JP7414130B2 - 半導体素子 - Google Patents

半導体素子 Download PDF

Info

Publication number
JP7414130B2
JP7414130B2 JP2022522415A JP2022522415A JP7414130B2 JP 7414130 B2 JP7414130 B2 JP 7414130B2 JP 2022522415 A JP2022522415 A JP 2022522415A JP 2022522415 A JP2022522415 A JP 2022522415A JP 7414130 B2 JP7414130 B2 JP 7414130B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
semiconductor substrate
tensile stress
semiconductor element
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022522415A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021229728A1 (ja
Inventor
佑貴 秦
毅 大佐賀
保夫 阿多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2021229728A1 publication Critical patent/JPWO2021229728A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7414130B2 publication Critical patent/JP7414130B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/7685Barrier, adhesion or liner layers the layer covering a conductive structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53209Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides
    • H01L23/53214Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides the principal metal being aluminium
    • H01L23/53223Additional layers associated with aluminium layers, e.g. adhesion, barrier, cladding layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/52Mounting semiconductor bodies in containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67288Monitoring of warpage, curvature, damage, defects or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/492Bases or plates or solder therefor
    • H01L23/4924Bases or plates or solder therefor characterised by the materials
    • H01L23/4926Bases or plates or solder therefor characterised by the materials the materials containing semiconductor material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/562Protection against mechanical damage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

本開示は半導体素子に関する。
例えば電力用途の半導体素子では高い放熱性が要求されることから、一般的には素子の下面全面を電極として、その電極を放熱部材などに接合することでダイボンドされる。具体的には、コレクタ電極が素子の下面全面に設けられ、そのコレクタ電極が放熱部材に接合される。
他方、半導体素子の上面側には、主に、エミッタ電極とゲート電極が形成される。エミッタ電極とゲート電極が形成される面では、電極領域は必要サイズに絞り、電極以外の部分を表面保護膜で覆う場合がある。
そうすると、半導体素子の上面と下面で電極サイズの違いが生じるため、半導体素子が上に凸に反る。この場合、ダイボンド時に半導体素子の下にボイドをため込みやすくなり、半導体素子の放熱性が不十分になる問題があった。一般的には、半導体素子の反りの低減のために、下面と上面の電極を別々に製膜して厚みを変えたり、電極サイズを上面側と下面側で近似させたりし得るが、そうすると製造プロセスが複雑化したり、製造費用が増えたりしてしまう弊害がある。
特許文献1には、両面電極を無電解めっきで一括形成することによりウエハの反りを抑制できることが記載されている。
日本特開2013-194291号公報
しかしながら、特許文献1に記載の方法では、半導体素子の反りを十分改善できない。無電解めっきによる両面電極の一括形成では上面電極と下面電極の厚みが等しくなるので、上面電極と下面電極のサイズに差がある場合、そのサイズ差に比例して応力差が生じるため、半導体素子が反る。例えば、上面電極と下面電極に、それらと接する材料を収縮させようとする力である引張応力がはたらく場合、上面電極と下面電極のうち面積が大きい方が大きい引張応力を及ぼす。上面電極よりも下面電極の面積が大きければ、半導体素子は上面側に凸形状に反る。
さらに近年、大電流通電を可能とするために素子サイズを1cmより大きくしたり、素子厚みを100μm以下としたりするので、半導体素子は反りやすくなっている。
本開示は、上述のような課題を解決するためになされたもので、反り形状を改善した半導体素子を提供することを目的とする。
本開示に係る半導体素子は、半導体基板と、該半導体基板の上面側に形成された上面電極と、該半導体基板の上面側に形成された絶縁膜と、該半導体基板の下面側に形成された、該上面電極よりも面積が大きい下面電極と、を備えた半導体素子であって、該上面電極と該下面電極は、圧縮応力を有する電極であり、P含有率が9~14%のNiPであり、前記半導体素子は下に凸に反っていることを特徴とする。
本開示に係る別の半導体素子は、半導体基板と、該半導体基板の上面側に形成された上面導電層と、該上面導電層の上面側に形成された引張応力膜と、該引張応力膜の上面側に形成された上面電極と、該半導体基板の上面側に該上面電極と隣接して形成された絶縁膜と、該半導体基板の下面側に形成された、該上面電極よりも面積が大きい下面電極と、を備え、該引張応力膜は該上面導電層より大きい引張応力を有し、該半導体基板の下面側には形成されていないことを特徴とする。
本開示のその他の特徴は以下に明らかにする。
本開示によれば、半導体基板の上面側の応力を調整することで、半導体素子の反り形状を改善することができる。
実施の形態1に係る半導体素子の終端部の断面図である。 NiP合金めっきのリン含有率と内部応力の関係を示す図である。 半導体素子の平面図、右側面図、正面図である。 実施の形態2に係る半導体素子の終端部の断面図である。 実施の形態3に係る半導体素子の終端部の断面図である。
実施の形態に係る半導体素子について図面を参照して説明する。同じ又は対応する構成要素には同じ符号を付し、説明の繰り返しを省略する場合がある。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1に係る半導体素子10の終端部の断面図である。この半導体素子10は半導体基板11を備えている。一例によれば半導体基板11はSi又はSiCである。半導体基板11の上面側には上面導電層12が設けられている。半導体基板11の下面側には下面導電層18が設けられている。上面導電層12と下面導電層18の材料は、例えばAlSi、Al又はAl合金である。
半導体基板11の上面側には、上面電極14と絶縁膜16が形成されている。上面電極14はP含有率が9~14%のNiPである。絶縁膜16は表面保護膜として機能する。この例では、上面電極14と絶縁膜16は上面導電層12の上面に接している。
半導体基板11の下面側には下面電極20が形成されている。下面電極20はP含有率が9~14%のNiPである。一例によれば、この下面電極20と上面電極14を無電解NiPめっきにより一括形成することができる。この場合、下面電極20と上面電極14の厚みは等しくなる。この例では、下面電極20は下面導電層18の下面に接している。
下面電極20は上面電極14よりも面積が大きい。一例によれば、半導体基板11の上側の一部に上面電極14があり、半導体基板11の下側全体に下面電極20がある。上面電極14を複数設け、そのうちの1つの電極をエミッタ電極とし、そのうちの別の1つの電極をゲート電極とすることができる。半導体素子10の上面側には、上面電極14があり、上面電極14がない部分には絶縁膜16が形成されている。
下面電極20は、半導体基板11の下面側の全体に設けられたコレクタ電極とすることができる。コレクタ電極を素子の下面全面に形成することは半導体素子10の放熱性を高めることに貢献する。
一例によれば、上面電極14の上面から下面電極20の下面までの長さは100μm以下である。したがって、この半導体素子10は比較的薄い。別の例によれば別の長さを採用することができる。
図2は、無電解ニッケル-リン合金めっきのリン含有率と内部応力の関係を示す図である。この図は、J.J.Grundwaid, H.Rhodenizer, L.Slominski, Plating 58, 1004(1971)から引用した。この図2によれば、NiPにおいてP含有率が9~14%の場合、NiP合金には圧縮応力が生じる。上述のとおり、上面電極14と下面電極20は、P含有率が9~14%のNiPである。そのため、上面電極14と下面電極20には、これらに接する材料を伸ばそうとする圧縮応力が生じる。そして、上面電極14より下面電極20の方が面積が大きいので、上面電極14には相対的に小さな圧縮応力が生じ、下面電極20には相対的に大きな圧縮応力が生じる。その結果、半導体素子10は下に凸に反る。言いかえると、半導体基板11は下面電極20側に凸となる。下に凸に反った半導体素子10の下面電極20をダイボンドすることで、上に凸に沿った半導体素子よりもボイドを生じにくくできる。なお、上面電極14と下面電極20に「P含有率が9~14%のNiP」以外の材料を用いて、これらの電極に圧縮応力を生じさせてもよい。
図3は、半導体素子10の平面図、右側面図、正面図である。図3の中央に平面図があり、右側に右側面図があり、下方に正面図がある。右側面図と正面図における実線は、半導体素子10の形状を示す。半導体素子10は下に凸に反っているため、半導体素子10の下面をダイボンドするときに接合材にボイドが生じにくい。
図3の右側面図と正面図における破線は、上に凸に沿った半導体素子の形状を示す。例えば100μm以下の薄い半導体素子の場合、半導体素子が反りやすいので、上に凸に反る場合の反り量が大きくなってしまう。破線で示される半導体素子は上に凸に反っているため、半導体素子の下面をダイボンドするときに接合材にボイドが生じやすい。
実施の形態1に係る半導体素子10は、例えばIGBT、MOSFET又はダイオードなどの電力用半導体素子として提供され得る。上述した特徴を失わない範囲で、図1の断面構造とは別の構造を採用することもできる。以下の実施の形態に係る半導体素子については、主として実施の形態1との相違点を説明する。実施の形態1に記載した変形例、修正例又は代案については、以下の実施の形態に係る半導体素子に応用し得る。
実施の形態2.
図4は、実施の形態2に係る半導体素子30の終端部の断面図である。上面導電層12の上面側に引張応力膜32が形成されている。引張応力膜32は上面導電層12より大きい引張応力を有する。例えば、上面導電層12はAlSiであり、引張応力膜32はTiである。実施の形態1と同様、半導体基板11の下面側には上面電極14よりも面積が大きい下面電極20が設けられている。
引張応力膜32の上面側には上面電極14と絶縁膜16が形成されている。この例では、引張応力膜32は、上面電極14の下面と絶縁膜16の下面とに接する。絶縁膜16は、半導体基板11の上面側に上面電極14と隣接して形成され得る。
上述のとおり、引張応力膜32の引張応力は上面導電層12の引張応力より大きいので、上面導電層12が上面電極14に接する場合と比べて上面電極14に及ぼされる引張応力を大きくすることができる。このように、引張応力膜32の提供によって半導体素子30の上面側の引張応力を強化する。そうすると、上に凸に反った半導体素子の反り量を低減させたり、反りをなくしたり、下に凸に反らせたりすることができる。
引張応力膜32としてTiを採用し、上面導電層12としてAlSiを採用した場合、TiはAlSiより仕事関数が小さいため、接触抵抗を抑制し通電能力を低下させずに、半導体素子が上面側に凸に反ることを抑制できる。別の材料を採用してこの効果を得ることもできる。
実施の形態3.
図5は、実施の形態3に係る半導体素子40の終端部の断面図である。実施の形態3の半導体素子40は、引張応力膜42の配置位置において実施の形態2の半導体素子30と相違する。引張応力膜42は、上面電極14の下面と絶縁膜16の側面とに接する。別の例によれば、引張応力膜42は、上面電極14の下面に接し絶縁膜16の下面に接しない。
実施の形態3に係る引張応力膜42は、上面導電層12の上面の全面に設けるのではなく、主として上面電極14の下部にのみ形成する。こうすることで、引張応力膜42によって半導体素子40の上面側の引張応力を強化しつつ、引張応力膜42を追加することによるコストの低減を図ることができる。
11 半導体基板、 12 上面導電層、 14 上面電極、 16 絶縁膜、 18 下面導電層、 20 下面電極、 32,42 引張応力膜

Claims (9)

  1. 半導体基板と、
    前記半導体基板の上面側に形成された上面電極と、
    前記半導体基板の上面側に形成された絶縁膜と、
    前記半導体基板の下面側に形成された、前記上面電極よりも面積が大きい下面電極と、を備えた半導体素子であって
    前記上面電極と前記下面電極は、圧縮応力を有する電極であり、P含有率が9~14%のNiPであり、
    前記半導体素子は下に凸に反っていることを特徴とする半導体素子。
  2. 半導体基板と、
    前記半導体基板の上面側に形成された上面導電層と、
    前記上面導電層の上面側に形成された引張応力膜と、
    前記引張応力膜の上面側に形成された上面電極と、
    前記半導体基板の上面側に前記上面電極と隣接して形成された絶縁膜と、
    前記半導体基板の下面側に形成された、前記上面電極よりも面積が大きい下面電極と、を備え、
    前記引張応力膜は前記上面導電層より大きい引張応力を有し、前記半導体基板の下面側には形成されていないことを特徴とする半導体素子。
  3. 前記引張応力膜は、前記上面電極の下面と前記絶縁膜の下面とに接することを特徴とする請求項2に記載の半導体素子。
  4. 前記引張応力膜は、前記上面電極の下面と前記絶縁膜の側面とに接することを特徴とする請求項2に記載の半導体素子。
  5. 前記引張応力膜は、前記上面電極の下面に接し前記絶縁膜の下面に接しないことを特徴とする請求項2に記載の半導体素子。
  6. 前記上面電極と前記下面電極はNiPであり、前記引張応力膜はTiであり、前記上面導電層はAlSiであることを特徴とする請求項2から5のいずれか1項に記載の半導体素子。
  7. 前記半導体基板はSiであることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の半導体素子。
  8. 前記上面電極の上面から前記下面電極の下面までの長さが100μm以下であることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の半導体素子。
  9. 前記半導体基板は前記下面電極側に凸となる請求項1から8のいずれか1項に記載の半導体素子。
JP2022522415A 2020-05-13 2020-05-13 半導体素子 Active JP7414130B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/019138 WO2021229728A1 (ja) 2020-05-13 2020-05-13 半導体素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021229728A1 JPWO2021229728A1 (ja) 2021-11-18
JP7414130B2 true JP7414130B2 (ja) 2024-01-16

Family

ID=78525508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022522415A Active JP7414130B2 (ja) 2020-05-13 2020-05-13 半導体素子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230040727A1 (ja)
JP (1) JP7414130B2 (ja)
CN (1) CN115552632A (ja)
DE (1) DE112020007180T5 (ja)
WO (1) WO2021229728A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010205991A (ja) 2009-03-04 2010-09-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2011222898A (ja) 2010-04-14 2011-11-04 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
WO2014037996A1 (ja) 2012-09-04 2014-03-13 三菱電機株式会社 半導体装置、半導体装置の製造方法
US20160126197A1 (en) 2014-11-04 2016-05-05 Infineon Technologies Ag Semiconductor device having a stress-compensated chip electrode
WO2017126344A1 (ja) 2016-01-19 2017-07-27 三菱電機株式会社 電力用半導体装置および電力用半導体装置を製造する方法
JP2019125758A (ja) 2018-01-19 2019-07-25 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
JP2020035812A (ja) 2018-08-28 2020-03-05 株式会社 日立パワーデバイス 半導体装置および電力変換装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5669780B2 (ja) 2012-03-21 2015-02-18 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010205991A (ja) 2009-03-04 2010-09-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2011222898A (ja) 2010-04-14 2011-11-04 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
WO2014037996A1 (ja) 2012-09-04 2014-03-13 三菱電機株式会社 半導体装置、半導体装置の製造方法
US20160126197A1 (en) 2014-11-04 2016-05-05 Infineon Technologies Ag Semiconductor device having a stress-compensated chip electrode
WO2017126344A1 (ja) 2016-01-19 2017-07-27 三菱電機株式会社 電力用半導体装置および電力用半導体装置を製造する方法
JP2019125758A (ja) 2018-01-19 2019-07-25 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
JP2020035812A (ja) 2018-08-28 2020-03-05 株式会社 日立パワーデバイス 半導体装置および電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20230040727A1 (en) 2023-02-09
CN115552632A (zh) 2022-12-30
DE112020007180T5 (de) 2023-04-20
JPWO2021229728A1 (ja) 2021-11-18
WO2021229728A1 (ja) 2021-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107210241B (zh) 功率半导体装置
WO2013118478A1 (ja) 半導体装置
JP6264230B2 (ja) 半導体装置
US11232991B2 (en) Semiconductor apparatus
JP2019186326A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US9443784B2 (en) Semiconductor module including plate-shaped insulating members having different thickness
US9859195B1 (en) Semiconductor device
JP2015090965A (ja) 半導体装置
JP6406996B2 (ja) 半導体装置
JP6129090B2 (ja) パワーモジュール及びパワーモジュールの製造方法
US20190013261A1 (en) Semiconductor module
US9633918B2 (en) Semiconductor device
JP7414130B2 (ja) 半導体素子
US11538734B2 (en) Power semiconductor package with highly reliable chip topside
JP2015122453A (ja) パワーモジュール
JP2007227762A (ja) 半導体装置及びこれを備えた半導体モジュール
JP4498966B2 (ja) 金属−セラミックス接合基板
JP5653228B2 (ja) 半導体装置
JP7495225B2 (ja) 半導体装置
WO2020095614A1 (ja) リードフレーム配線構造及び半導体モジュール
JP2019009280A (ja) 半導体装置
WO2020184304A1 (ja) 炭化珪素半導体装置
WO2024157764A1 (ja) 半導体装置
JP7136367B2 (ja) 半導体パッケージ
JP7419020B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7414130

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150