JP7417037B2 - Information processing device, information processing method, and information processing system - Google Patents

Information processing device, information processing method, and information processing system Download PDF

Info

Publication number
JP7417037B2
JP7417037B2 JP2019158645A JP2019158645A JP7417037B2 JP 7417037 B2 JP7417037 B2 JP 7417037B2 JP 2019158645 A JP2019158645 A JP 2019158645A JP 2019158645 A JP2019158645 A JP 2019158645A JP 7417037 B2 JP7417037 B2 JP 7417037B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service
user
information processing
services
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019158645A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021039419A (en
Inventor
尚記 日宇
哲也 三輪
Original Assignee
フリュー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フリュー株式会社 filed Critical フリュー株式会社
Priority to JP2019158645A priority Critical patent/JP7417037B2/en
Publication of JP2021039419A publication Critical patent/JP2021039419A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7417037B2 publication Critical patent/JP7417037B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本技術は、情報処理装置、情報処理方法、および情報処理システムに関し、特に、ユーザに対して効果的にサービスの魅力を訴求することができるようにする情報処理装置、情報処理方法、および情報処理システムに関する。 The present technology relates to an information processing device, an information processing method, and an information processing system, and in particular, the present technology relates to an information processing device, an information processing method, and an information processing system that can effectively appeal the appeal of services to users. Regarding the system.

従来、各種のサービスにおけるユーザの識別子は、サービス毎に独立して管理されている。 Conventionally, user identifiers for various services are managed independently for each service.

例えば、特許文献1には、第1のデバイスからの識別情報と、第2のデバイスからの識別情報が同一ユーザに関連していることを特定する技術が開示されている。 For example, Patent Document 1 discloses a technique for specifying that identification information from a first device and identification information from a second device are related to the same user.

また、特許文献2には、互いに関連するサービスを所定の時間内に利用したり、所定の地域内で利用したユーザ端末のユーザ同士を同一のユーザであると判定する判定装置が開示されている。 Further, Patent Document 2 discloses a determination device that determines that users of user terminals who have used mutually related services within a predetermined time or within a predetermined area are the same user. .

特開2015-79471号公報Japanese Patent Application Publication No. 2015-79471 特表2015-503148号公報Special table 2015-503148 publication

しかしながら、複数のサービスそれぞれにおいて、同一の識別子が用いられていない場合、それぞれのサービスにおけるユーザが同一ユーザであると確実に推定することはできなかった。その結果、サービスそれぞれにおけるユーザの行動履歴や嗜好を正確に把握することができず、ユーザに対して効果的にサービスの魅力を訴求することができなかった。 However, if the same identifier is not used in each of the plurality of services, it has not been possible to reliably estimate that the users in each service are the same user. As a result, it was not possible to accurately grasp the behavior history and preferences of users for each service, and it was not possible to effectively promote the appeal of the services to users.

本技術は、このような状況に鑑みてなされたものであり、ユーザに対して効果的にサービスの魅力を訴求することができるようにするものである。 The present technology has been developed in view of this situation, and is intended to effectively promote the appeal of services to users.

本技術情報処理装置は、ユーザに対してサービスを提供する複数のサービスサーバそれぞれにおいて前記サービス毎に対応付けられた、前記サービス内で前記ユーザに一意に与えられた第1の識別子と、前記サービスによらず前記ユーザが固有に所有する1または複数の第2の識別子を、前記サービスサーバそれぞれから取得する通信部と、前記サービスサーバそれぞれから取得された前記第2の識別子に基づいて、複数の前記サービスに跨って用いられる同一の前記第2の識別子に対応付けられている前記第1の識別子同士を結合する結合部と、結合された前記第1の識別子同士の組み合わせを前記ユーザ毎の統一IDとして、前記ユーザそれぞれを管理する管理部とを備える情報処理装置である。 The information processing apparatus of the present technology includes: a first identifier uniquely given to the user within the service, which is associated with each service in each of a plurality of service servers that provide services to the user ; a communication unit that acquires one or more second identifiers uniquely owned by the user regardless of the service from each of the service servers; a combination unit that combines the first identifiers that are associated with the same second identifier that is used across the services, and a combination of the combined first identifiers for each user. The information processing apparatus includes a management unit that manages each of the users as a unified ID .

本技術情報処理方法は、情報処理装置が、ユーザに対してサービスを提供する複数のサービスサーバそれぞれにおいて前記サービス毎に対応付けられた、前記サービス内で前記ユーザに一意に与えられた第1の識別子と、前記サービスによらず前記ユーザが固有に所有する1または複数の第2の識別子を、前記サービスサーバそれぞれから取得し前記サービスサーバそれぞれから取得された前記第2の識別子に基づいて、複数の前記サービスに跨って用いられる同一の前記第2の識別子に対応付けられている前記第1の識別子同士を結合し、結合された前記第1の識別子同士の組み合わせを前記ユーザ毎の統一IDとして、前記ユーザそれぞれを管理する情報処理方法である。 In the information processing method of the present technology, an information processing apparatus may receive a first information uniquely given to the user within the service, which is associated with each service in each of a plurality of service servers that provide services to the user. and one or more second identifiers uniquely owned by the user regardless of the service , are obtained from each of the service servers, and based on the second identifier obtained from each of the service servers. , combining the first identifiers that are associated with the same second identifier used across the plurality of services, and unifying the combination of the combined first identifiers for each user. This is an information processing method that manages each of the users as an ID .

本技術においては、ユーザに対してサービスを提供する複数のサービスサーバそれぞれにおいて前記サービス毎に対応付けられた、前記サービス内で前記ユーザに一意に与えられた第1の識別子と、前記サービスによらず前記ユーザが固有に所有する1または複数の第2の識別子が、前記サービスサーバそれぞれから取得され、前記サービスサーバそれぞれから取得された前記第2の識別子に基づいて、複数の前記サービスに跨って用いられる同一の前記第2の識別子に対応付けられている前記第1の識別子同士が結合され、結合された前記第1の識別子同士の組み合わせを前記ユーザ毎の統一IDとして、前記ユーザそれぞれが管理される。 In the present technology , a first identifier uniquely given to the user within the service, which is associated with each service in each of a plurality of service servers that provide services to the user, and a first identifier uniquely given to the user within the service; First, one or more second identifiers uniquely owned by the user are acquired from each of the service servers, and based on the second identifiers acquired from each of the service servers, one or more second identifiers uniquely owned by the user are used across the plurality of services. The first identifiers that are associated with the same second identifier used are combined, and each of the users manages the combination of the combined first identifiers as a unified ID for each user. be done.

本技術によれば、ユーザに対して効果的にサービスの魅力を訴求することが可能となる。 According to the present technology, it is possible to effectively appeal the appeal of a service to users.

なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれかの効果であってもよい。 Note that the effects described here are not necessarily limited, and may be any of the effects described in this disclosure.

ユーザ情報の統合について説明する図である。It is a figure explaining integration of user information. 本技術の情報提供システムの構成例を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of an information providing system of the present technology. サービスサーバの機能構成例を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing an example of a functional configuration of a service server. 管理サーバの機能構成例を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing an example of a functional configuration of a management server. サービスサーバの動作について説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the operation of the service server. 管理サーバの動作について説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the operation of the management server. 内部IDの結合の詳細について説明する図である。FIG. 6 is a diagram illustrating details of combining internal IDs. 内部IDの結合の詳細について説明する図である。FIG. 6 is a diagram illustrating details of combining internal IDs. 統一IDの構成について説明する図である。It is a figure explaining the structure of unified ID. ユーザ情報に基づいたサービス提供の流れについて説明する図である。It is a diagram explaining the flow of service provision based on user information. コンピュータの構成例を示すブロック図である。1 is a block diagram showing an example of the configuration of a computer. FIG.

以下に、本技術を実施するための形態(以下、実施の形態という)について説明する。 Below, a mode for implementing the present technology (hereinafter referred to as an embodiment) will be described.

<ユーザ情報の統合>
従来、ユーザ情報はサービス毎に独立して管理されており、サービスを跨って同一ユーザを推定することはできなかった。
<Integration of user information>
Conventionally, user information has been managed independently for each service, and it has been impossible to estimate the same user across services.

例えば、図1上段の例では、携帯端末に画像を提供する画像提供サービス11に、ユーザU1,U2が登録されており、携帯端末を通じてカラーコンタクトレンズ(以下、カラコンという)を通信販売するカラコン販売サービス12に、ユーザU1,U3が登録されている。 For example, in the example shown in the upper part of FIG. 1, users U1 and U2 are registered in the image providing service 11 that provides images to mobile terminals, and colored contact lenses (hereinafter referred to as colored contact lenses) are sold by mail order through mobile terminals. Users U1 and U3 are registered in the service 12.

この例では、ユーザU1が、画像提供サービス11とカラコン販売サービス12を利用しているものの、サービスそれぞれにおけるユーザU1の行動履歴や嗜好を正確に把握することができず、ユーザに対して効果的にサービスの魅力を訴求することができなかった。 In this example, although the user U1 uses the image providing service 11 and the colored contact lens sales service 12, it is not possible to accurately understand the user U1's behavior history and preferences for each service, and it is difficult to effectively understand the user U1's behavior history and preferences for each service. We were unable to appeal to the customers about the appeal of their services.

一方、図1下段に示されるように、画像提供サービス11とカラコン販売サービス12それぞれにおけるユーザ情報を統合することができれば、サービスそれぞれにおけるユーザU1の行動履歴や嗜好を正確に把握することができ、ユーザに対して効果的にサービスの魅力を訴求することができる。 On the other hand, as shown in the lower part of FIG. 1, if the user information in the image providing service 11 and the colored contact lens sales service 12 can be integrated, it is possible to accurately understand the behavior history and preferences of the user U1 in each service. The appeal of the service can be effectively appealed to users.

そこで、以下においては、複数のサービスに跨って同一ユーザを推定する構成について説明する。 Therefore, below, a configuration for estimating the same user across multiple services will be described.

<情報提供システムの構成>
図2は、本技術の情報提供システム20の構成例を示すブロック図である。
<Configuration of information provision system>
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of the information providing system 20 of the present technology.

図2の情報提供システム20は、携帯端末30、サービスサーバ40-1乃至40-4、および管理サーバ50から構成される。 The information providing system 20 in FIG. 2 includes a mobile terminal 30, service servers 40-1 to 40-4, and a management server 50.

携帯端末30は、ユーザU1が所有する携帯電話機(スマートフォン)やタブレット端末などにより構成される。 The mobile terminal 30 is configured by a mobile phone (smartphone), a tablet terminal, etc. owned by the user U1.

本技術の第1の情報処理装置として構成されるサービスサーバ40-1乃至40-4は、ユーザU1に対して、インターネットを介した情報提供サービスや画像提供サービス、飲食提供サービス、物販サービスなどの各種のサービスを提供する。情報提供サービスや画像提供サービスは、携帯端末30上で起動するアプリケーション(以下、アプリという)やWebサイトを介して提供され、飲食提供サービスは、実際の店舗を介して提供される。物販サービスは、アプリやWebサイトを介して提供されてもよいし、実際の店舗を介して提供されてもよい。 The service servers 40-1 to 40-4 configured as the first information processing device of the present technology provide information provision services, image provision services, food and beverage provision services, product sales services, etc. via the Internet to the user U1. Provide various services. The information providing service and the image providing service are provided via an application (hereinafter referred to as an app) launched on the mobile terminal 30 and a website, and the food and beverage providing service is provided via an actual store. Product sales services may be provided via an app or website, or may be provided via an actual store.

サービスサーバ40-1には、写真シール機41が接続されている。 A photo sticker machine 41 is connected to the service server 40-1.

写真シール機41は、ユーザU1に対するサービスとして、写真作成ゲームを提供する写真作成ゲーム機である。写真シール機41は、ユーザU1を撮影することで得られた撮影画像に対する編集(落書き)を受け付け、シール紙に印刷することで、ユーザU1に撮影画像を提供する。写真シール機41は、ゲームセンターなどのアミューズメント施設や店舗に設置される。 The photo sticker machine 41 is a photo creation game machine that provides a photo creation game as a service to the user U1. The photo sticker machine 41 accepts editing (doodles) on the photographed image obtained by photographing the user U1, and provides the photographed image to the user U1 by printing it on sticker paper. The photo sticker machine 41 is installed in an amusement facility such as a game center or a store.

写真シール機41のユーザU1は、主に女子高生や若い女性が中心とされる。写真シール機41において、1組あたり主に2人や3人などの複数人のユーザUがゲームを楽しむことができる。もちろん、写真シール機41において、1人のユーザUがゲームを楽しむこともできる。 Users U1 of the photo sticker machine 41 are mainly high school girls and young women. In the photo sticker machine 41, a plurality of users U, mainly two or three users per group, can enjoy the game. Of course, one user U can also enjoy the game in the photo sticker machine 41.

なお、図2に示される写真シール機41は1台のみとされるが、実際には、複数台の写真シール機41が存在している。 Although only one photo sticker machine 41 is shown in FIG. 2, in reality, a plurality of photo sticker machines 41 exist.

すなわち、サービスサーバ40-1は、写真シール機41における撮影により得られた撮影画像を携帯端末30で取得できるサービスを提供する。 That is, the service server 40-1 provides a service that allows the mobile terminal 30 to acquire a photographed image obtained by photographing with the photo sticker machine 41.

以下において、サービスサーバ40-1乃至40-4をそれぞれ区別しない場合、単にサービスサーバ40という。また、図2に示されるサービスサーバ40は4台とされるが、サービスサーバ40の数は4台に限られない。 In the following, if the service servers 40-1 to 40-4 are not distinguished from each other, they will simply be referred to as service servers 40. Further, although the number of service servers 40 shown in FIG. 2 is four, the number of service servers 40 is not limited to four.

さらに、サービスサーバ40それぞれは、1つの企業により提供される複数のサービス毎に設けられてもよいし、異なる複数の企業により提供されるサービス毎に設けられてもよい。 Furthermore, each service server 40 may be provided for each of a plurality of services provided by one company, or may be provided for each service provided by a plurality of different companies.

図2の情報提供システム20において、サービスサーバ40はそれぞれ、サービス内でユーザに一意に与えられた第1の識別子である内部IDと、サービスによらずユーザが固有に所有する1または複数の第2の識別子である外部IDとを対応付けて、ユーザを管理する。 In the information providing system 20 of FIG. 2, each service server 40 uses an internal ID, which is a first identifier uniquely given to a user within a service, and one or more IDs uniquely owned by the user regardless of the service. The user is managed by associating the external ID which is the identifier of No. 2 with the external ID.

本技術の第2の情報処理装置として構成される管理サーバ50は、1のユーザについて、複数のサービスに跨って用いられる同一の外部IDに対応付けられている内部ID同士を組み合わせて管理することで、複数のサービスを跨って同一のユーザを推定する。言い換えると、管理サーバ50は、現時点で有効な複数の内部IDをサービス間で相補的に結合し、利用者の同一性を分散的に推定する。 The management server 50 configured as the second information processing device of the present technology manages one user by combining internal IDs that are associated with the same external ID used across multiple services. The same user is estimated across multiple services. In other words, the management server 50 complementarily combines a plurality of currently valid internal IDs between services and estimates the identity of the user in a distributed manner.

以下においては、1のユーザについて得られる内部ID同士の組み合わせを、統一IDという。 In the following, a combination of internal IDs obtained for one user will be referred to as a unified ID.

<サービスサーバの機能構成例>
図3は、サービスサーバ40の機能構成例を示すブロック図である。
<Example of functional configuration of service server>
FIG. 3 is a block diagram showing an example of the functional configuration of the service server 40. As shown in FIG.

サービスサーバ40は、通信部61、サービス提供部62、およびユーザ管理部63を備えている。 The service server 40 includes a communication section 61, a service provision section 62, and a user management section 63.

通信部61は、所定のネットワークを介して、携帯端末30や管理サーバ50との通信を行う。 The communication unit 61 communicates with the mobile terminal 30 and the management server 50 via a predetermined network.

サービス提供部62は、サービスサーバ40において管理されているユーザに対して、通信部61を介して、所定のサービスを提供する。サービスが、実際の店舗を介して提供される場合、サービス提供部62は設けられなくともよい。 The service providing unit 62 provides predetermined services to users managed by the service server 40 via the communication unit 61. If the service is provided through an actual store, the service providing unit 62 may not be provided.

ユーザ管理部63は、サービス内でユーザに一意に与えられた内部IDと、サービスによらずユーザが固有に所有する外部IDとを対応付けることで、ユーザを管理する。内部IDは、サービスサーバ40により提供されるサービスへのユーザの登録が行われる際に、ユーザ管理部63によって生成される。一方、外部IDは、サービスサーバ40により提供されるサービスへのユーザの登録が行われる際に、携帯端末30から通信部71を介して取得される。 The user management unit 63 manages users by associating an internal ID uniquely given to a user within a service with an external ID uniquely owned by the user regardless of the service. The internal ID is generated by the user management unit 63 when a user is registered for a service provided by the service server 40. On the other hand, the external ID is acquired from the mobile terminal 30 via the communication unit 71 when the user is registered for a service provided by the service server 40.

また、ユーザ管理部63は、サービス提供部62により提供されるサービスに関するユーザ毎の履歴情報や、嗜好情報、年齢や性別などの属性情報、居住地などのその他の登録情報などを含むユーザ情報を、内部IDと外部IDに対応付けて管理する。 The user management unit 63 also stores user information including history information for each user regarding the services provided by the service providing unit 62, preference information, attribute information such as age and gender, and other registered information such as place of residence. , are managed in association with internal IDs and external IDs.

<管理サーバの機能構成例>
図4は、管理サーバ50の機能構成例を示すブロック図である。
<Example of functional configuration of management server>
FIG. 4 is a block diagram showing an example of the functional configuration of the management server 50.

管理サーバ50は、通信部71、ID結合部72、ID管理部73、およびユーザ情報取得部74を備えている。 The management server 50 includes a communication section 71, an ID combination section 72, an ID management section 73, and a user information acquisition section 74.

通信部71は、所定のネットワークを介して、複数のサービスサーバ40との通信を行う。 The communication unit 71 communicates with a plurality of service servers 40 via a predetermined network.

ID結合部72は、複数のサービスサーバ40から、通信部71を介して、各サービスの内部IDと外部IDを取得し、外部IDに基づいて各サービスの内部IDを結合する。 The ID combination unit 72 acquires the internal ID and external ID of each service from the plurality of service servers 40 via the communication unit 71, and combines the internal IDs of each service based on the external ID.

ID管理部73は、ID結合部72によって結合された内部ID同士の組み合わせである統一IDを、ユーザ毎に管理する。 The ID management unit 73 manages a unified ID, which is a combination of internal IDs combined by the ID combination unit 72, for each user.

ユーザ情報取得部74は、ID管理部73において管理されている所定のユーザについての統一IDに基づいて、所定のサービスサーバ40から、そのユーザについてのユーザ情報を取得する。取得されたユーザ情報は、他のサービスサーバ40に供給される。 The user information acquisition unit 74 acquires user information about a predetermined user from a predetermined service server 40 based on the unified ID for the predetermined user managed by the ID management unit 73. The acquired user information is supplied to other service servers 40.

<サービスサーバの動作>
ここで、図5のフローチャートを参照して、サービスサーバ40の動作について説明する。図5の処理は、サービスサーバ40により提供されるサービスへのユーザの登録が行われる際に実行される。
<Service server operation>
Here, the operation of the service server 40 will be explained with reference to the flowchart in FIG. The process in FIG. 5 is executed when a user is registered for a service provided by the service server 40.

ステップS11において、ユーザ管理部63は、携帯端末30から送信されてくる外部IDを、通信部71を介して取得する。 In step S11, the user management unit 63 acquires the external ID transmitted from the mobile terminal 30 via the communication unit 71.

外部IDには、例えば、SNS(Social Networking Service)IDや、メールアドレス、電話番号、携帯電話機の契約者固有ID、顔の固有ベクトルや指紋情報などの生体情報などが含まれる。取得される外部IDは、サービスサーバ40により提供されるサービス毎にあらかじめ決められており、1つであってもよいし、複数であってもよい。 The external ID includes, for example, an SNS (Social Networking Service) ID, an email address, a telephone number, a subscriber-specific ID of a mobile phone, and biometric information such as a facial unique vector and fingerprint information. The external ID to be acquired is determined in advance for each service provided by the service server 40, and may be one or multiple.

ステップS12において、ユーザ管理部63は、内部IDを生成する。内部IDは、サービス毎に(サービスサーバ40毎に)一意に生成され、例えば、その時の日時や時刻、シーケンシャルな番号、乱数などに基づいて生成される。 In step S12, the user management unit 63 generates an internal ID. The internal ID is uniquely generated for each service (for each service server 40), and is generated based on, for example, the current date and time, a sequential number, a random number, etc.

ステップS13において、ユーザ管理部63は、生成した内部IDと、取得した外部IDを対応付ける。 In step S13, the user management unit 63 associates the generated internal ID with the acquired external ID.

以上のようにして、サービスサーバ40により提供されるサービスへのユーザの登録が行われる。 As described above, the user is registered for the service provided by the service server 40.

<管理サーバの動作>
次に、図6のフローチャートを参照して、管理サーバ50の動作について説明する。図6の処理は、例えば、毎日所定の時刻に実行されるバッチ処理として実行される。
<Management server operation>
Next, the operation of the management server 50 will be described with reference to the flowchart in FIG. The process in FIG. 6 is executed, for example, as a batch process executed at a predetermined time every day.

ステップS31において、ID結合部72は、複数のサービスサーバ40から、通信部71を介して、各サービスの内部IDと外部IDを取得する。 In step S31, the ID combination unit 72 acquires the internal ID and external ID of each service from the plurality of service servers 40 via the communication unit 71.

ステップS32において、ID結合部72は、外部IDに基づいて各サービスの内部IDを結合する。 In step S32, the ID combination unit 72 combines the internal IDs of each service based on the external ID.

ここで、図7および図8を参照して、内部IDの結合の詳細について説明する。 Here, details of the combination of internal IDs will be described with reference to FIGS. 7 and 8.

図7に示されるサービスサーバ40-1乃至40-4それぞれは、ユーザ毎の内部IDと外部IDが対応付けられたユーザIDにより、ユーザを管理する。 Each of the service servers 40-1 to 40-4 shown in FIG. 7 manages users using a user ID in which an internal ID and an external ID are associated for each user.

具体的には、サービスAを提供するサービスサーバ40-1は、ユーザID111とユーザID112により2人のユーザを管理している。ユーザID111においては、内部ID「A001」に2つの外部ID「M03」、「S12」が対応付けられており、ユーザID112においては、内部ID「A012」に2つの外部ID「M11」、「S50」が対応付けられている。 Specifically, the service server 40-1 that provides service A manages two users using user IDs 111 and 112. In user ID 111, two external IDs "M03" and "S12" are associated with internal ID "A001", and in user ID 112, two external IDs "M11" and "S50" are associated with internal ID "A012". ” is associated.

サービスBを提供するサービスサーバ40-2は、ユーザID121とユーザID122により2人のユーザを管理している。ユーザID121においては、内部ID「B3001」に2つの外部ID「S12」、「T60」が対応付けられており、ユーザID122においては、内部ID「B0405」に2つの外部ID「S50」、「T09」が対応付けられている。 The service server 40-2 that provides service B manages two users using user IDs 121 and 122. In user ID 121, two external IDs "S12" and "T60" are associated with internal ID "B3001", and in user ID 122, two external IDs "S50" and "T09" are associated with internal ID "B0405". ” is associated.

サービスCを提供するサービスサーバ40-3は、ユーザID131とユーザID132により2人のユーザを管理している。ユーザID131においては、内部ID「CA35」に2つの外部ID「U27」、「T60」が対応付けられており、ユーザID132においては、内部ID「CB07」に2つの外部ID「T09」、「F73」が対応付けられている。 The service server 40-3 that provides service C manages two users using user ID 131 and user ID 132. In user ID 131, two external IDs "U27" and "T60" are associated with internal ID "CA35", and in user ID 132, two external IDs "T09" and "F73" are associated with internal ID "CB07". ” is associated.

サービスDを提供するサービスサーバ40-4は、ユーザID141とユーザID142により2人のユーザを管理している。ユーザID141においては、内部ID「D-123」に1つの外部ID「U27」が対応付けられており、ユーザID142においては、内部ID「D-061」に2つの外部ID「S50」、「U27」が対応付けられている。 The service server 40-4 that provides service D manages two users using user ID 141 and user ID 142. In user ID 141, one external ID "U27" is associated with internal ID "D-123", and in user ID 142, two external IDs "S50" and "U27" are associated with internal ID "D-061". ” is associated.

このような状態で、管理サーバ50は、サービスサーバ40-1乃至40-4から、ユーザID111,112,121,122,131,132,141,142を取得することで、内部IDの結合を行う。 In this state, the management server 50 combines the internal IDs by acquiring the user IDs 111, 112, 121, 122, 131, 132, 141, and 142 from the service servers 40-1 to 40-4. .

具体的には、図8に示されるように、サービスサーバ40-1のユーザID111と、サービスサーバ40-2のユーザID121は、同一の外部ID「S12」を含むので、外部ID「S12」は、サービスAとサービスBに跨って用いられている。管理サーバ50は、外部ID「S12」に対応付けられている内部ID「A001」と「B3001」を結合する。 Specifically, as shown in FIG. 8, the user ID 111 of the service server 40-1 and the user ID 121 of the service server 40-2 include the same external ID "S12", so the external ID "S12" is , is used across service A and service B. The management server 50 combines the internal IDs "A001" and "B3001" that are associated with the external ID "S12".

サービスサーバ40-2のユーザID121と、サービスサーバ40-3のユーザID131は、同一の外部ID「T60」を含むので、外部ID「T60」は、サービスBとサービスCに跨って用いられている。管理サーバ50は、外部ID「T60」に対応付けられている内部ID「B3001」と「CA35」を結合する。 Since the user ID 121 of the service server 40-2 and the user ID 131 of the service server 40-3 include the same external ID "T60", the external ID "T60" is used across services B and C. . The management server 50 combines the internal IDs "B3001" and "CA35" that are associated with the external ID "T60".

サービスサーバ40-3のユーザID131と、サービスサーバ40-4のユーザID141は、同一の外部ID「U27」を含むので、外部ID「U27」は、サービスCとサービスDに跨って用いられている。管理サーバ50は、外部ID「U27」に対応付けられている内部ID「CA35」と「D-123」を結合する。 Since the user ID 131 of the service server 40-3 and the user ID 141 of the service server 40-4 include the same external ID "U27", the external ID "U27" is used across services C and D. . The management server 50 combines the internal IDs "CA35" and "D-123" that are associated with the external ID "U27."

一方、サービスサーバ40-1のユーザID112、サービスサーバ40-2のユーザID122、およびサービスサーバ40-4のユーザID142は、同一の外部ID「S50」を含むので、外部ID「S50」は、サービスA、サービスB、およびサービスDに跨って用いられている。管理サーバ50は、外部ID「S50」に対応付けられている内部ID「A012」、「B0405」、および「D-061」を結合する。 On the other hand, since the user ID 112 of the service server 40-1, the user ID 122 of the service server 40-2, and the user ID 142 of the service server 40-4 include the same external ID "S50", the external ID "S50" is It is used across A, Service B, and Service D. The management server 50 combines the internal IDs "A012", "B0405", and "D-061" that are associated with the external ID "S50".

サービスサーバ40-2のユーザID122と、サービスサーバ40-3のユーザID132は、同一の外部ID「T09」を含むので、外部ID「T09」は、サービスBとサービスCに跨って用いられている。管理サーバ50は、外部ID「T09」に対応付けられている内部ID「B0405」と「CB07」を結合する。 Since the user ID 122 of the service server 40-2 and the user ID 132 of the service server 40-3 include the same external ID "T09", the external ID "T09" is used across services B and C. . The management server 50 combines the internal IDs "B0405" and "CB07" that are associated with the external ID "T09".

以上のようにして、外部IDによってユーザIDの中継が行われることで、直接関連のない内部ID同士が結合される。 As described above, by relaying user IDs using external IDs, internal IDs that are not directly related are combined.

そして、図9に示されるように、管理サーバ50は、内部ID「A001」、「B3001」、「CA35」、および「D-123」の組み合わせを、ユーザU11の統一ID211として管理する。同様に、管理サーバ50は、内部ID「A012」、「B0405」、「CB07」、および「D-061」の組み合わせを、ユーザU12の統一ID212として管理する。 Then, as shown in FIG. 9, the management server 50 manages the combination of internal IDs "A001", "B3001", "CA35", and "D-123" as the unified ID 211 of the user U11. Similarly, the management server 50 manages the combination of internal IDs "A012," "B0405," "CB07," and "D-061" as the unified ID 212 of the user U12.

以上の処理によれば、それぞれのサービスにおけるユーザが同一ユーザであると推定することが可能となる。これにより、サービスを跨ってユーザ情報を取得することが可能となるので、結果として、サービスそれぞれにおけるユーザの行動履歴や嗜好などを把握することができ、ユーザに対して効果的にサービスの魅力を訴求することが可能となる。 According to the above processing, it is possible to estimate that the users in each service are the same user. This makes it possible to obtain user information across services, and as a result, it is possible to understand the user's behavior history and preferences for each service, and effectively promote the appeal of the service to users. It becomes possible to appeal.

例えば、写真シール機41において撮影された撮影画像から得られるメールアドレスや年齢、性別、顔認識結果などをユーザ情報として取得し、カラコン販売サービスの潜在顧客を抽出することで、それらの顧客に対してそのカラコン販売サービスの魅力を訴求することが可能となる。 For example, by acquiring the email address, age, gender, facial recognition results, etc. obtained from the photographed image taken by the photo sticker machine 41 as user information, and extracting potential customers for the color contact lens sales service, you can contact those customers. This makes it possible to promote the appeal of the color contact lens sales service.

また例えば、複数の女性ユーザのユーザ情報を取得し、携帯端末30上で起動する女性向けのゲームアプリに対する課金に対する新規顧客の心理的抵抗感を算出することで、それらの顧客に対してそのゲームアプリの魅力を訴求することが可能となる。 For example, by acquiring user information of a plurality of female users and calculating the psychological resistance of new customers to charging for a game application aimed at women launched on the mobile terminal 30, This makes it possible to promote the appeal of the app.

さらに、以上の処理によれば、ユーザが短い期間に新たなサービスへ登録したり、ユーザが登録していたサービスが突然終了した場合であっても、内部IDの結合が例えば毎日行われるので、最新の状態の統一IDによりユーザを管理することができる。 Furthermore, according to the above process, even if a user registers for a new service in a short period of time or a service for which the user has registered suddenly ends, the internal IDs are combined, for example, every day. Users can be managed using the latest unified ID.

さらに、統一IDが得られた後に、その統一IDに含まれる内部IDのいずれかに対応するサービスにおいて、その内部IDに新たな外部IDが対応付けられた場合、その新たな外部IDに基づいて、さらなるサービスとの連携が可能となる。 Furthermore, after a unified ID is obtained, if a new external ID is associated with that internal ID in a service that corresponds to any of the internal IDs included in that unified ID, the new external ID will be used based on the new external ID. , it becomes possible to collaborate with further services.

<ユーザ情報に基づいたサービス提供の流れ>
ここで、図10を参照して、ユーザ情報に基づいたサービス提供の流れについて説明する。図10は、サービスサーバ40-2が、サービスサーバ40-1により提供されるサービスのユーザについてのユーザ情報を用いて、新たなサービスを提供する例を示している。
<Flow of service provision based on user information>
Here, with reference to FIG. 10, the flow of service provision based on user information will be described. FIG. 10 shows an example in which the service server 40-2 provides a new service using user information about the user of the service provided by the service server 40-1.

管理サーバ50は、ステップS51において、統一IDに基づいて、サービスサーバ40-1に対して、所定のユーザについてのユーザ情報を要求する。 In step S51, the management server 50 requests user information about a predetermined user from the service server 40-1 based on the unified ID.

サービスサーバ40-1は、ステップS71において、管理サーバ50からの要求に基づいて、所定のユーザについてのユーザ情報を管理サーバ50に送信する。 In step S71, the service server 40-1 transmits user information about a predetermined user to the management server 50 based on a request from the management server 50.

このようにして、管理サーバ50は、サービスサーバ40-1から、所定のユーザについてのユーザ情報を取得する。このとき、管理サーバ50は、サービスサーバ40-1に限らず、全てのサービスサーバ40から、全てのユーザについてのユーザ情報を取得してもよい。 In this way, the management server 50 acquires user information about a predetermined user from the service server 40-1. At this time, the management server 50 may acquire user information about all users not only from the service server 40-1 but from all service servers 40.

一方、サービスサーバ40-2は、ステップS91において、管理サーバ50に対して、所定のユーザについてのユーザ情報を要求する。 On the other hand, the service server 40-2 requests user information about a predetermined user from the management server 50 in step S91.

管理サーバ50は、ステップS52において、サービスサーバ40-2からの要求に基づいて、所定のユーザについてのユーザ情報をサービスサーバ40-2に送信する。 In step S52, the management server 50 transmits user information about a predetermined user to the service server 40-2 based on the request from the service server 40-2.

このようにして、サービスサーバ40-2は、他のサービスを提供するサービスサーバ40-1におけるユーザについてのユーザ情報を取得する。 In this way, the service server 40-2 acquires user information about users in the service server 40-1 that provide other services.

そして、サービスサーバ40-2は、ステップS92において、取得したユーザ情報に基づいてサービスを提供する。 The service server 40-2 then provides a service based on the acquired user information in step S92.

以上の処理によれば、管理サーバが、サービスを跨ってユーザ情報を取得することで、サービスサーバは、他のサービスにおけるユーザの行動履歴や嗜好などを把握することができるので、ユーザに対して効果的にサービスの魅力を訴求することが可能となる。 According to the above process, by the management server acquiring user information across services, the service server can grasp the user's behavior history and preferences in other services, so the service server can It becomes possible to effectively promote the appeal of the service.

例えば、あるサービスサーバにより、あるユーザに対して、他のサービスにおけるそのユーザの行動履歴や嗜好などに基づいた広告が提示される他、通常提供されるサービスとは異なるサービスが、所定期間提供されるようになる。また、通常は有料で提供されるサービスが、所定期間無料で提供されるようにしてもよい。 For example, a service server may present advertisements to a user based on the user's behavior history or preferences in other services, or may provide a service different from those normally provided for a predetermined period of time. Become so. Further, a service that is normally provided for a fee may be provided free of charge for a predetermined period of time.

上述した処理においては、登録しているサービスが多いユーザほど、その行動履歴や嗜好などを、より正確に把握することができる一方、登録しているサービスが少ないユーザの行動履歴や嗜好などを正確に把握することは難しい。このような場合、登録しているサービスが少ないユーザのユーザ情報に類似したユーザ情報を用いることで、新たなサービスが提供されるようにしてもよい。 In the process described above, the more services a user has registered, the more accurately their behavior history and preferences can be determined, while the more accurately the behavior history and preferences of users who have registered fewer services can be determined. difficult to grasp. In such a case, a new service may be provided by using user information similar to the user information of a user who has registered few services.

また、ユーザが、自身の行動履歴や嗜好などに基づいて新たなサービスの提供を受けたものの、ユーザの所望するサービスでなかった場合などには、ユーザの操作により、管理サーバ50により取得されたユーザ情報が修正されるようにしてもよい。 In addition, if the user receives a new service based on his or her behavior history or preferences, but the service is not the one the user desires, the management server 50 may receive a new service based on the user's operation. User information may be modified.

<コンピュータの構成>
上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行することもできるし、ソフトウェアにより実行することもできる。一連の処理をソフトウェアにより実行する場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータ、または汎用のパーソナルコンピュータなどに、プログラム記録媒体からインストールされる。
<Computer configuration>
The series of processes described above can be executed by hardware or software. When a series of processes is executed by software, a program constituting the software is installed from a program recording medium into a computer built into dedicated hardware or a general-purpose personal computer.

図11は、上述した一連の処理をプログラムにより実行するコンピュータのハードウェアの構成例を示すブロック図である。 FIG. 11 is a block diagram showing an example of a hardware configuration of a computer that executes the above-described series of processes using a program.

上述したサービスサーバ40や管理サーバ50は、図11に示す構成を有するコンピュータ1000により実現される。 The service server 40 and management server 50 described above are realized by a computer 1000 having the configuration shown in FIG.

CPU1001、ROM1002、RAM1003は、バス1004により相互に接続されている。 The CPU 1001, ROM 1002, and RAM 1003 are interconnected by a bus 1004.

バス1004には、さらに、入出力インタフェース1005が接続されている。入出力インタフェース1005には、キーボード、マウスなどよりなる入力部1006、ディス
プレイ、スピーカなどよりなる出力部1007が接続される。また、入出力インタフェース1005には、ハードディスクや不揮発性のメモリなどよりなる記憶部1008、ネットワークインタフェースなどよりなる通信部1009、リムーバブルメディア1011を駆動するドライブ1010が接続される。
An input/output interface 1005 is further connected to the bus 1004. Connected to the input/output interface 1005 are an input section 1006 consisting of a keyboard, a mouse, etc., and an output section 1007 consisting of a display, speakers, etc. Further, connected to the input/output interface 1005 are a storage unit 1008 consisting of a hard disk or non-volatile memory, a communication unit 1009 consisting of a network interface, etc., and a drive 1010 for driving a removable medium 1011.

以上のように構成されるコンピュータ1000では、CPU1001が、例えば、記憶部1008に記憶されているプログラムを入出力インタフェース1005およびバス1004を介してRAM1003にロードして実行することにより、上述した一連の処理が行われる。 In the computer 1000 configured as described above, the CPU 1001, for example, loads a program stored in the storage unit 1008 into the RAM 1003 via the input/output interface 1005 and the bus 1004 and executes the program, thereby executing the series of steps described above. Processing takes place.

CPU1001が実行するプログラムは、例えばリムーバブルメディア1011に記録して、あるいは、ローカルエリアネットワーク、インターネット、デジタル放送といった、有線または無線の伝送媒体を介して提供され、記憶部1008にインストールされる。 A program executed by the CPU 1001 is installed in the storage unit 1008 by being recorded on a removable medium 1011 or provided via a wired or wireless transmission medium such as a local area network, the Internet, or digital broadcasting.

なお、コンピュータ1000が実行するプログラムは、本明細書で説明する順序に沿って時系列に処理が行われるプログラムであっても良いし、並列に、あるいは呼び出しが行われたときなどの必要なタイミングで処理が行われるプログラムであっても良い。 Note that the program executed by the computer 1000 may be a program in which processing is performed chronologically in accordance with the order described in this specification, in parallel, or at necessary timing such as when a call is made. It may also be a program that performs processing.

なお、本技術の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本技術の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。 Note that the embodiments of the present technology are not limited to the embodiments described above, and various changes can be made without departing from the gist of the present technology.

また、本明細書に記載された効果はあくまで例示であって限定されるものではなく、他の効果があってもよい。 Further, the effects described in this specification are merely examples and are not limited, and other effects may also be present.

20 情報処理システム
30 携帯端末
40 サービスサーバ
50 管理サーバ
61 通信部
62 サービス提供部
63 ユーザ管理部
71 通信部
72 ID結合部
73 ID管理部
74 ユーザ情報取得部
20 Information Processing System 30 Mobile Terminal 40 Service Server 50 Management Server 61 Communication Department 62 Service Providing Department 63 User Management Department 71 Communication Department 72 ID Combination Department 73 ID Management Department 74 User Information Acquisition Department

Claims (5)

ユーザに対してサービスを提供する複数のサービスサーバそれぞれにおいて前記サービス毎に対応付けられた、前記サービス内で前記ユーザに一意に与えられた第1の識別子と、前記サービスによらず前記ユーザが固有に所有する1または複数の第2の識別子を、前記サービスサーバそれぞれから取得する通信部と、
前記サービスサーバそれぞれから取得された前記第2の識別子に基づいて、複数の前記サービスに跨って用いられる同一の前記第2の識別子に対応付けられている前記第1の識別子同士を結合する結合部と、
結合された前記第1の識別子同士の組み合わせを前記ユーザ毎の統一IDとして、前記ユーザそれぞれを管理する管理部と
を備える情報処理装置。
A first identifier uniquely given to the user within the service, which is associated with each service in each of a plurality of service servers that provide services to the user, and a first identifier unique to the user regardless of the service. a communication unit that acquires one or more second identifiers owned by the service server from each of the service servers;
a combination unit that combines the first identifiers that are associated with the same second identifier used across the plurality of services, based on the second identifier acquired from each of the service servers; and,
An information processing apparatus comprising: a management unit that manages each of the users by using a combination of the combined first identifiers as a unified ID for each of the users .
1の前記サービスサーバは、自機が他の前記サービスサーバから取得した前記ユーザ情報に基づいて、前記ユーザに対して前記サービスを提供する
請求項に記載の情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 1 , wherein one of the service servers provides the service to the user based on the user information acquired by the service server from the other service servers.
前記第2の識別子は、SNS(Social Networking Service)ID、メールアドレス、電話番号、携帯電話機の契約者固有ID、および生体情報の少なくともいずれかを含む
請求項1または2に記載の情報処理装置。
The information processing device according to claim 1 , wherein the second identifier includes at least one of an SNS (Social Networking Service) ID, an email address, a telephone number, a subscriber-specific ID of a mobile phone, and biometric information.
前記サービスは、インターネットを介した情報提供サービス、物販サービス、および飲食提供サービスの少なくともいずれかを含む
請求項1乃至のいずれかに記載の情報処理装置。
The information processing device according to any one of claims 1 to 3, wherein the service includes at least one of an information provision service, a product sales service, and a food and beverage provision service via the Internet.
情報処理装置が、
ユーザに対してサービスを提供する複数のサービスサーバそれぞれにおいて前記サービス毎に対応付けられた、前記サービス内で前記ユーザに一意に与えられた第1の識別子と、前記サービスによらず前記ユーザが固有に所有する1または複数の第2の識別子を、前記サービスサーバそれぞれから取得し
前記サービスサーバそれぞれから取得された前記第2の識別子に基づいて、複数の前記サービスに跨って用いられる同一の前記第2の識別子に対応付けられている前記第1の識別子同士を結合し、
結合された前記第1の識別子同士の組み合わせを前記ユーザ毎の統一IDとして、前記ユーザそれぞれを管理する
情報処理方法。
The information processing device
A first identifier uniquely given to the user within the service, which is associated with each service in each of a plurality of service servers that provide services to the user, and a first identifier unique to the user regardless of the service. obtain one or more second identifiers owned by the service server from each of the service servers;
based on the second identifier obtained from each of the service servers, combining the first identifiers that are associated with the same second identifier used across the plurality of services;
An information processing method in which each of the users is managed by using a combination of the combined first identifiers as a unified ID for each user .
JP2019158645A 2019-08-30 2019-08-30 Information processing device, information processing method, and information processing system Active JP7417037B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019158645A JP7417037B2 (en) 2019-08-30 2019-08-30 Information processing device, information processing method, and information processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019158645A JP7417037B2 (en) 2019-08-30 2019-08-30 Information processing device, information processing method, and information processing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021039419A JP2021039419A (en) 2021-03-11
JP7417037B2 true JP7417037B2 (en) 2024-01-18

Family

ID=74848659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019158645A Active JP7417037B2 (en) 2019-08-30 2019-08-30 Information processing device, information processing method, and information processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7417037B2 (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015109046A (en) 2013-12-05 2015-06-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 Life-related service proposal system
JP2019046263A (en) 2017-09-04 2019-03-22 ヤフー株式会社 Information processing apparatus, information processing method, and information processing program

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015109046A (en) 2013-12-05 2015-06-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 Life-related service proposal system
JP2019046263A (en) 2017-09-04 2019-03-22 ヤフー株式会社 Information processing apparatus, information processing method, and information processing program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021039419A (en) 2021-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102385728B (en) Advertising objective based on the tolerance obtained from image is located
US8935345B2 (en) Information providing apparatus, information providing method, information providing program, and computer-readable recording medium having information providing program recorded therein
CN105630977B (en) Application program recommended method, apparatus and system
WO2018136011A1 (en) A system and method for matching influencers with an advertisement campaign
KR20200033999A (en) Prioritization of messages
US8190444B2 (en) Online personal appearance advisor
US20170352087A1 (en) Estimating merchandise uniqueness
CN104769564A (en) Communication terminal, communication method, program, and communication system
CN104756510A (en) Communication terminal, communication method, program, and communication system
US9137186B2 (en) Apparatus, method, and program for exchanging message or making voice call via network
WO2016082032A1 (en) System and method for facilitating anonymous communication between commercial and social users
CN104769589B (en) Communication terminal, information processing device, communication method, information processing method, program, and communication system
WO2019233087A1 (en) Information processing method and apparatus, electronic device, and storage medium
CN108897996A (en) Identification information correlating method and device, electronic equipment and storage medium
CN104756157A (en) Image processing device, image processing method, and program
JP2017054356A (en) Contact history management system
CN110807667B (en) Method and device for activating sleeping clients
US20210312000A1 (en) Live bi-directional video/audio feed generation between a consumer and a service provider
US10929905B2 (en) Method, system and machine-readable medium for online task exchange
JP7417037B2 (en) Information processing device, information processing method, and information processing system
JP2024026415A (en) Information processing device and method and program
KR101556320B1 (en) Photo contest system based on social participation and evaluation
CN107408276B (en) Comment analysis system, comment analysis method, and comment analysis program
CN111159575A (en) Friend making method and device based on mobile banking
CN111178971A (en) Advertisement putting control method and device, electronic equipment and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7417037

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150