JP7405669B2 - 即席食品用粉末スープ及び即席食品用粉末スープの香気劣化抑制方法 - Google Patents

即席食品用粉末スープ及び即席食品用粉末スープの香気劣化抑制方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7405669B2
JP7405669B2 JP2020060657A JP2020060657A JP7405669B2 JP 7405669 B2 JP7405669 B2 JP 7405669B2 JP 2020060657 A JP2020060657 A JP 2020060657A JP 2020060657 A JP2020060657 A JP 2020060657A JP 7405669 B2 JP7405669 B2 JP 7405669B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soup
instant food
weight
content
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020060657A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021158919A (ja
Inventor
俊英 糸柳
聡 邵
涼介 古田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Foods Holdings Co Ltd
Original Assignee
Nissin Foods Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Foods Holdings Co Ltd filed Critical Nissin Foods Holdings Co Ltd
Priority to JP2020060657A priority Critical patent/JP7405669B2/ja
Publication of JP2021158919A publication Critical patent/JP2021158919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7405669B2 publication Critical patent/JP7405669B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)

Description

本発明は、即席食品用粉末スープ及び即席食品用粉末スープの香気劣化抑制方法に関する。
現在、お湯等を入れることで容易に復元し、喫食可能となるような、即席麺や即席スープ、即席ライスなどの即席食品が多数上市されている。これらの食品の中には、粉末スープを用いているものがある。
この内フライ麺のような粉末スープよりも水分の低い食品と共に粉末スープを直充填し、包装する場合は、粉末スープから食品に水分が移行するため、吸湿による風味劣化の影響は少なく、カップタイプの多くの即席フライ麺において、スープは直充填されている。
しかしながら、ノンフライ麺などの粉末スープよりも水分が高い食品の場合は、粉末スープを直充填し、一緒にすることで、食品から粉末スープに水分が移行し、吸湿し、固結したり、風味が劣化するなどの課題があった。そのため、多くのノンフライ麺では、粉末スープを使用する場合、食品とは別の吸湿を防止できるアルミ製の包材に包装する必要があった。
粉末スープの吸湿防止方法としては、特許文献1~2が知られている。
特許文献1は、吸湿、固結し易い粉末食品の吸湿、固結を防止し、同時に味が変らないようにする技術として、粉末食品中、高吸湿性で固結し易いものにコーンスターチの水分含有量7%以下のものを混合比1:1.5~3の割合で混合、撹拌技術が開示されている。
特許文献2は、官能品質への悪影響を極力与えず、粉末飲食品の吸湿固結を効果的に防止する技術として、HLBが5以下のポリグリセリン脂肪酸エステルを粉末飲食品またはその原料に配合することにより、粉末飲食品の吸湿固結を防止する技術が開示されている。
しかしながら、これらの技術でも水分高い食品と一緒に粉末スープを充填し、包装する場合には、吸湿による風味劣化を抑制することは不十分であった。
特開平7-184593号公報 国際公開第2015/182424号
本発明は、粉末スープよりも水分の高い食品と一緒に直充填包装されても吸湿が抑えられ風味の劣化が抑制される即席食品用の粉末スープを提供することを課題とする。
発明者らは、ノンフライ麺のような粉末スープよりも水分の高い食品とともに直充填できる粉末スープがあれば、コストや包材などを削減できると考え、鋭意研究した結果、本発明に至った。
すなわち、常温で固体の食用油脂と、酸化澱粉、乾燥酸化澱粉または乾燥澱粉分解物の少なくとも一つの吸湿防止剤と、を含むことを特徴とする即席食品用粉末スープある。
また、本発明に係る即席食品用粉末スープは、食用油脂の含有量が即席食品用粉末スープの重量に対して14~30重量%であり、吸湿防止剤が即席食品用粉末スープの粉体物の重量に対して1.2~2.5重量%であることが好ましい。
また、本発明に係る即席食品用粉末スープは、即席食品用粉末スープの水分量よりも高い食品と共に直に包装されることが好ましい。
また、本発明に係る即席食品用粉末スープは、即席ノンフライ麺に使用することが好ましい。
また、本発明に係る即席食品用粉末スープの香気劣化抑制方法としては、即席食品用粉末スープ中に常温で固体の食用油脂と、酸化澱粉、乾燥酸化澱粉または乾燥澱粉分解物の少なくとも一つの吸湿防止剤を含むことが好ましい。
本発明により、粉末スープよりも水分の高い食品と一緒に直充填包装されても吸湿が抑えられ風味の劣化が抑制される粉末スープを提供することができる。
以下、本発明について詳細に説明する。ただし、本発明は以下の記載に限定されるものではない。
1.原材料
本発明に係る即席食品用粉末スープの原材料としては、通常の粉末スープを使用できる。例えば、食塩、グラニュー糖、グルタミン酸ナトリウム、クエン酸、コハク酸ナトリウム、などの結晶物、粉末醤油、粉末味噌、蛋白加水分解物、各種タマネギ、白菜、人参などの各種野菜粉末、鶏ガラ粉末、ポークパウダーなどの畜肉系粉末、鰹節粉末やアサリパウダーなどの魚介系粉末、酵母粉末などの各種粉体物、小麦粉、澱粉、デキストリンなどの澱粉分解物や、キサンタンガム、グアガム、タラガムなどの各種増粘多糖類、食用油脂、各種乳化剤、各種香料、色素、酸化防止剤などを使用できる。
(常温で固形の食用油脂)
本発明に係る即席食品用の粉末スープには、常温で固体の食用油脂を使用する。油脂の種類としては、特に限定はなく、ラード、パーム油、菜種油、大豆油、コーン油、米白絞め油、オリーブ油、ひまわり油、ごま油などを使用できるが、必要により、エステル交換や硬化処理を行って常温で固形の油として使用する。常温で固体でないと油脂が粉末から垂れ、食品等に油シミができたり、粉末同士が固結しやすくなる。好ましい食用油脂の融点としては、45℃以上が好ましい。より好ましくは、融点が50℃以上のラード、パーム油、菜種油、大豆油などの極度硬化油またはエステル交換油を使用することが好ましい。
常温で液体の油も使用しても構わないが、常温で融点の高い油と共に使用することが好ましい。常温で固体の食用油脂の含有量としては、即席食品用の粉末スープ中に14~30重量%含まれることが好ましい。14重量%未満であると粉末スープを充填する食品の水分によっては風味の劣化抑制効果が弱くなる。逆に30重量%よりも多くなるとスープの風味に影響が出たり、粉末の製造が難しくなる。
(吸湿防止剤)
本発明においては、酸化澱粉、乾燥酸化澱粉または乾燥澱粉分解物の少なくとも一つを含む吸湿防止剤を使用する。本発明に係る乾燥酸化澱粉または乾燥澱粉分解物とは、通常市販されている酸化澱粉またはデキストリンなどの澱粉分解物を更に乾燥したものである。本発明に係る乾燥酸化澱粉または乾燥澱粉分解物の水分としては、低い程好ましく、より好ましくは5重量%以下が好ましい。
即席食品用粉末スープの粉体物が主に粉末スープの吸湿に関わっているため、吸湿防止剤の含有量としては、即席食品用粉末スープ中の粉体物の重量に対して1.2~2.5重量%含有することが好ましい。1.2重量%未満であると粉末スープを充填する食品の水分によっては風味の劣化抑制効果が弱くなる。また、2.5重量%よりも多く含有すると風味の劣化抑制効果は高くなるが、粉末スープ自体の風味がボケるため、スープの味を作りづらくなる。また、即席食品用粉末スープ中の吸湿防止剤の含量としては、油脂の含量にもよるが、0.9~2.1重量%程度含まれることが好ましい。
2.製造方法
本発明に係る、粉末スープの製造方法は特に限定はなく、常温で固形の食用油脂と酸化澱粉、乾燥酸化澱粉または乾燥澱粉分解物の少なくとも一つを含む吸湿防止剤とが粉末スープに含まれればよい。例えば、常温で固形の食用油脂と、酸化澱粉、乾燥酸化澱粉または乾燥澱粉分解物の少なくとも一つを含む吸湿防止剤と、その他の原材料を混合撹拌し、必要により粉砕や篩分けをして粉末スープとしてもよい。また、通常の流動層造粒などにより造粒物を作製してから、常温で固形の食用油脂を溶解し、造粒物に噴霧して食用油脂を吸収させるか、造粒物を食用油脂に浸漬して吸収させた後、冷却し、必要により、粉砕、篩分けをして粉末スープとしてもよい。
3.その他
本発明に係る即席食品用粉末スープは、お湯を注湯するか、水を入れて電子レンジ加熱して調理する即席食品に使用でき、即席フライ麺、即席ノンフライ麺、即席ライス、即席スープなどの即席食品に直充填して使用することができる。また、本発明に係る即席食品用粉末スープは、即席食品用粉末スープよりも水分の高い食品、特に即席ノンフライ麺の直充填スープとして使用することが好ましいが、即席フライ麺などの水分の低い食品の即席食品用粉末スープとして使用することで、粉末スープだけでなくフライ麺などの水分の低い食品の風味劣化も抑制できる。
以下に実施例を挙げて本実施形態をさらに詳細に説明する。
(実施例1)
流動層造粒機に粉体物である食塩36g、グラニュー糖24g、グルタミンソーダ24g、核酸3g、キサンタンガム12g、酵母エキス9g、粉末カラメル9g、粉末醤油42g、馬鈴薯澱粉90g、ポークパウダー205g、ポークフレーバー1.5g、水分5%以下の乾燥酸化澱粉11.5gを入れ混合し粉体物を作製した。
次いで、ラードのエステル交換油(融点48℃)30gを全体に分散させた後、65℃の環境下でバインダーとして馬鈴薯澱粉1%水溶液を4分間噴霧し、3分間乾燥する操作を3回繰り返した後、馬鈴薯澱粉1%水溶液を4分間噴霧し、75℃で10分間仕上げ乾燥し、流動層造粒した粉末スープを作製した。
作製した粉末スープに対して融点が59℃のラードの極度硬化油を溶解した油102gを噴霧しながら粉末スープに吸収させ、徐々に冷却し油脂を固体化し、塊を軽く粉砕して8メッシュの篩にかけ、食用油脂の含有させた即席食品用粉末スープを作製した。(粉体物中の乾燥酸化澱粉の含量 2.5重量%、即席食品用粉末スープ中の常温で固形状の油脂含量 22重量%、乾燥酸化澱粉含量 1.9重量%)
(実施例2)
融点が59℃のラードの極度硬化油の噴霧量を46gとする以外は実施例1の方法に従って即席食品用粉末スープを作製した。(粉体物中の乾燥酸化澱粉の含量 2.5重量%、即席食品用粉末スープ中の常温で固形状の油脂含量 14重量%、乾燥酸化澱粉含量 2.1重量%)
(実施例3)
融点が59℃のラードの極度硬化油の噴霧量を171gとする以外は実施例1の方法に従って即席食品用粉末スープを作製した。(粉体物中の乾燥酸化澱粉の含量 2.5重量%、即席食品用粉末スープ中の常温で固形状の油脂含量 30重量%、乾燥酸化澱粉含量1.7重量%)
(実施例4)
水分5重量%以下の乾燥酸化澱粉の添加量を5.5gとする以外は実施例1の方法に従って即席食品用粉末スープを作製した。(粉体物中の乾燥酸化澱粉の含量 1.2重量%、即席食品用粉末スープ中の常温で固形状の油脂含量 22.2重量%、乾燥酸化澱粉含量 0.9重量%)
(実施例5)
水分5重量%以下の乾燥酸化澱粉の代わりに水分5重量%以下まで乾燥した乾燥澱粉分解物(DE8.0)を使用する以外は、実施例1の方法に従って、即席食品用粉末スープを作製した。(粉体物中の乾燥澱粉分解物の含量 2.5重量%、即席食品用粉末スープ中の常温で固形状の油脂含量 22重量%、乾燥澱粉分解物含量 1.9重量%)
(実施例6)
水分5重量%以下の乾燥酸化澱粉の代わりに水分17重量%の酸化澱粉を使用する以外は、実施例1の方法に従って、即席食品用粉末スープを作製した。(粉体物中の酸化澱粉の含量 2.5重量%、即席食品用粉末スープ中の常温で固形状の油脂含量 22重量%、酸化澱粉含量 1.9重量%)
(比較例1)
水分5重量%以下の乾燥酸化澱粉を添加せず、 融点が59℃のラードの極度硬化油を噴霧せず、流動層造粒下粉末をそのまま即席食品用粉末スープとする以外は、実施例1の方法に従って即席食品用粉末スープを作製した。(粉体物中の吸湿防止剤の含量 0重量%、即席食品用粉末スープ中の常温で固形状の油脂含量 6.2重量%、吸湿防止剤含量 0重量%)
(比較例2)
融点が59℃のラードの極度硬化油を噴霧せず、流動層造粒下粉末をそのまま即席食品用粉末スープとする以外は、実施例1の方法に従って即席食品用粉末スープを作製した。(粉体物中の乾燥酸化澱粉の含量 2.5重量%、即席食品用粉末スープ中の常温で固形状の油脂含量6.0重量%、乾燥酸化澱粉含量 2.3重量%)
(比較例3)
水分5重量%以下の乾燥酸化澱粉の代わりに水分5重量%以下の乾燥澱粉分解物を添加する以外は比較例2の方法に従って即席食品用粉末スープを作製した。(粉体物中の乾燥澱粉分解物の含量 2.5重量%、即席食品用粉末スープ中の常温で固形状の油脂含量 6.0重量%、乾燥澱粉分解物含量 2.3重量%)
(比較例4)
水分5重量%以下の乾燥酸化澱粉の代わりに水分17重量%の酸化澱粉を使用する以外は、比較例2の方法に従って、即席食品用粉末スープを作製した。(粉体物中の酸化澱粉の含量 2.5重量%、即席食品用粉末スープ中の常温で固形状の油脂含量 6.0重量%、酸化澱粉含量 2.3重量%)
(比較例5)
水分5重量%以下の乾燥酸化澱粉を添加しない以外は、実施例1の方法に従って、即席食品用粉末スープを作製した。(粉体物中の吸湿防止剤の含量 0重量%、即席食品用粉末スープ中の常温で固形状の油脂含量 22.4重量%、吸湿防止剤含量 0重量%)
発泡ポリエチレンカップに水分9重量%に調整したノンフライ麺75g入れ、各試験区で作製した即席食品用粉末スープ26gを直充填し、アルミリッドで密封し、ポリプロピレン製のシュリンクフィルムで包装し、即席ノンフライ麺の製品形態として、40℃湿度75%の恒温恒湿庫に2週間入れ、強制的に劣化させた。
各試験区の強制劣化後の即席ノンフライ麺に熱湯420mlを入れ、蓋をし4分間調理し、スープの風味について評価を行った。評価結果方法は、5人のベテランパネラーによって実施し、比較例1の劣化前のサンプルをコントロールとし、コントロールと同等のものを5、コントロールにやや劣るが良好なものを4、コントロールに劣るが商品として可なものを3、コントロールに劣り商品として不可だが問題なく喫食可能なものを2、コントロールに著しく劣り、喫食し難いものを1とした。
各試験区の配合等について表1に示す。また、各試験区の評価結果について表2に示す。
Figure 0007405669000001
Figure 0007405669000002
実施例1~6で示すように、常温で固形の油脂と、乾燥酸化澱粉、乾燥澱粉分解物、または酸化澱粉の吸湿防止剤と、を添加することにより、強制劣化試験の条件下でも吸湿による風味劣化が抑えられた。吸湿防止剤としては、実施例1、5,6で示すように乾燥酸化澱粉の効果が高かった。しかしながら、比較例2~4で示すように吸湿剤単体では十分に吸湿劣化を抑えることができず、また、比較例5で示すように常温で固形の油脂単体でも十分に劣化を抑制することができなかった。
実施例1~3で示すように常温で固形の油脂の含有量としては、即席食品用粉末スープ中に14~30重量%が好ましい。また、実施例4で示すように、吸湿防止剤は、即席食品用粉末スープの粉体中に1.2重量%以上が好ましい。実施例では示せていないが、実施例1よりも多い量の吸湿防止剤を即席食品用粉末スープの粉体中に含有させるとスープの味がボケ始めるため、吸湿防止剤の含有量としては、即席食品用粉末スープの粉体中に2.5重量%以下が好ましい。

Claims (4)

  1. 常温で固体の食用油脂と、
    酸化澱粉、乾燥酸化澱粉または乾燥澱粉分解物の少なくとも一つの吸湿防止剤と、を含む即席食品用粉末スープであって
    前記食用油脂の含有量が前記即席食品用粉末スープの重量に対して14~30重量%であり、
    前記吸湿防止剤の含量が前記即席食品用粉末スープの粉体物の重量に対して1.2~2.5重量%であることを特徴とする即席食品用粉末スープ。
  2. 前記即席食品用粉末スープが、前記即席食品用粉末スープの水分量よりも高い食品と共に直に包装されることを特徴とする請求項1記載の即席食品用粉末スープ。
  3. 前記即席食品が即席ノンフライ麺であることを特徴とする請求項1または2記載の即席食品用粉末スープ。
  4. 常温で固体の食用油脂と、酸化澱粉、乾燥酸化澱粉または乾燥澱粉分解物の少なくとも一つの吸湿防止剤と、を含む即席食品用粉末スープの香気劣化抑制方法であって、
    前記食用油脂の含有量が前記即席食品用粉末スープの重量に対して14~30重量%であり、
    前記吸湿防止剤の含量が前記即席食品用粉末スープの粉体物の重量に対して1.2~2.5重量%であることを特徴とする即席食品用粉末スープの香気劣化抑制方法。
JP2020060657A 2020-03-30 2020-03-30 即席食品用粉末スープ及び即席食品用粉末スープの香気劣化抑制方法 Active JP7405669B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020060657A JP7405669B2 (ja) 2020-03-30 2020-03-30 即席食品用粉末スープ及び即席食品用粉末スープの香気劣化抑制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020060657A JP7405669B2 (ja) 2020-03-30 2020-03-30 即席食品用粉末スープ及び即席食品用粉末スープの香気劣化抑制方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021158919A JP2021158919A (ja) 2021-10-11
JP7405669B2 true JP7405669B2 (ja) 2023-12-26

Family

ID=78001462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020060657A Active JP7405669B2 (ja) 2020-03-30 2020-03-30 即席食品用粉末スープ及び即席食品用粉末スープの香気劣化抑制方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7405669B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002291447A (ja) 2001-03-30 2002-10-08 S & B Foods Inc 粉末状食品およびその製造法
JP2014100091A (ja) 2012-11-20 2014-06-05 Matsutani Chem Ind Ltd 希少糖含有粉末
JP2017042113A (ja) 2015-08-27 2017-03-02 昭和産業株式会社 乾燥食品

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002291447A (ja) 2001-03-30 2002-10-08 S & B Foods Inc 粉末状食品およびその製造法
JP2014100091A (ja) 2012-11-20 2014-06-05 Matsutani Chem Ind Ltd 希少糖含有粉末
JP2017042113A (ja) 2015-08-27 2017-03-02 昭和産業株式会社 乾燥食品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021158919A (ja) 2021-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6609856B2 (ja) 焙煎香辛料ペースト及びその製造方法
JP7405669B2 (ja) 即席食品用粉末スープ及び即席食品用粉末スープの香気劣化抑制方法
JP6490564B2 (ja) 固形ルウ
JP3729188B2 (ja) 粉末状食品およびその製造法
KR101126945B1 (ko) 즉석 컵 카레용 조성물 및 그 제조방법
WO2018042697A1 (ja) 固形状食品組成物、その製造方法、及び該組成物中の乾燥具材の経時劣化抑制及び/又は防止方法
JP7274949B2 (ja) 溶媒を添加して食品を調製するための組成物
JP3285826B2 (ja) ペースト状食品
JP7349822B2 (ja) チリソース、チリソース調製用組成物及びチリソース調製用組成物の製造方法
JP3497837B2 (ja) 調味用組成物の製造方法、調理食品又は調理食品用基材
JP2747801B2 (ja) わさび風液状調味料
JP3106465B2 (ja) 油脂組成物
JPH09206034A (ja) 低温で喫食するためのルウ食品
JP2022103990A (ja) ソース、ソースの製造方法、及び植物性タンパク臭のマスキング方法
JP2007006742A (ja) 即席食品
JP5936214B1 (ja) レトルト臭マスキング用香料組成物の製造方法
JP6487000B2 (ja) 固形ルウ
JP7152941B2 (ja) 粉末状食品組成物
JP7408264B2 (ja) 固形状食品組成物中の乾燥具材の経時劣化抑制及び/又は防止方法
JP4310568B2 (ja) 調理飯の結着防止方法及び調理飯の製造方法
JP3264874B2 (ja) 加工した澱粉系粉粒物の製造方法および食品素材
JP7164696B2 (ja) 流動状経口摂取用組成物及びその調製方法
JP7161388B2 (ja) 加熱調理用調味材、加熱調理済み食品、及びそれらの製造方法
JP3580746B2 (ja) ルウ及びその製造方法
JP7264762B2 (ja) 野菜入り調味料ミックス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7405669

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150