JP7441465B2 - コンクリート締固めトレーサビリティシステム - Google Patents

コンクリート締固めトレーサビリティシステム Download PDF

Info

Publication number
JP7441465B2
JP7441465B2 JP2020067757A JP2020067757A JP7441465B2 JP 7441465 B2 JP7441465 B2 JP 7441465B2 JP 2020067757 A JP2020067757 A JP 2020067757A JP 2020067757 A JP2020067757 A JP 2020067757A JP 7441465 B2 JP7441465 B2 JP 7441465B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
compaction
fresh concrete
marker
vibrating body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020067757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021161845A (ja
Inventor
龍一 今井
哲彦 栗原
誠 伊藤
昌利 宇野
浩史 根本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Corp
Tokyu Construction Co Ltd
Hosei University
Gotoh Educational Corp
Original Assignee
Shimizu Corp
Tokyu Construction Co Ltd
Hosei University
Gotoh Educational Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Corp, Tokyu Construction Co Ltd, Hosei University, Gotoh Educational Corp filed Critical Shimizu Corp
Priority to JP2020067757A priority Critical patent/JP7441465B2/ja
Publication of JP2021161845A publication Critical patent/JP2021161845A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7441465B2 publication Critical patent/JP7441465B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

本発明は、コンクリート締固めトレーサビリティシステムに関し、特に、コンクリート工事の締固め工程において、バイブレータなどによる締固め実施箇所の履歴を過去に遡って容易に確認可能なコンクリート締固めトレーサビリティシステムに関するものである。
従来、コンクリート打設工事の締固め作業では、打設直後のフレッシュコンクリートにバイブレータなどの振動棒を挿入し、コンクリートに振動を与えることで、コンクリートを締固めている。コンクリート中に締固めが不十分な箇所が残っていると、その後の硬化時にジャンカ等の不具合が発生して、所期のコンクリート品質を確保できないおそれがあることから、不十分な箇所が残らないように、締固めを実施した箇所を確実に把握することのできる技術が望まれていた。
これに対し、本出願人は、バイブレータなどによる締固め実施箇所の履歴を過去に遡って容易に確認可能なシステムを提案中である(例えば、特許文献1を参照)。この特許文献1のシステムは、締固め作業中のフレッシュコンクリートの上面またはその型枠よりも上方に設置され、フレッシュコンクリートの上面を含む周辺または型枠を含む周辺を撮像して、撮像した映像を出力する撮像手段と、フレッシュコンクリート中の振動体を吊持してフレッシュコンクリートの上面または型枠から外部に延び出る長尺状の吊持部材と、撮像手段により出力された映像に基づいて、フレッシュコンクリートの上面または型枠に対する吊持部材の相対的な位置を継時的に取得する位置取得手段と、位置取得手段により取得された吊持部材の位置に基づいて、吊持部材に吊持された振動体の位置を継時的に推定する位置推定手段と、位置推定手段により推定された振動体の位置に基づいて、振動体による締固めを実施した箇所に関する履歴情報を取得する履歴情報取得手段とを備えるものである。
一方、現実空間上に仮想的な情報を重ねて提示することで、現実空間を拡張するAR(Augumented Reality:拡張現実感)環境を提供する技術において、仮想物体を現実空間上の位置に合わせるときに、ARマーカーを利用することが知られている(例えば、特許文献2~5を参照)。ARマーカーは、付加情報を表示する位置を指定するための標識であり、通常、正方形の黒枠で囲われた中に所定の画像パターンを表示したもので構成されている。現実空間上で平面を定義するには、複数のARマーカーが必要である。ARマーカーの設置は、手間がかかるため、できる限り少ない個数で、精度の高い位置情報を取得可能な技術が求められている。
特願2019-034797号(現時点で未公開) 特開2011-216067号公報 特開2006-284442号公報 特開2005-293141号公報 特開2012-174243号公報
上記の従来の特許文献1を利用して、締固めをした箇所をより高精度に把握する技術が求められていた。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、締固めをした箇所をより高精度に把握することのできるコンクリート締固めトレーサビリティシステムを提供することを目的とする。
上記した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係るコンクリート締固めトレーサビリティシステムは、フレッシュコンクリートに挿入される振動体からの振動によって、この振動体の周囲のフレッシュコンクリートの締固めを行う締固め作業において、フレッシュコンクリートにおける締固めを実施した箇所を把握するためのコンクリート締固めトレーサビリティシステムであって、フレッシュコンクリートの上面または型枠の周辺に設けられたARマーカーと、締固め作業中のフレッシュコンクリートの上面よりも上方に設置され、フレッシュコンクリートの上面を含む周辺またはARマーカーを含む周辺を撮像して、撮像した映像を出力する撮像手段と、フレッシュコンクリート中の振動体を吊持してフレッシュコンクリートの上面から外部に延び出る長尺状の吊持部材と、撮像手段により出力された映像と映像中のARマーカーの位置情報に基づいて、フレッシュコンクリートの上面に対する吊持部材の相対的な位置を継時的に取得する位置取得手段と、位置取得手段により取得された吊持部材の位置に基づいて、吊持部材に吊持された振動体の位置を継時的に推定する位置推定手段と、位置推定手段により推定された振動体の位置に基づいて、振動体による締固めを実施した箇所に関する履歴情報を取得する履歴情報取得手段とを備えることを特徴とする。
また、本発明に係る他のコンクリート締固めトレーサビリティシステムは、上述した発明において、撮像手段は、吊持部材を持つ作業員、フレッシュコンクリートの上面または型枠の周辺に居る作業員の少なくとも一方が所持または装着しているカメラであることを特徴とする。
また、本発明に係る他のコンクリート締固めトレーサビリティシステムは、上述した発明において、ARマーカーは、型枠の天端付近に設けられることを特徴とする。
本発明に係るコンクリート締固めトレーサビリティシステムによれば、フレッシュコンクリートに挿入される振動体からの振動によって、この振動体の周囲のフレッシュコンクリートの締固めを行う締固め作業において、フレッシュコンクリートにおける締固めを実施した箇所を把握するためのコンクリート締固めトレーサビリティシステムであって、フレッシュコンクリートの上面または型枠の周辺に設けられたARマーカーと、締固め作業中のフレッシュコンクリートの上面よりも上方に設置され、フレッシュコンクリートの上面を含む周辺またはARマーカーを含む周辺を撮像して、撮像した映像を出力する撮像手段と、フレッシュコンクリート中の振動体を吊持してフレッシュコンクリートの上面から外部に延び出る長尺状の吊持部材と、撮像手段により出力された映像と映像中のARマーカーの位置情報に基づいて、フレッシュコンクリートの上面に対する吊持部材の相対的な位置を継時的に取得する位置取得手段と、位置取得手段により取得された吊持部材の位置に基づいて、吊持部材に吊持された振動体の位置を継時的に推定する位置推定手段と、位置推定手段により推定された振動体の位置に基づいて、振動体による締固めを実施した箇所に関する履歴情報を取得する履歴情報取得手段とを備えるので、平面的にどの位置でどの深さまでどのくらいの時間について、振動体を作用させ締固めを実施したかといった履歴情報を把握することができる。また、フレッシュコンクリートの上面または型枠の周辺に設けられたARマーカーの位置情報を利用することで、吊持部材の相対的な位置を精度よく取得することができる。したがって、締固めを実施した箇所をより高精度に把握することができるという効果を奏する。
また、本発明に係る他のコンクリート締固めトレーサビリティシステムによれば、撮像手段は、吊持部材を持つ作業員、フレッシュコンクリートの上面または型枠の周辺に居る作業員の少なくとも一方が所持または装着しているカメラであるので、撮像手段による死角がなくなり、吊持部材の位置をより確実に取得することができるという効果を奏する。
また、本発明に係る他のコンクリート締固めトレーサビリティシステムによれば、ARマーカーは、型枠の天端付近に設けられるので、ARマーカーの設置の手間を軽減することができるという効果を奏する。
図1は、本発明に係るコンクリート締固めトレーサビリティシステムの実施の形態を示す概略構成図である。 図2は、バイブレータの位置を推定する手順を示すフローチャート図である。 図3は、ARマーカーを利用した位置取得方法の説明図である。 図4は、ウェアラブルカメラによる撮影イメージ図である。 図5は、ARマーカー付き型枠の一例を示す図である。 図6は、バイブレータの平面位置、深さの推定方法の一例を示す斜視図である。 図7は、ホースに施されるマーキングの一例を示す図である。
以下に、本発明に係るコンクリート締固めトレーサビリティシステムの実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
まず、本発明の実施の形態1について説明する。
図1に示すように、本実施の形態1は、型枠10へのコンクリート打設作業時に、コンクリートCにバイブレータ12を挿入し、バイブレータ12の振動によって周囲のコンクリートCの締固めを行う締固め作業に適用される。型枠10内には鉄筋Sが配筋されている。型枠10内の上側部分には、複数のARマーカー11が設けられている。ARマーカーは、正方形の黒枠で囲われた中に所定の画像パターンを表示した水平板からなる。また、型枠10内の下側部分には、先行層14のコンクリートが既に打設されている。コンクリートCは、先行層14の上面から型枠10の天端16付近までの範囲に打設され、この範囲の高さHが締固め作業を行う高さになる。
バイブレータ12は、長尺棒状の振動体であり、長尺方向の一端には可撓性の長尺状のゴム製ホース18(吊持部材)が繋がれている。作業員Mは、型枠10に隣接する仮設足場20からこのホース18を把持して、バイブレータ12をコンクリートC中の所定高さに吊持し、この箇所の締固めを行うようになっている。締固め作業中のホース18は、コンクリートCの上面から出て型枠10の天端16まで延びている。
ホース18の外周面には、図示しないバイブレータ12上端を基点としたホース18の延在長さ(長さ情報)を表すマーキング22(特徴量)がその延在方向に沿って施されている。マーキング22は、例えば光の三原色(赤、緑、青)などの色を呈するビニールテープを、所定の間隔で黒地のホース18に巻付けて施すことができる。このマーキング22を読み取ることで、読み取り位置からバイブレータ12上端までのホース18の延在長さを把握することができる。
本実施の形態に係るコンクリート締固めトレーサビリティシステム100は、締固め作業中のARマーカー11を含むコンクリートCの映像を上方から取得するカメラ24(撮像手段)と、映像をもとにホース18の位置を取得する位置取得手段26と、ホース18の位置をもとにバイブレータ12の位置を推定する位置推定手段28と、締固めを実施した箇所に関する履歴情報を取得する履歴情報取得手段30と、データ格納手段32と、表示手段34とを備える。
データ格納手段32は、カメラ24からの映像や各手段からの処理データを格納するためのものである。表示手段34は、データ格納手段32に格納された映像や処理データを表示可能なモニタによって構成される。
カメラ24は、型枠10の天端16よりも上方であってコンクリートC上面の略中心の真上に設置される。このカメラ24は、締固め作業中のARマーカー11を含むコンクリートC上面の映像を上方から撮像して、経時的に連続した映像をデータ格納手段32に出力する。これによって、締固め作業中のARマーカー11とホース18を含んだ映像が取得される。
カメラ24としては、通常のカメラを用いてもよいが、例えば、一度に上下左右全方位360度のパノラマ画像を撮像して、全天球映像を取得する全天球カメラを用いることが好ましい。全天球カメラを用いることで、ARマーカー11が存在する範囲、コンクリートCの上面の範囲が広大である場合や、バイブレータ12を複数箇所に配備して多点同時に締固める場合であっても、ホース18を含む映像を確実に取得可能である。また、カメラ24として通常のカメラを用いる場合は、複数のカメラで様々な角度から撮影して死角を無くすことが好ましい。なお、本発明はこれに限るものではなく、締固め作業中のARマーカー11とホース18を継時的に撮像可能なものであればいかなるものでもよく、例えば180度程度の画角をもつ広角カメラを下向きにして使用してもよい。
位置取得手段26は、カメラ24により出力された映像と映像中のARマーカー11の位置情報に基づいて、コンクリートCの上面に対するホース18の相対的な位置を継時的に取得するものである。映像とARマーカー11の位置情報をもとに位置を取得する方法としては、周知の画像解析処理方法を適用して行うことができる。本実施の形態では、後述の図2のフローチャートによる方法を利用する。
本実施の形態では、型枠10の天端16よりも上方に設置したカメラ24を利用するため、コンクリートC内部の撮影はできないが、この位置取得手段26によって、ARマーカー11とホース18の位置の相対的な位置関係を把握することが可能である。例えば、データ格納手段32に格納された映像から所定の時間間隔で画像を選択し、既知のARマーカー11の位置情報、ホース18の特徴量などを参考に、画像からARマーカー11とホース18の位置を認識する。上述したように、ホース18の外周面には、バイブレータ12上端を基点としたホース18の延在長さを表すマーキング22が施されている。そこで、ホース18の位置を表す特徴量として、このマーキング22を利用する。取得したデータは、時間情報と紐付けられてデータ格納手段32に格納される。
位置推定手段28は、位置取得手段26により取得されたARマーカー11とホース18の相対的な位置関係に基づいて、ホース18に吊持されたバイブレータ12の位置を継時的に推定するものである。具体的には、データ格納手段32から型枠10の天端16の高さのマーキング22の値を抽出する。抽出したマーキング22の値は、型枠10の天端16を基点としたバイブレータ12上端までの高さ(深さ)H1に相当する。この高さH1に、既知のバイブレータ12の長さLを加算することで、バイブレータ12の高さ方向の存在範囲を推定する。
また、データ格納手段32からコンクリートCの上面に対するホース18の平面位置を抽出し、抽出したホース18の平面位置がバイブレータ12の位置に一致すると仮定して、バイブレータ12の平面位置を推定する。以上の処理によって、バイブレータ12の三次元的な位置を比較的精度よく推定することができる。推定したバイブレータ12の位置は、時間情報と紐付けられてデータ格納手段32に格納される。
履歴情報取得手段30は、位置推定手段28により推定されたバイブレータ12の位置に基づいて、バイブレータ12による締固めを実施した箇所に関する履歴情報を取得するものである。具体的には、データ格納手段32からバイブレータ12の位置を、これに紐付けられた時間情報とともに抽出する。そして、抽出した結果に基づいて、バイブレータ12が平面的にどの位置でどの深さまでどのくらいの時間存在して、その位置の締固めを行ったか、といった履歴情報を取得する。取得した履歴情報を参照することで、バイブレータ12で締固めをした箇所を確実に把握することができる。
上記構成の動作および作用について説明する。
図1に示すように、コンクリートCの打設時に、作業員Mが仮設足場20からホース18を垂らしてバイブレータ12をコンクリートC中に挿入して締固めを行う。締固めが不十分な箇所が生じないように、作業員Mはホース18を動かして、バイブレータ12をコンクリートC中の各所に移動させる。この作業の様子は、上方に設置されたカメラ24により撮像され、その映像はデータ格納手段32に記録される。位置取得手段26は、この映像と映像中のARマーカー11の位置情報から、型枠10の天端16とホース18の相対的な位置関係を取得する。
具体的には、図2に示すように、位置取得手段26は、データ格納手段32に格納された映像から所定の時間間隔で画像を選択する(ステップS1)。続いて、この画像の歪みを補正し(ステップS2)、データ格納手段32に格納されたARマーカー11に関する情報に基づいて、補正した画像中のARマーカー11を検出し、認識する(ステップS3)。この場合、1枚のARマーカー11の四隅を認識させ、認識した四隅の各点から画像中の打設面の座標軸と、現実空間の打設面の座標軸の傾きを算出し、座標軸を回転させることで、画像のピクセル座標軸と現実空間の座標軸を合わせる。そして、データ格納手段32からARマーカー11の実サイズおよび設置位置を読み出し(ステップS5)、図3に示すように、ARマーカー11の2隅間の距離と実サイズから足場平面上の1ピクセルあたりのスケールを推定する(ステップS4)。次に、ARマーカー11からホース18差し込み位置までの水平距離を算出する(ステップS6)。水平距離は、画像上のホース18差し込み位置に最も近いARマーカー11の重心を基準として算出することが望ましい。
位置推定手段28は、この位置関係からバイブレータ12の位置を推定する(ステップS7)。履歴情報取得手段30は、推定したバイブレータ12の位置からバイブレータ12による締固めを実施した箇所に関する履歴情報を取得する。ユーザは、取得した履歴情報によって、締固めを実施した箇所の履歴を過去に遡って容易かつ確実に把握することができる。
この結果、締固めが不十分な箇所が判明した場合には、当該箇所にバイブレータ12を配置して再度締固めを実施すればよい。このようにすれば、締固めが不十分な箇所をなくすことができるので、その後の硬化時にジャンカ等の不具合が発生するおそれがなくなり、所期のコンクリート品質を確保することが可能となる。
また、本実施の形態によれば、ARマーカー11の位置情報を利用することで、ホース18の相対的な位置を精度よく取得することができる。したがって、締固めを実施した箇所をより高精度に把握することができる。ARマーカー11を確認できれば、位置情報を取得可能であるため、動的に作業していても、作業に追随して位置情報を把握できるメリットがある。
(実施の形態2)
次に、本発明の実施の形態2について説明する。
本実施の形態2は、上記の実施の形態1において、カメラ24の代わりにウェアラブルカメラを用いたものである。図1に示すように、ウェアラブルカメラ25は、ホース18を持つ作業員Mのヘルメットなどに装着される。コンクリートの締固め作業時に、作業員Mがホース18を見ることで、ウェアラブルカメラ25により作業中の映像を取得できる。図4に、取得した映像の例を示す。
また、例えば、取得した映像をストリーミングデータとしてクラウドサーバにアップロードすることで、即座に映像を画像解析すれば、締固め箇所の深さ、平面位置をリアルタイムに確認することができる。締固めしていない箇所があれば、すぐに再施工が可能となり、不具合を未然に防止することができる。複数のウェアラブルカメラ25を利用すれば、死角をさらに減らせるので、施工管理を確実に実施でき、施工の不具合を未然に防止することができる。
(実施の形態3)
次に、本発明の実施の形態3について説明する。
上記の実施の形態1、2において、ARマーカー11の位置情報を確実に取得するためには、ARマーカー11がカメラ24やウェアラブルカメラ25の視野内に入っている必要がある。しかし、ARマーカー11の設置は手間がかかり、型枠10内に落ちると異物混入となるおそれがある。画像処理の基本として、わかりやすく決まった箇所にARマーカー11を設置することが望ましい。
本実施の形態3は、このような課題を解決するためのものであり、ARマーカー11の代わりにARマーカー付き型枠50を用いたものである。このようにすれば、ARマーカー11の設置の手間を軽減することができる。図5に示すように、ARマーカー付き型枠50は、箱状の型枠本体と、型枠本体の上面に設けられたARマーカー11とを備えており、型枠10の天端16付近に対して設置される。着脱可能に設置してもよい。このARマーカー付き型枠50は、型枠としての機能よりも、ARマーカーを表示する表示板としての機能がメインとなる。ARマーカー付き型枠50は、作業の邪魔とならない態様で設置することが好ましく、例えば高さ10cm程度の箱状物で構成することができる。ARマーカー付き型枠50を設ける部分には、コンクリートが打込まれないため、ARマーカー11は汚れない。
ARマーカー11は、印刷等により型枠本体の上面に設けてもよい。ARマーカー付き型枠50の型枠本体は、軽量な段ボールなどで構成してもよいが、不意に移動することがないように現状の型枠10に対して確実に設置できるような構造であることが望ましい。
(実施の形態4)
次に、本発明の実施の形態4について説明する。
本実施の形態4は、上記の実施の形態1~3において、基準となる平面(以下、基準面という。)を設定して、バイブレータ12の平面位置、深さを推定するものである。
図6に示すように、設置されたARマーカー11とARマーカー11を含む周辺の映像において、バイブレータ12の平面位置、深さを推定するための仮想的な基準面Fを設定する。基準面Fはホース18と交差する高さであれば、任意の高さの水平面で構わない。設定された基準面Fと映像より特定されたホース18とが交わる点Pをバイブレータ12の平面的な差し込み位置として推定する。設定された基準面Fと映像より特定されたホース18とが交わる点Pより上方に位置するホース18に設けられたマーキング22によって、基準面Fより下のホース18の長さを相対的に求めることができる。この長さを、基準面Fからのバイブレータ12の差し込み深さとして推定する。このようにすれば、バイブレータ12の平面位置、深さをより精度よく推定することができる。
(実施の形態5)
次に、本発明の実施の形態5について説明する。
本実施の形態5は、上記の実施の形態1~4において、ホース18の外周面に施されるマーキング22を、2色の組み合わせで構成したものである。組み合わせの2色のうち、1色は光の三原色(赤、緑、青)から選択することが望ましい。光の三原色から2色を選択しても構わない。
図7に示すように、2色の組み合わせは、大きいサイズ21と小さいサイズ23の組み合わせとする。大きいサイズ21はホース18の全周に所定区間だけ設ける。小さいサイズ23は、横幅をホース18の円周長の1/6程度とし、ホース18の円周上に等間隔に3か所設置する。大きいサイズ21の上に小さいサイズ23が重なって配置された態様となる。図の例では、マーキング22Aのうち大きいサイズ21Aが黄色、小さいサイズ23Aが青色、マーキング22Bのうち大きいサイズ21Bが赤色、小さいサイズ23Bが緑色の場合である。このような2色の組み合わせの異なるマーキング22A、22Bを、ホース18の延在方向に連続的に設ける。このようにしても、マーキング22の読み取り位置からバイブレータ12までのホース18の延在長さを把握することができる。
以上説明したように、本発明に係るコンクリート締固めトレーサビリティシステムによれば、フレッシュコンクリートに挿入される振動体からの振動によって、この振動体の周囲のフレッシュコンクリートの締固めを行う締固め作業において、フレッシュコンクリートにおける締固めを実施した箇所を把握するためのコンクリート締固めトレーサビリティシステムであって、フレッシュコンクリートの上面または型枠の周辺に設けられたARマーカーと、締固め作業中のフレッシュコンクリートの上面よりも上方に設置され、フレッシュコンクリートの上面を含む周辺またはARマーカーを含む周辺を撮像して、撮像した映像を出力する撮像手段と、フレッシュコンクリート中の振動体を吊持してフレッシュコンクリートの上面から外部に延び出る長尺状の吊持部材と、撮像手段により出力された映像と映像中のARマーカーの位置情報に基づいて、フレッシュコンクリートの上面に対する吊持部材の相対的な位置を継時的に取得する位置取得手段と、位置取得手段により取得された吊持部材の位置に基づいて、吊持部材に吊持された振動体の位置を継時的に推定する位置推定手段と、位置推定手段により推定された振動体の位置に基づいて、振動体による締固めを実施した箇所に関する履歴情報を取得する履歴情報取得手段とを備えるので、平面的にどの位置でどの深さまでどのくらいの時間について、振動体を作用させ締固めを実施したかといった履歴情報を把握することができる。また、フレッシュコンクリートの上面または型枠の周辺に設けられたARマーカーの位置情報を利用することで、吊持部材の相対的な位置を精度よく取得することができる。したがって、締固めを実施した箇所をより高精度に把握することができる。
また、本発明に係る他のコンクリート締固めトレーサビリティシステムによれば、撮像手段は、吊持部材を持つ作業員、フレッシュコンクリートの上面または型枠の周辺に居る作業員の少なくとも一方が所持または装着しているカメラであるので、撮像手段による死角がなくなり、吊持部材の位置をより確実に取得することができる。
また、本発明に係る他のコンクリート締固めトレーサビリティシステムによれば、ARマーカーは、型枠の天端付近に設けられるので、ARマーカーの設置の手間を軽減することができる。
以上のように、本発明に係るコンクリート締固めトレーサビリティシステムは、打設直後のフレッシュコンクリートにバイブレータなどの振動体を挿入してコンクリートを締固める作業に有用であり、特に、締固めを実施した箇所を高精度に把握するのに適している。
10 型枠
11 ARマーカー
12 バイブレータ(振動体)
14 先行層
16 天端
18 ホース(吊持部材)
20 仮設足場
22 マーキング
24 カメラ(撮像手段)
25 ウェアラブルカメラ(撮像手段)
26 位置取得手段
28 位置推定手段
30 履歴情報取得手段
32 データ格納手段
34 表示手段
50 ARマーカー付き型枠
100 コンクリート締固めトレーサビリティシステム
C コンクリート
M 作業員
S 鉄筋

Claims (3)

  1. フレッシュコンクリートに挿入される振動体からの振動によって、この振動体の周囲のフレッシュコンクリートの締固めを行う締固め作業において、フレッシュコンクリートにおける締固めを実施した箇所を把握するためのコンクリート締固めトレーサビリティシステムであって、
    フレッシュコンクリートの上面または型枠の周辺に設けられたARマーカーと、
    締固め作業中のフレッシュコンクリートの上面よりも上方に設置され、フレッシュコンクリートの上面を含む周辺またはARマーカーを含む周辺を撮像して、撮像した映像を出力する撮像手段と、
    フレッシュコンクリート中の振動体を吊持してフレッシュコンクリートの上面から外部に延び出る長尺状の吊持部材と、
    撮像手段により出力された映像と映像中のARマーカーの位置情報に基づいて、フレッシュコンクリートの上面に対する吊持部材の相対的な位置を継時的に取得する位置取得手段と、
    位置取得手段により取得された吊持部材の位置に基づいて、吊持部材に吊持された振動体の位置を継時的に推定する位置推定手段と、
    位置推定手段により推定された振動体の位置に基づいて、振動体による締固めを実施した箇所に関する履歴情報を取得する履歴情報取得手段とを備えることを特徴とするコンクリート締固めトレーサビリティシステム。
  2. 撮像手段は、吊持部材を持つ作業員、フレッシュコンクリートの上面または型枠の周辺に居る作業員の少なくとも一方が所持または装着しているカメラであることを特徴とする請求項1に記載のコンクリート締固めトレーサビリティシステム。
  3. ARマーカーは、型枠の天端付近に設けられることを特徴とする請求項1または2に記載のコンクリート締固めトレーサビリティシステム。
JP2020067757A 2020-04-03 2020-04-03 コンクリート締固めトレーサビリティシステム Active JP7441465B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020067757A JP7441465B2 (ja) 2020-04-03 2020-04-03 コンクリート締固めトレーサビリティシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020067757A JP7441465B2 (ja) 2020-04-03 2020-04-03 コンクリート締固めトレーサビリティシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021161845A JP2021161845A (ja) 2021-10-11
JP7441465B2 true JP7441465B2 (ja) 2024-03-01

Family

ID=78004691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020067757A Active JP7441465B2 (ja) 2020-04-03 2020-04-03 コンクリート締固めトレーサビリティシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7441465B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7012980B1 (ja) 2021-10-26 2022-01-31 オリエンタル白石株式会社 コンクリート締固めシステム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005293141A (ja) 2004-03-31 2005-10-20 Canon Inc マーカ検出方法及び装置並びに位置姿勢推定方法
JP2006284442A (ja) 2005-04-01 2006-10-19 Shimadzu Corp 物体のモニタリング方法およびこれを用いたモーショントラッカ
JP2012174243A (ja) 2011-02-24 2012-09-10 Kyocera Corp 携帯情報機器および仮想情報表示プログラム
JP2018193681A (ja) 2017-05-12 2018-12-06 大成建設株式会社 コンクリートの締め固め管理装置
JP6650639B1 (ja) 2019-05-31 2020-02-19 株式会社鴻池組 構造物の検査装置、構造物の検査方法及びプログラム
JP2020139386A (ja) 2019-02-27 2020-09-03 清水建設株式会社 コンクリート締固めトレーサビリティシステムおよびコンクリート締固め管理方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005293141A (ja) 2004-03-31 2005-10-20 Canon Inc マーカ検出方法及び装置並びに位置姿勢推定方法
JP2006284442A (ja) 2005-04-01 2006-10-19 Shimadzu Corp 物体のモニタリング方法およびこれを用いたモーショントラッカ
JP2012174243A (ja) 2011-02-24 2012-09-10 Kyocera Corp 携帯情報機器および仮想情報表示プログラム
JP2018193681A (ja) 2017-05-12 2018-12-06 大成建設株式会社 コンクリートの締め固め管理装置
JP2020139386A (ja) 2019-02-27 2020-09-03 清水建設株式会社 コンクリート締固めトレーサビリティシステムおよびコンクリート締固め管理方法
JP6650639B1 (ja) 2019-05-31 2020-02-19 株式会社鴻池組 構造物の検査装置、構造物の検査方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021161845A (ja) 2021-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4232064B2 (ja) 画像処理を用いたひび割れ評価装置
US9300954B2 (en) Surrounding information-obtaining device for working vehicle
JP4115117B2 (ja) 情報処理装置および方法
DE102011114674B4 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Bestimmen der 3D-Koordinaten eines Objekts
US9182220B2 (en) Image photographing device and method for three-dimensional measurement
JP6901929B2 (ja) 施工出来高データ取得システム
JP7086643B2 (ja) 建築構造物形状算出システムおよび建築構造物撮影装置
JP6981531B2 (ja) 物体同定装置、物体同定システム、物体同定方法およびコンピュータプログラム
JP6781439B1 (ja) コンクリート締固め評価システム及び締固め評価方法
JP6058483B2 (ja) 空撮測量方法および装置
JP2020139386A (ja) コンクリート締固めトレーサビリティシステムおよびコンクリート締固め管理方法
JP5079547B2 (ja) カメラキャリブレーション装置およびカメラキャリブレーション方法
CN108432227A (zh) 摄影辅助装置及摄影辅助方法
JP5052254B2 (ja) 三次元計測システム、および、三次元計測方法
JP7441465B2 (ja) コンクリート締固めトレーサビリティシステム
CN107123147A (zh) 双目摄像机的标定方法、装置及双目摄像机***
JP6041535B2 (ja) 画像取得方法及び撮影装置
JP2017181374A (ja) 表面高さ表示方法
JP2010112731A (ja) ロボットの座標の結合方法
JP6823719B2 (ja) 画像合成方法、画像合成装置、及び記録媒体
JP7441466B2 (ja) コンクリート締固め管理システム
JP2022025818A (ja) 配筋計測用の三次元配筋データ作成方法及び三次元配筋データ作成システム
JPH11337322A (ja) 2次元画像比較による外観の測定方法および装置
CN107820041A (zh) 隐私遮挡方法及装置
JP4208980B2 (ja) 写真撮影管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20200806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200806

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7441465

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150