JP7399436B1 - Fan club management device, method, computer program - Google Patents

Fan club management device, method, computer program Download PDF

Info

Publication number
JP7399436B1
JP7399436B1 JP2023116822A JP2023116822A JP7399436B1 JP 7399436 B1 JP7399436 B1 JP 7399436B1 JP 2023116822 A JP2023116822 A JP 2023116822A JP 2023116822 A JP2023116822 A JP 2023116822A JP 7399436 B1 JP7399436 B1 JP 7399436B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
data
stock
purchase
shares
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023116822A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
昇 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2023116822A priority Critical patent/JP7399436B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7399436B1 publication Critical patent/JP7399436B1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】ファンの満足度の向上とアーティストの金銭的な困窮の解消とをファンクラブの運営を通じてまとめて解消させる。【解決手段】ファンクラブ管理装置たるサーバは、ファンクラブへの入会を希望するユーザに対して、ファンクラブの会員としての地位又は権利を意味する株式を表象する株式データを送信する。初期募集期間内にファンクラブへ入会した会員は、1次株式についての株式データの送信を受ける。1次会員は2次会員の候補を、2次会員は3次会員の候補を、n-1会員はn次会員の候補をファンクラブへそれぞれ紹介することができる。n次会員がファンクラブへ入会するために購入する株式の1株あたりの購入価格は、n-1次会員よりも安くする。【選択図】なし[Problem] To improve fan satisfaction and eliminate artists' financial hardships all at once through the operation of a fan club. A server serving as a fan club management device transmits, to a user who desires to join the fan club, stock data representing stocks representing the status or rights as a member of the fan club. Members who join the fan club during the initial recruitment period will receive stock data regarding primary stocks. A first-order member can introduce a second-order member candidate, a second-order member can introduce a third-order member candidate, and an n-1 member can introduce an n-th order member candidate to the fan club. The purchase price per share for the n-th member to join the fan club is set to be lower than that for the n-1-th member. [Selection diagram] None

Description

本発明は、アーティストのファンの集合であるファンクラブを管理する技術に関する。 The present invention relates to a technology for managing a fan club, which is a collection of fans of an artist.

本願では、「アーティスト」を、歌唱、演奏、創作活動等により楽曲(当然に動画も含む。以下同じ。)を視聴者に提供する者と定義する。
一昔前であれば、アーティストの主な収入源は、楽曲のデータを記録したCD(Compact Disc)の売上であった。しかしながら、デジタル技術の進化により聴衆の音楽の聞き方が変化した結果、よく知られているようにCDの売上は大きく低下した。その結果、CDの売上を収入源とするアーティストの従前からのビジネスモデルは崩れた。
これは、アーティスト単体の問題を超え、音楽業界全体の問題となっている。音楽業界に資金が集まらないことで、音楽業界全体の景気が冷え込んでいる。
In this application, an "artist" is defined as a person who provides music (including videos, of course; the same applies hereinafter) to viewers through singing, performing, creative activities, etc.
A few years ago, artists' main source of income was sales of CDs (Compact Discs) that recorded song data. However, as a result of advances in digital technology that have changed the way audiences listen to music, CD sales have significantly declined, as is well known. As a result, the traditional business model for artists, which relies on CD sales as a source of income, has collapsed.
This goes beyond a problem for individual artists, and is a problem for the music industry as a whole. The lack of funding for the music industry has led to a cooling down of the music industry as a whole.

CDの売上を主な収入源とするビジネスモデルが崩れたため、現在のアーティストの主な収入源は、聴衆を前にして行うライブのチケット販売、ライブに付随して行われることが多いグッズ販売、ファンクラブの会員からの会費(月会費、年会費等種類は様々である。)の徴収等に移っている。
これらのうちファンクラブの会員からの会費の徴収は、定期的な収入をある程度の確度で保証するものであるから、アーティスト或いはファンクラブにとって重要なものとなっている。また、ファンクラブの会員に対してアーティスト或いはファンクラブから様々なメリットを付与することによってファンクラブの会員のアーティストに対する満足度を向上させることにより、会員のライブへの参加や、グッズの購入の動機を増大させることも可能となる。
したがって、現在のアーティストにとって、ファンクラブは非常に重要であり、多くのファンをファンクラブの会員とすること、またファンクラブの会員の満足度を向上させることは、死活問題であるといえる。
Since the business model that relied on CD sales as the main source of income has collapsed, the main sources of income for artists now are ticket sales for live performances in front of an audience, merchandise sales that often accompany live performances, and The collection of membership fees (various types such as monthly membership fees and annual membership fees) from fan club members has begun.
Among these, the collection of membership fees from fan club members is important for artists and fan clubs because it guarantees regular income with a certain degree of certainty. In addition, by giving fan club members various benefits from the artist or the fan club, we can improve fan club members' satisfaction with the artist, thereby motivating members to participate in live concerts and purchase goods. It is also possible to increase the
Therefore, fan clubs are very important for current artists, and it can be said that it is a matter of life and death to have many fans become fan club members and to improve fan club member satisfaction.

しかしながら、従来のファンクラブというのは、上述したように会費制で運営されているところが殆どである。
もちろん、ファンクラブを介してのライブのチケットの販売や、グッズの販売もなされているものの、ファンクラブの会員が、他の商品や役務への対価としてでなくファンクラブへ支払う金銭は、基本的に会費だけとなっているのが現状である。
However, most conventional fan clubs operate on a membership fee system, as described above.
Of course, live tickets and goods are sold through fan clubs, but the money that fan club members pay to the fan club, not as compensation for other products or services, is basically the same. Currently, only membership fees are charged.

他方、ファンの中には、アーティストに対して直接、或いはファンクラブを介してより多くの支払いを行っても良いと考える者がいる。
それは近年、「推し活」という言葉が一般化していることからも明らかである。「推し活」とは、自分のお気に入りのアーティスト(ただし、アーティストに限らず、場合によってはアニメーションの中の二次元のキャラクターがお気に入りの対象である場合もある。)を愛でたり応援したりする行為一般を言う。応援は、例えば、自分のお気に入りのアーティストのことを調べて深く知ったり、そのアーティストのことを例えばSNSを使って広く世間に発信するといった金銭的な支出を伴わないものもあるが、ライブに参加したり、グッズを購入したりという金銭的な支出を伴うものもある。
近年は、YouTube(商標)その他の動画配信サイトに、動画配信者に対して視聴者が自ら指定した金額をオンライン送金する投げ銭(商標)などと称される機能が実装されている。投げ銭は、動画配信者にとっては収入源となる一方で、視聴者にとってはお気に入りのアーティストを応援したいという自己の欲求を満足させるものであるから、動画配信者と視聴者の双方にとって良いものであるといえる。
このように、ファンの中には、アーティストを応援するためにアーティストに対してより金銭的な負担を負っても良いという者がいるにも関わらず、その金銭の行き場が無いのが現状である。対して、昨今のアーティスト或いは音楽業界は、既に述べたように、従前のビジネスモデルが崩れた結果、金銭的に窮することが多くなっている。
On the other hand, some fans feel that it is okay to pay more to artists directly or through fan clubs.
This is clear from the fact that the word ``Oshikatsu'' has become popular in recent years. "Oshikatsu" is the act of admiring and supporting one's favorite artist (however, it is not limited to the artist; in some cases, the favorite object may be a two-dimensional character in an animation). Refers to actions in general. Supporting can be something that does not involve monetary expenditure, such as researching and getting to know your favorite artist deeply, or disseminating information about that artist to the public through SNS, but it can also be something that does not involve monetary expenditure, such as researching and getting to know your favorite artist deeply, or spreading the word about that artist widely through SNS, but it can also be something that does not involve monetary expenditure, such as researching and getting to know your favorite artist deeply, or spreading the word about that artist widely through SNS, but it can also be supported by attending a live performance. Some involve financial expenditures such as doing things or purchasing goods.
In recent years, YouTube (trademark) and other video distribution sites have implemented a function called Nagesen (trademark), which allows viewers to remit a specified amount of money online to the video distributor. Donating coins is a source of income for video distributors, while for viewers it satisfies their own desire to support their favorite artists, so it is good for both video distributors and viewers. It can be said.
In this way, even though some fans are willing to shoulder a greater financial burden on artists in order to support them, the current situation is that there is nowhere for that money to go. . On the other hand, as mentioned above, artists and the music industry these days are often facing financial difficulties as a result of the collapse of their traditional business models.

そのような状況が生じている中、ファンクラブを介してファンとアーティストの関係性を上手に構築することが可能となれば、ファンからアーティストに対して金銭を支払わせることにより、ファンの満足度の向上とアーティストの金銭的な困窮の解消とをまとめて実現できる可能性がある。
アーティストが金銭的に潤えば、次の楽曲の創作に投入する資本が豊かになるため、次の楽曲からファンが受ける感動も増大し、アーティストとファンの関係性、或いは音楽業界という産業にも正の効果が生じる。
本願発明は、ファンの満足度の向上とアーティストの金銭的な困窮の解消とをファンクラブの運営を通じてまとめて解消させることのできるような、ファンクラブを管理するための技術を提供することをその課題とする。
Under such circumstances, if it were possible to skillfully build a relationship between fans and artists through fan clubs, it would be possible to increase fan satisfaction by having fans pay money to artists. There is a possibility that it will be possible to simultaneously improve the financial situation and alleviate the financial hardships of artists.
If artists are financially wealthy, they will have more capital to invest in the creation of their next song, which will increase the amount of emotion fans receive from their next song, which will have a positive impact on the relationship between artists and fans, as well as the music industry. The effect of
The object of the present invention is to provide a technology for managing fan clubs that can improve fan satisfaction and eliminate artists' financial hardships all at once through fan club management. Take it as a challenge.

上述の課題を解決するために、本願発明者は以下のような発明を提案する。
本願発明は、所定のネットワークに接続される前記ネットワークを介して通信可能とされた、複数のユーザが各々用いる複数のユーザ端末と組合せることにより、所定のアーティストを応援するファンの集合であるファンクラブを、前記ファンクラブの会員であることを表象する株式を前記ユーザに分配することにより管理するファンクラブ管理装置である。
そして、このファンクラブ管理装置は、前記ネットワークを介して通信可能とされた送受信機構と、前記ファンクラブのルールを記録するルール記録部と、前記会員が持つ株式に関する情報を前記会員ごとに記録する会員情報記録部と、前記送受信機構が前記ネットワークを介して前記ユーザ端末から送られてきたデータを用いて、前記ルール記録部に記録された前記ルールに基づく情報処理を行う情報処理部と、を備えている。
また、ファンクラブ管理装置における前記情報処理部は、前記会員の募集が始まってから所定の期間である初期募集期間において、前記会員でない前記ユーザから前記ユーザ端末、前記ネットワークを介して、前記株式を一株あたりXの価格で購入するという意思表示と購入を希望する株式の数を示すデータが送られてきて、且つXに前記ユーザが購入を希望する株式の数を乗じて算出される代金の支払いが前記ファンクラブに対して行われた場合に、前記ルール記録部に記録された前記ルールに従って、当該ユーザに、前記株式の一種である1次株式を前記ユーザが購入を希望した数だけ発行することを決定するとともに、当該ユーザが1次会員であることと、当該ユーザに発行する前記1次株式の数とを前記会員情報記録部に記録する1次株式管理部と、前記1次会員からの紹介を受けたユーザを2次会員の候補、前記2次会員からの紹介を受けたユーザを3次会員の候補、……n-1次会員からの紹介を受けたユーザをn次会員の候補(ただし、nは2以上でN以下の自然数であり、Nは、3以上の所定の自然数である。)と定義した場合に、前記初期募集期間が終了した後において、n-1次会員からの紹介を受けたn次会員の候補である前記ユーザから前記ユーザ端末、前記ネットワークを介して、前記株式を、一株あたりXの価格で購入するという意思表示と購入を希望する株式の数を示すデータが送られてきて、且つXに前記ユーザが購入を希望する株式の数を乗じて算出される代金の支払いが前記ファンクラブに対して行われた場合に、前記ルール記録部に記録された前記ルールに従って、当該ユーザに、前記株式の一種であるn次株式を前記ユーザが購入を希望した数だけ発行することを決定するとともに、当該ユーザがn次会員であることと、当該ユーザに発行する前記n次株式の数と、当該ユーザを紹介した会員を特定する情報とを前記会員情報記録部に記録する下層株式管理部と、前記1次株式管理部が前記ユーザに対して発行を決めた前記1次株式に対応したデータ、又は前記下層株式管理部が前記ユーザに対して発行を決めた前記n次株式に対応したデータである株式データを生成し、前記株式データを前記送受信機構、前記ネットワークを介して、当該株式データに対応する前記株式の所有者となるべきユーザのユーザ端末へ送信する株式データ生成部と、を備えている。加えて、前記ルール記録部に記録された前記ルールにより、前記株式の価格は、X>X、及びnは2以上である場合にX≧Xn+1の条件を充足するようになっている。
In order to solve the above problems, the inventor of the present application proposes the following invention.
The present invention provides a fan, which is a group of fans who support a predetermined artist, by combining a plurality of user terminals used by a plurality of users, which are connected to a predetermined network and capable of communicating via said network. The fan club management device manages a club by distributing shares representing membership of the fan club to the users.
The fan club management device includes a transmission/reception mechanism capable of communicating via the network, a rule recording unit that records rules of the fan club, and records information regarding stocks held by the members for each member. a member information recording unit; and an information processing unit in which the transmitting/receiving mechanism performs information processing based on the rules recorded in the rule recording unit using data sent from the user terminal via the network. We are prepared.
Further, the information processing unit in the fan club management device may receive the stock from the user who is not the member via the user terminal and the network during an initial recruitment period that is a predetermined period after the recruitment of members has started. An expression of intent to purchase at a price of X 1 per share and data indicating the number of shares the user wishes to purchase are sent, and the price is calculated by multiplying X 1 by the number of shares the user wishes to purchase. When the payment is made to the fan club, the number of primary shares that the user wishes to purchase, which is a type of stock, according to the rules recorded in the rule recording unit; a primary stock management unit that determines that the user is a primary member and records in the member information recording unit the number of primary shares to be issued to the user; Users who have been introduced by secondary members are candidates for secondary membership, users who have been introduced by said secondary members are candidates for tertiary membership, ... n - users who have been introduced by primary members are n If the candidate for the next membership is defined as a candidate for the next membership (where n is a natural number of 2 or more and N or less, and N is a predetermined natural number of 3 or more), after the initial recruitment period ends, n- An expression of intention and desire to purchase the stock at a price of X n per share from the user who is a candidate for the n-th membership who has been introduced by the primary member via the user terminal and the network; If data indicating the number of shares that the user wishes to purchase is sent to the fan club, and a payment calculated by multiplying Xn by the number of shares that the user wishes to purchase is made to the fan club. In accordance with the rules recorded in the rule recording unit, it is decided to issue to the user the number of n-th shares, which is a type of stock, as many as the user desires to purchase, and the user is an n-th member. and a lower stock management department that records in the member information recording section the number of n-th shares to be issued to the user and information identifying the member who introduced the user; Generate stock data that is data corresponding to the primary stock decided to be issued to the user or data corresponding to the nth stock decided to be issued to the user by the lower stock management department, and The stock data generation unit transmits stock data via the transmitting/receiving mechanism and the network to a user terminal of a user who is to become the owner of the stock corresponding to the stock data. In addition, according to the rule recorded in the rule recording unit, the price of the stock satisfies the conditions of X n ≧ X n + 1 when X 1 > X 2 and n is 2 or more. There is.

このファンクラブ管理装置は、ユーザ端末と組合せて用いられる。ユーザ端末は、ファンクラブ管理装置が管理するあるアーティストのファンクラブの会員となるユーザが所有するユーザ端末である。ユーザ端末は、ネットワークを介しての通信が可能なものとされ、例えば、スマートフォン、携帯電話、パーソナルコンピュータである。ファンクラブ管理装置は、所定のネットワークを介してユーザ端末と接続される。ネットワークは典型的にはインターネットであるが、その一部にLAN(Local Area Network)等の他のネットワークを含んでいても良い。
ファンクラブ管理装置は、所定のアーティストを応援するファンの集合であるファンクラブを、ファンクラブの会員であることを表象する株式をユーザに分配することにより管理する。アーティストは、歌唱、演奏、創作活動等により楽曲をユーザに対して提供する者(複数の者が属するグールである場合も当然にある。)である。なお、本願でいう「株式」は、株式会社の構成員(株主)としての地位又は権利とは異なり、本願発明によるファンクラブ管理装置によってファンクラブの会員と認められた者に与えられる、ファンクラブの会員としての地位又は権利を意味する。また、本願の株式には後述するような地位又は権利が付随する場合がある。
ファンクラブ管理装置は、ネットワークを介して通信可能とされた送受信機構と、ファンクラブのルールを記録するルール記録部と、会員が持つ株式に関する情報を会員ごとに記録する会員情報記録部と、送受信機構がネットワークを介してユーザ端末から送られてきたデータを用いて、ルール記録部に記録されたルールに基づく情報処理を行う情報処理部と、を備えている。
情報処理部は、1次株式管理部と、下層株式管理部と、株式データ生成部とを備えており、或いは情報処理部は、1次株式管理部と、下層株式管理部と、株式データ生成部として機能する。
1次株式管理部は、会員の募集が始まってから所定の期間である初期募集期間において発行される株式を管理する機能を有する。1次株式管理部は、初期募集期間において、会員でないユーザからユーザ端末、ネットワークを介して、株式を一株あたりXの価格で購入するという意思表示と購入を希望する株式の数を示すデータが送られてきて、且つXにユーザが購入を希望する株式の数を乗じて算出される代金の支払いがファンクラブに対して行われた場合に、ルール記録部に記録されたルールに従って、当該ユーザに、株式の一種である1次株式をユーザが購入を希望した数だけ発行することを決定するようになっている。この決定をしたら、1次株式管理部は、当該ユーザが1次会員であることと、当該ユーザに発行する1次株式の数とを会員情報記録部に記録するようになっている。
つまり、1次株式管理部は、あるユーザから、株式を何株買うかということを含めた株式の購入の意思表示があり、その代金が支払われた場合に、そのユーザに対して1次株式の発行を認める機能を有している。また、1次株式管理部は、どのユーザに対して、何株の1次株式を発行したかということを、会員情報記録部に記録するようになっている。
1次株式管理部は、1次株式の発行の可否を決定する機能を有していたが、下層株式管理部は、2次会員に対する2次株式、3次会員に対する3次株式…、n次会員に対するn次株式の発行の可否を決定する機能を有する(ただし、nは2以上でN以下の自然数であり、Nは、3以上の所定の自然数である。)。1次会員からの紹介を受けたユーザが、所定の条件を満たした後に2次会員となる2次会員の候補であり、2次会員からの紹介を受けたユーザが、所定の条件を満たした後に3次会員となる3次会員の候補であり、n-1次会員からの紹介を受けたユーザが、所定の条件を満たした後にn次会員となるn次会員の候補である。
下層株式管理部は、初期募集期間が終了した後において、n-1次会員からの紹介を受けたn次会員の候補であるユーザからユーザ端末、ネットワークを介して、株式を、一株あたりXの価格で購入するという意思表示と購入を希望する株式の数を示すデータが送られてきて、且つXにユーザが購入を希望する株式の数を乗じて算出される代金の支払いがファンクラブに対して行われた場合に、ルール記録部に記録されたルールに従って、当該ユーザに、株式の一種であるn次株式をユーザが購入を希望した数だけ発行することを決定するとともに、当該ユーザがn次会員であることと、当該ユーザに発行するn次株式の数と、当該ユーザを紹介した会員を特定する情報とを会員情報記録部に記録するようになっている。
つまり、下層株式管理部は、あるユーザから、紹介者の明示と、株式を何株買うかということを含めた株式の購入の意思表示があり、その代金が支払われた場合に、そのユーザに対して、紹介者が持つ株がn-1次株式であった場合においてn次株式の発行を認める機能を有している。また、下層株式管理部は、どのユーザに対して、何株のn次株式を発行したかということを、会員情報記録部に記録するようになっている。なお、2次株式以降の株式をまとめて「下層株式」と、2次会員以降の会員をまとめて「下層会員」と称する。また、1次株式、2次株式、n次株式等の「1」、「2」、「n」のような数字部分や、1次会員、2次会員、n次会員等の「1」、「2」、「n」のような数自分を、本願では、株式、会員の「次数」と称する場合がある。
株式データ生成部は、1次株式管理部、又は下層株式管理部が発行を決めた株式(1次株式、又はn次株式)に対応するデータである株式データを生成するようになっている。生成された株式データは、送受信機構に送られ、ネットワークを介して各ユーザのユーザ端末へと送られるようになっている。
また、本願発明では、株式の価格は、ルール記録部に記録されたルールにより、X>X、及びnは2以上である場合にX≧Xn+1の条件を充足するようになっている。つまり、本願発明では、1次株式の1株あたりの価格は必ず2次株式よりも高く、2次株式より後、或いは2次株式以降の株式においては、n次株式の1株あたりの価格は、n-1次株式の価格と同じかそれよりも安くなるようにされている。
This fan club management device is used in combination with a user terminal. The user terminal is a user terminal owned by a user who becomes a member of a certain artist's fan club managed by the fan club management device. The user terminal is capable of communicating via a network, and is, for example, a smartphone, a mobile phone, or a personal computer. The fan club management device is connected to user terminals via a predetermined network. The network is typically the Internet, but may also include other networks such as a LAN (Local Area Network).
A fan club management device manages a fan club, which is a collection of fans who support a predetermined artist, by distributing shares representing fan club membership to users. An artist is a person who provides music to users through singing, playing, creative activities, etc. (of course, there are also cases where the artist is a ghoul to which multiple people belong). Note that "shares" as used in this application differs from the status or rights as a member (shareholder) of a stock company, and is a fan club that is given to a person who is recognized as a member of a fan club by the fan club management device according to the invention of this application. means the status or rights as a member of In addition, the shares in this application may be accompanied by status or rights as described below.
The fan club management device includes a transmitting/receiving mechanism that can communicate via a network, a rule recording section that records the rules of the fan club, a member information recording section that records information on stocks held by each member for each member, and a transmitting/receiving mechanism that can communicate via a network. The mechanism includes an information processing section that performs information processing based on the rules recorded in the rule recording section using data sent from the user terminal via the network.
The information processing section includes a primary stock management section, a lower stock management section, and a stock data generation section, or the information processing section includes a primary stock management section, a lower stock management section, and a stock data generation section. function as a department.
The primary stock management department has the function of managing stocks issued during the initial recruitment period, which is a predetermined period after member recruitment begins. During the initial recruitment period, the primary stock management department collects data from non-member users via user terminals and networks indicating their intention to purchase shares at a price of X 1 per share and the number of shares they wish to purchase. is sent, and the payment calculated by multiplying X1 by the number of shares the user wishes to purchase is made to the fan club, according to the rules recorded in the rule recording section, It is decided to issue primary stocks, which are a type of stock, to the user in the number that the user desires to purchase. After making this determination, the primary stock management unit records in the member information recording unit that the user is a primary member and the number of primary shares to be issued to the user.
In other words, if a certain user expresses his/her intention to purchase shares, including how many shares he/she wants to buy, and the price is paid, the primary stock management department will notify the user of the primary shares. It has the function of authorizing the issuance of Further, the primary stock management section records in the member information recording section how many shares of primary stock have been issued to which users.
The primary stock management department had the function of deciding whether to issue primary stocks, but the lower stock management department had the function of deciding whether to issue primary stocks, but the lower stock management department was responsible for issuing secondary stocks to secondary members, tertiary stocks to tertiary members, etc. It has the function of determining whether or not to issue n-th shares to members (however, n is a natural number of 2 or more and N or less, and N is a predetermined natural number of 3 or more). A user who has been introduced by a primary member is a candidate for secondary membership who becomes a secondary member after meeting predetermined conditions; A user is a candidate for a tertiary member who later becomes a tertiary member, and a user who has been introduced by an n-1 member is a candidate for an n-th member who becomes an n-th member after satisfying a predetermined condition.
After the initial recruitment period has ended, the Lower Tier Stock Management Department will receive shares of X per share from users who are candidates for the nth membership who have been introduced by the n-1st membership via user terminals and networks. An expression of intention to purchase at a price of n and data indicating the number of shares the user wishes to purchase are sent, and the payment is calculated by multiplying X n by the number of shares the user wishes to purchase. In the case of a club, the decision is made to issue n-th shares, which is a type of stock, to the user in accordance with the rules recorded in the rules recording department, and the number of shares the user desires to purchase is determined. The fact that the user is an nth-order member, the number of nth-order shares to be issued to the user, and information identifying the member who introduced the user are recorded in the member information recording section.
In other words, the Lower Stock Management Department will notify the user when a certain user has indicated their intention to purchase stocks, including the person who introduced them and the number of shares they would like to purchase, and the price has been paid. On the other hand, it has a function that allows the issuance of nth-order shares when the shares held by the introducer are n-1st-order shares. Further, the lower stock management section records in the member information recording section how many n-th shares have been issued to which users. In addition, the shares after the secondary stock are collectively referred to as "lower tier stocks," and the members after the secondary membership are collectively referred to as "lower tier members." In addition, the numerical parts such as "1", "2", "n" of primary shares, secondary stocks, nth-order shares, etc., and "1" of primary membership, secondary membership, n-th membership, etc. In this application, numbers such as "2" and "n" may be referred to as "degrees" of stocks and members.
The stock data generation section is configured to generate stock data that is data corresponding to the stocks (first stock or nth stock) that the primary stock management department or the lower stock management department has decided to issue. The generated stock data is sent to the transmitting/receiving mechanism and sent to each user's user terminal via the network.
Further, in the present invention, the price of the stock satisfies the conditions of X n ≧ X n + 1 when X 1 > There is. In other words, in the present invention, the price per share of the primary stock is always higher than the secondary stock, and the price per share of the nth stock is higher than the secondary stock, or for stocks after the secondary stock. , the price is set to be the same as or lower than the price of the n-1 stock.

以上のようなファンクラブ管理装置で運営されるファンクラブは以下のようなルールに従ったものとなる。
(ルール1)初期募集期間に1次株式が販売される。1次株式を買ったユーザは、1次会員となる。
(ルール2)1次会員は、初期募集期間終了後において、2次会員の候補となるユーザをファンクラブに対して紹介することが可能である。
(ルール3)1次会員からファンクラブに紹介されたユーザは、2次株式を購入することが可能であり、2次株式を買ったユーザは2次会員となる。
(ルール4)2次会員は、初期募集期間終了後において、3次会員の候補となるユーザをファンクラブに対して紹介することが可能である。
(ルール5)2次会員からファンクラブに紹介されたユーザは、3次株式を購入することが可能であり、3次株式を買ったユーザは3次会員となる。
(ルール6)同様に、以降、n-1次会員は、n次会員の候補となるユーザをファンクラブに対して紹介することが可能である。
(ルール7)n-1次会員からファンクラブに紹介されたユーザは、n次株式を購入することが可能であり、n次株式を買ったユーザはn次会員となる。
(ルール8)1次会員からN-1次会員までは会員の候補となるユーザをファンクラブに対して紹介することが可能であるが、N次会員は、会員の候補となるユーザをファンクラブに対して紹介することはできない。
(ルール9)1次株式の1株あたりの価格は必ず2次株式よりも高く、2次株式より後、或いは2次株式以降の株式においては、n次株式の1株あたりの価格は、n-1次株式の価格と同じかそれよりも安くなる。
本願のファンクラブ管理装置では、以上のルールが、直接的に、或いは以上のルールが適用されるように翻案された間接的な形態で、ルール記録部に記録されている。
A fan club operated by the fan club management device as described above follows the following rules.
(Rule 1) Primary shares are sold during the initial offering period. A user who buys primary shares becomes a primary member.
(Rule 2) After the initial recruitment period ends, the primary member can introduce users who are candidates for secondary membership to the fan club.
(Rule 3) Users introduced to the fan club by primary members can purchase secondary shares, and users who purchase secondary shares become secondary members.
(Rule 4) After the initial recruitment period ends, secondary members can introduce users who are candidates for tertiary membership to the fan club.
(Rule 5) A user introduced to the fan club by a secondary member can purchase tertiary shares, and a user who buys tertiary shares becomes a tertiary member.
(Rule 6) Similarly, from now on, the n-1st degree member can introduce users who are candidates for nth degree membership to the fan club.
(Rule 7) A user introduced to the fan club by an n-1st member can purchase nth stock, and a user who buys nth stock becomes an nth member.
(Rule 8) First-degree members to N-first-degree members can introduce users who are candidate for membership to the fan club, but N-degree members can introduce users who are candidates for membership to the fan club. cannot be introduced to.
(Rule 9) The price per share of the primary stock is always higher than the secondary stock, and for stocks after the secondary stock or after the secondary stock, the price per share of the nth stock is n -The price will be the same as or lower than the price of the primary stock.
In the fan club management device of the present application, the above rules are recorded in the rule recording unit either directly or in an indirect form adapted so that the above rules are applied.

本願のファンクラブ管理装置を用いると、上述のルールに従ってファンクラブが運営され、それにより以下のような効果が生じる。
まず、1次会員にせよ、2次会員以降の下層会員にせよ、株式を自分の好きな数だけ購入することができるため、ファンクラブを介してアーティストに支払うことのできる金額を、ユーザは自分の意志により大きくすることができる。これにより、ファンクラブは大きな収入を得ることができるから、アーティストから見れば、収入の確保が容易となる。他方、会員となるファンは、自分のお気に入りのアーティストに自分が支払いたいだけの金額を支払うことができるため、アーティストを応援したいという自分の気持ちを好きなだけ満足させることができる。
また、1次会員と、N次会員を除く下層会員とは、紹介を行うことによりファンクラブに新たなファン(ユーザ)を引き入れることができる。既に述べたように、ファンの心理には、自分のお気に入りのアーティストを世間に広く知らしめたいというものがある。したがって、このような紹介制はそのようなファンの心理と合致するから、ファンのアーティストを応援したいという気持ちを満足させる。また、ファンが積極的に新たなファンの候補を勧誘することにより、ファンクラブの会員数を増加させることに繋がる。
また、上述の「1次株式の1株あたりの価格は必ず2次株式よりも高く、2次株式より後、或いは2次株式以降の株式においては、n次株式の1株あたりの価格は、n-1次株式の価格と同じかそれよりも安くなる」という(ルール9)は、1次会員の満足度を高める効果を生じる。というのは、自分が最初期のファンである、また、自分は他の会員よりも1株あたりの価格に高い金額を拠出したという事実が、アーティストを応援したいという気持ちをファンクラブの運営当初から強く抱いていた1次会員の自尊心を満足させるからである。加えて、2次株式以降の株式の価格が1次株式の価格より安いことにより、2次会員以降の会員がファンクラブに加入しやすくなる。仮に、2次会員以降の会員がファンクラブに加入するために株式を購入する場合における1株あたりの株式の価格を漸減させることとすれば、ファンクラブからすると、新たな会員を獲得するのが難しくなった会員がある程度増えた段階においても、新たな会員を獲得することが比較的容易となる。なお、このような仕組みは、一般的な株式の仕組みとは明確に異なる。なぜなら、新規の株式会社、例えば、新規のベンチャー企業を立上げる際一番安く(一株あたりの株式の価格を一番安く)株式を入手できるのは通常、ベンチャー企業の立上げに参加した出資者であり、その後例えばそのベンチャー企業に対して投資を行い第三者割当により株式を入手しようとする者は、出資者よりも1株あたりの株式の価格がより高い金額でしか購入できないからである。そのような、一般的には後から株式を入手しようとする場合には1株あたりの価格がより高くなるという株式会社制度における株式と、本願で言う株式の価格は、反対の性質を与えられている。
なお、本願で言う1次株式と下層株式はいずれも、本願で言う株式に相当する。そして、株式の発行可能な数には上限を設けておくことも可能である。そうすることにより、ユーザに、株式の購入についてのモチベーションを与えることが可能となる。
その場合には、以下のような(ルール10)が、(ルール1)から(ルール9)に加えてルール記録部に記録されることになる。
(ルール10)発行可能な株式の数は、最大でzである。
このように、ファンクラブ管理装置が発行可能な株式の株数には上限を設けることが可能である。
また、特にファンクラブ管理装置が発行可能な株式の株数に上限が設けられているときに有用であるが、ユーザ1人が買うことのできる1次株式の数を制限することができる。これは、1次株式を特定のユーザが買い占めることを防止することで、下層株式や後述する直接株式の発行ができなくなることを防ぐ。同様に、下層株式や後述する直接株式にも、ユーザ1人が買うことのできる1次株式の数の制限を設けてもよい。
When the fan club management device of the present application is used, the fan club is managed according to the above-mentioned rules, thereby producing the following effects.
First of all, users can purchase as many shares as they like, whether they are primary members or lower-tier members after secondary membership, so users can decide how much they can pay to artists through the fan club. It can be made larger according to the will of the person. This allows the fan club to earn a large amount of income, making it easier for the artist to secure income. On the other hand, fans who become members can pay as much as they want to their favorite artists, so they can satisfy their desire to support artists as much as they like.
In addition, the first-order members and lower-level members other than the N-th order members can introduce new fans (users) to the fan club by making introductions. As already mentioned, there is a part of the psychology of fans in wanting to make their favorite artists widely known to the world. Therefore, this kind of introduction system matches the psychology of such fans and satisfies the fans' desire to support the artist. In addition, the number of members of the fan club can be increased by the fans actively soliciting new fan candidates.
In addition, as mentioned above, the price per share of the primary stock is always higher than the secondary stock, and for stocks after the secondary stock, or after the secondary stock, the price per share of the nth stock is "The price of the stock will be the same as or lower than the price of the n-1 stock" (Rule 9) has the effect of increasing the satisfaction level of the primary members. The fact that I was one of the earliest fans, and the fact that I contributed a higher amount to the price per share than other members, made me want to support artists from the beginning of the fan club's operation. This is because it satisfies the self-esteem that the primary members had strongly held. In addition, since the price of secondary shares and subsequent shares is lower than the price of primary shares, it becomes easier for secondary and subsequent members to join the fan club. If the price of each share is gradually reduced when secondary members and subsequent members purchase shares in order to join the fan club, from the fan club's perspective, it will be difficult to acquire new members. Even at the stage where the number of members has increased to a certain extent, it is relatively easy to acquire new members. Note that this type of structure is clearly different from the general stock structure. This is because when starting a new joint stock company, for example a new venture company, the cheapest stock (lowest stock price per share) is usually the one who can obtain shares through the investment that participated in the start-up of the venture company. For example, a person who invests in the venture company and then attempts to obtain shares through third-party allotment can only purchase shares at a higher price per share than the investor. be. The price of shares referred to in this application is given the opposite characteristics to the shares in such a joint stock company system, where the price per share is generally higher if you try to acquire the shares later. ing.
It should be noted that both primary stocks and sub-tier stocks referred to in this application correspond to stocks as referred to in this application. It is also possible to set an upper limit on the number of shares that can be issued. By doing so, it becomes possible to motivate the user to purchase stocks.
In that case, the following (Rule 10) will be recorded in the rule recording section in addition to (Rule 1) to (Rule 9).
(Rule 10) The maximum number of shares that can be issued is z.
In this way, it is possible to set an upper limit on the number of shares that can be issued by the fan club management device.
Furthermore, it is possible to limit the number of primary shares that one user can purchase, which is particularly useful when there is an upper limit on the number of shares that can be issued by the fan club management device. This prevents a specific user from purchasing all the primary stocks, thereby preventing the inability to issue lower-tier stocks or direct stocks, which will be described later. Similarly, a limit may be set on the number of primary stocks that one user can purchase for lower class stocks and direct stocks described below.

上述したように、本願発明では、株式の価格は、ルール記録部に記録されたルールにより、X>X、及びnは2以上である場合にX≧Xn+1の条件を充足するようになっている。
ここで、株式の価格は、nが自然数である場合に、X>Xn+1とすることができる。この場合には、1次株式、下層株式も含めて、すべての株式において、n次株式の1株あたりの価格が、n-1次株式の価格よりも安くなる。
この場合には、上述のルール9は、以下のルール9.1のように修正される。
(ルール9.1)1次株式、下層株式の別によらず、すべての株式において、n次株式の1株あたりの価格が、n-1次株式の価格よりも安くなる。
このようにすることによって、ルール9に基づいて生じる上述の効果のうち、「新たな会員を獲得するのが難しくなった会員がある程度増えた段階においても、新たな会員を獲得することが比較的容易となる」という効果が、より確実に得られることになる。
As described above, in the present invention, the price of the stock is determined according to the rules recorded in the rule recording unit so that when X 1 > X 2 and n is 2 or more, the price of the stock satisfies the conditions of X n It has become.
Here, the price of the stock can be set as X n >X n+1 when n is a natural number. In this case, the price per share of the nth stock will be lower than the price of the n-1st stock for all stocks, including the first stock and lower tier stocks.
In this case, Rule 9 above is modified as Rule 9.1 below.
(Rule 9.1) For all stocks, regardless of whether they are primary stocks or lower tier stocks, the price per share of nth stock will be lower than the price of n-1st stock.
By doing this, among the effects mentioned above based on Rule 9, ``Even at the stage where the number of members has increased to a certain extent when it has become difficult to acquire new members, it is relatively difficult to acquire new members.'' This means that the effect of ``making things easier'' will be more reliably achieved.

本願のファンクラブ管理装置は、前記会員情報記録部に記録されたデータ基づいて、n次会員の候補であるユーザを紹介したn-1次会員である前記ユーザに対して支払うべき所定の額の報酬を算出する算出部を備えていてもよい。
この報酬は、いわゆる紹介料に相当するものであり、既にファンクラブの会員となっているユーザが、新たな会員候補をファンクラブに紹介することの動機付けとなる。それにより、ファンクラブに新たな会員を呼び込める可能性があがる。
算出部は、会員情報記録部に記録されたデータに基づいて、新たなn次会員の候補であるユーザがどのn-1次会員から紹介されたのかを把握し、それにより、どの会員に幾らの報酬を支払うべきかを決定する。報酬は、ファンクラブからn-1次会員であるユーザに対して支払われるが、その支払方法は自由であり、報酬の支払い機能がファンクラブ管理装置に備えられているか否かも自由である。
また、算出部が報酬の額をどのように決定するようになっているかも適当に決定することができる。報酬の額を決定するためのルールや、報酬額をいつ算出するのかといった、報酬に関するルールもルール記録部に記録しておくことができる。
前記報酬の額は、m次会員(ただし、mは1からN-1までの自然数)がm+1次会員を紹介したときの紹介料をAm+1、またあるユーザ(自分)が紹介したことで会員となったユーザ、又はそのユーザからの直列の紹介関係があるユーザであるm次会員の数をPm+1とした場合に、以下の数式(数1)によって算出される額として求められるようになっていてもよい。

Figure 0007399436000001
これは、報酬の計算方法の一例である。
例えば、上述したN=4の場合(つまり会員が4次会員までしか認められない場合)であり、また、報酬を貰う対象のユーザが1次会員であったとする。この場合においてある1次会員が得ることのできる報酬は、Aにその1次会員と招待関係にある2次会員の数であるPを乗じた額と、Aにその1次会員と招待関係にある3次会員の数であるPを乗じた額と、Aにその1次会員と招待関係にある4次会員の数であるPを乗じた額とを合算した金額となる。同様に、N=4であり、報酬を貰う対象のユーザが3次会員である場合には、Aにその3次会員と招待関係にある4次会員の数であるPを乗じた額が報酬の金額となる。
更に、A>Am+1とすることもできる。そうすると、n次会員はn+1次会員よりも、1人をファンクラブに紹介したときにおいて、紹介料としての報酬を多く貰えるようになる。これは、ユーザに早い段階でファンクラブに入会させるための動機付けとなる。
>Am+1とするには例えば、以下のようにすることができる。
つまり、mが3以上のとき、A=A×Bm-2(ただし、0<B<1)としてAを求めることができる。 The fan club management device of the present application pays a predetermined amount of money to be paid to the user who is the n-1st member who introduced the user who is the candidate for the nth member, based on the data recorded in the member information recording section. The computer may include a calculation unit that calculates the reward.
This reward corresponds to a so-called introduction fee, and serves as an incentive for users who are already members of the fan club to introduce new member candidates to the fan club. This increases the possibility of attracting new members to the fan club.
Based on the data recorded in the member information recording unit, the calculation unit determines which (n-1) member introduced the user who is a candidate for a new n-th member, and thereby how much determine whether compensation should be paid. Remuneration is paid by the fan club to the user who is the n-1 member, but the payment method is free, and whether or not the fan club management device is equipped with a remuneration payment function is also free.
Furthermore, it is possible to appropriately determine how the calculation unit determines the amount of remuneration. Rules regarding remuneration, such as rules for determining the amount of remuneration and when to calculate the amount of remuneration, can also be recorded in the rule recording section.
The amount of the remuneration is A m+1, which is the introduction fee when an m-th degree member (where m is a natural number from 1 to N-1) introduces a m+1-th degree member, and a referral fee A m+1 when a user (himself) introduces a member. If the number of m-th degree members who are users who have become , or users who have a serial referral relationship from that user is P m + 1 , then the amount calculated by the following formula (Equation 1) is calculated. You can leave it there.
Figure 0007399436000001
This is an example of how compensation is calculated.
For example, let us assume that the above-mentioned case is N=4 (that is, a case in which only 4th degree membership is allowed), and that the user who receives the reward is a 1st degree member. In this case, the remuneration that a primary member can receive is the amount obtained by multiplying A2 by P2, which is the number of secondary members who have an invitation relationship with the primary member, and A3 multiplied by the number of secondary members who have an invitation relationship with the primary member. The sum of the amount multiplied by P 3 , which is the number of tertiary members in an invitation relationship, and the sum of A4 multiplied by P 4 , the number of tertiary members in an invitation relationship with that primary member. Become. Similarly, if N = 4 and the user who receives the reward is a tertiary member, the amount calculated by multiplying A 4 by P 4 , which is the number of quartic members who have an invitation relationship with the tertiary member. is the amount of remuneration.
Furthermore, it is also possible to set A m >A m+1 . In this case, when an nth-degree member introduces one person to the fan club, he or she will receive more reward as an introduction fee than an n+1st-degree member. This motivates the user to join the fan club at an early stage.
For example, to set A m >A m+1 , the following can be done.
That is, when m is 3 or more, A m can be determined as A m =A 2 ×B m-2 (0<B<1).

ファンクラブ管理装置は、前記初期募集期間が終了した後において、前記会員でない前記ユーザから前記ユーザ端末、前記ネットワークを介して、前記株式を一株あたりYの価格で購入するという意思表示と購入を希望する株式の数を示すデータが送られてきて、且つYに前記ユーザが購入を希望する株式の数を乗じて算出される代金の支払いが前記ファンクラブに対して行われた場合に、前記ルール記録部に記録された前記ルールに従って、当該ユーザに、前記株式の一種である直接株式を前記ユーザが購入を希望した数だけ発行することを決定するとともに、当該ユーザが直接会員であることと、当該ユーザに発行する前記直接株式の数とを前記会員情報記録部に記録する直接株式管理部を備えていてもよい。この場合には、前記株式データ生成部は、前記直接株式管理部が前記ユーザに対して発行を決めた前記直接株式に対応したデータである株式データを生成し、前記株式データを前記送受信機構、前記ネットワークを介して、当該株式データに対応する前記株式の所有者となるべきユーザのユーザ端末へ送信するようになっていてもよい。
上述したように、本願のファンクラブ管理装置が発行する株式は、基本的に1次株式と下層株式である。そして、1次株式と、N次株式でない下層株式とは、それを有する会員に対して、ファンクラブの会員でない他のユーザをファンクラブに紹介する権利(紹介権)を伴うものである。
とはいえ、ユーザの中には、既にファンクラブの会員であり且つ紹介者として自分をファンクラブに紹介してくれる者が身の回りにいない者もいるであろう。初期募集期間が終了した後においてユーザが上述の如き直接株式を購入できるようにすることにより、そのような下層会員としてファンクラブの会員となるための伝のない者も、直接ファンクラブから株式を入手できることによりファンクラブの会員になれるようになる。これは、伝を持たないユーザがファンクラブの会員となるための受皿となる。
なお、直接株式を保有する会員は、ファンクラブの会員でない他のユーザをファンクラブに紹介する権利(紹介権)を持たないようにする。
After the initial recruitment period ends, the fan club management device receives an expression of intent to purchase the stock at a price of Y per share from the non-member user via the user terminal and the network. If data indicating the number of shares desired by the user is sent, and a payment calculated by multiplying Y by the number of shares the user wishes to purchase is made to the fan club, In accordance with the rules recorded in the rule recording unit, it is decided to issue direct stocks, which are a type of stock, to the user in the number that the user desires to purchase, and it is determined that the user is a direct member. , a direct stock management section that records the number of direct stocks to be issued to the user in the member information recording section. In this case, the stock data generation unit generates stock data that is data corresponding to the direct stock that the direct stock management unit has decided to issue to the user, and transmits the stock data to the transmitting and receiving mechanism. The stock data may be transmitted via the network to a user terminal of a user who is to become the owner of the stock corresponding to the stock data.
As described above, the stocks issued by the fan club management device of the present application are basically primary stocks and lower tier stocks. The primary shares and the lower tier shares that are not N-th shares give the member who owns them the right (introduction right) to introduce other users who are not members of the fan club to the fan club.
However, some users may already be members of a fan club and have no one around them who can introduce them to the fan club as an introducer. By allowing users to directly purchase stocks as described above after the initial recruitment period has ended, even those who do not have the history to become members of a fan club as such lower-level members will be able to purchase stocks directly from the fan club. By being able to obtain it, you will be able to become a member of the fan club. This serves as a platform for users who do not have a history to become members of the fan club.
Note that members who directly hold shares do not have the right to introduce other users who are not members of the fan club to the fan club (introduction right).

本願のファンクラブ管理装置は、前記会員情報記録部に記録されたデータに基づいて、前記会員である前記ユーザに前記アーティストが提供する楽曲を視聴する権利に対応したデータである視聴データを生成するとともに、生成した視聴データを、前記会員である前記ユーザの前記ユーザ端末に対して、前記送受信機構、前記ネットワークを介して送信する視聴管理部を備えていてもよい。
視聴データは、アーティストが提供する楽曲を視聴する権利を表象するデータである。このデータを持つ者は、アーティストが提供する楽曲を、ファンクラブ管理装置、或いは音声配信サイト又は動画配信サイト等を運営する他の装置を介して、自分が応援するアーティストの提供する楽曲を視聴できるようになる。
この権利は、ユーザが持つ株式の種別によらず付与することができる。視聴データは、株式を表象するデータがユーザに提供されるのと同時にユーザ端末に送られるようになっていても良いし、そうでなくとも良い。
また、ユーザが持つ株式の種別により、視聴データの内容を変更することも可能である。例えば、1次会員は、下層会員よりも早く、ある楽曲を視聴することが可能であるとか、n次会員はn+1次会員よりも多くの種類の楽曲を視聴することが可能である、といった具合である。下層会員よりも1次会員の方が提供される視聴データの内容が有利であったり、下層会員の中でもより上位の会員の方が提供される視聴データの内容が有利であったりすれば、ユーザにより早期にファンクラブの会員になることについての動機付けを与えることができる。
ユーザに提供される視聴データの内容、視聴データの提供タイミング等に関する視聴データの提供に関するルールも、ルール記録部に記録しておくことができる。
The fan club management device of the present application generates viewing data, which is data corresponding to the right of the user who is the member to view music provided by the artist, based on the data recorded in the member information recording unit. In addition, it may include a viewing management section that transmits the generated viewing data to the user terminal of the user who is a member via the transmitting/receiving mechanism and the network.
Viewing data is data representing the right to view music provided by an artist. Those who own this data can listen to songs provided by artists they support via fan club management devices or other devices that operate audio distribution sites, video distribution sites, etc. It becomes like this.
This right can be granted regardless of the type of stock held by the user. The viewing data may or may not be sent to the user terminal at the same time as the data representing stocks is provided to the user.
Furthermore, it is also possible to change the content of viewing data depending on the type of stock held by the user. For example, a 1st tier member may be able to listen to a certain song faster than a lower tier member, or an nth tier member may be able to listen to more types of songs than an n+1 tier member. It is. If the content of the viewing data provided to the primary member is more advantageous than the lower-tier member, or if the content of the viewing data provided to the higher-ranking member among the lower-tier members is more advantageous, the user This can provide motivation for becoming a member of the fan club at an early stage.
Rules regarding the provision of viewing data, such as the content of the viewing data provided to the user, the timing of providing the viewing data, etc., can also be recorded in the rule recording section.

本願によるファンクラブ管理装置は、前記会員情報記録部に記録されたデータに基づいて、前記会員である前記ユーザに前記アーティストが提供するライブを観覧する権利に対応したデータである観覧データを生成するとともに、生成した観覧データを、前記会員である前記ユーザの前記ユーザ端末に対して、前記送受信機構、前記ネットワークを介して送信する観覧管理部を備えていてもよい。
観覧データは、アーティストが提供するライブを観覧する権利を表象するデータであり、ライブのチケットに相当するものである。このデータを持つ者は、自分が応援するアーティストが提供するライブを観覧できることになる。
この権利は、ユーザが持つ株式の種別によらず付与することができる。観覧データは、株式を表象するデータがユーザに提供されるのと同時にユーザ端末に送られるようになっていても良いし、そうでなくとも良い。
また、ユーザが持つ株式の種別により、観覧データの内容を変更することも可能である。例えば、前記2次会員に送信される観覧データの内容は前記1次会員に送られる観覧データの内容と同じか、それよりも不利なものとされるようになっているとともに、前記n次会員に送信される前記観覧データの内容は、前記n-1次会員に送信される前記観覧データの内容と同じか、それよりも不利なものとされるようになっていてもよい。下層会員よりも1次会員の方が提供される観覧データの内容が有利であったり、下層会員の中でもより上位の会員の方が提供される観覧データの内容が有利であったりすれば、ユーザにより早期にファンクラブの会員になることについての動機付けを与えることができる。
ユーザに提供される観覧データの内容、観覧データの提供タイミング等に関する観覧データの提供に関するルールも、ルール記録部に記録しておくことができる。
The fan club management device according to the present application generates viewing data that is data corresponding to the right to view a live performance provided by the artist to the user who is the member, based on the data recorded in the member information recording unit. In addition, the viewing management unit may be provided to transmit the generated viewing data to the user terminal of the user who is the member via the transmitting/receiving mechanism and the network.
Viewing data is data representing the right to view a live performance provided by an artist, and is equivalent to a ticket for a live performance. Those who have this data will be able to watch live performances provided by artists they support.
This right can be granted regardless of the type of stock held by the user. The viewing data may or may not be sent to the user terminal at the same time as the data representing stocks is provided to the user.
Furthermore, it is also possible to change the content of viewing data depending on the type of stock held by the user. For example, the content of the viewing data sent to the secondary member is the same as or more disadvantageous than the content of the viewing data sent to the primary member, and the content of the viewing data sent to the n-th member is The content of the viewing data transmitted to the n-1 member may be the same as or more disadvantageous than the content of the viewing data transmitted to the (n-1) member. If the content of viewing data provided to a primary member is more advantageous than a lower-tier member, or if the content of viewing data provided to a higher-ranking member among lower-tier members is more advantageous, the user This can provide motivation for becoming a member of the fan club at an early stage.
Rules regarding the provision of viewing data regarding the contents of the viewing data provided to the user, the timing of providing the viewing data, etc. can also be recorded in the rule recording section.

本願発明者は、ファンクラブ管理装置で実行される方法をも本願発明の一態様として提案する。かかる方法による効果は、本願発明によるファンクラブ管理装置の効果に等しい。
一例となるその方法は、所定のネットワークに接続される前記ネットワークを介して通信可能とされた、複数のユーザが各々用いる複数のユーザ端末と組合せることにより、所定のアーティストを応援するファンの集合であるファンクラブを、前記ファンクラブの会員であることを表象する株式を前記ユーザに分配することにより管理するものであり、前記ネットワークを介して通信可能とされた送受信機構と、前記ファンクラブのルールを記録するルール記録部と、前記会員が持つ株式に関する情報を前記会員ごとに記録する会員情報記録部と、前記送受信機構が前記ネットワークを介して前記ユーザ端末から送られてきたデータを用いて、前記ルール記録部に記録された前記ルールに基づく情報処理を行う情報処理部と、を備えているファンクラブ管理装置の、前記情報処理部により実行される方法である。
そしてその方法は、前記情報処理部が実行する、前記会員の募集が始まってから所定の期間である初期募集期間において、前記会員でない前記ユーザから前記ユーザ端末、前記ネットワークを介して、前記株式を一株あたりXの価格で購入するという意思表示と購入を希望する株式の数を示すデータが送られてきて、且つXに前記ユーザが購入を希望する株式の数を乗じて算出される代金の支払いが前記ファンクラブに対して行われた場合に、前記ルール記録部に記録された前記ルールに従って、当該ユーザに、前記株式の一種である1次株式を前記ユーザが購入を希望した数だけ発行することを決定するとともに、当該ユーザが1次会員であることと、当該ユーザに発行する前記1次株式の数とを前記会員情報記録部に記録する1次株式管理過程と、前記1次会員からの紹介を受けたユーザを2次会員の候補、前記2次会員からの紹介を受けたユーザを3次会員の候補、……n-1次会員からの紹介を受けたユーザをn次会員の候補(ただし、nは2以上でN以下の自然数であり、Nは、3以上の所定の自然数である。)と定義した場合に、前記初期募集期間が終了した後において、n-1次会員からの紹介を受けたn次会員の候補である前記ユーザから前記ユーザ端末、前記ネットワークを介して、前記株式を、一株あたりXの価格で購入するという意思表示と購入を希望する株式の数を示すデータが送られてきて、且つXに前記ユーザが購入を希望する株式の数を乗じて算出される代金の支払いが前記ファンクラブに対して行われた場合に、前記ルール記録部に記録された前記ルールに従って、当該ユーザに、前記株式の一種であるn次株式を前記ユーザが購入を希望した数だけ発行することを決定するとともに、当該ユーザがn次会員であることと、当該ユーザに発行する前記n次株式の数と、当該ユーザを紹介した会員を特定する情報とを前記会員情報記録部に記録する下層株式管理過程と、前記1次株式管理過程で前記ユーザに対して発行を決めた前記1次株式に対応したデータ、又は前記下層株式管理過程で前記ユーザに対して発行を決めた前記n次株式に対応したデータである株式データを生成し、前記株式データを前記送受信機構、前記ネットワークを介して、当該株式データに対応する前記株式の所有者となるべきユーザのユーザ端末へ送信する株式データ生成過程と、を含む。
この方法では、前記ルール記録部に記録された前記ルールにより、前記株式の価格を、X>X、及びnが2以上である場合にX≧Xn+1の条件を充足するようにする。
The present inventor also proposes a method executed by a fan club management device as one aspect of the present invention. The effects of this method are equivalent to the effects of the fan club management device according to the present invention.
An example of this method is to create a group of fans who support a predetermined artist by combining a plurality of user terminals used by a plurality of users, which are connected to a predetermined network and capable of communicating via said network. The fan club is managed by distributing shares representing membership of the fan club to the users, and includes a transmitting/receiving mechanism capable of communicating via the network, and the fan club's A rule recording unit that records rules; a member information recording unit that records information regarding stocks held by the members for each member; and the transmitting/receiving mechanism using data sent from the user terminal via the network. , and an information processing section that performs information processing based on the rules recorded in the rule recording section.
In this method, during an initial recruitment period that is a predetermined period after the start of recruitment of members, the information processing unit executes the stock acquisition from the user who is not a member via the user terminal and the network. An expression of intent to purchase at a price of X 1 per share and data indicating the number of shares the user wishes to purchase are sent, and the price is calculated by multiplying X 1 by the number of shares the user wishes to purchase. When the payment is made to the fan club, the number of primary shares that the user wishes to purchase, which is a type of stock, according to the rules recorded in the rule recording unit; a primary stock management step of determining that the user is a primary member and recording in the member information recording unit the number of primary shares to be issued to the user; Users who have been introduced by secondary members are candidates for secondary membership, users who have been introduced by said secondary members are candidates for tertiary membership, ... n - users who have been introduced by primary members are n If the candidate for the next membership is defined as a candidate for the next membership (where n is a natural number of 2 or more and N or less, and N is a predetermined natural number of 3 or more), after the initial recruitment period ends, n- An expression of intention and desire to purchase the stock at a price of X n per share from the user who is a candidate for the n-th membership who has been introduced by the primary member via the user terminal and the network; If data indicating the number of shares that the user wishes to purchase is sent to the fan club, and a payment calculated by multiplying Xn by the number of shares that the user wishes to purchase is made to the fan club. In accordance with the rules recorded in the rule recording unit, it is decided to issue to the user the number of n-th shares, which is a type of stock, as many as the user desires to purchase, and the user is an n-th member. and a lower stock management process in which the number of n-th shares to be issued to the user and information identifying the member who introduced the user are recorded in the member information recording section; Generate stock data that is data corresponding to the primary stock decided to be issued to the user or data corresponding to the nth stock decided to be issued to the user in the lower tier stock management process, and The stock data generation process includes transmitting stock data via the transmitting/receiving mechanism and the network to a user terminal of a user who is to become the owner of the stock corresponding to the stock data.
In this method, the price of the stock is set to satisfy the conditions of X 1 >X 2 and when n is 2 or more, X n .

本願発明者は、ファンクラブ管理装置として所定の例えば汎用のコンピュータを機能させるためのコンピュータプログラムをも本願発明の一態様として提案する。かかるコンピュータプログラムによる効果は、本願発明によるファンクラブ管理装置の効果に等しく、また、本願発明によるファンクラブ管理装置として所定のコンピュータを機能させることが可能となることである。
一例となるそのコンピュータプログラムは、所定のコンピュータを、所定のネットワークに接続される前記ネットワークを介して通信可能とされた、複数のユーザが各々用いる複数のユーザ端末と組合せることにより、所定のアーティストを応援するファンの集合であるファンクラブを、前記ファンクラブの会員であることを表象する株式を前記ユーザに分配することにより管理するものであり、前記ネットワークを介して通信可能とされた送受信機構と、前記ファンクラブのルールを記録するルール記録部と、前記会員が持つ株式に関する情報を前記会員ごとに記録する会員情報記録部と、前記送受信機構が前記ネットワークを介して前記ユーザ端末から送られてきたデータを用いて、前記ルール記録部に記録された前記ルールに基づく情報処理を行う情報処理部と、を備えているファンクラブ管理装置として機能させるためのコンピュータプログラムである。
このコンピュータプログラムは、前記情報処理部に、前記会員の募集が始まってから所定の期間である初期募集期間において、前記会員でない前記ユーザから前記ユーザ端末、前記ネットワークを介して、前記株式を一株あたりXの価格で購入するという意思表示と購入を希望する株式の数を示すデータが送られてきて、且つXに前記ユーザが購入を希望する株式の数を乗じて算出される代金の支払いが前記ファンクラブに対して行われた場合に、前記ルール記録部に記録された前記ルールに従って、当該ユーザに、前記株式の一種である1次株式を前記ユーザが購入を希望した数だけ発行することを決定するとともに、当該ユーザが1次会員であることと、当該ユーザに発行する前記1次株式の数とを前記会員情報記録部に記録する1次株式管理過程と、前記1次会員からの紹介を受けたユーザを2次会員の候補、前記2次会員からの紹介を受けたユーザを3次会員の候補、……n-1次会員からの紹介を受けたユーザをn次会員の候補(ただし、nは2以上でN以下の自然数であり、Nは、3以上の所定の自然数である。)と定義した場合に、前記初期募集期間が終了した後において、n-1次会員からの紹介を受けたn次会員の候補である前記ユーザから前記ユーザ端末、前記ネットワークを介して、前記株式を、一株あたりXの価格で購入するという意思表示と購入を希望する株式の数を示すデータが送られてきて、且つXに前記ユーザが購入を希望する株式の数を乗じて算出される代金の支払いが前記ファンクラブに対して行われた場合に、前記ルール記録部に記録された前記ルールに従って、当該ユーザに、前記株式の一種であるn次株式を前記ユーザが購入を希望した数だけ発行することを決定するとともに、当該ユーザがn次会員であることと、当該ユーザに発行する前記n次株式の数と、当該ユーザを紹介した会員を特定する情報とを前記会員情報記録部に記録する下層株式管理過程と、前記1次株式管理過程で前記ユーザに対して発行を決めた前記1次株式に対応したデータ、又は前記下層株式管理過程で前記ユーザに対して発行を決めた前記n次株式に対応したデータである株式データを生成し、前記株式データを前記送受信機構、前記ネットワークを介して、当該株式データに対応する前記株式の所有者となるべきユーザのユーザ端末へ送信する株式データ生成過程と、を実行させるためのものである。
また、このコンピュータプログラムは、前記ルール記録部に記録された前記ルールにより、前記株式の価格を、X>X、及びnが2以上である場合にX≧Xn+1の条件を充足するようにする。
The inventor of the present application also proposes, as one aspect of the present invention, a computer program for causing a predetermined, for example, general-purpose computer to function as a fan club management device. The effect of such a computer program is equivalent to the effect of the fan club management device according to the present invention, and also enables a predetermined computer to function as the fan club management device according to the present invention.
An example of the computer program is to combine a predetermined computer with a plurality of user terminals used by a plurality of users who are connected to a predetermined network and capable of communicating via the network, to obtain a predetermined artist. A transmission/reception mechanism that manages a fan club, which is a collection of fans who support the fan club, by distributing shares representing membership of the fan club to the users, and is capable of communicating via the network. a rule recording unit that records the rules of the fan club; a member information recording unit that records information regarding stocks owned by each member for each member; and an information processing section that performs information processing based on the rules recorded in the rule recording section using the data received.
This computer program causes the information processing unit to receive one share of the stock from the non-member user via the user terminal and the network during an initial recruitment period that is a predetermined period after the recruitment of members has started. An expression of intent to purchase at a price of X 1 and data indicating the number of shares the user wishes to purchase are sent, and a price calculated by multiplying X 1 by the number of shares the user wishes to purchase is sent. When a payment is made to the fan club, issue primary shares, which are a type of stock, to the user in accordance with the rules recorded in the rule recording unit in the number that the user desires to purchase. a primary stock management process in which the user is a primary member and the number of primary shares to be issued to the user is recorded in the member information recording unit; Users who have been introduced by members are candidates for secondary membership, users who have been introduced by said secondary members are candidates for tertiary membership, and users who have been introduced by (n-1) members are candidates for nth-degree membership. candidates (where n is a natural number greater than or equal to 2 and less than or equal to N, and N is a predetermined natural number greater than or equal to 3), after the initial recruitment period ends, the (n-1) An expression of intention to purchase the stock at a price of X n per share and the stock desired to be purchased from the user who is a candidate for the n-th member who has been introduced by the member via the user terminal and the network. If data indicating the number of shares that the user wishes to purchase is sent, and a payment calculated by multiplying X n by the number of shares that the user wishes to purchase is made to the fan club, the rule record In accordance with the rules recorded in the section, it is decided to issue to the user the number of nth-order shares, which is a type of stock, as many as the user desires to purchase, and it is decided that the user is an nth-order member. , a lower stock management process in which the number of the n-th shares to be issued to the user and information identifying the member who introduced the user are recorded in the member information recording section; Generate stock data that is data corresponding to the primary stock decided to be issued to the user, or data corresponding to the nth stock decided to be issued to the user in the lower tier stock management process, and This is for executing a stock data generation process of transmitting the stock data via the transmitting/receiving mechanism and the network to the user terminal of the user who is to become the owner of the stock corresponding to the stock data.
Further, this computer program sets the price of the stock according to the rule recorded in the rule recording unit to satisfy the conditions of X 1 >X 2 and when n is 2 or more, X n ≧X n+1. do it like this.

一実施形態による、ファンクラブ管理装置としてのサーバと多数の端末とを含むファンクラブ管理システムの全体構成を示す図。FIG. 1 is a diagram showing the overall configuration of a fan club management system including a server as a fan club management device and a large number of terminals, according to an embodiment. 図1に示したシステムに含まれる端末の外観を示す図。2 is a diagram showing the appearance of a terminal included in the system shown in FIG. 1. FIG. 図1に示したシステムに含まれる端末のハードウェア構成を示す図。2 is a diagram showing the hardware configuration of a terminal included in the system shown in FIG. 1. FIG. 図1に示したシステムに含まれる端末の内部に生成される機能ブロックを示すブロック図。2 is a block diagram showing functional blocks generated inside a terminal included in the system shown in FIG. 1. FIG. 図1に示したシステムに含まれるサーバの内部に生成される機能ブロックを示すブロック図。2 is a block diagram showing functional blocks generated inside a server included in the system shown in FIG. 1. FIG. ユーザによる1次株式の購入時に端末のディスプレイに表示されるログイン画面の一例を示す図。The figure which shows an example of the login screen displayed on the display of a terminal when a user purchases primary stocks. ユーザによる1次株式の購入時におけるログイン済みとなったときの状態で、端末のディスプレイに表示される画像の一例を示す図。The figure which shows an example of the image displayed on the display of a terminal in the state when a user has already logged in when purchasing primary stocks. ユーザによる1次株式の購入時に端末のディスプレイに表示される1次株式の購入代金の支払を促す画像の一例を示す図。The figure which shows an example of the image which prompts the payment of the purchase price of the primary stock displayed on the display of the terminal when the user purchases the primary stock. 1次株式の販売時において、図1に示したシステムに含まれるサーバの会員情報記録部に記録されるデータの例を示す図。FIG. 2 is a diagram showing an example of data recorded in a member information recording unit of a server included in the system shown in FIG. 1 when primary shares are sold. ユーザによる下層株式の購入時に端末のディスプレイに表示されるログイン画面の一例を示す図。The figure which shows an example of the login screen displayed on the display of a terminal when a user purchases a lower tier stock. ユーザによる下層株式の購入時におけるログイン済みとなったときの状態で、端末のディスプレイに表示される画像の一例を示す図。The figure which shows an example of the image displayed on the display of a terminal in the state when the user has already logged in when purchasing lower-tier stocks. ユーザによる下層株式の購入時に端末のディスプレイに表示される1次株式の購入代金の支払を促す画像の一例を示す図。The figure which shows an example of the image which prompts the payment of the purchase price of a primary stock displayed on the display of a terminal when a user purchases a lower stock. 下層株式の販売時において、図1に示したシステムに含まれるサーバの会員情報記録部に記録されるデータの例を示す図。FIG. 2 is a diagram showing an example of data recorded in a member information recording unit of a server included in the system shown in FIG. 1 when selling lower-tier stocks. ユーザによる直接株式の購入時に端末のディスプレイに表示されるログイン画面の一例を示す図。The figure which shows an example of the login screen displayed on the display of a terminal when a user directly purchases stocks. ユーザによる直接株式の購入時におけるログイン済みとなったとき状態で、端末のディスプレイに表示される画像の一例を示す図。The figure which shows an example of the image displayed on the display of a terminal in the state in which the user has already logged in when purchasing stocks directly. 直接株式の販売時において、図1に示したシステムに含まれるサーバの会員情報記録部に記録されるデータの例を示す図。2 is a diagram showing an example of data recorded in a member information recording unit of a server included in the system shown in FIG. 1 at the time of direct stock sales; FIG. あるユーザを起点とする「自分が紹介したことで会員となった者と紹介関係がある」ユーザの関係性を示す樹形図。A tree diagram showing the relationships between users who "have an introduction relationship with a person who has become a member through introduction" starting from a certain user.

以下、図面を参照しつつ本発明の好ましい一実施形態とその変形例について説明する。
実施形態と変形例の説明では、重複する対象には重複する符号を付すものとし、重複する説明は場合により省略するものとする。
Hereinafter, a preferred embodiment of the present invention and modifications thereof will be described with reference to the drawings.
In the description of the embodiment and the modified example, overlapping objects will be given overlapping symbols, and overlapping explanations will be omitted as the case may be.

図1に、本願発明のファンクラブ管理装置を含むファンクラブ管理システムの好ましい一実施形態の全体構成を概略で示す。
実施形態によるシステムは、複数の端末100-1~100-N(以後、単に、「端末100」と記載する場合もある。)、及びサーバ200を含んで構成されている。これらはすべて、ネットワーク400に接続可能とされている。
ネットワーク400は、これには限られないが、この実施形態ではインターネットである。ネットワーク400の一部に、LAN、イントラネットその他の他のネットワークを含んでも良い。
この実施形態における端末100は、本願でいうユーザ端末に相当するものである。
ユーザ端末は、各ユーザに保有され等して各ユーザに使用される。なお、例えば、1人の人間が、スマートフォン、タブレット、及び据え置きのパーソナルコンピュータとから、同じインターネットサイトに接続することが普通に行われているように、同一ユーザが使用する端末100が複数の装置である場合がある。
他方、この実施形態におけるサーバ200は、本願でいうファンクラブ管理装置に相当する。サーバ200と、端末100-1~100-Nとは、ネットワーク400を介して互いに通信可能とされている。
FIG. 1 schematically shows the overall configuration of a preferred embodiment of a fan club management system including a fan club management device of the present invention.
The system according to the embodiment includes a plurality of terminals 100-1 to 100-N (hereinafter sometimes simply referred to as "terminal 100") and a server 200. All of these can be connected to the network 400.
Network 400 is, but is not limited to, the Internet in this embodiment. A part of the network 400 may include a LAN, an intranet, or other networks.
The terminal 100 in this embodiment corresponds to a user terminal in the present application.
The user terminal is owned and used by each user. Note that, for example, it is common for one person to connect to the same Internet site from a smartphone, tablet, or stationary personal computer, and the terminal 100 used by the same user can be connected to multiple devices. It may be.
On the other hand, the server 200 in this embodiment corresponds to the fan club management device in the present application. Server 200 and terminals 100-1 to 100-N are able to communicate with each other via network 400.

次に、端末100の構成を説明する。各端末100-1~100-Nの構成は、本願発明におけるファンクラブ管理装置との関係でいえば同じといえる。端末100は、コンピュータを含んでいる。より詳細には、この実施形態における端末100は、汎用のコンピュータにより構成されている。
端末100は、スマートフォン、タブレット、ノート型パソコン、デスクトップ型パソコン、ウェアラブル端末等である。それらはすべて、ネットワーク400を介しての通信が可能なものであり、また後述するコンピュータプログラムをインストールすることによって後述する機能ブロックをその内部に生成し、そして後述する処理を実行できるものであることが求められ、それが可能であるのであればそれ以外の仕様は特に問わない。端末100は、公知或いは周知のものでよく、市販のもので十分である。
例えば、端末100がスマートフォンかタブレットなのであれば、スマートフォンとしての端末100は例えば、Apple Japan合同会社が製造、販売を行うiPhone(商標)で良いし、タブレットとしての端末100は例えば、Apple Japan合同会社が製造、販売を行うiPad(商標)でよい。ノート型パソコン、デスクトップ型パソコン、ウェアラブル端末等により端末100が構成されているのであれば、それらはいずれも市販のもので良い。以下、これには限られないが、端末100がスマートフォンであることとして話を進める。
Next, the configuration of the terminal 100 will be explained. The configurations of each of the terminals 100-1 to 100-N can be said to be the same in relation to the fan club management device of the present invention. Terminal 100 includes a computer. More specifically, the terminal 100 in this embodiment is configured by a general-purpose computer.
The terminal 100 is a smartphone, a tablet, a notebook computer, a desktop computer, a wearable terminal, or the like. All of them must be able to communicate via the network 400, and by installing a computer program to be described later, the functional blocks described later can be generated therein, and the processes described later can be executed. is required, and if it is possible, other specifications are not particularly important. The terminal 100 may be a known or well-known device, and a commercially available device is sufficient.
For example, if the terminal 100 is a smartphone or a tablet, the terminal 100 as a smartphone may be, for example, an iPhone (trademark) manufactured and sold by Apple Japan LLC, and the terminal 100 as a tablet may be, for example, an iPhone (trademark) manufactured and sold by Apple Japan LLC. The iPad (trademark) manufactured and sold by the company may be used. If the terminal 100 is composed of a notebook computer, a desktop computer, a wearable terminal, etc., any of them may be commercially available. Hereinafter, the discussion will proceed assuming that the terminal 100 is a smartphone, although it is not limited to this.

端末100の外観の一例を図2に示す。
端末100は、ディスプレイ101を備えている。ディスプレイ101は、静止画又は動画を表示するためのものであり、公知、或いは周知のものを用いることができる。ディスプレイ101は例えば、液晶ディスプレイである。端末100がデスクトップ型パソコンである場合には、ディスプレイ101は外付けとなるが、それでもなお、本願では、端末100はディスプレイ101を備えていると扱うものとする。端末100は、また入力装置102を備えている。入力装置102は、ユーザが所望の入力を端末100に対して行うためのものである。入力装置102は、公知或いは周知のものを用いることができる。この実施形態における端末100の入力装置102はボタン式のものとなっているが、これには限られず、テンキー、キーボード、トラックボール、マウス、音声テキスト変換入力装置、タップキーなどを用いることも可能である。特に、端末100がノート型パソコン、デスクトップ型パソコン、ウェアラブル端末である場合には、入力装置102はキーボードや、マウス、タッピングスイッチ等の外付けのものになるであろうが、それでもなお本願では端末100が入力装置102を備えるものとして扱う。また、ディスプレイ101がタッチパネルである場合、ディスプレイ101は入力装置102の機能を兼ねることになり、この実施形態ではそうされている。
FIG. 2 shows an example of the external appearance of the terminal 100.
The terminal 100 includes a display 101. The display 101 is for displaying still images or moving images, and a publicly known display or a well-known display can be used. Display 101 is, for example, a liquid crystal display. If the terminal 100 is a desktop personal computer, the display 101 is externally attached, but in this application, the terminal 100 is still treated as having the display 101. Terminal 100 also includes an input device 102 . The input device 102 is used by the user to make desired inputs to the terminal 100. As the input device 102, a known or well-known device can be used. Although the input device 102 of the terminal 100 in this embodiment is a button type, it is not limited to this, and it is also possible to use a numeric keypad, keyboard, trackball, mouse, voice-to-text conversion input device, tap keys, etc. be. In particular, when the terminal 100 is a notebook computer, a desktop computer, or a wearable terminal, the input device 102 may be an external device such as a keyboard, a mouse, or a tapping switch. 100 is treated as having an input device 102. Further, when the display 101 is a touch panel, the display 101 also functions as the input device 102, which is done in this embodiment.

端末100のハードウェア構成を、図3に示す。
ハードウェアには、CPU(central processing unit)111、ROM(read only memory)112、RAM(random access memory)113、インターフェイス114が含まれており、これらはバス116によって相互に接続されている。
CPU111は、演算を行う演算装置である。CPU111は、例えば、ROM112、或いはRAM113に記録されたコンピュータプログラムを実行することにより、後述する処理を実行する。図示をしていないが、ハードウェアはHDD(hard disk drive)、SSD(solid state drive)その他の大容量記録装置を備えていてもよく、コンピュータプログラムは大容量記録装置に記録されていても構わない。また、CPU111は将来の演算処理能力の向上を考慮しGPU(graphics processing unit)やGPGPU(general purpose computing on GPU)であってもよい。本願では実施形態の例としてCPU111にはいわゆるC P Uを採用している。
ここでいうコンピュータプログラムには、後述する処理(例えば、端末100を本願発明によるユーザ端末として機能させるための処理)を端末100に実行させるためのコンピュータプログラムが少なくとも含まれる。このコンピュータプログラムは、端末100にプリインストールされていたものであっても良いし、端末100にポストインストールされたものであっても良い。このコンピュータプログラムの端末100へのインストールは、メモリカード等の所定の記録媒体を介して行なわれても良いし、LAN或いはインターネットなどのネットワークを介して行なわれても構わない。コンピュータプログラムには、CPU111がコンピュータプログラムに基づく命令によって情報処理を実行するときに使用されるデータが含まれていても良い。
ROM112は、CPU111が後述する処理を実行するために必要なコンピュータプログラムやデータを記録している。ROM112に記録されたコンピュータプログラムとしては、これに限られず、端末100がスマートフォンであれば、端末100をスマートフォンとして機能させるために必要な、例えば、通話や電子メールの機能を実現するためのコンピュータプログラムやデータが記録されている。端末100は、また、ネットワーク400を介して受取ったデータに基づいて、ホームページを閲覧することも可能とされており、それを可能とするための公知のwebブラウザを実装している。
RAM113は、CPU111が処理を行うために必要なワーク領域を提供する。場合によっては、上述のコンピュータプログラムやデータ(の一部)が記録されていてもよい。
インターフェイス114は、バス116で接続されたCPU111やRAM113等と外部との間でデータのやり取りを行うものである。インターフェイス114には、上述のディスプレイ101と、入力装置102とが接続されている。入力装置102から入力された操作内容は、インターフェイス114からバス116に入力されるようになっている。また、周知のようにディスプレイ101に画像を表示するための画像データは、バス116からインターフェイス114に送られ、インターフェイス114からディスプレイ101に出力されるようになっている。インターフェイス114は、また、インターネットであるネットワーク400を介して外部と通信を行うための公知の手段である送受信機構(図示を省略)に接続されており、それにより、端末100は、ネットワーク400を介してデータを送信することと、ネットワーク400を介してデータを受信することとが可能になっている。かかるネットワーク400を介してのデータの送受信は、有線で行われる場合もあるが無線で行われる場合もある。例えば、端末100がスマートフォンである場合には、かかる通信は無線で行われるのが通常であろう。それが可能な限り、送受信機構の構成は、公知或いは周知のものとすることができる。送受信機構がネットワーク400から受取ったデータは、インターフェイス114により受取られるようになっており、インターフェイス114から送受信機構にわたされたデータは、送受信機構によって、ネットワーク400を介して外部、例えば、サーバ200に送られるようになっている。
The hardware configuration of the terminal 100 is shown in FIG.
The hardware includes a CPU (central processing unit) 111, a ROM (read only memory) 112, a RAM (random access memory) 113, and an interface 114, which are interconnected by a bus 116.
The CPU 111 is a calculation device that performs calculations. The CPU 111 executes the processing described below by, for example, executing a computer program recorded in the ROM 112 or the RAM 113. Although not shown, the hardware may include a HDD (hard disk drive), SSD (solid state drive), or other large-capacity storage device, and the computer program may be recorded on the large-capacity storage device. do not have. Further, the CPU 111 may be a GPU (graphics processing unit) or a GPGPU (general purpose computing on GPU) in consideration of future improvement in arithmetic processing capacity. In this application, a so-called CPU is adopted as the CPU 111 as an example of the embodiment.
The computer program here includes at least a computer program for causing the terminal 100 to execute a process (for example, a process for causing the terminal 100 to function as a user terminal according to the present invention) to be described later. This computer program may be pre-installed on the terminal 100 or may be post-installed on the terminal 100. This computer program may be installed on the terminal 100 via a predetermined recording medium such as a memory card, or via a network such as a LAN or the Internet. The computer program may include data used when the CPU 111 executes information processing based on instructions based on the computer program.
The ROM 112 records computer programs and data necessary for the CPU 111 to execute processes to be described later. The computer program recorded in the ROM 112 is not limited to this, but if the terminal 100 is a smartphone, it may include a computer program for realizing the telephone call and e-mail functions necessary for the terminal 100 to function as a smartphone. and data are recorded. The terminal 100 is also capable of viewing homepages based on data received via the network 400, and is equipped with a known web browser to enable this.
The RAM 113 provides a work area necessary for the CPU 111 to perform processing. In some cases, the above-mentioned computer program or data (parts thereof) may be recorded.
The interface 114 is for exchanging data between the CPU 111, RAM 113, etc. connected via the bus 116 and the outside. The above-described display 101 and input device 102 are connected to the interface 114. The operation details input from the input device 102 are input to the bus 116 from the interface 114. Further, as is well known, image data for displaying an image on the display 101 is sent from the bus 116 to the interface 114, and is output from the interface 114 to the display 101. The interface 114 is also connected to a transmission/reception mechanism (not shown), which is a known means for communicating with the outside via a network 400 that is the Internet, so that the terminal 100 can communicate via the network 400. It is possible to send data via the network 400 and to receive data via the network 400. Transmission and reception of data via such network 400 may be performed by wire or wirelessly. For example, if the terminal 100 is a smartphone, such communication will normally be performed wirelessly. As long as this is possible, the configuration of the transmitting/receiving mechanism may be known or known. Data received by the transceiver from the network 400 is received by the interface 114, and data passed from the interface 114 to the transceiver is transmitted by the transceiver to an external device, such as the server 200, via the network 400. It is ready to be sent.

CPU111がコンピュータプログラムを実行することにより、端末100内部には、図4で示されたような機能ブロックが生成される。なお、以下の機能ブロックは、端末100を本願発明のユーザ端末として機能させるための上述のコンピュータプログラム単体の機能により生成されていても良いが、上述のコンピュータプログラムと、端末100にインストールされたOSその他のコンピュータプログラムとの協働により生成されても良い。
端末100内には、本願発明の機能との関係で、入力部121、制御部122、画像生成部123、出力部124、株式データ記録部125が生成される。
これらのうち制御部122と画像生成部123は、ハードウェアとしては演算装置(CPU111)に相当し、或いは上述のコンピュータプログラムの命令によって情報処理を実行する演算装置の機能によって実現される。
入力部121と出力部124とは、ハードウェアとして見た場合には、インターフェイス114に相当し、或いはインターフェイス114の機能によって実現される。より具体的には、入力部121と出力部124は、概念としては、インターフェイス114とバス116との接続部分に相当する。
株式データ記録部125は、ハードウェアとしては記録装置、即ちRAM113、又は大容量記録装置によって実現される。
これらすべての機能ブロックで行われる情報処理はいずれも、CPU111によって実現される。
Functional blocks as shown in FIG. 4 are generated inside the terminal 100 by the CPU 111 executing the computer program. Note that the following functional blocks may be generated by the functions of the above-mentioned computer program alone for causing the terminal 100 to function as the user terminal of the present invention, but they may be generated by the above-mentioned computer program and the OS installed on the terminal 100. It may also be generated in cooperation with other computer programs.
In the terminal 100, an input section 121, a control section 122, an image generation section 123, an output section 124, and a stock data recording section 125 are generated in relation to the functions of the present invention.
Of these, the control unit 122 and the image generation unit 123 correspond to a computing device (CPU 111) in terms of hardware, or are realized by the function of a computing device that executes information processing according to instructions from the computer program described above.
The input section 121 and the output section 124 correspond to the interface 114 when viewed as hardware, or are realized by the functions of the interface 114. More specifically, the input section 121 and the output section 124 conceptually correspond to a connection section between the interface 114 and the bus 116.
The stock data recording unit 125 is realized as hardware by a recording device, that is, the RAM 113 or a large-capacity recording device.
All information processing performed by all of these functional blocks is realized by the CPU 111.

入力部121は、インターフェイス114からの入力を受取るものである。
インターフェイス114からの入力部121への入力には、入力装置102からの入力がある。入力装置102からの入力には、例えば、いずれも詳細は追って説明するが、ユーザを識別するための各ユーザごとにユニークな識別情報であるユーザIDについてのデータと、ログインデータとがある。
入力装置102からの入力には、また、いずれも詳細は追って説明するが、株式の購入をファンクラブ管理装置たるサーバ200へと要求する購入要求データがある。購入要求データは、株数データとともに入力される。株数データはユーザが購入を希望する株式の数を特定するデータである。また、入力装置102から、これも追って説明する紹介者データが入力される場合がある。
また、インターフェイス114から入力部121に入力されるデータには、送受信機構からインターフェイス114に入力されたデータがある。送受信機構は、ネットワーク400を介してサーバ200から送られて来たデータ(例えば、後述する株式データや画像制御データ)を受取る場合がある。
何れにせよ、インターフェイス114から受取ったデータを、入力部121は制御部122に送るようになっている。
The input unit 121 receives input from the interface 114.
The input from the interface 114 to the input unit 121 includes input from the input device 102 . The inputs from the input device 102 include, for example, data regarding a user ID, which is unique identification information for each user, and login data, although the details will be explained later.
The input from the input device 102 also includes purchase request data for requesting the server 200, which is a fan club management device, to purchase stocks, although the details will be explained later. Purchase request data is input together with stock number data. The stock number data is data specifying the number of stocks that the user desires to purchase. Further, introducer data, which will also be explained later, may be input from the input device 102.
Further, the data inputted from the interface 114 to the input unit 121 includes data inputted to the interface 114 from a transmitting/receiving mechanism. The transmitting/receiving mechanism may receive data sent from the server 200 via the network 400 (for example, stock data or image control data to be described later).
In any case, the input section 121 sends data received from the interface 114 to the control section 122.

制御部122は、端末100内に生成された各機能ブロック全体の制御を行うものである。
制御部122は、例えば以下の機能を有する。
制御部122には、ユーザIDのデータとログインデータとが入力されることがある。これらを受取ったら制御部122は、ユーザIDのデータとログインデータを紐づけ、更に送信先としてサーバ200を指定したデータを付して出力部124へと送るようになっている。紹介者データが入力されることがある。これを受取ったら制御部122は、ログインデータとユーザIDのデータと紹介者データとを紐づけ、更に送信先としてサーバ200を指定したデータを付して出力部124へと送るようになっている。
制御部122には、また、購入要求データと、株数データとが入力されることがある。これらを受取ったら、制御部122は、購入要求データと株数データとを紐づけ、更に送信先としてサーバ200を指定したデータを付して出力部124へと送るようになっている。
制御部122は、また、画像制御データを受取る場合がある。制御部122は、画像制御データを受取ったとき、その画像制御データに基づく画像を端末100のディスプレイ101に表示させるための画像データを生成せよとの指示を画像生成部123に送るようになっている。
制御部122は、また、株式データを受取る場合がある。制御部122は、株式データを受取ったとき、株式データを株式データ記録部125へ送り、株式データ記録部125に記録するようになっている。
The control unit 122 controls each functional block generated within the terminal 100 as a whole.
The control unit 122 has, for example, the following functions.
User ID data and login data may be input to the control unit 122 . Upon receiving these, the control unit 122 associates the user ID data with the login data, and sends the data to the output unit 124 with data specifying the server 200 as the destination. Referrer data may be entered. Upon receiving this, the control unit 122 links the login data, user ID data, and introducer data, and sends it to the output unit 124 with data specifying the server 200 as the destination. .
Purchase request data and stock number data may also be input to the control unit 122 . Upon receiving these, the control unit 122 associates the purchase request data with the stock number data, and sends the data to the output unit 124 with data specifying the server 200 as the destination.
Controller 122 may also receive image control data. When the control unit 122 receives the image control data, it sends an instruction to the image generation unit 123 to generate image data for displaying an image on the display 101 of the terminal 100 based on the image control data. There is.
Control unit 122 may also receive stock data. When the control unit 122 receives the stock data, it sends the stock data to the stock data recording unit 125 and records it in the stock data recording unit 125.

画像生成部123は、画像制御データに基づく画像についての画像データを生成せよとの指示を受取る場合がある。画像生成部123は画像制御データを受取った場合には、画像制御データに基づき画像データを生成し、それを出力部124に送るようになっている。
株式データ記録部125は、上述したように制御部122によって株式データを記録される場合がある。つまり、株式データ記録部125は株式データを記録する機能を有している。
The image generation unit 123 may receive an instruction to generate image data for an image based on image control data. When the image generation unit 123 receives the image control data, it generates image data based on the image control data and sends it to the output unit 124.
Stock data recording section 125 may have stock data recorded by control section 122 as described above. In other words, the stock data recording unit 125 has a function of recording stock data.

出力部124は、端末100内の機能ブロックで生成されたデータをインターフェイス114に出力するものである。
出力部124には上述したように制御部122から、送信先としてサーバ200を指定するデータの付された互いに紐付けられたユーザIDのデータとログインデータが送られてくる場合がある。これらを受け付けた出力部124は、それらデータをインターフェイス114を介して送受信機構に送るようになっている。送受信機構は、ユーザIDのデータとログインデータをネットワーク400を介してサーバ200に送るようになっている。出力部124には上述したように制御部122から、送信先としてサーバ200を指定するデータの付された互いに紐付けられたユーザIDのデータとログインデータと紹介者データとが送られてくる場合がある。これらを受け付けた出力部124は、それらデータをインターフェイス114を介して送受信機構に送るようになっている。
出力部124には上述したように制御部122から、送信先としてサーバ200を指定するデータの付された互いに紐付けられた購入要求データと株数データが送られてくる場合がある。これらを受け付けた出力部124は、それらデータをインターフェイス114を介して送受信機構に送るようになっている。送受信機構は、購入要求データと株数データをネットワーク400を介してサーバ200に送るようになっている。
また、出力部124には、画像生成部123から画像データが送られてくる場合がある。それを受取った出力部124は、インターフェイス114へとそれを送るようになっている。画像データは、インターフェイス114からディスプレイ101に送られ、ディスプレイ101には画像データに基づく画像が表示されるようになっている。
The output unit 124 outputs data generated by functional blocks within the terminal 100 to the interface 114.
As described above, the output unit 124 may receive user ID data and login data that are linked to each other and include data specifying the server 200 as the destination. The output unit 124 that receives these data is configured to send the data to the transmitting/receiving mechanism via the interface 114. The transmitting/receiving mechanism is configured to send user ID data and login data to the server 200 via the network 400. As described above, when the output unit 124 receives from the control unit 122 the user ID data, login data, and introducer data that are linked to each other and have data specifying the server 200 as the destination. There is. The output unit 124 that receives these data is configured to send the data to the transmitting/receiving mechanism via the interface 114.
As described above, the output unit 124 may receive from the control unit 122 purchase request data and stock number data that are linked together and have data specifying the server 200 as the destination. The output unit 124 that receives these data is configured to send the data to the transmitting/receiving mechanism via the interface 114. The transmitting/receiving mechanism is configured to send purchase request data and stock number data to the server 200 via the network 400.
Further, image data may be sent to the output unit 124 from the image generation unit 123 . The output unit 124 that receives it sends it to the interface 114. Image data is sent from the interface 114 to the display 101, and an image based on the image data is displayed on the display 101.

次に、サーバ200の構成について説明する。
サーバ200は、ハードウェアとして見た場合には、既存の公知又は周知のサーバで構わない。また、そのハードウェア構成も一般的なものでよく、大雑把に言えば、CPU111、ROM112、RAM113、インターフェイス114をバス116で接続するという、端末100のハードウェア構成を踏襲することができる。もっとも、サーバ200は通常、HDD、SSDその他の大容量記録装置を有するのが一般的である。
サーバ200が備えるCPU、ROM、RAM、インターフェイス、バス、及び大容量記録装置の構成、機能は、端末100におけるそれらの構成、機能と変わらない。また、サーバ200が備えるインターフェイスには、端末100が備えていたのと同様の、サーバ200外の機器とネットワーク400を介しての通信を行うための送受信機構が接続されている。バスからインターフェイスに送られた情報(データ)は送受信機構に送られ、送受信機構からネットワーク400を介して例えば端末100へと送られるようになっている。また、ネットワーク400を介して端末100から送られてきて送受信機構で受け取られたデータは、送受信機構からインターフェイスへ送られ、インターフェイスからバスへと送られるようになっている。
なお、サーバ200が備えるインターフェイスには、端末100が備えていたのと同様のディスプレイ、及び入力装置が接続されていても構わないが、本願とはあまり関係がないのでそれらの説明は省略する。
Next, the configuration of the server 200 will be explained.
When viewed as hardware, the server 200 may be an existing publicly known or well-known server. Further, the hardware configuration may be a general one, and roughly speaking, it is possible to follow the hardware configuration of the terminal 100 in which the CPU 111, ROM 112, RAM 113, and interface 114 are connected via the bus 116. However, the server 200 typically has a large capacity storage device such as an HDD or SSD.
The configurations and functions of the CPU, ROM, RAM, interface, bus, and mass storage device included in the server 200 are the same as those in the terminal 100. Furthermore, a transmitting/receiving mechanism for communicating with equipment outside the server 200 via the network 400, similar to that provided in the terminal 100, is connected to the interface provided in the server 200. Information (data) sent from the bus to the interface is sent to a transmitting/receiving mechanism, and is sent from the transmitting/receiving mechanism to, for example, the terminal 100 via the network 400. Furthermore, data sent from the terminal 100 via the network 400 and received by the transmitting/receiving mechanism is sent from the transmitting/receiving mechanism to the interface, and from the interface to the bus.
Note that a display and an input device similar to those provided in the terminal 100 may be connected to the interface provided in the server 200, but since they are not related to this application, their explanation will be omitted.

サーバ200の内部におけるROM、大容量記録装置等に記録されていたサーバ200を本願発明のファンクラブ管理装置として機能させるためのコンピュータプログラムを実行することによって、サーバ200の内部には以下に説明するような機能ブロックが生成される。なお、以下の機能ブロックは、サーバ200を本願発明のファンクラブ管理装置として機能させるためのコンピュータプログラム単体の機能により生成されていても良いが、かかるコンピュータプログラムと、サーバ200にインストールされたOSその他のコンピュータプログラムとの協働により生成されても良い。また、上記コンピュータプログラムは、サーバ200にプリインストールされたものでもよいが、サーバ200にポストインストールされたものでもあってもよい。その場合、上記コンピュータプログラムのサーバ200へのインストールは、メモリカード等の所定の記録媒体を介して行なわれても良いし、LAN或いはインターネットなどのネットワークを介して行なわれても構わない。これらの事情は、端末100の場合と同様である。
サーバ200内には、本願発明の機能との関係で、入力部221、制御部222、1次株式管理部223A、下層株式管理部223B、直接株式管理部223C、株式データ生成部224、支払管理部225、会員情報記録部226A、ルール記録部226B、視聴管理部227A、観覧管理部227B、画像制御部228、出力部229、及び報酬管理部300が生成される(図5)。
これらのうち制御部222、1次株式管理部223A、下層株式管理部223B、直接株式管理部223C、株式データ生成部224、支払管理部225、視聴管理部227A、観覧管理部227B、画像制御部228、及び報酬管理部300は、ハードウェアとしては演算装置(これには限られないが、実施形態の説明ではCPU)に相当し、或いは上述のコンピュータプログラムの命令によって情報処理を実行する演算装置の機能によって実現される。
入力部221と出力部229とは、ハードウェアとして見た場合には、インターフェイスに相当し、或いはインターフェイスの機能によって実現される。より具体的には、入力部221と出力部229は、概念としては、インターフェイスとバスとの接続部分に相当する。
会員情報記録部226Aとルール記録部226Bは、ハードウェアとしては記録装置、即ちRAM、又は大容量記録装置によって実現される。ルール記録部226Bは、ROMによって実現される場合もある。
By executing a computer program for making the server 200 function as a fan club management device of the present invention, which is recorded in a ROM, a large-capacity storage device, etc. inside the server 200, the following information is stored inside the server 200. A functional block like this is generated. Note that the following functional blocks may be generated by the functions of a single computer program for causing the server 200 to function as the fan club management device of the present invention; may be generated in cooperation with a computer program. Further, the computer program may be pre-installed on the server 200 or may be post-installed on the server 200. In that case, the computer program may be installed on the server 200 via a predetermined recording medium such as a memory card, or via a network such as a LAN or the Internet. These circumstances are the same as in the case of the terminal 100.
In relation to the functions of the present invention, the server 200 includes an input section 221, a control section 222, a primary stock management section 223A, a lower stock management section 223B, a direct stock management section 223C, a stock data generation section 224, and a payment management section. A section 225, a member information recording section 226A, a rule recording section 226B, a viewing management section 227A, a viewing management section 227B, an image control section 228, an output section 229, and a remuneration management section 300 are generated (FIG. 5).
Among these, the control section 222, the primary stock management section 223A, the lower stock management section 223B, the direct stock management section 223C, the stock data generation section 224, the payment management section 225, the viewing management section 227A, the viewing management section 227B, and the image control section. 228 and the remuneration management unit 300 correspond to an arithmetic device (although not limited to this, in the description of the embodiment, a CPU) in terms of hardware, or an arithmetic device that executes information processing according to the instructions of the above-mentioned computer program. This is realized by the functions of
The input section 221 and the output section 229 correspond to an interface when viewed as hardware, or are realized by the function of the interface. More specifically, the input section 221 and the output section 229 conceptually correspond to a connection section between an interface and a bus.
The member information recording section 226A and the rule recording section 226B are realized as hardware by a recording device, that is, a RAM or a large-capacity recording device. The rule recording unit 226B may be realized by a ROM.

入力部221は、インターフェイスからの入力を受取るものである。
入力部221にインターフェイスから入力されるデータは、ネットワーク400を介して端末100から送られて来てサーバ200の送受信機構によって受け取られたデータである。
送受信機構が、端末100から受付けるデータには、追って詳述するが、例えば、互いに紐付けられたユーザIDのデータとログインデータ、互いに紐付けられたユーザIDのデータとログインデータと紹介者データ、互いに紐付けられた購入要求データと株数データ等がある。インターフェイスからこれらのデータを受付けた場合には、入力部221はそれら各データを制御部222へと送るようになっている。
送受信機構から入力されるデータには、これも追って詳述するが、支払データがある。支払データは、例えば、支払を管理する外部装置、例えば、銀行、クレジットカード会社、前払式支払手段その他の電子決済の提供会社が管理する決済装置等から送られてくる。支払データは、どのユーザが、幾らをファンクラブに対して支払ったかということを少なくとも示すデータとなっている。
The input unit 221 receives input from the interface.
The data input to the input unit 221 from the interface is data sent from the terminal 100 via the network 400 and received by the transmission/reception mechanism of the server 200.
The data that the transmitting/receiving mechanism receives from the terminal 100 includes, as will be described in detail later, for example, user ID data and login data that are linked to each other, user ID data, login data, and introducer data that are linked to each other, There is purchase request data, stock number data, etc. that are linked to each other. When receiving these data from the interface, the input section 221 sends each of these data to the control section 222.
The data input from the transceiver mechanism includes payment data, also discussed in more detail below. Payment data may be sent, for example, from an external device that manages payments, such as a payment device managed by a bank, credit card company, prepaid payment instrument, or other electronic payment provider. The payment data is data indicating at least which user has paid how much to the fan club.

制御部222は、サーバ200内に生成された各機能ブロック全体の制御を行うものである。
制御部222は、現在日時が初期募集期間内に該当するか否かを判定する機能を有している。初期募集期間とは、本願のファンクラブ管理装置たるサーバ200が、株式の販売を始めてからの所定期間である。初期募集期間の始期と終期とは、後述するルール記録部226Bに記録されているデータによって決定される。初期募集期間の長さは、例えば3ヶ月程度とすることができる。制御部222は、現在日時を把握するための機能、例えば、時計機能か、現在日時に関するデータを外部装置から読み込む機能を有しており、それら公知或いは周知の機能によって把握した現在日時のデータを用いて、現在日時が初期募集期間内か否かを判定することができるようになっている。
制御部222はまた、ユーザのサーバ200へのログインの可否を判定する認証機能を有している。制御部222は、入力部221から、一対のユーザIDのデータ及びログインデータを受付けることがある。制御部222は、互いに紐付けられたユーザIDのデータ及びログインデータを受付けたとき、そのユーザIDを持つユーザの認証を行い、認証が認められたときにそのユーザのファンクラブ管理装置たるサーバ200が提供するサービスへのログインを認める機能を有している。制御部222は、入力部221から、互いに紐付けられたユーザIDのデータとログインデータと紹介者データとを受付けることがある。制御部222は、互いに紐付けられたユーザIDのデータとログインデータと紹介者データとを受付けたときも、そのユーザIDを持つユーザの認証を行うようになっている。また、これら3種類のデータを受取ったとき、制御部222は、下層株式のうちのどの株式をユーザに販売できるのかを判定する機能を有している。かかる判定をおこなうとき、制御部222は、会員情報記録部226Aに記録されているデータを用いてこれを行うが、その処理の詳細は追って述べる。
ユーザの認証を行うために、制御部222は、すべての端末100のユーザに割当てられたユーザIDを記録している。ユーザIDは例えば、会員情報記録部226Aに記録されていても良い。ユーザIDは各ユーザ毎にユニークな識別子であり、例えば、文字、数字、記号の少なくとも1つの羅列である。各ユーザのためのユーザIDは、ファンクラブ管理装置としてのサーバ200が各ユーザ宛に発行したものでもよいし、各ユーザが決定して、予めサーバ200に通知したものでも構わない。いずれにせよ、すべてが他との関係でユニークなユーザIDを多数準備すること、及びそれらをサーバ200の例えば制御部222、或いは適当な記録装置が保持できるようにすることは、公知技術或いは周知技術を参考にすれば容易である。もちろん、ユーザの認証には、ユーザIDとパスワードの組合せを利用することもできる。また、ユーザIDを用いずに指紋、虹彩等のユーザの身体的或いは行動的特徴を用いてユーザ認証を行うことが可能である。いずれにせよ、ユーザの認証には公知或いは周知の適宜の技術を応用することが可能である。ログインを認めたら画像制御部228に対して、画像制御データを生成せよとの指示を送るようになっている。この実施形態における認証の処理の詳細については追って述べる。
制御部222は、後述するような所定のタイミングで、視聴管理部227Aに視聴データの生成を指示するようになっている。また、制御部222は、後述するような所定のタイミングで、観覧管理部227Bに観覧データの生成を指示するようになっている。
制御部222は、後述するような所定のタイミングで、後述するような画像制御データの生成を画像制御部228へ指示するようになっている。
制御部222は、また、ユーザが購入する株式の1株あたりの購入金額を決定する機能、また、ユーザが購入を希望した株式の代金を決定する機能を有している。株式の1株あたりの購入金額と、ユーザが購入を希望した株式の代金は、端末100のディスプレイ101に表示される画像に反映される。制御部222が画像制御部228へと送る画像制御データを生成せよとの指示には、端末100のディスプレイ101に表示される画像に、株式の1株あたりの正しい購入金額又は、ユーザが購入を希望した株式の正しい代金が含まれるようにせよ、といった内容が加えられる場合がある。
The control unit 222 controls each functional block generated within the server 200 as a whole.
The control unit 222 has a function of determining whether the current date and time falls within the initial recruitment period. The initial recruitment period is a predetermined period after the server 200, which is the fan club management device of the present application, starts selling stocks. The start and end of the initial recruitment period are determined by data recorded in the rule recording section 226B, which will be described later. The length of the initial recruitment period can be, for example, about three months. The control unit 222 has a function for grasping the current date and time, such as a clock function or a function to read data related to the current date and time from an external device, and uses the data of the current date and time grasped by these known or well-known functions. It is now possible to determine whether the current date and time is within the initial recruitment period.
The control unit 222 also has an authentication function that determines whether a user can log in to the server 200. The control unit 222 may receive data on a pair of user IDs and login data from the input unit 221 . When the control unit 222 receives user ID data and login data linked to each other, it authenticates the user with the user ID, and when the authentication is approved, the control unit 222 activates the server 200, which is the user's fan club management device. It has a function that allows you to log in to services provided by. The control unit 222 may receive user ID data, login data, and introducer data that are linked to each other from the input unit 221 . When the control unit 222 receives user ID data, login data, and introducer data that are linked to each other, it also authenticates the user who has the user ID. Furthermore, upon receiving these three types of data, the control unit 222 has a function of determining which of the lower tier stocks can be sold to the user. When making such a determination, the control unit 222 uses data recorded in the member information recording unit 226A, and the details of this process will be described later.
In order to authenticate users, the control unit 222 records the user IDs assigned to all users of the terminals 100. For example, the user ID may be recorded in the member information recording section 226A. The user ID is a unique identifier for each user, and is, for example, a sequence of at least one of letters, numbers, and symbols. The user ID for each user may be one issued to each user by the server 200 as a fan club management device, or may be one determined by each user and notified to the server 200 in advance. In any case, preparing a large number of user IDs, all of which are unique in relation to others, and allowing them to be stored in, for example, the control unit 222 of the server 200 or an appropriate recording device, is a known technique or well-known technique. It is easy if you refer to the technology. Of course, a combination of user ID and password can also be used for user authentication. Further, it is possible to perform user authentication using the user's physical or behavioral characteristics such as a fingerprint or iris without using a user ID. In any case, it is possible to apply any known or well-known appropriate technology to user authentication. If the login is approved, an instruction is sent to the image control unit 228 to generate image control data. Details of the authentication process in this embodiment will be described later.
The control unit 222 instructs the viewing management unit 227A to generate viewing data at a predetermined timing as described below. Further, the control unit 222 instructs the viewing management unit 227B to generate viewing data at a predetermined timing as described later.
The control unit 222 instructs the image control unit 228 to generate image control data as described below at a predetermined timing as described below.
The control unit 222 also has a function of determining the purchase price per share of the stock to be purchased by the user, and a function of determining the price of the stock that the user desires to purchase. The purchase price per share of stock and the price of the stock that the user wishes to purchase are reflected in the image displayed on the display 101 of the terminal 100. In response to the instruction to generate image control data sent from the control unit 222 to the image control unit 228, an image displayed on the display 101 of the terminal 100 indicates the correct purchase price per share or the user's purchase price. In some cases, additional information may be added, such as ensuring that the correct price for the desired shares is included.

制御部222は、ユーザに対する株式の発行を決定する機能を有している後述する1次株式管理部223A、下層株式管理部223B、直接株式管理部223Cをも制御する。
1次株式管理部223A、下層株式管理部223B、直接株式管理部223Cはそれぞれ、いずれについても後述するが、1次株式、下層株式、直接株式の発行を決定する機能を有している。この実施形態における本願のファンクラブ管理装置としてのサーバ200から発行される株式(株式データ)には、この実施形態では、1次株式と、下層株式と、直接株式とがある。ただし、発行される株式として必須なのは、これらのうち1次株式と下層株式のみであり、直接株式は必須ではない。直接株式をサーバ200が発行しない場合には、直接株式管理部223Cは不要であるし、制御部222が直接株式管理部223Cを制御する機能も不要である。
制御部222は、入力部221から、互いに紐付けられた購入要求データと株数データとを受取る場合がある。制御部222は、これらデータを、1次株式管理部223A、下層株式管理部223B、直接株式管理部223Cのいずれかに送る。言い換えれば、制御部222は、互いに紐付けられた購入要求データと株数データとを1次株式管理部223A、下層株式管理部223B、直接株式管理部223Cのいずれかに割り振る。
The control unit 222 also controls a primary stock management unit 223A, a lower stock management unit 223B, and a direct stock management unit 223C, which will be described later, and have a function of determining the issuance of stocks to users.
The primary stock management section 223A, the lower tier stock management section 223B, and the direct stock management section 223C each have a function of determining the issuance of primary stocks, lower tier stocks, and direct stocks, as will be described later. In this embodiment, the stocks (stock data) issued by the server 200 as the fan club management device of the present application include primary stocks, lower tier stocks, and direct stocks. However, of these, only primary shares and lower tier shares are essential as shares to be issued, and direct shares are not essential. If the server 200 does not directly issue stocks, the direct stock management section 223C is not necessary, and the function of the control section 222 to control the direct stock management section 223C is also unnecessary.
The control unit 222 may receive purchase request data and stock number data that are linked to each other from the input unit 221 . The control unit 222 sends these data to either the primary stock management unit 223A, the lower stock management unit 223B, or the direct stock management unit 223C. In other words, the control unit 222 allocates the mutually linked purchase request data and stock number data to any one of the primary stock management unit 223A, the lower stock management unit 223B, and the direct stock management unit 223C.

上述したように、制御部222は、入力部221から、互いに紐付けられた購入要求データと株数データとを受取る場合がある。互いに紐付けられた購入要求データと株数データとは制御部222に、初期募集期間内に送られてくる場合もあるし、初期募集期間終了後に送られてくる場合もある。
互いに紐付けられた購入要求データと株数データを初期募集期間内に受取った場合というのは、後述するように、ユーザが1次株式の購入を希望している場合である。
他方、互いに紐付けられた購入要求データと株数データを初期募集期間終了後に受取った場合というのは、これも後述するように、ユーザが、下層株式の購入を希望している場合か、又は直接株式の購入を希望している場合である。
As described above, the control unit 222 may receive purchase request data and stock number data that are linked to each other from the input unit 221. The mutually linked purchase request data and stock number data may be sent to the control unit 222 during the initial recruitment period, or may be sent after the initial recruitment period ends.
The case where the mutually linked purchase request data and stock number data are received within the initial recruitment period is when the user desires to purchase primary shares, as will be described later.
On the other hand, if the mutually linked purchase request data and share number data are received after the initial offering period ends, this is also the case when the user wishes to purchase lower-tier stocks or directly This is the case when you wish to purchase stocks.

初期募集期間内に互いに紐付けられた購入要求データと株数データとを受取った場合には制御部222は、それは1次株式の発行をユーザが望んでいることを示しているため、ログインしているユーザのユーザIDのデータと株数データを1次株式管理部223Aへと送るようになっている。
また、1次株式管理部223AへとユーザIDのデータと株数データとを送った後の適当なタイミングに、制御部222はユーザが購入を希望した1次株式についての購入代金を支払ったことを示す支払済データを支払管理部225から受取る場合がある。そのような支払済データを受取った場合には、制御部222はその支払済データを1次株式管理部223Aへと送るようになっている。
支払済データは、以下のようなデータである。
上述したように、入力部221から支払管理部225に支払データが入力されることがある。これは、どのユーザが、幾らをファンクラブに対して支払ったかということを少なくとも示すデータである。支払データは、ユーザがファンクラブに対して金銭を支払うのに使った所定の決済装置、例えば、例えば、銀行、クレジットカード会社、電子決済の提供会社等が管理する決済装置から、サーバ200に送られてくる。他方、制御部222が1次株式管理部223AにユーザIDのデータと株数データとを送るのに前後して、支払管理部225には制御部222から支払待ちの購入代金についての情報(つまり、少なくとも支払待ちの購入代金の金額と、その購入代金を支払うべきユーザとを特定する情報。)が送られるようになっている。支払管理部225が受取った支払データが、株式の購入代金であり支払待ちの状態にあるものに対応するものであった場合、支払管理部225は、ユーザが株式の購入代金を支払ったとして支払済データを生成し、生成した支払済データを制御部222へと送るようになっている。このように支払管理部225は、制御部222と協働して株式の購入代金がユーザから支払われたか否かを確認する機能を有している。このようなある代金が支払われたか否かを確認する機能であるいわゆる入金確認機能は当然に公知或いは周知である。したがって、制御部222と協働して発揮される支払管理部225の入金確認の機能は、公知或いは周知技術を用いて適当に構築することが可能である。
If the control unit 222 receives purchase request data and share number data that are linked to each other within the initial offering period, the control unit 222 logs in because this indicates that the user wishes to issue primary shares. The user ID data and stock number data of the current user are sent to the primary stock management section 223A.
Further, at an appropriate timing after sending the user ID data and the number of shares data to the primary stock management unit 223A, the control unit 222 confirms that the user has paid the purchase price for the primary stock that he or she wishes to purchase. In some cases, payment data indicated by the payment management unit 225 may be received from the payment management unit 225. When receiving such paid data, the control unit 222 sends the paid data to the primary stock management unit 223A.
The paid data is the following data.
As described above, payment data may be input from the input unit 221 to the payment management unit 225. This is data indicating at least which user paid how much to the fan club. The payment data is sent to the server 200 from a predetermined payment device that the user used to pay money to the fan club, for example, a payment device managed by a bank, credit card company, electronic payment provider, etc. It's coming. On the other hand, before and after the control unit 222 sends the user ID data and the number of shares data to the primary stock management unit 223A, the payment management unit 225 receives information from the control unit 222 about the purchase price awaiting payment (i.e., At least information identifying the amount of the purchase price awaiting payment and the user who should pay the purchase price is sent. If the payment data received by the payment management unit 225 corresponds to the purchase price of stocks that is waiting for payment, the payment management unit 225 determines that the user has paid the purchase price of the stocks and does not accept the payment. The paid data is generated and the generated paid data is sent to the control unit 222. In this way, the payment management section 225 has a function of cooperating with the control section 222 to confirm whether or not the purchase price of the stock has been paid by the user. The so-called payment confirmation function, which is a function of confirming whether or not a certain amount has been paid, is naturally known or well-known. Therefore, the payment confirmation function of the payment management section 225, which is performed in cooperation with the control section 222, can be appropriately constructed using publicly known technology.

制御部222が初期募集期間終了後に、互いに紐付けられた購入要求データと株数データとを受取った場合には、上述したように、ユーザが、下層株式の購入を希望しているか、又は直接株式の購入を希望している。
ここで、購入要求データと株数データを端末100から送ってくるユーザは、先にサーバ200にログインしている。ログインを行う際にユーザが紹介者データを送ってきていた場合には、ユーザは下層株式(正確には下層株式のうちの特定の次数の株式)の購入を望んでいる。ログインを行う際にユーザが紹介者データを送ってきていなかった場合には、ユーザは直接株式の購入を望んでいる。
制御部222が初期募集期間終了後に、紹介者データを予め送って来ていた端末100から互いに紐付けられた購入要求データと株数データを受取った場合には、それは下層株式の発行をユーザが望んでいることを示しているため、制御部222は、互いに紐付けられた購入要求データと株数データに、更に予め受取っていた紹介者データを紐づけ、それらを下層株式管理部223Bへと送るようになっている。
また、下層株式管理部223BへユーザIDのデータと株数データと紹介者データを送った後の適当なタイミングに、制御部222はユーザが購入を希望した下層株式についての購入代金を支払ったことを示す支払済データを支払管理部225から受取る場合がある。そのような支払済データを受取った場合には、制御部222はその支払済データを下層株式管理部223Bへと送るようになっている。ユーザが下層株式の購入をしようとしているときにおける支払管理部225が担う機能は、ユーザが1次株式の購入を希望している場合と同じである。
制御部222が初期募集期間終了後に、紹介者データを予め送って来ていなかった端末100から互いに紐付けられた購入要求データと株数データを受取った場合には、それは直接株式の発行をユーザが望んでいることを示しているため、制御部222は、ログインしているユーザのユーザIDのデータと株数データを直接株式管理部223Cへと送るようになっている。
また、直接株式管理部223CへとユーザIDのデータと株数データとを送った後の適当なタイミングに、制御部222はユーザが購入を希望した直接株式についての購入代金を支払ったことを示す支払済データを支払管理部225から受取る場合がある。そのような支払データを受取った場合には、制御部222はその支払データを直接株式管理部223Cへと送るようになっている。ユーザが直接株式の購入をしようとしているときにおける支払管理部225が担う機能は、ユーザが1次株式の購入を希望している場合と同じである。
When the control unit 222 receives purchase request data and stock number data that are linked to each other after the initial recruitment period ends, as described above, if the user wishes to purchase lower-tier stocks or directly I would like to purchase.
Here, the user who sends purchase request data and stock number data from the terminal 100 has logged in to the server 200 first. If the user has sent introducer data when logging in, the user wishes to purchase lower-tier stocks (more precisely, shares of a specific order among the lower-tier stocks). If the user did not send the introducer data when logging in, the user wishes to purchase stocks directly.
If the control unit 222 receives mutually linked purchase request data and share number data from the terminal 100 that had sent the introducer data in advance after the initial recruitment period has ended, it indicates that the user wishes to issue lower tier shares. Therefore, the control unit 222 further links the previously received introducer data to the mutually linked purchase request data and stock number data, and sends them to the lower stock management unit 223B. It has become.
Further, at an appropriate timing after sending the user ID data, share number data, and introducer data to the lower tier stock management unit 223B, the control unit 222 confirms that the user has paid the purchase price for the lower tier stocks that the user wishes to purchase. In some cases, payment data indicated by the payment management unit 225 may be received from the payment management unit 225. When receiving such paid data, the control unit 222 sends the paid data to the lower stock management unit 223B. The function carried out by the payment management unit 225 when the user intends to purchase lower tier stocks is the same as when the user wishes to purchase primary stocks.
If the control unit 222 receives mutually linked purchase request data and stock number data from the terminal 100 that has not sent the introducer data in advance after the initial recruitment period has ended, the control unit 222 may directly request the issuance of stocks by the user. Since the request is indicated, the control unit 222 directly sends the user ID data and stock number data of the logged-in user to the stock management unit 223C.
Further, at an appropriate timing after sending the user ID data and the number of shares data to the direct stock management unit 223C, the control unit 222 sends a payment indicating that the user has paid the purchase price for the direct stock that the user wishes to purchase. Payment data may be received from the payment management unit 225. When such payment data is received, the control unit 222 sends the payment data directly to the stock management unit 223C. The functions performed by the payment management unit 225 when the user intends to directly purchase stocks are the same as when the user wishes to purchase primary stocks.

1次株式管理部223Aは、ユーザに対して1次株式を何株発行するかを決定する機能を有している。
1次株式管理部223Aは、上述したように、制御部222から、互いに紐付けられたログインしているユーザのユーザIDのデータと、株数データとを受取る場合がある。
1次株式管理部223Aがそれらデータを受取った場合にはユーザは1次株式の購入を希望している。そして、ユーザが購入を希望している1次株式についての購入代金を支払ったことを示す支払済データが制御部222から送られてきたら、1次株式管理部223Aは、ユーザが購入を希望する1次株式を、株数データによって特定されるユーザが希望する数だけ発行することを決定するようになっている。
1次株式管理部223Aは、1次株式を発行することを決定したら、その1次株式を発行されるユーザを特定するための情報(或いはデータ。これには限られないが、この実施形態ではユーザIDのデータとする。)と、ユーザに割当てられる株式の種別(この場合は、発行される株式は1次株式である。)を特定するデータと、ユーザが持つ株式の株数を示すデータとを、互いに紐づけた状態で会員情報記録部226Aへと送り、会員情報記録部226Aに記録するようになっている。また、1次株式管理部223Aは、1次株式を発行することを決定したら、会員情報記録部226Aに送ったのと同じデータを、株式データ生成部224に送るようになっている。
下層株式管理部223Bは、ユーザに対して下層株式を何株発行するかを決定する機能を有している。
下層株式管理部223Bは、上述したように、制御部222から、互いに紐付けられたログインしているユーザのユーザIDのデータと、株数データと、紹介者データとを受取る場合がある。
下層株式管理部223Bがそれらデータを受取った場合にはユーザは下層株式の購入を希望している。そして、ユーザが購入を希望している下層株式についての購入代金を支払ったことを示す支払済データが制御部222から送られてきたら、下層株式管理部223Bは、ユーザが購入を希望する下層株式を、株数データによって特定されるユーザが希望する数だけ発行することを決定するようになっている。
下層株式管理部223Bは、下層株式を発行することを決定したら、その下層株式を発行されるユーザを特定するための情報(或いはデータ。これには限られないが、この実施形態ではユーザIDのデータとする。)と、ユーザに割当てられる株式の種別(つまり2次株式からN次株式までのどれか)を特定するデータと、ユーザに発行される株式の株数を示すデータとを、互いに紐づけた状態で会員情報記録部226Aへと送り、会員情報記録部226Aに記録するようになっている。追って説明するが、下層株式管理部223Bが行う会員情報記録部226Aへの上述のデータの書き込みは、1次株式管理部223Aが行う会員情報記録部226Aへの上述のデータの書き込みとは若干異なる。下層株式管理部223Bがかかる会員情報記録部226Aへの書き込みを行う際には、制御部222から受取っていた紹介者データが利用される。また、下層株式管理部223Bは、下層株式を発行することを決定したら、会員情報記録部226Aに送ったものから、紹介者データを除いたデータを、株式データ生成部224に送るようになっている。
直接株式管理部223Cは、ユーザに対して直接株式を何株発行するかを決定する機能を有している。
直接株式管理部223Cは、上述したように、制御部222から、互いに紐付けられたログインしているユーザのユーザIDのデータと、株数データとを受取る場合がある。
直接株式管理部223Cがそれらデータを受取った場合にはユーザは直接株式の購入を希望している。そして、ユーザが購入を希望している直接株式についての購入代金を支払ったことを示す支払済データが制御部222から送られてきたら、直接株式管理部223Cは、ユーザが購入を希望する直接株式を、株数データによって特定されるユーザが希望する数だけ発行することを決定するようになっている。
直接株式管理部223Cは、直接株式を発行することを決定したら、その直接株式を発行されるユーザを特定するための情報(或いはデータ。これには限られないが、この実施形態ではユーザIDのデータとする。)と、ユーザに割当てられる株式の種別(この場合は、発行される株式は直接株式である。)を特定するデータと、ユーザが持つ株式の株数を示すデータとを、互いに紐づけた状態で会員情報記録部226Aへと送り、会員情報記録部226Aに記録するようになっている。また、直接株式管理部223Cは、直接株式を発行することを決定したら、会員情報記録部226Aに送ったのと同じデータを、株式データ生成部224に送るようになっている。
The primary stock management unit 223A has a function of determining how many primary stocks to issue to users.
As described above, the primary stock management unit 223A may receive from the control unit 222 the user ID data of the logged-in user and the stock number data that are linked to each other.
If the primary stock management unit 223A receives the data, the user wishes to purchase primary stocks. Then, when payment data indicating that the user has paid the purchase price for the primary stock that the user wishes to purchase is sent from the control unit 222, the primary stock management unit 223A determines that the user wishes to purchase. It is decided to issue as many primary shares as desired by the user specified by the share number data.
When the primary stock management unit 223A decides to issue primary stocks, the primary stock management unit 223A provides information (or data, including but not limited to, in this embodiment) for identifying the users to whom the primary stocks will be issued. ), data specifying the type of stock to be allocated to the user (in this case, the issued shares are primary shares), and data indicating the number of shares held by the user. are sent to the member information recording section 226A in a mutually linked state, and are recorded in the member information recording section 226A. Furthermore, when the primary stock management section 223A decides to issue primary stocks, it sends the same data sent to the member information recording section 226A to the stock data generation section 224.
The lower tier stock management unit 223B has a function of determining how many lower tier stocks to issue to the user.
As described above, the lower stock management section 223B may receive data on the user ID of the logged-in user, the number of shares data, and the introducer data that are linked to each other from the control section 222.
If the lower tier stock management unit 223B receives the data, the user wishes to purchase lower tier stocks. Then, when payment data indicating that the user has paid the purchase price for the lower tier stocks that the user wishes to purchase is sent from the control unit 222, the lower tier stock management unit 223B The user specified by the stock number data decides to issue as many as desired.
When the lower tier stock management unit 223B decides to issue lower tier stocks, the lower tier stock management unit 223B stores information (or data, including, but not limited to, the user ID) for identifying the user to whom the lower tier stocks will be issued. data), data specifying the type of stock to be allocated to the user (in other words, from secondary stock to Nth stock), and data indicating the number of shares issued to the user. The attached state is sent to the member information recording section 226A and recorded in the member information recording section 226A. As will be explained later, the writing of the above data into the member information recording section 226A performed by the lower stock management section 223B is slightly different from the writing of the above data into the member information recording section 226A performed by the primary stock management section 223A. . When the lower stock management section 223B writes to the member information recording section 226A, the introducer data received from the control section 222 is used. Furthermore, when the lower stock management unit 223B decides to issue lower stock, it sends the data sent to the member information recording unit 226A, excluding the introducer data, to the stock data generation unit 224. There is.
The direct stock management unit 223C has a function of determining how many shares to directly issue to the user.
As described above, the direct stock management unit 223C may receive the data of the user ID of the logged-in user and the number of shares data, which are linked to each other, from the control unit 222.
If the direct stock management unit 223C receives the data, the user wishes to directly purchase stocks. Then, when payment data indicating that the user has paid the purchase price for the direct stocks that the user wishes to purchase is sent from the control unit 222, the direct stock management unit 223C controls the direct stocks that the user wishes to purchase. The user specified by the stock number data decides to issue as many as desired.
When the direct stock management unit 223C decides to issue direct stocks, the direct stock management unit 223C collects information (or data, including but not limited to the user ID in this embodiment) for identifying the user to whom the direct stocks will be issued. data), data specifying the type of stock to be allocated to the user (in this case, the issued stock is a direct stock), and data indicating the number of shares held by the user. The attached state is sent to the member information recording section 226A and recorded in the member information recording section 226A. Further, when the direct stock management section 223C decides to directly issue stocks, it sends the same data sent to the member information recording section 226A to the stock data generation section 224.

株式データ生成部224は、株式データを生成する機能を有している。株式データは、ユーザに与えられる株式に対応するデータである。また、株式は、ファンクラブ管理装置によってファンクラブの会員と認められた者に与えられる、ファンクラブの会員としての地位又は権利を意味する。ただし、株式には後述するように他の地位又は権利が付随する場合がある。追って説明するが、この実施形態では、視聴データと、観覧データとを得る権利が、株式データに付随することがある。下層株式のデータ、直接株式のデータもそうであるが、1次株式のデータのデータ形式は自由である。ただし、各株式のデータは互いにユニークであるのが好ましい。
株式データ生成部224は、1次株式管理部223Aから、ユーザIDのデータと、発行する株式の種別を1次株式に特定するデータと、株数データとを互いに紐づけた状態で受取る場合がある。それらを受取ったら、株式データ生成部224は、そのユーザに提供すべき株式に対応する株式データを生成する。生成される株式データは、1次株式についての株式データである。また、生成される株式データの数は、株数データで特定される数と同じとされる。株式データ生成部224は、生成された株式データを、送付先となるユーザの端末100を特定する情報とともに出力部229へと送るようになっている。
株式データ生成部224は、下層株式管理部223Bから、ユーザIDのデータと、発行する株式の種別を特定するデータと、株数データとを互いに紐づけた状態で受取る場合がある。それらを受取ったら、株式データ生成部224は、そのユーザに提供すべき株式に対応する株式データを生成する。生成される株式データは、株式の種別を特定するデータに応じたもの(2次株式からN次株式までのいずれか)についての株式データである。また、生成される株式データの数は、株数データで特定される数と同じとされる。株式データ生成部224は、生成された株式データを、送付先となるユーザの端末100を特定する情報とともに出力部229へと送るようになっている。
株式データ生成部224は、直接株式管理部223Cから、ユーザIDのデータと、発行する株式の種別を直接株式に特定するデータと、株数データとを互いに紐づけた状態で受取る場合がある。それらを受取ったら、株式データ生成部224は、そのユーザに提供すべき株式に対応する株式データを生成する。生成される株式データは、直接株式についての株式データである。また、生成される株式データの数は、株数データで特定される数と同じとされる。株式データ生成部224は、生成された株式データを、送付先となるユーザの端末100を特定する情報とともに出力部229へと送るようになっている。
The stock data generation unit 224 has a function of generating stock data. Stock data is data corresponding to stocks given to users. Further, the stock means the status or rights as a member of the fan club, which are given to a person who is recognized as a member of the fan club by the fan club management device. However, shares may come with other status or rights, as described below. As will be explained later, in this embodiment, the right to obtain viewing data and viewing data may be attached to stock data. The data format of primary stock data is free, as is the case with data on subordinate stocks and data on direct stocks. However, it is preferable that the data for each stock be unique.
The stock data generation unit 224 may receive user ID data, data specifying the type of stock to be issued as primary stock, and stock number data linked to each other from the primary stock management unit 223A. . Upon receiving them, the stock data generation unit 224 generates stock data corresponding to the stocks to be provided to the user. The generated stock data is stock data regarding primary stocks. Further, the number of generated stock data is the same as the number specified by the stock number data. The stock data generation section 224 is configured to send the generated stock data to the output section 229 together with information specifying the user's terminal 100 as the destination.
The stock data generation unit 224 may receive user ID data, data specifying the type of stock to be issued, and stock number data linked to each other from the lower stock management unit 223B. Upon receiving them, the stock data generation unit 224 generates stock data corresponding to the stocks to be provided to the user. The generated stock data is stock data regarding data that specifies the type of stock (any of secondary stocks to N-th stocks). Further, the number of generated stock data is the same as the number specified by the stock number data. The stock data generation section 224 is configured to send the generated stock data to the output section 229 together with information specifying the user's terminal 100 as the destination.
The stock data generation unit 224 may receive user ID data, data specifying the type of stock to be issued as a direct stock, and stock number data linked to each other from the direct stock management unit 223C. Upon receiving them, the stock data generation unit 224 generates stock data corresponding to the stocks to be provided to the user. The stock data that is generated is stock data regarding direct stocks. Further, the number of generated stock data is the same as the number specified by the stock number data. The stock data generation section 224 is configured to send the generated stock data to the output section 229 together with information specifying the user's terminal 100 as the destination.

視聴管理部227Aは、視聴データを生成する機能を有する。
視聴管理部227Aが視聴データを生成するのは、制御部222によって視聴データを生成せよという指示がなされたときである。
視聴データは、ファンクラブの会員が応援するアーティストが提供する楽曲を視聴する権利に対応したデータである。視聴データは、株式を持つファンクラブの会員に提供される。
視聴データを生成するとき、視聴管理部227Aは会員情報記録部226Aに記録されているデータを参照し、会員情報記録部226Aに記録されているデータに基づいて視聴データを生成する。視聴データの生成方法の詳細は、追って述べる。視聴データのデータ形式は自由であるが、各視聴データはそれぞれユニークなものであるのが好ましい。
視聴データを生成すると視聴管理部227Aは、視聴データにその視聴データを送るべきユーザの端末100を示す送信先を付して、出力部229へと送るようになっている。送信先の情報は例えば、制御部222から視聴管理部227Aに提供される。
The viewing management section 227A has a function of generating viewing data.
The viewing management unit 227A generates viewing data when the control unit 222 issues an instruction to generate viewing data.
The viewing data is data corresponding to the right to view songs provided by artists supported by fan club members. Viewing data will be provided to fan club members who hold shares.
When generating viewing data, the viewing management section 227A refers to the data recorded in the member information recording section 226A, and generates the viewing data based on the data recorded in the member information recording section 226A. Details of the viewing data generation method will be described later. Although the data format of the viewing data is free, it is preferable that each piece of viewing data is unique.
When the viewing data is generated, the viewing management section 227A attaches a destination indicating the user's terminal 100 to which the viewing data should be sent, and sends the viewing data to the output section 229. For example, the destination information is provided from the control unit 222 to the viewing management unit 227A.

観覧管理部227Bは、観覧データを生成する機能を有する。
観覧管理部227Bが観覧データを生成するのは、制御部222によって観覧データを生成せよという指示がなされたときである。
観覧データは、ファンクラブの会員が応援するアーティストが提供するライブを観覧する権利に対応したデータである。観覧データは、株式を持つファンクラブの会員に提供される。
観覧データを生成するとき、観覧管理部227Bは会員情報記録部226Aに記録されているデータを参照し、会員情報記録部226Aに記録されているデータに基づいて観覧データを生成する。観覧データの生成方法の詳細は、追って述べる。観覧データのデータ形式は自由であるが、各観覧データはそれぞれユニークなものであるのが好ましい。
観覧データを生成すると観覧管理部227Bは、観覧データにその観覧データを送るべきユーザの端末100を示す送信先を付して、出力部229へと送るようになっている。送信先の情報は例えば、制御部222から観覧管理部227Bに提供される。
なお、視聴管理部227Aもそうであるが、観覧管理部227Bは必須ではない。
The viewing management section 227B has a function of generating viewing data.
The viewing management unit 227B generates viewing data when the control unit 222 issues an instruction to generate viewing data.
Viewing data is data corresponding to the right to view live performances provided by artists supported by fan club members. Viewing data will be provided to fan club members who own shares.
When generating viewing data, the viewing management section 227B refers to the data recorded in the member information recording section 226A, and generates viewing data based on the data recorded in the member information recording section 226A. Details of the method of generating viewing data will be described later. Although the data format of the viewing data is free, it is preferable that each viewing data be unique.
When the viewing data is generated, the viewing management section 227B sends the viewing data to the output section 229 with a destination indicating the user's terminal 100 to which the viewing data should be sent. For example, the destination information is provided from the control unit 222 to the viewing management unit 227B.
Note that although the viewing management section 227A is also the same, the viewing management section 227B is not essential.

画像制御部228は、画像制御データを生成する機能を有している。
画像制御データは、ユーザが操作する端末100のディスプレイ101に表示される画像を制御するためのデータである。したがって、画像制御データは、サーバ200から端末100へとネットワーク400を介して送信される。
画像制御部228が画像制御データを生成するのは、制御部222によって画像制御データを生成せよという指示がなされたときである。その指示には、どのような画像制御データを生成せよという指示が含まれている。
画像制御データを生成すると画像制御部228は、画像制御データにその画像制御データを送るべきユーザの端末100を示す送信先を付して、出力部229へと送るようになっている。送信先の情報は例えば、制御部222から画像制御部228に提供される。
The image control unit 228 has a function of generating image control data.
The image control data is data for controlling the image displayed on the display 101 of the terminal 100 operated by the user. Therefore, image control data is transmitted from server 200 to terminal 100 via network 400.
The image control unit 228 generates image control data when the control unit 222 issues an instruction to generate image control data. The instructions include instructions for what kind of image control data to generate.
When the image control data is generated, the image control section 228 attaches a destination indicating the user's terminal 100 to which the image control data should be sent, and sends the image control data to the output section 229. For example, the destination information is provided from the control unit 222 to the image control unit 228.

出力部229は、株式データ生成部224、視聴管理部227A、観覧管理部227B、画像制御部228から送られてくるデータを、インターフェイスを介してサーバ200の送受信機構へ送る機能を有している。
株式データ生成部224からは、1次株式、下層株式、又は直接株式についての株式データが送られてくる。視聴管理部227Aからは視聴データ、観覧管理部227Bからは観覧データ、画像制御部228からは画像制御データが送られてくる。
株式データ、視聴データ、観覧データ、及び画像制御データには、上述した通りその送信先となる端末100を特定する情報(データ)が付されている。その送信先を特定する情報とともにそれらデータは、出力部229から送受信機構へと送られるようになっている。
送受信機構は、それら株式データ、視聴データ、観覧データ、及び画像制御データを、ネットワーク400を介して、送信先を特定する情報によって特定される端末100へと送信するようになっている。
The output unit 229 has a function of sending data sent from the stock data generation unit 224, the viewing management unit 227A, the viewing management unit 227B, and the image control unit 228 to the transmission/reception mechanism of the server 200 via the interface. .
The stock data generation unit 224 sends stock data regarding primary stocks, lower tier stocks, or direct stocks. Viewing data is sent from the viewing management section 227A, viewing data from the viewing management section 227B, and image control data from the image control section 228.
As described above, the stock data, viewing data, viewing data, and image control data are attached with information (data) that specifies the terminal 100 to which they are transmitted. The data together with information specifying the destination is sent from the output section 229 to the transmitting/receiving mechanism.
The transmitting/receiving mechanism is configured to transmit the stock data, viewing data, viewing data, and image control data via the network 400 to the terminal 100 specified by the information specifying the destination.

ルール記録部226Bには、株式を発行する際のルールが記録されている。また、この実施形態では、ルール記録部226Bには、視聴データをユーザに提供する際のルールと、観覧データをユーザに提供する際のルールも記録されている。
サーバ200内に形成される以上で説明した各機能ブロック、特に、制御部222、1次株式管理部223A、下層株式管理部223B、直接株式管理部223C、株式データ生成部224、支払管理部225、会員情報記録部226A、視聴管理部227A、観覧管理部227Bは、必要に応じてルール記録部226Bからルールを読出し、読出したルールに従って情報処理を実行する。この点に鑑みれば、図5では本来、ルール記録部226Bから上述した多数の機能ブロックに対してデータが流れることを示す矢印が記載されるべきであるが、あまりにも図が複雑となるため矢印の記載を省略している。
ルール記録部226Bに記録されているルールは、例えば、以下に例示するルールである。もっとも、ルール記録部226Bに記録されるルールは、以下のルールそのものではなく、以下に例示するルールに基づいて株式の発行その他の処理を各機能ブロックに実行させることが可能なのであれば、以下のルールを間接的な形態に翻案したものであっても良い。
株式の発行に関するルールとしては、以下のものを例示することができる。なお、以下のルールには、直接株式管理部223C、視聴管理部227A、観覧管理部227Bを制御するためのルールが含まれていないが、それらを制御するためのルールも、ルール記録部226Bに記録することができ、この実施形態ではそうされている。
(ルール1)初期募集期間に1次株式が販売される。1次株式を買ったユーザは、1次会員となる。
(ルール2)1次会員は、初期募集期間終了後において、2次会員の候補となるユーザをファンクラブに対して紹介することが可能である。
(ルール3)1次会員からファンクラブに紹介されたユーザは、2次株式を購入することが可能であり、2次株式を買ったユーザは2次会員となる。
(ルール4)2次会員は、初期募集期間終了後において、3次会員の候補となるユーザをファンクラブに対して紹介することが可能である。
(ルール5)2次会員からファンクラブに紹介されたユーザは、3次株式を購入することが可能であり、3次株式を買ったユーザは3次会員となる。
(ルール6)同様に、以降、n-1次会員は、n次会員の候補となるユーザをファンクラブに対して紹介することが可能である。
(ルール7)n-1次会員からファンクラブに紹介されたユーザは、n次株式を購入することが可能であり、n次株式を買ったユーザはn次会員となる。
(ルール8)1次会員からN-1次会員までは会員の候補となるユーザをファンクラブに対して紹介することが可能であるが、N次会員は、会員の候補となるユーザをファンクラブに対して紹介することはできない。
(ルール9)1次株式の1株あたりの価格は必ず2次株式よりも高く、2次株式より後、或いは2次株式以降の株式においては、n次株式の1株あたりの価格は、n-1次株式の価格と同じかそれよりも安くなる。
(ルール10)発行可能な株式の数は、最大でzである。
Rules for issuing stocks are recorded in the rule recording section 226B. Further, in this embodiment, rules for providing viewing data to a user and rules for providing viewing data to a user are also recorded in the rule recording unit 226B.
The above-described functional blocks formed in the server 200, in particular, the control unit 222, primary stock management unit 223A, lower stock management unit 223B, direct stock management unit 223C, stock data generation unit 224, and payment management unit 225 , member information recording section 226A, viewing management section 227A, and viewing management section 227B read rules from rule recording section 226B as needed, and execute information processing according to the read rules. In view of this point, arrows should originally be shown in FIG. 5 to indicate that data flows from the rule recording unit 226B to the many functional blocks described above, but since the diagram would be too complicated, the arrows should be shown. The description is omitted.
The rules recorded in the rule recording section 226B are, for example, the rules illustrated below. However, the rules recorded in the rule recording unit 226B are not the following rules themselves, but if it is possible to have each functional block execute stock issuance and other processing based on the rules illustrated below, the following rules are recorded in the rule recording section 226B. It may also be an adaptation of the rule into an indirect form.
Examples of rules regarding the issuance of shares include the following: Note that the following rules do not include rules for directly controlling the stock management section 223C, viewing management section 227A, and viewing management section 227B, but the rules for controlling them are also included in the rule recording section 226B. can be recorded, and is done so in this embodiment.
(Rule 1) Primary shares are sold during the initial offering period. A user who buys primary shares becomes a primary member.
(Rule 2) After the initial recruitment period ends, the primary member can introduce users who are candidates for secondary membership to the fan club.
(Rule 3) Users introduced to the fan club by primary members can purchase secondary shares, and users who purchase secondary shares become secondary members.
(Rule 4) After the initial recruitment period ends, secondary members can introduce users who are candidates for tertiary membership to the fan club.
(Rule 5) A user introduced to the fan club by a secondary member can purchase tertiary shares, and a user who buys tertiary shares becomes a tertiary member.
(Rule 6) Similarly, from now on, the n-1st degree member can introduce users who are candidates for nth degree membership to the fan club.
(Rule 7) A user introduced to the fan club by an n-1st member can purchase nth stock, and a user who buys nth stock becomes an nth member.
(Rule 8) First-degree members to N-first-degree members can introduce users who are candidate for membership to the fan club, but N-degree members can introduce users who are candidates for membership to the fan club. cannot be introduced to.
(Rule 9) The price per share of the primary stock is always higher than the secondary stock, and for stocks after the secondary stock or after the secondary stock, the price per share of the nth stock is n -The price will be the same as or lower than the price of the primary stock.
(Rule 10) The maximum number of shares that can be issued is z.

この実施形態における本願のファンクラブ管理装置に相当するサーバ200によって運営されるファンクラブの仕組みの中では、1次株式の所有者である1次会員と、下層株式の所有者である下層会員(ただしN次会員は除く)は、ファンクラブに対して新たなユーザを紹介することができる。
そして、これには限られないがこの実施形態では、新たなユーザをファンクラブに紹介した会員に対して、紹介料の性格を持った報酬を支払うこととしている。
報酬管理部300は、そのような報酬の額を決定する機能を有している。報酬管理部300は、本願でいう算出部に相当する。
報酬の額の計算方法と報酬の額を求めるタイミングについては後述する。
報酬管理部300は、報酬の額を求める機能を必須とするが、必ずしもユーザに対して報酬の支払を行う機能まで持っている必要はない。この点についても後述する。
In the fan club structure operated by the server 200 corresponding to the fan club management device of the present application in this embodiment, there are primary members who are the owners of the primary shares, and lower-tier members (who are the owners of the lower-tier shares). However, members (excluding Nth degree members) can introduce new users to the fan club.
Although not limited to this, in this embodiment, a reward in the nature of an introduction fee is paid to a member who introduces a new user to the fan club.
The remuneration management unit 300 has a function of determining the amount of such remuneration. The remuneration management section 300 corresponds to a calculation section in the present application.
The method of calculating the amount of remuneration and the timing of calculating the amount of remuneration will be described later.
The remuneration management unit 300 must have a function of calculating the amount of remuneration, but does not necessarily have a function of paying remuneration to the user. This point will also be discussed later.

次に、以上で説明した、サーバ200及び端末100を含んで構成されるファンクラブ管理システムの使用方法、及び動作について説明する。 Next, the usage and operation of the fan club management system including the server 200 and the terminal 100 described above will be explained.

<ユーザによる1次株式の購入>
サーバ200による1次株式の販売は、株式の販売開始から所定の期間である初期募集期間内に行われ、ユーザは初期募集期間内にのみ1次株式を購入することができる。1次株式の販売がなされるという事実は、例えば、サーバ200が提供するファンクラブのホームページ等で広告され、それによりユーザはあるアーティストのファンクラブの会員の募集、或いは1次株式の販売が行われるということを知ることになる。
上述したように、制御部222は、現在の日時が初期募集期間内であるか否かを判定する機能を有している。ユーザによる1次株式の購入について説明する以下の処理は、制御部222が、現在の日時が初期募集期間内であると判定している期間中で、初期募集期間が終了したと制御部222が判定する前にのみ実行される。
ユーザが1次株式を購入するために行う処理は、端末100を介してサーバ200にログインする処理(ログイン処理)と、1次株式を購入する処理(1次株式購入処理)とからなる。
なお、ファンクラブ管理装置たるサーバ200から発行される株式の発行可能数に上限を設けることができる。例えば、1次株式と、下層株式と、直接株式とのそれぞれについて発行可能数の上限を設けておくことにより、サーバ200から配布される株式の総数に上限を設けることもできる。また、1次株式、下層株式、直接株式のそれぞれに発行可能な株式数に上限を設けずに、株式の発行可能な数に上限を設けることも可能である。この実施形態のサーバ200は、これには限られないが、1次株式、下層株式、直接株式のそれぞれに発行可能な株式数に上限を設けずに、株式の発行可能な数に上限を設けるようにしている。
また、これには限られないが、この実施形態では、1人のユーザが購入可能な1次株式、下層株式、直接株式の数に上限を設けることとしている。各株式を購入する場合における株式の株の上限は、すべての株式について同一でも良いし、そうでなくても良いが、この実施形態では、いずれの株式についても購入数の上限を5株としている。
<Purchase of primary shares by user>
The sale of primary stocks by the server 200 is performed within an initial recruitment period, which is a predetermined period from the start of stock sales, and users can purchase primary stocks only within the initial recruitment period. The fact that primary shares will be sold is advertised, for example, on the homepage of a fan club provided by the server 200, and the user is thereby able to recruit members for a certain artist's fan club or sell primary shares. You will know that you will be killed.
As described above, the control unit 222 has a function of determining whether the current date and time is within the initial recruitment period. The following process explaining the purchase of primary shares by a user is performed when the control unit 222 determines that the current date and time is within the initial recruitment period, and the control unit 222 determines that the initial recruitment period has ended. Executed only before judgment.
The process performed by the user to purchase primary stocks consists of a process for logging into the server 200 via the terminal 100 (login process) and a process for purchasing primary stocks (primary stock purchase process).
Note that an upper limit can be set on the number of shares that can be issued from the server 200, which is a fan club management device. For example, by setting an upper limit on the number of issuable shares for each of primary stocks, lower tier stocks, and direct stocks, it is also possible to set an upper limit on the total number of stocks that can be distributed from the server 200. Further, it is also possible to set an upper limit on the number of shares that can be issued without setting an upper limit on the number of shares that can be issued for each of primary stocks, lower tier stocks, and direct stocks. Although not limited to this, the server 200 of this embodiment does not set an upper limit on the number of shares that can be issued for each of primary stocks, lower tier stocks, and direct stocks, but sets an upper limit on the number of stocks that can be issued. That's what I do.
Although not limited to this, in this embodiment, an upper limit is set on the number of primary stocks, lower tier stocks, and direct stocks that one user can purchase. When purchasing each stock, the upper limit on the number of shares that can be purchased may or may not be the same for all stocks, but in this embodiment, the upper limit on the number of stocks that can be purchased is 5 shares. .

(ログイン処理)
ログイン処理は以下のように行われる。
ただし、ログイン処理が実行される前に、各ユーザは、自らのユーザIDを、自らの端末100を介してサーバ200に通知し、サーバ200に対してユーザIDの登録を予め行っているものとする。これには限られないが、この実施形態では各ユーザのユーザIDは、制御部222によって会員情報記録部226Aに記録されているものとする。
なお、以下に説明するログインの処理は単なる例示であり、世の中に数多あるログインの処理を応用することがもちろん可能である。
端末100は、端末100にインストールされたコンピュータプログラムによって提供される専用のビューアを用いてサーバ200にアクセスすることができるようになっていても構わないが、これには限られないが、この実施形態では、端末100は、webブラウザを用いて、ネットワーク400を介してサーバ200にアクセスすることができるようになっている。
(Login processing)
Login processing is performed as follows.
However, before the login process is executed, each user must notify the server 200 of his/her own user ID via his or her own terminal 100 and register the user ID with the server 200 in advance. do. Although not limited to this, in this embodiment, it is assumed that the user ID of each user is recorded in the member information recording section 226A by the control section 222.
Note that the login process described below is merely an example, and it is of course possible to apply many login processes available in the world.
The terminal 100 may be able to access the server 200 using a dedicated viewer provided by a computer program installed on the terminal 100, but this implementation is not limited to this. In this embodiment, the terminal 100 can access the server 200 via the network 400 using a web browser.

まずユーザは、webブラウザの例えばアドレスバーにサーバ200のURLを入力することにより、サーバ200にアクセスする。URLの入力は、入力装置102を用いて行う。URLのデータは、入力装置102から、インターフェイス114、入力部121を介して制御部122に至る。
制御部122は、アクセス要求のデータにURLのデータを付して、出力部124、インターフェイス114を介して送受信機構に送る。端末100の送受信機構は、ネットワーク400を介して、URLで指定されたサーバ200に対してアクセス要求のデータを送信する。
アクセス要求のデータを、サーバ200はその送受信機構で受取る。アクセス要求のデータは、送受信機構から、インターフェイス、入力部221を介して制御部222へと送られる。
制御部222は、画像制御部228に対して、アクセス要求を送ってきた端末100を宛先として特定するデータとともに、ログイン画面に相当する画像の生成を命じるデータを送る。画像制御部228は、制御部222からの命令に応じた画像を端末100のディスプレイ101に表示させるための画像制御データを生成する。
画像制御部228は、生成した画像制御データを、データの送信先を特定するデータとともに出力部229を介して送受信機構へと送る。
送受信機構は、画像制御データを、送信先を特定するデータによって特定される端末100、つまり、サーバ200にアクセス要求を送ってきた端末100に向けてネットワーク400を介して送信する。
First, a user accesses the server 200 by inputting the URL of the server 200 into, for example, an address bar of a web browser. The URL is input using the input device 102. The URL data is transmitted from the input device 102 to the control unit 122 via the interface 114 and the input unit 121.
The control unit 122 attaches URL data to the access request data and sends it to the transmission/reception mechanism via the output unit 124 and the interface 114. The transmitting/receiving mechanism of the terminal 100 transmits access request data to the server 200 specified by the URL via the network 400.
The server 200 receives the data of the access request through its transmission/reception mechanism. Access request data is sent from the transmission/reception mechanism to the control section 222 via the interface and input section 221.
The control unit 222 sends to the image control unit 228 data specifying the terminal 100 that sent the access request as the destination, as well as data instructing the generation of an image corresponding to a login screen. The image control unit 228 generates image control data for displaying an image on the display 101 of the terminal 100 in accordance with the command from the control unit 222.
The image control unit 228 sends the generated image control data to the transmitting/receiving mechanism via the output unit 229 along with data specifying the destination of the data.
The transmitting/receiving mechanism transmits the image control data via the network 400 toward the terminal 100 specified by the data specifying the destination, that is, the terminal 100 that has sent the access request to the server 200.

端末100は、その送受信機構にて画像制御データを受取る。
画像制御データは、インターフェイス114、入力部121を介して制御部122に送られ、制御部122から更に画像生成部123へと送られる。画像生成部123は、画像制御データに基づく画像をディスプレイ101に表示させるための画像データを生成する。
画像生成部123は生成した画像データを出力部124へ送る。画像データは、出力部124からインターフェイス114を介してディスプレイ101へと送られる。ディスプレイ101には画像データに基づく画像が表示される。
ディスプレイ101に表示される画像の例を図6(A)に示す。これは、いわゆるログイン画面である。
端末100のディスプレイ101に表示された画像には、図示したように、「ユーザID」という文字501、及びその直下の入力用の枠502、「送信」と書かれたボタン503が含まれている。
Terminal 100 receives image control data through its transmission/reception mechanism.
The image control data is sent to the control section 122 via the interface 114 and the input section 121, and further sent from the control section 122 to the image generation section 123. The image generation unit 123 generates image data for displaying an image on the display 101 based on the image control data.
The image generation unit 123 sends the generated image data to the output unit 124. Image data is sent from the output unit 124 to the display 101 via the interface 114. An image based on image data is displayed on the display 101.
An example of an image displayed on the display 101 is shown in FIG. 6(A). This is a so-called login screen.
As shown in the figure, the image displayed on the display 101 of the terminal 100 includes the text 501 "User ID", an input frame 502 immediately below it, and a button 503 labeled "Send". .

ユーザIDという文字501の直下の枠502は、ログインの処理を行うために必要なユーザIDをユーザが入力するためのスペースである。送信と書かれたボタン503は、いわゆる決定ボタンであり、このボタン503をユーザが押す(クリックする、以下同じ。)ことで、その時点で枠502内に表示されているユーザIDが入力されるユーザIDとして決定されることになる。
ログインを行う場合、ユーザは、図6(B)に示したように、ユーザIDという文字501の下の枠502に対して、各ユーザが持つユニークなユーザIDを入力する。もちろん各ユーザは通常、自己のユーザIDを把握しているから、ユーザIDの入力を行うことができる。ユーザIDの入力は、入力装置102を用いて行う。ユーザIDは、例えば、英文字、数字、或いはそれらの組み合わせであり、ユーザは公知或いは周知の方法でユーザIDを入力装置102から入力することができる。
ユーザは、枠502にユーザIDを入力し、「送信」と書かれたボタン503を押す。「送信」と書かれたボタン503をユーザが押すと、ログインデータが枠502に書き込まれたユーザIDに対応するユーザIDのデータとともに、入力装置102から入力される。ログインデータとユーザIDのデータとは、入力装置102からインターフェイス114、入力部121を経て、制御部122へと送られる。
制御部122は、ログインデータとユーザIDのデータを互いに紐づけ、送信先としてサーバ200を指定するデータを付して、出力部124へと送る。互いに紐付けられたログインデータとユーザIDのデータは、出力部124、インターフェイス114を経て送受信機構に送られ、更にはネットワーク400を介してサーバ200に送られる。それにより、サーバ200では、ユーザIDによるユーザの認証の処理が行われることになる。
A frame 502 immediately below the characters 501 "User ID" is a space for the user to input the user ID necessary for performing the login process. A button 503 labeled "Send" is a so-called decision button, and when the user presses (clicks, the same applies hereinafter) this button 503, the user ID displayed in the frame 502 at that time is input. This will be determined as the user ID.
When logging in, the user inputs the unique user ID of each user into a frame 502 below the characters 501 labeled user ID, as shown in FIG. 6(B). Of course, since each user usually knows his or her own user ID, he or she can input the user ID. The user ID is input using the input device 102. The user ID is, for example, alphanumeric characters, numbers, or a combination thereof, and the user can input the user ID using the input device 102 using a publicly known method.
The user enters the user ID in a box 502 and presses a button 503 labeled "Send." When the user presses a button 503 labeled "Send", login data is input from the input device 102 along with user ID data corresponding to the user ID written in the frame 502. Login data and user ID data are sent from the input device 102 to the control unit 122 via the interface 114 and input unit 121.
The control unit 122 associates the login data and the user ID data with each other, attaches data specifying the server 200 as the destination, and sends the data to the output unit 124. The mutually linked login data and user ID data are sent to the transmitting/receiving mechanism via the output unit 124 and the interface 114, and further sent to the server 200 via the network 400. As a result, the server 200 performs user authentication processing using the user ID.

サーバ200は、互いに紐付けられたログインデータとユーザIDのデータとをその送受信機構で受取る。ログインデータとユーザIDのデータは、インターフェイスから入力部221を経て制御部222に送られる。
それらデータを受取った制御部222はユーザの認証の処理を行う。制御部222は、すべてのユーザのユーザIDが記録されていた会員情報記録部226Aの中に、端末100から送られてきたユーザIDと一致するものがあるか否かを判定する。端末100から送られてきたユーザIDのデータが、制御部222に記録されていたユーザIDのデータの一つと一致したのであれば、ユーザIDを送ってきた端末100を利用しているユーザはそのユーザIDを持つ正当なユーザであると認証して、そのユーザによるファンクラブ管理サービスの以後の利用を許容する。他方、端末100から送られてきたユーザIDが制御部222に記録されたものではなかったのであれば、上述の認証は行われず、そのユーザによるファンクラブ管理サービスの利用は許容されないことになる。
なお、認証に、パスワードその他の情報を用いても良いのは既に述べたとおりである。
The server 200 receives mutually linked login data and user ID data through its transmission/reception mechanism. Login data and user ID data are sent from the interface to the control unit 222 via the input unit 221.
The control unit 222 that has received the data performs user authentication processing. The control unit 222 determines whether or not there is a user ID that matches the user ID sent from the terminal 100 in the member information recording unit 226A in which the user IDs of all users are recorded. If the user ID data sent from the terminal 100 matches one of the user ID data recorded in the control unit 222, the user using the terminal 100 that sent the user ID can The user is authenticated as a legitimate user with a user ID, and the user is allowed to use the fan club management service thereafter. On the other hand, if the user ID sent from the terminal 100 is not the one recorded in the control unit 222, the above-mentioned authentication will not be performed and the user will not be allowed to use the fan club management service.
Note that, as already stated, a password or other information may be used for authentication.

認証が行われた場合、制御部222は、次の画像制御データの生成を画像制御部228に指示する。画像制御部228は、次の画像制御データを生成する。この画像制御データは、ログイン画面を端末100のディスプレイ101に表示するための画像制御データの場合と同じく、端末100に送られる。
端末100では、ログイン画面を端末100のディスプレイ101に表示した場合と同じく、画像生成部123が画像制御データに基づいて画像データを生成し、生成された画像データが画像生成部123からディスプレイ101に送られる。それにより、端末100のディスプレイには図7(A)に示したような画像が表示されることになる。
この画像がディスプレイ101の画面に表示された段階で、ログインの処理は終了する。
If authentication has been performed, the control unit 222 instructs the image control unit 228 to generate the next image control data. The image control unit 228 generates the following image control data. This image control data is sent to the terminal 100 in the same way as the image control data for displaying the login screen on the display 101 of the terminal 100.
In the terminal 100, as in the case where the login screen is displayed on the display 101 of the terminal 100, the image generation unit 123 generates image data based on the image control data, and the generated image data is sent from the image generation unit 123 to the display 101. Sent. As a result, an image as shown in FIG. 7(A) is displayed on the display of the terminal 100.
When this image is displayed on the screen of display 101, the login process ends.

(1次株式購入処理)
1次株式購入処理は以下のようにして行われる。
図7(A)に示されたように、ディスプレイ101の画面には、「ようこそ111aaaaさん」という文字511が表示される。この文字の中の「111aaaa」というのは、もちろん単なる例であるが、ログインを行ったユーザのユーザIDである。
ディスプレイ101の画面には、他に、「1次株式を購入できます/1株の購入価格はXです」という文字512が表示される。これにより、ユーザが購入できる株式が1次株式であることと、1株あたりの代金がXであることとをユーザは理解することができる。
ここで、ディスプレイ101の画面に表示された1次株式1株あたりの価格は、サーバ200における制御部222が、ルール記録部226Bに記録されたルールに基づき決定した。制御部222が決定したXという価格を含む画像を生成せよという指示を制御部222がサーバ200内の画像制御部228に対して送り、画像制御部228がその指示に従った画像制御データを生成したため、その画像制御データに基づいて端末100の画像生成部123が生成した画像データは、Xという1次株式1株あたりの価格を含んだものとなっている。
文字512の下には、「購入する株式数を入力してください」という文字513と、ユーザが購入する株式数を入力するための枠514とが表示されている。更にその下には、「送信」と書かれたボタン515が表示されている。
ユーザは、図7(B)に示したように、自分が購入することを希望する1次株式の数を枠514内に入力装置102を用いて入力する。図7(B)では、ユーザは3株の1次株式の購入を希望している。そして、その数の1次株式を購入することを決定したら「送信」と記載されたボタン515を押す。ボタン515はボタン503と同じくいわゆる決定ボタンとしての性格を持つ。なお、この実施形態では、1人のユーザが購入することのできる1次株式の数の上限が5とされている。したがって、ユーザが枠514に入力できることのできる数は1から5のいずれかとなるようにする。その旨、例えば、図7(A)に示した画像でユーザに通知することも自由であるし、6以上の数が枠514に入力されたときにはエラーメッセージを表示する等の工夫を行うことも自由である。
ユーザが、枠514に購入を希望する1次株式の数を入力し、「送信」と書かれたボタン515を押すと、購入要求データが生成され、枠514に入力された数字(この場合には3という数字)を特定するデータである株数データとともに入力装置102から入力される。購入要求データと株数データとは、入力装置102からインターフェイス114、入力部121を経て、制御部122へと送られる。
制御部122は、購入要求データと株数データを互いに紐づけ、送信先としてサーバ200を指定するデータを付して、出力部124へと送る。互いに紐付けられたそれらデータは、出力部124、インターフェイス114を経て送受信機構に送られ、更にはネットワーク400を介してサーバ200に送られる。
(Primary stock purchase processing)
The primary stock purchase process is performed as follows.
As shown in FIG. 7A, characters 511 reading "Welcome to Mr. 111aaaa" are displayed on the screen of the display 101. "111aaaa" in these characters is, of course, just an example, but it is the user ID of the user who logged in.
In addition, on the screen of the display 101, characters 512 are displayed that read, ``You can purchase primary shares/Purchase price of 1 share is X1 .'' This allows the user to understand that the stocks that the user can purchase are primary stocks and that the price per share is X1 .
Here, the price per share of the primary stock displayed on the screen of the display 101 is determined by the control unit 222 in the server 200 based on the rules recorded in the rule recording unit 226B. The control unit 222 sends an instruction to the image control unit 228 in the server 200 to generate an image including the price X1 determined by the control unit 222, and the image control unit 228 generates image control data according to the instruction. Therefore, the image data generated by the image generation unit 123 of the terminal 100 based on the image control data includes the price of X 1 per share of the primary stock.
Below the text 512, text 513 reading "Please enter the number of shares to purchase" and a frame 514 for the user to enter the number of stocks to purchase are displayed. Further below, a button 515 labeled "Send" is displayed.
As shown in FIG. 7(B), the user inputs the number of primary shares that he or she wishes to purchase into a frame 514 using the input device 102. In FIG. 7(B), the user wishes to purchase three primary shares. If the user decides to purchase that number of primary shares, he or she presses a button 515 labeled "Send." Button 515, like button 503, has the characteristics of a so-called decision button. Note that in this embodiment, the upper limit of the number of primary stocks that one user can purchase is five. Therefore, the number that the user can input into the box 514 is set to be any one from 1 to 5. For example, you can freely notify the user of this using the image shown in FIG. Be free.
When the user enters the number of primary shares they wish to purchase in frame 514 and presses the button 515 labeled "Send," purchase request data is generated and the number entered in frame 514 (in this case is input from the input device 102 along with stock number data, which is data specifying the number 3). The purchase request data and the stock number data are sent from the input device 102 to the control section 122 via the interface 114 and the input section 121.
The control unit 122 associates the purchase request data and the stock number data with each other, attaches data specifying the server 200 as the transmission destination, and sends the data to the output unit 124. These mutually linked data are sent to the transmitting/receiving mechanism via the output unit 124 and the interface 114, and further sent to the server 200 via the network 400.

サーバ200は、その送受信機構でネットワーク400を介して送られてきた互いに紐付けられた購入要求データと株数データを受取る。それらデータは、送受信機構から、インターフェイス、入力部221を経て制御部222へと送られる。
初期募集期間内に互いに紐付けられた購入要求データと株数データを受取ったときには、制御部222は、ログインしているユーザのユーザIDのデータと、株数データとを互いに紐づけて1次株式管理部223Aに送る。
1次株式管理部223Aは、ユーザIDのデータと、株数データを保持した状態となる。この場合、ユーザIDによって特定されるユーザが購入を希望した、株数データによって特定される数の1次株式は、いわば支払待ちの状態となる。
他方、制御部222は、ユーザが支払うべき、ユーザが購入を希望した数の1次株式の購入代金の決定(計算)を行う。制御部222は、1次株式の1株あたりの価格がXであることを把握しているため、単純にその1株あたりの価格に、株数データで特定される数を乗じることにより、ユーザが支払うべき1次株式の代金を求めることができる。この例の場合であれば、その代金は、3×Xとなる。
制御部222は、ユーザが支払うべき1次株式の代金を求めた後速やかに、1次株式の代金と、その代金を支払うユーザを特定するための情報(例えば、ユーザIDのデータ)とを支払管理部225へと送る。これは、上述のように支払待ちの代金の情報に相当する。
制御部222は、また、次の画像制御データの生成を画像制御部228に指示する。その指示には、ユーザが購入しようとしている1次株式の購入代金の情報が含まれる。画像制御部228は、次の画像制御データを生成する。この画像制御データは、ログイン画面を端末100のディスプレイ101に表示するための画像制御データの場合と同じく、端末100に送られる。
端末100では、ログイン画面を端末100のディスプレイ101に表示した場合と同じく、画像生成部123が画像制御データに基づいて画像データを生成し、生成された画像データが画像生成部123からディスプレイ101に送られる。それにより、端末100のディスプレイ101には図8に示したような画像が表示されることになる。
この画像がディスプレイ101の画面に表示された段階で、ユーザは、3株の1次株式を仮押さえした状態となる。
The server 200 receives the mutually linked purchase request data and stock number data sent via the network 400 using its transmission/reception mechanism. These data are sent from the transmitting/receiving mechanism to the control section 222 via the interface and input section 221.
When the control unit 222 receives purchase request data and stock number data that are linked to each other within the initial recruitment period, the control unit 222 links the logged-in user's user ID data and the stock number data to each other and performs primary stock management. 223A.
The primary stock management unit 223A is in a state where it holds user ID data and stock number data. In this case, the number of primary shares specified by the share number data that the user specified by the user ID desired to purchase is in a so-called waiting state for payment.
On the other hand, the control unit 222 determines (calculates) the purchase price to be paid by the user for the number of primary shares that the user desires to purchase. Since the control unit 222 knows that the price per share of the primary stock is X 1 , it simply multiplies the price per share by the number specified in the number of shares data to can seek payment for the primary shares that should be paid by the company. In this example, the price is 3× X1 .
The control unit 222 promptly pays the price for the primary shares and information for identifying the user who pays the price (for example, user ID data) after requesting the price for the primary shares to be paid by the user. It is sent to the management section 225. This corresponds to the information on the amount of money waiting for payment as described above.
The control unit 222 also instructs the image control unit 228 to generate the next image control data. The instruction includes information on the purchase price of the primary stock that the user intends to purchase. The image control unit 228 generates the following image control data. This image control data is sent to the terminal 100 in the same way as the image control data for displaying the login screen on the display 101 of the terminal 100.
In the terminal 100, as in the case where the login screen is displayed on the display 101 of the terminal 100, the image generation unit 123 generates image data based on the image control data, and the generated image data is sent from the image generation unit 123 to the display 101. Sent. As a result, an image as shown in FIG. 8 is displayed on the display 101 of the terminal 100.
At the stage when this image is displayed on the screen of the display 101, the user is in a state where he has temporarily held three primary stocks.

図8に示されたように、ディスプレイ101の画面には、「ようこそ111aaaaさん」という文字521が表示される。この文字の中の「111aaaa」というのは、文字511の場合と同様に、ログインしているユーザのユーザIDである。
ディスプレイ101の画面には、他に、「1次株式3株の購入価格は3×Xです」という文字522が表示される。つまり、ディスプレイ101に表示される画像は、ユーザが購入しようとしている株式の代金が反映されたものとなる。これにより、ユーザは、自分が購入する3株の1次株式の購入の代金を認識することができる。
また、ディスプレイ101の画面には、「1日以内に購入額を支払うと/株式が発行されます/支払方法は○○です。」という文字523が表示される。この文字により、ユーザは、株式の購入代金の支払期限と支払方法を認識することができる。もちろん支払期限は1日であるとは限らない。また、支払方法は複数通りであっても良い。
As shown in FIG. 8, on the screen of the display 101, characters 521 reading "Welcome to Mr. 111aaaa" are displayed. "111aaaa" among these characters is the user ID of the logged-in user, as in the case of character 511.
In addition, on the screen of the display 101, characters 522 are displayed that read, "Purchase price for three primary shares is 3× X1 ." In other words, the image displayed on the display 101 reflects the price of the stock that the user is attempting to purchase. This allows the user to recognize the purchase price for the three primary shares that he/she purchases.
Furthermore, on the screen of the display 101, characters 523 are displayed that read, "If you pay the purchase amount within one day/Stocks will be issued/Payment method is ○○." These characters allow the user to recognize the payment deadline and payment method for the stock purchase price. Of course, the payment deadline is not necessarily one day. Moreover, there may be multiple payment methods.

ユーザは、支払期限までにファンクラブに対して支払を行う。
支払方法は、従来技術に倣うことができる。例えば、クレジットカードや電子決済サービスによりこれを行うことが可能である。また、銀行送金によってこれを行うことが可能である。
1次株式の代金についての支払が行われると、支払を管理する外部装置、例えば、銀行、クレジットカード会社、電子決済の提供会社等が管理する決済装置から、支払管理部225に、どのユーザが、幾らをファンクラブに対して支払ったかということを少なくとも示すデータである支払データが入力される。支払データは例えば、ネットワーク400を介してサーバ200に送られてきて、サーバ200の送受信機構で受取られ、インターフェイス、入力部221、制御部222を介して、支払管理部225が受取る。
支払管理部225は、受取った支払データが示すユーザ及びファンクラブへの支払金額が、制御部222から先に受取っていた、支払待ちの状態にあったユーザ及び代金と一致したら、支払管理部225は支払待ちの状態にあった1次株式の代金が支払われたものとして、それを示す支払済データを生成する。
支払済データは、支払管理部225から、制御部222を介して1次株式管理部223Aへと送られる。ユーザが支払期限までに適切な支払を行わなかった場合には、支払データを受取らない支払管理部225は支払済データを生成しない。したがって、以下の処理が実行されないことになるため、1次株式の発行が1次株式管理部223Aで決定されず、また、1次株式についての株式データの発行をユーザが受けることもない。ユーザが支払期限までに適切な支払を行わなかった場合におけるこのような事情は、下層株式の発行又は直接株式の発行をユーザが望む場合においても同様である。
支払済みデータを受取ると、1次株式管理部223Aは、その支払に対応したユーザへ当該ユーザが送ってきた株数データに対応した数の1次株式を発行することを決定する。
かかる決定を行ったら、1次株式管理部223Aは、1次株式を手に入れることになったユーザのユーザIDと、ユーザに割当てられる株式の種別(1次株式)を特定するデータ(以後、株種データと称する。)と、ユーザが持つことになる株式の数を特定するデータである株数データとを、互いに紐づけた状態で会員情報記録部226Aと、株式データ生成部224へと送る。
The user makes payment to the fan club by the payment deadline.
Payment methods can follow conventional techniques. This can be done, for example, by credit card or electronic payment services. It is also possible to do this by bank transfer.
When the payment for the primary shares is made, an external device that manages the payment, such as a payment device managed by a bank, credit card company, electronic payment provider, etc., sends information to the payment management unit 225 about which users , payment data indicating at least how much was paid to the fan club is input. Payment data is sent to the server 200 via the network 400, received by the transmission/reception mechanism of the server 200, and then received by the payment management section 225 via the interface, input section 221, and control section 222.
If the amount of payment to the user and fan club indicated by the received payment data matches the user and amount that was in the waiting state of payment and was previously received from the control section 222, the payment management section 225 generates paid data indicating that the primary stock that was in the waiting state for payment has been paid.
The paid data is sent from the payment management section 225 to the primary stock management section 223A via the control section 222. If the user does not make an appropriate payment by the payment deadline, the payment management unit 225, which does not receive payment data, does not generate paid data. Therefore, since the following process is not executed, the issuance of primary stocks is not determined by the primary stock management unit 223A, and the user does not receive the issuance of stock data regarding the primary stocks. This situation in the case where the user does not make an appropriate payment by the payment deadline is also the same in the case where the user desires to issue subordinate shares or directly issue shares.
Upon receiving the paid data, the primary stock management unit 223A decides to issue the number of primary stocks corresponding to the number of shares data sent by the user to the user corresponding to the payment.
After making such a determination, the primary stock management unit 223A stores the user ID of the user who will obtain the primary stock and data (hereinafter referred to as (referred to as stock type data) and stock number data, which is data that specifies the number of stocks that the user will own, are sent to the member information recording unit 226A and the stock data generation unit 224 in a state in which they are linked to each other. .

会員情報記録部226Aには、ユーザIDと、株種データと、株数データとが、互いに紐付けられた状態で記録される。会員情報記録部226Aに記録されるデータの一例を図9(A)に示す。
ユーザIDと、株種データと、株数データとを受取った株式データ生成部224は、ユーザに発行する株式に対応したデータである株式データを生成する。生成される株式データの数は、株数データで特定される数とする。株式データはどのような手法で作成しても構わないが、この実施形態では以下のようにして株式データを生成するものとする。
ここまで説明した例では、ユーザID「111aaaa」のユーザが、株種データ「1次株式」の株式を株数データに対応した「3」株購入しようとしていた。このような場合、株式データ生成部224は、3つの株式データのうちの1番目のものを、「111aaaa/1次/1番目」という文字列に所定の演算を行うことによりハッシュを得ることにより生成することとしている。同様に、株式データ生成部224は、「111aaaa/1次/2番目」という文字列に所定の演算を行うことによって得たハッシュを2番目の株式データとし、「111aaaa/1次/3番目」という文字列に所定の演算を行うことによって得たハッシュを3番目の株式データとすることとしている。つまり、この例では、株式データは、「ユーザID/株種データ/株式データの生成順序」という文字列から得られるハッシュとして生成される。「ユーザID」は各ユーザでユニークであり、「株式データの生成順序」は同一のユーザが持つ株式の中ではユニークであるから、このような株式データの生成方法を採用すれば、すべてのユーザに与えられるすべての株式データは基本的に、すべてユニークなものとなる。同一の株式データの生成を嫌うのであれば、「ユーザID/株種データ/株式データの生成順序」という平文の文字列に、「ユーザID/株種データ/株式データの生成順序」という文字列から得たハッシュを連ねるなどすれば、すべてのユーザに与えられるすべての株式データを、互いにユニークなものとすることができる。
株式データ生成部224は、1次株式についての株式データを生成したら、生成した株式データを、送付先となるユーザの端末100を特定する情報とともに互いに紐付けられた状態で出力部229へと送る。
出力部229は、株式データと、送付先を特定する情報とをインターフェイスを介して送受信機構に送る。送受信機構は、株式データを、送付先を特定する情報で特定されるユーザの端末100、つまり、ログイン中のユーザの端末100へとネットワーク400を介して送信する。
In the member information recording section 226A, a user ID, stock type data, and stock number data are recorded in a state where they are linked to each other. An example of data recorded in the member information recording section 226A is shown in FIG. 9(A).
The stock data generation unit 224 that receives the user ID, stock type data, and stock number data generates stock data that is data corresponding to the stocks to be issued to the user. The number of stock data to be generated is the number specified by the stock number data. Stock data may be created using any method, but in this embodiment, stock data is generated as follows.
In the example described so far, the user with the user ID "111aaaa" was trying to purchase "3" shares of the stock type data "primary stock" corresponding to the stock number data. In such a case, the stock data generation unit 224 obtains a hash of the first of the three stock data by performing a predetermined operation on the character string "111aaaa/1st/1st". We are planning to generate it. Similarly, the stock data generation unit 224 sets the hash obtained by performing a predetermined operation on the character string "111aaaa/1st/2nd" as the second stock data, and sets it as "111aaaa/1st/3rd". The hash obtained by performing a predetermined operation on the character string will be used as the third stock data. That is, in this example, the stock data is generated as a hash obtained from the character string "user ID/stock type data/stock data generation order." The "user ID" is unique for each user, and the "stock data generation order" is unique among the stocks held by the same user, so if you adopt this stock data generation method, all users Essentially, all stock data given to ``is unique.'' If you do not want to generate the same stock data, replace the plain text string "User ID/Stock Type Data/Stock Data Generation Order" with the string "User ID/Stock Type Data/Stock Data Generation Order". By concatenating the hashes obtained from the above, all stock data given to all users can be made unique.
After generating stock data regarding primary stocks, the stock data generation unit 224 sends the generated stock data to the output unit 229 in a mutually linked state along with information specifying the user terminal 100 to which the data is to be sent. .
The output unit 229 sends the stock data and information specifying the destination to the transmitting/receiving mechanism via the interface. The transmitting/receiving mechanism transmits the stock data via the network 400 to the terminal 100 of the user specified by the information specifying the destination, that is, the terminal 100 of the logged-in user.

ログイン中のユーザは、その端末100により、より詳細には端末100の送受信機構により株式データを受取る。
株式データは、送受信機構からインターフェイス114、入力部121を介して制御部122へと送られる。制御部122は、株式データ記録部125に株式データを送り、株式データ記録部125に株式データを記録する。
これにて、ユーザは、1次株式、正確には1次株式を表象する1次株式についての株式データを持つことになり、ファンクラブの会員としての権利を持った状態となる。
A logged-in user receives stock data through his terminal 100, more specifically through the transmission/reception mechanism of the terminal 100.
Stock data is sent from the transmission/reception mechanism to the control section 122 via the interface 114 and the input section 121. The control unit 122 sends the stock data to the stock data recording unit 125 and records the stock data in the stock data recording unit 125.
With this, the user will have stock data about the primary stock, more precisely, the primary stock representing the primary stock, and will have the rights as a member of the fan club.

上述のような処理により、多くのユーザが1次株式を購入する。多くのユーザが1次株式を購入することにより、会員情報記録部226Aには、上述の3つのデータの組が多数書き込まれることになる。これにより、会員情報記録部226A内には、どの会員(ユーザ)が、どの株式を、何株持っているかということを示すデータベースが構築され始めることになる。会員情報記録部226Aに記録されるデータの一例を図9(B)に示す。
未だに初期募集期間内であるこの時点では、1次株式の販売しか行われていない。
その後、初期募集期間が終了したら、制御部222は初期募集期間が終了したとの判定を行う。これにて1次株式の販売が行われる初期募集期間は終了し、下層株式と、直接株式の販売が開始される。
Through the process described above, many users purchase primary stocks. As many users purchase primary stocks, many sets of the above three data will be written in the member information recording section 226A. As a result, a database indicating which members (users) own which stocks and how many shares begins to be constructed in the member information recording unit 226A. An example of data recorded in the member information recording section 226A is shown in FIG. 9(B).
At this point, which is still within the initial offering period, only the primary shares have been sold.
Thereafter, when the initial recruitment period ends, the control unit 222 determines that the initial recruitment period has ended. With this, the initial offering period during which primary shares are sold will end, and sales of lower tier shares and direct shares will begin.

<ユーザによる下層株式の購入>
サーバ200による下層株式の販売は、初期募集期間が終了した後に行われる。下層株式の販売がなされるという事実は、例えば、サーバ200が提供するファンクラブのホームページ等で広告され、それによりユーザはあるアーティストのファンクラブの会員の募集、或いは下層株式の販売が行われるということを知ることができる。また、1次株式を持つユーザ(ファンクラブの会員)や、下層株式がN次株式まで存在する場合のN-1次株式までの下層株式を持つユーザは、未だにファンクラブの会員ではない新しいユーザをファンクラブの新しい会員として、ファンクラブに招待することができるようになっているから、会員に招待されることによっても、ユーザはあるアーティストのファンクラブの会員の募集、或いは下層株式の販売が行われるということを知ることができる。
上述したように、制御部222は、現在の日時が初期募集期間内であるか否かを判定する機能を有している。ユーザによる下層株式の購入についての以下の処理は、制御部222が、現在の日時が初期募集期間終了後であると判定した後に実行される。
ユーザが下層株式を購入するために行う処理は、端末100を介してサーバ200にログインする処理(ログイン処理)と、下層株式を購入する処理(下層株式購入処理)とからなる。
なお、この実施形態では、下層株式は、2次株式からN次株式(Nは3以上の所定の自然数)までである。もちろんこの限りではないが、この実施形態では、Nは、5であるとする。つまり、下層株式は、2次株式から5次株式までであり、1次株式から4次株式を持っている会員は、新たなユーザをファンクラブに招待する権利を有しており、他方、5次株式を持っている会員は、そのような権利を持たないものとする。つまり、N次株式を持っているN次会員は、他のユーザをファンクラブに招待する権利を持たない。
<Purchase of lower tier stocks by users>
The sale of lower tier stocks by the server 200 is performed after the initial offering period ends. The fact that lower tier stocks will be sold is advertised, for example, on the homepage of a fan club provided by the server 200, and the user is thereby informed that the recruitment of members for a certain artist's fan club or the sale of lower tier stocks will take place. You can know that. In addition, users with primary shares (fan club members) and users with lower-tier shares up to N-1st shares when lower-tier shares exist up to N-tier shares are new users who are not yet fan club members. As a new member of the fan club, the user can be invited to the fan club, so by being invited to become a member, the user can recruit members for the fan club of a certain artist or sell underlying stocks. You can know that it will be done.
As described above, the control unit 222 has a function of determining whether the current date and time is within the initial recruitment period. The following process regarding the purchase of lower-tier stocks by the user is executed after the control unit 222 determines that the current date and time is after the end of the initial offering period.
The process that the user performs to purchase lower-tier stocks consists of the process of logging into the server 200 via the terminal 100 (login process) and the process of purchasing lower-tier stocks (lower-tier stock purchase process).
Note that in this embodiment, the lower-tier stocks are from secondary stocks to N-th stocks (N is a predetermined natural number of 3 or more). In this embodiment, N is assumed to be 5, although this is of course not limited to this. In other words, the lower tier shares are from secondary shares to 5th tier shares, and members who own tier 1 to 4 shares have the right to invite new users to the fan club; Members holding shares shall have no such rights. In other words, Nth-order members who own Nth-order shares do not have the right to invite other users to the fan club.

(ログイン処理)
ログイン処理は以下のように行われる。
この場合にログイン処理を実行するのは、新しい会員の候補となるユーザである。各ユーザは、1次株式の購入を希望したユーザと同様に、ログイン処理が実行される前に、自らのユーザIDを、自らの端末100を介してサーバ200に通知し、サーバ200に対してユーザIDの登録を予め行うことが必要である。
下層株式を購入するユーザも、自らの端末100を用いてサーバ200にアクセスする。これには限られないがこの場合にも、端末100は、webブラウザを用いて、ネットワーク400を介してサーバ200にアクセスする。
(Login processing)
Login processing is performed as follows.
In this case, the person who executes the login process is a user who is a candidate for a new membership. Like users who wish to purchase primary stocks, each user notifies the server 200 of his or her user ID via his or her own terminal 100 before the login process is executed. It is necessary to register the user ID in advance.
Users who purchase lower-tier stocks also access the server 200 using their own terminals 100. Although not limited to this, in this case as well, the terminal 100 accesses the server 200 via the network 400 using a web browser.

ユーザは、1次株式を購入する場合と同様に、webブラウザの例えばアドレスバーにサーバ200のURLを入力することにより、サーバ200にアクセスする。
そうすると、1次株式を購入する場合と同様に、アクセス要求のデータが端末100からサーバ200に送信され、サーバ200からアクセス要求を送信した端末100へ、画像制御データが送り返されてくる。
端末100のディスプレイ101の画面には、1次株式の購入が行われた場合で説明したように、画像制御データに基づいて画像生成部123が生成した画像データに基づく画像が表示されることとなる。ディスプレイ101に表示される画像の例を図10(A)に示す。これは、いわゆるログイン画面である。
The user accesses the server 200 by inputting the URL of the server 200 into the address bar of the web browser, for example, in the same way as when purchasing primary stocks.
Then, as in the case of purchasing primary stocks, access request data is sent from the terminal 100 to the server 200, and image control data is sent from the server 200 back to the terminal 100 that sent the access request.
The screen of the display 101 of the terminal 100 displays an image based on the image data generated by the image generation unit 123 based on the image control data, as described in the case where the primary stock is purchased. Become. An example of an image displayed on the display 101 is shown in FIG. 10(A). This is a so-called login screen.

端末100のディスプレイ101に表示された画像は、基本的にユーザが1次株式を購入しようとした場合のログイン画面と同じであり、図示したように、「ユーザID」という文字501、及びその直下の入力用の枠502、「送信」と書かれたボタン503が含まれている。これらの意味、機能はユーザが1次株式を購入しようとした場合のログイン画面で説明したものと変わらない。
ただし、この場合の画像には、「紹介者のユーザID」という文字504、及びその直下の入力用の枠505が表示される。枠505には、ログインを行っているユーザをファンクラブに紹介するための紹介者となったユーザを特定するための情報の一例となる、紹介者となったユーザのユーザIDを入力するための欄である。ログインを試みるユーザは、紹介者であるユーザから紹介者であるユーザのユーザIDを、口頭、電子メールその他の方法で通知されることで、容易に紹介者であるユーザのユーザIDを知ることができる。
紹介者がいない場合にはユーザは、紹介者のユーザIDを枠505に入力する必要はないが、紹介者がいる場合にはユーザは枠505に紹介者のユーザIDを入力する。なお、紹介者がn-1次会員である場合、ログインを行おうとしているユーザはn次会員の候補となる。また、紹介者は、1次会員からN-1次会員(この実施形態では4次会員)までの、ファンクラブの会員である。
図10(B)に、ユーザが自らのユーザIDを記入するための枠502に自らのユーザIDを入力し、紹介者のユーザIDを記入するための枠505に紹介者のユーザIDを入力した状態を示す。もちろんこの限りではないが、図10(B)で枠505に入力された紹介者のユーザIDは、1次株式の購入について説明した上述の例において、1次株式を購入したユーザのユーザIDである「111aaaa」となっている。ログインしようとしているユーザのユーザIDは、「222aabb」である。
枠502に自らのユーザIDを入力するとともに、枠505に紹介者のユーザIDを入力したら、ユーザは、「送信」と書かれたボタン503を押す。「送信」と書かれたボタン503をユーザが押すと、ログインデータが枠502に書き込まれたユーザIDに対応するユーザIDのデータ、及び枠505に書き込まれた紹介者のユーザIDに対応するユーザIDのデータとともに、入力装置102から入力される。ログインデータと、自分のユーザIDのデータと、紹介者のユーザIDのデータとは、入力装置102からインターフェイス114、入力部121を経て、制御部122へと送られる。なお、紹介者のユーザIDのデータは、紹介者を特定するためのデータであり、ここまでの説明にも登場していた紹介者データである。
制御部122は、ログインデータと2つのユーザIDのデータを互いに紐づけ、送信先としてサーバ200を指定するデータを付して、出力部124へと送る。互いに紐付けられたログインデータと2つのユーザIDのデータは、出力部124、インターフェイス114を経て送受信機構に送られ、更にはネットワーク400を介してサーバ200に送られる。それにより、サーバ200では、ユーザIDによるユーザの認証の処理が行われることになる。
The image displayed on the display 101 of the terminal 100 is basically the same as the login screen when the user attempts to purchase primary shares, and as shown in the figure, the characters 501 "User ID" and the characters immediately below it are displayed. It includes an input frame 502 and a button 503 labeled "Send". These meanings and functions are the same as those explained for the login screen when the user attempts to purchase primary shares.
However, in the image in this case, the characters 504 "introducer's user ID" and an input frame 505 immediately below the characters are displayed. In the frame 505, there is a field for entering the user ID of the user who has become the introducer, which is an example of information for identifying the user who has become the introducer for introducing the logged-in user to the fan club. It is a column. A user attempting to log in can easily learn the user ID of the user who is the introducer by being notified of the user ID of the user who is the introducer by the user who is the introducer orally, by e-mail, or other means. can.
If there is no introducer, the user does not need to input the introducer's user ID in the frame 505, but if there is an introducer, the user inputs the introducer's user ID in the frame 505. Note that if the introducer is an n-1 degree member, the user attempting to log in becomes a candidate for an n degree member. Further, the introducer is a member of the fan club from the first member to the N-1st member (fourth member in this embodiment).
In FIG. 10(B), the user inputs his or her own user ID in a box 502 for writing in the user's own user ID, and inputs the user ID of the introducer in a box 505 for writing in the user ID of the introducer. Indicates the condition. Although this is not always the case, the user ID of the introducer entered in the box 505 in FIG. 10(B) is the user ID of the user who purchased the primary shares in the above example explaining the purchase of primary shares. It is "111aaaa". The user ID of the user attempting to log in is "222aabb".
After inputting his or her user ID in a frame 502 and the introducer's user ID in a frame 505, the user presses a button 503 labeled "Send." When the user presses the button 503 labeled "Send", login data is sent to the user ID corresponding to the user ID written in the frame 502 and the user ID corresponding to the introducer's user ID written in the frame 505. It is input from the input device 102 together with the ID data. The login data, the user ID data, and the introducer's user ID data are sent from the input device 102 to the control unit 122 via the interface 114 and the input unit 121. Note that the introducer user ID data is data for identifying the introducer, and is the introducer data that has also appeared in the explanation up to this point.
The control unit 122 associates the login data and the data of the two user IDs with each other, attaches data specifying the server 200 as the destination, and sends the data to the output unit 124. The mutually linked login data and data of the two user IDs are sent to the transmitting/receiving mechanism via the output unit 124 and the interface 114, and further sent to the server 200 via the network 400. As a result, the server 200 performs user authentication processing using the user ID.

サーバ200は、互いに紐付けられたログインデータと2つのユーザIDのデータとをその送受信機構で受取る。ログインデータと2つのユーザIDのデータは、インターフェイスから入力部221を経て制御部222に送られる。
それらデータを受取った制御部222は、1次株式の購入が行われた場合と同様にユーザの認証の処理を行う。端末100からサーバ200には2つのユーザIDが送られてきているが、制御部222が認証に用いられるユーザIDはもちろん、ログインを行っているユーザのユーザID、つまり、ログイン画面において枠502に入力されたユーザIDである。ユーザが正当なユーザであると認証された場合には、そのユーザによるファンクラブ管理サービスの以後の利用が許容される一方で、ユーザが認証されなかった場合には、そのユーザによるファンクラブ管理サービスの利用が許容されないのは既に述べた通りである。
The server 200 receives mutually linked login data and data of two user IDs through its transmission/reception mechanism. Login data and two user ID data are sent from the interface to the control unit 222 via the input unit 221.
The control unit 222 that has received the data performs user authentication processing in the same way as when purchasing primary stocks. Two user IDs are sent from the terminal 100 to the server 200, and the control unit 222 selects not only the user ID used for authentication but also the user ID of the user logging in, that is, the user ID in the frame 502 on the login screen. This is the input user ID. If the user is authenticated as a legitimate user, the user will be allowed to use the fan club management service from now on, whereas if the user is not authenticated, the user will not be allowed to use the fan club management service. As already mentioned, the use of

認証が行われた場合、制御部222は、次の画像制御データの生成を画像制御部228に指示する。画像制御部228は、次の画像制御データを生成する。この画像制御データは、ログイン画面を端末100のディスプレイ101に表示するための画像制御データの場合と同じく、端末100に送られる。
制御部222は、画像制御部228に次の画像制御データを生成するに先立って、ログインを要求してきたユーザが購入することのできる下層株式が、2次株式からN次株式(この実施形態では、上述したようにN=5である。)のどれか、ということについての判定を行う。つまり、制御部222は、下層株式のうちのどの株式をユーザに販売できるのかを判定する。
その判定を行う場合、制御部222は、入力221から送られてきた2つのユーザIDのうち、紹介者のユーザIDと、会員情報記録部226Aに記録されているデータとを用いる。制御部222は、紹介者のユーザIDを検索ワードとして、会員情報記録部226Aの中に登録されているユーザIDを検索する。そして、紹介者のユーザIDと同一のユーザIDが存在したら、そのユーザIDと紐付けられている株種データを読み出す。紹介者のユーザIDが「111aaaa」なのであれば、図9(B)から明らかなように、「1次」という株種データが読み出される。
上述したように、紹介者がn-1次会員である場合、ログインを行おうとしているユーザはn次会員の候補となる。つまり、下層株式の販売の場合には、読み出された種別データによって特定される株式の次数に+1した次数の下層株式を、ログインしているユーザは購入できることになる。制御部222は、読み出された種別データによって特定される株式の次数に+1を行った株式を、ログインしているユーザが購入可能な下層株式として決定する。また、制御部222は、その株式の1株あたりの価格を決定する。ルール記録部226Bには、各下層株式の1株あたりの価格が記録されている。制御部222は、ユーザが購入可能なn次株式(ただし、nは2以上でN(=5)以下の自然数)の1株あたりの価格をルール記録部226Bから読出し、読出したその価格をユーザが購入可能なn次株式の価格として決定する。
なお、ルール記録部226Bに記録されたルールにより、1次株式の価格Xと、n次株式の価格は、「X>X、及びnは2以上である場合にX≧Xn+1の条件を充足する」ようになっている。更に、この実施形態では必ずしもこの限りではないが、ルール記録部226Bに記録されたデータにより、「nが自然数である場合に、X>Xn+1」となるようになっている。つまり、これには限られないがこの実施形態では、1次株式であるか下層株式であるかに関わらず、n+1次株式はn次株式よりも必ず安くなるように設定されている。
n次株式の価格はXである。上述したように、ここまで説明している例で株式を購入しようとしているユーザが購入できる株式は2次株式である。したがって、制御部222は、2次株式の価格をXと決定する。
制御部222は、画像制御部228に送る画像制御データを生成せよという指示に、ログインしているユーザが購入可能な株式の種別(2次株からN(=5)次株のどれか)と、その株式の1株あたりの株価に関するデータを含める。したがって、画像制御部228が生成した画像制御データに基づいて、追って端末100のディスプレイ101に表示される画像には、それらの情報が反映させられることになる。
If authentication has been performed, the control unit 222 instructs the image control unit 228 to generate the next image control data. The image control unit 228 generates the following image control data. This image control data is sent to the terminal 100 in the same way as the image control data for displaying the login screen on the display 101 of the terminal 100.
Prior to generating the next image control data in the image control unit 228, the control unit 222 determines whether the lower-tier stocks that can be purchased by the user who has requested login are from the secondary stocks to the N-tier stocks (in this embodiment, , as mentioned above, N=5). In other words, the control unit 222 determines which of the lower-tier stocks can be sold to the user.
When making this determination, the control unit 222 uses the introducer's user ID of the two user IDs sent from the input 221 and the data recorded in the member information recording unit 226A. The control unit 222 searches for the user ID registered in the member information recording unit 226A using the introducer's user ID as a search word. If the same user ID as the introducer's user ID exists, the stock type data associated with that user ID is read out. If the introducer's user ID is "111aaaa", as is clear from FIG. 9(B), the stock type data "Primary" is read out.
As described above, if the introducer is an n-1 degree member, the user attempting to log in becomes a candidate for an n degree member. In other words, in the case of selling lower-tier stocks, the logged-in user can purchase lower-tier stocks whose order is +1 to the order of the stock specified by the read type data. The control unit 222 determines a stock obtained by adding 1 to the degree of the stock specified by the read type data as a lower-tier stock that can be purchased by the logged-in user. Further, the control unit 222 determines the price per share of the stock. The price per share of each lower tier stock is recorded in the rule recording section 226B. The control unit 222 reads the price per share of the n-th stock (where n is a natural number from 2 to N (=5)) that can be purchased by the user from the rule recording unit 226B, and inputs the read price to the user. is determined as the price of the n-th stock that can be purchased.
In addition, according to the rule recorded in the rule recording unit 226B, the price of the primary stock X 1 and the price of the n-th stock are determined as follows: "When X 1 > X 2 and n is 2 or more, X n ≧ X n + 1" It is designed to satisfy the following conditions. Furthermore, although this is not necessarily the case in this embodiment, the data recorded in the rule recording unit 226B allows for "X n > X n+1 when n is a natural number". In other words, although not limited to this, in this embodiment, the n+1st stock is always set to be cheaper than the nth stock, regardless of whether it is a primary stock or a lower tier stock.
The price of the nth stock is X n . As mentioned above, in the example described so far, the stocks that the user who wants to purchase stocks can purchase are secondary stocks. Therefore, the control unit 222 determines the price of the secondary stock to be X2 .
In response to the instruction to generate image control data to be sent to the image control unit 228, the control unit 222 inputs the type of stock (any of the N (=5) secondary stocks from the secondary stock) that can be purchased by the logged-in user. , including data regarding the stock's price per share. Therefore, based on the image control data generated by the image control unit 228, the information will be reflected in the image later displayed on the display 101 of the terminal 100.

ユーザが1次株式を購入したときと同様に、画像制御部228が生成した画像制御データは、サーバ200から、ログインしているユーザの端末100へと送られる。
そして、ユーザが1次株式を購入したときと同様に、端末100内では、画像生成部123が画像制御データに基づいて生成し、画像生成部123からディスプレイ101に送られた画像データにより、端末100のディスプレイ101に画像が表示される。そのとき端末100のディスプレイ101に表示される画像の例を、図11(A)に示す。
この画像がディスプレイ101の画面に表示された段階で、ログインの処理は終了する。
Similar to when the user purchases primary stocks, the image control data generated by the image control unit 228 is sent from the server 200 to the terminal 100 of the logged-in user.
Then, in the same way as when the user purchases primary stocks, in the terminal 100, the image generation unit 123 generates the image data based on the image control data and sends the image data to the display 101 from the image generation unit 123. An image is displayed on a display 101 of 100. An example of an image displayed on the display 101 of the terminal 100 at this time is shown in FIG. 11(A).
When this image is displayed on the screen of display 101, the login process ends.

(下層株式購入処理)
下層株式購入処理は、1次株式購入処理と同様に実行される。
図11(A)に示されたログイン画面は、図7(A)に示された1次株式購入時におけるログイン画面とは、以下に相違点として述べる部分を除き同じである。
ディスプレイ101には、「ようこそ222aabbさん」という、ログイン中のユーザのユーザIDを含む文字511が表示される。
また、ディスプレイ101の画面には、他に、「2次株式を購入できます/1株の購入価格はXです」という文字512が表示される。これは、ユーザが購入できる株式が2次株式であることと、1株あたりの代金がXであることをユーザに通知する表示である。下層株式の購入時におけるログイン画面と1次株式購入時におけるログイン画面とでは、この部分が相違点となる。なお、ユーザが購入可能な株式がn次株式である場合、文字512は、「n次株式を購入できます/1株の購入価格はXです」というものとなる。
下層株式を購入する場合のログイン画面でにも、1次株式を購入する場合のログイン画面と同じく、文字512の下に、「購入する株式数を入力してください」という文字513と、ユーザが購入する株式数を入力するための枠514とが表示される。また、更にその下に、「送信」と書かれたボタン515が表示される。
ユーザは、1次株式の購入時と同じように、図11(B)に示したように、自分が購入することを希望するn次株式(この場合には、2次株式)の数を枠514内に入力装置102を用いて入力する。図11(B)では、ユーザは4株の2次株式の購入を希望している。そして、その数の2次株式を購入することを決定したら「送信」と記載されたボタン515を押す。なお、枠514に入力可能な数は、1次株式の購入の場合と同様に5以下に制限される。
ユーザが、枠514に購入を希望する株式の数を入力し、「送信」と書かれたボタン515を押すと、購入要求データが生成され、枠514に入力された数字(この場合には4という数字)を特定するデータである株数データとともに入力装置102から入力される。購入要求データと株数データとは、入力装置102からインターフェイス114、入力部121を経て、制御部122へと送られる。
制御部122は、購入要求データと株数データを互いに紐づけ、送信先としてサーバ200を指定するデータを付して、出力部124へと送る。互いに紐付けられたそれらデータは、出力部124、インターフェイス114を経て送受信機構に送られ、更にはネットワーク400を介してサーバ200に送られる。
(Lower stock purchase processing)
The lower stock purchase process is executed in the same way as the primary stock purchase process.
The login screen shown in FIG. 11(A) is the same as the login screen shown in FIG. 7(A) at the time of primary stock purchase, except for the differences described below.
Display 101 displays characters 511 that include the user ID of the logged-in user, ``Welcome, Mr. 222aabb''.
In addition, on the screen of the display 101, characters 512 are displayed that read, ``You can purchase secondary shares/Purchase price for one share is X2 .'' This is a display that notifies the user that the stocks that the user can purchase are secondary stocks and that the price per share is X2 . This is the difference between the login screen when purchasing lower tier stocks and the login screen when purchasing primary stocks. Note that when the stocks that can be purchased by the user are n-th stocks, the text 512 reads "You can purchase n-th stocks/The purchase price of one share is X n ."
On the login screen when purchasing lower tier stocks, as well as the login screen when purchasing primary stocks, the user will see the text 513 below the text 512, "Please enter the number of shares to purchase." A frame 514 for inputting the number of shares to purchase is displayed. Further, below that, a button 515 labeled "Send" is displayed.
As shown in Figure 11(B), the user selects the number of nth shares (in this case, secondary shares) that he or she wishes to purchase, in the same way as when purchasing primary shares. 514 using the input device 102. In FIG. 11(B), the user wishes to purchase four secondary shares. If the user decides to purchase that number of secondary shares, he or she presses a button 515 labeled "Send." Note that the number that can be input into the frame 514 is limited to 5 or less, as in the case of purchasing primary shares.
When the user enters the number of shares he or she wishes to purchase in box 514 and presses the button 515 labeled "Send," purchase request data is generated, and the number entered in box 514 (in this case, 4) is generated. This number is input from the input device 102 along with stock number data, which is data specifying the number. The purchase request data and the stock number data are sent from the input device 102 to the control section 122 via the interface 114 and the input section 121.
The control unit 122 associates the purchase request data and the stock number data with each other, attaches data specifying the server 200 as the transmission destination, and sends the data to the output unit 124. The mutually linked data is sent to the transmitting/receiving mechanism via the output unit 124 and the interface 114, and further sent to the server 200 via the network 400.

サーバ200は、その送受信機構でネットワーク400を介して送られてきた互いに紐付けられた購入要求データと株数データを受取る。それらデータは、送受信機構から、インターフェイス、入力部221を経て制御部222へと送られる。
初期募集期間が終了した後において、ログインしているユーザの端末100から互いに紐付けられた購入要求データと株数データを受取ったときには、しかもそのユーザが先に紹介者データを送ってきているときには、制御部222は、互いに紐付けられた購入要求データと株数データに、更に予め受取っていた紹介者データ(つまり、紹介者のユーザID)を紐づけて、下層株式管理部223Aに送る。
これにより、下層株式管理部223Bは、ユーザIDのデータと、株数データと、紹介者データとを保持した状態となる。
また、下層株式管理部223Bは、受取った紹介者データ、つまり紹介者のユーザIDを検索ワードとして、先程制御部222が行ったのと同様に、会員情報記録部226A内を検索して「1次」という株種データを読出し、更にその次数に「+1」することにより、ユーザが購入しようとしている株式が2次株式であることを把握する。このようにして、下層株式管理部223Bは、紹介者データと会員情報記録部226Aに記録されているデータとを利用して、ユーザが購入しようとしている株式の種別(2次株式からN(=5)次株式のどれか)ということを把握できるようになっている。もっとも、下層株式管理部223Bは、制御部222で既に行われたユーザが購入しようとしている株式の種別の判定を再び行う必要はなく、制御部222が既に持っている情報であるユーザが購入しようとしている株式の種別を表す株種データを、制御部222から受取るようになっていても良い。
いずれにせよ、株種データを把握したこの状態で、下層株式管理部223Bは、株式を購入しようとしているユーザのユーザIDのデータと、ユーザが購入しようとしている株式の種別を示す株種データと、ユーザが購入しようとしている株数を示す株数データと、紹介者を示す紹介者データとを保持した状態となる。
その状態で、ユーザIDによって特定されるユーザが購入を希望した、株数データによって特定される数の株種データで示される株式は、いわば支払待ちの状態となる。
他方、制御部222は、1次株式の購入の場合にも行われたように、ユーザが支払うべき、ユーザが購入を希望した数のn次株式の購入代金の決定(計算)を行う。制御部222は、n次株式の1株あたりの価格がXであること(この例であれば、2次株式の1株あたりの価格がXであること)を把握しているため、単純にその1株あたりの価格に、株数データで特定される数を乗じることにより、ユーザが支払うべきn次株式の代金を求めることができる。この例の場合であれば、その代金は、4×Xとなる。
制御部222は、ユーザが支払うべきn次株式(この例では2次株式)の代金を求めた後速やかに、n次株式の代金と、その代金を支払うユーザを特定するための情報(例えば、ユーザIDのデータ)とを支払管理部225へと送る。これは、上述のように支払待ちの代金の情報に相当する。
制御部222は、また、次の画像制御データの生成を画像制御部228に指示する。1次株式の購入の場合と同様に、この指示には、ユーザが購入しようとしているn次株式の代金についての情報を含める。画像制御部228は、次の画像制御データを生成する。この画像制御データは、ログイン画面を端末100のディスプレイ101に表示するための画像制御データの場合と同じく、端末100に送られる。
端末100では、ログイン画面を端末100のディスプレイ101に表示した場合と同じく、画像生成部123が画像制御データに基づいて画像データを生成し、生成された画像データが画像生成部123からディスプレイ101に送られる。それにより、端末100のディスプレイ101には図12に示したような画像が表示されることになる。
この画像がディスプレイ101の画面に表示された段階で、ユーザは、4株の2次株式を仮押さえした状態となる。
The server 200 receives the mutually linked purchase request data and stock number data sent via the network 400 using its transmission/reception mechanism. These data are sent from the transmitting/receiving mechanism to the control section 222 via the interface and input section 221.
After the initial recruitment period has ended, when purchase request data and stock number data linked to each other are received from the terminal 100 of a logged-in user, and if that user has sent introducer data first, The control unit 222 further links the previously received introducer data (that is, the introducer's user ID) to the mutually linked purchase request data and stock number data, and sends the data to the lower stock management unit 223A.
As a result, the lower stock management unit 223B is in a state where it holds user ID data, stock number data, and introducer data.
Further, the lower stock management unit 223B searches the member information recording unit 226A using the received introducer data, that is, the user ID of the introducer as a search word, in the same way as the control unit 222 did earlier. By reading out the stock type data "Next" and further adding "+1" to the order, it is understood that the stock the user is trying to purchase is a secondary stock. In this way, the lower stock management section 223B uses the introducer data and the data recorded in the member information recording section 226A to determine the type of stock (from secondary stocks to N (= 5) It is now possible to understand which of the following stocks). However, the lower stock management unit 223B does not need to re-determine the type of stock that the user is trying to purchase, which has already been done by the control unit 222, and the information that the control unit 222 already has is the type of stock that the user is trying to purchase. Stock type data indicating the type of stock that is currently being used may be received from the control unit 222.
In any case, in this state where the stock type data is grasped, the lower layer stock management unit 223B collects the data of the user ID of the user who is about to purchase stocks, and the stock type data indicating the type of stock that the user is about to purchase. , stock number data indicating the number of shares that the user intends to purchase and introducer data indicating the introducer are held.
In this state, the number of stocks indicated by the stock type data specified by the stock number data that the user specified by the user ID desired to purchase is in a so-called waiting state for payment.
On the other hand, the control unit 222 determines (calculates) the purchase price for the number of n-th shares that the user desires to purchase, which the user should pay, as was also done in the case of purchasing primary shares. Since the control unit 222 knows that the price per share of the n-th stock is Xn (in this example, the price per share of the secondary stock is X2 ), By simply multiplying the price per share by the number specified by the share number data, the price to be paid by the user for the n-th share can be determined. In this example, the price is 4× X2 .
After the control unit 222 requests the price for the nth stock (secondary stock in this example) to be paid by the user, the control unit 222 promptly sends the price for the nth stock and information for specifying the user who pays the price (for example, (user ID data) is sent to the payment management section 225. This corresponds to the information on the amount of money waiting for payment as described above.
The control unit 222 also instructs the image control unit 228 to generate the next image control data. As with the purchase of primary shares, this instruction includes information about the price of the nth share that the user is purchasing. The image control unit 228 generates the following image control data. This image control data is sent to the terminal 100 in the same way as the image control data for displaying the login screen on the display 101 of the terminal 100.
In the terminal 100, as in the case where the login screen is displayed on the display 101 of the terminal 100, the image generation unit 123 generates image data based on the image control data, and the generated image data is sent from the image generation unit 123 to the display 101. Sent. As a result, an image as shown in FIG. 12 is displayed on the display 101 of the terminal 100.
At the stage when this image is displayed on the screen of the display 101, the user is in a state where he has temporarily held the four secondary stocks.

図12に示されたように、ディスプレイ101の画面には、「ようこそ222aabbさん」という文字521が表示される。これは、図8に示した場合と同じくログインしているユーザのユーザIDである。
ディスプレイ101の画面には、他に、「2次株式4株の購入価格は4×Xです」という文字522が表示される。つまり、ディスプレイ101に表示される画像は、ユーザが購入しようとしている株式の代金が反映されたものとなる。これにより、ユーザは、自分が購入する4株の2次株式の購入の代金を認識することができる。
また、ディスプレイ101の画面には、株式の購入代金の支払期限と支払方法を示す文字523が表示される。
As shown in FIG. 12, on the screen of the display 101, characters 521 reading "Welcome to Mr. 222aabb" are displayed. This is the user ID of the logged-in user as in the case shown in FIG.
In addition, on the screen of the display 101, the words 522 are displayed: "Purchase price for 4 shares of secondary stock is 4× X2 ." In other words, the image displayed on the display 101 reflects the price of the stock that the user is attempting to purchase. Thereby, the user can recognize the purchase price of the four secondary shares that he/she purchases.
Further, on the screen of the display 101, characters 523 indicating the payment deadline and payment method for the stock purchase price are displayed.

ユーザは、支払期限までにファンクラブに対して支払を行う。
支払に関する処理は、1次株式の購入の場合も下層株式の購入の場合も同じである。
ユーザが支払を行うと、支払管理部225が支払データを受取る。正常に支払が行われたら、支払管理部225は支払済データを生成する。
支払済データは、支払管理部225から、制御部222を経て下層株式管理部223Bへと送られる。
支払済データを受取ると、下層株式管理部223Bは、その支払に対応したユーザへ当該ユーザが送ってきた株数データに対応した数の株種データによって特定される株種の株式を発行することを決定する。
かかる決定を行ったら、下層株式管理部223Bは、n次株式を手に入れることになったユーザのユーザIDと、ユーザに割当てられる株式の種別(説明している例では2次株式)を特定する株種データと、ユーザが持つことになる株式の数を特定するデータである株数データと、紹介者データとを、互いに紐づけた状態で会員情報記録部226Aへ送る。また、下層株式管理部223Bは、それら4つのデータから紹介者データを除いたデータを、株式データ生成部224へと送る。
The user makes payment to the fan club by the payment deadline.
The payment process is the same for both primary stock purchases and lower tier stock purchases.
When a user makes a payment, payment management unit 225 receives the payment data. If the payment is successfully made, the payment management unit 225 generates payment data.
The paid data is sent from the payment management section 225 to the lower stock management section 223B via the control section 222.
Upon receiving the paid data, the lower stock management unit 223B issues a number of shares of the stock type specified by the stock type data corresponding to the number of shares data sent by the user to the user corresponding to the payment. decide.
After making such a determination, the lower stock management unit 223B specifies the user ID of the user who will obtain the nth stock and the type of stock to be allocated to the user (secondary stock in the example being described). The stock type data, the stock number data that specifies the number of stocks that the user will own, and the introducer data are sent to the member information recording unit 226A in a state where they are linked to each other. Further, the lower stock management section 223B sends data obtained by removing the introducer data from these four data to the stock data generation section 224.

会員情報記録部226Aには、ユーザIDと、株種データと、株数データとが、互いに紐付けられた状態で記録される。会員情報記録部226Aに記録されるデータの一例を図13(A)に示す。下層株式の場合には、1次株式の場合における3種類のデータに加えて、紹介者データ(紹介者のユーザIDのデータ)が加わることになるため、都合4つのデータが互いに紐付けられた状態で記録されることになる。
ユーザIDと、株種データと、株数データとを受取った株式データ生成部224は、ユーザに発行する株式に対応したデータである株式データを生成する。生成される株式データの数は、株数データにより特定される数と同じとされる。1次株式の場合と同じように、下層株式の場合も株式データはどのような手法で作成しても構わない。この実施形態では1次株式の場合と同じ方法で株式データを生成するものとする。
つまり、下層株式も、「ユーザID/株種データ/株式データの生成順序」という文字列から得られるハッシュとして、或いは「ユーザID/株種データ/株式データの生成順序」という平文の文字列に、「ユーザID/株種データ/株式データの生成順序」という文字列から得たハッシュを連ねる等して、下層株式についての株式データを生成する。
株式データ生成部224は、下層株式についての株式データを生成したら、生成した株式データを、送付先となるユーザの端末100を特定する情報とともに互いに紐付けられた状態で出力部29へと送る。
1次株式の場合と同様に、下層株式についての株式データは、サーバ200から端末100へとネットワーク400を介して送信され、1次株式の場合と同様に、端末100の株式データ記録部125に記録される。
これにて、ユーザは、下層株式、正確には下層株式を表象する下層株式についての株式データを持つことになり、ファンクラブの会員としての権利を持った状態となる。
In the member information recording section 226A, a user ID, stock type data, and stock number data are recorded in a state where they are linked to each other. An example of data recorded in the member information recording section 226A is shown in FIG. 13(A). In the case of lower tier stocks, in addition to the three types of data used in the case of primary stocks, introducer data (data on the introducer's user ID) is added, so in total four pieces of data are linked to each other. The status will be recorded.
The stock data generation unit 224 that receives the user ID, stock type data, and stock number data generates stock data that is data corresponding to the stocks to be issued to the user. The number of generated stock data is the same as the number specified by the stock number data. As in the case of primary stocks, stock data can be created using any method for lower tier stocks. In this embodiment, stock data is generated using the same method as for primary stocks.
In other words, lower-tier stocks can also be expressed as a hash obtained from the character string "User ID/Stock type data/Stock data generation order" or as a plain text string "User ID/Stock type data/Stock data generation order". , the hashes obtained from the character strings "User ID/Stock Type Data/Stock Data Generation Order" are concatenated, etc., to generate stock data for lower-tier stocks.
After the stock data generation unit 224 generates the stock data regarding the lower-tier stocks, it sends the generated stock data to the output unit 29 in a mutually linked state together with information specifying the destination user terminal 100.
As in the case of primary stocks, stock data on lower tier stocks is transmitted from the server 200 to the terminal 100 via the network 400, and is stored in the stock data recording unit 125 of the terminal 100 as in the case of primary stocks. recorded.
As a result, the user will have stock data about the lower-tier stocks, more precisely, the lower-tier stocks that represent the lower-tier stocks, and will have the rights as a member of the fan club.

上述のような処理により、多くのユーザが下層株式を購入する。多くのユーザが下層株式を購入することにより、会員情報記録部226Aには、ユーザIDと、株種データと、株数データと、紹介者データという4つのデータの組が多数書き込まれることになる。これにより、会員情報記録部226A内には、どの会員(ユーザ)が、どの株式を、何株持っているか、更にあるユーザが下層会員である場合における紹介者が誰か、ということを示すデータベースが構築され始めることになる。会員情報記録部226Aに記録されるデータの一例を図13(B)に示す。
下層株式の販売が行われている最中には、2次株式からN(=5)次株式までの販売が並行して行われることになる。
図13(B)では、2次会員たるユーザID「222aabb」のユーザは1次会員たるユーザID「111aaaab」のユーザの紹介でファンクラブに入っている。同様に、3次会員たるユーザID「456oopp」のユーザは2次会員たるユーザID「222aabb」のユーザの紹介でファンクラブに入り、4次会員たるユーザID「450cccc」のユーザは3次会員たるユーザID「456oopp」のユーザの紹介でファンクラブに入り、5次会員たるユーザID「225baab」のユーザは4次会員たるユーザID「450cccc」のユーザの紹介でファンクラブに入っている。
ユーザID「111aaaab」、ユーザID「222aabb」、ユーザID「456oopp」、ユーザID「450cccc」、ユーザID「225baab」のユーザIDをそれぞれ持つ各ユーザは、上述の順で前に位置するユーザが後ろに位置するユーザをファンクラブに紹介したいわば直列の紹介関係を形成している。なお、図13(B)では、幾つかのユーザIDと紹介者データが枠で囲まれているが、それは上述した紹介関係にあるユーザを明示するためであり、他に意図はない。
このように、新たな会員は、次の次数の会員をファンクラブに招待する。しかも、この実施形態では、後からファンクラブに参加するユーザ程、ファンクラブに参加するために購入する株式の1株あたりの価格が下がるようになっている。それにより、ファンクラブ管理装置たるサーバ200によって運営されるファンクラブには多くのユーザが参加することになる。
Through the process described above, many users purchase lower-tier stocks. As many users purchase lower-tier stocks, many sets of four data, ie, user ID, stock type data, stock number data, and introducer data, are written in the member information recording section 226A. As a result, the member information recording unit 226A has a database that shows which members (users) own which stocks and how many shares, and who is the introducer when a certain user is a lower-level member. It will begin to be built. An example of data recorded in the member information recording section 226A is shown in FIG. 13(B).
While the lower tier stocks are being sold, sales of secondary stocks to N (=5) tier stocks will be conducted in parallel.
In FIG. 13(B), the user with user ID "222aabb" who is a secondary member has joined the fan club through the introduction of the user with user ID "111aaaab" who is a primary member. Similarly, a user with user ID "456oopp" who is a tertiary member joins the fan club through the introduction of a user with user ID "222aabb" who is a secondary member, and a user with user ID "450cccc" who is a 4th tier member is a tertiary member. A user with user ID "456opp" joins the fan club through an introduction, and a user with user ID "225baab" who is a 5th member joins the fan club through an introduction with a user with user ID "450cccc" who is a 4th member.
Each user who has the user ID "111aaaab", the user ID "222aabb", the user ID "456opp", the user ID "450cccc", and the user ID "225baab", respectively, is assigned the following user ID in the above order: A so-called serial introduction relationship is formed in which users located in the fan club are introduced to the fan club. Note that although some user IDs and introducer data are surrounded by frames in FIG. 13(B), this is to clearly indicate the users in the above-mentioned introduction relationship and has no other purpose.
In this way, the new member invites the next degree of members to the fan club. Moreover, in this embodiment, the price per share of stock purchased in order to join the fan club decreases as the user joins the fan club later. As a result, many users will participate in the fan club managed by the server 200 serving as the fan club management device.

<ユーザによる直接株式の購入>
サーバ200による直接株式の販売は、下層株式の販売と同様に、初期募集期間が終了した後に行われる。ユーザによる直接株式の購入についての以下の処理は、制御部222が、現在の日時が初期募集期間終了後であると判定した後に実行される。
直接株式の販売がなされるという事実は、例えば、サーバ200が提供するファンクラブのホームページ等で広告され、それによりユーザはあるアーティストのファンクラブの会員の募集、或いは直接株式の販売が行われるということを知ることができる。
直接株式の販売には、1次会員も下層会員も関与しない。ユーザは、ファンクラブから或いはファンクラブを運営するファンクラブ管理装置たるサーバ200からいわば直接、直接株式を購入することになる。1次株式の販売が終了した後において、紹介者を見つけることができないけれどもファンクラブには参加したいと望むユーザに株式を購入してファンクラブに参加する道を作るというのが、直接株式の役割である。
ユーザが直接株式を購入するために行う処理は、端末100を介してサーバ200にログインする処理(ログイン処理)と、直接株式を購入する処理(直接株式購入処理)とからなる。
<Direct purchase of stocks by users>
The direct sale of stocks by the server 200 is performed after the initial offering period ends, similar to the sale of lower tier stocks. The following process regarding the direct purchase of stocks by the user is executed after the control unit 222 determines that the current date and time is after the end of the initial offering period.
The fact that direct stock sales will be carried out is advertised, for example, on the homepage of a fan club provided by the server 200, and the user is thereby informed that a certain artist's fan club membership will be recruited or that stocks will be sold directly. You can know that.
Neither primary nor lower level members are involved in direct stock sales. The user purchases stocks directly from the fan club or from the server 200, which is a fan club management device that manages the fan club. After the primary stock sales have ended, the role of direct stock is to create a path for users who cannot find an introducer but wish to join the fan club to purchase stock and join the fan club. It is.
The process performed by the user to directly purchase stocks consists of the process of logging into the server 200 via the terminal 100 (login process) and the process of directly purchasing stocks (direct stock purchase process).

(ログイン処理)
ログイン処理は以下のように行われる。
ログイン処理を行う場合、ユーザは、下層株式の購入のときと同様に、端末100を介してサーバ200にアクセスする。
その結果、ユーザの端末100のディスプレイ101には、下層株式の購入のときと同じログイン画面が表示される。ログイン画面は、下層株式の購入の際の説明で参照した図10(A)に示したものと同じである。
(Login processing)
Login processing is performed as follows.
When performing the login process, the user accesses the server 200 via the terminal 100 in the same way as when purchasing lower-tier stocks.
As a result, the same login screen as when purchasing lower-tier stocks is displayed on the display 101 of the user's terminal 100. The login screen is the same as the one shown in FIG. 10(A) referred to in the explanation for purchasing lower-tier stocks.

端末100のディスプレイ101に表示された画像は、「ユーザID」という文字501、及びその直下の入力用の枠502、「送信」と書かれたボタン503、「紹介者のユーザID」という文字504、及びその直下の入力用の枠505を含んでいる。
直接株式を購入するユーザは紹介者を持たないため、紹介者の欄には入力を行わない。
図14に、ユーザが自らのユーザIDを記入するための枠502に自らのユーザIDを入力し、紹介者のユーザIDを記入するための枠505を空欄のままとした状態を示す。ログインしようとしているユーザのユーザIDは、「852qrss」である。
枠502に自らのユーザIDを入力するとともに、枠505を空欄のままとした状態で、ユーザは、「送信」と書かれたボタン503を押す。「送信」と書かれたボタン503をユーザが押すと、ログインデータが枠502に書き込まれたユーザIDに対応するユーザIDのデータとともに、入力装置102から入力される。ログインデータと、自分のユーザIDのデータとは、入力装置102からインターフェイス114、入力部121を経て、制御部122へと送られる。
そこから先は、下層株式の購入の場合と同じである。
ログインデータと自分のユーザIDのデータとは、端末100からネットワーク400を介してサーバ200へと送られる。それにより、サーバ200では、ユーザIDによるユーザの認証の処理が行われることになる。
The image displayed on the display 101 of the terminal 100 includes the words "User ID" 501, an input frame 502 immediately below it, a button 503 reading "Send", and the words "Introducer's User ID" 504. , and an input frame 505 immediately below it.
Since a user who directly purchases stocks does not have an introducer, no input is made in the introducer column.
FIG. 14 shows a state in which the user inputs his or her own user ID in a box 502 for writing in the user's own user ID, and leaves a box 505 for writing in the introducer's user ID blank. The user ID of the user attempting to log in is "852qrss".
The user presses a button 503 labeled "Send" while inputting his or her user ID in the box 502 and leaving the box 505 blank. When the user presses a button 503 labeled "Send", login data is input from the input device 102 along with user ID data corresponding to the user ID written in the frame 502. The login data and the data of one's user ID are sent from the input device 102 to the control unit 122 via the interface 114 and the input unit 121.
From there, the process is the same as when purchasing lower-tier stocks.
The login data and the user ID data are sent from the terminal 100 to the server 200 via the network 400. As a result, the server 200 performs user authentication processing using the user ID.

サーバ200は、互いに紐付けられたログインデータとユーザIDのデータとをその送受信機構で受取る。ログインデータとユーザIDのデータは、ここまでの説明から明らかなように制御部222に送られる。
それらデータを受取った制御部222は、1次株式の購入が行われた場合と同様にユーザの認証の処理を行う。ユーザが正当なユーザであると認証された場合には、そのユーザによるファンクラブ管理サービスの以後の利用が許容される一方で、ユーザが認証されなかった場合には、そのユーザによるファンクラブ管理サービスの利用が許容されないのは既に述べた通りである。
The server 200 receives mutually linked login data and user ID data through its transmission/reception mechanism. The login data and user ID data are sent to the control unit 222, as is clear from the explanation so far.
The control unit 222 that has received the data performs user authentication processing in the same way as when purchasing primary stocks. If the user is authenticated as a legitimate user, the user will be allowed to use the fan club management service from now on, whereas if the user is not authenticated, the user will not be allowed to use the fan club management service. As already mentioned, the use of

認証が行われた場合、制御部222は、次の画像制御データの生成を画像制御部228に指示する。画像制御部228は、次の画像制御データを生成する。この画像制御データは、ログイン画面を端末100のディスプレイ101に表示するための画像制御データの場合と同じく、端末100に送られる。
制御部222は、1次株式の販売が終了した後において、紹介者データを送ってくることなくログインを要求しているユーザを、直接株式の購入を求めているユーザであると取扱うようになっている。
制御部222は、画像制御部228に次の画像制御データを生成するに先立って、ログインを要求してきたユーザが購入することのできる株式である直接株式の1株あたりの価格を決定する。直接株式の値段は、この実施形態ではYである。直接株式の価格に対応するデータはルール記録部226Bに記録されている。制御部222は、ルール記録部226Bから読出した価格を、直接株式の1株あたりの価格であると決定する。
制御部222は、画像制御部228に送る画像制御データを生成せよという指示に、ログインしているユーザが購入可能な株式の種別(直接株式)と、その株式の1株あたりの株価に関するデータを含める。したがって、画像制御部228が生成した画像制御データに基づいて、追って端末100のディスプレイ101に表示される画像には、それらの情報が反映させられることになる。
If authentication has been performed, the control unit 222 instructs the image control unit 228 to generate the next image control data. The image control unit 228 generates the following image control data. This image control data is sent to the terminal 100 in the same way as the image control data for displaying the login screen on the display 101 of the terminal 100.
After the sale of primary shares has ended, the control unit 222 now treats a user who requests login without sending introducer data as a user who is directly requesting to purchase shares. ing.
Before generating the next image control data in the image control unit 228, the control unit 222 determines the price per share of direct shares that can be purchased by the user who has requested login. The price of the direct stock is Y in this embodiment. Data corresponding to the price of direct stocks is recorded in the rule recording section 226B. The control unit 222 determines the price read from the rule recording unit 226B to be the price per share of the direct stock.
In response to the instruction to generate image control data to be sent to the image control unit 228, the control unit 222 generates data regarding the types of stocks that the logged-in user can purchase (direct stocks) and the price per share of the stocks. include. Therefore, based on the image control data generated by the image control unit 228, the information will be reflected in the image later displayed on the display 101 of the terminal 100.

ユーザが1次株式を購入したときと同様に、画像制御部228が生成した画像制御データは、サーバ200から、ログインしているユーザの端末100へと送られる。
そして、ユーザが1次株式を購入したときと同様に、端末100内では、画像生成部123が画像制御データに基づいて生成し、画像生成部123からディスプレイ101に送られた画像データにより、端末100のディスプレイ101に画像が表示される。そのとき端末100のディスプレイ101に表示される画像の例を、図15(A)に示す。
この画像がディスプレイ101の画面に表示された段階で、ログインの処理は終了する。
Similar to when the user purchases primary stocks, the image control data generated by the image control unit 228 is sent from the server 200 to the terminal 100 of the logged-in user.
Then, in the same way as when the user purchases primary stocks, in the terminal 100, the image generation unit 123 generates the image data based on the image control data and sends the image data to the display 101 from the image generation unit 123. An image is displayed on a display 101 of 100. An example of an image displayed on the display 101 of the terminal 100 at this time is shown in FIG. 15(A).
When this image is displayed on the screen of display 101, the login process ends.

(直接株式購入処理)
直接株式購入処理は、1次株式購入処理と同様に実行される。
図15(A)に示されたログイン画面は、図7(A)に示された1次株式購入時におけるログイン画面とは、以下に相違点として述べる部分を除き同じである。
ディスプレイ101には、「ようこそ852qrssさん」という、ログイン中のユーザのユーザIDを含む文字541が表示される。
また、ディスプレイ101の画面には、他に、「直接株式を購入できます/1株の購入価格はYです」という文字542が表示される。これは、ユーザが購入できる株式が直接株式であることと、1株あたりの代金がYであることをユーザに通知する表示である。直接株式の購入時におけるログイン画面と1次株式購入時におけるログイン画面とでは、この部分が相違点となる。
直接株式を購入する場合のログイン画面でにも、1次株式を購入する場合のログイン画面と同じく、文字542の下に、「購入する株式数を入力してください」という文字543と、ユーザが購入する株式数を入力するための枠544とが表示される。また、更にその下に、「送信」と書かれたボタン545が表示される。
ユーザは、1次株式の購入時と同じように、図15(B)に示したように、自分が購入することを希望する直接株式の数を枠544内に入力装置102を用いて入力する。図15(B)では、ユーザは1株の直接株式の購入を希望している。そして、その数の直接株式を購入することを決定したら「送信」と記載されたボタン545を押す。なお、枠544に入力できる数は、1次株式の購入の場合と同様に5以下に制限される。
ユーザが、枠544に購入を希望する直接次株式の数を入力し、「送信」と書かれたボタン545を押すと、購入要求データが生成され、枠544に入力された数字(この場合には1という数字)を特定するデータである株数データとともに入力装置102から入力される。
1次株式の購入の場合と同様に、購入要求データと株数データとは、互いに紐付けられた状態で、端末100からネットワーク400を介してサーバ200に送られる。
(Direct stock purchase processing)
Direct stock purchase processing is executed in the same manner as primary stock purchase processing.
The login screen shown in FIG. 15(A) is the same as the login screen shown in FIG. 7(A) at the time of primary stock purchase, except for the differences described below.
On the display 101, characters 541 including the user ID of the logged-in user are displayed, ``Welcome, Mr. 852qrss''.
In addition, on the screen of the display 101, characters 542 are displayed that read, ``You can directly purchase stocks/Purchase price for one share is Y.'' This is a display that notifies the user that the stocks that the user can purchase are direct stocks and that the price per share is Y. This is the difference between the login screen when purchasing stocks directly and the login screen when purchasing primary stocks.
On the login screen when directly purchasing stocks, as well as on the login screen when purchasing primary stocks, the text 543 that says "Please enter the number of shares to purchase" is displayed below the text 542. A frame 544 for inputting the number of shares to purchase is displayed. Further, below that, a button 545 labeled "Send" is displayed.
As shown in FIG. 15(B), the user inputs the number of direct shares he/she wishes to purchase into the frame 544 using the input device 102, in the same way as when purchasing primary shares. . In FIG. 15(B), the user wishes to directly purchase one share of stock. When the user decides to directly purchase that number of shares, he or she presses a button 545 labeled "Send." Note that the number that can be input into the frame 544 is limited to 5 or less, as in the case of purchasing primary shares.
When the user enters the number of direct next shares he/she wishes to purchase in the box 544 and presses the button 545 labeled "Send", purchase request data is generated and the number entered in the box 544 (in this case is input from the input device 102 along with stock number data, which is data specifying the number 1).
As in the case of purchasing primary stocks, the purchase request data and the number of shares data are sent from the terminal 100 to the server 200 via the network 400 in a mutually linked state.

サーバ200は、その送受信機構でネットワーク400を介して送られてきた互いに紐付けられた購入要求データと株数データを受取る。それらデータは、送受信機構から、インターフェイス、入力部221を経て制御部222へと送られる。
初期募集期間が終了した後において、ログインしているユーザの端末100から互いに紐付けられた購入要求データと株数データを受取ったときには、しかもそのユーザが先に紹介者データを送って来ていない場合には、制御部222は、互いに紐付けられた購入要求データと株数データを直接株式管理部223Cに送る。
これにより、直接株式管理部223Cは、ユーザIDのデータと、株数データとを保持した状態となる。この場合、ユーザIDによって特定されるユーザが購入を希望した、株数データによって特定される数の直接株式は、いわば支払待ちの状態となる。
他方、制御部222は、ユーザが支払うべき、ユーザが購入を希望した数の直接株式の購入代金の決定(計算)を行う。制御部222は、直接株式の1株あたりの価格がYであることを把握しているため、単純にその1株あたりの価格に、株数データで特定される数を乗じることにより、ユーザが支払うべき直接株式の代金を求めることができる。この例の場合であれば、その代金は、Yとなる。
制御部222は、ユーザが支払うべき直接株式の代金を求めた後速やかに、直接株式の代金と、その代金を支払うユーザを特定するための情報であるユーザIDのデータとを支払管理部225へと送る。これは、上述のように支払待ちの代金の情報に相当する。
制御部222は、また、次の画像制御データの生成を画像制御部228に指示する。その指示には、ユーザが購入しようとしている直接株式の購入代金の情報が含まれる。画像制御部228は、次の画像制御データを生成する。この画像制御データは、ログイン画面を端末100のディスプレイ101に表示するための画像制御データの場合と同じく、端末100に送られる。
The server 200 receives the mutually linked purchase request data and stock number data sent via the network 400 using its transmission/reception mechanism. These data are sent from the transmitting/receiving mechanism to the control section 222 via the interface and input section 221.
After the initial recruitment period has ended, when purchase request data and stock number data linked to each other are received from the terminal 100 of a logged-in user, and the user has not sent introducer data first. In this case, the control unit 222 directly sends the mutually linked purchase request data and stock number data to the stock management unit 223C.
As a result, the direct stock management unit 223C is in a state where it holds user ID data and stock number data. In this case, the number of direct stocks specified by the stock number data that the user specified by the user ID desired to purchase is in a so-called waiting state for payment.
On the other hand, the control unit 222 determines (calculates) the purchase price to be paid by the user for the number of direct stocks that the user desires to purchase. Since the control unit 222 knows that the price per share of the direct stock is Y, the user pays by simply multiplying the price per share by the number specified in the share number data. You can seek payment for the direct shares you owe. In this example, the price is Y.
After the control unit 222 requests the direct stock price to be paid by the user, the control unit 222 promptly sends the direct stock price and user ID data, which is information for identifying the user who pays the price, to the payment management unit 225. and send it. This corresponds to the information on the amount of money waiting for payment as described above.
The control unit 222 also instructs the image control unit 228 to generate the next image control data. The instructions include information on the purchase price of the direct stock that the user is attempting to purchase. The image control unit 228 generates the following image control data. This image control data is sent to the terminal 100 in the same way as the image control data for displaying the login screen on the display 101 of the terminal 100.

端末100では、画像生成部123が画像制御データに基づいて画像データを生成し、生成された画像データが画像生成部123からディスプレイ101に送られる。それにより、端末100のディスプレイ101には、1次株式購入の場合における図8、下層株式の購入の場合における図12に準じた画像が表示されることになる。
この画像がディスプレイ101の画面に表示された段階で、ユーザは、1株の直接株式を仮押さえした状態となる。
ユーザは、ディスプレイ101に表示された画像から、自分が購入する1株の直接株式の購入の代金を認識することができ、また、株式の購入代金の支払期限と支払方法を把握する。
In the terminal 100, the image generation unit 123 generates image data based on the image control data, and the generated image data is sent from the image generation unit 123 to the display 101. As a result, the display 101 of the terminal 100 displays an image similar to FIG. 8 in the case of primary stock purchase and FIG. 12 in the case of lower tier stock purchase.
When this image is displayed on the screen of the display 101, the user is in a state where he or she has temporarily held one share of stock.
From the image displayed on the display 101, the user can recognize the purchase price for one share of stock that he/she purchases directly, and also understand the payment deadline and payment method for the stock purchase price.

ユーザは、支払期限までにファンクラブに対して支払を行う。
支払に関する処理は、1次株式の購入の場合と同じである。
ユーザが支払を行うと、支払管理部225が支払データを受取る。正常に支払が行われたら、支払管理部225は支払済データを生成する。支払済データは、支払管理部225から、制御部222を経て直接株式管理部223Cへと送られる。
支払済データを受取ると、直接株式管理部223Cは、その支払に対応したユーザへ当該ユーザが送ってきた株数データに対応した数の直接株式を発行することを決定する。
かかる決定を行ったら、直接株式管理部223Cは、直接株式を手に入れることになったユーザのユーザIDと、ユーザに割当てられる株式の種別(直接株式)を特定する株種データと、ユーザが持つことになる株式の数を特定するデータである株数データとを、互いに紐づけた状態で会員情報記録部226Aへ送る。また、直接株式管理部223Cは、それら3つのデータを、株式データ生成部224へと送る。
The user makes payment to the fan club by the payment deadline.
The payment process is the same as for purchasing primary shares.
When a user makes a payment, payment management unit 225 receives the payment data. If the payment is successfully made, the payment management unit 225 generates payment data. The paid data is directly sent from the payment management section 225 to the stock management section 223C via the control section 222.
Upon receiving the paid data, the direct stock management unit 223C decides to issue the number of direct stocks corresponding to the number of shares data sent by the user to the user corresponding to the payment.
Once such a decision is made, the direct stock management unit 223C provides the user ID of the user who will receive the direct stock, the stock type data that specifies the type of stock (direct stock) to be allocated to the user, and the user's Stock number data, which is data specifying the number of stocks to be owned, is sent to the member information recording unit 226A in a state where it is linked to each other. Further, the direct stock management section 223C sends these three data to the stock data generation section 224.

会員情報記録部226Aには、ユーザIDと、株種データと、株数データとが、互いに紐付けられた状態で記録される。会員情報記録部226Aに記録されるデータの一例を図16に示す。
ユーザIDと、株種データと、株数データとを受取った株式データ生成部224は、ユーザに発行する株式に対応したデータである株式データを生成する。生成される株式データの数は、1次株式の場合と同様、株数データに応じて決定される。1次株式の場合と同じように、直接株式の場合も株式データはどのような手法で作成しても構わない。この実施形態では1次株式の場合と同じ方法で株式データを生成するものとする。
つまり、直接株式も、「ユーザID/株種データ/株式データの生成順序」という文字列から得られるハッシュとして、或いは「ユーザID/株種データ/株式データの生成順序」という平文の文字列に、「ユーザID/株種データ/株式データの生成順序」という文字列から得たハッシュを連ねる等して、直接株式についての株式データを生成する。
株式データ生成部224は、直接株式についての株式データを生成したら、生成した株式データを、送付先となるユーザの端末100を特定する情報とともに互いに紐付けられた状態で出力部229へと送る。
1次株式の場合と同様に、直接株式についての株式データは、サーバ200から端末100へとネットワーク400を介して送信され、1次株式の場合と同様に、端末100の株式データ記録部125に記録される。
これにて、ユーザは、直接株式、正確には直接株式を表象する直接株式についての株式データを持つことになり、ファンクラブの会員としての権利を持った状態となる。
In the member information recording section 226A, a user ID, stock type data, and stock number data are recorded in a state where they are linked to each other. FIG. 16 shows an example of data recorded in the member information recording section 226A.
The stock data generation unit 224 that receives the user ID, stock type data, and stock number data generates stock data that is data corresponding to the stocks to be issued to the user. The number of stock data to be generated is determined according to the stock number data, as in the case of primary stocks. As with primary stocks, stock data for direct stocks can be created using any method. In this embodiment, stock data is generated using the same method as for primary stocks.
In other words, direct stocks can also be stored as a hash obtained from the character string "User ID/Stock type data/Stock data generation order" or as a plain text string "User ID/Stock type data/Stock data generation order". , the hash obtained from the character string "user ID/stock type data/stock data generation order" is concatenated, etc., to directly generate stock data regarding stocks.
After directly generating stock data regarding stocks, the stock data generation unit 224 sends the generated stock data to the output unit 229 in a mutually linked state together with information specifying the user terminal 100 as the destination.
As in the case of primary stocks, stock data regarding direct stocks is transmitted from the server 200 to the terminal 100 via the network 400, and is stored in the stock data recording unit 125 of the terminal 100 as in the case of primary stocks. recorded.
As a result, the user will have stock data about the direct stock, more precisely, the direct stock representing the direct stock, and will have rights as a member of the fan club.

上述のような処理により、多くのユーザが直接株式を購入する。多くのユーザが直接株式を購入することにより、会員情報記録部226Aには、ユーザIDと、株種データと、株数データという3つのデータの組が多数書き込まれることになる。それら3つのデータは、例えば、図13(B)に示したデータに書き加えられる。
直接株式の販売は、下層株式の販売と並行して行われるため、直接株式についての組とされた上述の3つのデータは、下層株式についての4つのデータの組と混在した状態で、図13(B)に示したデータに書き加えられても良い。
なお、直接株式の保有者は、他のユーザをファンクラブに対して紹介することはできないようにされている。
例えば、初期募集期間が終了した後において、ユーザが、図10(A)に示したログイン画面において、自らのユーザIDを枠502に入力するとともに、紹介者として直接株式の保有者であるユーザのユーザIDを枠505に入力した上でボタン503を押すことで、ログインデータ、自分のユーザIDとともに直接株式の保有者であるユーザのユーザIDをファンクラブ管理装置たるサーバ200に送ってくることが考えられる。そのような場合には、サーバ200は、紹介者が適当でないとしてエラーメッセージをログインを求めてきた端末100に返送するような処理を実行することができる。紹介者が適当か否かの判定は例えばサーバ200の制御部222が行うようにすることができる。
なお、この実施形態では、上述したように、1次株式、下層株式、直接株式を併せた株式の発行可能数の上限が例えばzとして決められている。これには限られないがこの実施形態では、制御部222が、会員記録部226Aに記録されている各ユーザが持っている株式の総数を常時監視している。各ユーザが持っている株式の総数がzに達したら、制御部222は、以後の株式の販売を中止するという処理を行うようになっている。
Through the process described above, many users directly purchase stocks. As many users directly purchase stocks, many sets of three data, ie, user ID, stock type data, and stock number data, are written in the member information recording section 226A. These three data are added to the data shown in FIG. 13(B), for example.
Since the sale of direct stocks is carried out in parallel with the sale of lower-tier stocks, the above three sets of data for direct stocks are mixed with the four sets of data for lower-tier stocks, as shown in Figure 13. It may be added to the data shown in (B).
Note that direct stock holders are not allowed to introduce other users to the fan club.
For example, after the initial recruitment period ends, the user enters his or her user ID in the box 502 on the login screen shown in FIG. By inputting the user ID in the box 505 and pressing the button 503, the user ID of the user who is the direct stock holder can be sent to the server 200, which is the fan club management device, along with login data and the user's own user ID. Conceivable. In such a case, the server 200 can perform processing such as determining that the introducer is inappropriate and sending an error message back to the terminal 100 that requested login. For example, the control unit 222 of the server 200 may determine whether the introducer is appropriate.
In this embodiment, as described above, the upper limit of the number of shares that can be issued, including primary shares, lower-tier shares, and direct shares, is determined as, for example, z. Although not limited to this, in this embodiment, the control unit 222 constantly monitors the total number of stocks held by each user, which is recorded in the member recording unit 226A. When the total number of stocks held by each user reaches z, the control unit 222 is configured to perform a process of canceling further stock sales.

<紹介者に対する報酬の支払>
上述したように、1次株式の所有者である1次会員と、下層株式の所有者である下層会員(ただしN次会員は除く)は、ファンクラブに対して新たなユーザを紹介することができる。
そして、これには限られないがこの実施形態では、新たなユーザをファンクラブに紹介した会員に対して、紹介料の性格を持った報酬を支払うこととしている。
報酬管理部300が各ユーザに支払う報酬の額を算出するタイミングは、例えば、会員情報記録部226Aに、下層会員のデータが入力されるたびとすることができる。下層会員のデータが会員情報記録部226Aに入力されるということは、新たな下層会員が誕生するということであり、この実施形態では下層会員が誕生するときには必ず紹介者が存在するため、そのタイミングで報酬の額を算出するというのは合理的である。この場合には例えば、報酬管理部300は、下層会員の登録があったか否かについて、絶えず会員情報記録部226Aを監視するようにすることができる。
ただし、新たな下層会員のデータが会員情報記録部226Aに入力されるたびに報酬の額の計算を行うと処理が煩雑となる。処理の煩雑さを防ぐには、例えば、1週間おき、1ヶ月おきといったバッチ処理にて、報酬の額を決定するようにしても良い。この場合には、例えば時計機能を持つ制御部222に、所定のタイミングごとに報酬管理部300に、報酬額の計算をせよと指示を送らせるようにすることができる。
<Payment of compensation to the introducer>
As mentioned above, primary members who are owners of primary shares and lower-tier members who are owners of lower-tier shares (excluding N-tier members) cannot introduce new users to the fan club. can.
Although not limited to this, in this embodiment, a reward in the nature of an introduction fee is paid to a member who introduces a new user to the fan club.
The timing at which the remuneration management section 300 calculates the amount of remuneration to be paid to each user can be, for example, every time data of a lower-level member is input to the member information recording section 226A. Inputting the data of a lower-tier member into the member information recording section 226A means that a new lower-tier member is born, and in this embodiment, when a lower-tier member is born, there is always an introducer, so the timing is It is reasonable to calculate the amount of remuneration as follows. In this case, for example, the remuneration management section 300 can constantly monitor the member information recording section 226A to see whether a lower-level member has been registered.
However, if the amount of remuneration is calculated every time data on a new lower-level member is input into the member information recording section 226A, the process becomes complicated. In order to avoid the complexity of processing, the amount of remuneration may be determined by batch processing, for example, every other week or every month. In this case, for example, the control section 222 having a clock function can be configured to send an instruction to the remuneration management section 300 to calculate the amount of remuneration at each predetermined timing.

報酬管理部300は、例えば、以下のようにして、ファンクラブに対して新たなユーザを紹介したユーザに対する報酬額の算出を行う。
報酬管理部300は、報酬の額を、m次会員(ただし、mは1からN-1までの自然数)がm+1次会員を紹介したときの紹介料をAm+1、またあるユーザ(自分)が紹介したことで会員となったユーザ、又はそのユーザからの直列の紹介関係があるユーザであるm次会員の数をPm+1とした場合に、以下の数式(数1)によって算出される額として求められるようになっていてもよい。

Figure 0007399436000002
ここで、「自分が紹介したことで会員となった者と紹介関係がある」とは、図13Bを用いて説明したユーザID「111aaaa」、ユーザID「222aabb」、ユーザID「456oopp」、ユーザID「450cccc」、ユーザID「225baab」というユーザIDをそれぞれ持つユーザのように、直列の紹介関係のあるユーザであって、自分よりも後にファンクラブに加入したユーザを意味する。
例えば、ユーザID「111aaaa」を持つユーザから見れば、ユーザID「222aabb」、ユーザID「456oopp」、ユーザID「450cccc」、ユーザID「225baab」というユーザIDをそれぞれ持つユーザが「自分が紹介したことで会員となった者と紹介関係がある」ユーザである。また、ユーザID「456oopp」を持つユーザから見れば、ユーザID「450cccc」、ユーザID「225baab」というユーザIDをそれぞれ持つユーザが「自分が紹介したことで会員となった者と紹介関係がある」ユーザである。
もう少し詳細に説明する。1次会員である、ユーザID「111aaaa」を持つユーザを起点とする「自分が紹介したことで会員となった者と紹介関係がある」ユーザのユーザIDを図17に示す。図17は、矢印の基端に記載のユーザIDを持つユーザが、矢印の先端に記載のIDを持つユーザをファンクラブへ紹介したことを示している。もちろん図17に記載されているのは単なる例に過ぎない。図17では、起点となる1次会員は当然に1人、2次会員は2人、3次会員は6人、4次会員は7人、5次会員は12人である。
ユーザID「111aaaa」を持つ1次会員に関して数1を適用すると、数1は以下の(数2)のようになる。
Figure 0007399436000003
つまり、ユーザID「111aaaa」を持つ1次会員が受取るべき報酬の額は、A×(2次会員の数=2)+A×(3次会員の数=6)+A×(4次会員の数=7)+A×(5次会員の数=12)によって求められる。
また、図17において、ユーザID「222aabb」を持つ2次会員であるユーザを起点とした場合において、「自分が紹介したことで会員となった者と紹介関係がある」ユーザは破線で囲まれた範囲に含まれる各ユーザである。この場合、起点となる2次会員は当然に1人、3次会員は4人、4次会員は3人、5次会員は6人である。
この場合、ユーザID「222aabb」を持つ2次会員に関して数1を適用すると、数1は以下の(数3)のようになる。
Figure 0007399436000004
つまり、ユーザID「222aabb」を持つ2次会員が受取るべき報酬の額は、A×(3次会員の数=4)+A×(4次会員の数=3)+A×(5次会員の数=6)によって求められる。 The remuneration management unit 300 calculates the amount of remuneration for a user who introduces a new user to the fan club, for example, as follows.
The remuneration management unit 300 calculates the amount of remuneration as A m+1 , the introduction fee when an m-th degree member (where m is a natural number from 1 to N-1) introduces a m+1-th degree member, and A m+1 as the referral fee for a certain user (self). If the number of m-degree members who are users who have become members through introduction or who have a serial referral relationship from that user is P m + 1 , then the amount calculated by the following formula (Equation 1) is It may be required.
Figure 0007399436000002
Here, "an introduction relationship with a person who became a member through an introduction" refers to the user ID "111aaaa", the user ID "222aabb", the user ID "456oopp", the user ID "111aaaa" explained using FIG. This refers to a user who has a serial introduction relationship, such as a user who has the user ID "450cccc" and the user ID "225baab," who joined the fan club later than the user.
For example, from the perspective of a user with user ID ``111aaaa'', users with user ID ``222aabb'', user ID ``456oopp'', user ID ``450cccc'', and user ID ``225baab'' see ``I introduced A user who has a referral relationship with a person who has become a member. Also, from the perspective of a user with user ID "456opp", a user with user ID "450cccc" and user ID "225baab" has a "referral relationship with a person who became a member through introduction". ” is a user.
Let me explain in a little more detail. FIG. 17 shows user IDs of users who "have an introduction relationship with a person who has become a member through introduction" starting from the user with the user ID "111aaaa" who is a primary member. FIG. 17 shows that the user with the user ID listed at the base of the arrow has introduced the user with the ID listed at the tip of the arrow to the fan club. Of course, what is shown in FIG. 17 is merely an example. In FIG. 17, there are naturally one primary member who serves as the starting point, two secondary members, six tertiary members, seven quaternary members, and 12 fifth-degree members.
When Equation 1 is applied to the primary member with the user ID "111aaaa", Equation 1 becomes as follows (Equation 2).
Figure 0007399436000003
In other words, the amount of remuneration that the primary member with user ID "111aaaa" should receive is A 2 × (number of secondary members = 2) + A 3 × (number of tertiary members = 6) + A 4 × (quartic Number of members = 7) + A 5 × (number of 5th degree members = 12).
In addition, in Figure 17, when starting from a user who is a secondary member with user ID "222aabb", users who have an "introduction relationship with a person who became a member through introduction" are surrounded by a broken line. Each user included in the specified range. In this case, there is naturally one second-order member, four third-order members, three fourth-order members, and six fifth-order members as the starting point.
In this case, when Equation 1 is applied to the secondary member with user ID "222aabb", Equation 1 becomes as follows (Equation 3).
Figure 0007399436000004
In other words, the amount of remuneration that a secondary member with the user ID "222aabb" should receive is A 3 × (number of tertiary members = 4) + A 4 × (number of 4th members = 3) + A 5 × (5th Number of members = 6).

ここで、Am+1は、m次会員がm+1次会員を紹介したときの1人あたりの紹介料である。
このとき、A>Am+1とすることができる。そうすることにより、より上流の(より次数の低い)会員程、次の会員1人をファンクラブに招待したときに得ることのできる報酬額が大きくなるから、ユーザに対して早い段階でファンクラブに入会することに対する動機付けを与えることができるようになる。
>Am+1とするには例えば、以下の条件を採用することができる。
mが3以上のとき、A=A×Bm-2(ただし、0<B<1)
こうすると、紹介料は、紹介されるユーザの次数が大きくなる程、所定の割合ずつ小さくなっていく。
報酬管理部300は、例えば、ルール記録部226Bに記録されているルールにしたがって、上述したような報酬額の計算を実行するようになっていても良く、この実施形態ではそうされている。
報酬管理部300は、報酬の額を求める機能を必須とするが、必ずしもユーザに対して報酬の支払を行う機能まで持っている必要はない。
報酬管理部300は所定のタイミングで上述の如き演算を行い、報酬額を決定する。報酬管理部300は、その結果得た各ユーザについての報酬額に対応するデータである報酬額データを生成し、その報酬額データによって特定される報酬額を得るべきユーザのユーザIDと紐づけた上で、報酬額データを出力部229に送る。
出力部229は、互いに紐付けられた報酬額データとユーザIDとを、送受信機構を介して、決済を行う所定の装置、例えば、銀行、クレジットカード会社、電子決済の提供会社等が管理する決済装置に送る。そうすると、その決済装置が、ファンクラブから、ユーザIDによって特定されるユーザに対して、報酬額データによって特定される金額の支払を行う。それにより、各ユーザは、紹介料の性格を持つ報酬のファンクラブからの支払を受けることができることになる。
このように、報酬管理部300は、報酬額の計算のみを行うものとされ、ファンクラブ管理装置たるサーバ200は、各ユーザに対する報酬の支払機能を持たなくても構わない。
もっともサーバ200に各ユーザに対する報酬の支払機能を持たせることも可能である。
Here, A m+1 is the introduction fee per person when an m-th degree member introduces an m+1-th degree member.
At this time, A m >A m+1 can be satisfied. By doing so, the more upstream (lower-level) member you are, the larger the reward you can get when you invite the next member to the fan club, so you can start the fan club at an early stage. will be able to provide motivation for joining.
For example, the following conditions can be adopted to satisfy A m >A m+1 .
When m is 3 or more, A m = A 2 × B m-2 (0<B<1)
In this way, the introduction fee decreases by a predetermined percentage as the degree of the introduced user increases.
The remuneration management section 300 may be configured to calculate the amount of remuneration as described above, for example, according to the rules recorded in the rule recording section 226B, and this is done in this embodiment.
The remuneration management unit 300 must have a function of calculating the amount of remuneration, but does not necessarily have a function of paying remuneration to the user.
The remuneration management unit 300 performs the above calculation at a predetermined timing and determines the amount of remuneration. The remuneration management unit 300 generates remuneration amount data that is data corresponding to the remuneration amount for each user obtained as a result, and links it with the user ID of the user who should receive the remuneration amount specified by the remuneration amount data. Then, the remuneration amount data is sent to the output unit 229.
The output unit 229 sends the mutually linked remuneration amount data and user ID to a predetermined device that performs payment, such as a bank, credit card company, electronic payment provider company, etc., through a transmission/reception mechanism. Send to device. Then, the payment device makes a payment from the fan club to the user specified by the user ID in an amount specified by the remuneration amount data. As a result, each user can receive payment from the fan club as a reward in the nature of an introduction fee.
In this way, the remuneration management unit 300 only calculates the amount of remuneration, and the server 200, which is a fan club management device, does not need to have the function of paying remuneration to each user.
Of course, it is also possible to provide the server 200 with a function of paying remuneration to each user.

<株式を持つユーザに対するその他の権利付与>
ファンクラブ管理装置たるサーバ200が株式を持つユーザに対して行うその他の権利付与としては以下のものがある。
まず、サーバ200は、ユーザに対して視聴データを送信することがある。視聴データは、アーティストが提供する楽曲を視聴する権利を表象するデータである。このデータを持つ者は、ファンクラブ管理装置、或いは音声配信サイト又は動画配信サイト等を運営する他の装置を介して、自分が応援するアーティストの提供する楽曲を視聴できるようになる。
この権利は、ユーザが持つ株式の種別によらず付与することができる。視聴データは、株式を表象するデータがユーザに提供されるのと同時に端末100に送られるようになっていても良いし、そうでなくとも良い。
視聴データは、視聴管理部227Aが生成する。視聴管理部227Aは、制御部222から視聴データを生成せよという指示が来たときに視聴データを生成する。制御部222は例えば、アーティストが新曲を発表したタイミングで、上述の指示を視聴管理部227Aに対して行う。
かかる指示を受取ると視聴管理部227Aは、各ユーザ向けの視聴データを生成する。視聴データの生成方法も、視聴データの形式もどのようなものであってもよい。ただし、視聴データを生成する際に、視聴管理部227Aは会員情報記録部226Aに記録されているデータを参照し、各ユーザのユーザIDと、少なくとも各ユーザの持っている株式の種別を参照する。
視聴管理部227Aが生成する視聴データの内容は、ユーザが持つ株式の種別により、変更されることがある。例えば、1次会員は、下層会員よりも早く、ある楽曲を視聴することが可能であるとか、n次会員はn+1次会員よりも多くの種類の楽曲を視聴することが可能である、といった具合である。下層会員よりも1次会員の方が提供される視聴データの内容が有利であったり、下層会員の中でもより上位の会員の方が提供される視聴データの内容が有利であったりすれば、ユーザにより早期にファンクラブの会員になることについての動機付けを与えることができる。なお、視聴データは各ユーザごとにユニークなものであっても良いし、そうでなくても良い。
視聴データを生成すると、視聴管理部227Aは、その視聴データを受取るべきユーザのユーザIDと紐づけた状態で、出力部229に送る。視聴データは、送受信機構に送られ、そこからネットワーク400を介して各ユーザの端末100に対して送られる。
<Other rights granted to users with shares>
Other rights granted by the server 200, which is a fan club management device, to users who own stocks include the following.
First, the server 200 may transmit viewing data to the user. Viewing data is data representing the right to view music provided by an artist. Those who have this data will be able to listen to music provided by artists they support via a fan club management device or other devices that operate audio distribution sites, video distribution sites, etc.
This right can be granted regardless of the type of stock held by the user. The viewing data may or may not be sent to the terminal 100 at the same time as the data representing stocks is provided to the user.
The viewing data is generated by the viewing management section 227A. The viewing management unit 227A generates viewing data when an instruction to generate viewing data is received from the control unit 222. For example, the control unit 222 issues the above-mentioned instruction to the viewing management unit 227A at the timing when an artist releases a new song.
Upon receiving such an instruction, the viewing management unit 227A generates viewing data for each user. Any method of generating the viewing data and any format of the viewing data may be used. However, when generating viewing data, the viewing management section 227A refers to the data recorded in the member information recording section 226A, and refers to each user's user ID and at least the type of stock held by each user. .
The content of the viewing data generated by the viewing management section 227A may be changed depending on the type of stock held by the user. For example, a 1st tier member may be able to listen to a certain song faster than a lower tier member, or an nth tier member may be able to listen to more types of songs than an n+1 tier member. It is. If the content of the viewing data provided to the primary member is more advantageous than the lower-tier member, or if the content of the viewing data provided to the higher-ranking member among the lower-tier members is more advantageous, the user This can provide motivation for becoming a member of the fan club at an early stage. Note that the viewing data may or may not be unique for each user.
After generating the viewing data, the viewing management section 227A sends the viewing data to the output section 229 in a state in which the viewing data is linked to the user ID of the user who should receive the viewing data. The viewing data is sent to the transmitting/receiving mechanism, and from there is sent to each user's terminal 100 via the network 400.

各ユーザは、端末100によって視聴データを受取る。受取られた視聴データは、株式データを端末100が受取ったときと同じようにして、端末100の例えば株式データ記録部125に記録される。
ユーザは、視聴データを、端末100から、ファンクラブ管理装置、或いは音声配信サイト又は動画配信サイト等を運営する他の装置に送信することにより、アーティストの楽曲を視聴することができる。視聴データはそのときに、楽曲の視聴を行うための音源の視聴、或いは動画の視聴を許可されるためのパスワードのように機能する。なお、ユーザが、株式データをその株式データ記録部125に記録した端末100で楽曲の視聴を行うのであれば、端末100には、音声データ或いは動画データを再生し、音声をスピーカ、イヤホン等から出力する機能も必要とするであろう。それを可能とするには、画像生成部123に準じた音声生成部のような機能ブロックが端末100の中に存在すれば良い。音声をスピーカ、イヤホン等から出力するための仕組みについては言うまでもなく周知なので、その説明を省略する。
ユーザに提供される視聴データの内容、視聴データの提供タイミング等に関する視聴データの提供に関するルールも、ルール記録部226Bに記録しておくことができる。その場合視聴管理部227Aは、ルール記録部226Bに記録されたルールにしたがって視聴データを生成するようになっていてもよい。
Each user receives viewing data through the terminal 100. The received viewing data is recorded in, for example, the stock data recording unit 125 of the terminal 100 in the same manner as when the terminal 100 receives stock data.
A user can view an artist's music by transmitting viewing data from the terminal 100 to a fan club management device or another device that operates an audio distribution site, a video distribution site, or the like. At that time, the viewing data functions like a password for permission to view a sound source for listening to a song or to view a video. Note that if the user wants to listen to music on the terminal 100 that has stock data recorded in the stock data recording unit 125, the terminal 100 will play back audio data or video data and output the audio from speakers, earphones, etc. You will also need the ability to output. To make this possible, a functional block such as an audio generation section similar to the image generation section 123 may be present in the terminal 100. Needless to say, the mechanism for outputting audio from speakers, earphones, etc. is well known, so a description thereof will be omitted.
Rules regarding the provision of viewing data, such as the content of the viewing data provided to the user, the timing of providing the viewing data, etc., can also be recorded in the rule recording unit 226B. In that case, the viewing management section 227A may generate viewing data according to the rules recorded in the rule recording section 226B.

また、サーバ200は、ユーザに対して観覧データを送信することがある。観覧データは、アーティストが提供するライブを観覧する権利を表象するデータであり、ライブのチケットに相当するものである。このデータを持つ者は、自分が応援するアーティストが提供するライブを観覧できることになる。
この権利は、ユーザが持つ株式の種別によらず付与することができる。観覧データは、株式を表象するデータがユーザに提供されるのと同時に端末100に送られるようになっていても良いし、そうでなくとも良い。
観覧データは、観覧管理部227Bが生成する。観覧管理部227Bは、制御部222から観覧データを生成せよという指示が来たときに観覧データを生成する。制御部222は例えば、アーティストが新規のライブのスケジュールを発表したタイミングで、上述の指示を観覧管理部227Bに対して行う。
かかる指示を受取ると観覧管理部227Bは、各ユーザ向けの観覧データを生成する。観覧データの生成方法も、観覧データの形式もどのようなものであってもよい。ただし、観覧データを生成する際に、観覧管理部227Bは会員情報記録部226Aに記録されているデータを参照し、各ユーザのユーザIDと、少なくとも各ユーザの持っている株式の種別を参照する。
観覧管理部227Bが生成する観覧データの内容は、ユーザが持つ株式の種別により、変更されることがある。例えば、例えば、2次会員に送信される観覧データの内容は1次会員に送られる観覧データの内容と同じか、それよりも不利なものとされるようになっているとともに、n次会員に送信される観覧データの内容は、n-1次会員に送信される観覧データの内容と同じか、それよりも不利なものとされるようになっていてもよい。より上流の(次数の小さい株式を持つ)会員の方がより有利か、少なくとも不利ではない内容の観覧データの配布をファンクラブ管理装置たるサーバ200から受けることができるとすれば、ユーザにより早期にファンクラブの会員になることについての動機付けを与えることができる。なお、観覧データは各ユーザごとにユニークなものであっても良いし、そうでなくても良い。
観覧データの内容の有利、不利は例えば、ライブの観覧回数や、ライブの際の席の良し悪し等によって実現することができる。もちろん、ライブの際に楽屋を訪問できる権利や、アーティストに関連する特定のグッズを入手できる権利を付与するか否か等によって、観覧データの内容の有利、不利を実現することもできる。
観覧データを生成すると、観覧管理部227Bは、その観覧データを受取るべきユーザのユーザIDと紐づけた状態で、出力部229に送る。観覧データは、送受信機構に送られ、そこからネットワーク400を介して各ユーザの端末100に対して送られる。
Additionally, the server 200 may transmit viewing data to the user. Viewing data is data representing the right to view a live performance provided by an artist, and is equivalent to a ticket for a live performance. Those who have this data will be able to watch live performances provided by artists they support.
This right can be granted regardless of the type of stock held by the user. The viewing data may or may not be sent to the terminal 100 at the same time as the data representing stocks is provided to the user.
The viewing data is generated by the viewing management section 227B. The viewing management unit 227B generates viewing data when an instruction to generate viewing data is received from the control unit 222. For example, the control unit 222 issues the above-mentioned instruction to the viewing management unit 227B at the timing when an artist announces a new live performance schedule.
Upon receiving such an instruction, the viewing management section 227B generates viewing data for each user. Any method of generating the viewing data and any format of the viewing data may be used. However, when generating viewing data, the viewing management section 227B refers to the data recorded in the member information recording section 226A, and refers to the user ID of each user and at least the type of stocks held by each user. .
The contents of the viewing data generated by the viewing management section 227B may be changed depending on the type of stock held by the user. For example, the content of viewing data sent to secondary members is now considered to be the same as or more disadvantageous than the content of viewing data sent to primary members, and The content of the viewing data to be transmitted may be the same as the content of the viewing data transmitted to the (n-1) order member, or may be more disadvantageous. If members who are more upstream (having shares with a smaller degree) can receive viewing data that is more advantageous, or at least not disadvantageous, from the server 200, which is a fan club management device, then users can It can provide motivation for becoming a fan club member. Note that the viewing data may or may not be unique for each user.
The advantages and disadvantages of the content of the viewing data can be realized, for example, by the number of live performances, the quality of seats at the live performance, and the like. Of course, the content of the viewing data can be advantageous or disadvantageous depending on whether or not the right to visit the dressing room during a live performance or the right to obtain specific goods related to the artist is granted.
After generating the viewing data, the viewing management section 227B sends the viewing data to the output section 229 in a state where it is linked to the user ID of the user who should receive the viewing data. The viewing data is sent to the transmitting/receiving mechanism, and from there is sent to each user's terminal 100 via the network 400.

各ユーザは、端末100によって観覧データを受取る。受取られた観覧データは、株式データを端末100が受取ったときと同じようにして、例えば端末100の株式データ記録部125に記録される。
ユーザは、例えばライブ会場に入るときに観覧データを使用する。例えば、観覧データを、Wi-Fi(商標)その他の短距離無線によってライブの運営者に引き渡すことによって、或いは観覧データに基づく二次元バーコードを端末100のディスプレイ101に表示させることによりライブの運営者に引き渡すことにより、観覧データをあたかもライブのチケットのように使用することが可能である。
ユーザに提供される観覧データの内容、観覧データの提供タイミング等に関する観覧データの提供に関するルールも、ルール記録部226Bに記録しておくことができる。その場合観覧管理部227Bは、ルール記録部226Bに記録されたルールにしたがって観覧データを生成するようになっていてもよい。
Each user receives viewing data through the terminal 100. The received viewing data is recorded, for example, in the stock data recording unit 125 of the terminal 100 in the same manner as when the terminal 100 receives stock data.
A user uses viewing data, for example, when entering a live venue. For example, the live performance can be managed by handing over viewing data to the live performance operator via Wi-Fi (trademark) or other short-distance wireless, or by displaying a two-dimensional barcode based on the viewing data on the display 101 of the terminal 100. By handing over the viewing data to a person, it is possible to use the viewing data as if it were a ticket to a live concert.
Rules regarding the provision of viewing data regarding the contents of the viewing data provided to the user, the timing of providing the viewing data, etc. can also be recorded in the rule recording unit 226B. In that case, the viewing management section 227B may generate viewing data according to the rules recorded in the rule recording section 226B.

<その他>
株式の種別によらず、発行され各ユーザの所有物となった株式データは譲渡の対象とすることができる。
例えば、株式会社の構成員(株主)としての地位又は権利についての株式と同様に、私人間で、譲渡人と譲受人とが合意する価格で株式データを譲渡できるようにしてもよい。その場合においては、株式データの譲渡によって、株式データに関するすべての権利が譲渡人から譲受人へと移動するようにすることができる。
<Others>
Regardless of the type of stock, stock data that has been issued and becomes the property of each user can be transferred.
For example, in the same way as shares regarding the status or rights of a member (shareholder) of a stock company, stock data may be transferred between private individuals at a price agreed upon by the transferor and transferee. In that case, by transferring the stock data, all rights regarding the stock data can be transferred from the transferor to the transferee.

100 端末
101 ディスプレイ
102 入力装置
121 入力部
122 制御部
123 画像生成部
124 出力部
125 株式データ記録部
221 入力部
222 制御部
223A 1次株式管理部
223B 下層株式管理部
223C 直接株式管理部
224 株式データ生成部
225 支払管理部
226A 会員情報記録部
226B ルール記録部
227A 視聴管理部
227B 観覧管理部
228 画像制御部
229 出力部
300 報酬管理部
100 terminals
101 Display 102 Input device 121 Input section 122 Control section 123 Image generation section 124 Output section 125 Stock data recording section 221 Input section 222 Control section 223A Primary stock management section 223B Lower level stock management section 223C Direct stock management section 224 Stock data generation section 225 Payment management section 226A Member information recording section 226B Rule recording section 227A Viewing management section 227B Viewing management section 228 Image control section 229 Output section 300 Reward management section

Claims (12)

所定のネットワークに接続される前記ネットワークを介して通信可能とされた、複数のユーザが各々用いる複数のユーザ端末と組合せることにより、所定のアーティストを応援するファンの集合であるファンクラブを、前記ファンクラブの会員であることを表象する株式を前記ユーザに分配することにより管理するファンクラブ管理装置であって、
前記ネットワークを介して通信可能とされた送受信機構と、
前記ファンクラブのルールを記録するルール記録部と、
前記会員が持つ株式に関する情報を前記会員ごとに記録する会員情報記録部と、
前記送受信機構が前記ネットワークを介して前記ユーザ端末から受け付けたデータを用いて、前記ルール記録部に記録された前記ルールに基づく情報処理を行う情報処理部と、
を備えているとともに、
前記情報処理部は、
前記会員の募集が始まってから所定の期間である初期募集期間において、前記会員でない前記ユーザから前記ユーザ端末、前記ネットワークを介して、前記株式を一株あたりXの価格で購入するという意思表示と購入を希望する株式の数を示すデータが送られてきて、且つXに前記ユーザが購入を希望する株式の数を乗じて算出される代金の支払いが前記ファンクラブに対して行われた場合に、前記ルール記録部に記録された前記ルールに従って、当該ユーザに、前記株式の一種である1次株式を前記ユーザが購入を希望した数だけ発行することを決定するとともに、当該ユーザが1次会員であることと、当該ユーザに発行する前記1次株式の数とを前記会員情報記録部に記録する1次株式管理部と、
前記1次会員からの紹介を受けたユーザを2次会員の候補、前記2次会員からの紹介を受けたユーザを3次会員の候補、……n-1次会員からの紹介を受けたユーザをn次会員の候補(ただし、nは2以上でN以下の自然数であり、Nは、3以上の所定の自然数である。)と定義した場合に、前記初期募集期間が終了した後において、n-1次会員からの紹介を受けたn次会員の候補である前記ユーザから前記ユーザ端末、前記ネットワークを介して、前記株式を、一株あたりXの価格で購入するという意思表示と購入を希望する株式の数を示すデータが送られてきて、且つXに前記ユーザが購入を希望する株式の数を乗じて算出される代金の支払いが前記ファンクラブに対して行われた場合に、前記ルール記録部に記録された前記ルールに従って、当該ユーザに、前記株式の一種であるn次株式を前記ユーザが購入を希望した数だけ発行することを決定するとともに、当該ユーザがn次会員であることと、当該ユーザに発行する前記n次株式の数と、当該ユーザを紹介した会員を特定する情報とを前記会員情報記録部に記録する下層株式管理部と、
前記1次株式管理部が前記ユーザに対して発行を決めた前記1次株式に対応したデータ、又は前記下層株式管理部が前記ユーザに対して発行を決めた前記n次株式に対応したデータである株式データを生成し、前記株式データを前記送受信機構、前記ネットワークを介して、当該株式データに対応する前記株式の所有者となるべきユーザのユーザ端末へ送信する株式データ生成部と、
を備えており、
且つ、前記ルール記録部に記録された前記ルールにより、前記株式の価格は、X>X、及びnは2以上である場合にX≧Xn+1の条件を充足するようになっている、
ファンクラブ管理装置。
By combining a plurality of user terminals used by a plurality of users who are able to communicate via the network connected to a predetermined network, a fan club, which is a collection of fans who support a predetermined artist, can be created as described above. A fan club management device that manages shares representing fan club membership by distributing them to the users, the device comprising:
a transmitting and receiving mechanism capable of communicating via the network;
a rule recording section that records the rules of the fan club;
a member information recording unit that records information regarding stocks held by the members for each member;
an information processing unit that performs information processing based on the rule recorded in the rule recording unit using data received by the transmission/reception mechanism from the user terminal via the network;
In addition to being equipped with
The information processing unit includes:
An expression of intention to purchase the stock at a price of X 1 per share from the user who is not the member via the user terminal and the network during the initial recruitment period, which is a predetermined period after the recruitment of members has begun. data indicating the number of shares the user wishes to purchase is sent, and a payment calculated by multiplying X1 by the number of shares the user wishes to purchase is made to the fan club. In this case, in accordance with the rules recorded in the rule recording unit, it is decided to issue primary shares, which are a type of stock, to the user in the number that the user desires to purchase, and the user a primary stock management unit that records in the member information recording unit the fact that the user is a next member and the number of primary shares to be issued to the user;
A user who has been introduced by the first-order member is a candidate for a second-order member, a user who has been introduced by the second-order member is a candidate for a third-order member, ... a user who has been introduced by an n-1st-order member. is defined as a candidate for the n-th member (where n is a natural number of 2 or more and N or less, and N is a predetermined natural number of 3 or more), after the initial recruitment period ends, An expression of intent to purchase the stock at a price of X n per share from the user who is a candidate for the n-th degree membership who has been introduced by the n-1st degree member via the user terminal and the network; If data indicating the number of shares the user desires to purchase is sent, and a payment calculated by multiplying Xn by the number of shares the user desires to purchase is made to the fan club. , in accordance with the rules recorded in the rule recording unit, it is decided to issue the n-th stock, which is a type of stock, to the user in the number that the user desires to purchase, and the user becomes an n-th member. a lower stock management unit that records in the member information recording unit the number of n-th shares to be issued to the user, and information identifying the member who introduced the user;
Data corresponding to the primary stock that the primary stock management department has decided to issue to the user, or data that corresponds to the nth stock that the lower stock management department has decided to issue to the user. a stock data generation unit that generates certain stock data and transmits the stock data via the transmission/reception mechanism and the network to a user terminal of a user who is to become the owner of the stock corresponding to the stock data;
It is equipped with
Further, according to the rule recorded in the rule recording unit, the price of the stock satisfies the conditions of X n ≧ X n + 1 when X 1 > X 2 and n is 2 or more. ,
Fan club management device.
nが自然数である場合に、X>Xn+1である、
請求項1記載のファンクラブ管理装置。
When n is a natural number, X n > X n+1 ,
The fan club management device according to claim 1.
前記会員情報記録部に記録されたデータ基づいて、n次会員の候補であるユーザを紹介したn-1次会員である前記ユーザに対して支払うべき所定の額の報酬を算出する算出部を備えている、
請求項1記載のファンクラブ管理装置。
A calculation unit that calculates a predetermined amount of remuneration to be paid to the user who is an n-1st member who has introduced a user who is a candidate for an nth member, based on the data recorded in the member information recording unit. ing,
The fan club management device according to claim 1.
前記報酬の額は、m次会員(ただし、mは1からN-1までの自然数)がm+1次会員を紹介したときの紹介料をAm+1、またあるユーザ(自分)が紹介したことで会員となったユーザ、又はそのユーザからの直列の紹介関係があるユーザであるm次会員の数をPm+1とした場合に、以下の数式(数1)によって算出される額として求められるようになっている、
請求項3記載のファンクラブ管理装置。
Figure 0007399436000005
The amount of the remuneration is A m+1, which is the introduction fee when an m-th degree member (where m is a natural number from 1 to N-1) introduces a m+1-th degree member, and a referral fee A m+1 when a user (himself) introduces a member. If the number of m-th degree members who are users who have become , or users who have a serial referral relationship from that user is P m + 1 , then the amount calculated by the following formula (Equation 1) is calculated. ing,
The fan club management device according to claim 3.
Figure 0007399436000005
>Am+1である、
請求項4記載のファンクラブ管理装置。
A m > A m+1 ,
The fan club management device according to claim 4.
mが3以上のとき、A=A×Bm-2(ただし、0<B<1)である、
請求項5記載のファンクラブ管理装置。
When m is 3 or more, A m =A 2 ×B m-2 (0<B<1),
The fan club management device according to claim 5.
前記初期募集期間が終了した後において、前記会員でない前記ユーザから前記ユーザ端末、前記ネットワークを介して、前記株式を一株あたりYの価格で購入するという意思表示と購入を希望する株式の数を示すデータが送られてきて、且つYに前記ユーザが購入を希望する株式の数を乗じて算出される代金の支払いが前記ファンクラブに対して行われた場合に、前記ルール記録部に記録された前記ルールに従って、当該ユーザに、前記株式の一種である直接株式を前記ユーザが購入を希望した数だけ発行することを決定するとともに、当該ユーザが直接会員であることと、当該ユーザに発行する前記直接株式の数とを前記会員情報記録部に記録する直接株式管理部を備えているとともに、
前記株式データ生成部は、前記直接株式管理部が前記ユーザに対して発行を決めた前記直接株式に対応したデータである株式データを生成し、前記株式データを前記送受信機構、前記ネットワークを介して、当該株式データに対応する前記株式の所有者となるべきユーザのユーザ端末へ送信するようになっている、
請求項1記載のファンクラブ管理装置。
After the initial recruitment period ends, the user who is not a member may express his or her intention to purchase the stock at a price of Y per share and the number of shares he or she wishes to purchase via the user terminal and the network. If the data shown is sent and the payment calculated by multiplying Y by the number of shares that the user wishes to purchase is made to the fan club, the data will be recorded in the rule recording section. In accordance with the above-mentioned rules, it is decided to issue direct stocks, which are a type of stock, to the user in the number that the user wishes to purchase, and also confirms that the user is a direct member and that the direct shares are issued to the user. and a direct stock management unit that records the number of direct shares in the member information recording unit, and
The stock data generation unit generates stock data that is data corresponding to the direct stock that the direct stock management unit has decided to issue to the user, and transmits the stock data via the transmission/reception mechanism and the network. , the information is transmitted to the user terminal of the user who is to become the owner of the stock corresponding to the stock data;
The fan club management device according to claim 1.
前記会員情報記録部に記録されたデータ基づいて、前記会員である前記ユーザに前記アーティストが提供する楽曲を視聴する権利に対応したデータである視聴データを生成するとともに、生成した視聴データを、前記会員である前記ユーザの前記ユーザ端末に対して、前記送受信機構、前記ネットワークを介して送信する視聴管理部を備えている、
請求項1から7のいずれかに記載のファンクラブ管理装置。
Based on the data recorded in the member information recording unit, viewing data corresponding to the right of the user who is a member to view the music provided by the artist is generated, and the generated viewing data is transmitted to the user who is the member. comprising a viewing management unit that transmits data to the user terminal of the user who is a member via the transmission/reception mechanism and the network;
A fan club management device according to any one of claims 1 to 7.
前記会員情報記録部に記録されたデータ基づいて、前記会員である前記ユーザに前記アーティストが提供するライブを観覧する権利に対応したデータである観覧データを生成するとともに、生成した観覧データを、前記会員である前記ユーザの前記ユーザ端末に対して、前記送受信機構、前記ネットワークを介して送信する観覧管理部を備えている、
請求項1から7のいずれかに記載のファンクラブ管理装置。
Based on the data recorded in the member information recording section, viewing data corresponding to the right to view a live performance provided by the artist to the user who is a member is generated, and the generated viewing data is comprising a viewing management unit that transmits data to the user terminal of the user who is a member via the transmission/reception mechanism and the network;
A fan club management device according to any one of claims 1 to 7.
前記2次会員に送信される観覧データの内容は前記1次会員に送られる観覧データの内容と同じか、それよりも不利なものとされるようになっているとともに、前記n次会員に送信される前記観覧データの内容は、前記n-1次会員に送信される前記観覧データの内容と同じか、それよりも不利なものとされるようになっている、
請求項9記載のファンクラブ管理装置。
The content of the viewing data sent to the secondary member is the same as or more disadvantageous than the content of the viewing data sent to the primary member, and the content is transmitted to the n-th member. The content of the viewing data transmitted is the same as or more disadvantageous than the content of the viewing data transmitted to the n-1st member,
The fan club management device according to claim 9.
所定のネットワークに接続される前記ネットワークを介して通信可能とされた、複数のユーザが各々用いる複数のユーザ端末と組合せることにより、所定のアーティストを応援するファンの集合であるファンクラブを、前記ファンクラブの会員であることを表象する株式を前記ユーザに分配することにより管理するものであり、
前記ネットワークを介して通信可能とされた送受信機構と、
前記ファンクラブのルールを記録するルール記録部と、
前記会員が持つ株式に関する情報を前記会員ごとに記録する会員情報記録部と、
前記送受信機構が前記ネットワークを介して前記ユーザ端末から受け付けたデータを用いて、前記ルール記録部に記録された前記ルールに基づく情報処理を行う情報処理部と、
を備えているファンクラブ管理装置の、
前記情報処理部により実行される方法であって、
前記情報処理部が、
前記会員の募集が始まってから所定の期間である初期募集期間において、前記会員でない前記ユーザから前記ユーザ端末、前記ネットワークを介して、前記株式を一株あたりXの価格で購入するという意思表示と購入を希望する株式の数を示すデータが送られてきて、且つXに前記ユーザが購入を希望する株式の数を乗じて算出される代金の支払いが前記ファンクラブに対して行われた場合に、前記ルール記録部に記録された前記ルールに従って、当該ユーザに、前記株式の一種である1次株式を前記ユーザが購入を希望した数だけ発行することを決定するとともに、当該ユーザが1次会員であることと、当該ユーザに発行する前記1次株式の数とを前記会員情報記録部に記録する1次株式管理過程と、
前記1次会員からの紹介を受けたユーザを2次会員の候補、前記2次会員からの紹介を受けたユーザを3次会員の候補、……n-1次会員からの紹介を受けたユーザをn次会員の候補(ただし、nは2以上でN以下の自然数であり、Nは、3以上の所定の自然数である。)と定義した場合に、前記初期募集期間が終了した後において、n-1次会員からの紹介を受けたn次会員の候補である前記ユーザから前記ユーザ端末、前記ネットワークを介して、前記株式を、一株あたりXの価格で購入するという意思表示と購入を希望する株式の数を示すデータが送られてきて、且つXに前記ユーザが購入を希望する株式の数を乗じて算出される代金の支払いが前記ファンクラブに対して行われた場合に、前記ルール記録部に記録された前記ルールに従って、当該ユーザに、前記株式の一種であるn次株式を前記ユーザが購入を希望した数だけ発行することを決定するとともに、当該ユーザがn次会員であることと、当該ユーザに発行する前記n次株式の数と、当該ユーザを紹介した会員を特定する情報とを前記会員情報記録部に記録する下層株式管理過程と、
前記1次株式管理過程が前記ユーザに対して発行を決めた前記1次株式に対応したデータ、又は前記下層株式管理過程が前記ユーザに対して発行を決めた前記n次株式に対応したデータである株式データを生成し、前記株式データを前記送受信機構、前記ネットワークを介して、当該株式データに対応する前記株式の所有者となるべきユーザのユーザ端末へ送信する株式データ生成過程と、
を実行するとともに、
前記ルール記録部に記録された前記ルールにより、前記株式の価格を、X>X、及びnが2以上である場合にX≧Xn+1の条件を充足するようにする、
方法。
By combining a plurality of user terminals used by a plurality of users who are able to communicate via the network connected to a predetermined network, a fan club, which is a collection of fans who support a predetermined artist, can be created as described above. It is managed by distributing shares representing fan club membership to the users,
a transmitting and receiving mechanism capable of communicating via the network;
a rule recording section that records the rules of the fan club;
a member information recording unit that records information regarding stocks held by the members for each member;
an information processing unit that performs information processing based on the rule recorded in the rule recording unit using data received by the transmission/reception mechanism from the user terminal via the network;
A fan club management device equipped with
A method executed by the information processing unit,
The information processing unit,
An expression of intention to purchase the stock at a price of X 1 per share from the user who is not the member via the user terminal and the network during the initial recruitment period, which is a predetermined period after the recruitment of members has begun. data indicating the number of shares the user wishes to purchase is sent, and a payment calculated by multiplying X1 by the number of shares the user wishes to purchase is made to the fan club. In this case, in accordance with the rules recorded in the rule recording unit, it is decided to issue primary shares, which are a type of stock, to the user in the number that the user desires to purchase, and the user a primary stock management process of recording in the member information recording unit the fact that the user is a next member and the number of primary stocks to be issued to the user;
A user who has been introduced by the first-order member is a candidate for a second-order member, a user who has been introduced by the second-order member is a candidate for a third-order member, ... a user who has been introduced by an n-1st-order member. is defined as a candidate for the n-th member (where n is a natural number of 2 or more and N or less, and N is a predetermined natural number of 3 or more), after the initial recruitment period ends, An expression of intent to purchase the stock at a price of X n per share from the user who is a candidate for the n-th degree membership who has been introduced by the n-1st degree member via the user terminal and the network; If data indicating the number of shares the user desires to purchase is sent, and a payment calculated by multiplying Xn by the number of shares the user desires to purchase is made to the fan club. , in accordance with the rules recorded in the rule recording unit, it is decided to issue the n-th stock, which is a type of stock, to the user in the number that the user desires to purchase, and the user becomes an n-th member. and a lower stock management process of recording in the member information recording unit the number of the n-th shares to be issued to the user and information identifying the member who introduced the user;
Data corresponding to the primary stock that the primary stock management process has decided to issue to the user, or data that corresponds to the nth stock that the lower stock management process has decided to issue to the user. a stock data generation process of generating certain stock data and transmitting the stock data via the transmitting/receiving mechanism and the network to a user terminal of a user who is to become the owner of the stock corresponding to the stock data;
In addition to executing
According to the rule recorded in the rule recording unit, the price of the stock is set to satisfy the conditions of X 1 >X 2 and when n is 2 or more, X n ≧X n+1 ,
Method.
所定のコンピュータを、
所定のネットワークに接続される前記ネットワークを介して通信可能とされた、複数のユーザが各々用いる複数のユーザ端末と組合せることにより、所定のアーティストを応援するファンの集合であるファンクラブを、前記ファンクラブの会員であることを表象する株式を前記ユーザに分配することにより管理するものであり、
前記ネットワークを介して通信可能とされた送受信機構と、
前記ファンクラブのルールを記録するルール記録部と、
前記会員が持つ株式に関する情報を前記会員ごとに記録する会員情報記録部と、
前記送受信機構が前記ネットワークを介して前記ユーザ端末から受け付けたデータを用いて、前記ルール記録部に記録された前記ルールに基づく情報処理を行う情報処理部と、
を備えているファンクラブ管理装置として機能させるためのコンピュータプログラムであって、
前記情報処理部に、
前記会員の募集が始まってから所定の期間である初期募集期間において、前記会員でない前記ユーザから前記ユーザ端末、前記ネットワークを介して、前記株式を一株あたりXの価格で購入するという意思表示と購入を希望する株式の数を示すデータが送られてきて、且つXに前記ユーザが購入を希望する株式の数を乗じて算出される代金の支払いが前記ファンクラブに対して行われた場合に、前記ルール記録部に記録された前記ルールに従って、当該ユーザに、前記株式の一種である1次株式を前記ユーザが購入を希望した数だけ発行することを決定するとともに、当該ユーザが1次会員であることと、当該ユーザに発行する前記1次株式の数とを前記会員情報記録部に記録する1次株式管理過程と、
前記1次会員からの紹介を受けたユーザを2次会員の候補、前記2次会員からの紹介を受けたユーザを3次会員の候補、……n-1次会員からの紹介を受けたユーザをn次会員の候補(ただし、nは2以上でN以下の自然数であり、Nは、3以上の所定の自然数である。)と定義した場合に、前記初期募集期間が終了した後において、n-1次会員からの紹介を受けたn次会員の候補である前記ユーザから前記ユーザ端末、前記ネットワークを介して、前記株式を、一株あたりXの価格で購入するという意思表示と購入を希望する株式の数を示すデータが送られてきて、且つXに前記ユーザが購入を希望する株式の数を乗じて算出される代金の支払いが前記ファンクラブに対して行われた場合に、前記ルール記録部に記録された前記ルールに従って、当該ユーザに、前記株式の一種であるn次株式を前記ユーザが購入を希望した数だけ発行することを決定するとともに、当該ユーザがn次会員であることと、当該ユーザに発行する前記n次株式の数と、当該ユーザを紹介した会員を特定する情報とを前記会員情報記録部に記録する下層株式管理過程と、
前記1次株式管理過程が前記ユーザに対して発行を決めた前記1次株式に対応したデータ、又は前記下層株式管理過程が前記ユーザに対して発行を決めた前記n次株式に対応したデータである株式データを生成し、前記株式データを前記送受信機構、前記ネットワークを介して、当該株式データに対応する前記株式の所有者となるべきユーザのユーザ端末へ送信する株式データ生成過程と、
を実行させるためのものであり、
前記ルール記録部に記録された前記ルールにより、前記株式の価格を、X>X、及びnが2以上である場合にX≧Xn+1の条件を充足するようにするようになっている、
コンピュータプログラム。
a given computer,
By combining a plurality of user terminals used by a plurality of users who are able to communicate via the network connected to a predetermined network, a fan club, which is a collection of fans who support a predetermined artist, can be created as described above. It is managed by distributing shares representing fan club membership to the users,
a transmitting and receiving mechanism capable of communicating via the network;
a rule recording section that records the rules of the fan club;
a member information recording unit that records information regarding stocks held by the members for each member;
an information processing unit that performs information processing based on the rule recorded in the rule recording unit using data received by the transmission/reception mechanism from the user terminal via the network;
A computer program for functioning as a fan club management device comprising:
In the information processing unit,
An expression of intention to purchase the stock at a price of X 1 per share from the user who is not the member via the user terminal and the network during the initial recruitment period, which is a predetermined period after the recruitment of members has begun. data indicating the number of shares the user wishes to purchase is sent, and a payment calculated by multiplying X1 by the number of shares the user wishes to purchase is made to the fan club. In this case, in accordance with the rules recorded in the rule recording unit, it is decided to issue primary shares, which are a type of stock, to the user in the number that the user desires to purchase, and the user a primary stock management process of recording in the member information recording unit the fact that the user is a next member and the number of primary stocks to be issued to the user;
A user who has been introduced by the first-order member is a candidate for a second-order member, a user who has been introduced by the second-order member is a candidate for a third-order member, ... a user who has been introduced by an n-1st-order member. is defined as a candidate for the n-th member (where n is a natural number of 2 or more and N or less, and N is a predetermined natural number of 3 or more), after the initial recruitment period ends, An expression of intent to purchase the stock at a price of X n per share from the user who is a candidate for the n-th degree membership who has been introduced by the n-1st degree member via the user terminal and the network; If data indicating the number of shares the user desires to purchase is sent, and a payment calculated by multiplying Xn by the number of shares the user desires to purchase is made to the fan club. , in accordance with the rules recorded in the rule recording unit, it is decided to issue the n-th stock, which is a type of stock, to the user in the number that the user desires to purchase, and the user becomes an n-th member. and a lower stock management process of recording in the member information recording unit the number of the n-th shares to be issued to the user and information identifying the member who introduced the user;
Data corresponding to the primary stock that the primary stock management process has decided to issue to the user, or data that corresponds to the nth stock that the lower stock management process has decided to issue to the user. a stock data generation process of generating certain stock data and transmitting the stock data via the transmitting/receiving mechanism and the network to a user terminal of a user who is to become the owner of the stock corresponding to the stock data;
It is for executing
According to the rule recorded in the rule recording section, the price of the stock is set to satisfy the conditions of X 1 > X 2 and when n is 2 or more, X n ≧ X n + 1 . There is,
computer program.
JP2023116822A 2023-07-18 2023-07-18 Fan club management device, method, computer program Active JP7399436B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023116822A JP7399436B1 (en) 2023-07-18 2023-07-18 Fan club management device, method, computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023116822A JP7399436B1 (en) 2023-07-18 2023-07-18 Fan club management device, method, computer program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP7399436B1 true JP7399436B1 (en) 2023-12-18

Family

ID=89190384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023116822A Active JP7399436B1 (en) 2023-07-18 2023-07-18 Fan club management device, method, computer program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7399436B1 (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002007902A (en) 2000-06-26 2002-01-11 Saeko Oue System and method for providing sponsor fee to musician
JP2004145487A (en) 2002-10-22 2004-05-20 Konami Sports Corp Operation support system in membership organization
WO2012014311A1 (en) 2010-07-30 2012-02-02 インフォカート株式会社 Content sale promoting system in which digital copyright management and affiliate are integrated, and information processing method
JP2020071847A (en) 2018-11-03 2020-05-07 株式会社Skiyaki Customer management system
CN111932286A (en) 2019-05-13 2020-11-13 杨贺翔 Virtual bonus dispensing method

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002007902A (en) 2000-06-26 2002-01-11 Saeko Oue System and method for providing sponsor fee to musician
JP2004145487A (en) 2002-10-22 2004-05-20 Konami Sports Corp Operation support system in membership organization
WO2012014311A1 (en) 2010-07-30 2012-02-02 インフォカート株式会社 Content sale promoting system in which digital copyright management and affiliate are integrated, and information processing method
JP2020071847A (en) 2018-11-03 2020-05-07 株式会社Skiyaki Customer management system
CN111932286A (en) 2019-05-13 2020-11-13 杨贺翔 Virtual bonus dispensing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210406995A1 (en) Apparatus and method for an electronic marketplace for creative works
US20210365909A1 (en) Computer system and method for controlling trade of copyrighted digital work
JP6128904B2 (en) Content sharing system, content sharing server device, content sharing method, and computer program
US9912744B1 (en) Lending digital items to identified recipients
KR101572305B1 (en) Referring, lending, and reselling of digital items
CN104520892B (en) Video creation market
Bender et al. Attracting artists to music streaming platforms
JP6967116B1 (en) Electronic ticket management system and program
KR102170253B1 (en) A System Providing Participation of Content Creation and Distribution Based on Block Chain
US20120254303A1 (en) Mediated Lending of Digital Items
JP6128903B2 (en) Content sharing system, content sharing server device, content sharing method, and computer program
US20140082495A1 (en) Media systems and processes for providing or accessing multiple live performances simultaneously
JPWO2019035459A1 (en) Information distribution method, information distribution server device, terminal device, and computer program
KR20170115980A (en) Method of managing entertainer stocks transaction game and server performing the same
JP6757042B2 (en) Music investment system
KR20200120340A (en) Method for sound source mediation, server for sound source mediation and sound source mediation system
JP7399436B1 (en) Fan club management device, method, computer program
JP5922692B2 (en) Server apparatus, service providing method, and service providing program
JP6351885B1 (en) Privilege management system, privilege management device, and privilege management method
JP6283051B2 (en) Server apparatus, service providing method, and service providing program
US20130346236A1 (en) System and method for providing a multimedia marketplace
US20130024771A1 (en) Systems and Methods for Providing and Managing Virtual Music Cards with Music Streaming Capability
WO2022038786A1 (en) Music investment system
JP7411946B1 (en) information processing system
JP6132312B2 (en) Server device, music distribution system, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230718

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20230718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7399436

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150