JP7408482B2 - 無停電電源装置 - Google Patents

無停電電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7408482B2
JP7408482B2 JP2020086859A JP2020086859A JP7408482B2 JP 7408482 B2 JP7408482 B2 JP 7408482B2 JP 2020086859 A JP2020086859 A JP 2020086859A JP 2020086859 A JP2020086859 A JP 2020086859A JP 7408482 B2 JP7408482 B2 JP 7408482B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage battery
storage device
connection unit
voltage
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020086859A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021182799A (ja
Inventor
祐生 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp filed Critical Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Priority to JP2020086859A priority Critical patent/JP7408482B2/ja
Publication of JP2021182799A publication Critical patent/JP2021182799A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7408482B2 publication Critical patent/JP7408482B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

本開示は、無停電電源装置に関する。
従来より、商用電源が停電した場合に蓄電装置より電力を負荷へ供給する無停電電源装置が知られている。この点で、蓄電装置は、負荷に対する停電補償の要求を満たすために大規模な蓄電池システムを形成する場合がある(特許文献1)。
特開2013-97926号公報
この点で、従来においては、蓄電池モジュールの蓄電装置内への組み込みや定期交換作業は、1モジュールごとに実施しなければならなかった。また、組み込みや交換作業の接続の際には感電防止の安全配慮を十分に払う必要があった。
本開示は、上記の課題を解決するためになされたものであって、より安全に組み込みや交換作業が可能な蓄電装置を有する無停電電源装置を提供する。
ある局面に従う無停電電源装置は、商用電源からの交流電圧を直流電圧に変換する交流直流変換器と、直流電圧を交流電圧に変換して交流負荷に供給する直流交流変換器と、直流交流変換器と並列に接続され、直流電圧を蓄電して、交流負荷に電力を供給するための蓄電装置とを備える。蓄電装置は、直流交流変換器の直流電圧の母線と接続され、配線径路が設定された蓄電装置本体と、蓄電装置本体内に挿入可能に設けられた少なくとも1つ以上の蓄電池ユニットとを含む。蓄電池ユニットは、少なくとも1つ以上の蓄電池モジュールと、蓄電池モジュールと蓄電装置本体側の配線接続に用いられる接続ユニットとを含む。接続ユニットは、絶縁されたハンドルと、ハンドルによるハンドル操作により移動可能に設けられ、蓄電池モジュールと蓄電装置本体側の配線との間で配線接続するプラグとを含む。
好ましくは、ハンドルを介してプラグを蓄電装置本体側のプラグ挿入口に内挿することにより、蓄電値モジュールと蓄電装置本体との配線接続が実行される。
好ましくは、接続ユニットは、側面側にスライド孔が設けられた筐体と、ハンドルとプラグとの間に設けられたガイド板と、スライド孔に支持され、ガイド板のハンドル操作を介してスライドするためのガイド軸とを含む。
好ましくは、スライド孔は、L字形状に形成されている。
一実施例によれば、無停電電源装置は、より安全に組み込みや交換作業が可能である。
実施形態に基づく無停電電源システム1の構成を説明する図である。 実施形態に従う蓄電装置30を説明する図である。 実施形態に従う蓄電装置30の配線接続を説明する図である。 実施形態に従う蓄電装置30の外観構成について説明する図である。 実施形態に従う接続ユニット54について説明する図である。 実施形態に従う接続ユニット54と接続ユニット58との接続の様子を説明する図である。
本実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中の同一または相当部分については、同一符号を付してその説明は繰り返さない。
図1は、実施形態に基づく無停電電源システム1の構成を説明する図である。図1に示されるように、無停電電源装置10は、交流入力電源3および負荷20に接続される。
交流入力電源3は、無停電電源装置10に交流電力を供給する交流電源であり、例えば商用交流電源である。交流入力電源の一例として三相三線(3φ3W)式を示す。ただし、交流入力電源の種類は三相三線式に限定されず、たとえば三相四線式の電源でもよいし、単相三線式の電源でもよい。
無停電電源装置10は、コンバータ5と、蓄電装置30と、インバータ7と、チョッパ回路6とを備える。コンバータ5と、インバータ7とは、交流入力電源3と負荷20との間に直列に接続される。蓄電装置30は、インバータ7と並列にチョッパ回路6を介してコンバータ5と接続される。コンバータ5は、交流入力電源3から供給される交流電圧を直流電圧に変換する。インバータ7は、コンバータ5により変換された直流電圧を交流電圧に変換する。チョッパ回路6は、直流電圧の電圧レベルを変換して蓄電装置30に供給する。
蓄電装置30は、スイッチ32と、2次電池を構成する複数の蓄電池ユニット40とを含む。蓄電装置30は、交流入力電源3が交流電圧を供給できないとき(たとえば停電時)において、インバータ7に直流電圧を供給するための装置である。なお、スイッチ32は導通しており、コンバータ5から2次電池を構成する複数の蓄電池ユニット40に対する充電が行われている。
交流入力電源3から交流電力を供給されている通常時には、コンバータ5およびチョッパ回路6によって生成された直流電圧が蓄電装置30に蓄電されるとともに、チョッパ回路6およびインバータ7によって交流電圧に変換されて負荷20に供給される。一方、交流入力電源3からの交流電圧の供給が停止した停電時にはコンバータ5の運転が停止され、蓄電装置30に蓄えられた直流電圧がチョッパ回路6およびインバータ7によって交流電圧に変換されて負荷20に供給される。したがって、無停電電源装置によれば、停電時によりコンバータ5が停止した場合であっても蓄電装置30に蓄えられた電力を用いて負荷20の運転を継続することができる。なお、本例においては、チョッパ回路6を設ける構成について説明しているが、コンバータ5、インバータ7で十分に昇降圧可能な場合にはチョッパ回路6を設けない構成ととすることも可能である。
図2は、実施形態に従う蓄電装置30を説明する図である。図2に示されるように、蓄電装置30は、正極側および負極側の母線30Pおよび30Nとそれぞれ接続されている。
母線30Pおよび30Nは、チョッパ回路6を介してコンバータ5の直流電圧の母線と接続される。蓄電装置30は、1つの筐体内に制御回路35と、スイッチ32と、複数の蓄電池モジュール50とを含む。一例として蓄電池モジュール50は、17個設けられる場合が示されている。なお、当該個数は調整することが可能である。
図3は、実施形態に従う蓄電装置30の配線接続を説明する図である。図3に示されるように、少なくとも1つの蓄電池モジュール50を含む複数の蓄電池ユニット40が複数段に配置されている。本例においては7段配置されている場合が示されている。各蓄電池ユニット40は直列に接続されている。一例として下の段から上の段に対して蓄電池ユニット40-1~40-7が設けられている場合が示されている。各蓄電池ユニット40-1~40-6は、3つの蓄電池モジュール50を含む。蓄電池ユニット40-7は、1つの蓄電池モジュール50を含む。
制御回路35からの制御信号が出力される制御線は、一点鎖線で示されており、蓄電池ユニット40-1の蓄電池モジュール50から順番に蓄電池ユニット40-7の蓄電池モジュール50まで順番に接続されている。電源線は、実線で示されており、母線30Pと母線30Nとの間に蓄電池ユニット40-1の蓄電池モジュール50から順番に蓄電池ユニット40-7の蓄電池モジュール50まで順番に接続されている。
蓄電池ユニット40-1~40-7は、蓄電装置30の本体側と着脱可能に設けられている。蓄電池ユニット毎に交換可能に設けられているため蓄電池モジュールを1つずつ交換する場合に比べて交換作業を効率的に行うことが可能である。蓄電池ユニット40は、2つの接続ユニット52と、54と、少なくとも1つ以上の蓄電池モジュール50とを含む。
蓄電装置30の本体側には、各段に対応して、蓄電池ユニット40との接続のために用いられる接続ユニット56と58とが設けられている。本例においては、7段の蓄電池ユニット40にそれぞれ対応して、各段に接続ユニット56,58が設けられている。蓄電池ユニット40を挿入することにより、各段の蓄電池ユニット40に対応する接続ユニット52は、本体側の各段に対応する接続ユニット56と接続される。同様に、各段の蓄電池ユニット40に対応する接続ユニット54は、本体側の各段に対応する接続ユニット58と接続される。
本体側の接続ユニット56,58は、蓄電池ユニット40の挿入前に予め配線径路が設定されている。上段の7段目の接続ユニット56は、スイッチ32を介して母線30Pと接続される。7段目の接続ユニット58は、6段目の接続ユニット56と接続される。6段目の接続ユニット58は、5段目の接続ユニット56と接続される。5段目の接続ユニット58は、4段目の接続ユニット56と接続される。4段目の接続ユニット58は、3段目の接続ユニット56と接続される。3段目の接続ユニット58は、2段目の接続ユニット56と接続される。2段目の接続ユニット58は、1段目の接続ユニット56と接続される。1段目の接続ユニット58は、母線30Nと接続される。
本例においては、蓄電池ユニット40を各段において挿入するとともに、所定の操作をすることにより本体側の接続ユニットと接続される。具体的には、蓄電池ユニット40に設けられている接続ユニット52,54について所定の操作をすることにより接続ユニット同士が連結される。
図4は、実施形態に従う蓄電装置30の外観構成について説明する図である。図4(A)に示されるように蓄電池ユニット40毎に蓄電装置30の本体側に挿入される場合が示されている。なお、本例においては、蓄電池ユニット40の配線接続については省略されている。図4(B)に示されるように、本例においては、1段目の蓄電池ユニット40-1が挿入される場合が示されている。蓄電池ユニット40には、図示しないが蓄電池モジュール50側と接続ユニット52,54側との相対的な位置関係を調整可能なレールが設けられており、蓄電池モジュール50側が本体側に近い側に配置されている。図4(C)および(D)には、蓄電池ユニット40-1を拡大した場合が示されている。図4(E)には、蓄電池ユニット40-1内の配線接続が示されている。なお、本例においては、レールにより蓄電池モジュール50側と接続ユニット52,54側との相対的な位置関係を調整可能な場合が示されているが、当該レールが設けられない構成とすることも可能である。
図5は、実施形態に従う接続ユニット54について説明する図である。図5(A)および(B)は、所定の操作前の初期状態を示している。図5(C)および図5(D)は、所定の操作後の状態を示している。
図5(A)に示されるように接続ユニット54の正面視が示されている。接続ユニット54は、接続ユニット54の本体の筐体60と、プラグ部63とを含む。プラグ部63は、絶縁されているハンドル62と、持ち手であるハンドル62を支持するガイド板64と、ハンドル62と反対側に設けられたプラグ70と、ガイド板64と連結されたガイド軸68とを含む。プラグ70は、蓄電池ユニット40内の蓄電池モジュール50の電源線と配線接続される。プラグ70が図示しない接続ユニット58のプラグ挿入口に挿入されることにより接続ユニット54と接続ユニット58とが電気的に接続される。本例に示されるように、接続ユニット54の本体の筐体60には、正面側に開口部が設けられているが、当該開口部を塞ぐようにガイド板64が設けられている。ガイド板64が筐体60の正面側の開口部を塞ぐことにより筐体60内部に設けられたプラグ70に操作者が接触することを防止することが可能である。
接続ユニット54の筐体60の側面の両側にはスライド孔66が設けられている。ガイド板64はガイド軸68と連結されており、ガイド軸68は、スライド孔66に支持されている。これにより、ガイド板64は、ガイド軸68を介してスライド孔66に沿って移動可能に設けられている。本例においては、ガイド板64にハンドル62が設けられており、操作者がハンドル62を操作することによりガイド板64を移動させることが可能である。スライド孔は、L字形状である。
図5(B)に示されるように接続ユニット58の背面側を見た場合が示されている。接続ユニット54には、背面側に周囲が絶縁体で覆われた開口部61が設けられている。開口部61の形状は、プラグ70の形状に合わせられており、開口部61からプラグ70を外側に突き出すことが可能に構成されている。
図5(C)に示されるようにハンドル62を介してガイド板64と連結されたガイド軸68をスライド孔66に沿ってL字形状の先端まで移動させる。図5(D)に示されるように、プラグ70が開口部61から突き出される。プラグ70が開口部61から突き出されることにより、本体側の接続ユニット58のプラグ挿入口に挿入される。これにより接続ユニット58と接続ユニット54とが電気的に接続される。
図6は、実施形態に従う接続ユニット54と接続ユニット58との接続の様子を説明する図である。図6(A)に示されるように接続ユニット58の内部にはプラグ挿入口72が設けられている。また、接続ユニット58の周囲が絶縁体で覆われた開口部71が設けられている。開口部71の形状は、プラグ70の形状に合わせられており、開口部71からプラグ70を内側に挿入することが可能に構成されている。
図6(B)に示されるように、ハンドル62を介してガイド板64を内部に移動させる。これにより、プラグ70が開口部61から突き出されて、接続ユニット84の開口部71を介してプラグ挿入口72と組み合わせられる。すなわち、プラグ70とプラグ挿入口72とが嵌合される。これにより、電流径路が形成される。
当該構成の場合には、接続ユニット54と接続ユニット58との接続前において、プラグ70は、接続ユニット54の内部に配置されている。したがって、操作者は電流径路となるプラグ70に接触することはできない。また、接続ユニット58のプラグ挿入口72も接続ユニット58の内部に配置されている。したがって、操作者は電流径路となるプラグ挿入口72に接触することはできない。それゆえ、接続ユニット54と接続ユニット58との接続前において、操作者は、電流径路となるプラグ70およびプラグ挿入口72のいずれにも接触することはできないため感電を確実に防止することが可能である。
また、本例においては、スライド孔66はL字形状に形成されており、ガイド軸68が初期位置の場合にはハンドル62を介してプラグ70を開口部61側に移動させることはできない。L字形状のスライド孔66に沿って一度ハンドル62を介してガイド板64を持ち上げて開口部61側に移動させることが必要である。これによりプラグ70を誤操作によりプラグ挿入口に挿入することを抑制することが可能である。なお、本例においては、L字形状のスライド孔を設ける構成について説明したが、これに限られず他の形状とすることも可能である。
本例においては、接続ユニット54と接続ユニット58との接続について説明したが、接続ユニット52と接続ユニット56との接続についても同様である。なお、本例においては、蓄電池ユニット40の両側に2つの接続ユニット52,54を設ける構成について説明したが、いずれか1つとすることも可能である。実施形態の構成により、複数の蓄電池モジュール50を1つの蓄電池ユニット40として装着可能であるため組み込みや定期交換作業を簡易に実行することが可能である。また、電流径路となる接続ユニット54のプラグ70および接続ユニット58のプラグ挿入口72に接触することなく互いに接続することが可能であるため感電を確実に防止することが可能である。すなわち、より安全に組み込みや交換作業が可能である。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した説明ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 無停電電源システム、2 発電機、3 交流入力電源、4 コントローラ、5 コンバータ、6 チョッパ回路、7 インバータ、10 無停電電源装置、20 負荷、30 蓄電装置、32 スイッチ、35 制御回路、40 蓄電池ユニット、50 蓄電池モジュール、52,54,56,58 接続ユニット。

Claims (4)

  1. 商用電源からの交流電圧を直流電圧に変換する交流直流変換器と、
    前記直流電圧を交流電圧に変換して交流負荷に供給する直流交流変換器と、
    前記直流交流変換器と並列に接続され、前記直流電圧を蓄電して、前記交流負荷に電力を供給するための蓄電装置とを備え、
    前記蓄電装置は、
    前記直流交流変換器の直流電圧の母線と接続され、配線径路が設定された蓄電装置本体と、
    前記蓄電装置本体内に挿入可能に設けられた少なくとも1つ以上の蓄電池ユニットとを含み、
    前記蓄電池ユニットは、
    少なくとも1つ以上の蓄電池モジュールと、
    前記蓄電池モジュールと前記蓄電装置本体側の配線接続に用いられる接続ユニットとを含み、
    前記接続ユニットは、
    絶縁されたハンドルと、
    前記ハンドルによるハンドル操作により移動可能に設けられ、前記蓄電池モジュールと前記蓄電装置本体側の配線との間で配線接続するプラグとを含む、無停電電源装置。
  2. 前記ハンドルを介して前記プラグを前記蓄電装置本体側のプラグ挿入口に内挿することにより、前記蓄電モジュールと前記蓄電装置本体との配線接続が実行される、請求項1記載の無停電電源装置。
  3. 前記接続ユニットは、
    側面側にスライド孔が設けられた筐体と、
    前記ハンドルと前記プラグとの間に設けられたガイド板と、
    前記スライド孔に支持され、前記ガイド板の前記ハンドル操作を介してスライドするためのガイド軸とを含む、請求項1記載の無停電電源装置。
  4. 前記スライド孔は、L字形状に形成されている、請求項3記載の無停電電源装置。
JP2020086859A 2020-05-18 2020-05-18 無停電電源装置 Active JP7408482B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020086859A JP7408482B2 (ja) 2020-05-18 2020-05-18 無停電電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020086859A JP7408482B2 (ja) 2020-05-18 2020-05-18 無停電電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021182799A JP2021182799A (ja) 2021-11-25
JP7408482B2 true JP7408482B2 (ja) 2024-01-05

Family

ID=78606309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020086859A Active JP7408482B2 (ja) 2020-05-18 2020-05-18 無停電電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7408482B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009011083A (ja) 2007-06-28 2009-01-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 蓄電池電源システム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0686567A (ja) * 1992-09-02 1994-03-25 Toshiba Corp 電力変換装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009011083A (ja) 2007-06-28 2009-01-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 蓄電池電源システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021182799A (ja) 2021-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3908076B2 (ja) 直流バックアップ電源装置
JP6262675B2 (ja) 無停電電源装置
JP5176407B2 (ja) 保守バイパス装置
US10819115B2 (en) Modular power supply system
WO2016203635A9 (ja) 無停電電源装置
JP2008228517A (ja) 無停電電源装置
JP3964185B2 (ja) モータのネットワーク制御システム
US9570939B2 (en) Double-port energy storage system and control method thereof
EP3014726B1 (en) Energy storage system
JP3785499B2 (ja) 電源装置
JP7251787B2 (ja) 電力供給システム及び電力供給車
EP3411935B1 (en) System for redundant power supply to a data center
JP7408482B2 (ja) 無停電電源装置
US11251568B2 (en) Storage battery unit and connector that can be connected to each other
US20130093397A1 (en) Array-type battery power management apparatus and battery power integration units thereof
CN212231161U (zh) 一种电源、供电***和数据中心
JP7012259B2 (ja) 蓄電池ユニット
CN115459216A (zh) 一种电源控制保护***及控制保护方法
JPH0686567A (ja) 電力変換装置
CN207530614U (zh) 模块化ups电源***
JP6089820B2 (ja) 燃料電池用系統連系システム
CN108886252B (zh) 具有实际和无功功率模式的燃料电池发电设备
CN112187052A (zh) 功率变换***
EP4382928A1 (en) Method for detecting a stuck ac switch in a converter
JP2020072591A (ja) 車両用電源システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7408482

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150