JP7436459B2 - 通信装置、ユーザ端末、通信システム及びプログラム - Google Patents

通信装置、ユーザ端末、通信システム及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7436459B2
JP7436459B2 JP2021511760A JP2021511760A JP7436459B2 JP 7436459 B2 JP7436459 B2 JP 7436459B2 JP 2021511760 A JP2021511760 A JP 2021511760A JP 2021511760 A JP2021511760 A JP 2021511760A JP 7436459 B2 JP7436459 B2 JP 7436459B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user terminal
handover
base station
communication device
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021511760A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020202386A1 (ja
Inventor
優 大▲高▼
英樹 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JPWO2020202386A1 publication Critical patent/JPWO2020202386A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7436459B2 publication Critical patent/JP7436459B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0072Transmission or use of information for re-establishing the radio link of resource information of target access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/08Reselecting an access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/30Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/30Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data
    • H04W36/302Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data due to low signal strength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/34Reselection control
    • H04W36/38Reselection control by fixed network equipment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0061Transmission or use of information for re-establishing the radio link of neighbour cell information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/32Reselection being triggered by specific parameters by location or mobility data, e.g. speed data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、通信装置、ユーザ端末、通信システム及びプログラムに関する。
車両を遠隔地に存在するオペレータが操作して移動させる遠隔運転技術が知られている。遠隔運転では、遠隔運転を実行するオペレータが操作するオペレータ装置と、車両に搭載されているユーザ端末との間の通信遅延が十分に抑制されることが、要求される要素の1つとして挙げられる(特許文献1参照)。
特開2017-216663号公報
ユーザ端末が移動するにつれて、接続先の無線基地局が切り替わるハンドオーバが発生する。このハンドオーバの種類に応じて、ハンドオーバ時の遅延時間が異なる。ハンドオーバの種類をユーザ端末が知ることができれば、ユーザ端末はこの遅延時間に応じた動作を行えるようになる。本発明は、ユーザ端末が遅延時間に応じた処理を行えるようにするための技術を提供することを目的とする。
上記課題に鑑みて、無線基地局である通信装置であって、前記通信装置をソース無線基地局とするハンドオーバであってユーザ端末が実行するハンドオーバに使用されるインタフェースの種類を特定する特定手段と、前記ユーザ端末へハンドオーバ指示を送信する前に前記特定されたインタフェースの種類を示す情報を前記ユーザ端末へ通知する通知手段と、を備えることを特徴とする通信装置が提供される。
上記手段により、ユーザ端末が遅延時間に応じた処理を行えるようになる。
本発明のその他の特徴及び利点は、添付図面を参照とした以下の説明により明らかになるであろう。なお、添付図面においては、同じ若しくは同様の構成には、同じ参照番号を付す。
添付図面は明細書に含まれ、その一部を構成し、本発明の実施の形態を示し、その記述と共に本発明の原理を説明するために用いられる。
実施形態に係る通信システムの構成例を説明するブロック図。 実施形態に係る車両の構成例を説明するブロック図。 実施形態に係る無線基地局の構成例を説明するブロック図。 実施形態に係る通信システムの動作例を説明するシーケンス図。 実施形態に係る通信システムの動作例を説明するシーケンス図。 実施形態に係る通信システムの動作例を説明するシーケンス図。 実施形態に係る通信システムの動作例を説明するシーケンス図。 実施形態に係るユーザ端末の動作例を説明するフロー図。 実施形態に係るユーザ端末の動作例を説明するフロー図。
以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。尚、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものでなく、また実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明に必須のものとは限らない。実施形態で説明されている複数の特徴のうち二つ以上の特徴が任意に組み合わされてもよい。
図1を参照して、一部の実施形態に係る通信システムの構成例について説明する。以下では4Gネットワークに使用されるEPC(発展型パケットコア)に準拠した通信システムを例として説明する。EPCは、NSA(非スタンドアロン)方式において5Gネットワークのコア・ネットワークとしても使用されうる。これに代えて、本発明は、3Gのコア・ネットワークや5Gコアなどの他の通信規格に適用されてもよい。他の通信規格に適用される場合に、以下で説明するネットワーク・エンティティやメッセージの名称は適宜読み替えられる。
通信システムは、ユーザ端末(UE:User Equipment)110と、複数の無線基地局120a~120dと、複数のMME(Mobility Management Entity)130a~130bと、複数のS-GW(Serving Gateway)140a~140bと、P-GW(Packet Data Network Gateway)150とを含む。MME130a~130bと、S-GW140a~140bと、P-GW150は、コア・ネットワークに含まれる。コア・ネットワークに含まれる他のネットワーク・エンティティは例えば既存の構成であってもよいので説明を省略する。複数の無線基地局120a~120dを総称して無線基地局120と呼ぶ。以下における無線基地局120についての説明は、複数の無線基地局120a~120dのそれぞれに当てはまる。同様に、複数のMME130a~130bをMME130と総称し、複数のS-GW140a~140bをS-GW140と総称する。
ユーザ端末110は、通信ネットワークから通信サービスの提供を受ける通信装置であり、端末装置とも呼ばれうる。ユーザ端末110は、車両や、携帯端末、監視カメラのような様々な種類の通信装置でありうる。以下ではユーザ端末110が車両(具体的には、車両に組み込まれた通信装置や、車両に持ち込まれた通信装置)である場合について説明する。
無線基地局120は、ユーザ端末110との無線接続を提供するための通信装置である。無線基地局120は、4GネットワークにおいてeNodeBと呼ばれ、5GネットワークにおいてgNodeBと呼ばれうる。MME130は、ユーザ端末110を認証したり、相手先までの通信経路の設定要求を行ったりするネットワーク・エンティティである。S-GW140は、ユーザ・パケットのルーティング機能を提供するネットワーク・エンティティである。P-GW150は、外部のIPネットワークとの接続点として機能するネットワーク・エンティティである。
無線基地局120aと無線基地局120bとは、X2インタフェースで互いに接続されている。無線基地局120cと無線基地局120dとは、X2インタフェースで互いに接続されている。MME130aと無線基地局120aとは、S1インタフェースで互いに接続されている。MME130aと無線基地局120bとは、S1インタフェースで互いに接続されている。MME130bと無線基地局120cとは、S1インタフェースで互いに接続されている。MME130bと無線基地局120dとは、S1インタフェースで互いに接続されている。S-GW140aとMME130aとは、S11インタフェースで互いに接続されている。S-GW140bとMME130bとは、S11インタフェースで互いに接続されている。P-GW150とS-GW140aとは、S5インタフェースで互いに接続されている。P-GW150とS-GW140bとは、S5インタフェースで互いに接続されている。MME130aはさらに、3Gネットワークにおいてユーザ・トラフィックの転送を行うネットワーク・エンティティであるSGSN(Serving GPRS Support Node)160とS3インタフェースで接続されている。
図2を参照して、ユーザ端末110の構成例について説明する。ユーザ端末110は、プロセッサ111と、メモリ112と、入力部113と、出力部114と、通信部115と、センサ群116と、走行制御部117とを備える。ユーザ端末110が車両でない場合に、ユーザ端末110は、プロセッサ111と、メモリ112と、通信部115と、各ユーザ端末に固有の構成要素(例えば、監視カメラであればイメージセンサなど)を備える。図2では実施形態の説明に用いられる構成要素を主に説明し、ステアリングやブレーキなどのユーザ端末110に固有の構成要素については省略する。
プロセッサ111は、ユーザ端末110全体の動作を制御する。プロセッサ111は、例えばCPUとして機能する。メモリ112は、ユーザ端末110の動作に用いられるプログラムや一時データなどを記憶する。メモリ112は、例えばROMやRAMなどにより実現される。さらに、メモリ112は、ハードディスクドライブのような二次ストレージを備えてもよい。入力部113は、ユーザ端末110のユーザ(例えば、運転者や同乗者)がユーザ端末110への入力を行うために用いられる。出力部114は、ユーザ端末110からユーザへ情報を出力するために用いられ、例えば表示装置(ディスプレイ)や音響装置(スピーカー)で実現される。通信部115は、ユーザ端末110が無線基地局120や他の車両などの他の装置と通信する機能を提供し、例えばアンテナやベースバンド・プロセッサなどで実現される。
センサ群116は、ユーザ端末110の状態や、運転者の状態や、ユーザ端末110の周辺情報を取得するための1つ以上のセンサである。センサ群116は、例えば、車外を撮影するカメラ、車外の物標を検知したり物標との距離を測定するためのライダ(Light Detection and Ranging)やミリ波レーダ、ユーザ端末110の地理的位置を測定するためのGPS(Global Positioning System)センサを含む。
走行制御部117は、ユーザ端末110の操舵と加減速との少なくとも一方を自動制御する。走行制御部117は、例えばECUによって構成される。ユーザ端末110は、遠隔運転状態と、自動運転状態と、手動運転状態とを取りうる。
遠隔運転状態は、ユーザ端末110がユーザ端末110の外部からの命令に基づいて走行する状態のことである。例えば、走行制御部117は、センサ群116によって得られた情報を無線基地局120及びコア・ネットワークを通じて、ユーザ端末110から離れた場所にいる操作者の装置へ送信する。操作者はこの情報に基づいて、ユーザ端末110を操縦するための命令を生成し、ユーザ端末110へ送信する。走行制御部117は、この命令に従って、ユーザ端末110の操舵と加減速との少なくとも一方を自動制御する。
自動運転状態は、ユーザ端末110がセンサ群116からの情報に基づいて走行する状態のことである。例えば、走行制御部117は、センサ群116によって得られた情報に基づいてユーザ端末110の経路設定を行い、この経路に沿ってユーザ端末110が走行するようにユーザ端末110の操舵と加減速との少なくとも一方を自動制御する。手動運転状態は、ユーザ端末110の運転者が手動で運転を行う状態である。手動運転中に、ユーザ端末110による運転支援が行われてもよい。
図3を参照して、無線基地局120の構成例について説明する。無線基地局120は、プロセッサ121と、メモリ122と、入力部123と、出力部124と、通信部125とを備える。
プロセッサ121は、無線基地局120全体の動作を制御する。プロセッサ121は、例えばCPUとして機能する。メモリ122は、無線基地局120の動作に用いられるプログラムや一時データなどを記憶する。メモリ122は、例えばROMやRAMなどにより実現される。さらに、メモリ122は、ハードディスクドライブのような二次ストレージを備えてもよい。入力部123は、無線基地局120のユーザが無線基地局120への入力を行うために用いられる。出力部124は、無線基地局120からユーザへ情報を出力するために用いられ、例えば表示装置(ディスプレイ)や音響装置(スピーカー)で実現される。通信部125は、無線基地局120がユーザ端末110やMME130などの他の装置と通信する機能を提供し、例えばアンテナやベースバンド・プロセッサなどで実現される。
図4及び図5を参照して、ユーザ端末110による現在の通信に対してハンドオーバが行われる場合の通信システムの動作について説明する。図4及び図5に説明する方法の各工程は、例えば各装置(ユーザ端末110、無線基地局120など)のプロセッサがメモリに格納されたプログラムを実行することによって実施される。これに代えて、この方法の一部又は全部の工程が、ASIC(特定用途向け集積回路)のようなハードウェアで実現されてもよい。図4及び図5の動作の開始時点で、ユーザ端末110は、無線基地局120bを通じて通信システムと通信中であるとする。以下の説明において、別段の記載がない限り、信号の機能は従来のハンドオーバ処理におけるものと同じであってもよいので、詳細な説明を省略する。
図4は、ユーザ端末110が無線基地局120aのカバレッジ内に移動し、無線基地局120bから無線基地局120aにハンドオーバが行われる場合について説明する。
ステップS401で、無線基地局120bは、例えばRRC MEASUREMENT CONTROLメッセージをユーザ端末110へ送信することによって、ユーザ端末110に測定及びレポートの開始を要求する。ステップS402で、ユーザ端末110は、自身の周囲の無線基地局からの電波の品質を測定し、測定結果を例えばRRC MEASUREMENT REPORTメッセージで無線基地局120bへ送信する。
ステップS403で、無線基地局120bは、受信した測定結果に基づいて、無線基地局120bから無線基地局120aへハンドオーバを行うことを決定する。このハンドオーバにおいて、ソース無線基地局は無線基地局120bであり、ターゲット無線基地局は無線基地局120aである。このように、無線基地局120bは、自局(無線基地局120b)をソース無線基地局として特定し、自局以外の無線基地局120aをターゲット無線基地局として特定する。ステップS404で、無線基地局120bは、ハンドオーバの種類を特定する。例えば、無線基地局120bは、ハンドオーバの要求に使用されるインタフェースの種類を特定することによって、ハンドオーバの種類を特定する。具体的に、無線基地局120bは、無線基地局120aと無線基地局120bとの間にX2インタフェースが張られていることを特定し、無線基地局120aへX2インタフェースを通じてハンドオーバ要求を送信することを特定する。このようなハンドオーバは、無線基地局間ハンドオーバやX2ハンドオーバとも呼ばれうる。
ステップS405で、無線基地局120bは、特定されたハンドオーバの種類に関する情報をユーザ端末110へ通知する。例えば、ハンドオーバの種類に関する情報は、ハンドオーバの要求に使用されるインタフェースの種類に関する情報を含んでもよい。これに加えて又はこれに代えて、ハンドオーバの種類に関する情報は、ハンドオーバがソフトハンドオーバであるか、ハードハンドオーバであるかに関する情報を含んでもよい。インタフェースの種類に関する情報とは、インタフェースの種類自体であってもよいし、インタフェースの種類に基づいて定まる情報であってもよい。具体的に、無線基地局120bは、ハンドオーバ要求がX2インタフェースを通じて行われることをユーザ端末110へ通知してもよい。これに代えて又はこれに加えて、無線基地局120bは、インタフェースの種類に関する他の情報、例えばインタフェースの種類に応じたハンドオーバ処理に要する時間の推定値やそれに伴う遅延推定値などを通知してもよい。インタフェースの種類に応じたハンドオーバ処理に要する時間の推定値やそれに伴う遅延推定値は、ハンドオーバの種類ごとにテーブルにて管理されていてもよい。この通知は、例えばRRCにおけるメッセージで送信される。ステップS406で、ユーザ端末110は、受信した通知に基づいて所定の動作を行ってもよい。この所定の動作の具体例については後述する。
ステップS407で、無線基地局120bは、無線基地局120aへ、X2インタフェースを通じてハンドオーバ要求を送信する。この要求には、例えば無線基地局120aが設定すべきE-RAB(E-UTRAN Radio Access Bearer)に関する情報が含まれる。ステップS408で、無線基地局120aは、無線基地局120bへ、X2インタフェースを通じて確認応答を送信する。
ステップS409で、無線基地局120bは、ユーザ端末110へ、ハンドオーバ指示を送信する。この指示を受けて、ユーザ端末110はハンドオーバを実行開始する。これ以降の動作については既存の動作と同じであってもよいので、説明を省略する。
図5は、ユーザ端末110が無線基地局120cのカバレッジ内に移動し、無線基地局120bから無線基地局120cにハンドオーバが行われる場合について説明する。
ステップS501及びS502の動作はステップS401及びS402の動作と同様である。ステップS503で、無線基地局120bは、受信した測定結果に基づいて、無線基地局120bから無線基地局120cへハンドオーバを行うことを決定する。このハンドオーバにおいて、ソース無線基地局は無線基地局120bであり、ターゲット無線基地局は無線基地局120cである。このように、無線基地局120bは、自局(無線基地局120b)をソース無線基地局として特定し、自局以外の無線基地局120cをターゲット無線基地局として特定する。ステップS504で、無線基地局120bは、ハンドオーバの種類を特定する。具体的に、無線基地局120bは、無線基地局120bと無線基地局120cとの間にX2インタフェースが張られていないことを特定し、無線基地局120cへS1インタフェースを通じてハンドオーバ要求を送信することを決定する。このようなハンドオーバは、MME間ハンドオーバやS1ハンドオーバとも呼ばれうる。
ステップS505で、無線基地局120bは、特定されたハンドオーバの種類に関する情報をユーザ端末110へ通知する。具体的に、無線基地局120bは、S1インタフェースを通じてハンドオーバが行われることをユーザ端末110へ通知する。この通知は、例えばRRCにおけるメッセージで送信される。ハンドオーバの種類に関する他の情報を通知してもよいことはステップS405と同様である。ステップS506で、ユーザ端末110は、受信した通知に基づいて所定の動作を行ってもよい。この所定の動作の具体例については後述する。
ステップS507で、無線基地局120bは、自身が接続しているMME130aへ、無線基地局120cへのハンドオーバ要求を送信する。ステップS508で、MME130aは、変更先のMME130bに対してMME再配置要求を送信する。
ステップS509で、MME130bは、変更先のS-GW140bに対して、ベアラ設定要求を送信する。これを受けて、ステップS510で、S-GW140bは、無線基地局120cへ通知すべきベアラのS-GWアドレスをMME130bへ送信する。
ステップS511で、MME130bは、無線基地局120cへ、設定すべきE-RABのパラメータを送信する。ステップS512で、無線基地局120cは、MME130bへ、設定したE-RAB情報を送信する。
ステップS513で、MME130bは、MME130aへ、再配置が完了したことを通知する。ステップS514で、MME130aは、無線基地局120bへ、ハンドオーバの準備が完了したことを通知する。ステップS515で、無線基地局120bは、ユーザ端末110へ、ハンドオーバ指示を送信する。この指示を受けて、ユーザ端末110はハンドオーバを実行開始する。これ以降の動作については既存の動作と同じであってもよいので、説明を省略する。
図6を参照して、ユーザ端末110による移動先での通信に対してハンドオーバが行われる場合の通信システムの動作について説明する。この動作は、ユーザ端末110と通信装置600とが連携して実行される。通信装置600は、ユーザ端末110と通信中の無線基地局120bであってもよいし、ユーザ端末110と通信中でない無線基地局(無線基地局120aなど)であってもよいし、コア・ネットワーク内の通信装置(例えば、MME130a、130b)であってもよいし、インターネットなどによってコア・ネットワークに接続された他の通信装置であってもよい。通信装置600がユーザ端末110と通信中の無線基地局120b以外の通信装置である場合に、ユーザ端末110と通信装置600との通信は、無線基地局120bを経由する経路で行われてもよいし、他の経路で行われてもよい。通信装置600の構成例は、図3で説明した無線基地局120の構成例と同様であってもよいため説明を省略する。図6に説明する方法の各工程は、例えば各装置(ユーザ端末110及び通信装置600)のプロセッサがメモリに格納されたプログラムを実行することによって実施される。これに代えて、この方法の一部又は全部の工程が、ASIC(特定用途向け集積回路)のようなハードウェアで実現されてもよい。
ステップS601で、ユーザ端末110は、ユーザ端末110の移動予定の経路を決定する。例えば、ユーザ端末110が車両である場合に、ユーザ端末110は、運転者から指示された目的地への経路を決定する。決定された経路を予定経路と呼ぶ。ステップS602で、ユーザ端末110は、予定経路を通信装置600へ送信する。予定経路は、ユーザ端末110による移動先での通信に対するハンドオーバのソース無線基地局及びターゲット無線基地局を特定可能な情報の一例である。
ステップS603で、通信装置600は、予定経路に重なるカバレッジを有する無線基地局と、ユーザ端末110が各カバレッジを通る順番とを特定する。通信システムが有する各無線基地局のカバレッジに関する情報は、事前に通信装置600に格納されていてもよいし、各無線基地局に問い合わされてもよい。そして、通信装置600は、連続する2つの無線基地局をソース無線基地局及びターゲット無線基地局として特定する。例えば、現在、無線基地局120bのカバレッジ内にあるユーザ端末110が、無線基地局120cのカバレッジを通り、その後に無線基地局120dのカバレッジを通る経路を移動予定であるとする。この場合に、通信装置600は、無線基地局120b以外の無線基地局120cをソース無線基地局として特定し、自局以外の無線基地局120dをターゲット無線基地局として特定する。
ステップS604で、通信装置600は、ソース無線基地局(例えば、無線基地局120c)からターゲット無線基地局(例えば、無線基地局120d)に対してハンドオーバを要求するために使用されるハンドオーバの種類を特定する。この例では、通信装置600は、無線基地局120cと無線基地局120dとの間にX2インタフェースが張られており、X2ハンドオーバが行われることを特定する。この特定は、通信装置600が無線基地局120c及び/又は無線基地局120dへ問い合わせることによって行われてもよい。
ステップS605で、通信装置600は、ソース無線基地局(例えば、無線基地局120c)からターゲット無線基地局(例えば、無線基地局120d)へのハンドオーバの種類に関する情報をユーザ端末110へ通知する。この通知とともに、通信装置600は、ソース無線基地局(例えば、無線基地局120c)とターゲット無線基地局(例えば、無線基地局120d)との少なくとも一方のカバレッジに関する情報をユーザ端末110へ通知してもよい。カバレッジに関する情報とは、無線基地局の地理的位置、通信可能距離、通信方向などを含む。ハンドオーバの種類に関する情報に基づいて、ユーザ端末110は、予定経路上で実行されるハンドオーバによりどの程度の遅延が発生するかを予測することが可能になる。また、ハンドオーバの種類に関する情報とカバレッジに関する情報とに基づいて、ユーザ端末110は、予定経路上のどの位置で実行されるハンドオーバによりどの程度の遅延が発生するかを予測することが可能になる。
ステップS604及びS605において、予定経路上に複数組のソース無線基地局及びターゲット無線基地局が存在する場合に、通信装置600は、それぞれの組についてハンドオーバの種類(及び場合によってはカバレッジに関する情報)をユーザ端末110へ通知してもよい。ステップS606で、ユーザ端末110は、受信した通知に基づいて所定の動作を行ってもよい。この所定の動作の具体例については後述する。
図7を参照して、図4における通信システムの動作の変形例について説明する。図4の例では、ユーザ端末110と通信中の無線基地局120bがステップS404及びステップS405を実行したが、図7では、無線基地局120b以外の通信装置700がステップS404及びステップS405を実行する。通信装置700は、ユーザ端末110と通信中でない無線基地局(無線基地局120aなど)であってもよいし、コア・ネットワーク内の通信装置(例えば、MME130a、130b)であってもよいし、インターネットなどによってコア・ネットワークに接続された他の通信装置であってもよい。ユーザ端末110と通信装置700との通信は、無線基地局120bを経由する経路で行われてもよいし、他の経路で行われてもよい。通信装置700の構成例は、図3で説明した無線基地局120の構成例と同様であってもよいため説明を省略する。図7に説明する方法の各工程は、例えば各装置(ユーザ端末110及び通信装置700)のプロセッサがメモリに格納されたプログラムを実行することによって実施される。これに代えて、この方法の一部又は全部の工程が、ASIC(特定用途向け集積回路)のようなハードウェアで実現されてもよい。
ステップS401~S403までの動作は図4と同様である。ステップS701で、無線基地局120bは、特定されたハンドオーバのソース無線基地局(例えば、無線基地局120b)及びターゲット基地局(例えば、無線基地局120a)を識別する情報を通信装置700へ送信する。ステップS404で、通信装置700は、この情報に基づいて、ハンドオーバの種類を特定する。ステップS405で、通信装置700は、ハンドオーバの種類に関する情報をユーザ端末110へ通知する。ステップS406~S409までの動作は図4と同様である。
図5における通信システムの動作も、図7のように変形できる。すなわち、無線基地局120bがステップS504及びステップS505を実行する代わりに、通信装置700がこれらのステップを実行してもよい。この場合に、ステップS503とステップS504との間に、無線基地局120bは、特定されたハンドオーバのソース無線基地局(例えば、無線基地局120b)及びターゲット基地局(例えば、無線基地局120c)を識別する情報を通信装置700へ送信する。
図8を参照して、上述のステップS406、S506及びS606で実行される処理の具体例について説明する。ステップS801で、ユーザ端末110は、通知された情報に基づいて、ユーザ端末110において発生する通信遅延を決定する。例えば、ユーザ端末110は、ハンドオーバの種類に対応する遅延時間を事前にメモリ112に格納しておき、通知されたハンドオーバの種類に応じた遅延時間をメモリ112から読み出すことによって遅延時間を決定してもよい。これに代えて、ユーザ端末110は、ハンドオーバの種類に関する情報として、ハンドオーバに要する時間を通信装置(例えば、無線基地局)から受信し、この時間に基づいて遅延時間を決定してもよい。
ステップS802で、ユーザ端末110は、決定された遅延時間が閾値よりも大きいかどうかを判定する。この条件を満たす場合(ステップS802で「YES」)にユーザ端末110は処理をステップS803に遷移し、この条件を満たさない場合(ステップS802で「NO」)にユーザ端末110は処理をステップS804に遷移する。
ステップS803で、ユーザ端末110は、遅延時間が閾値よりも大きい場合に行うべき所定の制御を実行する。例えば、X2インタフェースとは異なるインタフェースであるS1インタフェースを通じてハンドオーバが行われることを通知された場合に、S1ハンドオーバ実行時の遅延時間が比較的長いため、走行中のユーザ端末110(の走行制御部117)は、例えば、走行速度を下げたり、ハザードランプを点灯させたりしてもよい。遠隔運転や自動運転で走行中のユーザ端末110(の走行制御部117)は、これらに加えてまたはこれらに代えて、例えば遠隔運転や自動運転を中止(制限)するなどの安全運転制御(所定の走行状態制御)を実行してもよい。ステップS802における閾値は、ステップS803で実行される所定の制御に応じた値であってもよい。
ステップS804で、ユーザ端末110は、現在の走行状態制御を維持する。ステップS803で実行される所定の走行状態制御は、ステップ804で維持される(実行される)走行状態制御よりも、(1)車両の走行速度を低減させる走行状態制御、(2)遠隔運転オペレータによる操作権限を低減させる走行状態制御、(3)自動制御する機能や項目を低減させる走行状態制御、(4)車両の外部の交通参加者に対する報知内容を増加させる走行状態制御、の少なくともいずれか1つであってもよい。
図9を参照して、上述のステップS406、S506及びS606で実行される処理の別の具体例について説明する。図8の例で、ユーザ端末110は、通知された情報に基づいて、ユーザ端末110において発生する通信遅延を決定する。しかし、通知されるハンドオーバの種類によっては、通信遅延の具体的な値を決定するまでもなく、長い通信遅延が生じる可能性があることを把握できる。そこで、ステップS901で、ユーザ端末110は、通知されたハンドオーバの種類に関する情報が、所定のハンドオーバの種類に関する情報かどうかを判定する。この所定のハンドオーバの種類は、例えばユーザ端末110において発生する通信遅延が閾値よりも大きいハンドオーバの種類(例えば、S1インタフェースを使用するハンドオーバ)である。
ステップS901の条件を満たす場合(ステップS901で「YES」)にユーザ端末110は処理をステップS902に遷移し、この条件を満たさない場合(ステップS901で「NO」)にユーザ端末110は処理をステップS903に遷移する。ステップS902及びS903はそれぞれ、ステップS803及びS804と同様である。
上述の実施形態では、ユーザ端末110へ通知されるハンドオーバの種類として、X2インタフェースとS1インタフェースを例示した。しかし、通知されるハンドオーバの種類はこれに限られない。例えば、SGSN160を含む別の通信システムへのハンドオーバが行われる場合に、MME130aとSGSN160との間のS3メッセージを通じてハンドオーバ要求が送信される(いわゆる、S3ハンドオーバ)。この場合に、無線基地局120b、通信装置600又は通信装置700は、S3インタフェースが使用されることをユーザ端末110へ通知する。
上述の実施形態では、ハンドオーバ元の無線基地局120b(いわゆる、ソース無線基地局)は、ターゲット無線基地局に対してハンドオーバを要求するために使用されるハンドオーバの種類をユーザ端末110へ通知する。そのため、ユーザ端末110は、ハンドオーバに要する遅延時間を予測することができ、ユーザ端末が遅延時間に応じた処理を行えるようになる。また、ハンドオーバの種類の通知(S405、S505)は、ハンドオーバ指示(S409、S515)よりも前に行われる。そのため、ユーザ端末110は、早い段階でハンドオーバに要する遅延時間を予測できる。
<実施形態のまとめ>
<構成1>
通信装置(120b、600、700)であって、
ユーザ端末(110)が実行するハンドオーバの種類を特定する特定手段(121、S404、S504、S604)と、
前記特定されたハンドオーバの種類に関する情報を前記ユーザ端末へ通知する通知手段(121、S405、S505、S604)と、
を備えることを特徴とする通信装置。
この構成によれば、ユーザ端末は、ハンドオーバに要する遅延時間を予測することができ、ユーザ端末が遅延時間に応じた処理を行えるようになる。
<構成2>
前記通信装置は、無線基地局(120b)であり、
前記特定手段は、前記通信装置をソース無線基地局とするハンドオーバの種類を特定する
ことを特徴とする構成1に記載の通信装置。
この構成によれば、ユーザ端末は、現在の通信のハンドオーバに要する遅延時間を予測することができる。
<構成3>
前記通知手段は、前記ユーザ端末へハンドオーバ指示を送信する(S409、S515)前に前記ハンドオーバの種類に関する情報を通知することを特徴とする構成2に記載の通信装置。
この構成によれば、ユーザ端末は、早い段階でハンドオーバに要する遅延時間を予測できる。
<構成4>
前記通信装置は、無線基地局(120b)であり、
前記特定手段は、前記通信装置以外の無線基地局(120c)をソース無線基地局とするハンドオーバの種類を特定する
ことを特徴とする構成1に記載の通信装置。
この構成によれば、ユーザ端末は、移動先の通信のハンドオーバに要する遅延時間を予測することができる。
<構成5>
前記通知手段は、前記ハンドオーバのソース無線基地局とターゲット無線基地局との少なくとも一方のカバレッジに関する情報を前記ユーザ端末へ更に通知する(S605)ことを特徴とする構成4に記載の通信装置。
この構成によれば、ユーザ端末は、移動先でハンドオーバが行われる位置を知ることができる。
<構成6>
前記特定手段は、ハンドオーバの要求に使用されるインタフェースの種類に基づいて、前記ハンドオーバの種類を特定する、構成1乃至5の何れか1つに記載の通信装置。
この構成によれば、インタフェースの種類に基づいてハンドオーバの種類を特定できる。
<構成7>
前記インタフェースの種類は、前記ハンドオーバのソース無線基地局とターゲット無線基地局との間のインタフェースと、前記ソース無線基地局とコア・ネットワーク(130a)との間のインタフェースとを含むことを特徴とする構成6に記載の通信装置。
この構成によれば、ユーザ端末は、無線基地局間のハンドオーバと、コア・ネットワークを含むハンドオーバとについて知ることができる。
<構成8>
コンピュータを構成1乃至7の何れか1つに記載の通信装置の各手段として機能させるためのプログラム。
この構成によれば、プログラムの形態で上記構成が提供される。
<構成9>
ユーザ端末(110)であって、
ハンドオーバの種類に関する情報を通信装置(120b、600、700)から受信する受信手段(111、S405、S505、S605)を備えることを特徴とするユーザ端末。
この構成によれば、ユーザ端末は、ハンドオーバに要する遅延時間を予測することができ、ユーザ端末が遅延時間に応じた処理を行えるようになる。
<構成10>
前記ハンドオーバのソース無線基地局及びターゲット無線基地局を特定可能な情報を前記通信装置へ通知する通知手段(111、S601)を更に備えることを特徴とする構成9に記載のユーザ端末。
この構成によれば、移動先での通信のハンドオーバにおけるハンドオーバに要する遅延時間を予測することができる。
<構成11>
前記特定可能な情報は、前記ユーザ端末の移動予定の経路を含むことを特徴とする構成10に記載のユーザ端末。
この構成によれば、移動予定の経路上で発生するハンドオーバに要する遅延時間を予測することができる。
<構成12>
前記ハンドオーバの種類に関する情報に応じた制御を実行する制御手段(111、S801~S803)を更に備えることを特徴とする構成9乃至11の何れか1つに記載のユーザ端末。
この構成によれば、ユーザ端末は、ハンドオーバに要する遅延時間を予測することができ、ユーザ端末が遅延時間に応じた処理を行えるようになる。
<構成13>
前記ユーザ端末は車両(110)であり、
前記制御手段は、
前記ハンドオーバの種類に関する情報に基づいて、前記ユーザ端末において発生する通信遅延が閾値よりも大きいかどうかを判定し(111、S802)、
前記通信遅延が前記閾値よりも大きい場合に所定の走行状態制御を実行する(111、S803)
ことを特徴とする構成12に記載のユーザ端末。
この構成によれば、ユーザ端末である車両は、ハンドオーバに要する遅延時間に応じた制御を実行できる。
<構成14>
前記ユーザ端末は車両(110)であり、
前記制御手段は、
前記ハンドオーバの種類に関する情報が、所定のハンドオーバの種類に関する情報かどうかを判定し(111、S901)、
前記ハンドオーバの種類に関する情報が、前記所定のハンドオーバの種類に関する情報である場合に、所定の走行状態制御を実行する(111、S902)
ことを特徴とする構成12に記載のユーザ端末。
この構成によれば、ユーザ端末である車両は、ハンドオーバの種類に応じた制御を実行できる。
<構成15>
前記所定のハンドオーバの種類は、前記ユーザ端末において発生する通信遅延が閾値よりも大きいハンドオーバの種類であることを特徴とする構成14に記載のユーザ端末。
この構成によれば、ユーザ端末である車両は、ハンドオーバ時の通信遅延が大きなハンドオーバの種類に応じた制御を実行できる。
<構成16>
前記所定の走行状態制御は、前記通信遅延が前記閾値よりも大きくないと判定された場合又は前記ハンドオーバの種類に関する情報が前記所定のハンドオーバの種類に関する情報ではないと判定された場合に実行される走行状態制御(S804、S903)よりも、前記車両の走行速度を低減させる走行状態制御であることを特徴とする構成13乃至15の何れか1つに記載のユーザ端末。
この構成によれば、ユーザ端末である車両は、通信遅延又はハンドオーバの種類に応じて車両を減速できる。
<構成17>
コンピュータを構成9乃至16の何れか1つに記載のユーザ端末の各手段として機能させるためのプログラム。
この構成によれば、プログラムの形態で上記構成が提供される。
<構成18>
通信装置(120b、600、700)及びユーザ端末(110)を備える通信システムであって、
前記通信装置は、
前記ユーザ端末が実行するハンドオーバの種類を特定する特定手段(121、S404、S504、S604)と、
前記特定されたハンドオーバの種類に関する情報を前記ユーザ端末へ通知する通知手段(121、S405、S505、S605)と、
を備え、
前記ユーザ端末は、前記特定されたハンドオーバの種類に関する情報を前記通信装置から受信する受信手段(111、S405、S505、S605)を備える
ことを特徴とする通信システム。
この構成によれば、ユーザ端末は、ハンドオーバに要する遅延時間を予測することができ、ユーザ端末が遅延時間に応じた処理を行えるようになる。
本発明は上記実施の形態に制限されるものではなく、本発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、本発明の範囲を公にするために、以下の請求項を添付する。

Claims (13)

  1. 無線基地局である通信装置であって、
    前記通信装置をソース無線基地局とするハンドオーバであってユーザ端末が実行するハンドオーバに使用されるインタフェースの種類を特定する特定手段と、
    前記ユーザ端末へハンドオーバ指示を送信する前に前記特定されたインタフェースの種類を示す情報を前記ユーザ端末へ通知する通知手段と、
    を備えることを特徴とする通信装置。
  2. 記特定手段は、前記通信装置以外の無線基地局をソース無線基地局とするハンドオーバに使用されるインタフェースの種類を更に特定することを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  3. 前記通知手段は、前記ハンドオーバのソース無線基地局とターゲット無線基地局との少なくとも一方のカバレッジに関する情報を前記ユーザ端末へ更に通知することを特徴とする請求項に記載の通信装置。
  4. 前記特定手段は、ハンドオーバの要求に使用されるインタフェースの種類に基づいて、前記ハンドオーバに使用されるインタフェースの種類を特定する、請求項1乃至の何れか1項に記載の通信装置。
  5. 前記インタフェースの種類は、前記ハンドオーバのソース無線基地局とターゲット無線基地局との間のインタフェースと、前記ソース無線基地局とコア・ネットワークとの間のインタフェースとを含むことを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載の通信装置。
  6. コンピュータを請求項1乃至の何れか1項に記載の通信装置の各手段として機能させるためのプログラム。
  7. ユーザ端末であって、
    ハンドオーバに使用されるインタフェースの種類を示す情報を通信装置から受信する受信手段と、
    前記ハンドオーバのソース無線基地局及びターゲット無線基地局を特定可能な情報を前記通信装置へ通知する通知手段と、
    を備え
    前記特定可能な情報は、前記ユーザ端末の移動予定の経路を含むことを特徴とするユーザ端末。
  8. 車両であるユーザ端末であって、
    ハンドオーバに使用されるインタフェースの種類を示す情報を通信装置から受信する受信手段と、
    前記ハンドオーバに使用されるインタフェースの種類を示す情報に応じた制御を実行する制御手段と、
    を備え
    前記制御手段は、
    前記ハンドオーバに使用されるインタフェースの種類を示す情報に基づいて、前記ユーザ端末において発生する通信遅延が閾値よりも大きいかどうかを判定し、
    前記通信遅延が前記閾値よりも大きい場合に所定の走行状態制御を実行する
    ことを特徴とするユーザ端末。
  9. 車両であるユーザ端末であって、
    ハンドオーバに使用されるインタフェースの種類を示す情報を通信装置から受信する受信手段と、
    前記ハンドオーバに使用されるインタフェースの種類を示す情報に応じた制御を実行する制御手段と、
    を備え
    前記制御手段は、
    前記ハンドオーバに使用されるインタフェースが、所定のインタフェースかどうかを判定し、
    前記ハンドオーバに使用されるインタフェースが、前記所定のインタフェースである場合に、所定の走行状態制御を実行する
    ことを特徴とするユーザ端末。
  10. 前記所定のインタフェースは、前記ユーザ端末において発生する通信遅延が閾値よりも大きいインタフェースであることを特徴とする請求項に記載のユーザ端末。
  11. 前記所定の走行状態制御は、前記通信遅延が前記閾値よりも大きくないと判定された場合又は前記ハンドオーバに使用されるインタフェースが前記所定のインタフェースではないと判定された場合に実行される走行状態制御よりも、前記車両の走行速度を低減させる走行状態制御であることを特徴とする請求項10に記載のユーザ端末。
  12. コンピュータを請求項7乃至11の何れか1項に記載のユーザ端末の各手段として機能させるためのプログラム。
  13. 無線基地局である通信装置及びユーザ端末を備える通信システムであって、
    前記通信装置は、
    前記通信装置をソース無線基地局とするハンドオーバであって前記ユーザ端末が実行するハンドオーバに使用されるインタフェースの種類を特定する特定手段と、
    前記ユーザ端末へハンドオーバ指示を送信する前に前記特定されたインタフェースの種類を示す情報を前記ユーザ端末へ通知する通知手段と、
    を備え、
    前記ユーザ端末は、前記特定されたインタフェースの種類を示す情報を前記通信装置から受信する受信手段を備える
    ことを特徴とする通信システム。
JP2021511760A 2019-03-29 2019-03-29 通信装置、ユーザ端末、通信システム及びプログラム Active JP7436459B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/014315 WO2020202386A1 (ja) 2019-03-29 2019-03-29 通信装置、ユーザ端末、通信システム及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020202386A1 JPWO2020202386A1 (ja) 2020-10-08
JP7436459B2 true JP7436459B2 (ja) 2024-02-21

Family

ID=72666177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021511760A Active JP7436459B2 (ja) 2019-03-29 2019-03-29 通信装置、ユーザ端末、通信システム及びプログラム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US12035177B2 (ja)
EP (1) EP3952453B1 (ja)
JP (1) JP7436459B2 (ja)
CN (1) CN113615250B (ja)
FI (1) FI3952453T3 (ja)
WO (1) WO2020202386A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6838211B2 (ja) * 2017-07-31 2021-03-03 日立Astemo株式会社 自律運転制御装置、自律移動車及び自律移動車制御システム
CN112785840B (zh) * 2020-12-17 2022-03-08 漳州职业技术学院 一种城市智能交通计算机控制***及方法
WO2023233517A1 (ja) * 2022-05-31 2023-12-07 日本電信電話株式会社 通信装置、通信システム、通知方法、制御方法及びプログラム

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006333386A (ja) 2005-05-30 2006-12-07 Mitsubishi Electric Corp ハンドオーバ制御方式
JP2013009170A (ja) 2011-06-24 2013-01-10 Nec Corp 移動体通信システム、移動体通信方法、通信処理装置およびその制御方法と制御プログラム
JP2013110727A (ja) 2011-10-27 2013-06-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 無線通信システム、無線端末装置、通信制御方法および通信制御プログラム
JP2014220694A (ja) 2013-05-09 2014-11-20 日本電気株式会社 通信システム、基地局、及び通信方法
JP2017527172A (ja) 2014-07-14 2017-09-14 コンヴィーダ ワイヤレス, エルエルシー 統合されたスモールセルおよびWiFiネットワークにおけるネットワーク開始ハンドオーバー
WO2018037945A1 (ja) 2016-08-22 2018-03-01 ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社 車両、および制御方法
WO2018171941A1 (en) 2017-03-23 2018-09-27 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Preemptive handover preparation and tracking/paging area handling and intelligent route selection in a cellular network
JP2019022185A (ja) 2017-07-21 2019-02-07 キヤノン株式会社 複数の通信方式を用いる通信装置およびその制御方法ならびにプログラム
US20190049948A1 (en) 2017-08-10 2019-02-14 Udelv Inc. Multi-stage operation of autonomous vehicles

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100061337A1 (en) * 2006-06-16 2010-03-11 Hallenstaal Magnus Cell Selection/Reselection Mechanism for a Mobile Communication System
KR101531513B1 (ko) * 2008-02-04 2015-07-06 엘지전자 주식회사 랜덤 접속의 접속 지연 재개 방법
CN101448287B (zh) * 2008-04-04 2011-10-26 中兴通讯股份有限公司 一种激活状态下用户设备跨接入网切换的实现方法
CN101959262B (zh) * 2009-07-15 2015-07-22 中兴通讯股份有限公司 切换失败指示信息的通知方法与装置
CN102202395B (zh) * 2009-09-30 2012-09-12 华为技术有限公司 消息处理方法、装置
JP5779053B2 (ja) * 2011-09-09 2015-09-16 株式会社Nttドコモ 基地局、ネットワーク装置及び通信制御方法
JP6746336B2 (ja) * 2016-03-24 2020-08-26 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法及びプログラム
JP2017216663A (ja) 2016-06-02 2017-12-07 富士通株式会社 基地局装置、無線通信システム及び通信経路切替方法
CN110140397B (zh) * 2016-12-30 2021-12-14 华为技术有限公司 小区切换过程中的信息传输方法和装置
JP6735719B2 (ja) * 2017-09-29 2020-08-05 Kddi株式会社 ノード装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2021510272A (ja) * 2018-01-12 2021-04-15 鴻穎創新有限公司Fg Innovation Company Limited 条件付きハンドオーバー手順

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006333386A (ja) 2005-05-30 2006-12-07 Mitsubishi Electric Corp ハンドオーバ制御方式
JP2013009170A (ja) 2011-06-24 2013-01-10 Nec Corp 移動体通信システム、移動体通信方法、通信処理装置およびその制御方法と制御プログラム
JP2013110727A (ja) 2011-10-27 2013-06-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 無線通信システム、無線端末装置、通信制御方法および通信制御プログラム
JP2014220694A (ja) 2013-05-09 2014-11-20 日本電気株式会社 通信システム、基地局、及び通信方法
JP2017527172A (ja) 2014-07-14 2017-09-14 コンヴィーダ ワイヤレス, エルエルシー 統合されたスモールセルおよびWiFiネットワークにおけるネットワーク開始ハンドオーバー
WO2018037945A1 (ja) 2016-08-22 2018-03-01 ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社 車両、および制御方法
WO2018171941A1 (en) 2017-03-23 2018-09-27 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Preemptive handover preparation and tracking/paging area handling and intelligent route selection in a cellular network
JP2020506566A (ja) 2017-03-23 2020-02-27 フラウンホーファー−ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デル・アンゲヴァンテン・フォルシュング・アインゲトラーゲネル・フェライン ハンドオーバの先行準備およびトラッキング/ページングエリアハンドリングならびにセルラネットワーク内のインテリジェントルート選択
JP2019022185A (ja) 2017-07-21 2019-02-07 キヤノン株式会社 複数の通信方式を用いる通信装置およびその制御方法ならびにプログラム
US20190049948A1 (en) 2017-08-10 2019-02-14 Udelv Inc. Multi-stage operation of autonomous vehicles

Also Published As

Publication number Publication date
EP3952453A1 (en) 2022-02-09
FI3952453T3 (fi) 2024-03-28
JPWO2020202386A1 (ja) 2020-10-08
US12035177B2 (en) 2024-07-09
CN113615250B (zh) 2023-11-10
WO2020202386A1 (ja) 2020-10-08
EP3952453B1 (en) 2024-02-28
CN113615250A (zh) 2021-11-05
EP3952453A4 (en) 2022-04-06
US20210168664A1 (en) 2021-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110506438B (zh) 抢占式切换准备和跟踪/寻呼区域处理以及蜂窝网络中的智能路线选择
US12035177B2 (en) Communication device, user terminal, communication system, notification method, and program for handover communications
CN113179540B (zh) 一种移动切换方法及相关设备
WO2018035145A1 (en) Method for changing the lead vehicle of a vehicle platoon
JP2021517437A (ja) 無線通信方法及び装置
WO2019187302A1 (ja) ノード装置及びその制御方法、並びにプログラム
WO2017054178A1 (zh) 保持业务连续性的方法、控制面网关和移动管理网元
US20210075723A1 (en) Wireless Communication Method and Device
JP2021514592A (ja) 移動する基地局からのハンドオーバ
EP3912326A1 (en) Vehicle-to-vehicle and vehicle-to-network communication
CN111246390A (zh) 用户设备位置信息上报方法和装置
US11924265B2 (en) Communication device, user terminal, communication system, controlling method of same, and program
US11324067B2 (en) Communication apparatus
EP3582190A1 (en) Method, apparatus and computer program for transferring an execution of a function for a vehicle between a backend entity and the vehicle, method, apparatus and computer program for a vehicle and method, apparatus and computer program for a backend ent
GB2574887A (en) Network and control thereof
JP7524293B2 (ja) ハンドオーバの先行準備およびトラッキング/ページングエリアハンドリングならびにセルラネットワーク内のインテリジェントルート選択
WO2024116744A1 (ja) 通信装置、制御方法、および、プログラム
WO2023062673A1 (ja) 管理システム、管理装置、及び管理方法
WO2021195952A1 (zh) 信息处理方法、设备、***及存储介质
JP7131979B2 (ja) 通信制御システム、情報提供サーバ及びユーザ装置
WO2023173851A1 (zh) 通信方法以及用户装置、基站、核心网设备、通信***
TWI667933B (zh) 行動邊緣平台伺服器及其車聯網服務之裝置與訊息管理方法
TW202423143A (zh) 經由c-v2x的虛擬交通燈
CN113615254A (zh) 基站、终端装置、控制方法以及程序
JP2019092015A (ja) 通信装置、通信システム及び通信装置制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230510

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231129

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20231207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7436459

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150