JP7423823B2 - 伝送ブロック伝送方法及び装置 - Google Patents

伝送ブロック伝送方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7423823B2
JP7423823B2 JP2022577287A JP2022577287A JP7423823B2 JP 7423823 B2 JP7423823 B2 JP 7423823B2 JP 2022577287 A JP2022577287 A JP 2022577287A JP 2022577287 A JP2022577287 A JP 2022577287A JP 7423823 B2 JP7423823 B2 JP 7423823B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pusch
transmission
slot
slots
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022577287A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023529747A (ja
Inventor
ユ,ヒャンスン
コ,ヒュンス
ヤン,ソクチェル
チェ,スンファン
キム,ソンウク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2023529747A publication Critical patent/JP2023529747A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7423823B2 publication Critical patent/JP7423823B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0006Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission format
    • H04L1/0007Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission format by modifying the frame length
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0094Indication of how sub-channels of the path are allocated
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/08Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by repeating transmission, e.g. Verdan system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1864ARQ related signaling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本開示は、無線通信システムにおいて伝送(送信)ブロックを伝送(送信)する方法及びその方法を利用する装置に関する。
より多くの通信機器の大きい通信容量の要求に応じて、既存の無線アクセス技術(radio access technology;RAT)に比べて向上したモバイルブロードバンド(mobile broadband)通信に対する必要性が台頭されている。また、多数の機器及びモノを連結していつでもどこでも多様なサービスを提供するマッシブMTC(massive Machine Type Communications)も次世代通信で考慮される主要案件のうち一つである。それだけでなく、信頼度(reliability)及び遅延(latency)に敏感なサービス/端末を考慮した通信システムデザインが論議されている。このように拡張されたモバイルブロードバンドコミュニケーション(enhanced mobile broadband communication)、マッシブMTC、URLLC(Ultra-Reliable and Low Latency Communication)などを考慮した次世代無線接続技術の導入が議論されていて、本開示では便宜上該当技術(technology)をnew RAT又はNRと呼ぶ。NRは5世代(fifth generation:5G)システムとも称することもある。
従来の無線通信システムにおいては、伝送ブロック(transport block:TB)を一つのTTI(transmission time interval,例えばスロット)にマッピングして伝送した。しかしながら、NRのような将来の無線通信システムにおいては、伝送ブロックを複数のTTI(スロット)にマッピングして伝送することができる。これをマルチスロット(多重スロット)にわたる伝送ブロック処理(TB processing over multi-slot:TBoMS)と称する。物理アップリンク共有チャネル (physical uplink shared channel: PUSCH)伝送にTBoMSを適用することができ、TBoMSを適用したPUSCHをTBoMS PUSCHと称することができる。TBoMS PUSCH伝送に繰り返し伝送を適用できる。
既存の標準規格においては前述のTBoMSを考慮していないため、既存の標準規格をTBoMS PUSCH伝送又はTBoMS PUSCH繰り返し伝送にそのまま適用することが困難な問題がある。例えば、TBoMS PUSCH伝送/繰り返し伝送において伝送ブロックがマッピングされるスロットの数をどのようにシグナリングするか、伝送ブロックのサイズをどのように決定するか、伝送ブロックを複数のスロットにどのようにマッピングするかなどについて既存の標準規格は開示していないので、これを明確に規定することが必要である。
本開示が解決しようとする技術的課題は、無線通信システムにおいて伝送ブロック伝送方法及びその方法を利用する装置を提供することである。
本明細書は、装置の伝送ブロック伝送方法、伝送ブロック受信方法及びその方法を利用する装置を提供する。具体的に、装置(例えば、端末)は、伝送ブロックの伝送ブロックサイズ(TBS)を決定し、前記TBSを有する伝送ブロックを第1PUSCHのための複数のスロットを介して伝送する。このとき、TBSは、第1PUSCHのために割り当てられたリソース要素REsの数NREに基づいて決定され、前記NREは、i)前記複数のスロットの数Z、ii)予め決まれた固定値と1つの物理リソースブロック(PRB)内でのPUSCHのために割り当てられたリソース要素の数(N’RE)のうちより小さい値とiii)端末に割り当てられたPRBの数(nPRB)のすべてを掛けて得られる値である。
装置は、無線信号を送受信するトランシーバ(Transceiver)と、前記トランシーバと組み合わせて動作するプロセッサとを含む(備える;構成する;構築する;設定する;包接する;包含する;含有する)。前記プロセッサは、前述した伝送ブロック伝送方法を実行する。
装置内のチップセットは、プロセッサ及び前記プロセッサで実行される命令(語)(instructions)を貯蔵し、前記プロセッサと結合されたメモリを含む。前記プロセッサは、前述した伝送ブロック伝送方法を実行する。
前述の伝送ブロック伝送方法は、コンピュータで読み取り可能な記録媒体(computer readable medium: CRM)内の命令語によって実行することができる。
基地局の観点から、伝送ブロック受信方法を提供する。前記方法は、基地局が第1PUSCHをスケジューリングするダウンリンク制御情報(DCI)を端末に伝送し、特定伝送ブロックサイズ(TBS)を有する伝送ブロックを前記第1PUSCHのための複数のスロットを介して前記端末から受信するステップを含む。ここで、前記TBSは、前記第1PUSCHのために割り当てられたリソース要素REsの数NREに基づいて決定され、前記NREは、i)前記複数のスロットの数Z、ii)予め定められている固定値と1つの物理リソースブロック(physical resource block:PRB)内でPUSCHのために割り当てられたリソース要素の数(N’RE)の内、さらに小さい値とiii) 端末に割り当てられたPRBの数(nPRB)をすべて掛けて得られる値である。前記DCIに含まれる時間領域リソース割り当て(time domain resource assignment: TDRA)フィールドはリソース割り当てテーブルの特定の行(row)を知らせるが、前記特定の行は前記複数のスロットの数Zに関する情報を含むことができる。
基地局は、無線信号を送受信するトランシーバ(Transceiver)と、前記トランシーバと組み合わせて動作するプロセッサとを含むが、前記プロセッサによって前記伝送ブロックを受信する方法を実行することができる。
将来の無線通信システムにおいてTBoMS PUSCH伝送/繰り返し伝送を適用する際に、伝送ブロックがマッピングされるスロットの数をどのようにシグナリングするか、伝送ブロックのサイズをどのように決定するか、伝送ブロックを複数のスロットにどのようにマッピングするかを提供して、ネットワークと端末間の誤解を招くことなく明確な動作が可能になる。また、TBoMS PUSCH伝送/繰り返し伝送時に、十分なTBサイズを適用してコーディングゲイン(coding gain)を得ることができ、MAC(media access control)ヘッダオーバーヘッドを低減することができる。さらに、伝送ブロックがマッピングされるスロットの数をシグナリングするための追加のシグナリングオーバーヘッドを最小化することができる。
図1は、NRが適用される次世代無線接続ネットワーク(New Generation Radio Access Network:NG-RAN)のシステム構造を例示する。 図2は、ユーザ平面(user plane)に対する無線プロトコル構造(radio protocol architecture)を示したブロック図である。 図3は、制御平面(control plane)に対する無線プロトコル構造を示したブロック図である。 図4は、NG-RANと5GCとの間の機能的分割を例示する。 図5は、NRで適用されることができるフレーム構造を例示する。 図6は、NRフレームのスロット構造を例示する。 図7は、自己完備(self-contained)スロットの構造を例示する。 図8は、物理チャネル及び一般的な信号送信を例示する。 図9は、PUSCH反復タイプA を示す。 図10は、PUSCH反復タイプBを例示する。 図11はTBoMS PUSCH伝送が繰り返される場合を例示する。 図12は、伝送機会を示す。 図13は、可用スロットのみでPUSCH TB反復の各伝送機会を構成する例である。 図14は、伝送機会が可用で連続的なスロットで構成される例である。 図15は伝送機会の別の例である。 図16は伝送機会の別の例である。 図17は、TBの伝送機会別に適用されるRVインデックスを例示する。 図18はマルチスロットTBマッピング時のスロット間シンボルリソース割り当ての一例である。 図19は、マルチスロットTBマッピング時のスロット間シンボルリソース割り当ての他の例である。 図20は、マルチスロットTBマッピング時のスロット間シンボルリソース割り当ての別の例である。 図21は、マルチスロットTBマッピング時のスロット間シンボルリソース割り当ての別の例である。 図22は、マルチスロットTBマッピング時のスロット間シンボルリソース割り当ての別の例である。 図23は、本開示の一実施形態による端末の伝送ブロック(TB)伝送方法を示す。 図24は、図23の方法を適用するための端末とネットワーク(基地局)との間のシグナリングプロセス及び動作を例示する。 図25は、本明細書に適用されることができる無線機器を例示する。 図26は、無線装置の他の例を示す。 図27は、信号処理モジュール構造の一例を示す。 図28は、送信装置内の信号処理モジュール構造の他の例を示す。 図29は、本開示の具現例に係る無線通信装置の一例を示す。 図30は、本明細書に適用される無線機器の他の例を示す。 図31は、本開示に適用される通信システム1を示す。
本明細書において“A又はB(A or B)”は、“Aのみ”、“Bのみ”又は“AとBの両方とも”を意味することができる。他の表現として、本明細書において“A又はB(A or B)”は“A及び/又はB(A and/or B)”と解釈されることができる。例えば、本明細書において“A、B又はC(A,B or C)”は“Aのみ”、“Bのみ”、“Cのみ”、又は“A、B及びCの任意の全ての組み合わせ(any combination of A,B and C)”を意味することができる。
本明細書で使われるスラッシュ(/)やコンマ(comma)は“及び/又は(and/or)”を意味することができる。例えば、“A/B”は“A及び/又はB”を意味することができる。それによって“A/B”は“Aのみ”、“Bのみ”、又は“AとBの両方とも”を意味することができる。例えば、“A、B、C”は“A、B又はC”を意味することができる。
本明細書において“少なくとも一つのA及びB(at least one of A and B)”は、“Aのみ”、“Bのみ”又は“AとBの両方とも”を意味することができる。また、本明細書において“少なくとも一つのA又はB(at least one of A or B)”や“少なくとも一つのA及び/又はB(at least one of A and/or B)”という表現は“少なくとも一つのA及びB(at least one of A and B)”と同じく解釈されることができる。
また、本明細書において“少なくとも一つのA、B及びC(at least one of A,B and C)”は、“Aのみ”、“Bのみ”、“Cのみ”、又は“A、B及びCの任意の全ての組み合わせ(any combination of A,B and C)”を意味することができる。また、“少なくとも一つのA、B又はC(at least one of A,B or C)”や“少なくとも一つのA、B及び/又はC(at least one of A,B and/or C)”は“少なくとも一つのA、B及びC(at least one of A,B and C)”を意味することができる。
また、本明細書で使われる括弧は“例えば(for example)”を意味することができる。具体的に、“制御情報(PDCCH)”で表示された場合、“制御情報”の一例として“PDCCH”が提案されたものである。他の表現として、本明細書の“制御情報”は“PDCCH”に制限(limit)されるものではなく、“PDDCH”が“制御情報”の一例として提案されたものである。また、“制御情報(即ち、PDCCH)”で表示された場合も、“制御情報”の一例として“PDCCH”が提案されたものである。
本明細書において、一つの図面内で個別的に説明される技術的特徴は、個別的に具現されることもでき、同時に具現されることもできる。
本開示が適用され得る無線通信システムは、例えば、E-UTRAN(Evolved-UMTSTerrestrial Radio Access Network)、又はLTE(Long Term Evolution)/LTE-Aシステムと呼ばれることがある。
E-UTRANは、端末(User Equipment, UE)に制御平面(control plane)とユーザ平面(user plane)を提供する基地局(Base Station, BS)を含む。端末は固定又は移動性を有することができ、MS(Mobile station)、UT(User Terminal)、SS(Subscriber Station)、MT(mobile terminal)、無線機器(WirelessDevice)、端末(terminal)など他の用語で呼ばれることができる。基地局は、端末と通信する固定された地点(fixed station)を指し、eNB(evolved-NodeB)、BTS(Base Transceiver System)、アクセスポイント(AccessPoint)、gNBのような他の用語と呼ばれることがある。
基地局はX2インターフェースを介して互いに接続することができる。基地局はS1インターフェイスを介してEPC(Evolved Packet Core)、より詳細にはS1-MMEを介して MME(Mobility Management Entity)とS1-Uを介してS-GW(Serving Gateway)と繋がる。
EPCは、MME、S-GW、及びP-GW(Packet Data Network-Gateway)で構成される。MMEは、端末の接続情報や端末の能力に関する情報を有してあり、このような情報は、端末のモビリティ管理に主に使用される。S-GWはE-UTRANを終端点として有する ゲートウェイであり、P-GWは、PDNを終端点として有するゲートウェイである。
以下、新しい無線接続技術(new radio access technology:new RAT、NR)について説明する。
さらに多くの通信機器がさらに大きな通信容量を要求するにつれて、従来の無線アクセス技術(RAT)と比較して向上されたモバイルブロードバンド(mobile broadband)通信の必要性が高まっている。また、複数の機器やモノを接続し、いつでもどこでもさまざまなサービスを提供するマッシブMTC (massive Machine Type Communications)もまた、次世代通信で考慮される主な課題の1つである。それ以外に、信頼度(reliability)と遅延(latency) に敏感なサービス/端末を考慮した通信システムの設計が議論されている。このように拡張されたモバイルブロードバンドコミュニケーション(enhanced mobile broadband communication)、massive MTC、URLLC(Ultra-Reliable and Low Latency Communication)などを考慮した次世代無線接続技術の導入が議論されており、本開示では便宜上当該技術(technology)をnew RAT又はNRと称する。
図1は、NRが適用される次世代無線接続ネットワーク(New Generation Radio Access Network:NG-RAN)のシステム構造を例示する。
図1を参照すると、NG - RANは、端末にユーザプレーン及び制御プレーンプロトコル終端(termination)を提供するgNB及び/又はeNBを含むことができる。図1では、gNBのみを含む場合を例示する。gNBとeNBは相互にXnインタフェースで接続されている。gNBとeNBは、5世代コアネットワーク(5G Core Network:5GC)とNGインターフェースを介して接続されている。より具体的に、AMF(access and mobility management function)とはNG-Cインターフェースを介して接続され、UPF(user 5 plane function)とはNG-Uインターフェースを介して接続される。
端末とネットワークとの間の無線インターフェースプロトコル(Radio Interface Protocol)の階層は、通信システムで広く知られた開放型システム間相互接続(Open System Interconnection;OSI)基準モデルの下位3個階層に基づいてL1(第1の階層)、L2(第2の階層)、L3(第3の階層)に区分されることができ、そのうち、第1の階層に属する物理階層は、物理チャネル(Physical Channel)を利用した情報転送サービス(Information Transfer Service)を提供し、第3の階層に位置するRRC(Radio Resource Control)階層は、端末とネットワークとの間に無線リソースを制御する役割を遂行する。そのために、RRC階層は、端末と基地局との間のRRCメッセージを交換する。
図2は、ユーザプレーン(user plane)の無線プロトコル構造(radio protocol architecture)を示すブロック図である。図3は、制御プレーン(control plane)の無線プロトコル構造を示すブロック図である。ユーザ平面は、ユーザデータ転送のためのプロトコルスタック(protocol stack)であり、 制御平面は、制御信号伝送のためのプロトコルスタックである。
図2及び図3を参照すると、物理階層(PHY(physical) layer)は物理チャネル(physical channel)を用いて上位層に情報伝送サービス(information transfer seRVice)を提供する。 物理階層(PHY(physical)layer)は物理チャネル(physical channel)を用いて上位階層に情報転送サービス(information transfer service)を提供する。物理階層は上位階層であるMAC(Medium Access Control)階層とは伝送チャネル(transport channel)を介して接続されている。伝送チャネルを介してMAC階層と物理階層間にデータが移動する。伝送チャネルは無線インターフェースを介してデータがどのようにどんな特徴として送信されるかによって分類される。
互いに異なる物理階層間、即ち、送信機と受信機の物理階層間は、物理チャネルを介してデータが移動する。前記物理チャネルは、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)方式に変調されることができ、時間と周波数を無線リソースとして活用する。
MAC階層の機能は、論理チャネルとトランスポートチャネルとの間のマッピング、及び論理チャネルに属するMAC SDU(service data unit)のトランスポートチャネル上に物理チャネルで提供されるトランスポートブロック(transport block)への多重化/逆多重化を含む。MAC階層は、論理チャネルを介してRLC(Radio Link Control)階層にサービスを提供する。
RLC階層の機能は、RLC SDUの連結(concatenation)、分割(segmentation)及び再結合(reassembly)を含む。無線ベアラ(Radio Bearer;RB)が要求する多様なQoS(Quality of Service)を保障するために、RLC階層は、透明モード(Transparent Mode、TM)、非確認モード(Unacknowledged Mode、UM)及び確認モード(Acknowledged Mode、AM)の三つの動作モードを提供する。AM RLCは、ARQ(automatic repeat request)を介してエラー訂正を提供する。
RRC(Radio Resource Control)階層は、制御平面でのみ定義される。RRC階層は、無線ベアラの設定(configuration)、再設定(re-configuration)及び解除(release)と関連して論理チャネル、トランスポートチャネル及び物理チャネルの制御を担当する。RBは、端末とネットワークとの間のデータ伝達のために、第1の階層(PHY階層)及び第2の階層(MAC階層、RLC階層、PDCP階層)により提供される論理的経路を意味する。
ユーザ平面でのPDCP(Packet Data Convergence Protocol)階層の機能は、ユーザデータの伝達、ヘッダ圧縮(header compression)及び暗号化(ciphering)を含む。制御平面でのPDCP(Packet Data Convergence Protocol)階層の機能は、制御平面データの伝達及び暗号化/完全性保護(integrity protection)を含む。
RBが設定されるとは、特定サービスを提供するために、無線プロトコル階層及びチャネルの特性を規定し、それぞれの具体的なパラメータ及び動作方法を設定する過程を意味する。また、RBは、SRB(Signaling RB)とDRB(Data RB)の二つに分けられる。SRBは、制御平面でRRCメッセージを送信する通路として使われ、DRBは、ユーザ平面でユーザデータを送信する通路として使われる。
端末のRRC階層とE-UTRANのRRC階層との間にRRC接続(RRC Connection)が確立される場合、端末は、RRC接続(RRC connected)状態になり、そうでない場合、RRCアイドル(RRC idle)状態になる。
ネットワークから端末にデータを送信するダウンリンクトランスポートチャネルには、システム情報を送信するBCH(Broadcast Channel)と、ユーザトラフィックや制御メッセージを送信するダウンリンクSCH(Shared Channel)がある。ダウンリンクマルチキャスト又はブロードキャストサービスのトラフィック又は制御メッセージの場合、ダウンリンクSCHを介して送信されることもでき、又は別途のダウンリンクMCH(Multicast Channel)を介して送信されることもできる。一方、端末からネットワークにデータを送信するアップリンクトランスポートチャネルとしては、初期制御メッセージを送信するRACH(Random Access Channel)と、ユーザトラフィックや制御メッセージを送信するアップリンクSCH(Shared Channel)がある。
トランスポートチャネル上位にあり、トランスポートチャネルにマッピングされる論理チャネル(Logical Channel)には、BCCH(Broadcast Control Channel)、PCCH(Paging Control Channel)、CCCH(Common Control Channel)、MCCH(Multicast Control Channel)、MTCH(Multicast Traffic Channel)などがある。
物理チャネル(Physical Channel)は、時間領域で複数個のOFDMシンボルと周波数領域で複数個の副搬送波(Sub-carrier)とで構成される。一つのサブフレーム(Sub-frame)は、時間領域で複数のOFDMシンボル(Symbol)で構成される。リソースブロックは、リソース割当単位であり、複数のOFDMシンボルと複数の副搬送波(sub-carrier)とで構成される。また、各サブフレームは、PDCCH(Physical Downlink Control Channel)、即ち、L1/L2制御チャネルのために、該当サブフレームの特定OFDMシンボル(例えば、1番目のOFDMシンボル)の特定副搬送波を利用することができる。TTI(Transmission TimeInteRVal)は、スロット/サブフレームのような伝送単位が伝送される単位時間である。
図4は、NG-RANと5GCとの間の機能的分割を例示する。
図4を参照すると、gNBは、インターセル間の無線リソース管理(Inter Cell RRM)、無線ベアラ管理(RB control)、接続移動性制御(Connection Mobility Control)、無線許容制御(Radio Admission Control)、測定設定及び提供(Measurement configuration&Provision)、動的リソース割当(dynamic resource allocation)などの機能を提供することができる。AMFは、NASセキュリティ、アイドル状態移動性処理などの機能を提供することができる。UPFは、移動性アンカリング(Mobility Anchoring)、PDU処理などの機能を提供することができる。SMF(Session Management Function)は、端末IPアドレス割当、PDUセッション制御などの機能を提供することができる。
図5は、NRで適用されることができるフレーム構造を例示する。
図5を参照すると、NRでアップリンク及びダウンリンク送信に無線フレーム(以下、フレームと略称する)が使われることができる。フレームは、10msの長さを有し、2個の5msハーフ-フレーム(Half-Frame、HF)に定義されることができる。ハーフ-フレームは、5個の1msサブフレーム(Subframe、SF)に定義されることができる。サブフレームは、一つ以上のスロットに分割されることができ、サブフレーム内のスロット個数は、SCS(Subcarrier Spacing)に依存する。各スロットは、CP(cyclic prefix)によって12個又は14個のOFDM(A)シンボルを含む。普通( i.e., 通常 , 一般 , normal)CPが使われる場合、各スロットは、14個のシンボルを含む。拡張(extended)CPが使われる場合、各スロットは、12個のシンボルを含む。ここで、シンボルは、OFDMシンボル(又は、CP-OFDMシンボル)、SC-FDMAシンボル(又は、DFT-s-OFDMシンボル)を含むことができる。
次の表1は、通常、CP(normal CP)を使用する場合の副搬送波間隔設定(subcarrier spacing configuration)μを例示する。
以下の表2は、副搬送波間隔設定(subcarrier spacing configuration)μによって、フレーム内のスロット個数(Nframe、μslot)、サブフレーム内のスロット個数(Nsubframe、μslot)、スロット内のシンボル個数(Nslot symb)などを例示する。
図5では、μ=0、1、2、3に対して例示している。
下表2-1は、拡張CPが使用される場合、SCSによってスロット別シンボルの数、フレーム別スロットの個数とサブフレーム別スロットの個数が異なることを例示(μ=2、60KHz)する。
NRシステムでは一つの端末に併合される複数のセル間にOFDM(A)ヌメロロジー(numerology)(例、SCS、CP長さ等)が異なるように設定されることができる。これによって、同じ個数のシンボルで構成された時間リソース(例、SF、スロット又はTTI)(便宜上、TU(Time Unit)と通称)の(絶対時間)区間が併合されたセル間に異なるように設定されることができる。
図6は、NRフレームのスロット構造を例示する。
スロットは、時間ドメイン(domain、領域)で複数のシンボルを含むことができる。例えば、普通(normal)CPの場合、一つのスロットが7個のシンボルを含み、拡張(extended)CPの場合、一つのスロットが6個のシンボルを含むことができる。搬送波は、周波数ドメインで複数の副搬送波を含むことができる。RB(Resource Block)は、周波数ドメインで複数(例、12)の連続した副搬送波に定義されることができる。BWP(Bandwidth Part)は、周波数ドメインで複数の連続した(P)RBに定義されることができ、一つのヌメロロジー(numerology)(例、SCS、CP長さ等)に対応されることができる。搬送波は、最大N個(例、5個)のBWPを含むことができる。データ通信は、活性化されたBWPを介して実行され、一つの端末には一つのBWPのみが活性化されることができる。リソースグリッドで各々の要素は、リソース要素(Resource Element、RE)と呼ばれ、一つの複素シンボルがマッピングされることができる。
PDCCH(physical downlink control channel)は、以下の表3のように一つ又はそれ以上のCCE(control channel element)で構成されることができる。
即ち、PDCCHは、1、2、4、8又は16個のCCEで構成されるリソースを介して送信されることができる。ここで、CCEは、6個のREG(resource element group)で構成され、一つのREGは、周波数領域で一つのリソースブロック、時間領域で一つのOFDM(orthogonal frequency division multiplexing)シンボルで構成される。
モニタリングは、DCI(downlink control information)フォーマットによって各々のPDCCH候補をデコーディングすることを意味する。端末は、対応する検索空間集合によって、PDCCHモニタリングが設定された各活性化されたサービングセルの活性化DL BWP上の一つ以上のコアセット(CORESET、以下で説明)でPDCCH候補の集合をモニタリングする。
NRでは、制御リソースセット(control resource set:CORESET、コアセット)という新しい単位を導入することができる。端末は、コアセットでPDCCHを受信することができる。
コアセットは、周波数領域でNCORESET RB個のリソースブロックで構成され、時間領域でNCORESET symb∈{1、2、3}個のシンボルで構成され得る。NCORESET RB、NCORESET symbは、上位層信号を介して基地局によって提供され得る。コアセット内には複数のCCE(又はREG)が含み得る。1つのCCEは複数のリソースREG(resource element group)から構成することができ、1つのREGは時間領域で1つのOFDMシンボル、周波数領域で12個のリソース要素を含むことができる。
端末は、コアセット内で1、2、4、8又は16個のCCEを単位でPDCCH検出を試みることができる。PDCCH検出を試みることができる一個又は複数個のCCEをPDCCH候補ということができる。
端末は、複数のコアセットの設定を受けることができる。
従来の無線通信システム(例えば、LTE/LTE-A)での制御領域800は、基地局が使用するシステム帯域全体にわたって構成された。狭い帯域のみをサポートする一部端末(例えば、eMTC/NB-IoT端末)を除いた全ての端末は、基地局が送信する制御情報を正確に受信/デコーディングするためには前記基地局のシステム帯域全体の無線信号が受信可能でなければならない。
それに対して、NRでは、前述したコアセットを導入した。コアセットは、端末が受信すべき制御情報のための無線リソースということができ、周波数領域でシステム帯域全体の代わりに一部のみを使用することができる。また、時間領域でスロット内のシンボルのうち一部のみを使用することができる。基地局は、各端末にコアセットを割り当てることができ、割り当てたコアセットを介して制御情報を送信することができる。
コアセットには、端末特定的制御情報を送信するための端末特定的コアセットと、全ての端末に共通的な制御情報を送信するための共通的コアセットと、がある。
一方、NRでは、応用(Application)分野によっては高い信頼性(high reliability)を要求することができ、このような状況でダウンリンク制御チャネル(例えば、physical downlink control channel:PDCCH)を介して送信されるDCI(downlink control information)に対する目標BLER(block error rate)は、従来技術より著しく低くなることがある。このように高い信頼性を要求する要件(requirement)を満たすための方法の一例として、DCIに含まれる内容(contents)量を減らしたり、そして/又はDCI送信時に使用するリソースの量を増加させたりすることができる。このとき、リソースは、時間領域でのリソース、周波数領域でのリソース、コード領域でのリソース、空間領域でのリソースのうち少なくとも一つを含むことができる。
NRでは下記の技術/特徴が適用されることができる。
<セルフコンテインドサブフレーム構造(Self-contained subframe structure)>
NRでは、レイテンシ(latency)を最小化するために一つのTTI内に、制御チャネルとデータチャネルが時分割多重化(Time Division Multiplexing:TDM)される構造がフレーム構造(frame structure)の一つとして考慮される。
1つのサブフレーム(subframe)内でダウンリンク(DL)伝送とアップリンク(uplink;UL)伝送が順次進行され、サブフレーム(subframe)内でDLデータを送り、UL ACK/NACK(Acknowledgement/negative-acknowledgement)も受けられる。その結果、データ伝送エラーが発生したときにデータを再伝送するのにかかる時間を短縮するようになり、これにより最終データ伝達のレイテンシ(latency) を最小化することができる。
このようなデータ及び制御領域がTDMされたサブフレーム構造(data and control TDMed subframe structure)で、基地局と端末が送信モードから受信モードへの転換過程又は受信モードから送信モードへの転換過程のためのタイプギャップ(time gap)が必要である。そのために、セルコンテインドサブフレーム構造で、DLからULに転換される時点の一部OFDMシンボルが保護区間(guard period:GP)に設定されることができる。
図7は、自己完備(self-contained)スロットの構造を例示する。
NRシステムで一つのスロット内にDL制御チャネル、DL又はULデータ、UL制御チャネルなどが全て含まれることができる。例えば、スロット内の最初のN個のシンボルは、DL制御チャネルを送信するときに使われ(以下、DL制御領域という)、スロット内の最後のM個のシンボルは、UL制御チャネルを送信するときに使われることができる(以下、UL制御領域という)。NとMは、各々、0以上の整数である。DL制御領域とUL制御領域との間にあるリソース領域(以下、データ領域という)は、DLデータ送信のために使われ、又はULデータ送信のために使われることができる。一例として、次の構成を考慮することができる。各区間は、時間順に羅列された。
1.DL only構成
2.UL only構成
3.Mixed UL-DL構成
-DL領域+GP(Guard Period)+UL制御領域
-DL制御領域+GP+UL領域
DL領域:(i)DLデータ領域、(ii)DL制御領域+DLデータ領域
UL領域:(i)ULデータ領域、(ii)ULデータ領域+UL制御領域
DL制御領域ではPDCCHが送信されることができ、DLデータ領域ではPDSCH(physical downlink shared channel)が送信されることができる。UL制御領域ではPUCCH(physical uplink control channel)が送信されることができ、ULデータ領域ではPUSCH(physical uplink shared channel)が送信されることができる。PDCCHではDCI(Downlink Control Information)、例えば、DLデータスケジューリング情報、ULデータスケジューリング情報などが送信されることができる。PUCCHではUCI(Uplink Control Information)、例えば、DLデータに対するACK/NACK(Positive Acknowledgement/Negative Acknowledgement)情報、CSI(Channel State Information)情報、SR(Scheduling Request)などが送信されることができる。GPは、基地局と端末が送信モードから受信モードに転換する過程又は受信モードから送信モードに転換する過程で時間ギャップを提供する。サブフレーム内でDLからULに転換される時点の一部シンボルがGPに設定されることができる。
NRでは、時間領域で同期化信号ブロック(synchronization signal block;SSB、又は同期化信号及び物理放送チャネル(synchronization signal and physical broadcast channel:SS/PBCH)とも称する)は、同期化信号ブロック内で0から3までの昇順に番号が付けられた4個のOFDMシンボルで構成されることができ、プライマリ同期化信号(primary synchronization signal:PSS)、セカンダリ同期化信号(secondary synchronization signal:SSS)、及び復調参照信号(demodulation reference signal:DMRS)と関連したPBCHがシンボルにマッピングされることができる。前述したように、同期化信号ブロックは、SS/PBCHブロックで表現することもできる。
NRでは多数の同期化信号ブロックが各々互いに異なる時点に送信されることができ、初期接続(initial access:IA)、サービングセル測定(serving cell measurement)などを実行するためにSSBが使われることができるため、他の信号と送信時点及びリソースがオーバーラップ(overlap)される場合、SSBが優先的に送信されることが好ましい。このために、ネットワークは、SSBの送信時点及びリソース情報をブロードキャスト(broadcast)し、又は端末-特定RRCシグナリング(UE-specific RRC signaling)を介して指示できる。
図8は、物理チャネル及び一般的な信号送信を例示する。
図8を参照すると、無線通信システムにおいて、端末は、基地局からダウンリンク(Downlink、DL)を介して情報を受信し、端末は、基地局にアップリンク(Uplink、UL)を介して情報を送信する。基地局と端末が送受信する情報は、データ及び多様な制御情報を含み、これらが送受信する情報の種類/用途によって多様な物理チャネルが存在する。
電源がオフになった状態で再びオンになり、又は新しくセルに進入した端末は、基地局と同期を合わせる等の初期セル探索(Initial cell search)作業を実行する(S11)。このために、端末は、基地局からPSCH(Primary Synchronization Channel)及びSSCH(Secondary Synchronization Channel)を受信して基地局と同期を合わせ、セルID(cell identity)などの情報を取得する。また、端末は、基地局からPBCH(Physical Broadcast Channel)を受信してセル内の放送情報を取得することができる。また、端末は、初期セル探索ステップでDL RS(Downlink Reference Signal)を受信してダウンリンクチャネル状態を確認することができる。
初期セル探索を終えた端末は、PDCCH(Physical Downlink Control Channel)及びこれに対応されるPDSCH(Physical Downlink Control Channel)を受信することで、さらに具体的なシステム情報を取得することができる(S12)。
以後、端末は、基地局に接続を完了するためにランダムアクセス過程(Random Access Procedure)を実行することができる(S13~S16)。具体的に、端末は、PRACH(Physical Random Access Channel)を介してプリアンブルを送信し(S13)、PDCCH及びこれに対応するPDSCHを介してプリアンブルに対するRAR(Random Access Response)を受信することができる(S14)。以後、端末は、RAR内のスケジューリング情報を利用してPUSCH(Physical Uplink Shared Channel)を送信し(S15)、PDCCH及びこれに対応するPDSCHのような衝突解決手順(Contention Resolution Procedure)を実行することができる(S16)。
前述したような手順を実行した端末は、以後一般的なアップリンク/ダウンリンク信号送信手順として、PDCCH/PDSCH受信(S17)及びPUSCH/PUCCH(Physical Uplink Control Channel)送信(S18)を実行することができる。端末が基地局に送信する制御情報をUCI(Uplink Control Information)という。UCIは、HARQ ACK/NACK(Hybrid Automatic Repeat and reQuest Acknowledgement/Negative-ACK)、SR(Scheduling Request)、CSI(Channel State Information)などを含む。CSIは、CQI(Channel Quality Indicator)、PMI(Precoding Matrix Indicator)、RI(Rank Indication)などを含む。UCIは、一般的にPUCCHを介して送信されるが、制御情報とデータが同時に送信されるべき場合、PUSCHを介して送信されることができる。また、ネットワークの要請/指示によって、端末は、PUSCHを介してUCIを非周期的に送信できる。
ここ本開示を説明する。
カバレッジは、サービス品質とコスト(例えば、CAPEX(資本的支出)及びOPEX(営業費用))に直接影響を与えるため、通信社が携帯電話ネットワークを商業化する際に考慮する重要な要素の1つである。多くの国において、3.5 GHzのようなFR1でさらに多くのスペクトルを使用できるようにしているが。これは通常LTE又は3Gよりさらに高い周波数である。
NRは、LTEと比較してFR2で28GHz又は39GHzのようなはるかに高い周波数で動作するように設計されている。より高い周波数により無線チャネルがより高い経路損失を受けることは避けられず、従来のRATと同じサービス品質を維持することがより困難になる。
重要なモバイルアプリケーションは、一般的な加入者がどこにいても常にユビキタスカバレッジを期待する音声サービスである。
基準性能を評価することにおいて、次のチャネルはFR1の潜在的なボトルネックチャネルであり得る。
第1順位として、eMBBのためのPUSCH(for FDD and TDD with DDDSU、DDDSUDDSUUandDDDDDDDSUU)、VoIP用のPUSCH(for FDDandTDDwithDDDSU、DDDSUDDSUU)。
第2順位として、PRACHフォーマットB4、メッセージ3のPUSCH、PUCCHフォーマット1、11ビットのPUCCHフォーマット3、22ビットのPUCCHフォーマット3、ブロードキャストPDCCH。
次のチャネルは、図示の28GHzシナリオの潜在的なボトルネックチャネルであり得る。eMBBのためのPUSCH(DDDSU andDDSU)、VoIPのためのPUSCH(DDDSUandDDSU)、11ビットのPUCCHフォーマット3、22ビットのPUCCHフォーマット3、PRACHフォーマットB4、メッセージ3のPUSCHである。
PUSCH向上のために、以下の内容を議論することができる。
PUSCH反復タイプAの向上のために、1)最大反復回数を作業過程で決定される回数まで増やすことができるか、又は2)使用可能なアップリンクスロットに基づいて計算された反復回数を使用することができる。
マルチ(多重)スロットPUSCHによるTB処理をサポートするために、TBSはマルチスロットに基づいて決定され、マルチスロットを介して伝送され得る。
共同(joint)チャネル推定を可能にするために、電力一貫性及び位相連続性を維持するための条件に基づいてマルチPUSCH伝送に対する共同チャネル推定を可能にするメカニズムを指定することができる。
共同チャネル推定を可能にするスロット間バンドリングを使用したスロット間周波数ホッピングが考慮され得る。
PUCCH向上のため、1)動的PUCCH反復因子表示をサポートするシグナリングメカニズム、2)PUCCH反復にわたってDM-RS(demodulation-reference signal: DMRSと表示することもできる)バンドリング(bundling)を支援するメカニズム、3)メッセージ3のPUSCH反復タイプA をサポートするメカニズムを考慮することができる。
このような議論に基づいて、本開示では、端末のカバレッジ向上(coverage enhancement)のためにマルチスロットにわたるTB処理(TB processing over multi-slot PUSCH:TBoMS)動作を行う際、一つのTBがマッピングされるスロットリソースについて提案する。
NR Rel-15/16にPUSCH繰り返しタイプAとタイプBを導入し、PUSCH繰り返しタイプに応じて以下のように伝送を行う。
PUSCH繰り返しタイプA
図9は、PUSCH反復タイプA を示す。
図9を参照すると、PUSCH反復タイプA はスロットベース(slot based)の反復である。図9に示すように、スロットごとに同じPUSCH伝送開始シンボル位置とPUSCH伝送シンボル長さ(length、PUSCHを伝送するシンボルの数を意味)を有して繰り返しを行う。このとき、特定のPUSCH反復を構成するシンボルリソースの内、PUSCH伝送に使用できない無効な(invalid)シンボルが存在する場合、該当PUSCH反復の伝送がドロップ(drop)されて実行されない。即ち、Rep0、Rep1、Rep2、Rep3の合計4回のPUSCH繰り返し伝送が行われるとき、Rep1を構成するシンボルリソースに無効なシンボルが含まれる場合、Rep1の伝送をドロップし、Rep0、Rep2、Rep3の伝送のみが実行される。従って、実際に実行される繰り返し数は、設定された繰り返し数より少ないことがある。
PUSCH反復タイプAに対し、上位レイヤパラメータによって周波数ホッピング(frequency hopping)が端末に設定され得る。次の2つの周波数ホッピングモードの内の1つを設定できる。
1)シングルスロット及びマルチスロットPUSCH伝送に適用可能な、スロット内周波数ホッピング (Intra-slot frequency hopping, applicable to single slot and multi-slot PUSCH transmission),
2)マルチスロットPUSCH 伝送に適用可能な、スロット間周波数ホッピング(Inter-slot frequency hopping, applicable to multi-slotPUSCHtransmission)。
2.PUSCH繰り返しタイプB
図10は、PUSCH反復タイプBを例示する。
図10を参照すると、PUSCH繰り返しタイプBは、実際のPUSCHが伝送されるシンボル長さを単位に繰り返しが行われる。図10(a)でのように、PUSCHが10個のシンボルで伝送される場合、連続する10個のシンボルを単位としてPUSCH繰り返しが行われる。スロット境界(boundary)、有効でないシンボルなどを考慮せずにPUSCH繰り返し伝送時間リソースを判断する繰り返しをノミナル(nominal)繰り返しと称する。ただし、実際のPUSCH反復の場合、スロット境界では1つのPUSCHが伝送できない。
PUSCH伝送がスロット境界を含む場合、図10(b)のようにスロット境界を境界として2つの実際(actual)の繰り返しが行われる。さらに、1つのPUSCH伝送は連続的なシンボルを介してのみ実行され得る。PUSCH反復が伝送されなければならない時間リソースに有効でないシンボルが存在する場合、有効でないシンボルを境界として連続するシンボルを使用して実際の反復が構成される。たとえば、シンボル#0~#9が1つのノミナル反復を構成し、シンボル#3~#5が有効しないシンボルである場合、有効しないシンボルを除外したいシンボル#0~#2とシンボル#6~#9がそれぞれ1つの実際の繰り返しを構成する。
1つの実際の反復リソース内にPUSCH伝送のために使用されないシンボル(例えば、DCIフォーマット2_0によってダウンリンクシンボルとして指示されたシンボル)が含まれた場合、端末は該当実際の繰り返し伝送をドロップし、実行しない。
NRでPUSCH反復タイプAを適用する場合、PUSCHの伝送スロットリソース及びTBマッピングプロセスは次のとおりである。
PUSCH反復タイプAの場合、C-RNTI、MCS-C-RNTI、又はNDI = 1のCS-RNTIでスクランブルされたCRCを有するPDCCHでDCIフォーマット0_1又は0_2によってスケジューリングされたPUSCHを伝送するとき反復回数Kは次のように決定されることができる。
1)’numberofrepetitions’がリソース割り当てテーブルにある場合、反復回数Kは’numberofrepetitions’と等しい。
2)そうでなく、端末が「PUSCH―AggregationFactor」が設定される場合、反復回数Kは「PUSCH-AggregationFactor」に同一である。
3)それ以外はK=1である。
PUSCH反復タイプAにおいて、K>1の場合、同じシンボル割り当てがK個の連続するスロットにわたって適用される。そして、PUSCHは単一のトランスポート層に制限される。
端末は、各スロットに同じシンボル割り当てを適用するK個の連続するスロットにわたってTBを繰り返す。TBのn(n = 0、1、... K-1)番目の伝送機会に適用する冗長バージョン(redundancy version: RV)は、次の表4に従って決定できる。
PUSCH反復タイプA の場合、特定の条件を満たすと、マルチスロットPUSCH伝送の1スロットでPUSCH伝送を省略することができる。
PUSCHの伝送ブロック(transport block:TB)は、1つのスロット内のシンボルリソースを介してマッピング及び伝送される。PUSCH反復タイプAを適用してK回PUSCH反復を実行のとき、TBはK個の連続スロットを使用してK回繰り返し伝送される。このとき、RV(redundancy version)値は、TBの伝送機会(transmission occasion)の順番に従って前記表4のように決定される。
TB伝送が行われる各スロットでは同じシンボル割り当てを適用することができる。各スロットにおけるPUSCH伝送のために使用されるシンボル割り当てに関する情報は、PUSCHをスケジューリングするDCIの時間領域リソース割り当てフィールド(Time domain resource assignment field)を介して指示され得る。時間領域リソース割り当てフィールドを介して端末がPUSCH伝送に適用するSLIVの値が指示され、これによりスロット内でのPUSCH伝送開始シンボル位置Sと伝送シンボル長さLの指示を受けることができる。端末は、スロット内でS番目のシンボルからS+L-1番目のシンボルまでをPUSCH伝送に使用することができる。
一方、PUSCHのカバ向上(coverage enhancement:CE)のために複数のスロット内に位置するシンボルリソースを使用して1つの伝送ブロックTBを伝送する技法を導入することができる。具体的に、PUSCHを構成する時間リソースが複数のスロットにわたって位置した連続/非連続的なシンボルで構成され、当該PUSCHリソースに1つのTBがマッピングされて伝送されることを意味することができる。
又は1つのPUSCHは、1つのスロット内に位置するシンボルリソースで構成されるが、互いに異なるスロットに位置置する複数のPUSCHリソースを使用して1つのTBがマッピングされることを意味することもできる。
即ち、結果として、1つのTBは、互いに異なる複数のスロット内に位置する連続/非連続シンボルリソースにマッピングされ伝送される。本開示では、このような伝送技法をマルチスロットTBマッピングとする。
次の表は、PUSCHの時間領域リソース割り当てに関連する情報要素(PUSCH-TimeDomainResourceAllocationNew IE)を例示する。
表5の情報要素(IE)は、DCIフォーマット01/0_2に対するPDCCHとPUSCHとの間の時間領域関係を設定することに使用され得る。前記情報要素で、「PUSCH-TimeDomainResourceAllocationListNew」は、1つ以上の「PUSCH-TimeDomainResourceAllocationNew」を含むことができる。設定された時間領域割り当ての内、端末が該当ULグラントで適用されるべきであることを前記ULグラントでネットワークが指示することができる。端末は、「PUSCH-TimeDomainResourceAllocationListNew」の項目(entry)数に基づいてDCIフィールドのビット幅(bit width)を決定することができる。DCIフィールドで値0は前記リストの第1の要素を参照し、値1は前記リストの第2の要素を参照する式で、DCIフィールドの値と前記リストの各要素は対応することができる。
’k2’は、DCIフォーマット0_1/0_2のL1(レイヤ1)パラメータ「k2’」(K2と表示することもある)に該当する。このフィールドがない時、端末はPUSCH SCSが15/30kHzのときの値1を適用し、PUSCH SCSが60kHzの時値2、PUSCH SCSが120KHzのときの値3を適用することができる。
「length」は、DCIフォーマット0_1/0_2に対してPUSCHに割り当てられた長さを示す。
「mappingType」は、DCIフォーマット0_1/0_2のマッピングタイプを示す。
’numberOfRepetitions’は、DCIフォーマット0_1/0_2の反復回数を設定する。
’startSymbol’は、DCIフォーマット0_1/0_2に対するPUSCHの開始シンボルのインデックスを示す。
’startSymbolAndLength’は、DCIフォーマット0_1/0_2の開始及び長さインジケータ(SLIV)で開始シンボルと長さ(共にエンコードされる)の有効な組み合わせを提供するインデックスである。ネットワークは、割り当てがスロット境界を超えないようにこのフィールドを設定する。
本開示では、端末のカバレッジ向上のためにマルチスロットへのPUSCH TBマッピングを行う場合、1つのTBがマッピングされるスロットの数及びTBサイズを判断する方法について提案する。
以下、PUSCH伝送の観点から記述するが、本開示の内容は、PUSCHだけでなく、PUCCH、PDSCH、PDCCHのような他のチャネルの伝送にも適用することができる。
以下において、PUSCH反復(TB反復と称することもできる)は、PUSCH反復タイプAを適用すると仮定して記述する。
本開示において、PUSCH伝送に可用した(available)スロット又は可用スロット(available slot)とは、以下の1)~3)の内の少なくとも1つを意味することができる。
アップリンクスロットを意味することができる。言い換えれば、可用スロッ
ト(又は可用スロット)は、スロット内の全シンボルがアップリンクシンボルからなるスロットを意味することができる。一例として、ネットワークからtdd-UL-DL-ConfigurationCommon又はtdd-UL-DL-ConfigurationDedicatedを介してスロット内の全シンボルがアップリンクに設定されたスロットを意味することができる。
スロット内でPUSCH伝送のために使用されるシンボルが、すべてアップ
リンクシンボルからなるスロットを意味することができる。一例として、tdd-UL-DL-ConfigurationCommon又はtdd-UL-DL-ConfigurationDedicatedを介してスロット内のPUSCH伝送のために使用されるシンボルがすべてアップリンクに設定されたスロットを意味することができる。
スロット内でPUSCH伝送のために使用されるシンボルがすべてフレキシ
ブル(flexible)又はアップリンクシンボルからなるスロットを意味することができる。一例として、tdd-UL-DL-ConfigurationCommon又はtdd-UL-DL-ConfigurationDedicatedを介してスロット内のPUSCH伝送のために使用されるシンボルがすべてフレキシブル又はアップリンクに設定されたスロットを意味することができる。前記フレキシブルシンボルは、SS/PBCHブロック(SSB)が伝送されるシンボルではないはずである。
PUSCH伝送に可用 (available)しないスロット又は非可用スロット (not available slot)とは、前記のような条件を満たさないスロットを意味することができる。
この時、どのスロットが可用かを判断するため、即ち、どのシンボルがPUSCH伝送のために使用できるかを判断するために、tdd-UL-DL-ConfigurationCommon又はtdd-UL-DL-ConfigurationDedicatedのようなRRC設定のみを考慮し、動的なシグナリングは考慮しないことがある。
又はどのシンボルがPUSCH伝送のために使用できるかを判断するために、tdd-UL-DL-ConfigurationCommon又はtdd-UL-DL-ConfigurationDedicatedのようなRRC設定だけでなく、DCIフォーマット2_0によるスロットフォーマット指示のような動的シグナリングもまた考慮することができる。
以下においては、1つのPUSCH TBが複数のスロットリソースにマッピングされ伝送されるマルチスロットTBマッピングが適用して、PUSCHが伝送されると仮定する。
TBがマッピングされる複数のスロットは、時間軸に連続的又は非連続的に位置したスロットから構成され得る。TBが複数のスロットにマッピングされるとは、TBがそのスロット内に位置する全体又は一部のシンボルリソースにマッピングされることを意味する。このとき、1つのTBがマッピングされるスロットリソースをTBの伝送機会(transmission occasion)と称する。このとき、1つのTBは、伝送機会を構成する複数のスロット内のリソースに対して連続レートマッチング(continuous rate-matching)を実行することができる。
以下、TBoMS(TB processing over multi-slot)は、マルチスロットにわたる伝送ブロック処理を意味し、TBoMSをPUSCH伝送に適用することができる。TBoMSを適用したPUSCHをTBoMS PUSCHと称することができる。TBoMS PUSCHをマルチスロットTBマッピングを適用したPUSCHと称することもでき、便宜上、単にTBoMS又はPUSCHと称する場合も有り得る。
TBoMS伝送では、1つのTBを複数の連続/非連続スロットリソースを使用して伝送する。各スロットの全体又は一部のシンボルリソースがTBoMS伝送のために使用できる。TBoMSを構成する複数のスロットリソースに対して同じシンボルリソースがTBoMSの伝送のために使用できる。即ち、前記複数のスロットリソースに含まれる各スロットは互いに同一のシンボルリソースを使用(例えば、第1スロットで使用するシンボルと第2スロットで使用するシンボルが互いに同一のスロット内位置を有し得る)してTBoMS伝送を実行できる。
1つのTBは、TBoMS伝送を構成するスロット資源内で1)TBoMS伝送を構成する全スロットの資源に基づいてレートマッチング(rate-matching)されて伝送されるか、2)各スロットをレートマッチングの単位(unit)と判断して各スロットで該当スロットを構成するリソースに基づいてレートマッチングされて伝送されるか、3)複数(multiple)スロットで構成された伝送機会をレートマッチングの単位で判断し、各伝送機会で、該当伝送機会を構成するリソースに基づいてレートマッチングされて伝送することができる。前記伝送機会は、連続した1つ又は複数のアップリンク伝送のために使用できるスロットリソースで構成できる。
全体コーディングされたビット(coded bits)の内、レートマッチングされて伝送されるビットを決定するビット選択(bit-selection)過程で、レートマッチング時に適用されるRV値に従って伝送されるビットの構成が異なる。このよう名RV値は1)マレートマッチングの単位ごとに循環して変化するか、2)すべてのレートマッチング単位について同じで有り得る。又は3)複数のレートマッチング単位内では同じであるが、複数個のレートマッチング単位を単位で循環して変えることができる。 たとえば、レートマッチングがスロット単位で実行されるとき、RV値が伝送機会を単位に循環されることができる。この場合、同じ伝送機会に属するスロット間には同じRV値が適用されるが、互いに異なる送信機会に属するスロットについては、RV値が循環して異なることがある。
このようなTBoMS伝送は、さらに異なる時間リソースを使用して複数回繰り返し伝送することができる。
このとき、TBoMSの構成方式としては、以下を考慮することができる。
<TBoMSの構成方法1>
前述のように、1つのTBがマッピングされて伝送されるスロットリソース、即ちTBoMSを構成するスロットリソースをTBの伝送機会と称することができる。このとき、各伝送機会を構成するスロットの個数をZ(Zは自然数)とする。
PUSCHの伝送にマルチスロットTBマッピングが適用されたが、追加のカバレッジ向上のために反復が適用され得る。即ち、TBoMS PUSCH伝送を繰り返すことができる。 TBoMS PUSCH伝送がK回繰り返し実行される場合、TBはK個の伝送機会を介してK回繰り返し伝送される。即ち、各TBoMS PUSCH伝送で1つのTBが伝送され、TBoMS PUSCH伝送がK回繰り返されるので、TBは総K回繰り返し伝送される。
図11はTBoMS PUSCH伝送が繰り返される場合を例示する。
図11を参照すると、1つのTBがマッピングされるスロットリソース(TBoMSを構成するスロットリソース)がZ=2個のスロットで構成され、TBがK=4回繰り返し伝送される。この場合、TB反復の各伝送機会はZ=2個のスロットで構成され、0番目の伝送機会(Txoccasion0)から3番目の伝送機会(Txoccasion3)まで総K=4回繰り返して伝送される。
即ち、1つのTBoMS伝送は、Z個のスロットリソースからなる伝送機会を通じて実行され、このTBoMS伝送は、K個の伝送機会を通じて繰り返し伝送される。
<TBoMSの構成方法2>
1つのPUSCH TB(即ち、PUSCHを介して伝送される1つのTB)が複数のスロットリソースにマッピングされ、伝送されるスロットリソースを伝送機会と呼ぶとき、複数の伝送20機会を介した同一PUSCH TBの伝送を一つのTBoMSと言える。
即ち、図11において、各伝送機会がZ=2個のスロット資源で構成される場合、K=4個の伝送機会を用いたTBの伝送をTBoMSと称することができる。
このような場合、1つのTBoMS伝送は、1つ又は複数の伝送機会を介して繰り返し伝送される形式で構成され、各伝送機会は、1つ又は複数のスロットリソースを介して構成され得る。
このようなTBoMSの伝送がさらに繰り返されて伝送されることが考えられる。
結果的に、1つのTBが複数のスロットにマッピングされて伝送される時間区間には、1つ又は複数の伝送機会が存在することができる。
このとき、各伝送機会は物理的に連続した1つ又は複数のスロットリソースから構成され得る。互いに非連続的なスロットリソースは、異なる伝送機会を構成する。
1つのTBは、各伝送機会を構成するリソースを単位でレートマッチングして伝送することができる。或は、1つのTBは、各伝送機会を構成するリソース内で同じRV値を使用してスロット単位でレートマッチングされて伝送されてもよい。
ここで、伝送機会を構成するスロットリソースについてより詳細に説明する。
TBoMSの伝送のために前記を適用する場合、TBoMS伝送は、K個の伝送機会を通じてK回繰り返し伝送されるものと仮定する。この場合、本開示の文脈における伝送機会は、各TBoMSが伝送されるスロットリソースを意味する。
一方、TBoMSの伝送に前記を適用する場合、1つのTBoMS伝送が1つ又は複数の伝送機会を介して伝送されると仮定する。この場合、本開示の文脈において、伝送機会とは、TBoMSの伝送を構成する各伝送機会を構成するスロットリソースを意味する。
(1)伝送機会が連続的なスロットで構成
PUSCHのTBがマッピングされる伝送機会は、時間軸に連続して配置されたZ個のスロットから構成される。TB反復の0番目(最初の)伝送機会は、PUSCH伝送開始スロットから連続するZ個のスロットで構成されている。k番目の伝送機会は、k-1番目の伝送機会を構成する最後のスロットの次のスロットから連続するZ個のスロットからなる。PUSCH TB反復がK回行われる場合、TB反復の伝送機会は0番からK-1番までK個で構成される。
図12は、伝送機会を示す。
図12を参照すると、PUSCH伝送に可用スロットであるか否かにかかわらず、PUSCH TB反復の各伝送機会が連続するZ個のスロットで構成される。図12では、PUSCH反復はスロット#3で伝送が開始され、連続するZ=2個のスロットを単位としてTB反復の各伝送機会が構成される。図12において、TB反復のための伝送機会に表記された数字は、該当スロットが属する伝送機会のインデックスを示す。
TB反復の伝送機会を構成するスロットは、可用でないスロットを含むことができる。
例えば、伝送機会#3は、対応する伝送機会を構成する2つのスロットのうちの1つのスロットが21の非使用可能スロットであり、伝送機会#1、#4、#6は、対応する伝送機会を構成する2つのスロットである。すべてのスロットが利用できないスロットである。この場合、該当伝送機会におけるPUSCH TB伝送は次のように行うことができる。
i)TB反復の伝送機会を構成するスロット全体がPUSCH伝送に可用スロットでない場合(即ち、非使用可能スロットが存在するか又は含まれる場合)、その伝送機会でPUSCH伝送は省略(ommit)される。
ii)TB反復の伝送機会を構成するスロットがPUSCH伝送に利用できないスロットを含む場合、そのスロットにおけるTBマッピングはレートマッチング又はパンクチャリングされる。従って、伝送機会を構成するスロット全体が利用できない場合、その伝送機会ではPUSCH伝送は行われません(省略される)。伝送機会を構成するスロットのうちのいくつかのスロットが非可用である場合、可用スロットリソースのみを使用してTBがマッピングされ伝送され、非可用スロットにおけるTBマッピング及び伝送はレートマッチングである。又はパンクチャリングされる。
(2)伝送機会が可用スロットで構成
PUSCHのTBがマッピングされる伝送機会は、Z個の可用スロットで構成される。TB反復の0番目(最初の)伝送機会は、PUSCH伝送開始スロットから時間順にZ個の可用スロットから構成される。k番目の伝送機会は、k-1番目の伝送機会を構成する最後のスロットの次のスロットから時間順にZ個の可用スロットからなる。PUSCH TB反復がK回行われる場合、TB反復の伝送機会は0番からK-1番までK個で構成される。
図13は、可用スロットのみでPUSCH TB反復の各伝送機会を構成する例である。
図13を参照すると、PUSCH反復はスロット#3で伝送が開始され、Z=2個の可用スロットを単位としてTB反復の各伝送機会が構成される。TB反復のための伝送機会に表記された数字は、該当スロットが属する伝送機会のインデックスを示す。
この場合、TB反復の伝送機会を構成するスロットは、可用スロットのみで構成される。伝送機会を構成するスロット間に非可用スロットが含まれる場合、伝送機会は非連続スロットで構成される。
例えば、端末は、tdd-UL-DL-ConfigurationCommon、tdd-UL-DL-ConfigurationDedicated、及びssb-PositionsInBurst及びDCIフォーマット0_1又は0_2のTDRA情報フィールド値に基づいて、DCIフォーマット0_1又は0_2によってスケジュールされたTBoMS PUSCH伝送のためのZ・Kスロットを決定できる。このとき、リソース割り当てテーブルのインデックス付き行によって示されるシンボルの少なくとも1つがtdd-UL-DL-ConfigurationCommon又はtdd-UL-DL-ConfigurationDedicated(提供されている場合)によって示されるダウンリンクシンボルと重複するか、ssb -PositionsInBurstによって知られているSS / PBCHブロックのシンボルと重なる場合、対応するスロットはTBoMS PUSCH伝送のためのZ・Kスロットの数をカウントする際にカウントしない。これをTB反復の伝送機会を構成するスロットは、可用スロットのみで構成されると表現することができる。
(3)伝送機会が可用で連続的なスロットで構成
PUSCHのTBがマッピングされる伝送機会は、時間軸に連続して位置し、全て可用Z個のスロットから構成される。
TB反復の0番目(最初)伝送機会は、PUSCH伝送開始スロット以降の次の条件を満たす最も近いZ個のスロットで構成される。
条件1:Z個のスロットは時間軸で連続するスロットで構成されている
条件2:Z個のスロットはすべて可用スロットで構成されている
k番目の伝送機会は、k-1番目の伝送機会を構成するスロットの次のスロットの後に、前記条件を満たすZ個のスロットで構成される。
PUSCH TB反復がK回行われる場合、TB反復の伝送機会は0番からK-1番までK個で構成される。
図14は、伝送機会が可用で連続的なスロットで構成される例である。
図14を参照すると、PUSCH伝送に可用であり、時間軸に連続して配置されたスロットのみでPUSCH TB反復の各伝送機会が構成される。図14では、PUSCH繰り返しはスロット#3で伝送が開始され、Z=2個のスロットを単位としてTB繰り返しの各伝送機会が構成される。TB反復のための伝送機会に表記された数字は、該当スロットが属する伝送機会のインデックスを示す。伝送機会#1を構成する最後のスロットの次のスロットであるスロット#9は可用スロットであるが、スロット#10は可用でないスロットである。従って、スロット#9は可用スロットであるが伝送機会を構成するスロットには含まれず、スロット#13、スロット#14が伝送機会#2を構成するスロットとなる。
前記のように伝送機会のためのスロットリソースを構成する場合、PUSCH伝送に可用であっても、PUSCH伝送に使用できないスロットリソースが発生する可能性がある。これらのスロットリソースを可能なPUSCH伝送に使用することは、遅延の低減及びカバレッジの向上の観点から有効であり得る。この目的のために、以下のように、この方法で修正された伝送機会の構成方法を使用することもできる。
PUSCHのTBがマッピングされる伝送機会は、時間軸に連続して位置し、全て可用Zmin<=Zk<=Zmax個のスロットから構成される。
TB反復の0番目(最初の)伝送機会は、PUSCH伝送開始スロットの後に以下の条件を満たす最も近いZk(k=0)>=Zmin個のスロットで構成される。k番目の伝送機会は、k-1番目の伝送機会を構成するスロットの次のスロットの後に以下の条件を満たすZk>=Zmin個のスロットで構成される。
条件1:Zk個のスロットは時間軸で連続するスロットで構成される。
条件2:Zk個のスロットはすべて可用スロットで構成される
このとき、これらの条件を満たすスロットの数がZmax個以上存在する場合、Zk=Zmaxとなる。これらの条件を満たすスロットの数がZ’個存在し、Zmin<=Z’<=Zmaxの場合、Zk=Z’となる。
より具体的に、以下のようにZmin、Zmaxの値を決定することができる。
まず、Zminの値は次のようになり得る。
i)Zmin値は、ネットワークから上位層シグナリング又はDCIとして指示され得る。
ii)Zmin値は固定値を有することができる。具体的には、Zminの値は常に1に固定することができる。
iii)Zmin値はZの関数に設定することができる。例えば、Zminの値はalpha*Zと同じであり得る。このとき、Zの値は、ネットワークから上位層シグナリング又はDCIに indication することができる。このとき、alphaの値は、1に等しいか1より小さい値であり、ネットワークから上位層シグナリング又はDCIを介して指示又は固定された値を有することができる。
次に、Zmaxの値は次のようになり得る。
i)Zmax値は、ネットワークから上位層シグナリング又はDCIを介して指示され得る。
ii)Zmax値は固定値を有することができる。
iii)Zmax値はZの関数に設定することができる。
例えば、Zmaxの値は2*Z-1と同じで有り得る。或は、例えば、Zmaxの値は、beta * Z又はbeta * Z-1と同じであり得る。このとき、Zの値は、ネットワークから上位層シグナリング又はDCIを介して指示され得る。このとき、ベータの値は、1に等しい又は1より大きい値であり得、ネットワークから上位層シグナリング又はDCIを介して指示又は固定された値を有することができる。
図15は伝送機会の別の例である。
図15を参照すると、Zmin=1、Zmax=2で有り得る。PUSCH伝送がスロット#3で開始されると、PUSCH伝送に可用であり、時間軸に連続して配置されたZk個のスロットがPUSCH TB反復のk番目の伝送機会が構成される。図15において、0番と1番の伝送機会は、可用スロットが連続的にZmax=2個存在するので、Z0とZ1の値は2となる。 2番伝送機会の場合は、スロット#9から可用スロットが連続して1つだけ存在するため、Z2=1個のスロットで構成される。以降、3番と4番の伝送機会の場合は、可用スロットが連続的にZmax=2個存在するため、Z3とZ4の値は2になる。
図16は伝送機会の別の例である。
図16を参照すると、Zmin=2、Zmax=3で有り得る。 PUSCH伝送がスロット#3で開始されると、PUSCH伝送に可用であり、時間軸に連続して配置されたZk個のスロットがPUSCH TB反復のk番目の伝送機会が構成される。図16において、0番伝送機会は、可用スロットが連続して2つ存在し、Zmin=2であるため、Z0の値は2となる。1番伝送機会は、可用スロットが連続して3つ存在し、Zmin<=3<=Zmaxであるため、Z1の値は3になる。次の可用スロットであるスロット#14の場合、スロット#14を含む連続的で可用スロットは1(<Zmin)個あるので、そのスロットは伝送機会に含まれない。従って、連続して可用スロットであるスロット#17とスロット#18は、2回の伝送機会を構成する。
又は伝送機会を構成するスロットリソースは、次のように構成することができる。伝送24の機会を構成する開始スロット(例えば、スロット#n)から連続するスロットに対応する伝送機会を構成するが、可用でないスロット(例えば、スロット#n+k)が存在する場合、スロット#n~スロット# n + k-1は1つの伝送機会を構成できる。このとき、特定の状況(例えば、FDD環境)では、可用スロットが多く、伝送機会の長さが長すぎる可能性がある。これを防ぐために、伝送機会を構成する最大スロット数(Zmax)を設定することができる。この場合、可用でないスロットに会わなくても、伝送機会を構成するスロットの数がZmaxになると、その伝送機会区間は終了する。
前記の方法を使用して伝送機会を構成するときにTB反復がK回実行される場合、伝送機会は合計K個だけ存在することができる。或は、特定のスロットが到達すると、対応するTBの伝送を終了することができる。即ち、特定のスロットに達するまで伝送機会を生成してTBを伝送する。このとき、特定のスロットは、第1の伝送機会の伝送開始スロットからW番目のスロットを意味することができる。或は、第1の伝送機会の伝送開始スロットから可用スロットのみをカウントすることによって、W番目の可用スロットを意味することができる。 Wは、ネットワークからRRC、DCIなどを介して指示され得る。 Wは、PUSCHの繰り返し回数Kと同じで有り得る。
<伝送機会を構成するスロット資源の判断時点>
どのようなスロットがPUSCH伝送に可用スロットかどうかは、tdd-UL-DL-ConfigurationCommon、tdd-UL-DL-ConfigurationDedicated、及び/又はDCIフォーマット2_0によるスロットフォーマット指示のような設定/指示に従って変わることができる。対応する設定内容が変更された場合、同一スロットの可用性情報が異なる場合がある。従って、PUSCHの伝送時に、特定のスロットの可用性は、その可用性を判断する時点によって変わり得る。特に、PUSCHが複数のスロットにわたって伝送される場合、PUSCH伝送スロットの可用性を判断する時点の基準を明確に定義する必要がある。
PUSCH伝送のためにマルチスロットTBマッピングを行い、該当TBがK回繰り返し伝送される場合(K=1を含む)、次のような基準により可用スロットを判断することができる。
i)マルチスロットTBの繰り返し伝送の最初のスロットの伝送が開始される前に、その伝送に対する可用スロットの判断が完了しなければならない。即ち、マルチスロットTBの繰り返し伝送がスロット#nで開始されると、端末はスロット#n-1又はスロット#n-k(k>=1)の情報に基づいて可用スロットを判断する。即ち、繰り返し伝送を含む伝送の可用スロットを判断する。
ii)マルチスロットTBの各反復に対する最初のスロットの伝送が開始される前に、対応する繰り返し伝送のための可用スロットの判断を完了しなければならない。即ち、マルチスロットTBのr番目の繰り返し伝送がスロット#nで開始されると、端末は、スロット#n-1又はスロット#n-k(k>=1)の情報に基づいて、当該繰り返し伝送の可用スロットを判断する。即ち、特定の繰り返し伝送のための可用スロットを決定する。
iii)マルチスロットTBの繰り返し伝送の各スロットの伝送前に、そのスロットの可用性を判断しなければならない。即ち、端末は、スロット#nの可用性をスロット#n-1又は25スロット#n-k(k>=1)の情報に基づいて判断する。即ち、特定スロットについて可用性を判断する。
<PUSCH TB反復のためのRVマッピング(シングルスロットTBマッピングの場合)>
PUSCH TBの反復がK回実行される場合、RVインデックスは、PUSCH TB反復の伝送機会のインデックスに従って決定され得る。
現在のPUSCH TBが1つのスロット内にマッピングされ、PUSCH TB反復がK個の連続した(consecutive)スロットを介して行われるので、TB反復のk番目の伝送機会はPUSCHの伝送開始スロットからk番目の次のスロットで実行される。従って、RVインデックスは、PUSCH伝送開始スロットからスロット単位で循環(cycling)される。
図17は、TBの伝送機会別に適用されるRVインデックスを例示する。
図17を参照すると、PUSCHの伝送がスロット#4で開始して繰り返されるとき、TBの伝送機会別に適用されるRVインデックスを示す。スロット#4、#8、#9、#14、#18、#19は、アップリンク(UL)スロット(即ち、スロットの全シンボルがULシンボルで構成されたスロット)でPUSCHの繰り返しを実行できるスロットである。残りのスロットでは、PUSCH伝送シンボルリソースがULに設定されていないため、PUSCHは伝送されない。
この場合、現在の標準規格によれば、オプション1と同様に、PUSCHの伝送開始スロットであるスロット#4から各スロット単位でRVインデックスが循環され決定される。図17では、RVインデックスが0から始まり、「0、2、3、1」順に循環して適用される例を示している。この場合、実際のPUSCH伝送が行われるスロット、即ちスロット#4、#8、#9、#14、#18、#19では順に0、0、2、3、3、1のRVインデックスが適用されこの場合、繰り返しに応じて4つのRV値が均等に適用されない。
PUSCH反復がK回実行されるとき、実際のPUSCH伝送がK個のスロットで行われるようにするために、PUSCH反復が連続したスロットリソースではなくPUSCH伝送が可能なスロットに基づいて構成されることを考慮することができる。この場合、PUSCH反復がK回実行されるとき、PUSCH反復はK個の可用スロットから構成され得る。
PUSCH TBが1つのスロット内にマッピングされ、PUSCH TB反復(=TB反復)がK個の可用スロットを介して実行される場合、TB反復のk番目の伝送機会は、PUSCHの伝送開始スロットの後のk番目の可用スロットで実行される。TB反復のk番目の伝送機会のインデックスに応じて、RV値が循環され、適用される。
図17において、スロット#4、#8、#9、#14、#18、#19をPUSCH伝送に対して可用スロットと呼ぶとき、オプション2と同様にPUSCHの伝送開始スロットであるスロット#4からPUSCH反復の伝送機会インデックスに従ってRVインデックスが循環され決定される。前述したように、図17では、RVインデックスが0から始まり、「0、2、3、1」の順に循環して適用される。この場合、PUSCH伝送に可用スロット、即ちスロット#4、#8、#9、#14、#18、#19について(PUSCH TB反復の伝送機会に応じて)順番に0、2、3 ,1,0,2のRVインデックスが適用される。この場合、繰り返しに応じて4つのRV値を均等に適用できる。
PUSCH TBが複数のスロットリソースにマッピングされる場合にも同様に、TBごとにRV値を適用することができる。 PUSCH TBがK回繰り返し伝送される場合、各TB伝送の伝送機会インデックスに応じてRV値を循環して適用することができる。一例として、k番目の伝送機会に適用されるRVインデックスは、「k mod 4」の値に従って決定され得る。具体的には、k番目の伝送機会に適用されるRVインデックス(RVid)は、前述の表4のように決定することができる。
<セクションA.マルチスロットTBマッピングのためのスロット数の判断方法1>
本セクションの内容は前記に基づいて説明されている。即ち、本セクションにおける伝送機会とは、1つのTBoMS伝送を構成するスロットリソースを意味する。 1つのTBoMS伝送がZ個のスロットで構成される伝送機会を介して実行され、このTBoMSがK個の伝送機会を介して繰り返し伝送され得ると仮定する。
PUSCHの伝送のためにマルチスロットTBマッピングを行い、繰り返しを適用する場合、各TBの伝送機会を構成するスロットの数を判断する方法について提案する。
端末は、各TBの伝送機会を構成するスロットの数であるZを次のように判断することができる。
(1)PUSCH伝送周波数資源量に応じたZの候補値の構成方法
端末がマルチスロットPUSCHマッピング技術を使用してPUSCHを伝送するとき、適用されるZの値又は適用可能なZの候補値は、PUSCHの周波数リソース割り当てに依存し得る。より具体的には、以下の要因によって異なることがある。
i)nPRBの値。nPRBは、PUSCH伝送のために割り当てられたPRBの数を意味する。
ii)NRBGの値。NRBGは、PUSCH伝送に割り当てられたリソースブロックグループ(RBG)の数を意味する。
iii) RBGサイズ(P)の値。RBGサイズPは、PUSCHの周波数領域リソース割り当てのためのRBGを構成するPRBの数を意味する。
例えば、以下のように、前記の要素に従って適用されるZの値又は適用可能なZの候補値が変わり得る。以下では説明の便宜のためにnPRBに基づいて説明するが、nPRBはNRBG又はPに置き換えて解釈することができる。
1)nPRBが特定値以下の場合、Zが2又は2より大きい値を有することができる。つまり、nPRBが特定の値より大きい場合、Zの値は1に固定/制限される。これは、nPRBが特定の値以下の場合にのみマルチスロットTBマッピングが適用可能であることを意味する。特定の値は、次のi)~iv)のようになり得る。
i)1、ii)RBGサイズ(P)、iii)ネットワークによってRRCなどに設定される値、iv)PRGサイズをPと表記するとき、P * alpha。このとき、alphaは標準規格で特定の値として定義されるか、ネットワークによってRRCなどに設定される値であり得る。
2)nPRBの値によってZの値を決定することができる。即ち、nPRBに従って1:1マッピングされるZの値を設定又は定義することができる。具体的には、Zの値は次のように決定することができる。i)nPRBによるZの値は、標準仕様に固有の値として定義することができる。ii)nPRBによるZの値は、ネットワークによってRRCに設定することができる。iii)Zの値は、max(1、floor(Umax/nPRB))又はceil(Umax/nPRB)のように決定することができる。Umaxの値は、特定の値で標準仕様で定義することも、ネットワークによってRRCに設定することもできる。
3)nPRBの値によって、端末にRRC又はDCIを介して設定可能なZの値の候補を変えることができる。即ち、ネットワークが端末に特定の候補セット内で端末がPUSCH伝送時に適用されるZの値を指示するとき、前記候補セットを構成するZの値がPUSCH伝送に適用されるnPRBの値に応じて異なる構成にすることができる。たとえば、nPRBが1の場合はZの値が{1、2、4、8}の間に表示され、nPRBが2の場合はZの値が{1、2、4}の間に表示される。nPRBが4の場合、Zの値は{1,2}中に指示され得る。
Zの候補集合を構成する値は、次のようにすることができる。
i)nPRBによるZの候補集合を構成する値は、標準規格に定義することができる。ii)nPRBによるZの候補集合を構成する値は、ネットワークによってRRCに設定することができる。iii)nPRBによるZの候補集合を構成する値は、{1、2、4、...、max(1、floor(Umax/nPRB))}のように決定することができる。Umaxの値は、特定の値で標準仕様に定義されてもよく、ネットワークによってRRCに設定され得る。iv)nPRBによるZの候補集合を構成する値は、{1、2、4、…、Umax}のように決定することができる。このとき、Umaxの値はnPRBの値によって異なります。nPRBによるUmaxの値は標準仕様で定義することも、ネットワークによってRRCに設定することもできる。
(2)Z及びK値の設定方法
PUSCH伝送に適用可能なZの候補値のうち、PUSCH伝送に適用されるZの値は、以下のように決定され得るし、ネットワークから設定/指示され得る。
1)端末は、ネットワークからRRCを介してZの値を設定することができる。
2)前述したように、nPRB、NRBG、Pのような値に応じて特定の値に決定することができる。
3)端末は、ネットワークからPUSCHをスケジューリングするDCIを介してZの値を指示される。より具体的には、以下のi)~iv)のような方法を用いて、DCIを介してZの値を指示することができる。
i)DCIに存在する「Time domain resource assignment (TDRA)」フィールドを通じてZの値を指示することができる。DCIのTDRAフィールド値mは、割り当てテーブルに行インデックスm + 1を提供します。即ち、TDRAフィールドを介してTDRAテーブルの特定の行インデックスに対応する値が端末のPUSCH伝送に適用される。従来はTDRAテーブル/フィールドを介して{PUSCHマッピングタイプ、K2、SLIV(SandL)、K}の値を指示した。例えば、端末が伝送ブロックを伝送し、CSIレポートを行わないようにスケジュールされた場合、又は端末がDCIによってPUSCH上で伝送ブロック及びCSI報告を伝送するようにスケジュールされている場合、DCIの時間領域リソース割り当てフィールド値mは割り当てテーブル(テーブル)の行インデックスm + 1を提供します。割当表に示された行は、PUSCH伝送に適用されるスロットオフセットK2、開始及び長さインジケーターSLIV(又は直接開始シンボルS及び割当長L)、PUSCHマッピングタイプ、反復回数(繰り返しが割当表にある場合)Kを定義できる。
Zの指示のために、TDRAテーブルを介してさらにZの値を指示することができる。即ち、TDRAテーブルの各行インデックスに対応するZの値を設定することができる。 TDRAテーブルの各行インデックスに対応するZの値は、ネットワークを介してRRCに設定できる。TDRAテーブルの行インデックスに対応するZの値が存在しない場合(設定されていない場合)、Zの値を1と仮定することができる。例えば、次の表のように割り当てテーブルを提供することができる。
1つのTBoMS伝送がZ個のスロットからなる伝送機会を介して実行され、そのようなTBoMSがK個の伝送機会を介して繰り返し伝送されるとき、Z、K値は前記表によって提供され得る。 Zは、TBS決定に使用されるシンボルの数であり得る。 Kは、PUSCH伝送に適用される反復の回数値を表すことができる。
ii)既存DCIに存在する「Frequency domain resource assignment」フィールドを介してZの値を指示することができる。マルチスロットTBマッピングを適用する場合、nPRB又はNRBGのサイズが特定の数以下になるように制限することができる。この場合、マルチスロットTBマッピングを適用する場合には、PUSCH伝送に使用されるPRBの位置を指示するためのビットが有する値のうち一部の制限された値のみを実際に使用することができる。従って、PUSCH伝送に使用されるPRBの位置を指示するためのビットのうち、M個のMSB(又はM個のLSB)を使用してZの値を指示することができる。
iii)新しい明示的フィールドを介してZの値を指示することができる。
iv)端末は、ネットワークからPUSCHの総伝送スロット数(即ちW)を設定/指示する。さらに、端末は、PUSCHの繰り返し回数Kをネットワークから設定/指示を受ける。このとき、端末は、TBがマッピングされるスロット数であるZ値はW/K又はfloor(W/K)と等しいと判断する。
4)端末は、PUSCHの繰り返し回数K値をマルチスロットTBマッピングのためのスロット数であるZと判断することができる。即ち、PUSCHの繰り返し回数Kを設定/指示されると、端末は、その値がマルチスロットTBマッピングのためのスロット数であるZと解釈することができる。この場合、端末はTBの繰り返しは行われないと(i.e.,繰り返し回数=1)判断することができる。即ち、TBがマルチスロットTBマッピングを介して伝送される場合、TBの反復は行われない。
PUSCHの繰り返し回数Kは、次のように決定することができる。
1)既存のようにネットワークからRRC/DCIを介してPUSCHの繰り返し回数K値を29設定/指示される。 DCIで指示された場合、DCIのTDRAフィールドを介してK値を指示できる。
2)端末は、ネットワークからPUSCHの全伝送スロット数(即ち、W)を設定/指示される。さらに、端末は、前記のようにしてTBがマッピングされるスロット数であるZ値を判断するか、ネットワークから設定/指示を受ける。このとき、端末は、PUSCHの繰り返し回数K値はW/Z又はfloor(W/Z)と等しいと判断する。
3)PUSCH伝送に適用されるTBがマッピングされるスロットの数であるZ値によって、適用可能な(設定可能な)反復回数Kの値又は値の範囲が変わり得る。例えば、Zが1に設定されている場合は、ネットワークが端末に{1、2、4、7、12、16}のいずれかの値をK値として指示でき、Zが2に設定されている場合はネットワーク端末に{1、2、4、7}のうちの1つの値をK値で指示することができる。
さらに具体的に、i)ネットワークが端末に設定/指示可能なK値の集合がZ値によって異なるように構成され得る。このために、Z値に応じて適用可能なK値の集合を独立して定義/設定することができる。或は、このために端末に適用されるK値の集合の構成をネットワークが設定/変更することができる。ネットワークは、端末に、これらのK値の集合に含まれる値のうちの1つの値をPUSCH伝送の繰り返し回数に設定/指示することができる。
ii)Zが1の場合、ネットワークが端末に設定/指示可能なKの最大値をKmaxとする。すると、Z値に応じてネットワークが端末に設定/指示可能なKの最大値は、Kmax/Z(又はfloor(Kmax/Z))のように制限され得る。Kmax/Z(又は floor (Kmax/Z))値がネットワークが端末に設定/指示可能な K の候補値に含まれない場合、Kmax/Z以下の値のうち最も大きい値がネットワークが端末に設定/指示可能なKの最大値となる。
iii)ネットワークが端末に設定/指示可能なKの最大値をKmaxとすると、端末は、ネットワークが端末に設定/指示を受けたK値がKmax/Z(又はfloor(Kmax/Z))より大きい。場合、Kmax/Z(又はfloor(Kmax/Z))をPUSCHの繰り返し回数と判断する。
TBoMSが伝送されるスロットの数(Z)及びTBoMSの繰り返し回数(K)は、次のように決定することができる。
(a)Z値とK値は、DCIのTDRAフィールドを介して独立して設定できる。
この場合、TBoMS伝送に適用されるTDRAテーブルとして、既存のPUSCH伝送のためのTDRAテーブルとは独立した専用TDRAテーブルを適用することができる。或は、TBoMS伝送に適用されるTDRAテーブルは、既存のPUSCH伝送のためのTDRAテーブルを再利用するが、Z値及びK値が追加の列/パラメータとして含まれることができる。
この場合、Z*Kの値を特定の値M以下に制限することができる。設定されたZ値とK値の積がMより大きい場合、端末は次のようにZ及びKの値を判断することができる。
端末は、設定されたZ値に基づいて、Z*K<=Mを満たす最大K値が適用されるK値であると判断する。或は、K値は、端末が設定可能な候補値(例えば、{1、2、4、7、12、16})のうち、Z*K<=Mを満たす最大値を適用するK30値であると判断する。
又は端末は、設定されたK値に基づいて、Z*K<= Mを満たす最大Z値が適用されるZ値であると判断する。或は、Z値は、端末が設定可能な候補値(例えば、{2、4、8})のうちZ*K<=Mを満たす最大値が適用されるZ値であると判断する。
(b)Z値はDCIのTDRAフィールドを介して独立して設定され、Kの値は「NumberOfRepetition」に置き換えることができる。この場合、TBoMS伝送に適用されるTDRAテーブルは既存のPUSCH伝送のためのTDRAテーブルを再利用するが、Z値を追加の列/パラメータとして含めることができる。既存のPUSCHの繰り返し回数を意味していた「NumberOfRepetition」値をKの値と解釈することができる。
この場合、Z*Kの値を特定の値M以下に制限することができる。設定されたZ値とK値の積がMより大きい場合、端末は次のようにZ及びKの値を判断することができる。
i.端末は、設定されたZ値に基づいて、Z*K<=Mを満たす最大K値を適用されるK値と判断する。或は、K値は、端末が設定可能な候補値(例えば、{1、2、4、7、12、16})のうち、Z*K<=Mを満たす最大値が適用されるK値であると判断する。
ii.端末は、設定されたK値に基づいて、Z*K<=Mを満たす最大Z値が適用されるZ値であると判断する。或は、Z値は、端末が設定可能な候補値(例えば、{2、4、8})のうちZ*K<=Mを満たす最大値が適用されるZ値であると判断する。
(c)Z及びKの値は、TDRAフィールドを介して別々の独立したインデックスに設定され得る。即ち、特定値WがTDRAを介して設定され、このWの値に応じてZ及びKの値が決定される。このために、各Wの値にマッピングされる{Z、K}値を事前にRRCを介して設定することができる。この場合、TBoMS伝送に適用されるTDRAテーブルとして、既存のPUSCH伝送のためのTDRAテーブルとは独立した専用TDRAテーブルを適用し、この専用TDRAテーブルにWの値を含めることができる。或は、TBoMS伝送に適用されるTDRAテーブルは、既存のPUSCH伝送のためのTDRAテーブルを再利用するが、W値が追加の列/パラメータとして含み得る。
(d)Z値はDCIのTDRAフィールドを介して独立して設定され、Kの値は「NumberOfRepetition/Z」に置き換えることができる。この場合、TBoMS伝送のために適用されるTDRA表は既存のPUSCH伝送のために適用される
TDRA表は既存のPUSCH伝送のためのTDRA表を再使用するが、Z値が追加的な列/パラメータとして含めることができる。 既存のPUSCHの繰り返し回数を意味した「NumberOfRepetition」の値を使用して、Kの値が「NumberOfRepetition/Z」と同じであると判断できる。
TBoMS伝送は動的に(dynamic)活性化/非活性化(enabling/disabling)されることができる。TBoMSの伝送が非活性化されると既存のPUSCH伝送を実行し、TBoMSの伝送が活性化されるとTBoMSの伝送を行うことができる。
(a)このとき、TBoMSの伝送は、DCIの明示的なフィールドを介して活性化/非活性化され得る。
(b)又は端末は、TBoMSを構成するスロットの数であるZ値がDCIに設定されたとき、Zの値を用いてTBoMSの活性化/非活性化を判断することができる。設定されたZの値が2以上の場合、TBoMSの伝送が活性化され、当該Zの値をTBoMSを構成するスロットの数で判断することができる。設定されたZの値が1の場合、TBoMSの伝送が非活性化されたと判断することができる。
(c)又は端末は、後述するセクションBで提案するTBoMSのTBサイズの決定に使用されるスケーリングファクタであるalpha値を用いてTBoMSの活性化/非活性化を判断することができる。このアルファ値はDCIを介して指示できる。設定されたalpha値が2以上の場合、TBoMSの伝送が活性化され、対応するalpha値をTBoMSのTBサイズの決定に使用されるスケーリングファクタとして適用することができる。設定されたalphaの値が1の場合、TBoMSの伝送が非活性化されたと判断することができる。
このようなalphaの値は、以下のセクションBで提案されるTBoMSのTBサイズの決定に使用されるベータ値に置き換えて解釈することができる。
A-1.マルチスロットTBマッピングのためのスロット数の判断方法
本セクションの内容は前記に基づいて説明されている。即ち、本セクションにおける伝送機会とは、1つのTBoMSが1つ又は複数の伝送機会で構成される場合、各伝送機会を構成するスロットリソースを意味する。即ち、1つのTBoMS伝送はK個の伝送機会を介して実行され、各伝送機会はZ個のスロットリソースを介して構成されるものであり得る。このとき、Zの値は伝送機会によって同じであるか異なることがある。
PUSCHの伝送のためにマルチスロットTBマッピングを実行し、反復を適用する場合、複数の伝送機会からなるTBoMSを構成するスロット全体の数を決定する方法について提案する。
1)端末は、ネットワークからTBoMSを構成するスロット数に関する情報を設定することができる。
i)端末は、ネットワークからDCIを介してTBoMSを構成するスロット長を指示することができる。ii)端末がネットワークからRRC/DCIなどを介してPUSCHの繰り返し回数の値を指示された場合、端末はその繰り返し回数をTBoMSを構成するスロット数として判断することができる。
このようなTBoMSを構成するスロット数をNとすると、端末は、TBoMSがN個のスロットリソースを通じて構成されると判断する。
2)端末は、ネットワークからTBoMSを構成するTOT(Transmission Occasion of TBoMS)の個数に関する情報の設定を受けることがある。
i)端末は、ネットワークからTBoMSを構成するTOTの数を指示される。これらのTOTの数は、DCIのTDRAフィールドを介して指示できる。ii)端末がネットワークからRRC/DCIなどを介してPUSCHの繰り返し回数値を指示された場合、32端末は、対応する繰り返し回数をTBoMSを構成するTOTの数として判断することができる。
このようなTOTの数をKとすると、端末はTBoMSがK個の伝送機会で構成されると判断した。
前述の<TBoMS構成方式2>を適用する場合、TBoMS伝送が行われる場合には、TBoMSの繰り返しが行われないと仮定することができる。即ち、特定のPUSCHの伝送には、i)反復又はii)TBoMS伝送のいずれかを適用することができる。この場合、端末は、PUSCH伝送に対して繰り返しが適用されるのか、TBoMS伝送が適用されるかを判断する必要がある。一方、前述したZの値は、端末がネットワークからRRC/DCIなどを介して設定される値であってもよい。このとき、Zの値が1に設定されている場合、又はTBoMS伝送を構成するすべての伝送機会が1つのスロットで構成されている場合、端末はPUSCHの伝送にTBoMS伝送が適用されず、繰り返しが適用されると判断し、そうでない場合端末は、PUSCHの伝送にTBoMS伝送が適用されると判断することができる。
<セクションB.マルチスロットTBマッピング時のTBサイズ判断方法>
既存のPUSCHのTBは1つのスロット内で伝送されたため、スロットでPUSCH伝送に使用されるリソース要素(RE)の数に基づいてPUSCHのTBサイズ(TBS)を決定しました。ただし、PUSCH伝送にマルチスロットTBマッピングと反復を適用する場合、TBがマッピングされるREの数が従来よりも大きくなるため、より大きなTBサイズ(TBS)を有するようにTBサイズの決定方法を変更する必要がある。
マルチスロットTBマッピングを行い、繰り返しを適用する場合、TBサイズの決定方法を以下に提案する。
(1)TBSの決定方法 1.
N’REを決定する数式を変更する方法。
端末は、PUSCH伝送に使用されるTBSを決定するために、まずスロット内のREの個数(the number of REs within the slot、これをNREとしよう)を判断する。このために、端末はまず、1つのPRB内でPUSCH割当に使用されるREの個数(N’RE)をN’RE=NRB sc・Nsh symb-NPRB DMRS-NPRB ohのように判断する。その後、PUSCH伝送に使用されるスロット内REの個数(NRE)をNRE=min(156、N’RE)・nPRBのように判断する。
ここで、NRB scはPRB内の周波数領域の副搬送波数であり、12であってもよい。Nsh symbは、PUSCH割り当てのシンボル数Lを意味する。NPRB DMRS は、データのない DM-RS CDM グループのオーバーヘッドを含む割り当てられた区間での PRB ごとの DM-RS の RE の数である。DM-RS CDM groups without data)である。NPRB ohは、上位レイヤパラメータによって設定されたオーバーヘッドである。NPRB ohが(6、12又は18の値の1つに)設定されていない場合、NPRB ohはゼロとみなされる。メッセージ3伝送の場合、NPRB ohは常に0に設定される。PUSCH反復タイプBの場合、分割なしでLシンボルの区間を有する名目反復を仮定してNPRB DMRSが決定される。nPRBは、端末に割り当てられたPRBの総数である。フォールバックランダムアクセス応答(fallbackRAR)ULグラントによって33スケジュールされたPUSCHの場合、端末は、フォールバックRARでULグラントによって決定されたTBサイズが、対応するメッセージA PUSCH伝送に使用されるTBサイズと等しくなければならないと仮定することができる。
マルチスロットTBマッピング時にPUSCHの伝送に使用されるTBSを決定するために、端末は、前述の過程で、スロット内のREの数の代わりにi)リソースユニット内のREの数、又はii)TBマッピングのためのスロット内のREの数を使用できる。この場合、NREはスロット内のREの数を意味するのではなく、リソースユニット内のREの数又はTBマッピングのためのスロット内のREの数を意味することができる。
このために、1つのPRB内でPUSCH割り当てに使用されるREの数(N’RE)を次のように決定することができる。
1)N’RE =NRB sc・Nsh symb-NPRB DMRS-NPRB ohのように決定される。この式に含まれる各パラメータは、以下を意味することができる。
RB scは、PRB内の周波数領域の副搬送波の数である。
sh symbはPUSCH割り当てのシンボル数である。マルチスロットTBマッピングが実行される場合、この値は、1つのTBマッピングが実行されるPUSCH伝送を構成する全シンボルの数を意味する。即ち、PUSCH TBマッピングが実行される複数のスロットリソース内でPUSCH割り当てに使用される総シンボル数を意味する。
PRB DMRSは、データのないDM-RS CDMグループのオーバーヘッドを含む割り当てられた区間におけるPRBあたりのDM-RSのためのREの数である。マルチスロットTBマッピングが実行される場合、この値は、「時間軸では1つのTBマッピングが実行される伝送機会内のPUSCH伝送を構成する全シンボルリソース内で」、「周波数軸では1つのPRBを構成します。副搬送波リソース内の「DM-RS伝送に使用されるREの数」を意味する。このとき、この数には、データのないDM-RS CDMグループのオーバーヘッドが含まれます。或は、マルチスロットTBマッピングが行われる場合、N’REを決定する式でNPRB DMRSをNPRB DMRS・ alpha に置き換えることができる。この方式は、TBマッピングが実行されるスロットリソースに対してスロットごとに同じシンボル割り当てが適用される場合に使用することができる。
PRB ohは、上位層パラメータ(例えば、PUSCH-ServingCellConfig内のxOverhead)によって設定されたオーバーヘッドである。
2) N’RE =(NRB sc・Nsh symb-NPRB DMRS-NPRB oh)・alpha のように決定することができる。このとき、各パラメータは既存の定義に従う。前記のようにN’REの値が決定される場合、端末は、NREの値をNRE=min(156・alpha, N’RE)・nPRBのように判断することができる。このとき、 alphaの値は、本セクションBの下記(4)のように決定することができる。
(2)TBSの決定方法2.
REを決定する数式を変更する方式。
端末は、PUSCHの伝送に使用されるTBSを決定するために、まずスロット内のREの数を決定する。このために、端末はまず、1つのPRB内でPUSCH割り当てに使用されるREの個数(N’RE)をN’RE=NRB sc・Nsh symb-NPRB DMRS-NPRB ohのように判断する。
RB scは、PRB内の周波数領域の副搬送波の数で12であり得る。
sh symbは、PUSCH割り当てのシンボル数(L)である。マルチスロットTBマッピングが実行される場合、この値は、1つのTBマッピングが実行されるPUSCH伝送を構成する全シンボルの数を意味する。即ち、PUSCH TBマッピングが実行される複数のスロットリソース内でPUSCH割り当てに使用される総シンボル数を意味する。
PRB DMRSは、データのないDM-RS CDMグループのオーバーヘッドを含む、割り当てられた区間におけるPRBあたりのDM-RSのためのREの数である。マルチスロットTBマッピングが実行される場合、この値は、「時間軸では1つのTBマッピングが実行される伝送機会内のPUSCH伝送を構成する全シンボルリソース内で」、「周波数軸では1つのPRBを構成します。副搬送波リソース内の「DM-RS伝送に使用されるREの数」を意味する。このとき、この数には、データのないDM-RS CDMグループのオーバーヘッドが含まれる。
PRB ohは、上位層パラメータ(例えば、PUSCH-ServingCellConfig内のxOverhead)によって設定されたオーバーヘッドである。
その後、マルチプルスロットTBマッピング時にPUSCHの伝送に使用されるTBSを決定するために、端末はスロット内のREの数の代わりにiを決定する。 )リソースユニット内のREの数又はii)TBマッピングのためにスロット内のREの数を使用することができる。この場合、NREは、スロット内のREの数ではなく、リソース単位内のREの数又はTBマッピングのためのスロット内のREの数を意味することができる。これには、次の式を使用できる。
式1
このとき、例えば、 alphaの値は、PUSCH TBがマッピングされるスロットの数と同じであり得る。 PUSCH TBがマッピングされるスロットの数は、ネットワーク/ドナーノードから指示された、PUSCH TBがマッピングされるスロットの数(=Z)と同じで有り得る。Zの値は、「セクションA」と同じ方法で指示することができる。
前記のように決定されたNREの値に基づいて、Ninfoの値を判断する。 Ninfo値はNinfo=NRE・R・Qm・vのように決定することができる。ここで、Rは目標符号率、Qmは変調次数(modulation order)を意味し、vは層の数を意味する。
まず、Ninfoが3824以下の場合、次の式に基づく。
式2
N’infoは、情報ビットの量子化された中間数(quantized intermediate number of information bits)である。
このとき、以下の表を用いてN’infoより小さくない最も近いTBS値(the closest TBS that is not less than N’info)を探す。
次に、Ninfoが3824より大きい場合、次の式に基づく。
式3
and ties in the round function are broken towards the next largest integer(及び、ラウンド関数の関係は、次の最大の整数に向かって崩壊する)。
もし(if)、1)R(ターゲットコードレート)が1/4以下の場合、次式のようにTBSが決定される。
式4
2)そうでなく(else),
i)もしN’infoが8424より大きい場合、次式のように TBS が決定される。
式5
ii)N’infoが8424以下の場合、次式のようにTBSが決定される。
式6
(3)TBSの決定方法3.
infoを決定する式を変更する方法。
端末は、PUSCHの伝送に使用されるTBSを決定するために、前記の式2~式6にすることができる。
一方、PDSCHの伝送に使用されるTBSを決定するためのNinfo値は、i)C-RNTI、MCS-C-RNTI、TC-RNTI、CS-RNTI又はSI-RNTIによってスクランブルされたCRCを有するDCIフォーマット1_0、1_1、又は1_2を有するPDCCHによって割り当てられたPDSCHについて、Ninfo=NRE・R・Qm・vである。
ii)P-RNTI、RA-RNTI又はMsgB-RNTIによってスクランブルされたCRCを有するDCIフォーマット1_0を有するPDCCHによって割り当てられたPDSCHについて、Ninfo=NRE・R・Qm・vである。
即ち、一般的なPDSCH伝送の場合、Ninfo=NRE・R・Qm・vのように決定されるが、P-RNTI、RA-RNTI又はMsgB-RNTIによってスクランブルされたCRCを有するDCIフォーマット1_0を有するPDCCHによって割り当てられたPDSCHの場合、Ninfo=S・NRE・R・Qm・vのように決定される。このとき、Sはスケーリングファクタを意味し、DCIのTBスケーリングフィールドを介して1、0.5、0.25のうちの1つの値として指示され得る。
マルチスロットTBマッピング適用時に、PUSCHの伝送に使用されるTBSを決定するために、以下のようにNinfoの値を決定することができる。
i)Ninfo=alpha・NRE・R・Qm・vのように決定され得る。
ii)Ninfo=beta・NRE・R・Qm・vのように決定され得る。
iii)Ninfo =alpha・beta・NRE・R・Qm・vのように決定することができる。
このとき、 alpha 及び beta の値は、以下のセクションB.(4)のような特徴を有することができる。 TBS決定方法のうちの1つの方法を適用することができる。或は、前記「TBS決定方法1」又は「TBS決定方法2」と「TBS決定方法3」の「Ninfo=beta・NRE・R・Qm・vのように決定」される方法を同時に適用することができる。
(4)alpha, beta 値の設定、及びZ値の関係
端末は、TBサイズ決定のために使用される前記alphaの値を次のように判断することができる。
i)Alphaの値は、ネットワークからRRC又はDCI(例えば、UL許可)を介して指示することができる。
ii)Alphaの値は、PUSCH TBがマッピングされるスロットの数と同じであり得る。このとき、PUSCH TBがマッピングされるスロットとは、伝送機会を意味することができる。そして、前記のように1つのTBoMS伝送を1つの伝送機会を介して行ってもよいし、前記のように1つのTBoMS伝送を複数の伝送機会を通じて行うこともできる。このとき、実際のPUSCH TBがマッピングされるスロットの数は、TB反復ごとに異なる場合がある。例えば、第1のTB伝送機会では4つのスロットを使用してTBをマッピングするが、第2のTB伝送機会では3つのスロットをTBマッピングに使用することができる。この場合を考慮すると、TBサイズ決定に使用されるPUSCH TBがマッピングされるスロットの数は、以下を意味することができる。
a)PUSCH TBがマッピングされるスロットの数は、ネットワーク/ドナーノードから指示されたPUSCH TBがマッピングされるスロットの数(=Z)と同じで有り得る。このとき、Zの値は、前記の「セクションA」と同じ方法で指示することができる。
b)PUSCH TBがマッピングされるスロットの数は、PUSCH TB反復を構成する最初の伝送(=0番目の伝送機会)でTBマッピングに使用されるスロットの数を意味することができる。
c)PUSCH TBがマッピングされるスロットの数は、PUSCH TB反復を構成する各伝送機会を構成するスロットの数の最大値を意味することができる。
d)PUSCH TBがマッピングされるスロットの数は、PUSCH TB反復を構成する各伝送機会を構成するスロットの数のうち最も小さい値を意味することができる。
端末は、TBサイズ決定に使用される前記ベータの値を次のように判断することができる。
betaの値は、ネットワークからRRC又はDCI(例えばULグラント)を介して指示される。
i)betaの値は、0.5、0.75、1、1.25、1.5のような正数を有することができる。
ii)又はbetaの値は、1、1.25、1.5、1.75などのような1と同じであるか、又は1より大きい正数を有することができる。
iii)又はbetaの値は、0.25、0.5、0.75、1などのような
1と同じであるか、又は1より小さい正数を有することができる。
端末は、PUSCH TBがマッピングされるスロットの個数(=伝送機会を構成するスロットの個数)であるZの値をalphaと等しいと判断することができる。即ち、端末は、alpha値を指示されると、対応する値が、PUSCH TBがマッピングされるスロットの個数(=Z)であると判断/仮定/見なすことができる。
以下では、マルチスロットTBマッピングのためのシンボルリソースについて詳細に説明する。
PUSCHの伝送のためにマルチスロットTBマッピングを実行し、反復を適用する場合、各TBの伝送機会内でPUSCH TB 38伝送に使用されるシンボルリソースについて提案する。
TBマッピングが行われるスロットに同一シンボル割り当てを適用する方法。
PUSCH TBがZ個のスロットリソースにマッピングされるとき、Z個のスロットに同じシンボル割り当てを適用することができる。即ち、端末は、Z個のスロットリソースにPUSCH TBをマッピングする際に、スロット間に同じシンボルリソースを用いてPUSCH TBをマッピングする。以下では、スロットのシンボルはゼロからインデックス付けされると仮定する。
図18はマルチスロットTBマッピング時のスロット間シンボルリソース割り当ての一例である。
図18を参照すると、1つのPUSCH TBがスロット#n~#n+3にマッピングされる。このとき、端末は、各スロットごとに同一にシンボル#4~#13まで10個のシンボルリソースを用いてPUSCH TBマッピングを行う。
図19は、マルチスロットTBマッピング時のスロット間シンボルリソース割り当ての他の例である。
図19を参照すると、PUSCH TBがマッピングされるZ個のスロットに同じシンボル割り当てを適用するために、以下の方法を適用することができる。 PUSCHをスケジューリングするDCIを介してPUSCH伝送が行われる開始(starting)シンボル位置(i.e.,S)とシンボル長(i. combining)の形で指示される。このとき、対応するSとLの値をZ個のスロットリソースに等しく適用することができる。即ち、図19のように、1つのPUSCH TBがスロット#n~#n+3にマッピングされるとき、各スロットでPUSCH TBマッピングに使用されるシンボルリソースはシンボル#S~#S+Lに等しい。
(2)TBマッピングが行われるスロットに互いに独立したシンボル割り当てを適用する方法。
PUSCH TBがZ個のスロットリソースにマッピングされるとき、Z個のスロット間に異なる/独立したシンボル割り当てを適用することができる。即ち、端末は、Z個のスロットリソースにPUSCH TBをマッピングする際に、スロット間で異なる又は独立したシンボルリソースを使用してPUSCH TBをマッピングすることができる。
図20は、マルチスロットTBマッピング時のスロット間シンボルリソース割り当ての別の例である。
図20を参照すると、1つのPUSCH TBがスロット#n~#n+3にマッピングされる。このとき、端末はスロット#nではシンボル#6~#13までの8個のシンボルリソースを用いてPUSCH TBマッピングを行い、スロット#n+1~#n+3ではシンボル#0~#13の全体シンボルリソースを使用してPUSCH TBマッピングを実行します。このようなPUSCH TBマッピングには、具体的には以下の方法を適用することができる。
PUSCHをスケジューリングするDCIを介して、端末は、PUSCH TBがマッピングされる開始シンボル位置(i.e.、S)とシンボル長(i.e.、L)値を独立に、又はSLIV値を介して(S及びL値を)結合された形で指示される。この場合、SとLは、PUSCH TBがマッピングされるZ個のスロットを構成するシンボルリソースに対して、スロット境界に関係なくPUSCH TBマッピングに使用される連続的なシンボルリソースを指示する。
即ち、PUSCH TBがマッピングされるZ個のスロットを構成するシンボルリソースを順番にシンボル#0~#(Z・Nslot sym-1)とするとき、該当シンボルの内、シンボル#S~#S+L-1がPUSCH伝送のために使用される。このとき、Nslot symは、1つのスロットを構成するOFDMシンボルの数を意味する。この場合、Sは0~Z・Nslot sym-1の範囲の値を有することができ、Lは、1~Z・Nslot symの範囲の値を有することができる。このとき、SとLの値は、S+ L<=Z・Nslot symの条件を満たすように設定されなければならない。
図21は、マルチスロットTBマッピング時のスロット間シンボルリソース割り当ての別の例である。
図21を参照すると、1つのPUSCH TBがスロット#n~#n+3にマッピングされる。このとき、PUSCHをスケジューリングするDCIを通じてSとLの値を指示されると、端末はスロット#n~#n+3内の14*4個のシンボルリソースについてS番目のシンボルからS+L-1番シンボルまでの合計L個のシンボルがPUSCHマッピングに使用されると判断する。
端末は、PUSCHをスケジューリングするDCIを介してPUSCH TBがマッピングされる最初のスロットにおける開始シンボルインデックス(i.e.を指示することができる。このとき、端末は、PUSCH TBがマッピングされるZ個のスロットを構成するシンボルリソースのうち、第1スロットのシンボル#Sから最後のスロットのシンボル#Eまでのシンボルリソースが、PUSCH TBマッピングに使用されるシンボルリソースであると判断する。する。このとき、SとEはそれぞれ0~Nslot sym-1の範囲の値を有することができる。
即ち、PUSCH TBがマッピングされるZ個のスロットを構成するシンボルリソースのうち、第1スロットではシンボル#S~#Nslot sym-1がPUSCHマッピングに使用され、最後のスロットではシンボル#0~シンボル#EがPUSCHマッピングに使用され、残りのスロットでは、シンボル#0からシンボル#Nslot sym-1のシンボル全体がPUSCHマッピングに使用される。
図22は、マルチスロットTBマッピング時のスロット間シンボルリソース割り当ての別の例である。
図22を参照すると、1つのPUSCH TBがスロット#n~#n+3にマッピングされる。このとき、PUSCHをスケジューリングするDCIを通じてSとEの値を指示されると、端末は、スロット#nのシンボル#Sからスロット#n+3のシンボル#EまでのシンボルリソースがPUSCHマッピングに使用されると判断する。
このとき、S値又はE値のみがDCIを介して指示され得る。S値のみが指示される場合、PUSCH TBがマッピングされるZ個のスロットを構成するシンボルリソースのうち、最初のスロットではシンボル#S~# Nslot sym-1がPUSCHマッピングに使用され、最後のスロットを含む残りのスロットではシンボル# 0~シンボル# Nslot sym-1のシンボル全体をPUSCHマッピングに使用できる。
もしE値のみが指示される場合、PUSCH TBがマッピングされるZ個のスロットを構成するシンボルリソースのうち、最後のスロットではシンボル#0~シンボル#EがPUSCHマッピングに使用され、最初のスロットを含む残りのスロットではシンボル#0~シンボル# Nslot sym-1のシンボル全体をPUSCHマッピングに使用することができる。
PUSCHの伝送にマルチスロットTBマッピングが適用されながらも、追加のカバレッジ向上を繰り返すことができる。PUSCH TB反復がK回実行される場合、TBはK個の伝送機会を通じてK回繰り返し伝送される。
このように、PUSCHの伝送のためにマルチスロットTBマッピングを行い、繰り返しを適用する場合、各TBの伝送機会を構成するスロットリソースについては、前記提案と同様の方法でPUSCH TBがマッピングされるシンボルリソースを判断することができる。このとき、互いに40の異なる伝送機会間に同じシンボル割り当てを適用することができる。言い換えれば、異なる伝送機会の間に、同じ位置及び同じ数のシンボルリソースをPUSCH伝送に使用することができる。
<マルチスロットTBマッピングのためのDM-RSパターン>
PDSCH/PUSCHのためのDM-RSは、フロントロード(front load)DM-RSと追加の(additional)DM-RSで構成することができる。
フロントロードDM-RSの伝送時間リソース位置は、以下の要素によって決定され得る。
i)データチャネルのマッピングタイプ(PDSCHマッピングタイプ/PUSCHマッピングタイプ)がタイプAかタイプBか(スロットベースか非スロットベースか)によって変わり、RRCを介してマッピングタイプが設定される。
ii)スロットベースの伝送の場合、フロントロードDM-RSの伝送開始OFDMシンボル位置は、データ伝送リソースの3番目又は4番目のOFDMシンボルであり得、伝送開始OFDMシンボル位置が3番目のOFDMシンボルである。第2のOFDMシンボル認知に関する指示がPBCHを介して伝送される。
iii)フロントロードDM-RSは、1つ又は2つの連続したOFDMシンボルで構成することができ、OFDMシンボル数が1つか2つであるかをRRCを介して設定する。
フロントロードDM-RSの伝送OFDMシンボルリソース内マッピングタイプには2種類(タイプ1orタイプ2)があり、適用するタイプに関する情報がRRCに設定される。タイプ1の場合、F-CDM(CDM in frequency domain)、T-CDM(CDM in time domain)、及び/又はFDMの手法を使用して、DM-RSシンボル長が1つか2つかによってそれぞれ4つ又は8つのアンテナポートをサポートしてください。タイプ2の場合、F-CDM、T-CDM、及び/又はFDMの技術を使用して、DM-RSシンボル長が1つか2つであるかに応じて、それぞれ6つ又は12のアンテナポートをサポートする。
追加のDM-RSの数は、0個、1個、2個、又は3個中に決定される。伝送される追加のDM-RSの最大数はRRCによって決定され、各最大DM-RSの数内で実際に伝送される追加のDM-RSの数及び伝送OFDMシンボル位置は、データが伝送されるOFDMシンボルの長さに応じて決定される。
各追加のDM - RSのOFDMシンボル数及びマッピングタイプは、フロントロードDM - RSのOFDMシンボル数及びマッピングタイプと等しく決定される。
以下においては、1つのPUSCH TBがマッピングされるスロット間でシンボル割り当てが異なる場合、PUSCH伝送のためのDM-RSパターン(pattern)について提案する。
PUSCH用のDM-RSの場合、前述のようにフロントロードDM-RSと追加のDM-RSに分けられ、追加のDM-RSの数は0個、1個、2個、又は3個中決定される。
l(lは時間領域のシンボルインデックスを表す)の基準点と第1のDM-RSシンボルの位置l0はマッピングタイプに依存する。PUSCHマッピングタイプ の場合、周波数ホッピングが無効になっている場合はスロットの開始に基づいてlが定義され、周波数ホッピング(hopping)活性化された場合は各ホップの開始に基づいてlが定義される。上位レイヤパラメータdmrs-TypeA-Positionによってl0が提供される。
PUSCHマッピングタイプBの場合、周波数ホッピングが無効になっている場合はスケジュールされたPUSCHリソースの開始に対してlが定義され、周波数ホッピングが有効になっている場合は各ホップの開始に対してlが定義される。l0は0である。
DM-RSシンボルの位置はι(文字の上に、オーバーヘッドあり)及び区間ldによって与えられる。
dは、スロット内周波数ホッピングが使用されない場合、PUSCHマッピングタイプAに対するスロットでスロットの第1のOFDMシンボルとスケジューリングされたPUSCHリソースの最後のιOFDMシンボルとの間の区間であり得る。
又はldは、スロット内周波数ホッピングが使用されない場合、PUSCHマッピングタイプBに対するスケジュールされたPUSCHリソースの区間であり得る。
次の表は、スロット内周波数ホッピングが非活性化された場合、シングルシンボルDM-RSのスロット内PUSCH DM-RS位置を列示する。
次の表は、スロット内周波数ホッピングが非活性化された場合、デュアルシンボルDM-RSのためのスロット内PUSCH DM-RS位置を列示しする。
PUSCH TBがマルチスロットを使用してマッピングされ、スロット間でPUSCH TBマッピングに使用されるシンボルリソースが異なる場合、端末は、PUSCH TBがマッピングされるスロットリソース内で次のようにDM-RSの伝送シンボル位置を判断して伝送することができる。
以下、DM-RSは、フロントロードされたDM-RSと追加のDM-RSとを含む。
方法1.PUSCH TBがマッピングされる各スロットにおけるDM-RS伝送シンボルの位置及び数は、各伝送スロットにおける「lの基準位置」及び「区間ld」に基づいて決定される。従って、PUSCH TBがマッピングされるスロット間でPUSCH TBマッピングに使用されるシンボルリソースが異なる場合、スロットごとのDM - RSの位置及び数が異なることがある。
方法2.PUSCH TBがマッピングされる各スロットにおけるDM-RS伝送シンボルの伝送位置及び個数を等しくするために、各スロットにおける「lのための基準位置」と「区間ld」を等しく設定することができる。このために、具体的には「lのための基準位置」と「区間ld」の値は次のようにすることができる。
まず、「lの基準位置」は、周波数ホッピングが有効になったときの各ホップの開始を意味する。周波数ホッピングが無効になっている場合、i)スロットの開始OFDMシンボル位置を意味する。又は、ii)PUSCH TBがマッピングされる最初のスロットにおけるPUSCH伝送リソースの最初のOFDMシンボル位置を意味する。
「区間ld」は、PUSCH TBがマッピングされる最初のスロットにおける最初のOFDMシンボルとPUSCH伝送リソースの最後のOFDMシンボルとの間の区間を意味する。或は、PUSCH TBがマッピングされる最初のスロットにおけるPUSCH伝送リソースの区間を意味する。或は、スロットを構成するOFDMシンボルの数と同じで有り得る。
各スロットにおいて、PUSCH DM - RS伝送シンボルがPUSCH伝送シンボルリソース内に位置しない場合、端末はそのシンボルにおけるDM - RSの伝送はパンクチャリング(puncturing)する。
図23は、本開示の一実施形態による端末の伝送ブロック(TB)伝送方法を示す。
図23を参照すると、端末は、第1PUSCH伝送に使用される伝送ブロックの伝送ブロックサイズ(transport block size:TBS)を決定する(S231)。第1PUSCHは、マルチスロットTBマッピングが適用されるPUSCHであり、ULグラント(例えば、DCIフォーマット0_1又はO_2)によってスケジュールされるPUSCHであり得る。
前記TBSは、第1PUSCHに割り当てられたリソース要素(REs)の数(NRE)に基づいて決定され得る。
より具体的には、NREは、i)複数のスロットの数(Z)、ii)予め決まれた固定値(例えば、156)と1つの物理リソースブロック(PRB)内にある。 PUSCHに割り当てられたリソース要素の数(N ’RE)のうちより小さい値、及びiii)端末に割り当てられたPRBの数(nPRB)のすべてを掛けて得られる値で有り得る。
前記予め決まれた固定値(例えば、156)は、例えば、スロットのPRB内でPUSCHに割り当てられたREの数の最大値又はTB(データ)がマッピングされ得るREの最大値である。に関連付けることができる。スロットのPRBは、例えば、周波数領域で12個の副搬送波を含み、時間領域で14個のOFDMシンボルを含み得、合計12×14=168個のREを含むことができる。例えば、スロットのPRBは、TB(データ)に加えて参照信号(例えば、DMRS)をマッピングしなければならず、他のオーバーヘッドを引き起こす可能性があるので、168個のREをすべてTB(データ)マッピングに使用することはできないかもしれない。ある。この意味で、予め固定された値(例えば、156)は、スロットのPRB内でTB(データ)がマッピングされ得る最大REの数又はPRB内でPUSCHに割り当てられたREの数の最大値に関連することができる。前記156という値は他の値に変更されることもある。
即ち、NREは、次の式に基づいて決定することができる。
式7
前記式7は、前記式1と実質的に同じ式である。但し式1のalphaを式7ではZで表した差があるだけである。
前記のように決定されたNREの値に基づいて、Ninfoの値が決定される。Ninfo値はNinfo=NRE・R・Qm・vのように決定することができる。ここで、Rは目標符号率、Qmは変調次数を意味し、vは層の数を意味する。
まず、Ninfoが3824以下の場合、次の式に基づく。
式8
N’infoは、情報ビットの量子化された中間数(quantized intermediate number of information bits)である。
このとき、以下の表を用いてN’infoより小さくない最も近いTBS値(the closest TBS that is not less than N’info)を探す。
次に、Ninfoが3824より大きい場合、次の式に基づく。
式9
and ties in the round function are broken towards the next largest integer(及び、ラウンド関数の関係は、次の最大の整数に向かって崩壊する)。
もし(if)、1)R(ターゲットコード率)が1/4以下であれば、次式のようにTBSが決定される。
式10
2)そうではなく(else)、
i)もしN’infoが8424より大きい場合、次の式のようにTBSが決定される。
式11
ii)N’infoが8424以下の場合、次式のようにTBSが決定される。
式12
式8~12は、次に式2~式6と同じ式である。
前記TBSを有する伝送ブロックを第1物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)のための複数のスロットを介して伝送する(S232)。
前記Z個のスロットを通る前記第1PUSCHの伝送はK回繰り返すことができる。前記第1PUSCHの繰り返し伝送に関連する前記ZとKを乗じた数(Z・K)の各スロットには同じシンボル割り当てを適用することができる。つまり、前記Z・K個のスロットで各スロットでは同じシンボルリソース(たとえば、同じ開始シンボル、同じシンボル数(長さ)を使うことができる。
前記 Z・K 個のスロットは可用(available)スロットのみからなる。例えば、前記第1PUSCHの繰り返し伝送に使用されるシンボルの内,少なくとも1つが、上位層設定(例えば、tdd-UL-DL-ConfigurationCommon又はtdd-UL-DL-ConfigurationDedicated)によって示されるダウンリンクシンボル又は(ssb-PositionsInBurstによって指示された)同期化信号/物理ブロードキャストチャネルブロック(synchronization signal/physical broadcast channel block: SSB)のシンボルと重なるスロット(即ち、可用しないスロット)は、前記Z・K個のスロットの数にカウント(count)されないと表現できる。
前記伝送ブロックが複数のスロットで伝送されるか、又は1つのスロットで伝送されるかに応じて、TBSのサイズを決定するために使用される、第1PUSCHに割り当てられたリソース要素の数(NRE)。決める式が変わる。即ち、伝送ブロックが複数のスロットで伝送される場合は前述の式7が使用され、1つのスロットで伝送される場合は次の式13が使用される。
式13
図24は、図23の方法を適用するための端末とネットワーク(基地局)との間のシグナリングプロセス及び動作を例示する。
図24を参照すると、ネットワーク(基地局)は、第1PUSCHをスケジューリングするダウンリンク制御情報(DCI)を(PDCCHを介して)端末に提供する(S241)。
前記DCIは、例えば、DCIフォーマット0_1又はO_2であり得る。 DCIフォーマット0_1は、1つのセルで1つ又は複数のPUSCHをスケジューリングしたり、端末に設定されている47グラントダウンリンクフィードバック情報(CG-DFI)を指示するために使用されるDCIであり、DCIフォーマット0_2は1つのセルPUSCHのスケジューリングに使用されるDCIで有り得る。
前記DCIは時間領域リソース割り当て(time domain resource assignment: TDRA)フィールドを含むことができる。前記TDRAフィールドは、リソース割り当てテーブルの特定の行を示します。例えば、前記TDRAフィールドの値がmであれば、リソース割り当てテーブルの行インデックスm+1を知らせるものと解釈することができる。
リソース割当表の前記特定の行は、前記Z(即ち、マルチスロットTBマッピングに使用されるスロットの数、これはTBoMSのスロット数と表すことができ、TBS決定に使用されるスロットの数とも呼ばれる)に対する情報を含めることができる。それに加えて、特定の行は、DCIと第1PUSCHとの間のスロットオフセット(K2、K2はK2と表記することができる)、第1PUSCHの開始シンボル(S)及び割り当て長さ(L)、及び第1PUSCH。マッピングタイプ、第1PUSCH伝送に適用される反復回数Kも知らせることができる。
以下の表11は、リソース割り当てテーブルの一例である。
N1~N16、M1~M16は自然数である。表11は表6を拡張したものにすぎません。表11は、ネットワークによって上位層信号(RRCメッセージ、システム情報、MACメッセージなど)を介して端末に設定されてもよく、標準規格によって予め定められることがある。
端末は、DCIのTDRAフィールド値とそれに対応する前記リソース割り当てテーブルの行に基づいてZ値、即ち、マルチスロットTBマッピング(TBoMS)のスロット数(Z)を知ることができる(もちろん前記Z値に加えてPUSCHマッピングタイプ、スロットオフセットK2、PUSCHのスロットにおける開始シンボル(S)、PUSCHのシンボル長/区間(L)、PUSCHの繰り返し伝送回数(K)なども、前記48リソース割当表の行に基づいて知ることができる。ただし、Kがリソース割り当てテーブルにない場合、K = 1と解釈できる。端末は、Z値に基づいてNREを決定する(S242)。NREは、前記の式7によって決定することができる。
端末は、NREに基づいてTBSを決定する(S243)。例えば、前述した式8~式12に基づいてTBSを決定することができる。
端末は、TBSを有する伝送ブロックを第1PUSCHのための複数(Z個)のスロットを介して基地局に伝送する(S244-1)。Z個のスロットに含まれる各スロットには同じシンボル割り当てが適用される。例えば、PUSCHのスロットにおける開始シンボルS、PUSCHのシンボル長/区間Lなどは、Z個のスロットに含まれる各スロットに等しく適用される。PUSCH繰り返し伝送が設定された場合であれば、このような過程をK回繰り返すことができ、これを図24ではS244-1からS244-Kを行うと表現している。 PUSCHがK回繰り返し伝送されることを、図11で説明したように、K回の伝送機会(各伝送機会はZ個のスロットで構成される)でPUSCHを伝送すると表現することもできる。繰り返し伝送に関連するZ・K個のスロットに同じシンボル割り当てが適用される。Z・K個のスロットは、可用スロットのみからなる。
例えば、上位層設定によって指示されたダウンリンクシンボル、SSBシンボルなどと重なるシンボルが少なくとも1つ発生し、TBoMS PUSCH伝送が実行できないスロットは、Z・K個のスロットには含まれない(カウントされない)。
図25は、本明細書に適用されることができる無線機器を例示する。
図25を参照すると、第1の無線機器100と第2の無線機器200は、多様な無線接続技術(例、LTE、NR)を介して無線信号を送受信することができる。
第1の無線機器100は、一つ以上のプロセッサ102及び一つ以上のメモリ104を含み、追加的に一つ以上の送受信機106及び/又は一つ以上のアンテナ108をさらに含むことができる。プロセッサ102は、メモリ104及び/又は送受信機106を制御し、本文書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又は動作流れ図を具現するように構成されることができる。例えば、プロセッサ102は、メモリ104内の情報を処理して第1の情報/信号を生成した後、送受信機106を介して第1の情報/信号を含む無線信号を送信することができる。また、プロセッサ102は、送受信機106を介して第2の情報/信号を含む無線信号を受信した後、第2の情報/信号の信号処理から得た情報をメモリ104に格納することができる。メモリ104は、プロセッサ102と連結されることができ、プロセッサ102の動作と関連した多様な情報を格納することができる。例えば、メモリ104は、プロセッサ102により制御されるプロセスのうち一部又は全部を実行し、又は本文書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又は動作流れ図を実行するための命令を含むソフトウェアコードを格納することができる。ここで、プロセッサ102とメモリ104は、無線通信技術(例、LTE、NR)を具現するように設計された通信モデム/回路/チップの一部である。送受信機106は、プロセッサ102と連結されることができ、一つ以上のアンテナ108を介して無線信号を送信及び/又は受信することができる。送受信機106は、送信機及び/又は受信機を含むことができる。送受信機106は、RF(Radio Frequency)ユニットと混用されることができる。本明細書において、無線機器は、通信モデム/回路/チップを意味することもできる。
第2の無線機器200は、一つ以上のプロセッサ202、一つ以上のメモリ204を含み、追加的に一つ以上の送受信機206及び/又は一つ以上のアンテナ208をさらに含むことができる。プロセッサ202は、メモリ204及び/又は送受信機206を制御し、本文書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又は動作流れ図を具現するように構成されることができる。例えば、プロセッサ202は、メモリ204内の情報を処理して第3の情報/信号を生成した後、送受信機206を介して第3の情報/信号を含む無線信号を送信することができる。また、プロセッサ202は、送受信機206を介して第4の情報/信号を含む無線信号を受信した後、第4の情報/信号の信号処理から得た情報をメモリ204に格納することができる。メモリ204は、プロセッサ202と連結されることができ、プロセッサ202の動作と関連した多様な情報を格納することができる。例えば、メモリ204は、プロセッサ202により制御されるプロセスのうち一部又は全部を実行し、又は本文書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又は動作流れ図を実行するための命令を含むソフトウェアコードを格納することができる。ここで、プロセッサ202とメモリ204は、無線通信技術(例、LTE、NR)を具現するように設計された通信モデム/回路/チップの一部である。送受信機206は、プロセッサ202と連結されることができ、一つ以上のアンテナ208を介して無線信号を送信及び/又は受信することができる。送受信機206は、送信機及び/又は受信機を含むことができる送受信機206は、RFユニットと混用されることができる。本明細書において、無線機器は、通信モデム/回路/チップを意味することもできる。
以下、無線機器100、200のハードウェア要素に対してより具体的に説明する。これに制限されるものではなく、一つ以上のプロトコル階層が一つ以上のプロセッサ102、202により具現されることができる。例えば、一つ以上のプロセッサ102、202は、一つ以上の階層(例、PHY、MAC、RLC、PDCP、RRC、SDAPのような機能的階層)を具現することができる。一つ以上のプロセッサ102、202は、本文書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又は動作流れ図によって、一つ以上のPDU(Protocol Data Unit)及び/又は一つ以上のSDU(Service Data Unit)を生成することができる。一つ以上のプロセッサ102、202は、本文書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又は動作流れ図によって、メッセージ、制御情報、データ又は情報を生成することができる。一つ以上のプロセッサ102、202は、本文書に開示された機能、手順、提案及び/又は方法によって、PDU、SDU、メッセージ、制御情報、データ又は情報を含む信号(例、ベースバンド信号)を生成し、一つ以上の送受信機106、206に提供できる。一つ以上のプロセッサ102、202は、一つ以上の送受信機106、206から信号(例、ベースバンド信号)を受信することができ、本文書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又は動作流れ図によって、PDU、SDU、メッセージ、制御情報、データ又は情報を取得することができる。
一つ以上のプロセッサ102、202は、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ又はマイクロコンピュータと呼ばれることができる。一つ以上のプロセッサ102、202は、ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア、又はこれらの組み合わせにより具現されることができる。一例として、一つ以上のASIC(Application Specific Integrated Circuit)、一つ以上のDSP(Digital Signal Processor)、一つ以上のDSPD(Digital Signal Processing Device)、一つ以上のPLD(Programmable Logic Device)又は一つ以上のFPGA(Field Programmable Gate Arrays)が一つ以上のプロセッサ102、202に含まれることができる。一つ以上のプロセッサ102、202は、少なくとも一つのプロセッサ(processor)により実行されることに基づく命令語(instruction)を含む少なくとも一つのコンピュータで読み取ることができる記録媒体(computer readable medium:CRM)で具現されることもできる。
例えば、図11~図24で説明した各方法は、少なくとも1つのプロセッサによって実行されることに基づく命令語を含む、少なくとも1つのコンピュータ可読記録媒体。(コンピュータ可読媒体:CRM)によって実行することもできる。CRMは、例えば、伝送ブロックの伝送ブロックサイズ(TBS)を決定し、TBSを有する伝送ブロックを第1物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)のための複数のスロットを介して伝送する動作を実行することができる。TBSは、第1PUSCHに割り当てられたリソース要素(RE)の数(NRE)に基づいて決定され、NREは、i)予め決まれた固定値と1つの物理リソースブロック(物理)リソースブロック:PRB)内のPUSCHに割り当てられたリソース要素の数(N’RE)の内、さらに小さい値、ii)端末に割り当てられたPRBの数(nPRB)、及びiii)複数のスロットの数(Z)をすべて乗算した値である。
本文書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又は動作流れ図は、ファームウェア又はソフトウェアを使用して具現されることができ、ファームウェア又はソフトウェアは、モジュール、手順、機能などを含むように具現されることができる。本文書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又は動作流れ図を実行するように設定されたファームウェア又はソフトウェアは、一つ以上のプロセッサ102、202に含まれ、又は一つ以上のメモリ104、204に格納されて一つ以上のプロセッサ102、202により駆動されることができる。本文書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又は動作流れ図は、コード、命令語及び/又は命令語の集合形態でファームウェア又はソフトウェアを使用して具現されることができる。
一つ以上のメモリ104、204は、一つ以上のプロセッサ102、202と連結されることができ、多様な形態のデータ、信号、メッセージ、情報、プログラム、コード、指示及び/又は命令を格納することができる。一つ以上のメモリ104、204は、ROM、RAM、EPROM、フラッシュメモリ、ハードドライブ、レジスター、キャッシュメモリ、コンピュータ読み取り格納媒体及び/又はこれらの組み合わせで構成されることができる。一つ以上のメモリ104、204は、一つ以上のプロセッサ102、202の内部及び/又は外部に位置できる。また、一つ以上のメモリ104、204は、有線又は無線連結のような多様な技術を介して一つ以上のプロセッサ102、202と連結されることができる。
一つ以上の送受信機106、206は、一つ以上の他の装置に本文書の方法及び/又は動作流れ図等で言及されるユーザデータ、制御情報、無線信号/チャネルなどを送信することができる。一つ以上の送受信機106、206は、一つ以上の他の装置から本文書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又は動作流れ図等で言及されるユーザデータ、制御情報、無線信号/チャネルなどを受信することができる。例えば、一つ以上の送受信機106、206は、一つ以上のプロセッサ102、202と連結されることができ、無線信号を送受信することができる。例えば、一つ以上のプロセッサ102、202は、一つ以上の送受信機106、206が一つ以上の他の装置にユーザデータ、制御情報又は無線信号を送信するように制御できる。また、一つ以上のプロセッサ102、202は、一つ以上の送受信機106、206が一つ以上の他の装置からユーザデータ、制御情報又は無線信号を受信するように制御できる。また、一つ以上の送受信機106、206は、一つ以上のアンテナ108、208と連結されることができ、一つ以上の送受信機106、206は、一つ以上のアンテナ108、208を介して本文書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又は動作流れ図等で言及されるユーザデータ、制御情報、無線信号/チャネルなどを送受信するように設定されることができる。本文書において、一つ以上のアンテナは、複数の物理アンテナであり、又は複数の論理アンテナ(例、アンテナポート)である。一つ以上の送受信機106、206は、受信されたユーザデータ、制御情報、無線信号/チャネルなどを一つ以上のプロセッサ102、202を利用して処理するために、受信された無線信号/チャネルなどをRFバンド信号からベースバンド信号に変換(Convert)できる。一つ以上の送受信機106、206は、一つ以上のプロセッサ102、202を利用して処理されたユーザデータ、制御情報、無線信号/チャネルなどをベースバンド信号からRFバンド信号に変換できる。このために、一つ以上の送受信機106、206は、(アナログ)オシレーター及び/又はフィルタを含むことができる。
図26は、無線装置の他の例を示す。
図26によれば、無線装置は、少なくとも1つのプロセッサ102、202、少なくとも1つのメモリ104、204、少なくとも1つのトランシーバ106、206、1つ以上のアンテナ108、208を含む。
図25で説明した無線装置の例と、図26における無線装置の例との違いは、図25は、プロセッサ102、202とメモリ104、204が分離されているが、図26の例である。プロセッサ102、202にメモリ104、204が含まれている点である。 即ち、プロセッサとメモリが1つのチップセットを構成することもある。
図27は、信号処理モジュール構造の一例を示す。ここで、信号処理は、図25のプロセッサ102、202で実行されることもできる。
図27を参照すると、端末又は基地局内の送信装置(例えば、プロセッサ、プロセッサとメモリ、又はプロセッサとトランシーバ)は、スクランブラ301、モジュレータ302、レイヤマッパ303、アンテナポートマッパ304、リソースブロックマッパ305、信号生成器306を含むことができる。
送信装置は、一つ以上のコードワード(codeword)を送信することができる。 各コードワード内の符号化されたビット(coded bits)は、各々、スクランブラ301によりスクランブリングされて物理チャネル上で送信される。コードワードは、データ列で指示されることもでき、MAC階層が提供するデータブロックであるトランスポートブロックと等価である。
スクランブルされたビットは、モジュレータ302により複素変調シンボル(Complex-valued modulation symbols)に変調される。モジュレータ302は、前記スクランブルされたビットを変調方式によって変調して信号コンステレーション(signal constellation)上の位置を表現する複素変調シンボルに配置できる。変調方式(modulation scheme)には制限がなく、m-PSK(m-Phase Shift Keying)又はm-QAM(m-Quadrature Amplitude Modulation)などが前記符号化されたデータの変調に利用されることができる。モジュレータは、モジュレーションマッパ(modulation mapper)とも呼ばれる。
前記複素変調シンボルは、レイヤマッパ303により一つ以上の送信レイヤにマッピングされることができる。各レイヤ上の複素変調シンボルは、アンテナポート上での送信のためにアンテナポートマッパ304によりマッピングされることができる。
リソースブロックマッパ305は、各アンテナポートに対する複素変調シンボルを送信のために割り当てられた仮想リソースブロック(Virtual Resource Block)内の適切なリソース要素にマッピングすることができる。リソースブロックマッパは、前記仮想リソースブロックを適切なマッピング技法(mapping scheme)によって物理リソースブロック(Physical Resource Block)にマッピングすることができる。前記リソースブロックマッパ305は、前記各アンテナポートに対する複素変調シンボルを適切な副搬送波に割り当て、ユーザによって多重化できる。
信号生成器306は、前記各アンテナポートに対する複素変調シンボル、即ち、アンテナ特定シンボルを特定変調方式、例えば、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)方式に変調し、複素時間ドメイン(complex-valued time domain)OFDMシンボル信号を生成することができる。信号生成器は、アンテナ特定シンボルに対してIFFT(Inverse Fast Fourier Transform)を実行することができ、IFFTが実行された時間ドメインシンボルにはCP(Cyclic Prefix)が挿入されることができる。OFDMシンボルは、デジタル-アナログ(digital-to-analog)変換、周波数アップ変換などを経て各送信アンテナを介して受信装置に送信される。信号生成器は、IFFTモジュール及びCP挿入機、DAC(Digital-to-Analog Converter)、周波数アップ変換器(frequency up-converter)などを含むことができる。
図28は、送信装置内の信号処理モジュール構造の他の例を示す。ここで、信号処理は、図25のプロセッサ102、202等、端末/基地局のプロセッサで実行されることができる。
図28を参照すると、端末又は基地局内の送信装置(例えば、プロセッサ、プロセッサとメモリ、又はプロセッサとトランシーバ)は、スクランブラ401、モジュレータ402、レイヤマッパ403、プリコーダ404、リソースブロックマッパ405、信号生成器406を含むことができる。
送信装置は、一つのコードワードに対して、コードワード内の符号化されたビット(coded bits)をスクランブラ401によりスクランブリングした後、物理チャネルを介して送信できる。
スクランブルされたビットは、モジュレータ402により複素変調シンボルに変調される。前記モジュレータは、前記スクランブルされたビットを既決定された変調方式によって変調して信号コンステレーション(signal constellation)上の位置を表現する複素変調シンボルに配置できる。変調方式(modulation scheme)には制限がなく、pi/2-BPSK(pi/2-Binary Phase Shift Keying)、m-PSK(m-Phase Shift Keying)又はm-QAM(m-Quadrature Amplitude Modulation)などが前記符号化されたデータの変調に利用されることができる。
前記複素変調シンボルは、前記レイヤマッパ403により一つ以上の送信レイヤにマッピングされることができる。
各レイヤ上の複素変調シンボルは、アンテナポート上での送信のためにプリコーダ404によりプリコーディングされることができる。ここで、プリコーダは、複素変調シンボルに対するトランスフォームプリコーディング(transform precoding)を実行した以後にプリコーディングを実行することもできる。又は、プリコーダは、トランスフォームプリコーディングを実行せずにプリコーディングを実行することもできる。プリコーダ404は、前記複素変調シンボルを多重送信アンテナによるMIMO方式に処理してアンテナ特定シンボルを出力し、前記アンテナ特定シンボルを該当リソースブロックマッパ405に分配できる。プリコーダ404の出力zは、レイヤマッパ403の出力yとN×Mのプリコーディング行列Wをかけて得ることができる。ここで、Nはアンテナポートの個数であり、Mはレイヤの個数である。
リソースブロックマッパ405は、各アンテナポートに対する復調変調シンボルを送信のために割り当てられた仮想リソースブロック内にある適切なリソース要素にマッピングする。
リソースブロックマッパ405は、複素変調シンボルを適切な副搬送波に割り当て、ユーザによって多重化できる。
信号生成器406は、複素変調シンボルを特定変調方式、例えば、OFDM方式に変調して複素時間ドメイン(complex-valued time domain)OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)シンボル信号を生成することができる。信号生成器406は、アンテナ特定シンボルに対してIFFT(Inverse Fast Fourier Transform)を実行することができ、IFFTが実行された時間ドメインシンボルにはCP(Cyclic Prefix)が挿入されることができる。OFDMシンボルは、デジタル-アナログ(digital-to-analog)変換、周波数アップ変換などを経て、各送信アンテナを介して受信装置に送信される。信号生成器406は、IFFTモジュール及びCP挿入機、DAC(Digital-to-Analog Converter)、周波数アップ変換器(frequency up-converter)などを含むことができる。
受信装置の信号処理過程は、送信機の信号処理過程の逆に構成されることができる。具体的に、受信装置のプロセッサは、外部で送受信機のアンテナポート(ら)を介して受信された無線信号に対する復号(decoding)及び復調(demodulation)を実行する。前記受信装置は、複数個の多重受信アンテナを含むことができ、受信アンテナを介して受信された信号の各々は、基底帯域信号に復元された後、多重化及びMIMO復調化を経て送信装置が本来送信しようとしたデータ列に復元される。 受信装置1820は、受信された信号を基底帯域信号に復元するための信号復元器、受信処理された信号を結合して多重化する多重化器、多重化された信号列を該当コードワードに復調するチャネル復調器を含むことができる。前記信号復元器及び多重化器、チャネル復調器は、これらの機能を遂行する統合された一つのモジュール又は各々の独立されたモジュールで構成されることができる。より具体的に、前記信号復元器は、アナログ信号をデジタル信号に変換するADC(analog-to-digital converter)、前記デジタル信号からCPを除去するCP除去器、CPが除去された信号にFFT(fast Fourier transform)を適用して周波数ドメインシンボルを出力するFFTモジュール、前記周波数ドメインシンボルをアンテナ特定シンボルに復元するリソース要素デマッパ(resource element demapper)/等化器(equalizer)を含むことができる。前記アンテナ特定シンボルは、多重化器により送信レイヤに復元され、前記送信レイヤは、チャネル復調器により送信装置が送信しようとしたコードワードに復元される。
図29は、本開示の具現例に係る無線通信装置の一例を示す。
図29を参照すると、無線通信装置、例えば、端末は、デジタル信号プロセッサ(Digital Signal Processor;DSP)又はマイクロプロセッサなどのプロセッサ2310、トランシーバ2335、電力管理モジュール2305、アンテナ2340、バッテリ2355、ディスプレイ2315、キーパッド2320、GPS(Global Positioning System)チップ2360、センサー2365、メモリ2330、SIM(Subscriber Identification Module)カード2325、スピーカ2345、マイクロホン2350のうち少なくとも一つを含むことができる。前記アンテナ及びプロセッサは、複数個である。
プロセッサ2310は、本明細書で説明した機能、手順、方法を具現することができる。図29のプロセッサ2310は、図25のプロセッサ102、202である。
メモリ2330は、プロセッサ2310と連結され、プロセッサの動作と関連した情報を格納する。メモリは、プロセッサの内部又は外部に位置でき、有線連結又は無線連結のような多様な技術を介してプロセッサと連結されることができる。図29のメモリ2330は、図25のメモリ104、204である。
ユーザは、キーパッド2320のボタンを押さえ、又はマイクロホン2350を利用したりして声を活性化させる等、多様な技術を利用して電話番号のような多様な種類の情報を入力することができる。プロセッサ2310は、ユーザの情報を受信してプロセシングし、入力された電話番号に電話を掛ける等、適切な機能を遂行することができる。一部シナリオでは、データが適切な機能を遂行するためにSIMカード2325又はメモリ2330から検索されることができる。一部シナリオでは、プロセッサ2310は、ユーザの便宜のためにディスプレイ2315に多様な種類の情報とデータを表示することができる。
トランシーバ2335は、プロセッサ2310と連結され、RF(Radio Frequency)信号のような無線信号を送信及び/又は受信する。プロセッサは、通信を開始し、又は音声通信データなど、多様な種類の情報又はデータを含む無線信号を送信するためにトランシーバを制御することができる。トランシーバは、無線信号の送信及び受信のために送信機及び受信機を含む。アンテナ2340は、無線信号の送信及び受信を容易にすることができる。一部具現例として、トランシーバは、無線信号を受信すると、プロセッサによる処理のために信号を基底帯域周波数でフォワーディングして変換できる。処理された信号は、スピーカ2345を介して出力されるように可聴又は読み取り可能な情報に変換される等、多様な技術により処理されることができる。図29のトランシーバは、図25の送受信機106、206である。
図29に示されていないが、カメラ、USB(Universal Serial Bus)ポートなど、多様な構成要素が端末に追加的に含まれることができる。例えば、カメラは、プロセッサ2310と連結されることができる。
図29は端末の一実現例であるだけ、実施例はこれに限定されない。端末は、図29のすべての要素を本質的に含める必要はない。即ち、一部の構成要素、例えば、キーパッド2320、GPS(Global Positioning System)チップ2360、センサ2365、SIMカード2325などは必須要素ではない場合があり、この場合、端末に含まれないこともある。
図30は、本明細書に適用される無線機器の他の例を示す。無線機器は、使用-例/サービスによって多様な形態で具現されることができる。
図30を参照すると、無線機器100、200は、図25の無線機器に対応でき、多様な要素(element)、成分(component)、ユニット/部(unit)、及び/又はモジュール(module)で構成されることができる。例えば、無線機器100、200は、通信部110、制御部120、メモリ部130、及び追加要素140を含むことができる。通信部は、通信回路112及び送受信機(ら)114を含むことができる。例えば、通信回路112は、一つ以上のプロセッサ102、202及び/又は一つ以上のメモリ104、204を含むことができる。例えば、送受信機(ら)114は、図25の一つ以上の送受信機106、206及び/又は一つ以上のアンテナ108、208を含むことができる。制御部120は、通信部110、メモリ部130、及び追加要素140と電気的に連結されて無線機器の諸般動作を制御する。例えば、制御部120は、メモリ部130に格納されたプログラム/コード/命令/情報に基づいて無線機器の電気的/機械的動作を制御することができる。また、制御部120は、メモリ部130に格納された情報を通信部110を介して外部(例、他の通信機器)に無線/有線インターフェースを介して送信し、又は通信部110を介して外部(例、他の通信機器)から無線/有線インターフェースを介して受信された情報をメモリ部130に格納することができる。
追加要素140は、無線機器の種類によって多様に構成されることができる。例えば、追加要素140は、パワーユニット/バッテリ、入出力部(I/O unit)、駆動部、及びコンピュータ部のうち少なくとも一つを含むことができる。これに制限されるものではなく、無線機器は、ロボット(図31, 100a)、車両(図31, 100b-1, 100b-2)、XR機器(図31, 100c)、携帯機器(図31, 100d)、家電(図31, 100e)、IoT機器(図31, 100f)、デジタル放送用端末、ホログラム装置、公共安全装置、MTC装置、医療装置、フィンテック装置(又は、金融装置)、保安装置、気候/環境装置、AIサーバ/機器(図31, 400)、基地局(図31, 200)、ネットワークノードなどの形態で具現されることができる。無線機器は、使用-例/サービスによって移動可能であり、又は固定された場所で使われることができる。
図30において、無線装置100、200内の様々な要素、成分、ユニット/部、及び/又はモジュールは、全体が有線インターフェースを介して相互接続されるか、又は少なくとも一部が通信部110を介して無線で接続されることができる。例えば、無線機器100、200内で制御部120と通信部110とは有線で接続され、制御部120と第1ユニット(例えば、130、140)は通信部110を介して接続される。無線で接続できる。さらに、無線機器100、200内の各要素、構成要素、ユニット/部分、及び/又はモジュールは、1つ又は複数の要素をさらに含み得る。例えば、制御部120は、1つ以上のプロセッサ集合で構成され得る。例えば、制御部120は、通信制御プロセッサ、アプリケーションプロセッサ(Application processor)、ECU(Electronic Control Unit)、グラフィック処理プロセッサ、メモリ制御プロセッサのような集合で構成することができる。他の例として、メモリ部130は、RAM(Random Access Memory)、DRAM(Dynamic RAM)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ(flash memory)、揮発性メモリ(volatile memory)、不揮発性メモリ(non- volatile memory)及び/又はそれらの組み合わせから構成することができる。
図31は、本明細書に適用される通信システム1を示す。
図31を参照すると、本明細書に適用される通信システム1は、無線機器、基地局、及びネットワークを含む。ここで、無線機器とは、無線接続技術(例えば、5G NR(New RAT)、LTE(Long Term Evolution))を用いて通信を行う機器を意味し、通信/無線/5G機器と称することができる。これに限定されるものではないが、無線機器は、ロボット100a、車両100b-1、100b-2、XR(eXtended Reality)機器100c、携帯機器(Hand-held device)100d、家電100e )、IoT(Internet of Thing)機器100f、AI機器/サーバ400を含むことができる。例えば、車両は、無線通信機能を備えた車両、自律走行車両、車両間通信を行うことができる車両などを含むことができる。ここで、車両は、UAV(Unmanned Aerial Vehicle)(例えば、ドローン)を含むことができる。XR機器はAR(Augmented Reality)/VR(Virtual Reality)/MR(Mixed Reality)機器を含み、HMD(Head-Mounted Device)、車両に備えられたHUD(Head-Up Display)、テレビ、スマートフォン、コンピュータ、ウェアラブルデバイス、家電機器、デジタルサイネージ、車両、ロボットのような形態で実施することができる。携帯機器は、スマートフォン、スマートパッド、ウェアラブル機器(例えば、スマートウォッチ、スマートガラス)、コンピュータ(例えば、ノートブックなど)などを含むことができる。家電はテレビ、冷蔵庫、洗濯機などを含むことができる。IoT機器は、センサー、スマートメーターなどを含むことができる。例えば、基地局、ネットワークは無線装置としても実装されてもよく、特定の無線装置200aは他の無線装置に対して基地局/ネットワークノードとして動作してもよい。
無線機器100a~100fは、基地局200を介してネットワーク300と接続することができる。無線機器100a~100fにはAI(Artificial Intelligence)技術を適用することができ、無線機器100a~100fはネットワーク300を介してAIサーバ400と接続することができる。ネットワーク300は、3Gネットワーク、4G(例えば、LTE)ネットワーク、又は5G(例えば、NR)ネットワークなどを使用して構成することができる。無線機器100a~100fは、基地局200/ネットワーク300を介して互いに通信することができるが、基地局/ネットワークを介さずに直接通信(e.g.サイドリンク通信)することもできる。例えば、車両100b-1、100b-2は直接通信(e.g.V2V(Vehicle to Vehicle)/V2X(Vehicle to everything)コミュニケーション)を行うことができる。また、IoT機器(例えば、センサ)は、他のIoT機器(例えば、センサ)又は他の無線機器100a~100fと直接通信することができる。
ここで、本明細書の無線装置100、200で実施される無線通信技術は、LT
E、NR、及び6G、ならびに低電力通信のためのNarrowband Internet of Thingsを含み得る。このとき、例えば、NB-IoT技術は、LPWAN(Low Power Wide Area Network)技術の一例で有り得、LTE Cat NB1及び/又はLTE Cat NB2等の規格で実現されてもよく、前述した名称に限定されるものは、いいえ。追加的又は代替的に、本明細書の無線装置100、200で実施される無線通信技術は、LTE - M技術に基づいて通信を実行することができる。このとき、一例として、LTE-M技術はLPWAN技術の一例であり、eMTC(enhanced Machine Type Communication)のような様々な名称と呼ばれることがある。例えば、LTE-M技術は 1)LTE CAT0,2)LTE Cat M1,3)LTE Cat M2,4)LTE non-BL(non-Bandwidth Limited),5)LTE-MTC, 6)LTE Machineタイプコミュニケーション、及び/又は7)LTE Mのような様々な仕様のうちの少なくともいずれかで実施することができ、前記の名称に限定されない。追加的又は代替的に、本明細書の無線装置100、58、200で実施される無線通信技術は、低電力通信を考慮したZigBee、ブルートゥース(Bluetooth:登録商標)、及び低電力ワイドエリアネットワーク(LPWAN)のうち少なくともいずれかを含むことができ、前述の名称に限定されるものではない。一例として、ZigBee技術は、IEEE 802.15.4のような様々な規格に基づいて、小型/低電力デジタル通信に関連するパーソナルエリアネットワーク(PAN)を生成することができ、様々な名称と呼ばれることがある。
一方、NRは、多様な5Gサービスをサポートするための多数のヌメロロジー(numerology)(又は、subcarrier spacing(SCS))をサポートする。例えば、SCSが15kHzである場合、伝統的なセルラーバンドでの広い領域(wide area)をサポートし、SCSが30kHz/60kHzである場合、密集した-都市(dense-urban)、より低い遅延(lower latency)、及びより広いキャリア帯域幅(wider carrier bandwidth)をサポートし、SCSが60kHz又はそれより高い場合、位相雑音(phase noise)を克服するために24.25GHzより大きい帯域幅をサポートする。
NR周波数バンド(frequency band)は、二つのタイプ(type)(FR1、FR2)の周波数範囲(frequency range)に定義されることができる。周波数範囲の数値は、変更されることができ、例えば、二つのtype(FR1、FR2)の周波数範囲は、下記表12の通りである。説明の便宜のために、NRシステムで使われる周波数範囲のうち、FR1は、“sub 6GHz range”を意味することができ、FR2は、“above 6GHz range”を意味することができ、ミリ波(millimeter wave、mmW)と呼ばれることができる。
前述したように、NRシステムの周波数範囲の数値は変更されることができる。例えば、FR1は、下記表13のように410MHz乃至7125MHzの帯域を含むことができる。即ち、FR1は、6GHz(又は、5850、5900、5925MHz等)以上の周波数帯域を含むことができる。例えば、FR1内で含まれる6GHz(又は、5850、5900、5925MHz等)以上の周波数帯域は、非免許帯域(unlicensed band)を含むことができる。非免許帯域は、多様な用途で使われることができ、例えば、車両のための通信(例えば、自律走行)のために使われることができる。
本明細書に記載された請求項は、多様な方式に組み合わせられることができる。例えば、本明細書の方法請求項の技術的特徴が組み合わせられて装置で具現されることができ、本明細書の装置請求項の技術的特徴が組み合わせられて方法で具現されることができる。また、本明細書の方法請求項の技術的特徴と装置請求項の技術的特徴が組み合わせられて装置で具現されることができ、本明細書の方法請求項の技術的特徴と装置請求項の技術的特徴が組み合わせられて方法で具現されることができる。



Claims (13)

  1. 無線通信システムにおいて、端末(User Equipment:UE)が伝送ブロック(transport block:TB)を伝送する方法であって、
    前記TBの伝送ブロックサイズ(transport block size:TBS)を決定し;及び
    物理アップリンク共有チャネル(physical uplink shared channel:PUSCH)の為に、複数のスロットを介して、前記TBSを有する前記TBを伝送する;ことを含んでなり、
    前記PUSCHの為に割り当てられたリソース要素(resource elements:REs)の数(NRE)に基づいて、前記TBSが決定され、
    前記NREは、
    i)前記複数のスロットの数()、
    ii)予め決定された固定値と、物理リソースブロック(physical resource block:PRB)内で前記PUSCHの為に割り当てられたリソース要素の数(N’RE)の間でより小さい値、及び
    iii)前記UEに割り当てられたPRBの数(nPRB)、の全てを乗算することにより得られた値であり、
    前記NREは、下記式に基づくものであり、並びに、
    RE・min(156,N’RE)・nPRB
    前記N個のスロットを介して、前記PUSCHの前記伝送は、K回(反復の数)繰り返されることを特徴とする、方法。
  2. 前記PUSCHをスケジューリングする為のダウンリンク制御情報(downlink control information:DCI)を受信することを更に含んでなり、
    前記DCIに含まれる時間領域リソース割り当て(time domain resource assignment:TDRA)フィールドはリソース割り当てテーブルの特定の行(Row)を知らせ、
    前記特定の行は前記に関する情報を含む、ことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記特定の行は、
    前記DCIと前記PUSCHの間のスロットオフセット、
    前記PUSCHの開始シンボル及び割り当て長さ、
    前記PUSCHのマッピングタイプ、及び
    前記PUSCHの伝送に適用される反復の数(K)、を更に知らせることを特徴とする、請求項2に記載の方法。
  4. 同じシンボル割り当ては、前記PUSCHの繰り返し伝送に関連する前記と前記Kを乗算することにより得られたスロットの数(・K)のそれぞれに適用される、請求項に記載の方法。
  5. 前記PUSCHの繰り返し伝送の為に使用される少なくとも1つのシンボルが、上位階層設定によって指示されたダウンリンクシンボル又は同期化信号/物理ブロードキャストチャネルブロック(synchronization signal/physical broadcast channel block:SSB)シンボルと重なるスロットは、前記・Kのスロット数としてカウント(count)されないことを特徴とする、請求項に記載の方法。
  6. 前記伝送ブロックが複数のスロットで伝送されか否か、又は、1つのスロットで伝送されるか否か、に応じて、前記TBSを決定するのに使用される、前記PUSCHの為に割り当てられたリソース要素の数(NRE)を決定する式が異なることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  7. 端末(User Equipment:UE)であって、
    無線信号を送受信するトランシーバ(Transceiver);
    前記トランシーバと連結し動作するプロセッサ;を備えてなり、
    前記プロセッサは、
    伝送ブロック(transport block:TB)の伝送ブロックサイズ(transport block size:TBS)を決定し;及び
    物理アップリンク共有チャネル(physical uplink shared channel:PUSCH)の為に、複数のスロットを介して、前記TBSを有する前記TBを伝送する;ことを設定するものであり、
    前記PUSCHの為に割り当てられたリソース要素(resource elements:REs)の数(NRE)に基づいて、前記TBSが決定され、
    前記NREは、
    i)前記複数のスロットの数()、
    ii)予め決定された固定値と、物理リソースブロック(physical resource block:PRB)内で前記PUSCHの為に割り当てられたリソース要素の数(N’RE)の間でより小さい値、及び
    iii)前記UEに割り当てられたPRBの数(nPRB)、の全てを乗算することにより得られた値であり、
    前記NREは、下記式に基づくものであり、並びに
    RE・min(156,N’RE)・nPRB
    前記N個のスロットを介して、前記PUSCHの前記伝送は、K回(反復の数)繰り返されることを特徴とする、端末。
  8. 前記プロセッサは、前記PUSCHをスケジューリングする為のダウンリンク制御情報(downlink control information:DCI)を受信することを更に設定するものであり、
    前記DCIに含まれる時間領域リソース割り当て(time domain resource assignment:TDRA)フィールドはリソース割り当てテーブルの特定の行(Row)を知らせ、
    前記特定の行は前記に関する情報を含む、ことを特徴とする、請求項に記載の端末。
  9. 前記特定の行は、
    前記DCIと前記PUSCHの間のスロットオフセット、
    前記PUSCHの開始シンボル及び割り当て長さ、
    前記PUSCHのマッピングタイプ、及び
    前記PUSCHの伝送に適用される反復の数(K)、を更に知らせることを特徴とする、請求項に記載の端末。
  10. 同じシンボル割り当ては、前記PUSCHの繰り返し伝送に関連する前記と前記Kを乗算することにより得られたスロットの数(・K)のそれぞれに適用される、請求項に記載の端末。
  11. 前記PUSCHの繰り返し伝送の為に使用される少なくとも1つのシンボルが、上位階層設定によって指示されたダウンリンクシンボル又は同期化信号/物理ブロードキャストチャネルブロック(synchronization signal/physical broadcast channel block:SSB)シンボルと重なるスロットは、前記・Kのスロット数としてカウント(count)されないことを特徴とする、請求項10に記載の端末。
  12. 前記伝送ブロックが複数のスロットで伝送されか否か、又は、1つのスロットで伝送されるか否か、に応じて、前記TBSを決定するのに使用される、前記PUSCHの為に割り当てられたリソース要素の数(NRE)を決定する式が異なることを特徴とする、請求項に記載の端末。
  13. 無線通信システムにおいて、基地局(Base station:BS)が伝送ブロック(transport block:TB)を受信する方法であって、
    物理アップリンク共有チャネル(physical uplink shared channel:PUSCH)をスケジューリングする為のダウンリンク制御情報(downlink control information:DCI)を端末(User Equipment:UE)に伝送し、
    前記PUSCHの為に、複数のスロットを介して、前記UEから特定の伝送ブロックサイズ(transport block size:TBS)を有する前記TBを受信する;ことを含んでなり、
    前記PUSCHの為に割り当てられたリソース要素(resource elements:REs)の数(NRE)に基づいて、前記TBSが決定され、
    前記NREは、
    i)前記複数のスロットの数()、
    ii)予め決定された固定値と、物理リソースブロック(physical resource block:PRB)内で前記PUSCHの為に割り当てられたリソース要素の数(N’RE)の間でより小さい値、及び
    iii)前記UEに割り当てられたPRBの数(nPRB)、の全てを乗算することにより得られた値であり、
    前記NREは、下記式に基づくものであり、
    RE・min(156,N’RE)・nPRB
    前記DCIに含まれた時間領域リソースの割り当て(time domain resource assignment:TDRA)フィールドはリソース割り当てテーブルの特定の行(row)を知らせ、
    前記特定の行は前記複数のスロットの数()に関する情報を含み、並びに、
    前記N個のスロットを介して、前記PUSCHの前記伝送は、K回(反復の数)繰り返されることを特徴とする、方法。
JP2022577287A 2021-01-14 2022-01-14 伝送ブロック伝送方法及び装置 Active JP7423823B2 (ja)

Applications Claiming Priority (19)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20210005233 2021-01-14
KR10-2021-0005234 2021-01-14
KR20210005234 2021-01-14
KR10-2021-0005233 2021-01-14
KR10-2021-0005814 2021-01-15
KR20210005814 2021-01-15
KR20210044618 2021-04-06
KR20210044624 2021-04-06
KR10-2021-0044624 2021-04-06
KR10-2021-0044618 2021-04-06
KR10-2021-0060864 2021-05-11
KR20210060864 2021-05-11
KR10-2021-0104104 2021-08-06
KR20210104104 2021-08-06
KR20210104100 2021-08-06
KR10-2021-0104100 2021-08-06
KR20210131038 2021-10-01
KR10-2021-0131038 2021-10-01
PCT/KR2022/000741 WO2022154579A1 (ko) 2021-01-14 2022-01-14 전송 블록 전송 방법 및 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023529747A JP2023529747A (ja) 2023-07-11
JP7423823B2 true JP7423823B2 (ja) 2024-01-29

Family

ID=82323161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022577287A Active JP7423823B2 (ja) 2021-01-14 2022-01-14 伝送ブロック伝送方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US11483856B2 (ja)
EP (1) EP4123954A4 (ja)
JP (1) JP7423823B2 (ja)
KR (1) KR102570633B1 (ja)
CN (1) CN115606147A (ja)
WO (1) WO2022154579A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022080911A1 (ko) 2020-10-14 2022-04-21 주식회사 윌러스표준기술연구소 무선 통신 시스템에서 상향링크 전송 방법, 장치 및 시스템
US11996942B2 (en) * 2020-10-16 2024-05-28 Intel Corporation Repetition schemes for URLLC operating in unlicensed spectrum
CN114765882A (zh) * 2021-01-15 2022-07-19 北京三星通信技术研究有限公司 用于上行链路传输的方法和装置
US11627572B2 (en) * 2021-03-22 2023-04-11 Qualcomm Incorporated Transport block over multiple slots in a wireless communication system
US20220312409A1 (en) * 2021-03-29 2022-09-29 Qualcomm Incorporated Transmission continuity capability reporting
US11877288B2 (en) * 2021-07-29 2024-01-16 Nokia Technologies Oy Dynamic adaptation of PUCCH resources in the case of DMRS bundling
CN117676618A (zh) * 2022-08-10 2024-03-08 华为技术有限公司 数据调度方法及装置
WO2024059984A1 (zh) * 2022-09-19 2024-03-28 Oppo广东移动通信有限公司 传输块大小的确定方法、装置、设备及存储介质

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020202429A1 (ja) 2019-04-01 2020-10-08 株式会社Nttドコモ ユーザ端末及び無線通信方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014088294A1 (ko) * 2012-12-03 2014-06-12 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 전송 블록 크기 결정 방법 및 장치
EP4191912A1 (en) * 2017-03-20 2023-06-07 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Methods and nodes for determining a transmission data block size
US10425935B2 (en) * 2017-05-02 2019-09-24 Qualcomm Incorporated Configuring a nominal number of resource elements in a data channel
CN110166168B (zh) * 2018-02-14 2021-12-03 华为技术有限公司 确定传输块大小的方法、装置以及***
US11411690B2 (en) * 2018-11-21 2022-08-09 Electronics And Telecommunications Research Institute Method for transmitting and receiving data channel based on a plurality of physical uplink shared channels in communication system and apparatus for the same
WO2020143840A1 (zh) * 2019-01-11 2020-07-16 华为技术有限公司 一种确定传输块大小的方法及装置
JP7299328B2 (ja) * 2019-02-15 2023-06-27 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) マルチセグメントpuschについての送信フォーマット
US11382127B2 (en) * 2019-05-03 2022-07-05 Qualcomm Incorporated Time domain resource allocation (TDRA) for multi-transmission time interval (TTI) grants
KR20220046984A (ko) * 2020-10-08 2022-04-15 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 협대역을 이용한 송수신 방법 및 장치
KR20220050720A (ko) * 2020-10-16 2022-04-25 삼성전자주식회사 무선통신 시스템에서 상향링크 채널 송신 방법 및 장치

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020202429A1 (ja) 2019-04-01 2020-10-08 株式会社Nttドコモ ユーザ端末及び無線通信方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
VIVO,Discussion on solutions for PUSCH coverage enhancement[online],3GPP TSG RAN WG1 #103-e R1-2007680,Internet<URL:https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_103-e/Docs/R1-2007680.zip>,2020年11月01日
WILUS INC.,Discussion on potential techniques for PUSCH coverage enhancement[online],3GPP TSG RAN WG1 #103-e R1-2008729,Internet<URL:https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_103-e/Docs/R1-2008729.zip>,2020年11月01日

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220144839A (ko) 2022-10-27
US20230047006A1 (en) 2023-02-16
US20220225388A1 (en) 2022-07-14
US11843935B2 (en) 2023-12-12
WO2022154579A1 (ko) 2022-07-21
EP4123954A1 (en) 2023-01-25
US11483856B2 (en) 2022-10-25
JP2023529747A (ja) 2023-07-11
KR102570633B1 (ko) 2023-08-25
CN115606147A (zh) 2023-01-13
EP4123954A4 (en) 2023-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7423823B2 (ja) 伝送ブロック伝送方法及び装置
KR101913607B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 스케줄링 요청 방법 및 이를 위한 장치
KR102541190B1 (ko) Pusch 전송 방법, 사용자기기, 장치, 및 컴퓨터 판독 가능 저장 매체, 그리고 pusch 수신 방법 방법 및 기지국
US20220256625A1 (en) Method and apparatus for performing sl drx operation based on a default drx configuration in nr v2x
US20220191851A1 (en) Method and apparatus for performing drx operation based on resource allocation information in nr v2x
JP7361215B2 (ja) 無線通信システムにおける変更された最小スケジューリングオフセットを適用する時点を決定する方法及び前記方法を適用する装置
JP7299420B2 (ja) 最小スケジューリングオフセット制限の適用遅延値決定
US20210345370A1 (en) Method and communication apparatus for transmitting scheduling request information
KR20230044220A (ko) 상향링크 채널을 전송하는 방법, 사용자기기, 프로세싱 장치, 저장 매체 및 컴퓨터 프로그램, 그리고 상향링크 채널을 수신하는 방법 및 기지국
EP4322677A1 (en) Method and device for transmitting physical uplink shared channel
KR20230093258A (ko) 채널 상태 정보 보고를 전송하는 방법, 사용자기기, 프로세싱 장치, 저장 매체 및 컴퓨터 프로그램, 그리고 채널 상태 정보 보고를 수신하는 방법 및 기지국
US20240073929A1 (en) Method and device for prioritizing harq feedback in nr v2x
US20240057124A1 (en) Method and device for performing sl drx operation in nr v2x on basis of resource allocation information
US20230299935A1 (en) Method and apparatus for performing nr sidelink communication on lte carrier
US9491725B2 (en) User equipment and methods for device-to-device communication over an LTE air interface
US11902941B2 (en) Method and device for allocating resource to terminal having limited reception operation in NR V2X
US11770840B2 (en) Method and device for configuring SL HARQ RTT timer in NR V2X
US20230164803A1 (en) Method and apparatus for performing sidelink transmission on basis of pucch processing time in nr v2x
US20230124233A1 (en) Method and apparatus for performing dci based sidelink communication in nr v2x
KR20230128477A (ko) Csi 보고를 전송하는 방법, 사용자기기, 프로세싱 장치,저장 매체 및 컴퓨터 프로그램, 그리고 csi 보고를 수신하는 방법 및 기지국
EP4322446A1 (en) Method and apparatus for transmitting uplink control information
WO2023013548A1 (ja) 通信装置及び通信制御方法
US20230139122A1 (en) Method and apparatus for performing sl communication based on sl drx compatibility in nr v2x
WO2023013547A1 (ja) 通信装置、基地局及び通信方法
US20240057036A1 (en) Method and device for selecting resource on basis of lch in nr v2x

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221215

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20221215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7423823

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150