JP7427110B2 - バッテリーセル個別冷却構造の空冷式バッテリーモジュール - Google Patents

バッテリーセル個別冷却構造の空冷式バッテリーモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP7427110B2
JP7427110B2 JP2022565686A JP2022565686A JP7427110B2 JP 7427110 B2 JP7427110 B2 JP 7427110B2 JP 2022565686 A JP2022565686 A JP 2022565686A JP 2022565686 A JP2022565686 A JP 2022565686A JP 7427110 B2 JP7427110 B2 JP 7427110B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
cooling
cooling cap
cap
cylindrical battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022565686A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023523748A (ja
Inventor
テ-ギュ・イ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2023523748A publication Critical patent/JP2023523748A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7427110B2 publication Critical patent/JP7427110B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6551Surfaces specially adapted for heat dissipation or radiation, e.g. fins or coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/643Cylindrical cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/653Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by electrically insulating or thermally conductive materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/505Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising a single busbar
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Description

本発明は、バッテリーモジュールの冷却技術に関し、より詳しくは、空冷式で冷却時、各バッテリーセルの温度偏差の減少及び冷却効率の向上のための冷却構造を適用したバッテリーモジュールに関する。
本出願は、2020年11月23日出願の韓国特許出願第10-2020-0157806号に基づく優先権を主張し、該当出願の明細書及び図面に開示された内容は、すべて本出願に組み込まれる。
二次電池は、充電が不可能な一次電池とは異なり、充放電が可能な電池をいい、携帯電話、PDA、ノートブックPCなどの小型先端電子機器分野だけではなく、エネルギー貯蔵システム(ESS)、電気自動車(EV)またはハイブリッド自動車(HEV)のエネルギー源として使用されている。
現在、一つのリチウム二次電池(セル)では電気車を駆動できるほどの十分な出力が得られない。電気車のエネルギー源に二次電池を適用するためには、複数個のリチウムイオン電池セルを直列及び/または並列に接続してバッテリーモジュールを構成し、通常、直列にバッテリーモジュールを接続し、これを機能的に維持させるBMS(Battery Management System)と冷却システム、BDU(Battery Disconnection Unit)、電気配線ケーブルなどを含むバッテリーパックを構成する。
二次電池セルは、充電と放電を反復する過程で熱が発生する。この際、二次電池セルを冷却しないと、温度が上昇し続けて二次電池セルの性能低下をもたらし、ひいては二次電池セルが発火または爆発する危険がある。したがって、バッテリーモジュールを構成するに際し、二次電池セルの冷却は重要な課題である。
二次電池セル1の冷却のための一例として、図1のように、冷却プレート2を下部に適用したバッテリーモジュールが挙げられる。前記冷却プレート2は、全ての二次電池セル1の下面と接触する底板2aと、放熱面積の増大のために前記底板2aから垂直に延びるように形成された複数の冷却フィン2bと、を含む。
従来技術の場合、冷却空気を前記冷却プレート2に接触するようにバッテリーモジュールの下部に供給して前記冷却空気が前記冷却プレート2を熱伝達媒体へ各二次電池セル1の熱を吸収して二次電池セル1を冷却するようになっている。
ところが、通常モジュールケース3の内部には、二次電池セル1が密集して配置されているため、互いに隣接する二次電池セル1の間に熱交換が起こり、これによって外郭の二次電池セル1と内側の二次電池セル1との間に温度差が生じる。このような二次電池セル1の温度差は、従来の冷却プレート2によっては解消されにくい。また、冷却空気が熱を吸収して一方向に沿って流れるため、前記冷却プレート2は、前部よりも後部の温度が相対的に高くなることによって、二次電池セル1を冷却偏差なく迅速に冷却しにくい。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、冷却時に各バッテリーセルの温度偏差の減少及び冷却効率をさらに向上させることができる冷却構造をバッテリーモジュールに適用することを目的とする。
本発明が解決しようとする技術的課題は、前述の課題に限定されず、言及していないさらに他の課題は、下記する発明の説明から当業者にとって明確に理解されるであろう。
上記の課題を達成するために、本発明の一実施例によるバッテリーモジュールは、上キャップが上部を向いて、横及び縦方向に沿って配列される円筒型バッテリーセルと、前記円筒型バッテリーセルを収容可能に設けられたモジュールケースと、各前記円筒型バッテリーセルの下端部に取り付けられる冷却キャップと、を含み、前記冷却キャップは、前記モジュールケースの下部で冷却空気と接触するように前記モジュールケースの下端から下方へ突出し、前記モジュールケースの内部に配置される円筒型バッテリーセルの位置によって予め決められた区域毎に高さが相違するように突出するように構成され得る。
前記冷却キャップは各々、前記円筒型バッテリーセルの下端部が差し込まれるように設けられた収容部と、前記収容部の下方へ延びて形成された放熱部と、を含み得る。
前記冷却キャップは、前記放熱部が、分岐して形成された複数のフィンを備える第1冷却キャップと、前記放熱部が前記第1冷却キャップより短く形成された第2冷却キャップと、前記放熱部が前記第2冷却キャップより長く、かつ前記第1冷却キャップより短く形成された第3冷却キャップと、前記放熱部が前記第1冷却キャップと同じ長さに形成された第4冷却キャップと、を含み得る。
前記予め決められた区域は、前記モジュールケースの左右の幅方向に沿って区画される左側の第1区域と、右側の第3区域と、前記第1区域と前記第3区域との間の第2区域と、を含み、前記第1区域と前記第3区域に位置する前記円筒型バッテリーセルには、前記モジュールケースの前方から、前記第2冷却キャップ、前記第3冷却キャップ及び前記第4冷却キャップの順に取り付けられ、前記第2区域に位置する前記円筒型バッテリーセルには、全て前記第1冷却キャップが取り付けられ得る。
前記第1区域は、前記モジュールケースの前後の幅方向に沿ってさらに区画される前方部の第1 1区域と、中央部の第1 2区域と、後方部の第1 3区域と、を含み、前記第3区域は、前記モジュールケースの前後の幅方向に沿ってさらに区画される前方部の第3 1区域と、中央部の第3 2区域と、後方部の第3 3区域と、を含み、前記第1 1区域と前記第3 1区域に位置する前記円筒型バッテリーセルには、前記第2冷却キャップが取り付けられ、前記第1 2区域と前記第3 2区域に位置する前記円筒型バッテリーセルには、前記第3冷却キャップが取り付けられ、前記第1 3区域と前記第3 3区域に位置する前記円筒型バッテリーセルには、前記第4冷却キャップが取り付けられ得る。
前記第1区域と前記第3区域は、前記第2区域を基準にして対称であり得る。
前記冷却キャップは、アルミニウム(Al)、銅(Cu)またはグラファイト(Graphite)材質から形成され得る。
前記冷却キャップのうちの少なくとも一つの冷却キャップは、前記放熱部が格子構造または複数のホールを備えた柱状で設けられ得る。
前記モジュールケースは、前記円筒型バッテリーセルを間に置いて上下に結合可能に設けられる下部フレーム及び上部フレームを含み、前記冷却キャップは、前記下部フレームの底面の下方へ突出し、前記上部フレームは、前記円筒型バッテリーセルの上部をカバーし、各前記円筒型バッテリーセルの上キャップに対応する箇所が穿孔されている上板部と、前記上板部で前記モジュールケースの前後方向へ一直線に延び、前記モジュールケースの左右の幅方向に沿って所定の間隔で離隔して配置されるバスバーと、を含み、前記円筒型バッテリーセルは、各々の上キャップと電池缶の上端が予め決められたパターンで前記バスバーに金属ワイヤで連結され得る。
前記上部フレームは、前記上キャップから延びる(+)金属ワイヤと、前記電池缶の上端から延びる(-)金属ワイヤとの間で上方へ突出する隔板をさらに含み得る。
なお、本発明の他の様態によると、前述したバッテリーモジュールを含むバッテリーパックが提供され得る。
本発明の一側面によると、冷却時、各バッテリーセルの温度偏差の減少及び冷却効率をさらに向上させることができる冷却構造を備えたバッテリーモジュールを提供することができる。
本発明の効果は上述した効果に限定されず、言及されていない本発明の他の効果は、本明細書及び添付図面から本発明が属する技術分野における通常の知識を持つ者に明らかに理解されるだろう。
従来技術によるバッテリーモジュールの冷却構成を概略的に示した図である。 本発明の一実施例によるバッテリーモジュールを下方から見た斜視図である。 本発明の一実施例による冷却キャップを取り付けた円筒型バッテリーセルの概略的な切開図である。 図2のバッテリーモジュールの下部を幾つかの区域に区画したことを示した図である。 図2のA-A’によるバッテリーモジュールの切開断面図である。 図2のB-B’によるバッテリーモジュールの切開断面図である。 図2のC-C’によるバッテリーモジュールの切開断面図である。 図2のD-D’によるバッテリーモジュールの切開断面図である。 冷却キャップの変形例を示した図である。 本発明の一実施例によるバッテリーモジュールの平面図である。 図9の部分拡大斜視図である。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施例を詳しく説明する。これに先立ち、本明細書及び特許請求の範囲に使われた用語や単語は通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者自らは発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則して本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されねばならない。
本明細書に記載された実施例及び図面に示された構成は、本発明のもっとも望ましい一実施例に過ぎず、本発明の技術的な思想のすべてを代弁するものではないため、本出願の時点においてこれらに代替できる多様な均等物及び変形例があり得ることを理解せねばならない。また、本発明の実施形態は、通常の技術者に本発明をより完全に説明するために提供されるものであり、図面における構成要素の形状及び大きさなどは、より明確な説明のために誇張または省略されるか、概略的に示されることがある。したがって、各構成要素の大きさや割合は、実際の大きさや割合を全的に反映することではない。
図2は、本発明の一実施例によるバッテリーモジュールを下方から見た斜視図であり、図3は、本発明の一実施例による冷却キャップを取り付けた円筒型バッテリーセルの概略的な切開図であり、図4は、図2のバッテリーモジュールの下部を複数の区域に区画したことを示した図である。
これら図面を参照すると、本発明の一実施例によるバッテリーモジュール10は、円筒型バッテリーセル100と、モジュールケース200と、冷却キャップ300と、を含む。
本発明によるバッテリーモジュール10は、円筒型バッテリーセル100から構成され得る。前記円筒型バッテリーセル100は、電極組立体が金属缶に内蔵された缶型二次電池の一種である。詳細には図示していないが、前記円筒型バッテリーセル100は、円筒状の電池缶120と、電極組立体と、上キャップ110と、を備え、前記電池缶120の中に電解液と電極組立体を入れて電池缶120の上部開放端に上キャップ110を配置した後、電池缶120の最上端をクリンピング(crimping)して電池缶120を密封する過程を経て製作され得る。
円筒型バッテリーセル100の電極組立体は、正極と負極との間に分離膜を介した状態でゼリーロール型に巻き取った構造となっており、正極には正極タブが取り付けられて上キャップ110に接続しており、負極には負極タブが取り付けられて電池缶120の下端に接続されている。したがって、通常の円筒型バッテリーセル100は、上キャップ110が正極端子として機能し、電池缶120が負極端子として機能する。
参考までに、本実施例は、円筒型バッテリーセル100を適用してバッテリーモジュール10を構成したが、円筒型ではなく角形バッテリーセルを適用してバッテリーモジュール10を構成してもよい。この場合、後述する冷却キャップ300は、角形バッテリーセルが差し込まれるように変形すればよい。
前記円筒型バッテリーセル100は、バッテリーモジュール10に求められる出力及び容量に応じて直列及び/または並列に接続され得る。例えば、円筒型バッテリーセル100をモジュールケース200の内部に、上キャップ110が上方を向くようにし、横及び縦方向に沿って予め決められた個数を収納し、各円筒型バッテリーセル100の上キャップ110または電池缶120の上端を金属棒状のバスバー223にワイヤで連結して円筒型バッテリーセル100が直列及び/または並列に接続されるように構成し得る。これについての詳しい説明は後述する。
モジュールケース200は、円筒型バッテリーセル100を収容可能に設けられた構造物であって、外部衝撃、振動などから前記円筒型バッテリーセル100を保護する役割を果たす。本実施例のモジュールケース200は、円筒型バッテリーセル100を間に置いて上下に結合可能に設けられる下部フレーム210及び上部フレーム220で構成される。
下部フレーム210は、前、後、左、右方向の四つの側面部と、底面を形成する下板部と、を備え、上部は開放されるように設けられ得る。前記下板部は、各円筒型バッテリーセル100を固定するように支持するホルダーと、各円筒型バッテリーセル100の下端部に取り付けられる冷却キャップ300を前記下板部の下方へ突出させるための穴を備え得る。
上部フレーム220は、前、後、左、右方向の四つの側面部と、円筒型バッテリーセル100の最上端をカバーする上板部221と、を備え、下部が開放された形態で設けられ得る。
上部フレーム220及び下部フレーム210の容易な脱着のために上部フレーム220の前方と後方の側面部にフックが設けられ、下部フレーム210の前方と後方の側面部に前記フックと係合可能なフック係止孔が設けられ得る。
円筒型バッテリーセル100は、モジュールケース200の内部で上キャップ110が上部を向くように立てられた状態で横(±X軸)及び縦(±Y軸)方向に沿って配置され、前記モジュールケース200の内側のホルダーによって動かないように支持され得る。
冷却キャップ300は、円筒型バッテリーセル100で発生する熱を効果的に放熱するための手段であって、各円筒型バッテリーセル100の下端部に一つずつ取り付けられる。モジュールケース200の下部で水平方向へ供給される冷却空気の経路に前記冷却キャップ300の一部を露出して円筒型バッテリーセル100の熱を冷却空気へ放熱する。この際、円筒型バッテリーセル100は、各々取り付けられて冷却キャップ300によって個別的に冷却され得る。
また、前記冷却キャップ300は、モジュールケース200の内部に配置される円筒型バッテリーセル100の位置によって予め決められた区域毎に高さが相違するようにして前記モジュールケース200の下端の下方へ突出するように構成され得る。
即ち、本発明によるバッテリーモジュール10には、全ての円筒型バッテリーセル100に同じ冷却キャップ300が適用されることはない。前記冷却キャップ300は、モジュールケース200の内部に配置される円筒型バッテリーセル100の位置によって予め決められた区域別に相違するように適用される。
具体的には、本実施例の冷却キャップ300は、図2に示したように、第1冷却キャップ310と、第2冷却キャップ320と、第3冷却キャップ330と、第4冷却キャップ340と、を含む。
前記冷却キャップ300の共通点を先に説明し、その後に相違点を説明する。
前記冷却キャップ300は、例えば、アルミニウム(Al)、銅(Cu)またはグラファイト(Graphite)などのように熱伝導性に優れた材質から形成され、図3に示したように、収容部300aと放熱部300bを共通的に備える。参考までに、絶縁シートを電池缶120の周りにコーティングすることで、円筒型バッテリーセル100と金属材質の冷却キャップ300との間の絶縁性が確保できる。
前記収容部300aは、円筒型バッテリーセル100の下端部を差し込むことができ、円筒型バッテリーセル100の底面と外周縁の一部を囲む構造からなり得る。
このような冷却キャップ300の収容部300aは、従来技術による冷却プレート2(図1参照)が円筒型バッテリーセル100の底面のみに接触していることと比較すると、冷却キャップ300と円筒型バッテリーセル100との間における伝導放熱効果を高めるのに有利に作用できる。
前記放熱部300bは、対流放熱効果を極大化するために、前記収容部300aの下方へ延びて形成される部分である。前記放熱部300bは、冷却空気と接触できるようにモジュールケース200の下端の下方へ突出するように配置され得る。
第1~第4冷却キャップ310、320、330、340の相違点は、収容部300aまたは放熱部300bの長さや形状にある。
伝導放熱は、物体と物体との接触面積が広いほどよく起こる。したがって、円筒型バッテリーセル100と接触する収容部300aの長さを増減することで伝導放熱性能が冷却キャップ300毎に相違するように構成し得る。対流放熱は、物体が空気中に露出する面積が広いほどよく起こる。したがって、空気中に露出する放熱部300bの長さまたは形態を変更して放熱面積を増減することで対流放熱性能が冷却キャップ300毎に相違するように構成し得る。
即ち、第1~第4冷却キャップ310、320、330、340は、収容部300a及び放熱部300bの少なくともいずれか一つが相違するように構成して放熱性能が相違するようにしたものといえる。
具体的には、図3を参照して、第1冷却キャップ310と第4冷却キャップ340を比較すると、前記第1冷却キャップ310の収容部300aが前記第4冷却キャップ340の収容部300aよりも長く形成されており、円筒型バッテリーセル100を囲む領域がさらに広い。
また、前記第1冷却キャップ310と第4冷却キャップ340は、放熱部300bの長さが同じあっても形態が異なる。第1冷却キャップ310の放熱部300bは、本体が幾つかに分岐して形成された複数のフィンF1、F2、F3を備えた形態であり、第4冷却キャップ340の放熱部300bは、単なる円柱状になっており、空気と接触する放熱面積が第1冷却キャップ310の放熱部300bが第4冷却キャップ340の放熱部300bよりも広い。
これによって、空冷時において、前記第1冷却キャップ310を適用した円筒型バッテリーセル100は、第4冷却キャップ340を適用した円筒型バッテリーセル100よりも空気中への熱排出が円滑に行われる。
図3に示していないが、第2冷却キャップ320と第3冷却キャップ330は、前記第4冷却キャップ340と比較すると、収容部300aは同じであり、放熱部300bの長さのみが異なる。前記放熱部300bの長さが前記三つの冷却キャップ300のうち前記第2冷却キャップ320が最も短く、その次に前記第3冷却キャップ330が短く形成される。
言い換えれば、本実施例の4個の冷却キャップ300のうち第1冷却キャップ310のみが収容部300aの長さが他のものに比べて相対的に長く、放熱部300bに複数のフィンF1、F2、F3を備える。そして、前記第1冷却キャップ310と前記第4冷却キャップ340は、放熱部300bの長さが最も長く、第2冷却キャップ320が最も短く、第3冷却キャップ330は第2冷却キャップ320よりも長く、かつ第1冷却キャップ310または第4冷却キャップ340よりは短い。
したがって、冷却キャップ300の放熱性能は、第1冷却キャップ310>第4冷却キャップ340>第3冷却キャップ330>第1冷却キャップ310の順に高い。
このように放熱性能が相異なる冷却キャップ300を予め決められた区域別に円筒型バッテリーセル100に取り付けることで、空冷時に円筒型バッテリーセル100の位置による冷却温度差を低めることができる。
前記予め決められた区域は、冷却装置を駆動していない状態でバッテリーモジュール10を充放電したときの、バッテリーモジュール10の区域別温度分布、空冷時にモジュールケース200の下端に沿って流れる冷却空気の位置別温度変化などの分析によって決められ得る。
図2及び図4を共に参照すると、前記予め決められた区域は、モジュールケース200の左右の幅方向(±Y軸方向)に沿って左側から右側の順に区画された第1区域D1、第2区域D2、第3区域D3を含み得る。前記第2区域D2は、第1区域D1と第2区域D2の中央に位置し、モジュールケース200の前方から後方に至る区域であり、前記第1区域D1は、モジュールケース200の左サイド領域であって、モジュールケース200の前方から後方に至る区域であり、前記第3区域D3は、モジュールケース200の右サイド領域であって、モジュールケース200の前方から後方に至る区域である。前記第1区域D1と前記第3区域D3は、前記第2区域D2を基準にして対称である。
前記第1区域D1と前記第3区域D3は、各々三つの区域にさらに区画され得る。これは、冷却空気の流れ方向を考慮して区分したことであり、冷却空気がバッテリーモジュール10の前方から入り、モジュールケース200の下部に沿って水平方向へ流れ、バッテリーモジュール10の後方へ出ることを前提している。
前記第1区域D1は、モジュールケース200の前後の幅方向(±Y軸方向)に沿って前方部の第1 1区域D1 1、中央部の第1 2区域D1 2、後方部の第1 3区域D1 3の順に区画され、前記第3区域D3は、モジュールケース200の前後の幅方向に沿って前方部の第3 1区域D3 1、中央部の第3 2区域D3 2、後方部の第3 3区域D3 3に区画され得る。
図2、図4~図8に示したように、前記7個に区画された区域の円筒型バッテリーセル100同士の温度偏差を低めるために4類型の冷却キャップ300が使用される。
通常、円筒型バッテリーセル100を適用したバッテリーモジュール10の温度分布を見ると、中央領域が高くて縁部領域が低いヒートアイランド現象が観察される。ヒートアイランド現象を解消するためには、中央領域に当たる第2区域D2の冷却効率を、第1区域D1や第3区域D3よりも高くする必要がある。
したがって、前記第2区域D2に当たる箇所に位置する円筒型バッテリーセル100に第1冷却キャップ310を取り付ける。参考までに、本実施例は、第2区域D2に全て第1冷却キャップ310を適用したが、例えば、バッテリーモジュール10のサイズが本実施例よりも大きい場合、前記第2区域D2を細分化し、細分化した区域に各々長さが異なる第1冷却キャップ310を適用してもよい。
前記第1区域D1と前記第3区域D3に位置する円筒型バッテリーセル100には、前記モジュールケース200の前方から、第2冷却キャップ320、前記第3冷却キャップ330、前記第4冷却キャップ340が取り付けられる。
冷却空気は、モジュールケース200の下部に沿って前方から後方へ流れながら熱を吸収するようになるため、後方の空気の温度が相対的に高く、後方へ進むほど流速と流量が低下する傾向を示す。これによる温度偏差を補うために、第1 1区域D1 1は、第2冷却キャップ320を使用し、第1 2区域D1 2は、第1 1区域D1 1よりも放熱性能の良い第3冷却キャップ330を使用し、第1 3区域D1 3は、第1 2区域D1 2よりも放熱性能の良い第4冷却キャップ340を使用する。そして、第3区域D3は、前記第1区域D1と同様の理由で、第3 1区域D3 1に第2冷却キャップ320を使用し、第3 2区域D3 2に第3冷却キャップ330を使用し、第3 3区域D3 3に第4冷却キャップ340を使用する。
一方、本実施例において前記予め決められた区域を合計7個の区域に区画したが、これは一例であり、バッテリーモジュール10の大きさ、構造または冷却空気の流れ方向などによって7個区域よりも多く、または少なく決定し、当該区域の円筒型バッテリーセル100の冷却部位を拡大または減少させることによって温度偏差を減らして、全体平均温度を低めることができる。
このように本発明によるバッテリーモジュール10は、複数個の冷却キャップ300を用いて円筒型バッテリーセル100を個別冷却する方式であるため、従来技術(図1参照)に比べ、円筒型バッテリーセル100を速かに冷却可能であると共に、区域別に温度偏差の管理が可能である。
図9は、本発明による他の類型の冷却キャップ300A、300Bを示した図である。
図9(a)に示した冷却キャップ300Aは、短い収容部300Aaを有する代わりに、放熱部300Abに複数のホールH1を穿孔して放熱面積を増大し、通気性を向上させたものであり、図9(b)に示した冷却キャップ300Bは、伝導放熱効果と対流放熱効果を極大化するために、収容部300Baを円筒型バッテリーセル100の半分高さまで延ばし、放熱部300Bbに三次元の格子構造に形成したものである。
このように冷却キャップ300は、収容部300aまたは放熱部300bの長さ、形状などを多様に変形して放熱性能が相違するように構成可能である。
図10は、本発明の一実施例によるバッテリーモジュール10の平面図であり、図11は、図10の部分拡大斜視図である。
続いて、図10及び図11を参照して、本発明の一実施例によるバッテリーモジュール10の上部フレーム220の構成及び円筒型バッテリーセル100の連結構成を簡略に説明する。
図10に示したように、全ての円筒型バッテリーセル100は、上キャップ110が上方を向くように起立して配置され、横または縦方向へモジュールケース200に収納される。
上部フレーム220の上板部221は、前記円筒型バッテリーセル100の上キャップ110に対応する箇所に小さい穴を備える。このような穴の下部に上キャップ110の中央領域と電池缶120の最上端が見られる。
バスバー223は、複数個が前記上板部221の上面に配置される。各前記バスバー223は、長い帯状でモジュールケース200の前後方向へ直線に延び、モジュールケース200の左右の幅方向に沿って円筒型バッテリーセル100とセルとの間に位置するように相互に離隔して配置される。図面において、左側の最外郭のバスバー224aは、バッテリーモジュール10の正極ターミナルT1と一体に形成され、右側の最外郭のバスバー224bは、バッテリーモジュール10の負極ターミナルT2と一体に形成され得る。前記円筒型バッテリーセル100は、上キャップ110と電池缶120の上端が予め決められたパターンでバスバー223に金属ワイヤで連結されることで、相互に直列及び/または並列に接続される。
即ち、図11に示したように、例えば、左側の最外郭のバスバー223と隣接する1列の各円筒型バッテリーセル100は、電池缶120の上端が前記左側の最外郭のバスバー223に(-)金属ワイヤW2で連結され、その上キャップ110は、隣接する二番目のバスバー223に(+)金属ワイヤW1で連結される。そして、2列の各円筒型バッテリーセル100は、電池缶120の上端が前記二番目のバスバー223に(-)金属ワイヤW2で連結され、その上キャップ110は、隣接する三番目のバスバー223に(+)金属ワイヤW1で連結される。このようなパターンで右側の最外郭のバスバー223まで金属ワイヤボンディングをすると、同じ列の円筒型バッテリーセル100は並列に接続された状態であり、他の列が円筒型バッテリーセル100までは直列で接続された状態になる。
前記上板部221は、隔板225を備える。前記隔板225は、前記上キャップ110から延びる(+)金属ワイヤW1と、前記電池缶120の上端から延びる(-)金属ワイヤW2との間で上方へ突出するように構成される。このような隔板225は、ワイヤボンディング作業をするとき、金属ワイヤ間の短絡の危険を減らし、予期せぬ金属体が上板部221に接触する場合にも(+)金属ワイヤW1と(-)金属ワイヤW2に同時に接触しないようにすることができる。
一方、本発明によるバッテリーパックは、本発明による上述したバッテリーモジュールを一つ以上含み得る。また、本発明によるバッテリーパックは、このようなバッテリーモジュールの他にも、バッテリーモジュールを収納するためのパックケース、バッテリーモジュールの充放電を制御するための各種装置、例えば、BMS、電流センサー、ヒューズなどをさらに含み得る。
本発明によるバッテリーモジュールは、電気自動車やハイブリッド自動車のような自動車または電力貯蔵装置(ESS)に適用可能である。
以上、本発明を限定された実施例と図面によって説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明の属する技術分野で通常の知識を持つ者によって本発明の技術思想と特許請求の範囲の均等範囲内で多様な修正及び変形が可能であることは言うまでもない。
なお、本明細書において、上、下、左、右、前、後のような方向を示す用語が使用されたが、このような用語は相対的な位置を示し、説明の便宜のためのものであるだけで、対象となる事物の位置や観測者の位置などによって変わり得ることは、当業者にとって自明である。
10 バッテリーモジュール
100 円筒型バッテリーセル
110 上キャップ
200 モジュールケース
300 冷却キャップ

Claims (11)

  1. 上キャップが上部を向いて、横及び縦方向に沿って配列される円筒型バッテリーセルと、
    前記円筒型バッテリーセルを収容可能に設けられたモジュールケースと、
    各前記円筒型バッテリーセルの下端部に取り付けられる冷却キャップと、
    を含み、
    前記冷却キャップは、前記モジュールケースの下部で冷却空気と接触するように前記モジュールケースの下端から下方へ突出し、前記モジュールケースの内部に配置される円筒型バッテリーセルの位置によって予め決められた区域毎に高さが相違するように突出していることを特徴とする、バッテリーモジュール。
  2. 前記冷却キャップは各々、
    前記円筒型バッテリーセルの下端部が差し込まれるように設けられた収容部と、
    前記収容部の下方へ延びて形成された放熱部と、
    を含むことを特徴とする、請求項1に記載のバッテリーモジュール。
  3. 前記冷却キャップは、
    前記放熱部が、分岐して形成された複数のフィンを備える第1冷却キャップと、
    前記放熱部が前記第1冷却キャップより短く形成された第2冷却キャップと、
    前記放熱部が前記第2冷却キャップより長く、かつ前記第1冷却キャップより短く形成された第3冷却キャップと、
    前記放熱部が前記第1冷却キャップと同じ長さに形成された第4冷却キャップと、
    を含むことを特徴とする、請求項2に記載のバッテリーモジュール。
  4. 前記予め決められた区域は、前記モジュールケースの左右の幅方向に沿って区画される左側の第1区域と、右側の第3区域と、前記第1区域と前記第3区域との間の第2区域と、を含み、
    前記第1区域と前記第3区域に位置する前記円筒型バッテリーセルには、前記モジュールケースの前方から、前記第2冷却キャップ、前記第3冷却キャップ及び前記第4冷却キャップの順に取り付けられ、
    前記第2区域に位置する前記円筒型バッテリーセルには、全て前記第1冷却キャップが取り付けられたことを特徴とする、請求項3に記載のバッテリーモジュール。
  5. 前記第1区域は、前記モジュールケースの前後の幅方向に沿ってさらに区画される前方部の第1 1区域と、中央部の第1 2区域と、後方部の第1 3区域と、を含み、
    前記第3区域は、前記モジュールケースの前後の幅方向に沿ってさらに区画される前方部の第3 1区域と、中央部の第3 2区域と、後方部の第3 3区域と、を含み、
    前記第1 1区域と前記第3 1区域に位置する前記円筒型バッテリーセルには、前記第2冷却キャップが取り付けられ、
    前記第1 2区域と前記第3 2区域に位置する前記円筒型バッテリーセルには、前記第3冷却キャップが取り付けられ、
    前記第1 3区域と前記第3 3区域に位置する前記円筒型バッテリーセルには、前記第4冷却キャップが取り付けられたことを特徴とする、請求項4に記載のバッテリーモジュール。
  6. 前記第1区域と前記第3区域は、前記第2区域を基準にして対称であることを特徴とする、請求項4に記載のバッテリーモジュール。
  7. 前記冷却キャップは、アルミニウム、銅またはグラファイト材質から形成されたことを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項に記載のバッテリーモジュール。
  8. 前記冷却キャップのうちの少なくとも一つの冷却キャップは、前記放熱部が格子構造または複数のホールを備えた柱状で設けられることを特徴とする、請求項2に記載のバッテリーモジュール。
  9. 前記モジュールケースは、前記円筒型バッテリーセルを間に置いて上下に結合可能に設けられる下部フレーム及び上部フレームを含み、
    前記冷却キャップは、前記下部フレームの底面の下方へ突出し、
    前記上部フレームは、前記円筒型バッテリーセルの上部をカバーし、各前記円筒型バッテリーセルの上キャップに対応する箇所が穿孔されている上板部と、
    前記上板部で前記モジュールケースの前後方向へ一直線に延び、前記モジュールケースの左右の幅方向に沿って所定の間隔で離隔して配置されるバスバーと、
    を含み、
    前記円筒型バッテリーセルは、各々の上キャップと電池缶の上端が予め決められたパターンで前記バスバーに金属ワイヤで連結されていることを特徴とする、請求項1に記載のバッテリーモジュール。
  10. 前記上部フレームは、前記上キャップから延びる(+)金属ワイヤと、前記電池缶の上端から延びる(-)金属ワイヤとの間で上方へ突出する隔板をさらに含むことを特徴とする、請求項9に記載のバッテリーモジュール。
  11. 請求項1から10のいずれか一項に記載のバッテリーモジュールを含む、バッテリーパック。
JP2022565686A 2020-11-23 2021-11-15 バッテリーセル個別冷却構造の空冷式バッテリーモジュール Active JP7427110B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2020-0157806 2020-11-23
KR1020200157806A KR20220072885A (ko) 2020-11-23 2020-11-23 배터리 셀 개별 냉각 구조의 공냉식 배터리 모듈
PCT/KR2021/016672 WO2022108278A1 (ko) 2020-11-23 2021-11-15 배터리 셀 개별 냉각 구조의 공냉식 배터리 모듈

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023523748A JP2023523748A (ja) 2023-06-07
JP7427110B2 true JP7427110B2 (ja) 2024-02-02

Family

ID=81709366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022565686A Active JP7427110B2 (ja) 2020-11-23 2021-11-15 バッテリーセル個別冷却構造の空冷式バッテリーモジュール

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230352763A1 (ja)
EP (1) EP4145593A1 (ja)
JP (1) JP7427110B2 (ja)
KR (1) KR20220072885A (ja)
CN (1) CN115606040A (ja)
WO (1) WO2022108278A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003109674A (ja) 2001-09-28 2003-04-11 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置
JP2011175896A (ja) 2010-02-25 2011-09-08 Hitachi Ltd 二次電池モジュールおよび二次電池モジュール装置
JP2018185961A (ja) 2017-04-26 2018-11-22 日立化成株式会社 電池パック
JP2019129149A (ja) 2018-01-19 2019-08-01 ハンオン システムズ バッテリーセルを冷却させるための冷却システム及びバッテリーモジュール組立体

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6248972B2 (ja) * 2015-03-23 2017-12-20 トヨタ自動車株式会社 電池パック
KR102528575B1 (ko) * 2018-11-20 2023-05-04 주식회사 엘지에너지솔루션 이차전지
KR102281374B1 (ko) * 2018-12-21 2021-07-22 주식회사 엘지에너지솔루션 모듈 하우징을 포함하는 배터리 모듈

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003109674A (ja) 2001-09-28 2003-04-11 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置
JP2011175896A (ja) 2010-02-25 2011-09-08 Hitachi Ltd 二次電池モジュールおよび二次電池モジュール装置
JP2018185961A (ja) 2017-04-26 2018-11-22 日立化成株式会社 電池パック
JP2019129149A (ja) 2018-01-19 2019-08-01 ハンオン システムズ バッテリーセルを冷却させるための冷却システム及びバッテリーモジュール組立体

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022108278A1 (ko) 2022-05-27
CN115606040A (zh) 2023-01-13
US20230352763A1 (en) 2023-11-02
JP2023523748A (ja) 2023-06-07
KR20220072885A (ko) 2022-06-03
EP4145593A1 (en) 2023-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11139529B2 (en) Cylindrical battery cell assembly with improved space utilization and safety, and battery module comprising same
JP7037005B2 (ja) ルーバーフィン形状の熱伝導媒介体を備えたバッテリーパック
JP6750117B2 (ja) クラッシュビーム及び排水構造を有するバッテリーパック
US11870046B2 (en) Battery pack
EP3654444B1 (en) Battery module integrated with battery cell cooling and fixing structure, and battery pack including same
JP6782844B2 (ja) バッテリーモジュール
EP2654101B1 (en) Battery pack
KR102134398B1 (ko) 축전 장치
KR20200065192A (ko) 방열 부재를 구비한 전지팩
KR20210025293A (ko) 셀 프레임을 포함한 배터리 모듈
US20230299426A1 (en) Battery module including multiple parallel battery cells
US20170288198A1 (en) Cell connection unit and battery module comprising the same
JP4876338B2 (ja) 電池モジュール
JP7427110B2 (ja) バッテリーセル個別冷却構造の空冷式バッテリーモジュール
KR20190054897A (ko) 히트 파이프를 포함한 배터리 모듈 및 그것을 포함하는 배터리 팩
KR20140002112A (ko) 배터리 모듈
KR102625271B1 (ko) 에너지저장장치
CN217691481U (zh) 电池包和车辆
KR102639781B1 (ko) 에너지저장장치
US20240204295A1 (en) Battery module and battery pack including the same
CN118231859A (zh) 风冷电池包

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7427110

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150