JP7407521B2 - 成膜方法及び成膜装置 - Google Patents

成膜方法及び成膜装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7407521B2
JP7407521B2 JP2019086435A JP2019086435A JP7407521B2 JP 7407521 B2 JP7407521 B2 JP 7407521B2 JP 2019086435 A JP2019086435 A JP 2019086435A JP 2019086435 A JP2019086435 A JP 2019086435A JP 7407521 B2 JP7407521 B2 JP 7407521B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
processing container
film forming
film
inert gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019086435A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020184552A5 (ja
JP2020184552A (ja
Inventor
康晃 菊池
達也 山口
一輝 小原
竜司 草島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2019086435A priority Critical patent/JP7407521B2/ja
Priority to CN202010288943.4A priority patent/CN111850512A/zh
Priority to US16/852,478 priority patent/US11674224B2/en
Priority to KR1020200048699A priority patent/KR20200125486A/ko
Publication of JP2020184552A publication Critical patent/JP2020184552A/ja
Publication of JP2020184552A5 publication Critical patent/JP2020184552A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7407521B2 publication Critical patent/JP7407521B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45527Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45544Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus
    • C23C16/45546Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus specially adapted for a substrate stack in the ALD reactor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45557Pulsed pressure or control pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/34Nitrides
    • C23C16/345Silicon nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45574Nozzles for more than one gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45578Elongated nozzles, tubes with holes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/46Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for heating the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/52Controlling or regulating the coating process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/0217Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon nitride not containing oxygen, e.g. SixNy or SixByNz
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02299Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Description

本開示は、成膜方法及び成膜装置に関する。
処理室内において、基板保持具に複数の基板を多段に保持した状態で、複数の基板に対し成膜処理等を行うことが可能なバッチ式の基板処理装置が知られている。このような基板処理装置として、処理室の片側に垂直に敷設された冷却ガス供給管と90度の位相差を持った位置に保護管を敷設し、保護管に熱電対の熱接点を封入し、処理室内の温度を検出する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2006-186049号公報
本開示は、成膜の初期段階における温度変動を低減できる技術を提供する。
本開示の一態様による成膜方法は、縦長の処理容器内に収容された基板に第1原料ガス、不活性ガス、第2原料ガス及び不活性ガスをこの順序で間欠的に繰り返し供給するALD法により膜を堆積させる成膜工程と、前記成膜工程の前に実行され、前記成膜工程において前記処理容器内に供給される前記第1原料ガス、前記第2原料ガス及び前記不活性ガスの平均流量と同じ流量で不活性ガスを供給し、且つ前記処理容器内を前記成膜工程における前記処理容器内の平均圧力と同じ圧力に維持する成膜準備工程と、を有し、前記成膜工程において、前記処理容器内に供給される前記第1原料ガス、前記第2原料ガス及び前記不活性ガスの合計流量が周期的に変化する。
本開示によれば、成膜の初期段階における温度変動を低減できる。
成膜装置の構成例を示す断面図 処理容器を説明するための図 一実施形態の成膜方法の一例を示すフローチャート 実施例1の各工程における温度の時間変化を示す図 比較例1の各工程における温度の時間変化を示す図
以下、添付の図面を参照しながら、本開示の限定的でない例示の実施形態について説明する。添付の全図面中、同一又は対応する部材又は部品については、同一又は対応する参照符号を付し、重複する説明を省略する。
(成膜装置)
一実施形態の成膜装置について説明する。図1は、一実施形態の成膜装置の構成例を示す断面図である。図2は、処理容器を説明するための図である。
図1に示されるように、成膜装置1は、縦長の処理容器10を有する。処理容器10は、下端が開放された有天井の円筒形状の内管12と、下端が開放されて内管12の外側を覆う有天井の円筒形状の外管14とを有する。内管12及び外管14は、石英等の耐熱性材料により形成されており、同軸状に配置されて二重管構造となっている。内管12内には、ウエハボート16が収容される。ウエハボート16は、上下方向に沿って所定間隔を有して複数の半導体ウエハ(以下「ウエハW」という。)を略水平に保持する基板保持具である。ウエハWは、基板の一例である。
内管12の天井部は、例えば平坦になっている。内管12の一側には、内管12の長手方向(上下方向)に沿ってガス供給管を収容するノズル収容部18が形成されている。ノズル収容部18は、例えば図2に示されるように、内管12の側壁の一部を外側へ向けて突出させて形成された凸部20内の部分である。ノズル収容部18に対向させて内管12の反対側の側壁には、内管12の長手方向(上下方向)に沿って矩形状の開口22が形成されている。
開口22は、内管12内のガスを排気できるように形成されたガス排気口である。開口22の長さは、ウエハボート16の長さと同じであるか、又は、ウエハボート16の長さよりも長く上下方向へそれぞれ延びるようにして形成されている。
処理容器10の下端は、例えばステンレス鋼により形成される円筒形状のマニホールド24によって支持されている。マニホールド24の上端にはフランジ部24aが形成されており、フランジ部24a上に外管14の下端を設置して支持するようになっている。フランジ部24aと外管14との下端との間にはOリング等のシール部材26を介在させて外管14内を気密状態にしている。
マニホールド24の上部の内壁には、円環状の支持部24bが設けられており、支持部24b上に内管12の下端を設置してこれを支持するようになっている。マニホールド24の下端の開口には、蓋体30がOリング等のシール部材32を介して気密に取り付けられており、処理容器10の下端の開口、即ち、マニホールド24の開口を気密に塞ぐようになっている。蓋体30は、例えばステンレス鋼により形成される。
蓋体30の中央部には、磁性流体シール34を介して回転軸36が貫通させて設けられている。回転軸36の下部は、ボートエレベータよりなる昇降部38のアーム38aに回転自在に支持されている。
回転軸36の上端には回転プレート40が設けられており、回転プレート40上に石英製の保温台42を介してウエハWを保持するウエハボート16が載置されるようになっている。従って、昇降部38を昇降させることによって蓋体30とウエハボート16とは一体として上下動し、ウエハボート16を処理容器10内に対して挿脱できるようになっている。
ガス供給部50は、マニホールド24に設けられており、内管12内へガスを導入する。ガス供給部50は、複数(図示の例では3本)の石英製のガス供給管52,54,56を有している。各ガス供給管52,54,56は、内管12内にその長手方向に沿って延在すると共に、その基端がL字状に屈曲されてマニホールド24を貫通するようにして支持されている。
ガス供給管52,54,56は、図2に示されるように、内管12のノズル収容部18内に周方向に沿って一列になるように設置されている。各ガス供給管52,54,56には、その長手方向に沿って所定間隔で複数のガス孔52a,54a,56aが形成されている。各ガス孔52a,54a,56aは、水平方向に向けて各ガスを吐出する。所定間隔は、例えばウエハボート16に支持されるウエハWの間隔と同じになるように設定される。また、高さ方向の位置は、各ガス孔52a,54a,56aが上下方向に隣り合うウエハW間の中間に位置するように設定されており、各ガスをウエハW間の空間に効率的に供給できるようになっている。ガス供給管52,54,56には、それぞれ流量制御器52c,54c,56c、バルブ等を介してガス供給源52b,54b,56bが接続されている。ガス供給源52b,54b,56bは、それぞれ成膜ガス、エッチングガス及びパージガスの供給源である。ガス供給源52b,54b,56bからの各ガスは、流量制御器52c、54c、56cにより流量が制御され、必要に応じて各ガス供給管52,54,56を介して処理容器10内に供給される。
マニホールド24の上部の側壁であって、支持部24bの上方には、ガス出口60が形成されており、内管12と外管14との間の空間を介して開口22より排出される内管12内のガスを排気できるようになっている。ガス出口60は、内管12の周方向において開口22と異なる位置に設けられている。図示の例では、ガス出口60は、内管12の周方向において開口22の位置から反時計回りに120度ずれた位置に設けられている。ガス出口60には、排気部62が設けられる。排気部62はガス出口60に接続された排気通路64を有しており、排気通路64には圧力調整弁66及び真空ポンプ68が順次介設されて、処理容器10内を真空引きできるようになっている。また、排気通路64の圧力調整弁66の上流側には、処理容器10内の圧力を検出するための圧力センサ69が設けられている。
外管14の周囲には、外管14を覆うように円筒形状のヒータ70が設けられている。ヒータ70は、処理容器10内に収容されるウエハWを加熱する。
処理容器10内の空間は、上下方向に沿って複数の単位領域、例えば5つの単位領域Za,Zb,Zc,Zd,Zeに分割されている。単位領域Zaは、上下方向における最も上方に位置する単位領域であることから「TOP」とも称する。また、単位領域Zeは、上下方向における最も下方に位置する単位領域であることから「BTM」とも称する。さらに、単位領域Zb,Zc,Zdは、上下方向における中間に位置する単位領域であることから、それぞれ「CTR1」、「CTR2」、「CTR3」とも称する。
また、ヒータ70についても、上下方向に沿って単位領域と1対1に対応するように、ヒータ70a,70b,70c,70d,70eに分割されている。ヒータ70a~70eは、それぞれ電力制御器72a~72eにより、単位領域Za~Zeの各々に対応して独立に出力が制御される。
また、処理容器10内の空間には、単位領域Za~Zeの各々に対応して、温度を検出するための温度センサ80a~80eが設けられている。温度センサ80a~80eは、上下方向に沿った温度分布を検出するために温度を検出する。温度センサ80a~80eは、例えば石英製の保護管82内に収容されて内管12と外管14との間に設けられている。温度センサ80a~80e及び該温度センサ80a~80eを収容する保護管82は、図2に示されるように、内管12の周方向において開口22の位置から所定角度θずれた位置に設けられている。これにより、温度センサ80a~80eがガス供給管52,54,56から死角となるため、ガス供給管52,54,56から吐出されるガスにより温度センサ80a~80eの検出温度が低下することを抑制できる。なお、温度センサ80a~80eとしては、例えば熱電対を利用、測温抵抗体を利用できる。
温度センサ80a~80eからの検出信号は、信号線84を通して後述する制御部100に入力される。検出信号が入力された制御部100では、電力制御器72a~72eの設定値を計算し、計算した設定値を電力制御器72a~72eの各々へ出力する。例えば、PID制御により電力制御器72a~72eの設定値を計算することによって、制御部100は、電力制御器72a~72eの各々への出力、すなわちヒータ70a~70eの各々の発熱量を制御する。
成膜装置1は、成膜装置1の全体の動作を制御するためのコンピュータ等の制御部100を有する。制御部100には、成膜装置1で実行される各種の処理を制御部100にて実現するための制御プログラムや、処理条件に応じて成膜装置1の各部に処理を実行させるための各種のプログラムが格納された記憶部102が接続されている。各種のプログラムは記憶媒体に記憶され、記憶部102に格納され得る。記憶媒体は、ハードディスクや半導体メモリであってもよく、CD-ROM、DVD、フラッシュメモリ等の可搬性のものであってもよい。また、有線又は無線等の通信手段によって、他の装置やホストコンピュータから記憶部102へ適宜伝送されるようにしてもよい。
なお、制御部100は、成膜装置1とは別に設けられた制御装置であってもよい。また、記憶部102は、成膜装置1とは別に設けられた記憶装置であってもよい。
(成膜方法)
一実施形態の成膜方法について、前述の成膜装置1を用いて原子層堆積(ALD:Atomic Layer Deposition)法により、薄膜を成膜する場合を例に挙げて説明する。一実施形態の成膜方法で成膜可能な薄膜としては、例えばSiO、ZrO、HfO、TiO、Al等の酸化膜、SiN、HfN、TiN、AlNの窒化膜、ZrAlO、HfAlO、HfSiON等の上記化合物を組み合わせた複合膜が挙げられる。
以下では、原料ガスとしてシリコン含有ガス及び窒化ガスを用いて、ウエハWの上にシリコン窒化膜(SiN)を形成する場合を説明する。図3は、一実施形態の成膜方法の一例を示すフローチャートである。
まず、昇降部38により複数のウエハWを保持したウエハボート16を処理容器10内に搬入し、蓋体30により処理容器10の下端の開口を気密に塞ぎ密閉する(搬入工程S10)。搬入工程S10では、処理容器10の下端の開口が開かれたことにより、処理容器10内の温度が低下する。そこで、制御部100は、低下した処理容器10内の温度が予めレシピ等で定められた設定温度(例えば、300~700℃)に維持されるように、温度センサ80a~80eの検出温度に基づいて、ヒータ70a~70eの出力を制御する。
続いて、後述する成膜工程S30において処理容器10内に供給される全ガスの平均流量と同じ流量で不活性ガスを連続的に供給し、且つ処理容器10内を成膜工程S30における処理容器10内の平均圧力と同じ圧力に維持する(成膜準備工程S20)。該平均流量は、例えば成膜準備工程S20の前に予め成膜工程S30と同じ条件の工程を少なくとも1回実行し、該工程の際に流量制御器52c,54c,56cにより計測される各ガスの測定流量に基づいて算出できる。ただし、該平均流量は、成膜工程S30を実行するときの各ガスの設定流量に基づいて算出してもよい。該平均圧力は、例えば成膜準備工程S20の前に予め成膜工程S30と同じ条件の工程を少なくとも1回実行し、該工程の際に圧力センサ69により検出された処理容器10内の圧力に基づいて算出できる。また、成膜準備工程S20では、ヒータ0により処理容器10内のウエハWを加熱して温度を安定化させる。また、成膜準備工程S20は、例えばウエハボート16を回転させながら行われる。また、成膜準備工程S20では、制御部100は、低下した処理容器10内の温度が予めレシピ等で定められた設定温度(例えば、300~700℃)に維持されるように、温度センサ80a~80eの検出温度に基づいて、ヒータ70a~70eの出力を制御する。該設定温度は、成膜準備工程S20から後述する成膜工程S30に移行する際の温度変動を小さくできるという観点から、成膜工程S30の設定温度と同じであることが好ましい。
続いて、ALD法により、処理容器10内に収容されたウエハWの上にシリコン窒化膜を形成する(成膜工程S30)。一実施形態では、ガス供給管52からのシリコン含有ガス、ガス供給管56からの不活性ガス、ガス供給管54からの窒化ガス及びガス供給管56からの不活性ガスをこの順序で間欠的に供給する。これにより、最初のシリコン含有ガスを供給するステップでウエハW上にシリコン含有ガスが吸着され(吸着ステップ)、次の不活性ガスを供給するステップで余分なシリコン含有ガスがパージされる(第1パージステップ)。そして、次の窒化ガスを供給するステップで供給された窒化ガスをシリコン含有ガスと反応させ(窒化ステップ)、次の不活性ガスを供給するステップにより余分な窒化ガスがパージされ(第2パージステップ)、ほぼ単分子層である薄い単位膜が形成される。この一連のサイクルを所定回数行って、所望の膜厚のシリコン窒化膜を形成する。成膜工程S30では、制御部100は、処理容器10内の温度が予めレシピ等で定められた設定温度(例えば、300~700℃)に維持されるように、温度センサ80a~80eの検出値に基づいて、ヒータ70a~70eの出力を制御する。
なお、成膜工程S30の処理条件の一例は以下である。
吸着ステップ:シリコン含有ガス(1~30slm)、時間(10~120秒)
第1のパージステップ:不活性ガス(10~50slm)、時間(10~60秒)
窒化ステップ:窒化ガス(15~25slm)、時間(60~180秒)
第2のパージステップ:不活性ガス(10~50slm)、時間(10~60秒)
ただし、成膜工程S30は、吸着ステップと第1のパージステップとの間に、排気部62により処理容器10内を例えば真空ポンプ68の引き切りの状態まで真空引きする真空引きステップを有していてもよい。また、成膜工程S30は、窒化ステップと第2のパージステップとの間に、排気部62により処理容器10内を例えば真空ポンプ68の引き切りの状態まで真空引きする真空引きステップを有していてもよい。
以上に説明した一実施形態の成膜方法では、ALD法により薄膜を成膜する成膜工程S30において、短時間で処理容器10内に大流量のガスを供給する。
このとき、成膜準備工程S20において処理容器10内に供給する全ガスの平均流量と、成膜工程S30において処理容器10内に供給する全ガスの平均流量とが異なっている場合を考える。この場合、成膜準備工程S20から成膜工程S30に移行する際のガスの流量や流速の変化によって温度センサ80a~80eの検出温度が変化する。そのため、成膜工程S30の初期段階において温度変動が生じやすい。
また、成膜準備工程S20における処理容器10内の平均圧力と、成膜工程S30における処理容器10内の平均圧力とが異なっている場合を考える。この場合、成膜準備工程S20から成膜工程S30に移行する際の圧力の変化によって温度センサ80a~80eの検出温度が変化する。そのため、成膜工程S30の初期段階において温度変動が生じやすい。
そこで、一実施形態では、成膜準備工程S20において、成膜工程S30において処理容器10内に供給される全ガスの平均流量と同じ流量で不活性ガスを供給し、且つ処理容器10内を成膜工程S30における処理容器10内の平均圧力と同じ圧力に維持する。これにより、成膜準備工程S20から成膜工程S30に移行する際のガスの流量や流速の変化及び処理容器10内の圧力の変化が小さくなるため、成膜工程S30の初期段階における温度変動を低減できる。
なお、上記の実施形態では、成膜方法の一例としてALD法を説明したが、これに限定されず、例えば化学気相堆積(CVD:Chemical Vapor Deposition)法においても同様に適用できる。
(実施例)
一実施形態の成膜方法を実施し、温度センサの検出温度の安定性を評価した実施例について説明する。
実施例1では、前述の成膜装置1を用いて、前述の搬入工程S10、成膜準備工程S20及び成膜工程S30を実施した。そして、各工程において、温度センサ80a,80c,80eの検出温度の時間変化を評価した。なお、実施例1では、吸着ステップで用いるシリコン含有ガス及び窒化ステップで用いる窒化ガスの代わりに、Nガスを使用した。実施例1における成膜準備工程S20及び成膜工程S30の処理条件は以下である。
<処理条件>
・成膜準備工程S20
ガス流量:16slm(連続供給)
処理容器内の圧力:0.75Torr(100Pa)
・成膜工程S30
ガス平均流量:16lsm(間欠供給)
処理容器内の平均圧力:0.75Torr(100Pa)
また、実施例1の比較のために以下の比較例1を実施した。比較例1は、成膜準備工程S20におけるNガス流量を2slmに変更し、処理容器10内の圧力を0.25Torr(33Pa)に変更した点以外については、実施例1と同様の処理条件である。そして、各工程において、温度センサ80a,80c,80eの検出温度の時間変化を評価した。比較例1における成膜準備工程S20及び成膜工程S30の処理条件は以下である。
<処理条件>
・成膜準備工程S20
ガス流量:2slm(連続供給)
処理容器内の圧力:0.25Torr(33Pa)
・成膜工程S30
ガス平均流量:16lsm(間欠供給)
処理容器内の平均圧力:0.75Torr(100Pa)
図4は、実施例1の各工程における温度の時間変化を示す図である。図4(a)は、処理容器10内に供給されたガスの流量の時間変化(太実線)と、温度センサ80a,80c,80eの検出温度の時間変化(細実線、破線及び一点鎖線)を示す。図4(b)は、処理容器10内の圧力の時間変化(太実線)と、温度センサ80a,80c,80eの検出温度の時間変化(細実線、破線及び一点鎖線)を示す。図4(c)は、ウエハ中心温度の時間変化を示す。図4(a)中、横軸は時間[分]を示し、第1縦軸はセンサ温度[℃]を示し、第2縦軸はガス流量[slm]を示す。図4(b)中、横軸は時間[分]を示し、第1縦軸はセンサ温度[℃]を示し、第2縦軸は圧力[Torr]を示す。図4(c)中、横軸は時間[分]を示し、縦軸はウエハ中心温度[℃]を示す。また、図4(c)中、ウエハA、ウエハB及びウエハCは、ウエハボート16の異なる高さ位置に配置されたウエハである。
図5は、比較例1の各工程における温度の時間変化を示す図である。図5(a)は、処理容器10内に供給されたガスの流量の時間変化(太実線)と、温度センサ80a,80c,80eの検出温度の時間変化(細実線、破線及び一点鎖線)を示す。図5(b)は、処理容器10内の圧力の時間変化(太実線)と、温度センサ80a,80c,80eの検出温度の時間変化(細実線、破線及び一点鎖線)を示す。図5(c)は、ウエハ中心温度の時間変化を示す。図5(a)中、横軸は時間[分]を示し、第1縦軸はセンサ温度[℃]を示し、第2縦軸はガス流量[slm]を示す。図5(b)中、横軸は時間[分]を示し、第1縦軸はセンサ温度[℃]を示し、第2縦軸は圧力[Torr]を示す。図5(c)中、横軸は時間[分]を示し、縦軸はウエハ中心温度[℃]を示す。また、図5(c)中、ウエハA、ウエハB及びウエハCは、ウエハボート16の異なる高さ位置に配置されたウエハである。
図4(c)に示されるように、実施例1では、成膜準備工程S20から成膜工程S30に移行することによるウエハ中心の温度の変動がほとんどなく、成膜工程S30の初期段階からウエハ中心の温度が安定化していることが分かる。一方、図5(c)に示されるように、比較例1では、成膜準備工程S20から成膜工程S30に移行した後に、ウエハ中心の温度が低下し、成膜工程S30に移行してから20~30分経過後にウエハ中心の温度が安定化していることが分かる。これらの結果から、実施例1では、比較例1と比べて成膜工程S30の初期段階における温度変動を低減できることが示された。
今回開示された実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。上記の実施形態は、添付の請求の範囲及びその趣旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されてもよい。
1 成膜装置
10 処理容器
50 ガス供給部
52,54,56 ガス供給管
52a,54a,56a ガス孔
62 排気部
100 制御部
W ウエハ

Claims (9)

  1. 縦長の処理容器内に収容された基板に第1原料ガス、不活性ガス、第2原料ガス及び不活性ガスをこの順序で間欠的に繰り返し供給するALD法により膜を堆積させる成膜工程と、
    前記成膜工程の前に実行され、前記成膜工程において前記処理容器内に供給される前記第1原料ガス、前記第2原料ガス及び前記不活性ガスの平均流量と同じ流量で不活性ガスを供給し、且つ前記処理容器内を前記成膜工程における前記処理容器内の平均圧力と同じ圧力に維持する成膜準備工程と、
    を有し、
    前記成膜工程において、前記処理容器内に供給される前記第1原料ガス、前記第2原料ガス及び前記不活性ガスの合計流量が周期的に変化する、
    成膜方法。
  2. 前記平均流量は、予め前記成膜工程と同じ条件で前記処理容器内に前記第1原料ガス、前記第2原料ガス及び前記不活性ガスを供給したときに計測される前記第1原料ガス、前記第2原料ガス及び前記不活性ガスの流量に基づいて算出される、
    請求項1に記載の成膜方法。
  3. 前記平均流量は、前記成膜工程における前記第1原料ガス、前記第2原料ガス及び前記不活性ガスの設定流量に基づいて算出される、
    請求項1に記載の成膜方法。
  4. 前記平均圧力は、予め前記成膜工程と同じ条件で前記処理容器内に前記第1原料ガス、前記第2原料ガス及び前記不活性ガスを供給したときに検出される前記処理容器内の圧力に基づいて算出される、
    請求項1乃至3のいずれか一項に記載の成膜方法。
  5. 前記成膜準備工程では、不活性ガスを連続的に供給する、
    請求項1乃至4のいずれか一項に記載の成膜方法。
  6. 前記処理容器内には、複数の基板が収容される、
    請求項1乃至5のいずれか一項に記載の成膜方法。
  7. 記処理容器の長手方向に沿って延在し、前記処理容器内に前記第1原料ガス、前記第2原料ガス及び前記不活性ガスを供給するガス供給管を有する、
    請求項1乃至6のいずれか一項に記載の成膜方法。
  8. 前記ガス供給管には、長手方向に沿って複数のガス孔が形成されている、
    請求項7に記載の成膜方法。
  9. 基板を収容する縦長の処理容器と、
    前記処理容器内にガスを供給するガス供給部と、
    前記処理容器内を排気する排気部と、
    制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、
    前記処理容器内に収容された前記基板に第1原料ガス、不活性ガス、第2原料ガス及び不活性ガスをこの順序で間欠的に繰り返し供給するALD法により膜を堆積させる成膜工程と、
    前記成膜工程の前に実行され、前記成膜工程において前記処理容器内に供給される前記第1原料ガス、前記第2原料ガス及び前記不活性ガスの平均流量と同じ流量で不活性ガスを供給し、且つ前記処理容器内を前記成膜工程における前記処理容器内の平均圧力と同じ圧力に維持する成膜準備工程と、
    を実行するように前記ガス供給部及び前記排気部を制御し、
    前記成膜工程において、前記処理容器内に供給される前記第1原料ガス、前記第2原料ガス及び前記不活性ガスの合計流量が周期的に変化する、
    成膜装置。
JP2019086435A 2019-04-26 2019-04-26 成膜方法及び成膜装置 Active JP7407521B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019086435A JP7407521B2 (ja) 2019-04-26 2019-04-26 成膜方法及び成膜装置
CN202010288943.4A CN111850512A (zh) 2019-04-26 2020-04-14 成膜方法和成膜装置
US16/852,478 US11674224B2 (en) 2019-04-26 2020-04-19 Film forming method and film forming apparatus
KR1020200048699A KR20200125486A (ko) 2019-04-26 2020-04-22 성막 방법 및 성막 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019086435A JP7407521B2 (ja) 2019-04-26 2019-04-26 成膜方法及び成膜装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020184552A JP2020184552A (ja) 2020-11-12
JP2020184552A5 JP2020184552A5 (ja) 2021-11-25
JP7407521B2 true JP7407521B2 (ja) 2024-01-04

Family

ID=72921362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019086435A Active JP7407521B2 (ja) 2019-04-26 2019-04-26 成膜方法及び成膜装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11674224B2 (ja)
JP (1) JP7407521B2 (ja)
KR (1) KR20200125486A (ja)
CN (1) CN111850512A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7236922B2 (ja) * 2019-04-26 2023-03-10 東京エレクトロン株式会社 熱処理装置、熱処理方法及び成膜方法
US11356082B2 (en) 2019-12-12 2022-06-07 Texas Instruments Incorporated Folded ramp generator

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005024926A1 (ja) 2003-09-05 2005-03-17 Hitachi Kokusai Electric Inc. 基板処理装置及び半導体装置の製造方法
JP2006516304A (ja) 2003-01-13 2006-06-29 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 薄膜を層状堆積させるための方法及び装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6701066B2 (en) * 2001-10-11 2004-03-02 Micron Technology, Inc. Delivery of solid chemical precursors
US6704667B2 (en) * 2002-05-13 2004-03-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd Real time mass flow control system with interlock
JP4524153B2 (ja) * 2004-08-10 2010-08-11 道昭 坂本 台紙並びに書籍の表紙
JP4516838B2 (ja) 2004-12-27 2010-08-04 株式会社日立国際電気 基板処理装置および半導体装置の製造方法
US8235001B2 (en) * 2007-04-02 2012-08-07 Hitachi Kokusai Electric Inc. Substrate processing apparatus and method for manufacturing semiconductor device
JP5385002B2 (ja) * 2008-06-16 2014-01-08 株式会社日立国際電気 基板処理装置及び半導体デバイスの製造方法
JP5250600B2 (ja) * 2009-11-27 2013-07-31 東京エレクトロン株式会社 成膜方法および成膜装置
JP5886531B2 (ja) * 2011-02-24 2016-03-16 東京エレクトロン株式会社 成膜方法および成膜装置
KR101749434B1 (ko) * 2013-12-27 2017-06-20 가부시키가이샤 히다치 고쿠사이 덴키 반도체 장치의 제조 방법, 기판 처리 장치 및 프로그램
CN105981135A (zh) * 2014-03-26 2016-09-28 株式会社日立国际电气 衬底处理装置、半导体器件的制造方法及记录介质
JP6386901B2 (ja) * 2014-12-17 2018-09-05 株式会社ニューフレアテクノロジー 気相成長装置及び気相成長方法
JP6778553B2 (ja) * 2016-08-31 2020-11-04 株式会社日本製鋼所 原子層成長装置および原子層成長方法
US10176984B2 (en) * 2017-02-14 2019-01-08 Lam Research Corporation Selective deposition of silicon oxide

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006516304A (ja) 2003-01-13 2006-06-29 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 薄膜を層状堆積させるための方法及び装置
WO2005024926A1 (ja) 2003-09-05 2005-03-17 Hitachi Kokusai Electric Inc. 基板処理装置及び半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200125486A (ko) 2020-11-04
US11674224B2 (en) 2023-06-13
US20200340111A1 (en) 2020-10-29
CN111850512A (zh) 2020-10-30
JP2020184552A (ja) 2020-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018003072A1 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法および記録媒体
JP6568508B2 (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理装置、およびプログラム
US10388512B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device, substrate processing apparatus, and recording medium
JP7236922B2 (ja) 熱処理装置、熱処理方法及び成膜方法
US11591694B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device, method of processing substrate, substrate processing apparatus, and recording medium
US11894239B2 (en) Method of processing substrate, method of manufacturing semiconductor device, substrate processing apparatus, and recording medium
JP2016058676A (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
JP7407521B2 (ja) 成膜方法及び成膜装置
TWI807192B (zh) 氣體導入構造、熱處理裝置及氣體供給方法
JP2021172829A (ja) 原料供給装置及び成膜装置
TW202303810A (zh) 成膜設備
US20200411330A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device, substrate processing apparatus, and recording medium
US11866822B2 (en) Vaporizer, substrate processing apparatus, and method of manufacturing semiconductor device
JP6616917B2 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法および記録媒体
JP6591711B2 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法および記録媒体
JP2016065287A (ja) 半導体デバイスの製造方法、基板処理装置およびプログラム
WO2021192005A1 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法、記録媒体およびインナーチューブ
WO2021192090A1 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法、記録媒体およびインナーチューブ
US11486041B2 (en) Film forming apparatus, control device, and pressure gauge adjustment method
JPWO2018163399A1 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法及びプログラム
WO2020188632A1 (ja) 半導体装置の製造方法、記録媒体および基板処理装置
TW202339054A (zh) 基板處理裝置、基板處理方法、半導體裝置之製造方法、程式及氣體供給單元
JP2023023351A (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理装置、プログラム及び基板処理方法
JP2023179001A (ja) 基板処理方法及び基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211015

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221006

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230313

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20230313

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230322

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20230328

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20230428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7407521

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150