JP7436127B2 - 包装方法及び包装形態 - Google Patents

包装方法及び包装形態 Download PDF

Info

Publication number
JP7436127B2
JP7436127B2 JP2020045150A JP2020045150A JP7436127B2 JP 7436127 B2 JP7436127 B2 JP 7436127B2 JP 2020045150 A JP2020045150 A JP 2020045150A JP 2020045150 A JP2020045150 A JP 2020045150A JP 7436127 B2 JP7436127 B2 JP 7436127B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
folding
flap
packaged
flaps
folded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020045150A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021147053A (ja
Inventor
義和 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Automatic Machinery Works Ltd
Original Assignee
Tokyo Automatic Machinery Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Automatic Machinery Works Ltd filed Critical Tokyo Automatic Machinery Works Ltd
Priority to JP2020045150A priority Critical patent/JP7436127B2/ja
Publication of JP2021147053A publication Critical patent/JP2021147053A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7436127B2 publication Critical patent/JP7436127B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)

Description

この発明は、被包装物をシート状の包装材で包装するための包装方法と包装形態に関する。
いわゆる上包み包装方法と称する包装方法は、従来、図8に示すような工程により実行されていた(例えば、特許文献1を参照)。
すなわち、角箱形状の被包装物10に対して、矩形状に裁断したシート状の包装材1を上面から被せ、当該被包装物10の上面、正面、背面及び下面を包むように、包装材1で被包装物10を胴巻きする(工程A)。次いで、被包装物10の両側面から突き出した各耳部20を折り込んでいく。このときは、まず耳部20の正面部分20aと背面部分20bを被包装物10の側面に向かって折り込んでいく(工程B)。正面部分20aと背面部分20bが折り込まれると、耳部20の下面部分20cと上面部分20dは台形状に成形される。次に、耳部20の下面部分20cを被包装物10の側面に向かって折り込み(工程C)、最後に耳部20の上面部分20dを被包装物10の側面に向かって折り込んで、先に折り込まれた下面部分20cに貼り付ける(工程D)。これら一連の工程を経て、図9(a)に示すような包装形態が完成する。
さて、従来の包装方法により形成した包装形態は、図9(b)に示すように、台形状に成形された耳部20の上面部分20dの全体が、被包装物10の両側面において表面に現れる。さらに、耳部20の正面部分20a、背面部分20b及び下面部分20cも、一部が被包装物10の両側面において表面に露出する。このため、これら各部分に印刷された模様等が、被包装物10の両側面で重なり合って表示され、見栄えが良くないという課題を有していた。また、被包装物10の両側面において、いちばん表面に置かれる耳部20の上面部分20dに、被包装物10に関する各種の記号や数字等を印字して表示することもあるが、その上面部分20dが台形状に折り込まれていると、それらの印字内容の一部が隠れてしまうおそれがあった(図9(b)参照)。
特開昭55-12013号公報
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたもので、被包装物の両側面に着目して包装品質の向上を図ることを目的とする。
本発明に係る包装方法は、正面、背面、上面、下面及び両側面を有し隣接する面が直角に交わる六面体形状をした被包装物の包装方法であって、矩形状に裁断したシート状の包装材を被包装物に胴巻きするとともに、被包装物の両側面よりも外側に当該包装材を延出させて筒形の耳部を形成する胴巻き工程と、包装材の両側面から延出する各耳部について、その正面部分、背面部分、上面部分又は下面部分のいずれか一つを第1折込みフラップとして選択し、当該第1折込みフラップを被包装物の両側面に向けてそれぞれ折り込む第1折込み工程と、包装材の各耳部において、第1折込みフラップの両側に隣接する部分を側部折込みフラップとし、第1折込みフラップに対向していた部分を表面フラップとして、これら側部折込みフラップ及び表面フラップを被包装物の両側面に向けて折り込む第2折込み工程と、を含んでいる。
そして、第1折込み工程では、第1折込みフラップの両端縁を、被包装物の各側面の両端縁に合わせて折り込み、第2折込み工程では、各側部折込みフラップを表面フラップの内側に配置するとともに、表面フラップの両端縁を被包装物の各側面の両端縁に合わせて配置することを特徴とする。
このように、第1折込みフラップ、各側部折込みフラップ及び表面フラップを折り込むことで、被包装物の両側面において、表面フラップが全幅にわたって表面に現れる。これにより、被包装物の両側面がすっきりとした印象の包装を実現することができる。
さらに、胴巻き工程において、各耳部は、被包装物の両側面から延出する長さを、被包装物の各側面の両端縁の長さに合わせて形成することで、被包装物の両側面全体にわたって表面フラップが表面に現れる。これにより、被包装物の両側面がいっそうすっきりとした印象となり、印刷する際に表面フラップが矩形なので、印刷し易い大きな印字領域を形成でき、また表面フラップが矩形で接着領域が広く、側部折込フラップが外側に向かって折り返されているので、従来技術に比べ、密封性も向上した。
さらに、胴巻き工程において、被包装物の下面で包装材の両端縁を重ね合わせ、且つ第1折込み工程において、各耳部の下面部分を第1折込みフラップとして選択すれば、包装材の重ね合わせ部分が被包装物の下に配置され、しかも被包装物の両側面では当該重ね合わせ部分が表面フラップで隠されるため、いっそうすっきりとした印象の包装を実現することができる。
次に、本発明に係る包装形態は、正面、背面、上面、下面及び両側面を有し隣接する面が直角に交わる六面体形状をした被包装物の包装形態であって、矩形状に裁断したシート状の包装材を被包装物に胴巻きするとともに、被包装物の両側面よりも外側に当該包装材を延出させて筒形の耳部を形成し、被包装物の両側面から延出する各耳部について、その正面部分、背面部分、上面部分又は下面部分のいずれか一つを第1折込みフラップとして選択し、当該第1折込みフラップの両端縁を被包装物の各側面の両端縁に合わせて、当該第1折込みフラップを被包装物の両側面に向けてそれぞれ折り込み、さらに、包装材の各耳部において、第1折込みフラップの両側に隣接する部分を側部折込みフラップとし、第1折込みフラップに対向していた部分を表面フラップとして、各側部折込みフラップを表面フラップの内側に配置するとともに、表面フラップの両端縁を被包装物の各側面の両端縁に合わせて配置するように、側部折込みフラップ及び表面フラップを被包装物の両側面に向けて折り込んで形成することを特徴とする。
このように、第1折込みフラップ、各側部折込みフラップ及び表面フラップを折り込むことで、被包装物の両側面において、表面フラップが全幅にわたって表面に現れる。これにより、被包装物の両側面がすっきりとした印象の包装形態を実現することができる。
さらに、各耳部は、被包装物の両側面から延出する長さを、被包装物の各側面の両端縁の長さに合わせて形成することで、被包装物の両側面全体にわたって表面フラップが表面に現れる。これにより、被包装物の両側面がいっそうすっきりとした印象となり、印刷する際に表面フラップが矩形なので、印刷し易い大きな印字領域を形成でき、また表面フラップが矩形で接着領域が広く、側部折込フラップが外側に向かって折り返されているので、従来技術に比べ、密封性も向上した。
さらに、被包装物の下面で包装材の両端縁を重ね合わせ、且つ各耳部の下面部分を第1折込みフラップとして選択すれば、包装材の重ね合わせ部分が被包装物の下に配置され、しかも被包装物の両側面では当該重ね合わせ部分が表面フラップで隠されるため、いっそうすっきりとした印象の包装形態を実現することができる。
以上説明したように、本発明によれば、特に被包装物の両側面における包装品質の向上を図ることができる。
本発明の実施形態に係る包装方法の工程図である。 被包装物の形状例を示す外観斜視図である。 胴巻き工程を終えた胴巻き包装形態を示す外観斜視図である。 第1折込み工程を終えた中間の包装状態を示す外観斜視図である。 第2折込み工程の実施途中における包装状態を示す外観斜視図である。 (a)は本発明の実施形態に係る包装形態を示す外観斜視図、(b)は表面フラップに形成した印刷又は印字領域を示す側面図である。 (a)は本発明に係る包装形態の変形例を示す外観斜視図、(b)は同変形例の第1折込み工程を終えた中間の包装状態を示す外観斜視図である。 従来の包装方法を示す工程図である。 (a)は従来の包装形態を示す外観斜視図、(b)は同じく側面図である。
以下、この発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本実施形態に係る包装方法の工程図である。
本実施形態に係る包装方法は、複数の工程で構成され、矩形状に裁断したシート状の包装材1(例えば、包装紙や包装フィルム)によって被包装物10を上包み包装する。
被包装物10は、図2に示すように、正面11、背面12、上面13、下面14及び両側面15,15を有し、隣接する面が直角に交わる六面体形状(すなわち、直方体又は立方体)のものを対象としている。この種の被包装物10としては、例えば、包装箱に菓子等の製品を収容したものや、コピー用紙をはじめとするシート状製品の束などがある。
図1に示すように、本実施形態に係る包装方法は、胴巻き工程、第1折込み工程、第2折込み工程の各工程を含み、図示しない包装機械で構築された包装ラインに沿って被包装物10を搬送し、その搬送過程でこれらの各工程が実施され、後述する包装形態に仕上げられる。
まず、胴巻き工程では、包装ラインに供給された被包装物10に対して、矩形状に裁断したシート状の包装材1を上面13から被せ、当該被包装物10の上面13、正面11、背面12及び下面14を包むように、包装材1で被包装物10を胴巻きする。包装材1の両端縁は、被包装物10の下面14で重ね合わせる。このように、包装材1の重ね合わせ部分1aを被包装物10の下面14に配置することで、被包装物10の通常の配置状態では、当該重ね合わせ部分1aが被包装物10に隠されて、すっきりとした印象の外観となる。包装材1の重ね合わせ部分1aは、糊等の接着剤や粘着テープを用いて貼り合わせる。
この胴巻き工程により、図3に示すような胴巻き包装形態が形成される。
図3に示す胴巻き包装形態において、包装材1の幅寸法は、被包装物10の幅寸法よりも長く設定してあり、両端部分には、被包装物10の両側面15,15よりも外側に包装材1を延出させて筒形の耳部20が形成される。これら各耳部20は、後述する第1折込み工程及び第2折込み工程を経て、被包装物10の両側面15,15にそれぞれ折り込まれる。
本実施形態では、図3に示すように、被包装物10の両側面15,15から延出する各耳部20の長さL1を、被包装物10の各側面15,15の両端縁15a、15aの長さL0に合わせて、各耳部20を形成してある。すなわち、L1=L0に設定してある。
次に、被包装物10を胴巻きした包装材1の耳部20に対して、第1折込み工程を実施する。
本実施形態では、各耳部20の下面部分を第1折込みフラップ21として設定し、この第1折込みフラップ21を被包装物10の両側面15,15に向けてそれぞれ折り込んでいく。このとき、第1折込みフラップ21の両端縁を、被包装物10の各側面15,15の両端縁15a、15aに合わせるようにする。
ここで、図3に示すように被包装物10を胴巻き包装した包装材1の各耳部20において、第1折込みフラップ21の両側に隣接する両側面部分を側部折込みフラップ22,22とし、第1折込みフラップ21と対向する部分(本実施形態では上面部分)を表面フラップ23とする。
なお、胴巻き工程が終了した段階では、通常、これら第1折込みフラップ21、側部折込みフラップ22,22及び表面フラップ23の境界が、図3に示すように明瞭には現れない。しかし、工程が進むうちに、それらの境界部分が折り込まれて、第1折込みフラップ21、側部折込みフラップ22,22及び表面フラップ23が明瞭に区分できるようになる。
第1折込みフラップ21を被包装物10の両側面15,15に向けてそれぞれ折り込んでいく過程で、第1折込みフラップ21と側部折込みフラップ22,22との境界が谷折りされるとともに、側部折込みフラップ22,22は対角線Xに沿って山折りされる。このように折り込まれた側部折込みフラップ22,22は、山折りされた対角線Xの両側が重ね合わされて、直角三角形状に成形される(図4参照)。
また、第1折込み工程により、各耳部20の第1折込みフラップ21は、それぞれ被包装物10の両側面15,15に重ね合わされる。本実施形態では、上述したように各耳部20の長さL1を、被包装物10の各側面15,15の両端縁15a、15aの長さL0に合わせて設定してあるので、被包装物10の各側面15,15の面積と第1折込みフラップ21とが同じ面積の四角形となり、その結果、被包装物10の各側面15,15の全面に第1折込みフラップ21が重ね合わされる。
図4は、第1折込み工程を終えた中間の包装状態を示している。
既述したように、第1折込み工程を終えた時点で、側部折込みフラップ22,22は直角三角形状に成形されている。
次に、包装材1の耳部20に対して、第2折込み工程を実施する。
図5は、第2折込み工程の実施途中における包装状態を示している。
第2折込み工程では、各耳部20の表面フラップ23と、この表面フラップ23の両側に隣接する各側部折込みフラップ22,22とを、被包装物10の両側面15,15に向けてそれぞれ折り込んでいく。このとき、図5に示すように、表面フラップ23と各側部折込みフラップ22,22との境界をそれぞれ山折りするとともに、各側部折込みフラップ22,22の中間部を谷折りして、表面フラップ23の内側に各側部折込みフラップ22,22を折込んでいく。具体的には、図4に示すように、直角三角形状に成形された側部折込みフラップ22,22の頂点cから底辺bに引いた垂線aに沿って、各側部折込みフラップ22,22を谷折りして折り込んでいく。
そして、表面フラップ23の両端縁23a,23aを、被包装物10の各側面15,15の両端縁15a、15aに合わせて配置する。本実施形態では、上述したように各耳部20の長さL1を、被包装物10の各側面15,15の両端縁15a、15aの長さL0に合わせて設定してあるので、被包装物10の各側面15,15の面積と表面フラップ23とが同じ面積の四角形となり、その結果、被包装物10の各側面15,15の全面に、第1折込みフラップ21を挟んで、表面フラップ23が重ね合わされる。
これにより、図6(a)に示すように、被包装物10の両側面15,15において、その表面の全体に表面フラップ23が配置され、第1折込みフラップ21や側部折込みフラップ22,22は、この表面フラップ23の内側に折り込まれて隠される。さらに、包装材1の重ね合わせ部分1aも表面フラップ23の内側に配置されて隠される。その結果、被包装物10の両側面15,15がすっきりとした印象の包装形態を実現することができる。
図6(b)に示すように、被包装物10の両側面15,15における表面に配置された表面フラップ23には、印刷又は印字領域23bを形成することもできる。例えば、表面フラップ23に形成した印刷又は印字領域23bに、被包装物10の内容を表す商品記号や、賞味期限などを印字することができる。また、表面フラップ23に模様を施してもよい。
なお、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、必要に応じて種々の変形実施や応用実施が可能であることは勿論である。
例えば、図7(a)に示すように、表面フラップ23は、被包装物10の両側面15,15の全幅L2にわたってその表面に配置されていれば、被包装物10の両側面15,15の全体を覆う形態でなくてもよい。このように、被包装物10の両側面15,15の全幅L2にわたって表面フラップ23が配置されているだけでも、当該被包装物10の両側面15,15がすっきりとした印象の包装形態を実現することができる。しかも、表面フラップ23に充分な面積の印刷又は印字領域を確保することができる。
このような包装形態は、図7(b)に示すように、耳部20の長さL1を、被包装物10の各側面15,15の両端縁15a、15aの長さL0よりも短く設定することで実現することができる。
かかる包装形態も、第1折込みフラップ21を被包装物10の両側面15,15に向けてそれぞれ折り込んだ後、側部折込みフラップ22,22を、頂点c(被包装物10の角部)から底辺b(中間部を山折りしたときの稜線)に引いた垂線aに沿って、谷折りして折り込んでいくことにより、形成することができる。
また、上述した実施形態では、耳部20の下面部分を第1折込みフラップ21に設定したが、これに限定されず、耳部20の上面部分や側面部分のいずれかを第1折込みフラップ21に設定してもよい。
1:包装材1、1a:重ね合わせ部分、
10:被包装物、15a:側面の両端縁、
20:耳部、21:第1折込みフラップ、22:側部折込みフラップ、23:表面フラップ、23a:表面フラップの両端縁、23b:印刷又は印字領域

Claims (6)

  1. 正面、背面、上面、下面及び両側面を有し隣接する面が直角に交わる六面体形状をした被包装物の包装方法であって、
    矩形状に裁断したシート状の包装材を前記被包装物に胴巻きするとともに、前記被包装物の両側面よりも外側に当該包装材を延出させて筒形の耳部を形成する胴巻き工程と、
    前記包装材の両側面から延出する各耳部について、その正面部分、背面部分、上面部分又は下面部分のいずれか一つを第1折込みフラップとして選択し、当該第1折込みフラップを前記被包装物の両側面に向けてそれぞれ折り込む第1折込み工程と、
    前記包装材の各耳部において、前記第1折込みフラップの両側に隣接する部分を側部折込みフラップとし、前記第1折込みフラップに対向していた部分を表面フラップとして、これら側部折込みフラップ及び表面フラップを前記被包装物の両側面に向けて折り込む第2折込み工程と、を含み、
    前記第1折込み工程では、前記第1折込みフラップと前記側部折込みフラップとの境界を谷折りするとともに、前記側部折込みフラップを対角線に沿って山折りし、且つ、前記第1折込みフラップの両端縁を、前記被包装物の各側面の両端縁に合わせて折り込み、
    前記第2折込み工程では、前記表面フラップと前記各側部折込みフラップとの境界をそれぞれ山折りするとともに、前記各側部折込みフラップの中間部を谷折りして、前記表面フラップの内側に前記各側部折込みフラップを折り込み、且つ、
    前記各側部折込みフラップを前記表面フラップの内側に配置するとともに、前記表面フラップの両端縁を前記被包装物の各側面の両端縁に合わせて配置することを特徴とした包装方法。
  2. 前記胴巻き工程において、前記各耳部は、前記被包装物の両側面から延出する長さを、前記被包装物の各側面の両端縁の長さに合わせて形成することを特徴とした請求項1に記載の包装方法。
  3. 前記胴巻き工程において、前記被包装物の下面で前記包装材の両端縁を重ね合わせ、
    前記第1折込み工程において、前記各耳部の下面部分を前記第1折込みフラップとして選択することを特徴とする請求項1又は2に記載の包装方法。
  4. 正面、背面、上面、下面及び両側面を有し隣接する面が直角に交わる六面体形状をした被包装物の包装形態であって、
    矩形状に裁断したシート状の包装材を前記被包装物に胴巻きするとともに、前記被包装物の両側面よりも外側に当該包装材を延出させて筒形の耳部を形成し、
    前記被包装物の両側面から延出する各耳部について、その正面部分、背面部分、上面部分又は下面部分のいずれか一つを第1折込みフラップとして選択し、当該第1折込みフラップと前記側部折込みフラップとの境界を谷折りするとともに、前記側部折込みフラップを対角線に沿って山折りし、且つ、前記第1折込みフラップの両端縁を前記被包装物の各側面の両端縁に合わせて、当該第1折込みフラップを前記被包装物の両側面に向けてそれぞれ折り込み、
    さらに、前記包装材の各耳部において、前記第1折込みフラップの両側に隣接する部分を側部折込みフラップとし、前記第1折込みフラップに対向していた部分を表面フラップとして、前記表面フラップと前記各側部折込みフラップとの境界をそれぞれ山折りするとともに、前記各側部折込みフラップの中間部を谷折りして、前記表面フラップの内側に前記各側部折込みフラップを折り込み、且つ、前記各側部折込みフラップを前記表面フラップの内側に配置するとともに、前記表面フラップの両端縁を前記被包装物の各側面の両端縁に合わせて配置するように、前記側部折込みフラップ及び前記表面フラップを前記被包装物の両側面に向けて折り込んで形成することを特徴とした包装形態。
  5. 前記各耳部は、前記被包装物の両側面から延出する長さを、前記被包装物の各側面の両端縁の長さに合わせて形成することを特徴とした請求項4に記載の包装形態。
  6. 前記被包装物の下面で前記包装材の両端縁を重ね合わせ、且つ前記各耳部の下面部分を前記第1折込みフラップとして選択することを特徴とする請求項4又は5に記載の包装形態。
JP2020045150A 2020-03-16 2020-03-16 包装方法及び包装形態 Active JP7436127B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020045150A JP7436127B2 (ja) 2020-03-16 2020-03-16 包装方法及び包装形態

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020045150A JP7436127B2 (ja) 2020-03-16 2020-03-16 包装方法及び包装形態

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021147053A JP2021147053A (ja) 2021-09-27
JP7436127B2 true JP7436127B2 (ja) 2024-02-21

Family

ID=77850729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020045150A Active JP7436127B2 (ja) 2020-03-16 2020-03-16 包装方法及び包装形態

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7436127B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002019716A (ja) 2000-07-10 2002-01-23 Katsuharu Sekiguchi 上包み包装機

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04135410U (ja) * 1991-06-11 1992-12-16 凸版印刷株式会社 小型の紙製密封容器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002019716A (ja) 2000-07-10 2002-01-23 Katsuharu Sekiguchi 上包み包装機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021147053A (ja) 2021-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2708379B2 (ja) 紙巻き煙草用のソフトパック
JP4319354B2 (ja) フードパックに関する改良
JP2008525279A (ja) 煙草製品のためのパケット
WO2015045070A1 (ja) タングリッド型パッケージ
JPH0752973A (ja) 細長い物品、特にシガレット用半硬質包装体
CA2586671C (en) Soft package of rod-shaped smoking articles, inner and outer wrappers for same
JP7436127B2 (ja) 包装方法及び包装形態
US6216861B1 (en) Pack for smoking articles
JPH08207973A (ja) 紙巻き煙草などの直方体のパック
US2753107A (en) Bacon folder
GB2031385A (en) Cigarette Packets
JP7044145B2 (ja) 包装箱
JP7095998B2 (ja) 包装具
TWM246322U (en) Pack for smoking articles
JP2730746B2 (ja) 包装材
JP2001322634A (ja) シュリンク包装体およびその包装方法
JPH06293378A (ja) ビデオカセット用カートン
JPS6223700Y2 (ja)
JPH1156273A (ja) 包装おにぎりの製造方法
JPH09240662A (ja) 物品梱包材料及び該物品梱包材料を用いた梱包方法
JPH08143024A (ja) 包装用材
JP3632406B2 (ja) 記録用紙収納パッケージの構造
JPH11100024A (ja) 段ボール箱
JP2023067439A (ja) 包装箱
JPH0539100Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7436127

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150