JP7436261B2 - 太陽電池ユニット - Google Patents

太陽電池ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP7436261B2
JP7436261B2 JP2020058479A JP2020058479A JP7436261B2 JP 7436261 B2 JP7436261 B2 JP 7436261B2 JP 2020058479 A JP2020058479 A JP 2020058479A JP 2020058479 A JP2020058479 A JP 2020058479A JP 7436261 B2 JP7436261 B2 JP 7436261B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
vehicle
spoiler
heat dissipation
cell unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020058479A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021158843A (ja
Inventor
崇 口山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneka Corp
Original Assignee
Kaneka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corp filed Critical Kaneka Corp
Priority to JP2020058479A priority Critical patent/JP7436261B2/ja
Publication of JP2021158843A publication Critical patent/JP2021158843A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7436261B2 publication Critical patent/JP7436261B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

本発明は、太陽電池ユニットに関する。
例えば、車両のルーフに太陽電池モジュールを搭載する技術が知られている。このような太陽電池モジュールでは、表面側は走行風や自然風によって冷却されるが、裏面側は放熱されず、裏面側に熱がこもる。そのため、太陽電池モジュールの性能低下、或いは車内温度の上昇等が生じてしまう。
この点に関し、特許文献1には、車両のルーフに設けられた太陽電池を冷却するために、太陽電池の裏面側に空気流路を設ける(空冷)ことが記載されている。また、特許文献2には、車両のルーフに設けられた太陽電池を冷却するために、太陽電池の裏面側に空気流路を設け(空冷)、更に、太陽電池の裏面に冷却フィンを設けることが記載されている。また、特許文献3には、車両のルーフに設けられた太陽電池を冷却するために、太陽電池の裏面側に冷却液の循環路を設ける(水冷)ことが記載されている。
特開平4-356213号公報 実開昭57-92527号公報 実開昭57-93150号公報
しかし、特許文献1~3に記載の放熱構造では、太陽電池の裏面側に、空気流路または冷却液の循環路を設けるため、太陽電池の裏面側の耐水性が低く、太陽電池の信頼性が低い。
本発明は、太陽電池モジュールの裏面側の放熱性と耐水性との両立が可能な太陽電池ユニットを提供することを目的とする。
本発明に係る太陽電池ユニットは、車両のルーフに搭載された太陽電池モジュールと、前記太陽電池モジュールの放熱のための放熱部材と、前記車両に搭載されたスポイラーと、を備える。前記放熱部材は、シート状をなしており、前記太陽電池モジュールの裏面側に貼付されており、前記放熱部材の端部は、前記スポイラーの内部に配置されている。
本発明によれば、太陽電池ユニットにおいて、太陽電池モジュールの裏面側の放熱性と耐水性との両立が可能である。
第1実施形態に係る太陽電池ユニットを備える車両の一部を示す斜視図である。 図1に示す車両におけるII-II線断面図であって、第1実施形態に係る太陽電池ユニットを備える車両の一部を示す断面図である。 図1および図2に示す太陽電池ユニットにおける太陽電池モジュールを示す側面図である。 図1および図2に示す太陽電池ユニットにおける放熱部材を示す斜視図である。 図1および図2に示す太陽電池ユニットにおけるスポイラーの前面側を示す斜視図である。 図1および図2に示す太陽電池ユニットにおけるスポイラーの背面側を示す斜視図である。 図1および図2に示す太陽電池ユニットにおけるスポイラーの断面図であって、図1のII-II線相当の断面図である。 図5~図7に示すスポイラーにおける水抜孔のメッシュを示す図である。 図8に示す水抜孔のメッシュのVIII-VIII線断面図である。 第2実施形態に係る車両ルーフ放熱構造を備える車両の一部を示す断面図であって、図1のII-II線相当の断面図である。
以下、添付の図面を参照して本発明の実施形態の一例について説明する。なお、各図面において同一または相当の部分に対しては同一の符号を附すこととする。また、便宜上、ハッチングや部材符号等を省略する場合もあるが、かかる場合、他の図面を参照するものとする。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係る太陽電池ユニットを備える車両の一部を示す斜視図であり、図2は、図1に示す車両におけるII-II線断面図であって、第1実施形態に係る太陽電池ユニットを備える車両の一部を示す断面図である。また、図3は、図1および図2に示す太陽電池ユニットにおける太陽電池モジュールを示す側面図であり、図4は、図1および図2に示す太陽電池ユニットにおける放熱部材を示す斜視図である。図1~図4に示すように、太陽電池ユニット10は、車両(移動体)1に搭載される。太陽電池ユニット10は、太陽電池モジュール20と、放熱部材30と、スポイラー40とを備える。
太陽電池モジュール20は、車両1のルーフに搭載されている。太陽電池モジュール20は、例えば、2次元状に配列された複数の太陽電池セル21と、太陽電池セル21の受光面側に配置された受光面保護部材22と、太陽電池セル21の裏面側に配置された裏面保護部材23と、受光面保護部材22と裏面保護部材23との間に配置されて太陽電池セル21を封止する封止材24とで構成されている。受光面保護部材22は、ガラスまたは樹脂等の材料からなる基板であると好ましい。一方、裏面保護部材23は、放熱部材30への熱伝導を行うため、公知のバックシート等の材料からなるフィルムであると好ましい。すなわち、裏面保護部材23には、受光面保護部材22のように数mmの厚みを有するガラスまたは樹脂等の材料からなる基板は適さない。
放熱部材30は、太陽電池モジュール20の裏面側の放熱のための部材である。放熱部材30は、シート状をなしており、太陽電池モジュール20の裏面側に貼付されている。放熱部材30の端部は、車両1のボディの外部に露出して、スポイラー40の内部に配置されている。
放熱部材30の材料としては、特に限定されないが、グラファイト、カーボン、または金属等の面方向の熱伝導性に優れた材料が用いられる。
スポイラー40は、車両1のリア側に搭載されている所謂エアロパーツである。スポイラー40は、放熱部材30の端部を固定するための固定部材49を備えていてもよい。
スポイラー40の材料としては、カーボンまたは金属等の熱伝導性に優れた材料が用いられる。或いは、スポイラー40の材料としては、エアロパーツの材料として公知の軽量化に優れた部材、例えばFRP(ファイバー・レインホース・プラスチック)が用いられてもよい。スポイラー40の材料としてFRPが用いられる場合、放熱性を高めるために、スポイラー40は以下に説明する冷却機構を備えてもよい。
図5は、図1および図2に示す太陽電池ユニットにおけるスポイラーの前面側を示す斜視図であり、図6は、図1および図2に示す太陽電池ユニットにおけるスポイラーの背面側を示す斜視図である。また、図7は、図1および図2に示す太陽電池ユニットにおけるスポイラーの断面図であって、図1のII-II線相当の断面図である。
スポイラー40は、放熱部材30の端部の空冷のための吸気孔41および排気孔42を有していてもよい。吸気孔41は、スポイラー40の前面側の前方に形成されており、スリット状をなす。排気孔42は、スポイラー40の背面側の後方に形成されており、スリット状をなす。吸気孔41および排気孔42の位置は、車両走行時に、吸気孔41から空気が効率的に入り(点線矢印)、かつ吸気孔41から入る空気が放熱部材30の端部に効率的にあたり(点線矢印)、かつ放熱部材30から熱が伝導された空気が排気孔42から効率的に抜ける(点線矢印)、ような位置である。
また、スポイラー40は、内部に浸入した水を抜くための水抜孔43を有していてもよい。水抜孔43は、スポイラー40の背面の下方に形成されており、スリット状をなす。水抜孔43には、図8に示すように、メッシュが形成されていてもよい。また、メッシュを構成するワイヤは、図9に示すように、前記スポイラー40の内側から外側に向けて次第に太くなる断面台形形状であってもよい。
以上説明したように、本実施形態の太陽電池ユニット10によれば、放熱部材30が太陽電池モジュール20の裏面側に貼付されており、放熱部材30の端部が車両1のボディの外部に露出している。これにより、太陽電池モジュール20の裏面側の熱を、放熱部材30の端部から効率よく放熱することができ、太陽電池モジュール20の裏面側の放熱性を高めることができる。このように、放熱効率の観点から、放熱部材30の端部は車両1のボディの外部に露出していてもよい。しかし、太陽電池ユニット10(および車両1)の信頼性の観点からは、放熱部材30の端部はスポイラー40の内部に配置されていることが好ましい。
また、特許文献1~3のように、太陽電池モジュール20の裏面側に、空気流路または冷却液の循環路を設ける必要がないため、太陽電池モジュール20の裏面側の密閉性を確保することができる。これにより、太陽電池モジュール20の裏面側の耐水性を高めることができ、太陽電池の信頼性を高めることができる。
このように、本実施形態の太陽電池ユニット10によれば、太陽電池モジュール20の裏面側の放熱性と耐水性との両立が可能である。
また、本実施形態の太陽電池ユニット10によれば、車両1のボディの外部に露出した放熱部材30の端部が、スポイラー40の内部に配置されている。これにより、太陽電池ユニット10(および車両1)の信頼性の低下を抑制することができ、また車両1の外観が損なわれることを抑制することができる。
また、本実施形態の太陽電池ユニット10によれば、スポイラー40が、放熱部材30の端部の空冷のための吸気孔41および排気孔42を有する。これにより、太陽電池ユニット10(および車両1)の信頼性の低下を抑制しつつ、また車両1の外観が損なわれることを抑制しつつ、太陽電池モジュール20の裏面側の放熱性を高めることができる。
また、本実施形態の太陽電池ユニット10によれば、スポイラー40が、内部に浸入した水を抜くための水抜孔43を有する。これにより、スポイラー40の内部に浸入した水を抜くことができる。
また、本実施形態の太陽電池ユニット10によれば、水抜孔43にはメッシュが形成されており、メッシュを構成するワイヤは、スポイラー40の内側から外側に向けて次第に太くなる断面台形形状である。これにより、スポイラー40の内側から外側へ水が抜け易く、かつスポイラー40の外側から内側へ水が浸入し難い。
(第2実施形態)
第1実施形態では、放熱部材が、車両のルーフ(roof)に搭載される太陽電池モジュールの放熱を行う態様を例示した。しかし、本発明の特徴はこれに限定されず、放熱部材が、車両のルーフ(roof)部材の放熱を行う態様にも適用可能である。例えば、採光性を高めるために、車両のルーフ部材としてガラスルーフが用いられることがある。本発明は、このようなルーフ部材の放熱のための放熱構造にも好適に適用可能である。
図10は、第2実施形態に係る車両ルーフ放熱構造を備える車両の一部を示す断面図であって、図1のII-II線相当の断面図である。図10に示すように、車両ルーフ放熱構造100は、車両(移動体)1に搭載される。車両ルーフ放熱構造100は、上述した放熱部材30を備える。
放熱部材30は、車両1のルーフ部材2の裏面側の放熱のための部材である。放熱部材30は、シート状をなしており、ルーフ部材2の裏面側に貼付されている。放熱部材30の端部は、車両1のボディの外部に露出して、スポイラー40の内部に配置されている。
以上説明したように、本実施形態の車両ルーフ放熱構造100でも、上述した太陽電池ユニット10と同様に、放熱部材30が車両1のルーフ部材2の裏面側に貼付されており、放熱部材30の端部が車両1のボディの外部に露出している。これにより、上述同様に、車両1のルーフ部材2の裏面側の熱を、放熱部材30の端部から効率よく放熱することができ、車両1のルーフ部材2の裏面側の放熱性を高めることができる。
また、上述同様に、特許文献1~3のように、車両1のルーフ部材2の裏面側に、空気流路または冷却液の循環路を設ける必要がないため、車両1のルーフ部材2の裏面側の密閉性を確保することができる。これにより、上述同様に、車両1のルーフ部材2の裏面側の耐水性を高めることができ、車両1のルーフの裏面側の信頼性を高めることができる。例えば、車両のルーフの裏面側には、電気配線や断熱・遮音材などの部材があり、これらが水等により劣化することが抑制される。さらに(信頼性確保のための)部品点数の増加を抑制できることから、重量面でも好ましい。
このように、本実施形態の車両ルーフ放熱構造100でも、上述同様に、車両1のルーフ部材2の裏面側の放熱性と耐水性との両立が可能である。
また、本実施形態の車両ルーフ放熱構造100でも、上述した太陽電池ユニット10と同様に、車両1のボディの外部に露出した放熱部材30の端部が、スポイラー40の内部に配置されている。これにより、上述同様に、車両ルーフ放熱構造100(および車両1)の信頼性の低下を抑制することができ、また車両1の外観が損なわれることを抑制することができる。
また、本実施形態の車両ルーフ放熱構造100でも、上述した太陽電池ユニット10と同様に、スポイラー40が、放熱部材30の端部の空冷のための吸気孔41および排気孔42を有する。これにより、上述同様に、車両ルーフ放熱構造100(および車両1)の信頼性の低下を抑制しつつ、また車両1の外観が損なわれることを抑制しつつ、車両1のルーフ部材2の裏面側の放熱性を高めることができる。
また、本実施形態の車両ルーフ放熱構造100でも、上述した太陽電池ユニット10と同様に、スポイラー40が、内部に浸入した水を抜くための水抜孔43を有する。これにより、上述同様に、スポイラー40の内部に浸入した水を抜くことができる。
また、本実施形態の車両ルーフ放熱構造100でも、上述した太陽電池ユニット10と同様に、水抜孔43にはメッシュが形成されており、メッシュを構成するワイヤは、スポイラー40の内側から外側に向けて次第に太くなる断面台形形状である。これにより、上述同様に、スポイラー40の内側から外側へ水が抜け易く、かつスポイラー40の外側から内側へ水が浸入し難い。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されることなく、種々の変更および変形が可能である。例えば、上述した実施形態では、太陽電池ユニット10における太陽電池モジュール20が車両1のルーフ(roof)に搭載される態様を例示した。しかし、本発明の太陽電池ユニットにおける太陽電池モジュールはこれに限定されず、車両のボディにおけるフロントフード(front food, engine food)、リアフード(rear food, trunk food)、またはサイドパネル等の種々の箇所に搭載される態様であってもよい。この場合、放熱部材の端部は、車両の外部に露出されたままでもよい。
また、本発明の太陽電池ユニットにおける太陽電池モジュールは、車両(vehicle)のボディに限らず、電車(train)、飛行機(airplane)、または船(ship)等の種々の移動体のボディに搭載される態様であってもよい。この場合、放熱部材の端部は、移動体のボディの外部に露出されたままでもよい。
1 車両(移動体)
10 太陽電池ユニット
20 太陽電池モジュール
21 太陽電池セル
22 受光面保護部材
23 裏面保護部材
24 封止材
30 放熱部材
40 スポイラー
41 吸気孔
42 排気孔
43 水抜孔

Claims (3)

  1. 車両のルーフに搭載された太陽電池モジュールと、
    前記太陽電池モジュールの放熱のための放熱部材と、
    前記車両に搭載されたスポイラーと、
    を備え、
    前記放熱部材は、シート状をなしており、前記太陽電池モジュールの裏面側に貼付されており、
    前記放熱部材の端部は、前記スポイラーの内部に配置されており、
    前記スポイラーは、前記放熱部材の前記端部の空冷のための吸気孔および排気孔を有する、
    太陽電池ユニット。
  2. 前記スポイラーは、内部に浸入した水を抜くための水抜孔を有する、請求項に記載の太陽電池ユニット。
  3. 前記水抜孔には、メッシュが形成されており、
    前記メッシュを構成するワイヤは、前記スポイラーの内側から外側に向けて次第に太くなる断面台形形状である、
    請求項に記載の太陽電池ユニット。
JP2020058479A 2020-03-27 2020-03-27 太陽電池ユニット Active JP7436261B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020058479A JP7436261B2 (ja) 2020-03-27 2020-03-27 太陽電池ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020058479A JP7436261B2 (ja) 2020-03-27 2020-03-27 太陽電池ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021158843A JP2021158843A (ja) 2021-10-07
JP7436261B2 true JP7436261B2 (ja) 2024-02-21

Family

ID=77918598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020058479A Active JP7436261B2 (ja) 2020-03-27 2020-03-27 太陽電池ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7436261B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003219512A (ja) 2002-01-23 2003-07-31 Nissan Motor Co Ltd 車載燃料電池のガス排出構造
JP2009107399A (ja) 2007-10-26 2009-05-21 Toyota Motor Corp 車両用整流装置
JP2010137809A (ja) 2008-12-15 2010-06-24 Toyota Motor Corp 車両上部構造
JP2011037314A (ja) 2009-08-07 2011-02-24 Toyoda Gosei Co Ltd 車両用スポイラー取付方法
CN105083397A (zh) 2014-05-21 2015-11-25 泰州市宏祥动力机械有限公司 一种安全节能的汽车
JP2017073903A (ja) 2015-10-07 2017-04-13 トヨタ自動車株式会社 太陽電池モジュール
US20180029544A1 (en) 2016-07-26 2018-02-01 Ford Global Technologies, Llc Roof support structure for solar panel module

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003219512A (ja) 2002-01-23 2003-07-31 Nissan Motor Co Ltd 車載燃料電池のガス排出構造
JP2009107399A (ja) 2007-10-26 2009-05-21 Toyota Motor Corp 車両用整流装置
JP2010137809A (ja) 2008-12-15 2010-06-24 Toyota Motor Corp 車両上部構造
JP2011037314A (ja) 2009-08-07 2011-02-24 Toyoda Gosei Co Ltd 車両用スポイラー取付方法
CN105083397A (zh) 2014-05-21 2015-11-25 泰州市宏祥动力机械有限公司 一种安全节能的汽车
JP2017073903A (ja) 2015-10-07 2017-04-13 トヨタ自動車株式会社 太陽電池モジュール
US20180029544A1 (en) 2016-07-26 2018-02-01 Ford Global Technologies, Llc Roof support structure for solar panel module

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021158843A (ja) 2021-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7427152B2 (en) Headlamp assembly with integrated housing and heat sink
US7329033B2 (en) Convectively cooled headlamp assembly
CN107887537B (zh) 具有散热及排水结构的电动车电池箱壳体
US7478932B2 (en) Headlamp assembly having cooling channel
JP6423378B2 (ja) 車載用アンテナ装置および車載用アンテナ装置の放熱方法
CN107650812B (zh) 用于太阳能电池板模块的顶部支撑结构
JP2005053464A (ja) 車両の前端構造
JP2010165995A (ja) 集光型太陽光発電モジュール
CN114204248A (zh) 相控阵终端和汽车
US20200168965A1 (en) Battery cooler
CN201941578U (zh) 客车及其后置发动机车顶散热通风装置
JP7436261B2 (ja) 太陽電池ユニット
KR20110063117A (ko) 차량용 쿨링 장치
JP6439813B2 (ja) 車両用灯具
JP2001260877A (ja) 鉄道車両用電力変換装置
JP2005247168A (ja) 車両用バッテリ冷却構造
KR20200136770A (ko) 방열효율이 향상된 탄소복합소재 구조를 포함하는 태양광모듈을 위한 방열시트 및 이를 포함하는 태양광모듈
CN113782940B (zh) 高速气流穿通式风冷散热机载天线
CN115743315A (zh) 具有冷却装置的车顶模块
CN214409549U (zh) 具有冷却功能的采集***
CN213457866U (zh) 一种穿透式风冷低噪机箱
CN211519426U (zh) 用于车辆的下护板及具有其的车辆
JP6811600B2 (ja) 車両用灯具の放熱構造
JPH10119827A (ja) 車両のフロア遮熱板構造
US20200373633A1 (en) Cooling device for vehicle battery

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7436261

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150