事情に基づき、本開示の目的は、小型化しやすい電力変換装置を提供することにある。 Based on this situation, an object of the present disclosure is to provide a power conversion device that is easy to downsize.

その目的を達成するための本開示の一態様における電力変換装置は、第1昇圧モジュール(111)のスイッチング動作に伴い、直流電源の直流電圧を昇圧するために用いられる第1リアクトルユニット(20)と、第2昇圧モジュール(40)のスイッチング動作に伴い、直流電源の直流電圧を昇圧するために用いられる第2リアクトルユニット(30)と、第1リアクトルユニットを収容し、板状のケース底部(714)を有するケース(70)と、ケース底部との間で冷媒流路(80)を形成する板状のプレート(60)と、を備え、ケース底部は、平坦なケース平坦部(715)と、ケース平坦部からプレートの側に向けてくぼんでいるケース凹部(716)と、を有し、プレートは、ケース平坦部と平行なプレート平坦部(61)と、プレート平坦部からケース凹部と同一の向きにくぼんでいるプレート凹部(63)と、を有し、ケース凹部およびプレート凹部は、ケース平坦部に対して垂直な方向であるZ方向に並んで配置されており、ケース平坦部とプレート平坦部との間、および、ケース凹部とプレート凹部との間に冷媒流路が形成されており、第1リアクトルユニットは、ケースを介して冷媒流路へ放熱するよう、ケース凹部と接しており、第2リアクトルユニットは、プレートを介して冷媒流路へ放熱するよう、プレート平坦部と接しており、第2リアクトルユニットをZ方向に投影した範囲の外に、第1リアクトルユニットの全体が含まれている、電力変換装置である。 A power conversion device according to an aspect of the present disclosure for achieving the objective includes a first reactor unit (20) used for boosting the DC voltage of a DC power supply in accordance with the switching operation of the first boost module (111). The plate-shaped case bottom ( A case (70) having a case (714) and a plate-shaped plate (60) forming a refrigerant flow path (80) between the case bottom and a flat case flat part (715). , a case recess (716) recessed from the case flat part toward the plate side, and the plate has a plate flat part (61) parallel to the case flat part, and a plate flat part (716) recessed from the plate flat part to the case recess. The case recess and the plate recess are arranged side by side in the Z direction, which is a direction perpendicular to the case flat part, and the case flat part and the plate recess are A refrigerant flow path is formed between the flat part and between the case recess and the plate recess, and the first reactor unit is in contact with the case recess so as to radiate heat to the refrigerant flow path through the case. , the second reactor unit is in contact with the flat part of the plate so as to radiate heat to the refrigerant flow path through the plate, and the entire first reactor unit is included outside the range of the second reactor unit projected in the Z direction. It is a power conversion device that is

第1リアクトルユニットはケース凹部に接している。また、第2リアクトルユニットはプレート平坦部に接している。そのため、ケース凹部およびプレート凹部を有さない場合と比べ、ケース凹部のくぼみの深さの分、第1リアクトルユニットの最上端から、第2リアクトルユニットの最下端までのZ方向の大きさを小さくすることができる。よって、電力変換装置をケース平坦部に対して垂直な方向、すなわちZ方向に小型化できる。 The first reactor unit is in contact with the case recess. Further, the second reactor unit is in contact with the flat portion of the plate. Therefore, compared to the case without the case recess and plate recess, the size in the Z direction from the top end of the first reactor unit to the bottom end of the second reactor unit is reduced by the depth of the recess in the case recess. can do. Therefore, the power conversion device can be downsized in the direction perpendicular to the flat part of the case, that is, in the Z direction.

第1実施形態における、電力変換装置の構成部品の位置関係を模式的に示す断面図である。FIG. 2 is a cross-sectional view schematically showing the positional relationship of components of the power conversion device in the first embodiment. 図1の矢印IIから見た上面図である。FIG. 2 is a top view seen from arrow II in FIG. 1; 第2実施形態における、電力変換装置の構成部品の位置関係を模式的に示す下面図である。It is a bottom view which shows typically the positional relationship of the component parts of a power converter in 2nd Embodiment. 第2実施形態における、電力変換装置の構成部品の位置関係を模式的に示す上面図である。FIG. 7 is a top view schematically showing the positional relationship of components of a power conversion device in a second embodiment. 他の実施形態における、電力変換装置の構成部品の位置関係を模式的に示す断面図である。FIG. 7 is a cross-sectional view schematically showing the positional relationship of components of a power conversion device in another embodiment.

以下、本開示の複数の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、各実施形態において対応する構成要素には同一の符号を付すことにより、重複する説明を省略する場合がある。各実施形態において構成の一部分のみを説明している場合、当該構成の他の部分については、先行して説明した他の実施形例の構成を適用することができる。また、各実施形態の説明において明示している構成の組み合わせばかりではなく、特に組み合わせに支障が生じなければ、明示していなくても複数の実施形態の構成同士を部分的に組み合わせることができる。そして、複数の実施形態および変形例に記述された構成同士の明示されていない組み合わせも、以下の説明によって開示されているものとする。 Hereinafter, multiple embodiments of the present disclosure will be described based on the drawings. Note that redundant explanation may be omitted by assigning the same reference numerals to corresponding components in each embodiment. When only a part of the configuration is described in each embodiment, the configuration of the other embodiments previously described can be applied to other parts of the configuration. Furthermore, in addition to the combinations of configurations specified in the description of each embodiment, configurations of a plurality of embodiments may be partially combined even if not explicitly specified, as long as no particular problem arises in the combination. Further, it is assumed that combinations of structures described in the plurality of embodiments and modified examples that are not explicitly described are also disclosed in the following description.

(第1実施形態)
図1および図2に基づいて、電力変換装置1について説明する。電力変換装置1は、例えばハイブリッド自動車や電気自動車といった車両に搭載され、電力変換装置1の外部の直流電源(図示略)の直流電流を、走行用モータとしての三相交流モータ(図示略)に通電する交流電流(U相、V相、W相)を生成する。
(First embodiment)
The power conversion device 1 will be described based on FIGS. 1 and 2. The power converter 1 is installed in a vehicle such as a hybrid vehicle or an electric vehicle, and converts DC current from a DC power source (not shown) external to the power converter 1 into a three-phase AC motor (not shown) as a driving motor. Generates alternating current (U phase, V phase, W phase) to be energized.

図1に示すごとく、電力変換装置1は、半導体ユニット10、第1電力変換器、第2電力変換器、第3電力変換器、基板50、フィルタコンデンサ51、平滑コンデンサ52、およびプレート60を備える。また、電力変換装置1は、これらを収容するケース70を備える。 As shown in FIG. 1, the power conversion device 1 includes a semiconductor unit 10, a first power converter, a second power converter, a third power converter, a substrate 50, a filter capacitor 51, a smoothing capacitor 52, and a plate 60. . Further, the power conversion device 1 includes a case 70 that accommodates these.

ケース70はケース底部714を有する。ケース底部714とプレート60は、冷媒を流す冷媒流路80を形成する。 Case 70 has a case bottom 714. Case bottom 714 and plate 60 form a refrigerant flow path 80 through which refrigerant flows.

半導体ユニット10は、図示しないスイッチング素子が樹脂封止された半導体モジュール11と、半導体モジュール11の冷却を行う冷却器12と、を有する。半導体ユニット10は、複数の半導体モジュール11と複数の冷却器12とが積層されて形成される。ここで、複数の半導体と複数の冷却器12とが積層される方向をX方向とする。半導体モジュール11はX方向において2つの冷却器12と接している。すなわち、半導体モジュール11は、X方向に垂直な2面のうち、両面から冷却される。 The semiconductor unit 10 includes a semiconductor module 11 in which a switching element (not shown) is sealed with resin, and a cooler 12 that cools the semiconductor module 11. The semiconductor unit 10 is formed by stacking a plurality of semiconductor modules 11 and a plurality of coolers 12. Here, the direction in which the plurality of semiconductors and the plurality of coolers 12 are stacked is defined as the X direction. The semiconductor module 11 is in contact with two coolers 12 in the X direction. That is, the semiconductor module 11 is cooled from both of the two surfaces perpendicular to the X direction.

スイッチング素子は電流が流されることで、オンオフが切り替わる。これによって、半導体モジュール11は直流電源から入力された直流電流を、交流電流へ変換し、三相交流モータへ出力する。スイッチング素子は、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)やMOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor)といった半導体素子が用いられる。 The switching element is turned on and off by passing a current through it. Thereby, the semiconductor module 11 converts the DC current input from the DC power supply into AC current, and outputs the AC current to the three-phase AC motor. As the switching element, a semiconductor element such as an IGBT (Insulated Gate Bipolar Transistor) or a MOSFET (Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor) is used.

第1電力変換器は、電力変換装置1の電力変換を行う電子部品である。本実施形態において、第1電力変換器は、第1リアクトルユニット20である。よって、以下では、第1電力変換器のことを、第1リアクトルユニット20として記載する。 The first power converter is an electronic component that performs power conversion of the power conversion device 1. In this embodiment, the first power converter is the first reactor unit 20. Therefore, below, the first power converter will be described as the first reactor unit 20.

第1リアクトルユニット20は、金属線を巻いた図示しないコイル、コイルを樹脂封止した第1リアクトルケース21、およびケース底部714と第1リアクトルケース21とを接続する第1接続部22を有する。第1リアクトルユニット20は、半導体モジュール11としての第1昇圧モジュール111のスイッチング動作に伴い、直流電源の直流電圧を昇圧するために用いられる。 The first reactor unit 20 includes a coil (not shown) wound with a metal wire, a first reactor case 21 in which the coil is sealed with resin, and a first connection part 22 that connects the case bottom 714 and the first reactor case 21. The first reactor unit 20 is used to boost the DC voltage of the DC power supply in accordance with the switching operation of the first boost module 111 as the semiconductor module 11 .

第1接続部22は、樹脂部材によってシート状に形成される。第1接続部22によって、第1リアクトルユニット20からケース底部714および冷媒への放熱が促進される。 The first connecting portion 22 is formed of a resin member into a sheet shape. The first connection portion 22 facilitates heat radiation from the first reactor unit 20 to the case bottom 714 and the refrigerant.

第2電力変換器は、電力変換装置1の電力変換を行う電子部品である。本実施形態において、第2電力変換器は、第2リアクトルユニット30である。よって、以下では、第2電力変換器のことを、第2リアクトルユニット30として記載する。 The second power converter is an electronic component that performs power conversion of the power conversion device 1. In this embodiment, the second power converter is the second reactor unit 30. Therefore, hereinafter, the second power converter will be referred to as the second reactor unit 30.

第2リアクトルユニット30は、金属線を巻いた図示しないコイル、コイルを樹脂封止した第2リアクトルケース31、およびプレート60と第2リアクトルケース31とを接続する第2接続部32を有する。第2リアクトルユニット30は、後述する第3電力変換器に含まれるスイッチング素子のスイッチング動作に伴い、直流電源の直流電圧を昇圧するために用いられる。 The second reactor unit 30 includes a coil (not shown) wound with a metal wire, a second reactor case 31 in which the coil is sealed with resin, and a second connecting portion 32 that connects the plate 60 and the second reactor case 31. The second reactor unit 30 is used to boost the DC voltage of the DC power supply in accordance with the switching operation of a switching element included in a third power converter, which will be described later.

第2接続部32は、樹脂部材によって形成される。第2接続部32によって、第2リアクトルユニット30からプレート60および冷媒への放熱が促進される。 The second connecting portion 32 is formed of a resin member. The second connection portion 32 facilitates heat radiation from the second reactor unit 30 to the plate 60 and the refrigerant.

第3電力変換器は、電力変換装置1の電力変換を行う電子部品である。本実施形態において、第3電力変換器は、スイッチング素子が樹脂封止された第2昇圧モジュール40である。よって、以下では、第3電力変換器のことを、第2昇圧モジュール40として記載する。スイッチング素子は、IGBTやMOSFETといった半導体素子が用いられる。 The third power converter is an electronic component that performs power conversion of the power conversion device 1. In this embodiment, the third power converter is a second boost module 40 in which a switching element is sealed with resin. Therefore, below, the third power converter will be described as the second boost module 40. As the switching element, a semiconductor element such as an IGBT or a MOSFET is used.

第2昇圧モジュール40とプレート60とは、直に接している。第2昇圧モジュール40はプレート60を介して冷媒流路80内を流れる冷媒へ放熱を行う。ここで、基板50に垂直な方向をZ方向とする。第2昇圧モジュール40は、Z方向に垂直な2面のうち、プレート60と接している片面から冷却される。 The second boost module 40 and the plate 60 are in direct contact. The second boosting module 40 radiates heat to the refrigerant flowing through the refrigerant flow path 80 via the plate 60. Here, the direction perpendicular to the substrate 50 is defined as the Z direction. The second boosting module 40 is cooled from one side that is in contact with the plate 60 out of two sides perpendicular to the Z direction.

基板50は、第1昇圧モジュール111および第2昇圧モジュール40に内蔵されたスイッチング素子と電気的に接続される。また、基板50は、電力変換装置1の外部に配置された電子制御装置(ECU)とも電気的に接続される。すなわち、基板50は、ECUから入力されるトルク要求や各種センサにて検出された信号に基づいて、スイッチング素子へ駆動信号を出力する。 The substrate 50 is electrically connected to switching elements built into the first boost module 111 and the second boost module 40. Further, the board 50 is also electrically connected to an electronic control unit (ECU) arranged outside the power conversion device 1. That is, the board 50 outputs a drive signal to the switching element based on a torque request input from the ECU and signals detected by various sensors.

フィルタコンデンサ51は、直流電源から入力された直流電圧を平滑化する。 The filter capacitor 51 smoothes the DC voltage input from the DC power supply.

平滑コンデンサ52は、第1リアクトルユニット20と第1昇圧モジュール111、および第2リアクトルユニット30と第2昇圧モジュール40を用いて昇圧された直流電圧を平滑化する。 Smoothing capacitor 52 smoothes the DC voltage boosted using first reactor unit 20 and first boost module 111, and second reactor unit 30 and second boost module 40.

X方向に垂直かつZ方向に垂直な方向をY方向とする。プレート60は、金属によって形成されている。また、プレート60は、基板50と平行なプレート平坦部61と、プレート平坦部61に対してZ方向にくぼんでいるプレート凹部63と、を有する。 The direction perpendicular to the X direction and perpendicular to the Z direction is defined as the Y direction. Plate 60 is made of metal. Further, the plate 60 has a plate flat portion 61 parallel to the substrate 50 and a plate recess 63 recessed in the Z direction with respect to the plate flat portion 61.

プレート凹部63は、プレート平坦部61と平行なプレート凹底部631、およびプレート凹底部631とプレート平坦部61とをつなぐプレート凹側部632を有する。 The plate recess 63 has a plate recess bottom 631 parallel to the plate flat part 61 and a plate recess side 632 connecting the plate recess bottom 631 and the plate flat part 61.

プレート凹側部632は、プレート平坦部61から垂直な方向かつ冷媒流路80と反対側に延出するプレート延出部62を有する。 The plate concave side portion 632 has a plate extension portion 62 that extends from the plate flat portion 61 in a direction perpendicular to the coolant flow path 80 .

プレート延出部62は、第2接続部32および第2リアクトルユニット30を固定するために配置される。Z方向から見た際、プレート延出部62は長方形状である(図示略)。プレート延出部62は、第2リアクトルユニット30をX方向およびY方向から取り囲むように配置される。本実施形態において、第2接続部32は、材料となる樹脂がプレート延出部62に流し込まれた後、第2リアクトルユニット30がプレート延出部62にはめ込まれることで、形成される。 The plate extension part 62 is arranged to fix the second connection part 32 and the second reactor unit 30. When viewed from the Z direction, the plate extension 62 has a rectangular shape (not shown). The plate extension portion 62 is arranged to surround the second reactor unit 30 from the X direction and the Y direction. In this embodiment, the second connecting portion 32 is formed by pouring resin as a material into the plate extending portion 62 and then fitting the second reactor unit 30 into the plate extending portion 62.

プレート60は、冷媒流路80を形成する面として、プレート流路面640を有する。プレート平坦部61、プレート凹底部631、およびプレート凹側部632は、プレート流路面640を構成する面として、それぞれ、プレート流路平坦面634、プレート流路底面635、およびプレート流路側面636を有する。また、本実施形態においては、プレート凹側部632のうちプレート流路側面636と反対側の面は、プレート凹底部631のうちプレート流路底面635と反対側の面と、垂直に配置されている。 The plate 60 has a plate flow path surface 640 as a surface forming the coolant flow path 80 . The plate flat part 61, the plate concave bottom part 631, and the plate concave side part 632 each have a plate passage flat surface 634, a plate passage bottom surface 635, and a plate passage side surface 636 as surfaces that constitute the plate passage surface 640. have Further, in this embodiment, the surface of the plate concave side portion 632 on the opposite side to the plate channel side surface 636 is arranged perpendicularly to the surface of the plate concave bottom portion 631 on the opposite side to the plate channel bottom surface 635. There is.

図2は、プレート60、第2リアクトルユニット30、および第2昇圧モジュール40を、基板50側からZ方向に見た際の模式図である。ただし、図2では、ケース延長部75および延長蓋部76は省略されている。Z方向においてプレート60よりも基板50側に配置される冷媒流入部712、冷媒流出部713、および第1リアクトルユニット20は、図2中では仮想線で示されている。図2に示すごとく、プレート流路平坦面634には、直方体形状のフィン637が設けられている。複数のフィン637は、冷媒の流れを妨げぬよう配置される。すなわち、X方向に延びた直線状に配置される。また、フィン637はY方向に並んで配置される。第2リアクトルユニット30をZ方向に投影した範囲内に、複数のフィン637のすべてが含まれる。 FIG. 2 is a schematic diagram of the plate 60, the second reactor unit 30, and the second booster module 40 as viewed from the substrate 50 side in the Z direction. However, in FIG. 2, the case extension part 75 and the extension lid part 76 are omitted. The coolant inlet 712, the coolant outlet 713, and the first reactor unit 20, which are arranged closer to the substrate 50 than the plate 60 in the Z direction, are shown by imaginary lines in FIG. As shown in FIG. 2, rectangular parallelepiped-shaped fins 637 are provided on the plate channel flat surface 634. The plurality of fins 637 are arranged so as not to obstruct the flow of refrigerant. That is, they are arranged in a straight line extending in the X direction. Furthermore, the fins 637 are arranged side by side in the Y direction. All of the plurality of fins 637 are included within the range of the second reactor unit 30 projected in the Z direction.

フィン637が設けられることで、冷媒流路80と冷媒の接触面積が増え、プレート平坦部61を介した第2リアクトルユニット30の放熱がより促進される。さらに、フィン637が設けられることで、冷媒流路80のX方向に垂直な方向の断面積が小さくなるため、冷媒の流速がより大きくなる。よって、第2リアクトルユニット30の放熱がさらに促進される。 By providing the fins 637, the contact area between the refrigerant flow path 80 and the refrigerant increases, and heat radiation from the second reactor unit 30 via the plate flat portion 61 is further promoted. Furthermore, by providing the fins 637, the cross-sectional area of the refrigerant flow path 80 in the direction perpendicular to the X direction becomes smaller, so that the flow velocity of the refrigerant becomes higher. Therefore, heat dissipation from the second reactor unit 30 is further promoted.

図1に示すごとく、ケース70は、半導体ユニット10、第1リアクトルユニット20、平滑コンデンサ52、およびフィルタコンデンサ51を収容するケース本体71を有する。ケース本体71は、Z方向に開口した本体開口部711を備える。また、ケース70は、プレート60、第2リアクトルユニット30、および第2昇圧モジュール40を収容するケース延長部75と、を有する。 As shown in FIG. 1, the case 70 includes a case body 71 that houses the semiconductor unit 10, the first reactor unit 20, the smoothing capacitor 52, and the filter capacitor 51. The case body 71 includes a body opening 711 that opens in the Z direction. Further, the case 70 includes a case extension 75 that accommodates the plate 60, the second reactor unit 30, and the second boosting module 40.

電力変換装置1は、ケース本体71に収容された第1昇圧回路としての第1リアクトルユニット20および第1昇圧モジュール111を備える。また、電力変換装置1は、第1昇圧回路に加え、ケース延長部75に収容された第2昇圧回路としての第2リアクトルユニット30および第2昇圧モジュール40を備える。 The power conversion device 1 includes a first reactor unit 20 as a first booster circuit and a first booster module 111 housed in a case body 71. In addition to the first booster circuit, the power conversion device 1 includes a second reactor unit 30 and a second booster module 40 as a second booster circuit housed in the case extension 75.

本実施形態における電力変換装置1は、PHV(プラグインハイブリッドカー)に用いられるものである。PHVは、HV(ハイブリッドカー)と比べ、直流電源の直流電圧を、より昇圧する必要がある。そこで、直流電源に第1昇圧回路が並列接続されることに加え、第2昇圧回路も並列に接続されることで、直流電源の直流電圧がより昇圧される。 The power conversion device 1 in this embodiment is used for a PHV (plug-in hybrid vehicle). PHVs require more boosting of the DC voltage of the DC power source than HVs (hybrid cars). Therefore, in addition to the first booster circuit being connected in parallel to the DC power source, the second booster circuit is also connected in parallel to further boost the DC voltage of the DC power source.

電力変換装置1の作動の概略を説明する。直流電源から入力された直流電圧は、フィルタコンデンサ51によって平滑化される。平滑化された直流電圧は、第1リアクトルユニット20と第1昇圧モジュール111、および第2リアクトルユニット30と第2昇圧モジュール40を用いて昇圧される。昇圧された直流電圧は、平滑コンデンサ52によって平滑化される。平滑化された昇圧後の直流電圧は、半導体ユニット10によって交流電流へ変換され、三相交流モータへ出力される。 An outline of the operation of the power conversion device 1 will be explained. The DC voltage input from the DC power supply is smoothed by the filter capacitor 51. The smoothed DC voltage is boosted using the first reactor unit 20 and the first boost module 111, and the second reactor unit 30 and the second boost module 40. The boosted DC voltage is smoothed by a smoothing capacitor 52. The smoothed and boosted DC voltage is converted into an AC current by the semiconductor unit 10 and output to the three-phase AC motor.

ケース延長部75は、ケース本体71のうち、本体開口部711と反対側の側面がZ方向に延長されることで形成される。ケース延長部75は、本体開口部711と反対の向きに開口した延長開口部751を有する。 The case extension portion 75 is formed by extending the side surface of the case body 71 opposite to the body opening 711 in the Z direction. Case extension 75 has an extension opening 751 that opens in the opposite direction to main body opening 711 .

また、ケース70は、本体開口部711の開口に取り付けられる本体蓋部74と、延長開口部751の開口に取り付けられる延長蓋部76と、を有する。本体蓋部74および延長蓋部76は金属によって形成される。具体的には、鉄系金属によって板状に形成される。 Further, the case 70 includes a main body lid part 74 that is attached to the opening of the main body opening 711 and an extension lid part 76 that is attached to the opening of the extension opening 751. The main body lid part 74 and the extension lid part 76 are made of metal. Specifically, it is formed into a plate shape from iron-based metal.

図2に示すごとく、ケース本体71は、外部から冷媒を流入させる冷媒流入部712と、冷媒を流出させる冷媒流出部713と、を有する。 As shown in FIG. 2, the case main body 71 includes a refrigerant inlet 712 that allows refrigerant to flow in from the outside, and a refrigerant outlet 713 that allows the refrigerant to flow out.

図1に示すごとく、ケース本体71は基板50と平行な板状部材である。ケース底部714は、ケース本体71とケース延長部75とを仕切る。ケース底部714は、プレート平坦部61と平行なケース平坦部715と、ケース平坦部715に対してZ方向にくぼんだケース凹部716と、を有する。 As shown in FIG. 1, the case body 71 is a plate-shaped member parallel to the substrate 50. Case bottom 714 partitions case body 71 and case extension 75 . The case bottom 714 has a case flat part 715 parallel to the plate flat part 61 and a case recess 716 recessed in the Z direction with respect to the case flat part 715.

ケース底部714とプレート60とは冷媒流路80を形成している。第1リアクトルユニット20、第2リアクトルユニット30、および第2昇圧モジュール40から発生する熱は、ケース底部714もしくはプレート60を介して冷媒流路80内を流れる冷媒に放熱される。これにより、第1リアクトルユニット20、第2リアクトルユニット30、および第2昇圧モジュール40に熱がこもることを抑制できる。 The case bottom 714 and the plate 60 form a coolant flow path 80. Heat generated from the first reactor unit 20, the second reactor unit 30, and the second booster module 40 is radiated to the refrigerant flowing in the refrigerant flow path 80 via the case bottom 714 or the plate 60. Thereby, it is possible to suppress heat from accumulating in the first reactor unit 20, the second reactor unit 30, and the second booster module 40.

ケース凹部716は、ケース平坦部715と平行なケース凹底部717と、ケース凹底部717とケース平坦部715とをつなぐケース凹側部718と、を有する。 The case recess 716 has a case recess bottom 717 parallel to the case flat part 715 and a case recess side part 718 connecting the case recess bottom 717 and the case flat part 715.

ケース凹部716は、ケース平坦部715と比べて、Z方向において延長蓋部76に近い位置に存在する。ケース凹部716およびプレート凹部63はZ方向に同一の向きにくぼんでいる。プレート凹部63をZ方向に投影した範囲内にケース凹部716の全体が存在する。また、プレート凹底部631をZ方向に投影した範囲内にケース凹底部717の全体が存在する。 The case recess 716 is located closer to the extended lid part 76 in the Z direction than the case flat part 715 is. The case recess 716 and the plate recess 63 are recessed in the same direction in the Z direction. The entire case recess 716 exists within the range of the plate recess 63 projected in the Z direction. Furthermore, the entire case concave bottom 717 exists within the range of the plate concave bottom 631 projected in the Z direction.

ケース底部714は、冷媒流路80を形成する面として、ケース流路面730を有する。ケース平坦部715、ケース凹底部717、およびケース凹側部718は、ケース流路面730を構成する面として、それぞれ、ケース流路平坦面719、ケース流路底面720、およびケース流路側面721を有する。また、本実施形態においては、ケース凹側部718のうちケース流路側面721と反対側の面は、ケース凹底部717のうちケース流路底面720と反対側の面と、垂直に配置されている。 The case bottom 714 has a case flow path surface 730 as a surface that forms the coolant flow path 80 . The case flat part 715, the case concave bottom part 717, and the case concave side part 718 have a case passage flat surface 719, a case passage bottom surface 720, and a case passage side surface 721, respectively, as surfaces that constitute the case passage surface 730. have In the present embodiment, the surface of the case concave side portion 718 opposite to the case flow path side surface 721 is arranged perpendicularly to the surface of the case concave bottom portion 717 opposite to the case flow path bottom surface 720. There is.

図2に示すごとく、プレート60にはボルト穴95が設けられている。プレート60は、ボルト穴95にボルトが挿入されることで、ケース70に締結される。プレート60がケース70に対してボルト締結されることで、電力変換装置1の冷媒流路80が形成される。 As shown in FIG. 2, bolt holes 95 are provided in the plate 60. Plate 60 is fastened to case 70 by inserting bolts into bolt holes 95 . By bolting the plate 60 to the case 70, a refrigerant flow path 80 of the power conversion device 1 is formed.

本実施形態においては、冷媒流路80を、プレート60およびケース70によって形成している。具体的には、ケース70に対してZ方向からプレート60を取り付けることで、冷媒流路80が形成される。そのため、たとえば冷媒流路80内に異物が混入した場合でも、プレート60を取り外し、あるいは交換することで冷媒流路80内の異物を取り除くことができる。よって、ケース70およびプレート60によって冷媒流路80を形成することで、電力変換装置1のメンテナンスが行いやすくなる。 In this embodiment, the refrigerant flow path 80 is formed by the plate 60 and the case 70. Specifically, the coolant flow path 80 is formed by attaching the plate 60 to the case 70 from the Z direction. Therefore, for example, even if a foreign object gets mixed into the refrigerant flow path 80, the foreign object inside the refrigerant flow path 80 can be removed by removing or replacing the plate 60. Therefore, by forming the refrigerant flow path 80 with the case 70 and the plate 60, maintenance of the power converter 1 becomes easier.

プレート60は、冷媒流入部712から流入する冷媒と、冷媒流出部713から流出する冷媒と、を仕切る、X方向に延出するプレート仕切部638を有する。プレート仕切部638は、プレート仕切面639を有する。また、プレート60は、ケース底部714と直に接するプレート側接触面642を有する。プレート仕切面639およびプレート側接触面642は、Z方向に垂直な面である。プレート仕切面639およびプレート側接触面642は、ケース底部714に密着される。その上で、プレート60がケース底部714に締結されることで、水密性の保たれた冷媒流路80が形成される。 The plate 60 has a plate partition 638 extending in the X direction that partitions the refrigerant flowing in from the refrigerant inlet 712 and the refrigerant flowing out from the refrigerant outlet 713. The plate partition portion 638 has a plate partition surface 639. The plate 60 also has a plate-side contact surface 642 that is in direct contact with the case bottom 714. The plate partition surface 639 and the plate side contact surface 642 are surfaces perpendicular to the Z direction. The plate partition surface 639 and the plate side contact surface 642 are in close contact with the case bottom 714. Then, by fastening the plate 60 to the case bottom 714, a watertight coolant flow path 80 is formed.

また、冷媒流路80は略U字形状に形成されており、冷媒流路80のうちターンして折り返す部分をターン部81とする。ターン部81には、プレート仕切部638の一端が存在する。 Further, the refrigerant flow path 80 is formed in a substantially U-shape, and a portion of the refrigerant flow path 80 that is turned and folded back is a turn portion 81 . One end of the plate partition portion 638 is present in the turn portion 81 .

本実施形態において、冷媒は、冷媒流入部712から冷媒流路80へと流入した後、冷媒流出部713へと流出する。その後図示しない連結ホースを通って、半導体ユニット10の冷却器12へと流入する。すなわち、冷媒は、冷媒流路80、および冷却器12内を循環する。 In this embodiment, the refrigerant flows into the refrigerant channel 80 from the refrigerant inlet 712 and then flows out to the refrigerant outlet 713. Thereafter, it flows into the cooler 12 of the semiconductor unit 10 through a connection hose (not shown). That is, the refrigerant circulates within the refrigerant flow path 80 and the cooler 12.

電力変換装置1をZ方向から見た際、第2リアクトルユニット30は、第1リアクトルユニット20および第2昇圧モジュール40と比べ、冷媒流入部712および冷媒流出部713に近い位置に配置される。また、第2昇圧モジュール40は、冷媒流路80のうち、冷媒流出部713よりも冷媒流入部712に近い位置に配置される。第1リアクトルユニット20は、ターン部81に配置される。 When power conversion device 1 is viewed from the Z direction, second reactor unit 30 is arranged closer to refrigerant inlet 712 and refrigerant outlet 713 than first reactor unit 20 and second boost module 40 . Further, the second pressure boosting module 40 is arranged in the refrigerant flow path 80 at a position closer to the refrigerant inflow portion 712 than the refrigerant outflow portion 713 . The first reactor unit 20 is arranged at the turn section 81.

ここで、前述の通り、第2昇圧モジュール40は、Z方向に垂直な2面のうち片面のみから冷却される。また、冷媒は冷媒流入部712に近ければ温度はより低く、冷媒流出部713に近ければ温度はより高くなる。そのため、本実施形態において、第2昇圧モジュール40は、冷媒流出部713よりも冷媒流入部712に近い位置に配置される。よって、第2昇圧モジュール40から冷媒への放熱がより促進される。 Here, as described above, the second boost module 40 is cooled from only one of the two surfaces perpendicular to the Z direction. Further, the closer the refrigerant is to the refrigerant inlet 712, the lower the temperature, and the closer the refrigerant is to the refrigerant outlet 713, the higher the temperature. Therefore, in the present embodiment, the second pressure boosting module 40 is arranged at a position closer to the refrigerant inflow part 712 than the refrigerant outflow part 713. Therefore, heat radiation from the second boosting module 40 to the refrigerant is further promoted.

第2リアクトルユニット30をZ方向に投影した範囲の外に、第1リアクトルユニット20および第2昇圧モジュール40の全体が含まれる。また、第1リアクトルユニット20をZ方向に投影した範囲内に、第2昇圧モジュール40の一部が含まれる。 The entire first reactor unit 20 and second boosting module 40 are included outside the range of the second reactor unit 30 projected in the Z direction. Further, a part of the second boosting module 40 is included within the range of the first reactor unit 20 projected in the Z direction.

また、ターン部81をZ方向に投影した範囲内に、プレート凹部63の全体が存在する。 Further, the entire plate recess 63 exists within the range of the turn portion 81 projected in the Z direction.

また、冷媒流路80のY方向における幅は、ターン部81よりも冷媒流入部712に近い部分のほうが、冷媒流出部713に近い部分よりも大きい。 Further, the width of the refrigerant flow path 80 in the Y direction is larger at a portion closer to the refrigerant inflow portion 712 than at the turn portion 81 than at a portion closer to the refrigerant outflow portion 713.

また、冷媒流路80のうち、X方向において冷媒流入部712と第2リアクトルユニット30との間に位置する領域と、冷媒流出部713と第2リアクトルユニット30との間に位置する領域では、前者のほうがX方向に垂直な平面における断面積が大きい。 Furthermore, in the refrigerant flow path 80, in the region located between the refrigerant inflow section 712 and the second reactor unit 30 in the X direction, and the region located between the refrigerant outflow section 713 and the second reactor unit 30, The former has a larger cross-sectional area in a plane perpendicular to the X direction.

図1に示すごとく、第1リアクトルユニット20は、ケース凹底部717およびケース凹側部718の両方と接している。具体的には、第1リアクトルケース21とケース凹側部718とが直に接しており、第1接続部22とケース凹底部717とが直に接している。 As shown in FIG. 1, the first reactor unit 20 is in contact with both the case concave bottom 717 and the case concave side 718. Specifically, the first reactor case 21 and the case concave side part 718 are in direct contact, and the first connection part 22 and the case concave bottom part 717 are in direct contact.

また、第2リアクトルユニット30は、プレート平坦部61およびプレート凹側部632の両方と接している。具体的には、第2接続部32とプレート延出部62とが直に接しており、第2接続部32とプレート平坦部61とが直に接している。 Further, the second reactor unit 30 is in contact with both the plate flat portion 61 and the plate concave side portion 632. Specifically, the second connecting portion 32 and the plate extension portion 62 are in direct contact with each other, and the second connecting portion 32 and the plate flat portion 61 are in direct contact with each other.

Y方向から電力変換装置1を見た際、ケース流路底面720とケース流路側面721とがなす角は、90度よりも大きい。ここで、上述したケース流路底面720とケース流路側面721とがなす角とは、Y方向から見た際に、ケース底部714側の角度、すなわち図1中にA1で示される劣角である。また、同じくY方向から電力変換装置1を見た際、プレート流路底面635とプレート流路側面636とがなす角は、90度よりも大きい。ここで、上述したプレート流路底面635とプレート流路側面636とがなす角とは、Y方向から見た際に、冷媒流路80側の角度、すなわち図1中にA2で示される劣角である。 When power conversion device 1 is viewed from the Y direction, the angle formed by case flow path bottom surface 720 and case flow path side surface 721 is larger than 90 degrees. Here, the angle formed by the case flow path bottom surface 720 and the case flow path side surface 721 described above is the angle on the case bottom 714 side when viewed from the Y direction, that is, the inferior angle shown by A1 in FIG. be. Similarly, when power converter 1 is viewed from the Y direction, the angle formed by plate channel bottom surface 635 and plate channel side surface 636 is larger than 90 degrees. Here, the angle formed by the plate flow path bottom surface 635 and the plate flow path side surface 636 described above is the angle on the coolant flow path 80 side when viewed from the Y direction, that is, the inferior angle indicated by A2 in FIG. It is.

また、Y方向から電力変換装置1を見た際、ケース流路平坦面719とケース流路側面721とがなす角度は、90度よりも大きい。ここで、上述したケース流路平坦面719とケース流路側面721とがなす角とは、Y方向から見た際に、冷媒流路80側の角度、すなわち図1中にA3で示される劣角である。また、同じくY方向から電力変換装置1を見た際、プレート流路平坦面634とプレート流路側面636とがなす角度は、90度よりも大きい。ここで、上述したプレート流路平坦面634とプレート流路側面636とがなす角とは、Y方向から見た際に、プレート60側の角度、すなわち図1中にA4で示される劣角である。 Further, when the power converter 1 is viewed from the Y direction, the angle between the case flow path flat surface 719 and the case flow path side surface 721 is larger than 90 degrees. Here, the angle formed by the case flow path flat surface 719 and the case flow path side surface 721 described above is the angle on the coolant flow path 80 side when viewed from the Y direction, that is, the angle indicated by A3 in FIG. It is a corner. Similarly, when power converter 1 is viewed from the Y direction, the angle between plate flow path flat surface 634 and plate flow path side surface 636 is larger than 90 degrees. Here, the angle formed by the plate channel flat surface 634 and the plate channel side surface 636 described above is an angle on the plate 60 side when viewed from the Y direction, that is, an inferior angle indicated by A4 in FIG. be.

また、Z方向の距離を考えると、ケース流路底面720は、プレート流路平坦面634よりも第1リアクトルユニット20に近い位置に配置される。よって、電力変換装置1をY方向から見た際、冷媒流路80には、X方向の一端から他端まで、冷媒流路80を形成するプレート流路平坦面634およびケース流路底面720に重複せずに、仮想直線90をひくことができる。 Furthermore, considering the distance in the Z direction, the case flow path bottom surface 720 is arranged at a position closer to the first reactor unit 20 than the plate flow path flat surface 634. Therefore, when the power conversion device 1 is viewed from the Y direction, the refrigerant flow path 80 has a plate flow path flat surface 634 forming the refrigerant flow path 80 and a case flow path bottom surface 720 from one end to the other end in the X direction. The virtual straight line 90 can be drawn without overlapping.

第1リアクトルユニット20のうち、Z方向において本体蓋部74に最も近い位置を第1リアクトル最上端23とする。また、第2リアクトルユニット30のうち、Z方向において延長蓋部76に最も近い位置を第2リアクトル最下端33とする。また、第2昇圧モジュール40のうち、Z方向において延長蓋部76と最も近い位置を第2昇圧最下端41とする。 In the first reactor unit 20, the position closest to the main body lid part 74 in the Z direction is defined as the first reactor uppermost end 23. Further, the position of the second reactor unit 30 that is closest to the extension lid portion 76 in the Z direction is defined as the second reactor lowest end 33 . Furthermore, the position of the second boost module 40 that is closest to the extension lid 76 in the Z direction is defined as the second bottom boost end 41 .

第2リアクトルユニット30をZ方向に垂直な方向に投影した範囲に、第2昇圧モジュール40の全体が位置する。すなわち、第2リアクトル最下端33と、第2昇圧最下端41とを比べると、前者のほうが、Z方向において延長蓋部76により近い位置に配置されている。 The entire second boosting module 40 is located in a range where the second reactor unit 30 is projected in a direction perpendicular to the Z direction. That is, when comparing the second reactor lowest end 33 and the second boosting lowest end 41, the former is located closer to the extension lid portion 76 in the Z direction.

本実施形態における効果を以下に示す。第1リアクトルユニット20はケース凹部716に接している。また、第2リアクトルユニット30はプレート平坦部61に接している。そのため、ケース凹部716およびプレート凹部63を有さない場合と比べ、ケース凹部716のくぼみの深さの分、第1リアクトル最上端23から、第2リアクトル最下端33までのZ方向の大きさを小さくすることができる。よって、電力変換装置1をZ方向に小型化できる。 The effects of this embodiment are shown below. The first reactor unit 20 is in contact with the case recess 716. Further, the second reactor unit 30 is in contact with the plate flat portion 61. Therefore, compared to the case without the case recess 716 and the plate recess 63, the size in the Z direction from the first reactor top end 23 to the second reactor bottom end 33 is reduced by the depth of the recess of the case recess 716. Can be made smaller. Therefore, the power converter 1 can be downsized in the Z direction.

例えば、第1リアクトルユニット20がケース底部714のうち、ケース凹底部717のみに接している場合と比較して、第1リアクトルユニット20がケース凹底部717およびケース凹側部718の両方に接している場合の効果を以下に説明する。第1リアクトルユニット20がケース凹底部717およびケース凹側部718の両方に接している場合、第1リアクトルユニット20から、ケース底部714への放熱経路がより多くなる。よって、第1リアクトルユニット20の熱をケース底部714へと放熱しやすい。第2リアクトルユニット30についても、同様の効果を得ることができる。なお、上述した効果は、第1リアクトルユニット20がケース凹底部717およびケース凹側部718と接し、かつ、第2リアクトルユニット30がプレート平坦部61およびプレート凹側部632と接している場合により向上する。 For example, compared to the case where the first reactor unit 20 is in contact with only the case recessed bottom 717 of the case bottom 714, the first reactor unit 20 is in contact with both the case recessed bottom 717 and the case recessed side 718. The effects of this will be explained below. When the first reactor unit 20 is in contact with both the case recessed bottom 717 and the case recessed side 718, there are more heat radiation paths from the first reactor unit 20 to the case bottom 714. Therefore, the heat of the first reactor unit 20 can be easily radiated to the case bottom 714. Similar effects can be obtained with the second reactor unit 30 as well. The above-mentioned effect is achieved when the first reactor unit 20 is in contact with the case concave bottom 717 and the case concave side 718, and the second reactor unit 30 is in contact with the plate flat part 61 and the plate concave side 632. improves.

Y方向から見て、ケース流路底面720とケース流路側面721のなす角度は90度より大きく、またプレート流路底面635とプレート流路側面636がなす角度は90度より大きい。そのため、ケース流路底面720とケース流路側面721のなす角度が90度であり、プレート流路底面635とプレート流路側面636のなす角度が90度である場合と比べ、冷媒流路80内でX方向へ冷媒が流れる際の、冷媒の圧損増加を抑制できる。 When viewed from the Y direction, the angle between the case channel bottom surface 720 and the case channel side surface 721 is greater than 90 degrees, and the angle between the plate channel bottom surface 635 and the plate channel side surface 636 is greater than 90 degrees. Therefore, the angle formed between the case flow path bottom surface 720 and the case flow path side surface 721 is 90 degrees, and the inside of the refrigerant flow path 80 is When the refrigerant flows in the X direction, an increase in pressure loss of the refrigerant can be suppressed.

Z方向の距離を考えると、ケース流路底面720は、プレート流路平坦面634よりも、第1リアクトルユニット20側に位置する。そのため、冷媒流路80のX方向の一端から他端まで、冷媒流路80を形成するケース70およびプレート60に重複することなく、仮想直線90をひくことができる。すなわち、冷媒流路80のX方向の一端から他端まで冷媒が流れる際、冷媒の圧損増加を抑制できる。 Considering the distance in the Z direction, the case flow path bottom surface 720 is located closer to the first reactor unit 20 than the plate flow path flat surface 634. Therefore, a virtual straight line 90 can be drawn from one end of the refrigerant flow path 80 in the X direction to the other end without overlapping the case 70 and the plate 60 that form the refrigerant flow path 80. That is, when the refrigerant flows from one end of the refrigerant flow path 80 in the X direction to the other end, an increase in pressure loss of the refrigerant can be suppressed.

第2昇圧モジュール40は、プレート凹部63に接している。また、第2リアクトルユニット30をZ方向に垂直な方向に投影した範囲に、第2昇圧モジュール40の全体が位置する。そのため、第1リアクトル最上端23から第2リアクトル最下端33のZ方向の範囲内に第2昇圧モジュール40を配置することができる。よって、電力変換装置1をZ方向に小型化したままで、第2昇圧モジュール40を配置することができる。 The second boost module 40 is in contact with the plate recess 63 . Further, the entire second boosting module 40 is located in a range where the second reactor unit 30 is projected in a direction perpendicular to the Z direction. Therefore, the second boost module 40 can be arranged within the range from the top end 23 of the first reactor to the bottom end 33 of the second reactor in the Z direction. Therefore, the second boost module 40 can be placed while the power conversion device 1 remains downsized in the Z direction.

(第2実施形態)
図3および図4に基づいて、本実施形態を説明する。第2実施形態で特に説明しない構成、作用、効果については第1実施形態と同様である。図3は、ケース底部714、および第1リアクトルユニット20を、延長蓋部76側からZ方向に見た際の模式図である。Z方向においてケース底部714よりも延長蓋部76側に配置される第2リアクトルユニット30、および第2昇圧モジュール40は、図3中では仮想線で示されている。図4は、プレート60、第2リアクトルユニット30、および第2昇圧モジュール40を、基板50側からZ方向に見た際の模式図である。ただし、図4では、ケース延長部75および延長蓋部76は省略されている。Z方向においてプレート60よりも基板50側に配置される冷媒流入部712、冷媒流出部713、および第1リアクトルユニット20は、図4中では仮想線で示されている。
(Second embodiment)
This embodiment will be described based on FIGS. 3 and 4. Configurations, operations, and effects that are not particularly described in the second embodiment are the same as those in the first embodiment. FIG. 3 is a schematic diagram of the case bottom 714 and the first reactor unit 20 when viewed from the extension lid 76 side in the Z direction. The second reactor unit 30 and the second booster module 40, which are arranged closer to the extension lid part 76 than the case bottom part 714 in the Z direction, are shown by imaginary lines in FIG. FIG. 4 is a schematic diagram of the plate 60, the second reactor unit 30, and the second booster module 40 as viewed from the substrate 50 side in the Z direction. However, in FIG. 4, the case extension part 75 and the extension lid part 76 are omitted. The coolant inlet 712, the coolant outlet 713, and the first reactor unit 20, which are arranged closer to the substrate 50 than the plate 60 in the Z direction, are shown by imaginary lines in FIG.

図3に示すごとく、ケース70は、冷媒流入部712から流入する冷媒と、冷媒流出部713から流出する冷媒と、を仕切る、X方向に延出するケース仕切部722を有する。ケース仕切部722は、ケース仕切面732を有する。また、ケース底部714は、プレート側接触面642と直に接するケース側接触面733を有する。ケース仕切面732およびケース側接触面733は、Z方向に垂直な面である。ケース仕切面732およびプレート仕切面639は密着して接しており、ケース側接触面733およびプレート側接触面642は密着して接している。 As shown in FIG. 3, the case 70 has a case partition part 722 that extends in the X direction and partitions the refrigerant flowing in from the refrigerant inflow part 712 and the refrigerant flowing out from the refrigerant outflow part 713. The case partition portion 722 has a case partition surface 732. Furthermore, the case bottom 714 has a case-side contact surface 733 that is in direct contact with the plate-side contact surface 642 . The case partition surface 732 and the case side contact surface 733 are surfaces perpendicular to the Z direction. The case partition surface 732 and the plate partition surface 639 are in close contact with each other, and the case side contact surface 733 and the plate side contact surface 642 are in close contact with each other.

また、ケース底部714は、ボルト穴95を有する。ケース底部714に設けられたボルト穴95およびプレート60に設けられたボルト穴95に、ボルトが挿入されることで、ケース底部714とプレート60とが締結される。 The case bottom 714 also has bolt holes 95 . By inserting bolts into the bolt holes 95 provided in the case bottom 714 and the bolt holes 95 provided in the plate 60, the case bottom 714 and the plate 60 are fastened together.

第1実施形態においては、図2に示すごとく、ケース凹部716およびプレート凹部63は、プレート仕切部638にまたがって配置されていた。一方、本実施形態においては、図3および図4に示すごとく、ケース凹部716およびプレート凹部63は、プレート仕切部638およびケース仕切部722にまたがらずに配置されている。 In the first embodiment, as shown in FIG. 2, the case recess 716 and the plate recess 63 are arranged astride the plate partition 638. On the other hand, in this embodiment, as shown in FIGS. 3 and 4, the case recess 716 and the plate recess 63 are arranged without spanning the plate partition 638 and the case partition 722.

また、第1実施形態においては、図2に示すごとく、プレート凹部63をZ方向に投影した範囲に第2昇圧モジュール40が配置されていた。一方、本実施形態においては、図4に示すごとく、プレート凹部63をZ方向に投影した範囲の外に、第2昇圧モジュール40が配置される。すなわち、第1リアクトルユニット20、第2リアクトルユニット30、第2昇圧モジュール40は、それぞれZ方向に重複せずに配置されている。 Further, in the first embodiment, as shown in FIG. 2, the second boosting module 40 is arranged in the range of the plate recess 63 projected in the Z direction. On the other hand, in this embodiment, as shown in FIG. 4, the second boosting module 40 is arranged outside the range of the plate recess 63 projected in the Z direction. That is, the first reactor unit 20, the second reactor unit 30, and the second boosting module 40 are arranged without overlapping each other in the Z direction.

図3に示すごとく、ケース流路底面720のうち、第1リアクトルユニット20をZ方向に投影した範囲には、フィンとしてのケース側フィン731が設けられている。ケース側フィン731は、冷媒の流れを妨げぬよう配置される。すなわち、X方向に延びた直線状に配置される。また、ケース側フィン731はY方向に並んで配置される。第1リアクトルユニット20をZ方向に投影した範囲内に、ケース側フィン731のすべてが含まれる。ケース側フィン731は金属によって形成される。 As shown in FIG. 3, case side fins 731 as fins are provided in a range of the case flow path bottom surface 720 in which the first reactor unit 20 is projected in the Z direction. The case side fins 731 are arranged so as not to obstruct the flow of the refrigerant. That is, they are arranged in a straight line extending in the X direction. Furthermore, the case-side fins 731 are arranged side by side in the Y direction. All of the case-side fins 731 are included within the range of the first reactor unit 20 projected in the Z direction. The case side fins 731 are made of metal.

ケース側フィン731が設けられることで、冷媒流路80と冷媒の接触面積が増え、ケース凹部716を介した第1リアクトルユニット20の放熱がより促進される。さらに、ケース側フィン731が設けられることで、冷媒流路80のX方向に垂直な方向の断面積が小さくなるため、冷媒の流速がより大きくなる。よって、第1リアクトルユニット20の放熱がさらに促進される。 By providing the case-side fins 731, the contact area between the refrigerant flow path 80 and the refrigerant increases, and heat radiation from the first reactor unit 20 via the case recess 716 is further promoted. Furthermore, by providing the case-side fins 731, the cross-sectional area of the refrigerant flow path 80 in the direction perpendicular to the X direction becomes smaller, so that the flow velocity of the refrigerant becomes higher. Therefore, heat dissipation from the first reactor unit 20 is further promoted.

図4に示すごとく、プレート流路平坦面634のうち、Z方向に第2昇圧モジュール40を投影した範囲には、フィンとしてのプレート側フィン641が設けられている。プレート側フィン641は、冷媒の流れを妨げぬよう配置される。すなわち、X方向に延びた直線状に配置される。また、プレート側フィン641はY方向に並んで配置される。第2昇圧モジュール40をZ方向に投影した範囲内に、プレート側フィン641のすべてが含まれる。プレート側フィン641は金属によって形成されている。 As shown in FIG. 4, plate-side fins 641 as fins are provided in the range of the plate flow path flat surface 634 in which the second pressurizing module 40 is projected in the Z direction. The plate-side fins 641 are arranged so as not to obstruct the flow of refrigerant. That is, they are arranged in a straight line extending in the X direction. Furthermore, the plate-side fins 641 are arranged side by side in the Y direction. All of the plate-side fins 641 are included within the range of the second boosting module 40 projected in the Z direction. The plate side fins 641 are made of metal.

プレート側フィン641が設けられることで、冷媒流路80と冷媒の接触面積が増え、プレート平坦部61を介した第2昇圧モジュール40の放熱がより促進される。さらに、プレート側フィン641が設けられることで、冷媒流路80のX方向に垂直な方向の断面積が小さくなるため、冷媒の流速がより大きくなる。よって、第2昇圧モジュール40の放熱がさらに促進される。 By providing the plate-side fins 641, the contact area between the refrigerant flow path 80 and the refrigerant increases, and heat dissipation from the second pressure boosting module 40 via the plate flat portion 61 is further promoted. Furthermore, by providing the plate-side fins 641, the cross-sectional area of the refrigerant flow path 80 in the direction perpendicular to the X direction becomes smaller, so that the flow velocity of the refrigerant becomes higher. Therefore, heat dissipation from the second boost module 40 is further promoted.

図3および図4に示すごとく、フィン637、プレート側フィン641、ケース側フィン731は、それぞれZ方向において重複せずに配置されている。図4に示すごとく、フィン637、プレート側フィン641、ケース側フィン731は、Z方向に垂直な同一平面上に存在する。 As shown in FIGS. 3 and 4, the fins 637, plate-side fins 641, and case-side fins 731 are arranged without overlapping each other in the Z direction. As shown in FIG. 4, the fins 637, the plate-side fins 641, and the case-side fins 731 exist on the same plane perpendicular to the Z direction.

本実施形態における効果を以下に示す。プレート流路面640もしくはケース流路面730にフィンを設けると、プレート流路面640もしくはケース流路面730の表面積を大きくすることができる。よって、冷媒からプレート60もしくはケース底部714への熱伝導が促進される。一方、プレート流路面640に設けられるフィンおよびケース流路面730に設けられるフィンがZ方向に重なる位置に配置されると、フィン同士が接触してしまう可能性がある。そのため、冷媒流路80のZ方向の幅を大きくする必要があり、電力変換装置1がZ方向に大型化する恐れがある。 The effects of this embodiment are shown below. By providing fins on the plate flow path surface 640 or the case flow path surface 730, the surface area of the plate flow path surface 640 or the case flow path surface 730 can be increased. Therefore, heat conduction from the refrigerant to the plate 60 or the case bottom 714 is promoted. On the other hand, if the fins provided on the plate flow path surface 640 and the fins provided on the case flow path surface 730 are arranged at positions that overlap in the Z direction, the fins may come into contact with each other. Therefore, it is necessary to increase the width of the refrigerant flow path 80 in the Z direction, and there is a possibility that the power conversion device 1 will become larger in the Z direction.

これらの点を鑑み、本実施形態においては、プレート側フィン641をZ方向に投影した範囲の外にケース側フィン731が配置される。よって、第1リアクトルユニット20および第2昇圧モジュール40の直下にフィンを設けても、冷媒流路80の断面積を変えることなく、プレート側フィン641およびケース側フィン731を配置できる。すなわち、冷媒流路80のZ方向の幅を変えずにプレート側フィン641およびケース側フィン731を配置できる。よって、電力変換装置1をZ方向に小型化しつつ、冷媒による第1リアクトルユニット20および第2昇圧モジュール40の冷却効率を向上できる。 In view of these points, in this embodiment, the case side fins 731 are arranged outside the range of the plate side fins 641 projected in the Z direction. Therefore, even if fins are provided directly under the first reactor unit 20 and the second booster module 40, the plate-side fins 641 and the case-side fins 731 can be arranged without changing the cross-sectional area of the refrigerant flow path 80. That is, the plate-side fins 641 and the case-side fins 731 can be arranged without changing the width of the refrigerant flow path 80 in the Z direction. Therefore, the efficiency of cooling the first reactor unit 20 and the second booster module 40 by the refrigerant can be improved while downsizing the power conversion device 1 in the Z direction.

(他の実施形態)
以上、本開示の実施形態を説明したが、本開示は上述の実施形態に限定されるものではなく、次の実施形態も本開示の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。
(Other embodiments)
Although the embodiments of the present disclosure have been described above, the present disclosure is not limited to the above-described embodiments, and the following embodiments are also included in the technical scope of the present disclosure. Various modifications and changes can be made without departing from the scope.

第1実施形態において、第1リアクトルユニット20は、ケース凹底部717およびケース凹側部718の両方と接している。また、第2リアクトルユニット30は、プレート平坦部61およびプレート凹側部632の両方と接している。しかし、本開示はこれに限るものではない。第1リアクトルユニット20は、ケース凹底部717のみに接していてもよい。また、第2リアクトルユニット30は、プレート平坦部61のみに接していてもよい。 In the first embodiment, the first reactor unit 20 is in contact with both the case recessed bottom 717 and the case recessed side 718. Further, the second reactor unit 30 is in contact with both the plate flat portion 61 and the plate concave side portion 632. However, the present disclosure is not limited thereto. The first reactor unit 20 may be in contact only with the case concave bottom 717. Further, the second reactor unit 30 may be in contact only with the plate flat portion 61.

第1実施形態において、第1リアクトルユニット20は、第1接続部22を介してケース凹底部717と接しているが、本開示はこれに限るものではない。第1リアクトルユニット20のうち、第1リアクトルケース21とケース凹底部717とが直に接していてもよい。 In the first embodiment, the first reactor unit 20 is in contact with the case recessed bottom portion 717 via the first connecting portion 22, but the present disclosure is not limited thereto. In the first reactor unit 20, the first reactor case 21 and the case concave bottom 717 may be in direct contact.

第1実施形態において、第2リアクトルユニット30は、第2接続部32を介してプレート平坦部61およびプレート延出部62と接している。しかし、本開示はこれに限るものではない。第2リアクトルケース31と、プレート平坦部61および/もしくはプレート延出部62と、が直に接していてもよい。 In the first embodiment, the second reactor unit 30 is in contact with the plate flat portion 61 and the plate extension portion 62 via the second connection portion 32. However, the present disclosure is not limited thereto. The second reactor case 31 and the plate flat portion 61 and/or the plate extension portion 62 may be in direct contact.

第1実施形態において、Y方向から電力変換装置1を見た際、ケース流路底面720とケース流路側面721とがなす角は、90度よりも大きい。しかし、本開示はこれに限るものではない。ケース流路底面720とケース流路側面721とがなす角は、90度以下であってもよい。同様に、プレート流路底面635とプレート流路側面636がなす角、ケース流路平坦面719とケース流路側面721とがなす角、およびプレート流路平坦面634とプレート流路側面636とがなす角が90度以下であってもよい。 In the first embodiment, when the power conversion device 1 is viewed from the Y direction, the angle between the case flow path bottom surface 720 and the case flow path side surface 721 is larger than 90 degrees. However, the present disclosure is not limited thereto. The angle between the case flow path bottom surface 720 and the case flow path side surface 721 may be 90 degrees or less. Similarly, the angle between the plate flow path bottom surface 635 and the plate flow path side surface 636, the angle between the case flow path flat surface 719 and the case flow path side surface 721, and the angle between the plate flow path flat surface 634 and the plate flow path side surface 636 are The angle formed may be 90 degrees or less.

第1実施形態において、Z方向の距離を考えると、ケース流路底面720は、プレート流路平坦面634よりも、第1リアクトルユニット20側に位置する。しかし、本開示はこれに限るものではない。Z方向の距離を考えると、ケース流路底面720が、プレート流路平坦面634よりも、第1リアクトルユニット20側に位置してもよい。 In the first embodiment, when considering the distance in the Z direction, the case flow path bottom surface 720 is located closer to the first reactor unit 20 than the plate flow path flat surface 634. However, the present disclosure is not limited thereto. Considering the distance in the Z direction, the case flow path bottom surface 720 may be located closer to the first reactor unit 20 than the plate flow path flat surface 634.

第1実施形態において、第2リアクトルユニット30をZ方向に垂直な方向に投影した範囲に、第2昇圧モジュール40の全体が位置するが、本開示はこれに限るものではない。第2リアクトルユニット30をZ方向に垂直な方向に投影した範囲の外に、第2昇圧モジュール40の一部が位置してもよい。 In the first embodiment, the entire second boosting module 40 is located in a range where the second reactor unit 30 is projected in a direction perpendicular to the Z direction, but the present disclosure is not limited thereto. A part of the second boosting module 40 may be located outside the range of the second reactor unit 30 projected in the direction perpendicular to the Z direction.

第1実施形態においては、第1リアクトルユニット20をZ方向に投影した範囲内に第2昇圧モジュール40が配置されている。しかし、本開示はこれに限るものではない。第1リアクトルユニット20をZ方向に投影した範囲の外に第2昇圧モジュール40が配置されてもよい。 In the first embodiment, the second boosting module 40 is arranged within the range of the first reactor unit 20 projected in the Z direction. However, the present disclosure is not limited thereto. The second boosting module 40 may be arranged outside the range of the first reactor unit 20 projected in the Z direction.

第1実施形態において、プレート凹部63をZ方向に投影した範囲内にケース凹部716の全体が含まれるが、本開示はこれに限るものではない。プレート凹部63をZ方向に投影した範囲内に、ケース凹部716の一部が含まれればよい。同様に、プレート凹底部631をZ方向に投影した範囲内に、ケース凹底部717の一部が含まれればよい。 In the first embodiment, the entire case recess 716 is included within the range of the plate recess 63 projected in the Z direction, but the present disclosure is not limited thereto. It is sufficient that a part of the case recess 716 is included within the range of the plate recess 63 projected in the Z direction. Similarly, part of the case concave bottom 717 may be included within the range of the plate concave bottom 631 projected in the Z direction.

第1実施形態において、第1電力変換器は第1リアクトルユニット20、第2電力変換器は第2リアクトルユニット30、第3電力変換器は第2昇圧モジュール40であるが、本開示はこれに限るものではない。第1電力変換器、第2電力変換器、第3電力変換器は、それぞれ、昇圧に用いられるリアクトル、スイッチング素子を内蔵したモジュール、電圧変換を行うトランス等であってもよい。 In the first embodiment, the first power converter is the first reactor unit 20, the second power converter is the second reactor unit 30, and the third power converter is the second boost module 40. It is not limited. The first power converter, the second power converter, and the third power converter may each be a reactor used for voltage boosting, a module containing a switching element, a transformer that performs voltage conversion, or the like.

第1実施形態において、冷媒流路80は、ケース底部714およびプレート60によって形成されるが、本開示はこれに限るものではない。冷媒流路80は、ケース70のみによって形成されてもよい。 In the first embodiment, the coolant flow path 80 is formed by the case bottom 714 and the plate 60, but the present disclosure is not limited thereto. The coolant flow path 80 may be formed only by the case 70.

第1実施形態において、ケース凹部716はケース本体71と離間している。しかし、本開示はこれに限るものではなく、図5に示すごとく、ケース凹部716とケース本体71とが隣接していてもよい。また、第1実施形態において、ケース凹部716は、ケース平坦部715に全周を囲まれている。しかし、本開示はこれに限るものではなく、ケース凹部716の全周のうち一部とケース平坦部715とが接していればよい。 In the first embodiment, the case recess 716 is spaced apart from the case body 71. However, the present disclosure is not limited thereto, and the case recess 716 and the case body 71 may be adjacent to each other, as shown in FIG. Further, in the first embodiment, the case recessed portion 716 is surrounded by the case flat portion 715 all around. However, the present disclosure is not limited to this, and it is sufficient that a portion of the entire circumference of the case recessed portion 716 and the case flat portion 715 are in contact with each other.

第1実施形態において、プレート凹部63はケース延長部75と離間している。しかし、本開示はこれに限るものではなく、図5に示すごとく、プレート凹部63とケース延長部75とが隣接していてもよい。また、第1実施形態において、プレート凹部63は、プレート平坦部61に全周を囲まれている。しかし、本開示はこれに限るものではなく、プレート凹部63の全周のうち一部とプレート平坦部61とが接していればよい。 In the first embodiment, the plate recess 63 is spaced apart from the case extension 75. However, the present disclosure is not limited thereto, and the plate recess 63 and the case extension 75 may be adjacent to each other, as shown in FIG. Further, in the first embodiment, the plate recess 63 is surrounded by the plate flat portion 61 all around. However, the present disclosure is not limited to this, and it is sufficient that a portion of the entire circumference of the plate recess 63 and the plate flat portion 61 are in contact with each other.

20 第1電力変換器、 30 第2電力変換器、 40 第3電力変換器、 60 プレート、 61 プレート平坦部、 63 プレート凹部、 631 プレート凹底部、 632 プレート凹側部、 634 プレート流路平坦面、 635 プレート流路底面、 636 プレート流路側面、 641 プレート側フィン、 70 ケース、 712 冷媒流入部、 713 冷媒流出部、 714 ケース底部、 715 ケース平坦部、 716 ケース凹部、 717 ケース凹底部、 718 ケース凹側部、 720 ケース流路底面、 721 ケース流路側面、 731 ケース側フィン、 80 冷媒流路。 20 first power converter, 30 second power converter, 40 third power converter, 60 plate, 61 plate flat portion, 63 plate recess, 631 plate recess bottom, 632 plate recess side, 634 plate channel flat surface , 635 bottom surface of plate flow path, 636 side surface of plate flow path, 641 plate side fin, 70 case, 712 refrigerant inflow portion, 713 refrigerant outflow portion, 714 case bottom portion, 715 case flat portion, 716 case recessed portion, 717 case recessed bottom portion, 718 Case concave side part, 720 Case flow path bottom surface, 721 Case flow path side surface, 731 Case side fin, 80 Refrigerant flow path.

Claims (5)

第1昇圧モジュール(111)のスイッチング動作に伴い、直流電源の直流電圧を昇圧するために用いられる第1リアクトルユニット(20)と、
第2昇圧モジュール(40)のスイッチング動作に伴い、直流電源の直流電圧を昇圧するために用いられる第2リアクトルユニット(30)と、
前記第1リアクトルユニットを収容し、板状のケース底部(714)を有するケース(70)と、
前記ケース底部との間で冷媒流路(80)を形成する板状のプレート(60)と、を備え、
前記ケース底部は、平坦なケース平坦部(715)と、前記ケース平坦部から前記プレートの側に向けてくぼんでいるケース凹部(716)と、を有し、
前記プレートは、前記ケース平坦部と平行なプレート平坦部(61)と、前記プレート平坦部から前記ケース凹部と同一の向きにくぼんでいるプレート凹部(63)と、を有し、
前記ケース凹部および前記プレート凹部は、前記ケース平坦部に対して垂直な方向であるZ方向に並んで配置されており、前記ケース平坦部と前記プレート平坦部との間、および、前記ケース凹部と前記プレート凹部との間に前記冷媒流路が形成されており、
前記第1リアクトルユニットは、前記ケースを介して前記冷媒流路へ放熱するよう、前記ケース凹部と接しており、
前記第2リアクトルユニットは、前記プレートを介して前記冷媒流路へ放熱するよう、前記プレート平坦部と接しており、
前記第2リアクトルユニットを前記Z方向に投影した範囲の外に、前記第1リアクトルユニットの全体が含まれている、電力変換装置。
A first reactor unit (20) used to boost the DC voltage of the DC power supply in accordance with the switching operation of the first boost module (111);
A second reactor unit (30) used to boost the DC voltage of the DC power supply in accordance with the switching operation of the second boost module (40);
a case (70) that houses the first reactor unit and has a plate-shaped case bottom (714);
a plate-shaped plate (60) forming a refrigerant flow path (80) with the bottom of the case;
The case bottom has a flat case flat part (715) and a case recessed part (716) recessed from the case flat part toward the plate side,
The plate has a plate flat part (61) parallel to the case flat part, and a plate recess (63) recessed from the plate flat part in the same direction as the case recess,
The case recess and the plate recess are arranged side by side in the Z direction, which is a direction perpendicular to the case flat part, and between the case flat part and the plate flat part, and between the case recess and the plate flat part. The refrigerant flow path is formed between the plate recess, and
The first reactor unit is in contact with the case recess so as to radiate heat to the refrigerant flow path through the case,
The second reactor unit is in contact with the flat part of the plate so as to radiate heat to the refrigerant flow path through the plate,
A power conversion device in which the entire first reactor unit is included outside a range in which the second reactor unit is projected in the Z direction.
前記ケース底部のうち、前記第1リアクトルユニット(20)を前記Z方向に投影した範囲内には、前記冷媒流路に配置されて前記第1リアクトルユニットを冷却するケース側フィン(731)が設けられている、請求項1に記載の電力変換装置。 A case-side fin (731) disposed in the refrigerant flow path to cool the first reactor unit is provided in a range of the first reactor unit (20) projected in the Z direction on the bottom of the case. The power conversion device according to claim 1, wherein the power conversion device is さらに、前記第2昇圧モジュール(40)を有し、
前記第2昇圧モジュールは、前記プレート凹部と接しており、
前記Z方向に垂直な方向に前記第2リアクトルユニット(30)を投影した範囲に、前記第2昇圧モジュール(40)の全体が位置している、請求項1に記載の電力変換装置。
further comprising the second boost module (40);
the second booster module is in contact with the plate recess;
The power conversion device according to claim 1 , wherein the second boost module (40) is entirely located in a range where the second reactor unit (30) is projected in a direction perpendicular to the Z direction.
前記プレートのうち、前記第2昇圧モジュール(40)を前記Z方向に投影した範囲内には、前記冷媒流路に配置されて前記第2昇圧モジュール(40)を冷却するプレート側フィン(641)が設けられている、請求項2に記載の電力変換装置。 Among the plates, within the range of the second pressure boosting module (40) projected in the Z direction, plate side fins (641) are disposed in the coolant flow path and cool the second pressure boosting module (40). The power conversion device according to claim 2 , wherein the power conversion device is provided with:. 前記ケース側フィンを前記Z方向に投影した範囲の外に、前記プレート側フィンの全体が位置する、請求項4に記載の電力変換装置。 The power conversion device according to claim 4, wherein the entire plate-side fin is located outside a range in which the case-side fin is projected in the Z direction.
JP2020048243A 2020-03-18 2020-03-18 power converter Active JP7443859B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020048243A JP7443859B2 (en) 2020-03-18 2020-03-18 power converter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020048243A JP7443859B2 (en) 2020-03-18 2020-03-18 power converter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021151073A JP2021151073A (en) 2021-09-27
JP7443859B2 true JP7443859B2 (en) 2024-03-06

Family

ID=77849666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020048243A Active JP7443859B2 (en) 2020-03-18 2020-03-18 power converter

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7443859B2 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001163065A (en) 1999-12-06 2001-06-19 Honda Motor Co Ltd Cooling device and cooling unit for electronic component
JP2003243865A (en) 2002-02-19 2003-08-29 Toyota Industries Corp Method for heating electronic device and electronic component
JP2019013111A (en) 2017-06-30 2019-01-24 株式会社ケーヒン Electric power conversion device
JP2019201527A (en) 2018-05-18 2019-11-21 本田技研工業株式会社 Power conversion equipment

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001163065A (en) 1999-12-06 2001-06-19 Honda Motor Co Ltd Cooling device and cooling unit for electronic component
JP2003243865A (en) 2002-02-19 2003-08-29 Toyota Industries Corp Method for heating electronic device and electronic component
JP2019013111A (en) 2017-06-30 2019-01-24 株式会社ケーヒン Electric power conversion device
JP2019201527A (en) 2018-05-18 2019-11-21 本田技研工業株式会社 Power conversion equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021151073A (en) 2021-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5855899B2 (en) DC-DC converter and power converter
JP6540496B2 (en) Power converter
JP5504219B2 (en) Power converter
JP6383408B2 (en) Converter and power converter
WO2013065472A1 (en) Integrated power converter apparatus and dc-dc converter apparatus to be used therein
US10847441B2 (en) Cooling system
US20150029666A1 (en) Power Conversion Apparatus
JP6161550B2 (en) Power converter
JP6055868B2 (en) Power converter
US20200068749A1 (en) Cooling structure of power conversion device
JP6971821B2 (en) Power converter
JP2010110066A (en) Power conversion apparatus
JP6191371B2 (en) Power converter
JP7443859B2 (en) power converter
JP7276554B2 (en) DC DC converter device
JP7379958B2 (en) power converter
JP6809563B2 (en) Power converter
JP4396626B2 (en) Power converter
WO2019159666A1 (en) Electronic component with cooler, and inverter
JP7456532B2 (en) reactor device
JP7323001B2 (en) power converter
JP7323002B2 (en) power converter
JP7327211B2 (en) power converter
WO2022070993A1 (en) Power semiconductor device
JP2023084144A (en) Transformer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240205

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7443859

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151