JP7428888B2 - 成形体の製造方法 - Google Patents

成形体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7428888B2
JP7428888B2 JP2020051789A JP2020051789A JP7428888B2 JP 7428888 B2 JP7428888 B2 JP 7428888B2 JP 2020051789 A JP2020051789 A JP 2020051789A JP 2020051789 A JP2020051789 A JP 2020051789A JP 7428888 B2 JP7428888 B2 JP 7428888B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parison
pinch
molds
extrusion
blow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020051789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021146714A (ja
Inventor
慶詞 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoraku Co Ltd
Original Assignee
Kyoraku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoraku Co Ltd filed Critical Kyoraku Co Ltd
Priority to JP2020051789A priority Critical patent/JP7428888B2/ja
Publication of JP2021146714A publication Critical patent/JP2021146714A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7428888B2 publication Critical patent/JP7428888B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、成形体の製造方法に関する。
ブロー成形では、筒状のパリソンを分割金型で挟み込んだ状態でパリソン内にエアーを吹き込むことによって成形体を製造する。
特許文献1では、分割金型の下方に設けたピンチ装置でパリソンをピンチした後に、パリソン内にエアーを吹き込むプリブローを行い、その後に、分割金型を閉じて本ブローを行っている。
特開平6-8313号公報
パリソンのうち分割金型のキャビティ外の部位は、最終製品に含まれないバリとなる。パリソンの重量のうちのバリの比率(以下、「バリ比率」)が大きいほど、パリソンを構成する樹脂の利用効率が悪いことになる。バリ比率が高いほど製造コストが高くなりやすく、バリ比率を低減することが望まれている。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、バリ比率を低減可能な成形体の製造方法を提供するものである。
本発明によれば、第1及び第2金型を用いた成形体の製造方法であって、押出工程と、ピンチ工程と、プリブロー工程と、成形工程を備え、前記押出工程では、押出ヘッドから溶融樹脂を押し出して筒状のパリソンを形成して、開状態の第1及び第2金型間に押し出し、前記ピンチ工程では、第1金型の上下方向の中央と下端の間の領域において、ピンチ部が前記パリソンを挟んで前記パリソンの下側を閉塞する閉塞部を形成し、前記プリブロー工程では、前記押出ヘッドに設けられたプリブローノズルから前記パリソン内にエアーを吹き込み、前記成形工程では、第1及び第2金型を閉じて前記パリソンの成形を行う、方法が提供される。
本発明者がバリ比率を低減すべく鋭意検討を行ったところ、パリソンのドローダウンの程度が大きくなるほど、キャビティよりも下側に位置する樹脂の重量が増加するためにバリ比率が増大することに気がついた。そして、ドローダウンを抑制すべく鋭意検討を行ったところ、第1金型の上下方向の中央と下端の間の領域においてピンチを行ってプリブローを行う場合には、上記領域外でピンチする場合に比べてパリソンのドローダウンの程度を小さくすることができることが分かった。このため、本発明によれば、バリ比率を低減できる。
以下、本発明の種々の実施形態を例示する。以下に示す実施形態は互いに組み合わせ可能である。
好ましくは、前記記載の方法であって、第1及び第2金型は、前記閉塞部が第1金型の下端に到達する前に閉動作を開始する、方法である。
好ましくは、前記記載の方法であって、前記ピンチ工程では、前記ピンチ部よりも高い位置に配置されたセンサが前記パリソンを検出した時点を起点として設定されたタイミングで前記ピンチ部が閉動作を開始する、方法である。
好ましくは、前記記載の方法であって、前記ピンチ部が前記パリソンを挟んだ状態で移動する、方法である。
好ましくは、前記記載の方法であって、前記パリソンは、発泡パリソンである、方法である。
本発明の一実施形態の成形体の製造方法で利用可能な成形機1の一例を示す。 図1の金型21,22近傍の拡大図である。 図2の状態からパリソン23をさらに押し出した後に、パリソン23をピンチ部29で挟んだ後の状態を示す。 図3の状態からピンチ部29を離脱させると共に、プリブローしながらパリソン23をさらに押し出した後の状態を示す。 図4の状態からプリブローしながらパリソン23をさらに押し出した後に、金型21,22を閉じてブロー成形をした後の状態を示す。 金型21の高さHに対するピンチ位置P(P/H)と、ドローダウンの程度の関係を示す模式的なグラフである。
以下、本発明の実施形態について説明する。以下に示す実施形態中で示した各種特徴事項は、互いに組み合わせ可能である。また、各特徴事項について独立して発明が成立する。
1.成形機1の構成
最初に、図1~図3を用いて、本発明の一実施形態の成形体の製造方法の実施に利用可能な成形機1について説明する。成形機1は、樹脂供給装置2と、押出ヘッド18と、第1及び第2分割金型21,22と、ピンチ部29と、センサ30を備える。樹脂供給装置2は、ホッパー12と、押出機13と、インジェクタ16と、アキュームレータ17を備える。押出機13とアキュームレータ17は、連結管25を介して連結される。アキュームレータ17と押出ヘッド18は、連結管27を介して連結される。
以下、各構成について詳細に説明する。
<ホッパー12,押出機13>
ホッパー12は、原料樹脂11を押出機13のシリンダ13a内に投入するために用いられる。原料樹脂11の形態は、特に限定されないが、通常は、ペレット状である。原料樹脂11は、例えばポリオレフィンなどの熱可塑性樹脂であり、ポリオレフィンとしては、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン-プロピレン共重合体及びその混合物などが挙げられる。原料樹脂11は、ホッパー12からシリンダ13a内に投入された後、シリンダ13a内で加熱されることによって溶融されて溶融樹脂になる。また、シリンダ13a内に配置されたスクリューの回転によってシリンダ13aの先端に向けて搬送される。スクリューは、シリンダ13a内に配置され、その回転によって溶融樹脂を混練しながら搬送する。
<インジェクタ16>
シリンダ13aには、シリンダ13a内に発泡剤を注入するためのインジェクタ16が設けられる。原料樹脂11を発泡させない場合は、インジェクタ16は省略可能である。インジェクタ16から注入される発泡剤は、物理発泡剤、化学発泡剤、及びその混合物が挙げられるが、物理発泡剤が好ましい。物理発泡剤としては、炭酸ガス、窒素ガスなどが挙げられる。化学発泡剤としては、酸(例:クエン酸又はその塩)と塩基(例:重曹)との化学反応により炭酸ガスを発生させるものが挙げられる。化学発泡剤は、インジェクタ16から注入する代わりに、ホッパー12から投入してもよい。
<アキュームレータ17、押出ヘッド18>
発泡剤が添加されている又は添加されていない溶融樹脂11aは、シリンダ13aの樹脂押出口から押し出され、連結管25を通じてアキュームレータ17内に注入される。アキュームレータ17は、シリンダ17aとその内部で摺動可能なピストン17bを備えており、シリンダ17a内に溶融樹脂11aが貯留可能になっている。そして、シリンダ17a内に溶融樹脂11aが所定量貯留された後にピストン17bを移動させることによって、連結管27を通じて溶融樹脂11aを押出ヘッド18内に設けられた環状スリットから押し出して垂下させて筒状のパリソン23を形成する。押出ヘッド18には、プリブローノズル28が設けられており、金型21,22の型閉じ前にプリブローノズル28からパリソン23内にエアーを吹き込むことが可能になっている。プリブローノズル28は、押出ヘッド18の環状スリットの内側の領域から下方に突出するように設けられている。プリブローノズル28は、押出ヘッド18の下端からの突出量が固定であっても調整可能になっていてもよい。
<金型21,22、ピンチ部29、センサ30>
パリソン23は、開状態の金型21,22間に導かれる。金型21,22を用いてパリソン23の成形を行うことによって、成形体が得られる。
金型21,22は、キャビティ面21a,22aと、これを取り囲むピンチオフ部21b,22bを備える。金型21,22を閉状態にしたときにキャビティ面21a,22aが合わさって、所望の成形体に対応するキャビティが形成される。
金型21,22を用いた成形の方法は特に限定されず、金型21,22のキャビティ内にエアーを吹き込んで成形を行うブロー成形であってもよく、金型21,22のキャビティの内面からキャビティ内を減圧してパリソン23の成形を行う真空成形であってもよく、その組み合わせであってもよい。溶融樹脂が発泡剤を含有する場合、パリソン23は、発泡パリソンとなり、成形体は、発泡成形体となる。
図2~図3に示すように、ピンチ部29は、金型21の上下方向の中央Cと下端Bの間の領域Rにおいてパリソン23を挟んでパリソン23の下側を閉塞する閉塞部23aを形成することができるように構成されている。ピンチ部29によってパリソン23を挟むことによって金型21,22の型締め前にパリソン23内に密閉空間23sを形成することができる。ピンチ部29は、一対のピンチ部材29aを備え、一対のピンチ部材29aの間の間隔を変化させることによってピンチ部29を開閉することができる。ピンチ部29は、閉塞部23aを形成した直後にパリソン23から離れてもよく、パリソン23を挟んだ状態で移動してもよい。
ピンチ部29がパリソン23を挟んだ状態では、パリソン23の重量がピンチ部29によって支えられる。このため、ピンチ部29がパリソン23を挟んだ状態でパリソン23の押出に連動してピンチ部29を下方向に移動させることによって、パリソン23のドローダウンを抑制することができる。また、ピンチ部29がパリソン23を挟んだ状態でピンチ部29を図3の紙面垂直方向(つまり、パリソン23の押出方向と金型21,22の開閉方向に垂直な方向。別の表現では、折幅方向。)に移動させてもよい。この場合、金型21,22のキャビティの形状に近づくようにパリソン23を変形させることによって賦形性を向上させることができる。
ピンチ部29は、ピンチを行う際には開状態の金型21,22の間に配置される。一方、金型21,22を閉じる前に、ピンチ部29が金型21,22に挟まれないように、金型21,22を閉じる前にピンチ部29が金型21,22の間の領域の外に退避する。ピンチ部29は、金型21,22の下方に移動することによって退避してもよく、図3の紙面垂直方向に移動することによって退避してもよい。
センサ30は、パリソン23を検出可能に構成される。センサ30は、ピンチ部29よりも高い位置に配置される。一例では、センサ30によってパリソン23の下端が所定の高さ位置にまで到達したことが検出された時点を起点にしてピンチ部29がパリソン23を挟む動作のタイミングを制御することができる。センサ30がパリソン23の下端を検出すると即座にピンチ部29が閉動作を開始してもよく、センサ30がパリソン23の下端を検出した時点から所定時間の経過後にピンチ部29が閉動作を開始してもよい。センサ30は、本実施形態のようにピンチ部29と一体に移動するように構成されていてもよく、ピンチ部29とは別の駆動機構によって移動可能に構成してもよい。
2.成形体の製造方法
本発明の一実施形態の成形体の製造方法は、押出工程と、ピンチ工程と、プリブロー工程と、成形工程を備える。
<押出工程>
図2に示すように、押出工程では、溶融樹脂を押し出して筒状のパリソン23を形成して、開状態の金型21,22間に押し出す。
<ピンチ工程>
図3に示すように、ピンチ工程では、金型21の上下方向の中央Cと下端Bの間の領域Rにおいて、ピンチ部29がパリソン23を挟んで(つまり、ピンチして)パリソン23の下側を閉塞する閉塞部23aを形成する。これによって、パリソン23内に密閉空間23sが形成される。
ピンチ部29は、ピンチ部29よりも高い位置に配置されたセンサ30がパリソン23を検出した時点を起点として設定されたタイミングで閉動作を開始することが好ましい。ピンチ部29の閉動作の開始タイミングをこのように制御することによって、パリソン23の押出速度にばらつきがある場合でも、閉塞部23aを形成する位置のばらつきを抑制することができる。
金型21の上下方向の長さをHとし、金型21の下端Bから、ピンチ部29がパリソン23を挟む位置(以下、「ピンチ位置」)までの距離をPとするとP/Hは、0~0.5であり、0.05~0.3が好ましく、具体的には例えば、0、0.05、0.1、0.2、0.3、0.4、0.5であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。
ピンチ位置が高すぎると、ピンチ後にパリソン23を押し出しながらプリブローする時間T1が長くなる。時間T1が長くなるほどドローダウンが加速度的に進行するので、ピンチ位置が高すぎるとパリソン23のドローダウンが顕著になりやすい(要因1)。
一方、ピンチ位置が低すぎると、プリブローによってパリソン23を膨張させる工程を開始するタイミングがその分だけ遅くなるので、結局、パリソン23の押出開始から型閉じ完了までの時間T2が長くなる。時間T2が長くなるほどドローダウンが加速度的に進行するので、ピンチ位置が高すぎるとパリソン23のドローダウンが顕著になりやすい(要因2)。
図6に示すように、ピンチ位置が高すぎる場合(P/H>0.5の場合)、T2が短いので要因2の影響は小さいが、T1が長いので要因1の影響が非常に大きく、そのためにドローダウンの程度が大きくなる。一方、ピンチ位置が低すぎる場合(P/H<0の場合)、T1が短いので要因1の影響は小さいが、T2が長いので要因2の影響が非常に大きく、そのためにドローダウンの程度が大きくなる。ピンチ位置が領域R内である場合(P/H=0~0.5の場合)は、T1とT2がどちらも中程度の値であるために、要因1の影響も要因2の影響も中程度であり、その結果、ドローダウンが顕著に現れにくくなる。そのため、ピンチ位置が領域R内である場合には、ドローダウンの程度が小さくなりやすい。
ドローダウンは、パリソン23が発泡パリソンと非発泡パリソンのどちらである場合にも生じるが、発泡パリソンではドローダウンの程度が大きくなりやすいので、パリソン23が発泡パリソンである場合に、本発明を適用する技術的意義が顕著である。成形体がダクトのように長尺状である場合には、特に製品重量の安定性が低くなるので、この場合にも、本発明を適用する技術的意義が顕著である。
<プリブロー工程>
図3~図4に示すように、プリブロー工程では、押出ヘッド18に設けられたプリブローノズル28からパリソン23内(つまり、密閉空間23s内)にエアーを吹き込む(つまり、プリブローを行う)。これによって、パリソン23を膨張させることができる。プリブローは、閉塞部23aを形成する前に開始してもよく、閉塞部23aを形成した後に開始してもよい。プリブローは、パリソン23の押出が完了(つまり、閉塞部23aの移動が停止)した後に停止することが好ましい。パリソン23の押出が完了する前にプリブローを停止すると、密閉空間23s内が減圧されてパリソン23が萎んでしまうからである。
本実施形態では、パリソン23の押出が完了する前にプリブローを開始するので、閉塞部23aが下方に移動しながらプリブローを行う。このため、仮に閉塞部23a側からプリブローノズルを挿入してプリブローを行うとすると、閉塞部23aの移動に同期してプリブローノズルを移動させる必要があり、制御が複雑になる。本実施形態では、押出ヘッド18に設けられたプリブローノズル28を用いてプリブローを行っているので、プリブロー中にプリブローノズル28を移動させる必要がなく、制御がシンプルである。また、特に、パリソン23が発泡パリソンである場合には、パリソン23の、押出ヘッド18に近い位置でパリソン23がひだ状になってその内面同士がくっついてしまう現象(以下、「折れ肉現象」)が発生しやすいが、押出ヘッド18に設けられたプリブローノズル28からプリブローを行う場合、折れ肉現象の発生が効果的に抑制される。
ピンチ部29がパリソン23から離脱するタイミングは、プリブローの開始前、プリブロー中、
プリブロー完了後の何れであってもよい。
<成形工程>
図4~図5に示すように、成形工程では、金型21,22を閉じてパリソン23の成形を行う。この際に、金型21,22内には成形体23mが形成され、金型21,22の上側には上バリ部23tが形成され、金型21,22の下側には下バリ部23bが形成される。本実施形態によれば、パリソン23のドローダウンが抑制されるために、下バリ部23bの重量が低減され、その結果、バリ比率が低減される。
金型21,22は、閉塞部23a(好ましくはパリソン23の下端)が金型21の下端に到達する前に閉動作を開始することが好ましい。これによって、パリソン23の押出開始から型閉じ完了までの時間T2が短縮されて、ドローダウン及びサイクル時間を低減することができる。
金型21,22の閉動作の開始タイミングは、例えば、ピンチ部29が金型21,22の間の領域からの離脱を開始する時点を起点に設定することができる。これによって、金型21,22がピンチ部29を挟むことを抑制することができる。例えば、ピンチ部29の離脱開始時点から所定の待ち時間経過後に、金型21,22の閉動作を開始することができる。待ち時間は、金型21,22の位置と、金型21,22の型閉じ速度に応じて設定することができる。
<後工程>
後工程では、金型21,22から上バリ部23t及び下バリ部23bが付いた成形体23mを取り出し、成形体23mから上バリ部23t及び下バリ部23bを除去する。これによって、所望の成形体23mを得ることができる。成形体23mの取り出しは、例えば、金型21,22が閉じた状態で上バリ部23tをピンチ部29で挟み、その状態で、金型21,22を開いた後、ピンチ部29を図3の紙面垂直方向に移動させることによって行うことができる。つまり、ピンチ部29を成形体23mの取り出しに用いることができる。
1 :成形機
2 :樹脂供給装置
11 :原料樹脂
11a :溶融樹脂
12 :ホッパー
13 :押出機
13a :シリンダ
16 :インジェクタ
17 :アキュームレータ
17a :シリンダ
17b :ピストン
18 :押出ヘッド
21 :第1分割金型
21a :キャビティ面
21b :ピンチオフ部
22 :第2分割金型
22a :キャビティ面
22b :ピンチオフ部
23 :パリソン
23a :閉塞部
23b :下バリ部
23m :成形体
23s :密閉空間
23t :上バリ部
25 :連結管
27 :連結管
28 :プリブローノズル
29 :ピンチ部
29a :ピンチ部材
30 :センサ
B :下端
C :中央
R :領域

Claims (5)

  1. 第1及び第2金型を用いた成形体の製造方法であって、
    押出工程と、ピンチ工程と、プリブロー工程と、成形工程を備え、
    前記押出工程では、押出ヘッドから溶融樹脂を押し出して筒状のパリソンを形成して、開状態の第1及び第2金型間に押し出し、
    前記ピンチ工程では、第1金型の上下方向の中央と下端の間の領域において、ピンチ部が前記パリソンを挟んで前記パリソンの下側を閉塞する閉塞部を形成し、
    前記プリブロー工程では、前記押出ヘッドに設けられたプリブローノズルから前記パリソン内にエアーを吹き込み、
    前記成形工程では、第1及び第2金型を閉じて前記パリソンの成形を行い、
    第1及び第2金型を閉じる前に前記ピンチ部を第1及び第2金型の間の領域の外に退避させる、方法。
  2. 第1及び第2金型を用いた成形体の製造方法であって、
    押出工程と、ピンチ工程と、プリブロー工程と、成形工程を備え、
    前記押出工程では、押出ヘッドから溶融樹脂を押し出して筒状のパリソンを形成して、開状態の第1及び第2金型間に押し出し、
    前記ピンチ工程では、第1金型の上下方向の中央と下端の間の領域において、ピンチ部が前記パリソンを挟んで前記パリソンの下側を閉塞する閉塞部を形成し、
    前記プリブロー工程では、前記押出ヘッドに設けられたプリブローノズルから前記パリソン内にエアーを吹き込み、
    前記成形工程では、第1及び第2金型を閉じて前記パリソンの成形を行い、
    前記ピンチ工程では、前記ピンチ部よりも高い位置に配置されたセンサが前記パリソンを検出した時点を起点として設定されたタイミングで前記ピンチ部が閉動作を開始する、方法。
  3. 第1及び第2金型を用いた成形体の製造方法であって、
    押出工程と、ピンチ工程と、プリブロー工程と、成形工程を備え、
    前記押出工程では、押出ヘッドから溶融樹脂を押し出して筒状のパリソンを形成して、開状態の第1及び第2金型間に押し出し、
    前記ピンチ工程では、第1金型の上下方向の中央と下端の間の領域において、ピンチ部が前記パリソンを挟んで前記パリソンの下側を閉塞する閉塞部を形成し、
    前記プリブロー工程では、前記押出ヘッドに設けられたプリブローノズルから前記パリソン内にエアーを吹き込み、
    前記成形工程では、第1及び第2金型を閉じて前記パリソンの成形を行い、
    前記ピンチ部が前記パリソンを挟んだ状態で移動する、方法。
  4. 請求項1~請求項3の何れか1つに記載の方法であって、
    第1及び第2金型は、前記閉塞部が第1金型の下端に到達する前に閉動作を開始する、方法。
  5. 請求項1~請求項4の何れか1つに記載の方法であって、
    前記パリソンは、発泡パリソンである、方法。
JP2020051789A 2020-03-23 2020-03-23 成形体の製造方法 Active JP7428888B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020051789A JP7428888B2 (ja) 2020-03-23 2020-03-23 成形体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020051789A JP7428888B2 (ja) 2020-03-23 2020-03-23 成形体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021146714A JP2021146714A (ja) 2021-09-27
JP7428888B2 true JP7428888B2 (ja) 2024-02-07

Family

ID=77850545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020051789A Active JP7428888B2 (ja) 2020-03-23 2020-03-23 成形体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7428888B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017094655A (ja) 2015-11-27 2017-06-01 キョーラク株式会社 発泡成形体の製造方法及び発泡成形体の製造装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017094655A (ja) 2015-11-27 2017-06-01 キョーラク株式会社 発泡成形体の製造方法及び発泡成形体の製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021146714A (ja) 2021-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100239257B1 (ko) 스킨을 가진 팽창 플래스틱 제조방법 및 그 성형장치
JPH0813498B2 (ja) 耐熱性容器の成形方法
JP3294019B2 (ja) 大型容器の延伸吹込成形方法
US6759003B1 (en) Blow molding method, blow molded product and blow molding mold
US3940225A (en) Blow molding apparatus for staged inflation of an extruded parison
US11141905B2 (en) Method of manufacturing foam molded article
US7244388B2 (en) Process for producing hollow bodies of thermoplastic material and apparatus for same
JP7428888B2 (ja) 成形体の製造方法
JP6079288B2 (ja) 合成樹脂製容器の製造方法
JP2636040B2 (ja) 肉厚の大きく異なる部分を有する偏平容器の中空成形法
EA000579B1 (ru) Способ инжекционной формовки выдуванием
JP5789556B2 (ja) 二重容器の製造方法
JP6955166B2 (ja) 成形体の製造方法
JPH04173123A (ja) 樹脂パイプのブロー成形方法
JPH09174670A (ja) ブロー成形機およびブロー成形方法およびブロー成形 品
JP6777855B2 (ja) 成形体の製造方法及び成形体の製造装置
WO2022220270A1 (ja) 樹脂製容器の製造方法および製造装置
JP3243658B2 (ja) 二重壁成形品の製造方法
JP2017094655A (ja) 発泡成形体の製造方法及び発泡成形体の製造装置
JPH0866958A (ja) 可動ピンチ板を有するブロー成形用金型
JP2784704B2 (ja) 皮付き発泡体の成形装置
JP2003112363A (ja) ブロー成形方法及び同方法に使用する金型
JP2788017B2 (ja) 樹脂製中空容器の製造方法
CN104736320B (zh) 容器壁部一部分未被模塑的容器的拉伸‑吹制成型方法
JP2788016B2 (ja) 偏平中空容器本体を有する樹脂製中空容器の製造装置および製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7428888

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150