JP7431512B2 - 内燃機関制御装置 - Google Patents

内燃機関制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7431512B2
JP7431512B2 JP2019096490A JP2019096490A JP7431512B2 JP 7431512 B2 JP7431512 B2 JP 7431512B2 JP 2019096490 A JP2019096490 A JP 2019096490A JP 2019096490 A JP2019096490 A JP 2019096490A JP 7431512 B2 JP7431512 B2 JP 7431512B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
timing
engine
internal combustion
rotation speed
combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019096490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020190234A (ja
Inventor
義寛 助川
匡行 猿渡
真也 佐藤
義秋 長澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Astemo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Astemo Ltd filed Critical Hitachi Astemo Ltd
Priority to JP2019096490A priority Critical patent/JP7431512B2/ja
Priority to DE112020001988.8T priority patent/DE112020001988T5/de
Priority to PCT/JP2020/013950 priority patent/WO2020235218A1/ja
Priority to CN202080028465.1A priority patent/CN113728158B/zh
Priority to US17/595,675 priority patent/US12025065B2/en
Publication of JP2020190234A publication Critical patent/JP2020190234A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7431512B2 publication Critical patent/JP7431512B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/028Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining the combustion timing or phasing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/46Series type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/15Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D21/00Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas
    • F02D21/06Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air
    • F02D21/08Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air the other gas being the exhaust gas of engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/06Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving electric generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1497With detection of the mechanical response of the engine
    • F02D41/1498With detection of the mechanical response of the engine measuring engine roughness
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D45/00Electrical control not provided for in groups F02D41/00 - F02D43/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/52Systems for actuating EGR valves
    • F02M26/53Systems for actuating EGR valves using electric actuators, e.g. solenoids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/1002Output torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/101Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/1012Engine speed gradient
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D37/00Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for
    • F02D37/02Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for one of the functions being ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/52Systems for actuating EGR valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Description

本発明は、内燃機関制御装置に関し、特にノイズなどの外乱にロバストでかつ簡易な構成で燃焼特性を検知してエンジンを制御する技術に係る。
近年、自動車等の車両においては、燃料消費量(燃費)や排気ガス有害成分に関する規制が強化され、このような規制は今後もますます強化される傾向にある。特に、燃費に関する規制は、燃料価格の高騰、地球温暖化への影響、エネルギー資源枯渇等の問題により、極めて関心の高い事項である。
このような状況下において、エンジン燃焼室内の状態を推定し、その推定結果に基づいてエンジンを制御する技術が知られている。現在の燃焼状態に応じて点火時期や燃料噴射時期などを適切に制御することによって、エンジンの熱効率を高めることができる。このような燃焼状態の推定技術の例が、例えば特許文献1に開示されている。
特許文献1には、「エンジンの回転加速度を算出する手段と、前記回転加速度に基づいて燃焼室内の燃焼状態を推定する手段」が記載されている。また、特許文献1には、「エンジン出力軸の回転加速度が極値となる回転位置を算出し、前記回転位置に基づいて燃焼状態を推定する」ことが記載されている。
特開2017-150393号公報
ところで近年では、エンジンによって発電した電力をモータに供給して車軸を駆動するハイブリッド車が普及している。ハイブリッドシステムにおいて、エンジンは熱効率が低い低負荷、低回転速度での運転を回避でき、システム全体の熱効率を高めることができる。
一方、ハイブリッドシステムにおいては、エンジンが比較的高回転速度の一定負荷条件で運転されることが多く、エンジンサイクル内での回転速度変化が一般的なエンジン車に比べて小さい。
またハイブリッドシステムではエンジン車に比べてシステムが複雑となり部品点数も多くなる。このため、システムの簡素化、コストの低減が課題である。
上記特許文献1に記載された内燃機関制御装置においては、エンジンの回転加速度に基づいてエンジン燃焼室内の状態を推定している。回転加速度は回転速度の微分値であるので、回転速度の変化が小さい場合には回転加速度に対するSN比は低くなり、ノイズなどによって燃焼状態の推定精度が悪化するおそれがある。
また回転速度から回転加速度を演算するための回路やソフトウェアをコントローラに実装する必要があり、システムが複雑になったり、コストが高くなったりするおそれがある。
本発明は、上記の状況に鑑みてなされたものであり、本発明は、エンジンの回転状態に対してロバストに燃焼状態を推定可能であり、かつ簡易・低コストな内燃機関制御装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の内燃機関制御装置は内燃機関のクランク回転速度を算出する回転速度算出部と、前記回転速度算出部により算出されたクランク回転速度の極値タイミングを算出する極値タイミング算出部と、前記極値タイミング算出部により算出されたクランク回転速度の極値タイミングに基づいて燃焼状態を推定する燃焼状態推定部と、前記燃焼状態推定部で推定された燃焼状態に基づいて前記内燃機関の燃焼制御を行う機関制御部と、を備え、前記燃焼状態推定部は、予め求められた、クランク回転速度が極大もしくは極小となるタイミングと前記内燃機関の燃焼質量割合が設定値となる燃焼位相との相関特性に基づいて、前記クランク回転速度が極大もしくは極小となるタイミングから前記内燃機関の燃焼質量割合が前記設定値となる燃焼位相を前記燃焼状態として推定し、前記機関制御部は、推定した燃焼位相が設定位相となるように前記内燃機関の燃焼制御を行う。
本発明によれば、ノイズなどの外乱にロバストかつ簡易な構成で燃焼特性を検知してエンジンを制御する内燃機関制御装置を提供することができる。
上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
本発明の実施形態に係るハイブリッド車のシステム構成の例を示す説明図である。 本発明の実施形態に係るエンジンの断面の例を示す説明図である。 本発明の実施形態に係るクランク角センサによる回転速度検出の原理を示す説明図である。 本発明の実施形態に係るコントローラの構成例を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係るコントローラの回転速度算出部の処理手順を示す説明図である。 本発明の実施形態に係るサイクル平均回転速度の時系列データの求め方を示す説明図である。 本発明の実施形態に係るコントローラの極値タイミング算出部の処理手順を示す説明図である。 3気筒4サイクルエンジンの行程シーケンスを示す説明図である。 本発明の実施形態に係る3気筒4サイクルエンジンの気筒ウィンドウの決め方を示す説明図である。 本発明の実施形態に係るローカルクランク角の定義を示す説明図である。 本発明の実施形態に係る最大速度タイミングの算出方法を示す説明図である。 本発明の実施形態に係る最小速度タイミングの算出方法を示す説明図である。 本発明の実施形態に係る最大速度タイミングから燃焼重心位置の求め方を示す説明図である。 本発明の実施形態に係る最小速度タイミングから燃焼重心位置の求め方を示す説明図である。 本発明の実施形態に係る最大速度タイミングから初期燃焼位置の求め方を示す説明図である。 本発明の実施形態に係る最小速度タイミングから初期燃焼位置の求め方を示す説明図である。 本発明の実施形態に係る点火時期の制御ブロックを示す説明図である。 初期燃焼期間と燃焼トルクの変動率との関係を示す特性図である。 本発明の実施形態に係るEGRの制御ブロックを示す説明図である。
以下、本発明を実施するための形態(以下、「実施形態」と記述する)の例について、添付図面を参照して説明する。本明細書及び添付図面において実質的に同一の機能又は構成を有する構成要素については、同一の符号を付して重複する説明を省略する。
<1.第1の実施形態>
[ハイブリッド車のシステム構成]
まず、本発明が適用されるハイブリッド車のシステム構成の例を説明する。
図1は、本発明の実施形態に係るハイブリッド車のシステム構成の例を示す。図1に示すハイブリッド車において、エンジン1、増速ギア2、及び誘導発電機3がシリーズに接続されている。エンジン1の軸出力は、増速ギア2によって誘導発電機3に適した回転速度に増速され、誘導発電機3を駆動する。誘導発電機3によって発電された三相交流電力は、整流器4によって直流電力に変換された後、インバータ6とバッテリ5に供給される。直流電力はインバータ6で再度三相交流電力に変換された後、誘導モータ7に供給される。誘導モータ7は、トランスアクスル8を介して左右の車輪9を駆動する。
コントローラ12は、ハイブリッド車50の各構成要素を制御したり、各種のデータ処理を実行したりするハイブリッド車用制御装置の一例である。例えばコントローラ12は、アクセル、ブレーキ、車速、及びギアポジションなどの情報から車両の駆動に必要なモータ出力を求め、インバータ6を制御して、誘導モータ7に所定の電力量を供給する制御を行う。また、コントローラ12は、エンジン1の出力、増速ギア2の増速比、誘導発電機3の界磁電流を制御し、車両の動力系全体をマネージメントする。コントローラ12には、一例としてECU(Electronic Control Unit)が用いられる。
[エンジン]
図2は、エンジン1の断面の例を示す。エンジン1は、火花点火4サイクルガソリンエンジンの例であり、エンジンヘッドとシリンダ13、ピストン14、吸気弁15、及び排気弁16によって燃焼室が形成されている。エンジン1では、燃料噴射弁18がエンジンヘッドに設けられるとともに、燃料噴射弁18の噴射ノズルが燃焼室内に貫通していることにより、所謂、筒内直接噴射式の内燃機関を構成している。また、エンジンヘッドには点火プラグ17も併設されている。燃焼用の空気は、エアクリーナ19、スロットルバルブ20、及び吸気ポート21を通って、燃焼室内に取り込まれる。そして、燃焼室から排出される燃焼後のガス(排気ガス)は、排気ポート24、及び触媒コンバータ25を通って大気に排出される。
燃焼室に取り込まれる空気の量は、スロットルバルブ20上流側に設けられたエアフローセンサ22によって計量される。また、燃焼室から排出されたガス(排気)の空燃比は、触媒コンバータ25の上流側に設けられた空燃比センサ27によって検出される。また、シリンダ13とクランクケースを一体化した構造のシリンダブロック(図示略)にはノックセンサ10が設けられている。ノックセンサ10は、燃焼室内のノック状態量に応じた検出信号を出力する。
排気ポート24と吸気ポート21はEGR管28によって連通しており、排気ポート24を流れる排気の一部が吸気ポート21の内部に戻される、所謂、排気再循環システム(EGR)が構成されている。EGR管28を流れるガスの量はEGRバルブ29によって調整される。
さらに、クランクシャフトの軸部には、タイミングロータ26(シグナルロータ)が設けられている。タイミングロータ26に配置されたクランク角センサ11は、タイミングロータ26の信号を検出することでクランクシャフトの回転と位相、即ちエンジン回転速度を検出する。ノックセンサ10及びクランク角センサ11の検出信号は、コントローラ12へ取り込まれ、コントローラ12においてエンジン1の状態検知や運転制御に利用される。
コントローラ12は、スロットルバルブ20の開度、EGRバルブ29の開度、燃料噴射弁18による燃料噴射タイミング、点火プラグ17による点火時期などを出力し、エンジン1を所定の運転状態に制御する。
なお、図2にはエンジン1の燃焼室の構成を示すため単一気筒のみを示したが、本発明の実施形態に係るエンジン1は、複数の気筒から構成される多気筒エンジンであってもよい。
[クランク角センサ]
図3は、クランク角センサ11とタイミングロータ26を用いてエンジン回転速度を検出する原理を示した図である。エンジンのクランクシャフト30に取り付けられたタイミングロータ26の円周上には、一定の角度間隔Δθで信号歯26aが設けられている。クランク角センサ11によって、隣り合った信号歯26aがクランク角センサ11の検出部を通過する時間差Δtが検出され、エンジン回転速度ω=Δθ/Δt(rad/s)が求められる。クランク角センサではこのような回転速度の検出原理であるため、エンジン回転速度は回転角Δθ毎に検出され、その回転速度は回転角Δθ間における平均速度となる。
[コントローラ]
図4は、コントローラ12の構成例を示すブロック図である。コントローラ12は、不図示のシステムバスを介して相互に電気的に接続された入出力部121、制御部122、及び記憶部123を備える。
入出力部121は、図示しない入力ポートや出力ポートを備え、車両内の各装置や各センサに対して入力及び出力の処理を行う。例えば、入出力部121は、クランク角センサの信号を読み込み、当該信号を制御部122へ送る。制御部122は演算処理装置であり、CPU(central processing unit)やMPU(micro processing unit)を用いることができる。また、入出力部121は、制御部122のコマンドに従い制御信号を各装置へ出力する。
制御部122は、車両の動力系を制御する。例えば制御部122は、内燃機関で構成されるエンジン1の燃焼位相に応じて点火時期やスロットル開度、EGR開度を制御する。制御部122は、回転速度算出部122aと、極値タイミング算出部122bと、燃焼位相算出部122c、機関制御部122d、とを備える。
回転速度算出部122aは、エンジン回転速度の時系列データの平均化と高調波成分の除去を行い、得られたエンジン回転速度の時系列データを極値タイミング算出部122bへ出力する。
極値タイミング算出部122bは、回転速度算出部122aから入力されたエンジン回転速度の時系列データから、回転速度が極大値または極小値となるクランク角タイミングを求め、その結果を燃焼位相算出部122cへ出力する。
燃焼位相算出部122cは、極値タイミング算出部122bで求められたエンジン回転速度の極大値タイミングまたは極小値タイミングに基づいて燃焼位相を求め、その結果を機関制御部122dへ出力する。
機関制御部122dは燃焼位相算出部122cで求められた燃焼位相に基づいてエンジン1を制御する。
記憶部123は、RAM(Random Access Memory)等の揮発性のメモリ、又はROM(Read Only Memory)等の不揮発性のメモリである。記憶部123には、コントローラ12が備える制御部122(演算処理装置)により実行される制御プログラムが記録されている。制御部122が、記憶部123から制御プログラムを読み出して実行することにより、制御部122の各ブロックの機能が実現される。なお、コントローラ12が半導体メモリ等からなる不揮発性の補助記憶装置を有し、上記の制御プログラムが補助記憶装置に格納されていてもよい。
なお、本発明は、エンジンを発電専用とするタイプのハイブリッド車のエンジン制御に適用するのが望ましい。但し、エンジンを発電専用としないタイプのハイブリッド車にも適用できることももちろん可能である。また、本発明は、エンジンのみを車両の駆動源とした非ハイブリッド車にも適用できる。
[回転速度算出部]
図5は、回転速度算出部122aによる処理の手順例を示す。回転速度算出部122aは、クランク角センサ11によって検出されたエンジン回転速度データから、サイクル平均のエンジン回転速度の時系列データを求める(S1)。これは、サイクル毎にエンジン回転速度がばらついた場合に燃焼状態の推定結果に悪影響を及ぼさないようにするためである。
サイクル平均のエンジン回転速度の時系列データの具体的な求め方を図6を用いて説明する。回転速度算出部122aでは、クランク角センサ11によって一定クランク角Δθ毎に得られた回転速度データを、エンジン1サイクル分(クランク角720°期間)の時系列データとして取り込む。例えば、Δθ=10°の場合には、クランク角10°から720°までの合計72点から成る回転速度の時系列データが回転速度算出部122aで取り込まれる。図6の左図は、このようにして取り込まれたサイクル毎の回転速度の時系列データの一例を示す。
サイクル毎の回転速度データの取り込みを所定サイクル数N(例えば100サイクル)繰り返し、数(1)によりサイクル平均のエンジン回転速度の時系列データを求める。各離散点におけるエンジン回転速度データがそれぞれ所定サイクル数Nで平均化されることによって、サイクルばらつきが除去されたエンジン回転速度の時系列データが得られる。
Figure 0007431512000001
図5に戻り、回転速度算出部122aによる処理の手順について引き続き説明する。次に、回転速度算出部122aでは、サイクル平均のエンジン回転速度の時系列データから高調波成分を取り除いたエンジン回転速度の時系列データを求める(S2)。
この処理はエンジン回転速度から燃焼が関係していない変動成分を取り除くために行われる。燃焼が関係しない回転速度の変動成分としては、例えばエンジン1と発電機3の間に設けられた増速機2の機械的なガタによる回転変動や、クランク角センサ11の信号に含まれる電気的なノイズなどがある。これらは一般的に燃焼トルクによって発生するエンジン回転変動に比べて短周期の変動であるため、回転速度データから高調波成分を除去することで取り除くことができる。回転速度データから燃焼が無関係な変動成分が除去されることによって、エンジン回転変動に基づいた燃焼状態の推定において、その推定精度を向上することができる。
回転速度データから高調波成分を除去するため、回転速度算出部122aでは数(2)で示されるフーリエ級数展開を用いてエンジン回転速度の時系列データを再構築する。フーリエ級数展開では周波数の異なる正弦関数の足し合わせによって元の関数が再構築される。数(2)においてkは正弦関数の次数であり、kが大きいほど周波数の高い正弦関数となる。従って、フーリエ級数展開を用いてエンジン回転速度の時系列データを再構築する際に、正弦関数の足し合わせを適切な次数で打ち切れば、その次数より高い周波数成分を元のデータから除去することができる。
Figure 0007431512000002
一般的な4気筒の4サイクルガソリンエンジンにおいては、回転速度データから燃焼に関係しない高調波成分を除去するための正弦関数の打ち切り次数nは3~5程度が望ましい。ただし、適正な打ち切り次数nはエンジンの構成や運転条件によって変化すると考えられる。例えばエンジン気筒数が多くなると燃焼トルクによるエンジン回転変動の周波数は高くなるので、この変動成分を適切に再構築するためには打ち切り次数はより大きくするのが良い。またエンジン回転速度が速くなった場合にも、燃焼トルクによるエンジン回転変動の周波数が高くなるので、打ち切り次数はより大きくするのが良い。従ってエンジン回転速度に基づいて正弦関数の打ち切り次数nを変更すると、エンジン回転変動に基づいた燃焼状態の推定において、広い運転範囲に亘ってその推定精度を向上することができる。
以上の通り回転速度算出部122aは、回転角センサより得られたクランク回転速度の時系列値を有限次数のフーリエ級数展開することでクランク回転速度を算出する。またフーリエ級数展開の打ち切り次数をクランク回転速度に基づいて変更することが望ましい。また極値タイミング算出部122bは、クランク角720°期間におけるクランク回転速度時系列値の期間を気筒数で分割し、各気筒の圧縮上死点を含む期間のクランク回転速度時系列値を、当該の気筒におけるクランク回転速度時系列値として割り当てる。また極値タイミング算出部122bは、前記各気筒に割り当てられたクランク回転速度時系列値から気筒毎のクランク回転速度の極値タイミングを算出することが望ましい。また極値タイミング算出部122bは、クランク回転速度の離散時系列値から、クランク回転速度の時系列値を連続関数を用いて近似し、前記連続関数を用いてクランク回転速度の極値タイミングを算出することが望ましい。
[極値タイミング算出部]
続いてコントローラ12における極値タイミング算出部122bの処理について説明する。
図7は、極値タイミング算出部122bによる処理の手順例を示す。
極値タイミング算出部122bでは、エンジンサイクル全体(クランク角0~720°)のエンジン回転速度の時系列データをエンジン気筒毎のサイクルに同期したローカルクランク角に変換する(S3)。次に、ローカルクランク角に変換されたエンジン回転速度の時系列データから、エンジン回転速度が最大(もしくは最小)となるクランク角タイミングを算出する(S4)。
回転速度算出部122aにおけるローカルクランク角の変換処理(S3)について図8から図10を用いて説明する。
図8は3気筒4サイクルエンジンの各行程のシーケンスを示す。4サイクルエンジンでは吸気、圧縮、膨張、排気の4つの行程が順番に行われる。3気筒エンジンでは気筒間の行程がクランク角240°ずつずれる。エンジンへの点火が第2気筒、第1気筒、第3気筒の順序で行われるとすると、第1気筒の行程は第2気筒に対して240°遅れ、更に第3気筒の行程は第1気筒に対して240°遅れる。
クランク回転速度に燃焼の状態が強く反映されるのは、筒内圧力が最大となる各気筒の圧縮上死点付近である。そこで処理S3においては、サイクル全体(クランク角0~720°)の回転速度データを各気筒の圧縮上死点を中心としたクランク角240°区間で分割する。そして各ウィンドウを、ウィンドウ内に圧縮上死点を含む気筒の回転速度データとして割り当てる。
図9は、エンジン回転速度の時系列データに対して、各気筒の圧縮上死点を中心として幅240°のウィンドウを設定した例である。クランク角0~240°の区間では第3気筒の圧縮上死点が含まれるので、これを第3気筒ウィンドウとして割り当てる。同様にクランク角240~480°の区間を第2気筒ウィンドウ、クランク角480~720°の区間を第1気筒ウィンドウとして割り当てる。
このように各ウィンドウを割り当てると、第3気筒ウィンドウの回転速度データには第3気筒の燃焼状態が他の気筒ウィンドウの回転速度データに比べて強く反映されている。同様に、第2気筒ウィンドウの回転速度データには第2気筒の燃焼状態が他の気筒ウィンドウの回転速度データに比べて強く反映され、第1気筒ウィンドウの回転速度データには第1気筒の燃焼状態が他の気筒ウィンドウの回転速度データに比べて強く反映されている。従って、各ウィンドウの回転速度データを用いることによって気筒毎に燃焼状態の推定が可能となる。
更に処理S3においては、各ウィンドウの回転速度データを各気筒の圧縮上死点を基準としたローカルクランク角に変換する。図10は各ウィンドウの回転速度データをローカルクランク角に変換した例を示している。本例では、各気筒の圧縮上死点をゼロとした-120~120°のローカルクランク角を用いて、回転速度の時系列データを再定義している。処理S3においては、全気筒ウィンドウについてローカルクランク角に変換した回転速度の時系列データを作成し、処理S4にそのデータを引き渡す。
引き続いて、処理S4ではローカルクランク角に変換された回転速度の時系列データから、回転速度が最大となるタイミング、もしくは回転速度が最小となるタイミングを算出する。
図11には処理S4による回転速度の最大タイミングの算出方法を示す。
回転速度の時系列データは離散点データであるため、離散点データにおける回転速度の最大タイミングと実際の回転速度(図11において点線で示された回転速度)の最大タイミングにはずれが生じる。そこで処理S4では離散点データから回転速度を多項式で近似して、この近似式から回転速度の最大タイミングを求める。
そのために処理S4では、まず離散点データである回転速度の時系列データから、回転速度が最大となるデータ点nを探索する。そしてnにおけるローカルクランク角θと回転速度ω、nの1時刻前のデータ点におけるローカルクランク角θn-1と回転速度ωn-1、nの1時刻後のデータ点におけるローカルクランク角θn+1と回転速度ωn+1を抽出する。
更に処理S4においては、回転速度ωをローカルクランク角θの二次関数である数3で近似する。ここにa,b,cは定数である。処理S4では数3にθn、ωn、θn-1、ωn-1、θn+1、ωn+1を代入して得られる三元連立一次方程式を解くことでa,b,cを求める。
Figure 0007431512000003
回転速度が極値となる点においては数3の微分値がゼロとなるので、処理S4では数4より回転速度が最大となるローカルクランク角(最大速度タイミング)θmaxを求める。各気筒のθmaxを同様の手順により求め、それらを燃焼位相算出部122cに引き渡す。
Figure 0007431512000004
また処理S4において回転速度の最小タイミングを求める場合も、前記回転速度の最大タイミングを求める場合と同様の方法で求める。
図12には処理S4による回転速度の最小タイミングの算出方法を示す。
処理S4では、まず離散点データである回転速度の時系列データから、回転速度が最小となるデータ点nを探索する。そしてnにおけるローカルクランク角θと回転速度ω、nの1時刻前のデータ点におけるローカルクランク角θn-1と回転速度ωn-1、nの1時刻後のデータ点におけるローカルクランク角θn+1と回転速度ωn+1を抽出する。そして処理S4では、これらの値を用いて数3から二次関数の定数a,b,cを求め、更に数4から回転速度が最小となるローカルクランク角(最小速度タイミング)θminを求める。各気筒のθminを同様を手順により求め、それらを燃焼位相算出部122cに引き渡す。
なお、上記実施例においては回転速度ωをローカルクランク角θの二次関数で近似したが本発明はこれに限られたものではない。例えば回転速度ωをローカルクランク角θの三次関数や正弦関数など、種々の連続関数を用いて近似することができる。
[燃焼位相算出部]
次にコントローラ12における燃焼位相算出部122cによる燃焼位相の算出方法について図13を用いて説明する。
図13はエンジン回転速度の最大タイミングθmaxと燃焼重心位置MFB50との相関を示した図である。ここで質量燃焼割合 (MFB: Mass Fraction Burned)は、混合気全体の質量に対する燃焼した部分の質量の割合のことで、燃焼重心位置MFB50とは燃焼質量割合が50%となる時のクランク角を示す。エンジン回転速度の最大タイミングθmaxと燃焼重心位置MFB50の間には強い相関があり、図13に示されるように両者の関係はほぼ線形となる。この理由について以下で説明する。
エンジン回転速度の時間変化は数5で示す回転体の運動方程式で表される。ここにTは燃焼トルク、Tは負荷トルクである。数5から明らかなように、回転加速度dω/dtと燃焼トルクTとは比例関係にあり燃焼トルクが変化するとそれに伴って回転加速度が変化する。例えば、燃焼重心位置が遅角化すると燃焼トルクの発生タイミングが遅角化し、これに同期して回転加速度が最大となるタイミングが遅くなる。従って回転加速度の最大タイミングと燃焼重心位置には強い相関が現れる。
Figure 0007431512000005
一方、負荷トルクTの変化が小さい場合には燃焼トルクの時間変化はほぼ正弦波状となる。これは燃焼トルクの大きさを決めるクランクの腕長さが、クランク軸の回転に伴い正弦波状に変化するためである。回転加速度が正弦波状となる場合、回転加速度の積分で求められる回転速度もまた正弦波状となり、回転加速度の時間変化波形と回転速度の時間変化波形とは一定の位相差を保つ。従って回転加速度の最大タイミングと回転速度の最大タイミングの位相差も一定であり、燃焼重心位置は回転加速度の最大タイミングのみならず、回転速度の最大タイミングにも強い相関を持つのである。つまり、本実施例では横軸のクランク角度に対する縦軸のクランク回転速度を示す波形が正弦波状となるように構成されることが望ましい。
エンジン回転速度の最大タイミングθmaxと燃焼重心位置MFB50の相関線は予めキャリブレーション等で求め、相関式または参照テーブルの形でコントローラ12のROMに記憶されている。燃焼位相算出部122cでは、極値タイミング算出部122bより引き渡された現在のエンジン回転速度の最大タイミングθmax_currentから図13で示されるエンジン回転速度の最大タイミングθmaxと燃焼重心位置MFB50の相関線を用いて現在の燃焼重心位置MFB50currentを求める。各気筒について同様の手順で現在の燃焼重心位置MFB50currentを求め、それらをコントローラ12の機関制御部122dに引き渡す。
また、エンジン回転速度の最小タイミングθminを用いても、エンジン回転速度の最大タイミングθmaxの場合と同様に燃焼重心位置を求めることができる。
図14はエンジン回転速度の最小タイミングθminと燃焼重心位置MFB50との相関を示した図である。エンジン回転速度の最小タイミングθminと燃焼重心位置MFB50の間には強い相関があり、図14に示されるように両者の関係はほぼ線形となる。この理由について以下で説明する。
前述したように、負荷トルクTの変化が小さい場合にはエンジン回転速度の時間変化は正弦波状となる。従って回転速度の最大タイミングと回転速度の最小タイミングとはほぼ一定の位相差となる。従って、燃焼重心位置は回転速度の最大タイミングのみならず、回転速度の最小タイミングにも強い相関を持つのである。
エンジン回転速度の最小タイミングθminと燃焼重心位置MFB50の相関線は予めキャリブレーション等で求め、相関式または参照テーブルの形でコントローラ12のROMに記憶されている。燃焼位相算出部122cでは、極値タイミング算出部122bより引き渡された現在のエンジン回転速度の最小タイミングθmin_currentから図14で示されるエンジン回転速度の最小タイミングθminと燃焼重心位置MFB50の相関線を用いて現在の燃焼重心位置MFB50currentを求める。各気筒について同様の手順で現在の燃焼重心位置MFB50currentを求め、それらをコントローラ12の機関制御部122dに引き渡す。
また、エンジン回転速度の最大タイミングθmaxを用いて、初期燃焼位置MFB10(質量燃焼割合10%位置)を求めることもできる。
図15はエンジン回転速度の最大タイミングθmaxと初期燃焼位置MFB10との相関を示した図である。エンジン回転速度の最大タイミングθmaxと初期燃焼位置MFB10の間には強い相関があり、図15に示されるように両者の関係はほぼ線形となる。これは初期燃焼位置が変化するとこれに伴って燃焼トルクの発生タイミングが変化するためである。従って、エンジン回転速度の最大タイミングθmaxと初期燃焼位置MFB10の相関線を予めキャリブレーション等で求めておけば、現在のエンジン回転速度の最大タイミングθmax_currentから図15で示されるエンジン回転速度の最大タイミングθmaxと初期燃焼位置MFB10の相関線を用いて、現在の初期燃焼位置MFB10currentを求めることができる。またMFB10currentから現在の点火タイミングθig_currentを減算することで現在の初期燃焼期間Δθig10_currentも求めることができる。
燃焼位相算出部122cでは、各気筒について同様の手順で現在の燃焼重心位置MFB10current、初期燃焼期間Δθig10_currentを求め、それらをコントローラ12の機関制御部122dに引き渡す。
さらに、エンジン回転速度の最小タイミングθminを用いて、初期燃焼位置MFB10を求めることもできる。
図16はエンジン回転速度の最小タイミングθminと初期燃焼位置MFB10との相関を示した図である。エンジン回転速度の最小タイミングθminと初期燃焼位置MFB10の間には強い相関があり、図16に示されるように両者の関係はほぼ線形となる。従って、エンジン回転速度の最小タイミングθminと初期燃焼位置MFB10の相関線を予めキャリブレーション等で求めておけば、現在のエンジン回転速度の最小タイミングθmin_currentから図16で示されるエンジン回転速度の最小タイミングθminと初期燃焼位置MFB10の相関線を用いて、現在の初期燃焼位置MFB10currentを求めることができる。またMFB10currentから現在の点火タイミングθig_currentを減算することで現在の初期燃焼期間Δθig10_currentも求めることができる。
燃焼位相算出部122cでは、各気筒について同様の手順で現在の燃焼重心位置MFB10current、初期燃焼期間Δθig10_currentを求め、それらをコントローラ12の機関制御部122dに引き渡す。以上の通り、本実施例の内燃機関制御装置(ECU12)は、内燃機関(エンジン1)のクランク回転速度を算出する回転速度算出部122aと、回転速度算出部122aにより算出されたクランク回転速度の極値タイミングを算出する極値タイミング算出部122bと、極値タイミング算出部122bにより算出されたクランク速度の極値タイミングに基づいて燃焼状態を推定する燃焼状態推定部(燃焼位相算出部122c)と、を備えた。
[機関制御部]
次に機関制御部122dによるエンジンの制御について説明する。
エンジンの熱効率を高めるには、燃焼位相を適切に制御する必要がある。燃焼位相が早過ぎると圧縮行程でガスを圧縮する仕事が増えるため損失が増える。また燃焼位相が遅すぎると排気温度が上昇し、排気による熱損失が増大する。熱効率が最大となる燃焼位相は燃焼重心位置MFB50によって規定されるので、燃焼重心位置MFB50が規定値となるように点火時期を制御することでエンジンの熱効率を高くすることができる。そこで機関制御部122dでは燃焼重心位置MFB50に基づいたエンジン制御を実施する。
図17はコントローラ12における点火時期の制御ブロック図である。コントローラ12における点火時期の制御では、燃焼位相算出部122cによって算出された現在のMFB50_currentと目標MFB50との偏差に基づいて、機関制御部122dによって点火時期を算出し、算出された点火時期においてエンジン1に点火信号を送出する。機関制御部122dはPIDコントローラにより構成されており、MFB50_currentと目標MFB50の偏差が小さくなるように点火タイミングを調整する。より具体的には、MFB50_currentが目標MFB50よりも遅角している場合には燃焼位相を進めるために点火時期を早くする。またMFB50_currentが目標MFB50よりも進角している場合には燃焼位相を遅らせるために点火時期を遅くする。
本実施例の内燃機関制御装置(ECU12)は、燃焼状態推定部(燃焼位相算出部122c)で推定された燃焼状態に基づいて内燃機関(エンジン1)の燃焼制御を行う機関制御部122dを備えた。また内燃機関(エンジン1)がシリーズハイブリッドシステムの発電機3を駆動するように構成されることが望ましい。
また内燃機関制御装置(ECU12)の燃焼状態推定部(燃焼位相算出部122c)は、クランク回転速度が極大もしくは極小となるタイミングに基づいて内燃機関(エンジン1)の燃焼質量割合が設定値となる燃焼位相を推定し、機関制御部122dは、推定した燃焼位相が設定位相となるように内燃機関(エンジン1)の燃焼制御を行う。機関制御部122dは、推定した燃焼位相が設定位相となるように内燃機関(エンジン1)の点火時期を制御する。具体的には、燃焼状態推定部(燃焼位相算出部122c)は、燃焼質量割合が50%となる燃焼位相(燃焼重心位置MFB50)や燃焼質量割合が10%となる燃焼位相(初期燃焼位置MFB10)を算出する。そして、機関制御部122dは、推定した燃焼位相(燃焼重心位置MFB50)がたとえば上死点後8°~15°となるように点火時期を制御することが望ましい。また機関制御部122dは、推定した燃焼位相(初期燃焼位置MFB10)がたとえば点火後、15°以内となるように点火時期を制御することが望ましい。
つまり機関制御部122dは、推定した燃焼位相(初期燃焼位置MFB10)が設定位相(たとえば点火後、15°以内)となるように内燃機関(エンジン1)のEGRバルブ開度を制御する。機関制御部122dは、推定した燃焼位相(初期燃焼位置MFB10)が設定位相(たとえば点火後、15°以内)よりも遅れている場合、内燃機関(エンジン1)のEGRバルブ開度を閉じ方向に制御する。
機関制御部122dは、推定した燃焼位相(燃焼重心位置MFB50、初期燃焼位置MFB10)が上記した設定位相よりも遅れている場合、内燃機関(エンジン1)の点火時期を進角するように制御する。逆に、推定した燃焼位相(燃焼重心位置MFB50、初期燃焼位置MFB10)が上記した設定位相よりも進んでいる場合、機関制御部122dは内燃機関(エンジン1)の点火時期を遅角するように制御する。
なお、燃焼位相算出部122cでは気筒毎に現在の燃焼重心位置MFB50_currentを求めているので、MFB50_currentに基づいた点火時期の制御は気筒毎に実施するのが好ましい。多気筒エンジンでは吸入空気量のばらつきなどによって気筒間で燃焼位相が異なるおそれがある。しかし各気筒のMFB50_currentに基づいて、気筒毎に点火時期を制御することで、各気筒の燃焼位相を最適にすることができ熱効率やエミッション性能を向上することができる。また、各気筒のMFB50_currentから気筒平均のMFB50_currentを求め、これに基づいて点火時期を制御してもよい。この場合には全ての気筒の点火時期が同一となり、気筒毎に点火時期を制御した場合に比べ熱効率やエミッション性能が低くなる恐れがあるが、制御が簡素化されるメリットがある。
次に機関制御部122dによる別のエンジン制御について説明する。
エンジンの熱効率を高めるためにエンジンの吸入空気に排ガスを混ぜる排ガス再循環(EGR)制御が広く行われている。EGRを導入すると、筒内への吸入ガス量が増えるので部分負荷におけるポンピング損失を低減できる。また不活性ガスによって燃焼温度が下がるので冷却損失を低減できる。またEGRは高負荷におけるノッキングの抑制にも効果がある。これらのEGRによる効果は一般に、吸入ガスに占めるEGRの割合(EGR率)が大きいほど高くなる。一方、EGR率が大きくなると燃焼が不安定になり、失火やエミッションの増加などの懸念が高まる。
図18には、初期燃焼期間Δθig10と燃焼トルクのサイクル変動率との関係の一例を示す。初期燃焼期間Δθig10は混合気への着火のしやすさを表し、Δθig10が大きいのは混合気への着火性が低いことを示す。従ってΔθig10が大きくなると失火が起こり易くなり、燃焼トルクのサイクル変動が増大する。特にΔθig10が所定値よりも大きくなると急速に失火サイクルが増えトルク変動の増大が加速する。
このようにEGRによる燃焼の不安定性は初期燃焼期間Δθig10によって規定されるので初期燃焼期間Δθig10が規定値となるようにEGR率を制御することで、失火やエミッションの悪化を防ぎながらエンジンの熱効率を高くすることができる。そこで機関制御部122dでは初期燃焼期間Δθig10に基づいたエンジン制御を実施する。
制御部122の燃焼状態推定部は、クランク回転速度が極大もしくは極小となるタイミングに基づいて内燃機関(エンジン1)の初期燃焼期間Δθig10を推定し、機関制御部122dは、推定した初期燃焼期間Δθig10が設定初期燃焼期間となるように内燃機関(エンジン1)の燃焼制御を行う。具体的には機関制御部122dは、推定した初期燃焼期間Δθig10が設定初期燃焼期間よりも長い場合に内燃機関(エンジン1)のEGRバルブ開度を閉じ方向に制御する。また推定した初期燃焼期間Δθig10が設定初期燃焼期間よりも短い場合に機関制御部122dは、内燃機関(エンジン1)のEGRバルブ開度を閉じ方向に制御する。
図19はコントローラ12におけるEGRの制御ブロック図である。コントローラ12におけるEGRの制御では、燃焼位相算出部122cによって算出された現在の初期燃焼期間Δθig10_currentと目標Δθig10との偏差に基づいて、機関制御部122dによってEGRバルブ開度を算出し、算出されたEGRバルブ開度でエンジン1を運転する。ここで初期燃焼期間Δθig10_currentは各気筒の初期燃焼期間Δθig10_currentから最も大きなΔθig10_currentを選択し、これに基づいてEGR制御を行なう。ここで最も大きなΔθig10_currentを選択するのは、前述したように燃焼安定性は初期燃焼期間Δθig10の増加に対して急速に悪化する傾向があり、最もΔθig10_currentが大きな気筒の安定性改善が優先されるためである。機関制御部122dは、推定した燃焼位相が各気筒の初期燃焼期間であり、各気筒の初期燃焼期間の中で最も大きな初期燃焼期間が設定位相となるように内燃機関(エンジン1)のEGRバルブ開度を制御する。
機関制御部122dはPIDコントローラにより構成されており、Δθig10_currentと目標Δθig10の偏差が小さくなるようにEGRバルブ開度を調整する。より具体的には、Δθig10_currentが目標Δθig10より大きい場合には、EGR率を減らすためにEGRバルブ開度を小さくする。Δθig10_currentが目標Δθig10より小さい場合には、EGR率を増やすためEGRバルブ開度を大きくする。
このように現在の初期燃焼期間Δθig10_currentに基づいてEGRを制御することで、燃焼安定性を損なうことなくEGR率を最大化することができ、エンジンの効率を高めることができる。
また本発明ではエンジン回転速度の極大タイミングに基づいて燃焼位相を求める。従って、従来技術のようにエンジン回転加速度を求めるための微分処理が不要となるため、ノイズなどの外乱影響を受けにくいメリットがある。また微分処理が不要であるため、コントローラの構成がよりシンプルとなり、ソフトウェアの作成工数や回路コストが低減するメリットもある。
本発明は上述した各実施形態に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載した本発明の要旨を逸脱しない限りにおいて、その他種々の応用例、変形例を取り得る。
例えば上述した実施例においてはシリーズハイブリッド車両への本発明の適用事例を示したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、パラレルハイブリッド車両や、エンジン専用車両において本発明を適用することが可能である。
また、上記のコントローラ12の各構成、機能、処理部等は、それらの一部又は全部を、例えば集積回路で設計するなどによりハードウェアで実現してもよい
1…エンジン、 3…誘導発電機、 5…バッテリ、 7…誘導モータ、 10…ノックセンサ、 11…クランク角センサ、 12…コントローラ、 17…点火プラグ、 20…スロットルバルブ、26…タイミングロータ、28…EGR管、29…EGRバルブ、122…制御部、 121…入出力部、 122a…回転速度算出部、 122b…極値タイミング算出部、 122c…燃焼位相算出部、 122d…機関制御部、 123…記憶部。

Claims (11)

  1. 内燃機関のクランク回転速度を算出する回転速度算出部と、
    前記回転速度算出部により算出されたクランク回転速度の極値タイミングを算出する極値タイミング算出部と、
    前記極値タイミング算出部により算出されたクランク回転速度の極値タイミングに基づいて燃焼状態を推定する燃焼状態推定部と、
    前記燃焼状態推定部で推定された燃焼状態に基づいて前記内燃機関の燃焼制御を行う機関制御部と、を備え、
    前記燃焼状態推定部は、予め求められた、クランク回転速度が極大もしくは極小となるタイミングと前記内燃機関の燃焼質量割合が設定値となる燃焼位相との相関特性に基づいて、前記クランク回転速度が極大もしくは極小となるタイミングから前記内燃機関の燃焼質量割合が前記設定値となる燃焼位相を前記燃焼状態として推定し、
    前記機関制御部は、推定した燃焼位相が設定位相となるように前記内燃機関の燃焼制御を行う
    内燃機関制御装置。
  2. 請求項1において、前記内燃機関がシリーズハイブリッドシステムの発電機を駆動するように構成される内燃機関制御装置。
  3. 請求項1において、前記内燃機関のクランク角度の変化に対する前記クランク回転速度の変化態様は正弦波状となる内燃機関制御装置。
  4. 請求項1において、前記機関制御部は、推定した前記燃焼位相が前記設定位相となるように前記内燃機関の点火時期を制御する内燃機関制御装置。
  5. 請求項1において、前記機関制御部は、推定した前記燃焼位相が前記設定位相よりも遅れている場合、前記内燃機関の点火時期を進角するように制御する内燃機関制御装置。
  6. 請求項1において、前記機関制御部は、推定した前記燃焼位相が前記設定位相となるように前記内燃機関のEGRバルブ開度を制御する内燃機関制御装置。
  7. 請求項1において、前記機関制御部は、推定した前記燃焼位相が前記設定位相よりも遅れている場合、前記内燃機関のEGRバルブ開度を閉じ方向に制御する内燃機関制御装置。
  8. 請求項1において、前記回転速度算出部は、回転角センサより得られたクランク回転速度の時系列値を有限次数のフーリエ級数展開することでクランク回転速度を算出する内燃機関制御装置。
  9. 請求項において、前記フーリエ級数展開の打ち切り次数を、クランク回転速度が速くなった場合には大きくする内燃機関制御装置。
  10. 請求項1において、前記極値タイミング算出部は、クランク角720°期間におけるクランク回転速度時系列値の期間を気筒数で分割し、各気筒の圧縮上死点を含む前記分割して得られた各期間のクランク回転速度時系列値を、前記分割して得られた各期間に対応する各気筒におけるクランク回転速度時系列値として割り当て、前記各気筒に割り当てられたクランク回転速度時系列値から気筒毎のクランク回転速度の極値タイミングを算出する内燃機関制御装置。
  11. 請求項1において、前記極値タイミング算出部は、クランク回転速度の離散時系列値から、クランク回転速度の時系列値を連続関数を用いて近似し、前記連続関数を用いてクランク回転速度の極値タイミングを算出する内燃機関制御装置。
JP2019096490A 2019-05-23 2019-05-23 内燃機関制御装置 Active JP7431512B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019096490A JP7431512B2 (ja) 2019-05-23 2019-05-23 内燃機関制御装置
DE112020001988.8T DE112020001988T5 (de) 2019-05-23 2020-03-27 Brennkraftmaschinen-Steuereinheit
PCT/JP2020/013950 WO2020235218A1 (ja) 2019-05-23 2020-03-27 内燃機関制御装置
CN202080028465.1A CN113728158B (zh) 2019-05-23 2020-03-27 内燃机控制装置
US17/595,675 US12025065B2 (en) 2019-05-23 2020-03-27 Internal combustion engine control unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019096490A JP7431512B2 (ja) 2019-05-23 2019-05-23 内燃機関制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020190234A JP2020190234A (ja) 2020-11-26
JP7431512B2 true JP7431512B2 (ja) 2024-02-15

Family

ID=73453562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019096490A Active JP7431512B2 (ja) 2019-05-23 2019-05-23 内燃機関制御装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP7431512B2 (ja)
CN (1) CN113728158B (ja)
DE (1) DE112020001988T5 (ja)
WO (1) WO2020235218A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7316247B2 (ja) * 2020-03-31 2023-07-27 日立Astemo株式会社 内燃機関制御装置
CN116324152A (zh) 2021-01-12 2023-06-23 日立安斯泰莫株式会社 曲柄角传感器控制装置和内燃机控制装置
CN116867961A (zh) * 2021-03-10 2023-10-10 日立安斯泰莫株式会社 电子控制装置及燃烧状态检测***
CN117222803A (zh) 2021-06-17 2023-12-12 日立安斯泰莫株式会社 内燃机的控制装置
JP7470256B2 (ja) 2021-06-17 2024-04-17 日立Astemo株式会社 内燃機関制御装置
JP2023083986A (ja) * 2021-12-06 2023-06-16 株式会社日立製作所 水素混焼用電子制御装置及びそれを用いた発電システム

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006177247A (ja) 2004-12-22 2006-07-06 Denso Corp 内燃機関の制御装置
JP2007170203A (ja) 2005-12-19 2007-07-05 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃焼変動検出装置
JP2009103063A (ja) 2007-10-24 2009-05-14 Denso Corp 内燃機関制御装置及び内燃機関制御システム
US20090312932A1 (en) 2008-06-16 2009-12-17 Gm Global Technology Operations, Inc. Fuel system diagnostics by analyzing engine crankshaft speed signal
JP2011163312A (ja) 2010-02-15 2011-08-25 Toyota Motor Corp 噴射率波形作成方法及び内燃機関の制御装置
JP2017129051A (ja) 2016-01-20 2017-07-27 三菱電機株式会社 内燃機関の制御装置及びその制御方法
JP2017150393A (ja) 2016-02-24 2017-08-31 株式会社デンソー 内燃機関の制御装置
WO2022264513A1 (ja) 2021-06-17 2022-12-22 日立Astemo株式会社 内燃機関制御装置
JP7316247B2 (ja) 2020-03-31 2023-07-27 日立Astemo株式会社 内燃機関制御装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0742607A (ja) * 1993-07-31 1995-02-10 Suzuki Motor Corp 内燃機関の燃焼状態制御装置
FR2891012B1 (fr) * 2005-09-20 2011-02-11 Inst Francais Du Petrole Methode d'estimation du regime instantane produit par chacun des cylindres d'un moteur a combustion interne
JP4880411B2 (ja) * 2006-09-28 2012-02-22 三ツ星ベルト株式会社 クランク軸の回転変動評価装置・回転変動評価方法・回転変動評価プログラム
US7761223B2 (en) * 2008-06-17 2010-07-20 Gm Global Technology Operations, Inc. Fuel system diagnostics by analyzing engine cylinder pressure signal and crankshaft speed signal
US8831856B2 (en) * 2010-04-19 2014-09-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for internal combustion engine using estimated quantity of heat generated
JP5708674B2 (ja) * 2013-01-24 2015-04-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2016011600A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2018150897A (ja) * 2017-03-14 2018-09-27 株式会社ケーヒン 燃焼演算装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006177247A (ja) 2004-12-22 2006-07-06 Denso Corp 内燃機関の制御装置
JP2007170203A (ja) 2005-12-19 2007-07-05 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃焼変動検出装置
JP2009103063A (ja) 2007-10-24 2009-05-14 Denso Corp 内燃機関制御装置及び内燃機関制御システム
US20090312932A1 (en) 2008-06-16 2009-12-17 Gm Global Technology Operations, Inc. Fuel system diagnostics by analyzing engine crankshaft speed signal
JP2011163312A (ja) 2010-02-15 2011-08-25 Toyota Motor Corp 噴射率波形作成方法及び内燃機関の制御装置
JP2017129051A (ja) 2016-01-20 2017-07-27 三菱電機株式会社 内燃機関の制御装置及びその制御方法
JP2017150393A (ja) 2016-02-24 2017-08-31 株式会社デンソー 内燃機関の制御装置
JP7316247B2 (ja) 2020-03-31 2023-07-27 日立Astemo株式会社 内燃機関制御装置
WO2022264513A1 (ja) 2021-06-17 2022-12-22 日立Astemo株式会社 内燃機関制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020190234A (ja) 2020-11-26
WO2020235218A1 (ja) 2020-11-26
DE112020001988T5 (de) 2022-01-20
CN113728158B (zh) 2024-04-26
CN113728158A (zh) 2021-11-30
US20220220908A1 (en) 2022-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7431512B2 (ja) 内燃機関制御装置
JP2749389B2 (ja) 内燃機関のトルク制御装置
JP6603348B2 (ja) 失火判定装置
WO2021199610A1 (ja) 内燃機関制御装置
JP7327358B2 (ja) ハイブリッド車両のエンジン失火検出装置
JP4544354B2 (ja) 内燃機関の失火判定装置および車両
JP2022108784A (ja) 内燃機関の制御装置及び制御方法
CN112443408B (zh) 传动***
WO2018179801A1 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5337065B2 (ja) Egr率推測検知装置
WO2022264513A1 (ja) 内燃機関制御装置
US12025065B2 (en) Internal combustion engine control unit
JP7454073B2 (ja) クランク角センサ制御装置及び内燃機関制御装置
JP2022164167A (ja) 内燃機関の制御装置及び制御方法
CN114846231B (zh) 内燃机控制装置及内燃机控制方法
WO2023199532A1 (ja) 内燃機関の制御装置
Chen et al. Crank angle estimation with Kalman filter and stroke identification for electronic fuel injection control of a scooter engine
JP2023158714A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2022162284A (ja) 内燃機関制御装置
CN114151216A (zh) 一种基于缸压重构的主动减振控制方法及装置
Boudaghi Kh. N et al. A New Physics-Based Misfire Detection Technique for a SI Engine

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190524

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211228

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20220125

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20220215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7431512

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150