JP7403308B2 - モータ - Google Patents

モータ Download PDF

Info

Publication number
JP7403308B2
JP7403308B2 JP2019226725A JP2019226725A JP7403308B2 JP 7403308 B2 JP7403308 B2 JP 7403308B2 JP 2019226725 A JP2019226725 A JP 2019226725A JP 2019226725 A JP2019226725 A JP 2019226725A JP 7403308 B2 JP7403308 B2 JP 7403308B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
cap
motor
engaged
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019226725A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021097475A (ja
Inventor
智彰 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MinebeaMitsumi Inc
Original Assignee
MinebeaMitsumi Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MinebeaMitsumi Inc filed Critical MinebeaMitsumi Inc
Priority to JP2019226725A priority Critical patent/JP7403308B2/ja
Priority to PCT/JP2020/045978 priority patent/WO2021125025A1/ja
Priority to US17/756,862 priority patent/US20230015913A1/en
Priority to CN202080081555.7A priority patent/CN114788145A/zh
Publication of JP2021097475A publication Critical patent/JP2021097475A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7403308B2 publication Critical patent/JP7403308B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • H02K5/225Terminal boxes or connection arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Description

本発明は、モータに関する。
ブラシレスモータ等のモータには、外部給電のためのモータ端子が設けられている。モータ端子は、モータのキャップ等に設けられ、モータ端子の内部側ではモータのコイルを形成する導線が融着(ヒュージング)や絡げ等によって接続され、モータ端子の外部側は給電用のコネクタ等に挿入される栓刃等の電極になっている(例えば、特許文献1等を参照)。
特開2019-41549号公報
しかしながら、モータとしての基本性能について同じ仕様のモータであっても、モータが取り付けられる製品や納入先の要求に応じ、モータ端子の形状が変わる場合がある。その場合、モータのメーカ等は、必要とされる形状のモータ端子に変更しなければならず、形状を変えたモータ端子を新たに設計して製造したり、既に製造されているモータ端子の形状を加工したりしなければならず、対応が困難であった。
そのため、モータ端子の設計にあたっては、必要とされる性能を発揮しつつ、要求される形状とする必要があり、設計の自由度が制限されていた。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、モータ端子の設計の自由度を上げることのできるモータを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の一態様に係るモータは、キャップと、ハウジングとを備える。前記ハウジングは、前記キャップが設けられる。前記キャップには第一の端子が設けられる。前記ハウジングには第二の端子が設けられる。前記第一の端子と前記第二の端子とが係合して端子部を形成している。前記第二の端子は変形する係合部を有している。前記第一の端子は被係合部を有している。前記キャップは、前記被係合部の内側に配置された凸部を有している。前記第二の端子の前記係合部は、前記被係合部と前記凸部の間に配置されている。前記キャップの凸部が前記係合部の凹部に配置されている。前記係合部と前記被係合部とが係合する。
本発明の一態様に係るモータは、モータ端子の設計の自由度を上げることができる。
図1は、一実施形態にかかるモータの外観斜視図である。 図2は、モータの図1におけるA-A断面図である。 図3は、外部端子と結線端子との係合のための構造を示す部分的な分解図である。 図4は、キャップ、端子ホルダおよび外部端子の詳細を示す分解図である。 図5は、インシュレータ、結線端子および接続端子の詳細を示す分解図である。 図6は、組立時における外部端子と結線端子との係合の様子を示す図(1)である。 図7は、組立時における外部端子と結線端子との係合の様子を示す図(2)である。
以下、実施形態に係るモータについて図面を参照して説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。また、図面における各要素の寸法の関係、各要素の比率などは、現実と異なる場合がある。図面の相互間においても、互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれている場合がある。また、1つの実施形態や変形例に記載された内容は、原則として他の実施形態や変形例にも同様に適用される。
図1は、一実施形態にかかるモータ1の外観斜視図である。図1において、モータ1は、略円筒状のハウジング2と、このハウジング2の開口側の端部を覆うキャップ3とを備えている。ハウジング2およびキャップ3は、例えば、金属材料から形成されている。キャップ3の中央の突出部3aからは、シャフト4が露出している。また、キャップ3上には、樹脂等の絶縁材料から形成されたボス部13aが突出し、このボス部13aからは、金属材料から形成された外部端子14が露出している。
図2は、モータ1の図1におけるA-A断面図である。図2において、ハウジング2のキャップ3と反対側(図2における下側)の中央の突出部2aの内側にはベアリング5が設けられ、キャップ3の突出部3aの内側にはベアリング6が設けられ、ベアリング5、6によってシャフト4が回動可能に支持されている。また、シャフト4は、スプリング7によって、ベアリング5側からベアリング6側に付勢されている。なお、シャフト4のベアリング5側の外周面にはスリーブ4aが設けられている。
シャフト4の略中央付近の外周面には略円筒状のロータヨーク8が固定され、ロータヨーク8の外周面には略円筒状のマグネット9が固定されている。シャフト4、ロータヨーク8およびマグネット9によって、ロータが形成されている。
ハウジング2の内周面にはコアバックおよびティースを有するステータコア10が固定され、ステータコア10のティースにはインシュレータ11A、11Bを介してステータコイル12が巻回されている。ステータコア10、インシュレータ11A、11Bおよびステータコイル12によって、ステータが形成されている。
一方、キャップ3の内側には端子ホルダ13が設けられ、端子ホルダ13の一部であるボス部13aがキャップ3から外部に突出しており、ボス部13aの内部に外部端子14が挿通されている。また、インシュレータ11Aには結線端子15が配置されており、モータ1の組立時において、キャップ3側の外部端子14とインシュレータ11A側の結線端子15とが係合し、電気的に接続されるようになっている。
外部端子14はモータ1の外部に接続され、結線端子15はステータコイル12を形成する導線の端部が溶着または絡げ接続される。外部端子14は、第一の端子の一例である。結線端子15は、第二の端子の一例である。外部端子14と結線端子15とが係合されたものは、端子部の一例である。
図3は、外部端子14と結線端子15との係合のための構造を示す部分的な分解図である。なお、図3においては、キャップ3、端子ホルダ13および外部端子14とが一体に組み立てられた第一の部材と、インシュレータ11A、結線端子15および接続端子16とが一体に組み立てられた第二の部材とが分離可能な状態となっていることが示されており、その他の部材は省略されている。
図4は、キャップ3、端子ホルダ13および外部端子14の詳細を示す分解図であり、図3においてキャップ3、端子ホルダ13および外部端子14が一体に組み立てられた第一の部材の分解図である。
図4において、中央に突出部3aが設けられた略円板状のキャップ3には、円板状の平坦部に複数(図示の例では3個)の孔部3bが設けられている。また、図において皿を反転させたような形状の端子ホルダ13の底部からは複数(図示の例では3個)のボス部13aが突出している。ボス部13aには、外部端子14の栓刃部14aが挿入される孔部13bが設けられている。外部端子14の栓刃部14aと反対側には、両翼が折り曲げられた形状の被係合部14bが設けられている。また、端子ホルダ13のボス部13aが突出する方向とは反対側には、ボス部13aの基部から外部端子14の被係合部14bの間に延在する凸部13cが設けられている。
そして、外部端子14の栓刃部14aは端子ホルダ13のボス部13aの孔部13bに挿入され、端子ホルダ13のボス部13aはキャップ3の孔部3bに挿入され、図3の上側に示されるような、第一の部材となる。
図5は、インシュレータ11A、結線端子15および接続端子16の詳細を示す分解図であり、図3においてインシュレータ11A、結線端子15および接続端子16が一体に組み立てられた第二の部材の分解図である。
図5において、インシュレータ11Aのステータコア10と接しない側の端面には、複数(図示の例では5個)の孔部11aが設けられている。また、複数(図示の例では3個)の結線端子15のそれぞれには、端子ホルダ13の凸部13cが挿入される凹部15cを形成する凸部15a、15bと、融着または絡げ接続が行われる結線部15dと、インシュレータ11Aに挿入される基部15eとが設けられている。凸部15a、15bは、変形する係合部の一例である。
接続端子16には、融着または絡げ接続が行われる結線部16a、16bと、インシュレータ11Aに挿入される基部16c、16dとが設けられている。そして、インシュレータ11Aの孔部11aに結線端子15の基部15eと接続端子16の基部16c、16dとが挿入され、図3の下側に示されるような、第二の部材となる。
図6および図7は、組立時における外部端子14と結線端子15との係合の様子を示す図である。図6では、キャップ3側の外部端子14とインシュレータ11A側の結線端子15とが離れており、近づきつつある状態が示されている。キャップ3がインシュレータ11Aに近づけられると、端子ホルダ13の凸部13cが結線端子15の凹部15cに挿入され、結線端子15の凸部15a、15bが端子ホルダ13の凸部13cと外部端子14の被係合部14bとの間に挿入される。端子ホルダ13の凸部13cが挿入される過程で、位置決めの機能が発揮され、外部端子14と結線端子15とが正確に位置決めされて係合される。
図7は外部端子14と結線端子15との係合が完了した状態を示しており、端子ホルダ13の凸部13cによって結線端子15の凸部15a、15bの間の凹部15cが外側に押し広げられ(凹部15cは外側に開き)、外部端子14の被係合部14bに押し付けられるため、外部端子14と結線端子15との間の電気的な接続が確実に行われることになる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおいて種々の変更が可能である。
以上のように、実施形態に係るモータは、キャップと、キャップが設けられたハウジングとを備え、キャップには第一の端子が設けられ、ハウジングには第二の端子が設けられ、第一の端子と第二の端子とが係合して端子部を形成している。これにより、モータ端子の設計の自由度を上げることができる。
なお、一般に、モータ端子は所定の厚みの板金等から作成されるため、例えば、外部側の厚みとして薄いものが要求される場合、薄い板金等を用いると、内部側も薄くなってしまい、融着等に必要な厚みを確保できなくなってしまう場合がある。また、内部側の厚みを変えずに、外部側の厚みや形状を変えるには、面打ち等による加工が必要となり、コストアップにつながるとともに、寸法精度の低下等を招いてしまう場合もある。
実施の形態に係るモータは、第一の端子と第二の端子とが別部品となるため、同じ厚みの板金等を用いる必要がなく、第一の端子については納入先の要求等に応じたものとし、第二の端子については融着や絡げ等に適したものとすることができるため、設計の自由度が上がる。
また、第二の端子の厚みが融着や絡げ接続に適さないことによる不良の発生を抑制することができ、生産性を向上させることもできる。
また、第一の端子として、納入先の要求等に応じたものを迅速かつ容易に準備することができるとともに、面打ち等の加工の手間を減らし、寸法精度の低下を招くこともなくなる。
また、コイルの巻回時に巻回装置のノズル(導線を排出する口)が第一の端子と干渉することがなくなり、巻回の作業性が向上する。
また、第一の端子はモータの外部に接続され、第二の端子にはコイルを形成する導線が溶着または絡げ接続されている。これにより、第一の端子を外部との接続に特化したものとすることができ、第二の端子をコイルとの接続に特化したものとすることができる。
また、第一の端子とキャップとが一体に組み立てられた第一の部材と、ハウジングと第二の端子とが一体に組み立てられた第二の部材とを有し、第一の部材と第二の部材とが分離可能である。これにより、第一の部材と第二の部材とを組み合わせる過程で第一の端子と第二の端子との係合を行わせることができる。
また、第二の端子は変形する係合部を有し、第一の端子は被係合部を有し、係合部と被係合部とが係合する。これにより、第二の端子の変形によって第一の部材と第二の部材との係合を確実なものとすることができる。
また、キャップは凸部を有し、第二の端子の係合部は、第一の端子の被係合部の内側に収容され、中央に凹部を有した凸部を有する。これにより、キャップの凸部と係合部の凸部とが接触可能となり、位置決めの機能を果たすことができる。
また、キャップの凸部が係合部の凹部に挿入されることで、係合部の凹部が外側に開き、係合部の凸部と被係合部とが係合する。これにより、第一の部材と第二の部材との係合を確実なものとすることができる。
また、上記実施の形態により本発明が限定されるものではない。上述した各構成要素を適宜組み合わせて構成したものも本発明に含まれる。また、さらなる効果や変形例は、当業者によって容易に導き出すことができる。よって、本発明のより広範な態様は、上記の実施の形態に限定されるものではなく、様々な変更が可能である。
1 モータ,2 ハウジング,3 キャップ,4 シャフト,5、6 ベアリング,7 スプリング,8 ロータヨーク,9 マグネット,10 ステータコア,11A、11B インシュレータ,12 ステータコイル,13 端子ホルダ,13a ボス部,13b 孔部,13c 凸部,14 外部端子,14a 栓刃部,14b 被係合部,15 結線端子,15c 凹部,16 接続端子

Claims (4)

  1. キャップと、
    前記キャップが設けられたハウジングと、を備え、
    前記キャップには第一の端子が設けられ、
    前記ハウジングには第二の端子が設けられ、
    前記第一の端子と前記第二の端子とが係合して端子部を形成しており、
    前記第二の端子は変形する係合部を有し、
    前記第一の端子は被係合部を有し、
    前記キャップは、前記被係合部の内側に配置された凸部を有し、
    前記第二の端子の前記係合部は、前記被係合部と前記凸部との間に配置され、
    前記キャップの凸部が前記係合部の凹部に配置され、
    前記係合部と前記被係合部とが係合する、
    モータ。
  2. 前記第一の端子はモータの外部に接続され、
    前記第二の端子にはコイルを形成する導線が溶着または絡げ接続されている、
    請求項1に記載のモータ。
  3. 前記第一の端子と前記キャップとが一体に組み立てられた第一の部材と、
    前記ハウジングと前記第二の端子とが一体に組み立てられた第二の部材と、を有し、
    前記第一の部材と前記第二の部材とが分離可能である、
    請求項1または2に記載のモータ。
  4. 前記キャップは、前記第一の端子を保持する端子ホルダを有し、
    前記端子ホルダ、前記被係合部の内側にある前記凸部を有する、
    請求項1から3のいずれか1つに記載のモータ。
JP2019226725A 2019-12-16 2019-12-16 モータ Active JP7403308B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019226725A JP7403308B2 (ja) 2019-12-16 2019-12-16 モータ
PCT/JP2020/045978 WO2021125025A1 (ja) 2019-12-16 2020-12-10 モータ
US17/756,862 US20230015913A1 (en) 2019-12-16 2020-12-10 Motor
CN202080081555.7A CN114788145A (zh) 2019-12-16 2020-12-10 电机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019226725A JP7403308B2 (ja) 2019-12-16 2019-12-16 モータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021097475A JP2021097475A (ja) 2021-06-24
JP7403308B2 true JP7403308B2 (ja) 2023-12-22

Family

ID=76431798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019226725A Active JP7403308B2 (ja) 2019-12-16 2019-12-16 モータ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230015913A1 (ja)
JP (1) JP7403308B2 (ja)
CN (1) CN114788145A (ja)
WO (1) WO2021125025A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009254127A (ja) 2008-04-07 2009-10-29 Kayaba Ind Co Ltd モータ
JP2018071499A (ja) 2016-11-02 2018-05-10 アイシン精機株式会社 電動ポンプ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9323932D0 (en) * 1993-11-20 1994-01-05 Johnson Electric Sa Splashproof cover for a miniature electric motor
JP6107847B2 (ja) * 2015-02-10 2017-04-05 日本精工株式会社 端子接続構造、モータ、アクチュエータ、電動パワーステアリング装置および車両

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009254127A (ja) 2008-04-07 2009-10-29 Kayaba Ind Co Ltd モータ
JP2018071499A (ja) 2016-11-02 2018-05-10 アイシン精機株式会社 電動ポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021125025A1 (ja) 2021-06-24
CN114788145A (zh) 2022-07-22
JP2021097475A (ja) 2021-06-24
US20230015913A1 (en) 2023-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI533566B (zh) 連接端子、連接端子單元及電動機
EP1641107B1 (en) Stepping motor and method of manufacturing the same
JP2005341640A (ja) 電動機のステータ
JP7403308B2 (ja) モータ
JP5307509B2 (ja) モータ、及びサーミスタの製造方法
JP2018057144A (ja) Dcモータ
WO2019189309A1 (ja) モータ
JP6856067B2 (ja) モータ及びモータの製造方法
JP5066135B2 (ja) 振動モータ
WO2020080548A1 (ja) モータ
JP2018207617A (ja) モータ
JP7158196B2 (ja) モータ及びモータと被接続部材との接続構造
WO2021049391A1 (ja) モータのステータ構造、モータ及び移動体
JP4247151B2 (ja) 回転電機
JPH076697Y2 (ja) ブラシ保持装置
JP4294365B2 (ja) モータ
JP7469104B2 (ja) 端子
JP7222475B2 (ja) モータアクチュエータ
JP2018186672A (ja) 外付けユニット及びモータ
JP2019054701A (ja) ステータ構造およびモータ
JP2017212781A (ja) 回転電機
JP2000184662A (ja) 小型直流モ―タ
JP2018207616A (ja) モータ
JP3000805U (ja) 極小モータのブラシ台構造
JPH08280150A (ja) 小型モータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7403308

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150