JP7397528B2 - pH依存的抗原結合活性の操作による薬物動態の改善された抗HIV抗体 - Google Patents

pH依存的抗原結合活性の操作による薬物動態の改善された抗HIV抗体 Download PDF

Info

Publication number
JP7397528B2
JP7397528B2 JP2022510924A JP2022510924A JP7397528B2 JP 7397528 B2 JP7397528 B2 JP 7397528B2 JP 2022510924 A JP2022510924 A JP 2022510924A JP 2022510924 A JP2022510924 A JP 2022510924A JP 7397528 B2 JP7397528 B2 JP 7397528B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ibalizumab
histidine
antibody
hiv
light chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022510924A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022544986A (ja
Inventor
スチュアート ペイス,クレイグ
ディ ホー,デイビッド
Original Assignee
ザ ロックフェラー ユニヴァーシティ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ ロックフェラー ユニヴァーシティ filed Critical ザ ロックフェラー ユニヴァーシティ
Publication of JP2022544986A publication Critical patent/JP2022544986A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7397528B2 publication Critical patent/JP7397528B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2812Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against CD4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6839Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting material from viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/08Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses
    • C07K16/10Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses from RNA viruses
    • C07K16/1036Retroviridae, e.g. leukemia viruses
    • C07K16/1045Lentiviridae, e.g. HIV, FIV, SIV
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/40Immunoglobulins specific features characterized by post-translational modification
    • C07K2317/41Glycosylation, sialylation, or fucosylation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/94Stability, e.g. half-life, pH, temperature or enzyme-resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • C12N15/1131Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against viruses
    • C12N15/1132Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against viruses against retroviridae, e.g. HIV

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)

Description

配列表
本願は、電子的にASCIIフォーマットで提出されており参照することにより全体が本書に組み込まれる配列表を含む。2020年8月19日作成の該ASCII版は、名称が50538-033WO2_Sequence_Listing_08.19.20_ST25であり、サイズが12398バイトである。
関連出願の相互参照
本願は、2019年8月19日出願の米国仮出願第62/888840号の優先権を主張し、その内容は参照することにより全体が本書に組み込まれる。
発明の分野
本開示は全般に、HIVの予防および治療のための改善された抗HIV抗体に関する。本開示は全般に、抗HIV抗体のヒスチジン変異にも関する。特に、本開示は、HIVの予防および治療のためのヒスチジン変異抗HIV抗体に関する。
発明の背景
HIV-1の侵入は、ウイルスエンベロープ(Env)糖タンパク質gp120とT細胞受容体CD4のドメイン1(D1)との相互作用によって引き起こされる。イバリズマブ(iMab)は、広範にHIV-1を中和する強力なAbであり(Jacobson et al., Antimicrob. Agents Chemother. 53:450-457, 2009; Kuritzkes et al., J. Infect. Dis. 189:286-291, 2004)、宿主T細胞上のCD4受容体の、主としてドメイン2(D2)に結合し、それによってHIVがT細胞内への侵入を達成し感染を成立させるためにCD4受容体を使用する能力を阻害することによって、HIVを中和する(Burkly et al., J. Immunol. 149:1779-178, 1992)。最近試験された初代分離株の大きなパネル(118のEnvシュードタイプ化ウイルス)において、イバリズマブは、50%感染抑制で全ウイルスの92%を中和し、90%感染抑制でウイルスの47.4%を中和した。イバリズマブは広範なHIV分離株を強力に抑制することができるが、依然多くのHIVバリアントがイバリズマブの抑制活性から逃れることができる。HIVタイプ1エンベロープの可変領域5におけるアスパラギン結合グリコシル化部位の欠如がイバリズマブ耐性に関連することが最近報告された(Toma et al., J. Virology 85(8): 3872-2880, 2011; Pace et al., J. Acquir. Immune Defic. Syndr. Epub ahead of print: September 2012)。
抗体は、その定常領域中の保存された位置においてグリコシル化され、定常領域に結合した炭水化物の存在および構造が抗体活性に影響しうる(Wright and Morrison, TIBTECH 15: 26-32, 1997におけるレビューを参照されたい)。
軽鎖ではなく重鎖におけるN-結合炭水化物の導入が、溶解性の改善をもたらすことが報告されている(Pepinsky et al., Protein Sci 19, 954-966, 2010; Wu, et al., Protein Eng Des Sel 23, 643-651, 2010)。Pepinskyの文献において、改変は、可変領域ではなく定常領域におけるものである。一方、抗体の可変領域に戦略的に配置されたグリカンの効果に係る研究は過去に存在しない。
HIVタイプ1エンベロープの可変領域5におけるアスパラギン結合グリコシル化部位の欠如が、イバリズマブ耐性に関連することが報告されている(Toma et al., J. Virology 85(8): 3872-2880, 2011; Pace et al., J. Acquir. Immune Defic. Syndr. Epub ahead of print: September 2012)。さらに、米国特許第9790276号および第9587022号に、グリカン修飾抗CD4モノクローナル抗体が、抗CD4抗体の可変領域におけるグリカン修飾によって活性の向上もたらしたことが開示されている。これら特許において、グリカン修飾抗CD4抗体は、可変領域に操作されたN-結合グリコシル化部位を有する改変形態の抗CD4抗体である。いくつかの具体的な態様において、操作されたN-結合グリコシル化部位は、イバリズマブ軽鎖の残基30E Gln、52Ser、53Thr、54Arg、60Asp、65Ser、67Ser、および76Serからなる群から選択されるアミノ酸位置に存在する。ある特定の例において、グリコシル化部位は30E Gln、52Ser、53Thr、54Arg、65Ser、67Serおよびその組み合わせのいずれかであり、これが改善されたHIV予防または治療活性を提供する。
HIVの予防および治療のために、さらに改善された抗HIV抗体を開発することが依然望ましい。
発明の概要
本発明は、抗HIV抗体の活性を、該抗体の軽鎖および重鎖の可変領域におけるヒスチジン変異によって高めるための新規アプローチを提供する。
一側面において、本発明は、重鎖中の残基に1つ以上の変異を有するヒスチジン変異抗HIV抗体であって、前記残基がY53a、D58、K96、D97、N98、T100aおよびその組み合わせからなる群から選択され、前記抗HIV抗体が、米国特許第9790276号および第9587022号(これらは参照することにより全体が本書に組み込まれる)に開示されるグリカン修飾抗CD4モノクローナル抗体である、抗体を提供する。
他の一側面において、本発明は、軽鎖中の残基に1つ以上の変異を有するヒスチジン変異抗HIV抗体であって、前記残基がS26、L30、L33、Q89、Y92、S93、Y94およびその組み合わせからなる群から選択される、抗体を提供する。
他の一側面において、本発明は、重鎖中の前記残基の1つにおける変異、および軽鎖中の前記残基の1つにおける変異の組み合わせを有するヒスチジン変異抗HIV抗体を提供する。
他の一側面において、本発明は、重鎖中の残基Y53aにおける変異、および軽鎖中の前記残基の1つにおける変異の組み合わせを有するヒスチジン変異抗HIV抗体を提供する。
他の一側面において、本発明は、重鎖中の残基D58における変異、および軽鎖中の前記残基の1つにおける変異の組み合わせを有するヒスチジン変異抗HIV抗体を提供する。
本発明の一態様において、抗HIV抗体は、抗CD4抗体、特に米国特許第9790276号および第9587022号に開示されるグリカン修飾を有する抗CD4抗体、とりわけイバリズマブである。
一例として、本発明は、イバリズマブの重鎖中の残基Y53aおよび軽鎖中の残基Y94のそれぞれの2つのヒスチジン変異を有するバリアントである改変バリアントを提供する(「HC Y53a/LC Y94」または「Y53a/Y94」または「Y94/Y53a」と称する)。バリアントHC Y53a/LC Y94は、異なるpH値で所望の抗体-抗原結合性を示すと同時に、野生型イバリズマブ(「wt」)と同等のインビトロHIV-1中和活性を持ち、したがって、該変異は正常なイバリズマブの機能を損なわないことが示された。バリアントHC Y53a/LC Y94は、半減期の長さがアカゲザルにおいて野生型イバリズマブの2.1倍であり(P=0.008)、それによってCD4受容体を占拠する時間が50%延長された。半減期および受容体占拠の同様の改善がヒトにおいて観察されるなら、バリアントHC Y53a/LC Y94は野生型イバリズマブよりも投与頻度が少なくて済む。
別の一例として、本発明は、イバリズマブの重鎖中の残基D58および軽鎖中の残基L30のそれぞれの2つのヒスチジン変異を有するバリアントである改変バリアントを提供する(「HC D58/LC L30」または「F58/L30」または「L30/D58」と称する)。
本発明の態様をさらに記載する:
[項1]
イバリズマブの重鎖中の残基に1つ以上の変異を有するヒスチジン変異抗HIV抗体であって、前記残基がY53a、D58、K96、D97、N98、T100aおよびその組み合わせからなる群から選択され、または前記残基がS26、L30、L33、Q89、Y92、S93、Y94およびその組み合わせからなる群から選択され;前記イバリズマブが位置30E Gln、52Ser、53Thr、54Arg、60Asp、65Ser、67Serおよび76Serからなる群から選択されるアミノ酸位置でのグリコシル化によって改変されている、ヒスチジン変異抗HIV抗体。
[項2]
イバリズマブの重鎖および軽鎖のそれぞれの残基の変異の組み合わせを有し、ここで、前記残基がY53a、D58、K96、D97、N98、T100aおよびその組み合わせからなる群から選択され、S26、L30、L33、Q89、Y92、S93、Y94およびその組み合わせからなる群から選択される前記抗体の軽鎖中の残基の1つに変異を有する、上記項1に記載のヒスチジン変異抗HIV抗体。
[項3]
イバリズマブの重鎖中の残基Y53aにおける変異と、S26、L30、L33、Q89、Y92、S93、Y94およびその組み合わせからなる群から選択されるイバリズマブの軽鎖中の残基の1つにおける変異の組み合わせを有する、上記項1に記載のヒスチジン変異抗HIV抗体。
[項4]
イバリズマブの重鎖中の残基D58における変異と、S26、L30、L33、Q89、Y92、S93、Y94およびその組み合わせからなる群から選択されるイバリズマブの軽鎖中の残基の1つにおける変異の組み合わせを有する、上記項1に記載のヒスチジン変異抗HIV抗体。
[項5]
ヒスチジン変異抗HIV抗体であって、イバリズマブの重鎖中の残基Y53aと軽鎖中の残基のY94とで2つのヒスチジン変異を有するバリアントであり、前記イバリズマブが位置30E Gln、52Ser、53Thr、54Arg、60Asp、65Ser、67Serおよび76Serからなる群から選択されるアミノ酸位置でのグリコシル化によって改変されている、ヒスチジン変異抗HIV抗体。
[項6]
ヒスチジン変異抗HIV抗体であって、イバリズマブの重鎖中の残基D58と軽鎖中の残基のL30とで2つのヒスチジン変異を有するバリアントであり、前記イバリズマブが位置30E Gln、52Ser、53Thr、54Arg、60Asp、65Ser、67Serおよび76Serからなる群から選択されるアミノ酸位置でのグリコシル化によって改変されている、ヒスチジン変異抗HIV抗体。
[項7]
上記項1に記載の抗体、および少なくとも1つの薬学的に許容しうる担体を含む、医薬組成物。
[項8]
上記項1に記載の抗体を処置有効量で対象に投与することを含む、HIVに感染した対象を処置する方法。
[項9]
上記項1のいずれかに記載の抗体を処置有効量で対象に投与することを含む、必要とする対象においてHIV感染を予防する方法。
[項10]
上記項5に記載の抗体、および少なくとも1つの薬学的に許容しうる担体を含む、医薬組成物。
[項11]
上記項5に記載の抗体を処置有効量で対象に投与することを含む、HIVに感染した対象を処置する方法。
[項12]
上記項5のいずれかに記載の抗体を処置有効量で対象に投与することを含む、必要とする対象においてHIV感染を予防する方法。
[項13]
上記項6に記載の抗体、および少なくとも1つの薬学的に許容しうる担体を含む、医薬組成物。
[項14]
上記項6に記載の抗体を処置有効量で対象に投与することを含む、HIVに感染した対象を処置する方法。
[項15]
上記項6のいずれかに記載の抗体を処置有効量で対象に投与することを含む、必要とする対象においてHIV感染を予防する方法。
図1Aは、重鎖中の異なるCDR残基のそれぞれにヒスチジン変異を有する各イバリズマブバリアントのpH7.4、6.0および5.0(残基毎に左から右へ)におけるCD4結合活性を、競合ELISAによって野生型との比較で示すものである。残基毎に右端の棒は「pH5.0での対wt結合低下比/pH7.4での対wt結合低下比」である。 図1Bは、イバリズマブ重鎖中の残基Y53a、D58、K96、D97、N98またはT100aにヒスチジン変異を有する6つのバリアントが、野生型イバリズマブとの比較でpH7.4において3.0倍以下でCD4結合活性を維持したことを示す(pH7.4、6.0および5.0(残基毎に左から右へ))。残基毎に右端の棒は「pH5.0での対wt結合低下比/pH7.4での対wt結合低下比」である。 図2Aは、軽鎖中の異なるCDR残基のそれぞれにヒスチジン変異を有する各イバリズマブバリアントのpH7.4、6.0および5.0(残基毎に左から右へ)におけるCD4結合活性を、競合ELISAによって野生型との比較で示すものである。残基毎に右端の棒は「pH7での対wt結合低下比/pH5での対wt結合低下比」である。 図2Bは、イバリズマブ軽鎖中の残基S26、L30、L33、Q89、Y92、S93またはY94にヒスチジン変異を有する7つのバリアントが、野生型イバリズマブとの比較でpH7.4において3.0倍以下でCD4結合活性を維持したことを示す(pH7.4、6.0および5.0(残基毎に左から右へ))。残基毎に右端の棒は「pH5.0での対wt結合低下比/pH7.4での対wt結合低下比」である。そのY軸は「pH5での対wt結合低下比/pH7での対wt結合低下比」である。 図3Aは、イバリズマブ重鎖中の残基D58、E61、K64、K96、D97、N98またはT100aのヒスチジン変異と、イバリズマブ軽鎖中の残基L30、Y92、S93またはY94のいずれかの変異の組み合わせのCD4結合活性を示す。イバリズマブの残基Y53aとY94のヒスチジン変異の組み合わせ(「Y53a/Y94」)、または残基D58とL30のヒスチジン変異の組み合わせ(「D58/L30」)が、野生型イバリズマブとの比較でpH7.4において3.0倍以下でCD4結合活性を維持したことが示される(pH7.4、6.0、5.0、「pH5.0での対wt結合低下比/pH7.4での対wt結合低下比」、および「pH6.0での対wt結合低下比/pH7.4での対wt結合低下比」(残基毎に左から右へ)。 図3Bは、イバリズマブのY53aまたは軽鎖Y94に単一の変異を有するバリアントと比較して、組み合わせバリアントHC Y53a/LC Y94のCD4結合活性を示す(pH7.4、6.0、5.0、「pH5.0での対wt結合低下比/pH7.4での対wt結合低下比」、および「pH6.0での対wt結合低下比/pH7.4での対wt結合低下比」(残基毎に左から右へ)。 図4は、表面プラズモン共鳴分析によって測定された野生型イバリズマブ(wt)およびバリアントHC Y53a/LC Y94のpH7.4、pH6.0およびpH5.0における抗原結合カイネティクスの比較を提供する。HC Y53a;LC 94およびHis-FcRnでは、pH7.4が上の線、pH6.0が中間の線、pH5.0が下の線である。 図5は、Y94/Y53a-LALAおよびY94/Y53a-LALA FcRnを包含するバリアントHC Y53a/LC Y94のインビトロHIV-1中和活性が、野生型イバリズマブ(MV1-LALA)と同程度であったことを示す。 図6Aは、各抗体を0.75mg/kgで投与されたアカゲザルにおける、野生型イバリズマブ(Wt、青線)およびバリアントHC Y53a/LC Y94(「His」と記され、緑線で示されるもの;および「His FcRn」と記され、赤線で示されるもの)の薬物動態を示す。各線は、各アカゲザルにおいて観察された抗体濃度を示す。点線はアッセイの定量下限(LLQ)を示す。 図6Bは、各抗体を0.75mg/kgで投与されたアカゲザルにおける、野生型イバリズマブ(Wt、青線)およびバリアントHC Y53a/LC Y94(His、緑線;およびHis FcRn、赤線)によるCD4占拠時間を示す。各線は、各アカゲザルにおいて観察されたCD4占拠を示す。 図7は、ヒスチジンバリアントは野生型イバリズマブよりも、CD4受容体ダウンモジュレーションを誘導する程度が小さかったことを示す。
発明の詳細な説明
本発明の前記のおよび他の特徴、ならびにそれを得るおよび用いる方法は、以下の説明によってより明らかになり、よく理解されうる。
本書において使用する科学用語および技術用語は、本書において別の定義をしない限り、当業者に通常理解される意味を有する。
本発明は、モノクローナル抗体の機能を、抗HIV抗体の可変領域におけるグリカン修飾、および重鎖におけるヒスチジン変異によって改善できることを初めて示したものである。
したがって、本発明は、Y53a、D58、K96、D97、N98、T100aおよびその組み合わせからなる群から選択される重鎖中の残基に1つ以上の変異を有するヒスチジン変異抗HIV抗体であって、前記抗HIV抗体が、米国特許第9790276号および第9587022号に開示されるグリカン修飾抗CD4モノクローナル抗体である、抗体を提供する。
本発明はさらに、S26、L30、L33、Q89、Y92、S93、Y94およびその組み合わせからなる群から選択される軽鎖中の残基に1つ以上の変異を有するヒスチジン変異抗HIV抗体を提供する。
本発明はまた、重鎖中の前記残基の1つにおける変異、および軽鎖中の前記残基の1つにおける変異の組み合わせを有するヒスチジン変異抗HIV抗体を提供する。
一例として、本発明は、重鎖中の残基Y53aまたはD58における変異、および軽鎖中の前記残基における変異の組み合わせを有するヒスチジン変異抗HIV抗体を提供する。
具体的な一例として、本発明は、異なるpH値において所望の抗体-抗原結合性を示すと同時に、wtと同等のインビトロHIV-1中和活性を持ち、したがって変異によって正常なイバリズマブの機能が損なわれていない、改変バリアントHC Y53a/LC Y94およびHC D58/LC L30を提供する。
定義
「抗原」とは、1つ以上のエピトープを含み、免疫学的反応を引き起こすことのできる分子をいう。「抗原分子」も、一般的な意味で、本書に開示されるグリカン修飾タンパク質の結合標的である分子をさして用いられる。
抗原決定基とも称される「エピトープ」は、免疫系、すなわちB細胞、T細胞または抗体によって認識される抗原分子の部分である。エピトープは、コンフォメーショナルエピトープまたはリニアエピトープでありうる。コンフォメーショナルエピトープは、抗原分子の不連続な部分によって形成される、または複数の分子によって形成される。抗原がタンパク質である場合、コンフォメーショナルエピトープは、同一タンパク質分子の不連続なアミノ酸残基によって形成されうる、または異なるタンパク質分子上のアミノ酸残基によって形成されうる(例えばタンパク質のマルチマーによって形成されるクォータナリエピトープ)。リニアエピトープは、抗原の連続する部分、例えばタンパク質抗原の連続するアミノ酸配列によって形成される。
用語「抗体」は本書において広い意味で用いられ、インタクトなポリクローナル、モノクローナル、単一特異性、多重特異性、キメラ、ヒト化、ヒト、霊長類化、一本鎖、シングルドメイン、合成および組換え抗体を包含するインタクトな抗体分子、ならびに所望の活性または機能を有する抗体フラグメントを包含する。
本書において使用される用語「抗体フラグメント」は、特にインタクトな抗体の抗原結合フラグメントを包含する。抗原結合フラグメントの例は、Fabフラグメント(VL、VH、CLおよびCH1ドメインからなる)、Fab’フラグメント(VL、VH、CLおよびCH1ドメインからなる)、Fab’フラグメント(CH1ドメインのC末端に、抗体ヒンジ領域由来の1つ以上のシステインを含む少数の残基をさらに有する点で、Fabフラグメントと異なる)、(Fab’)フラグメント(2つのFab’フラグメントがヒンジ領域においてジスルフィド架橋で連結されたもので形成される)、Fdフラグメント(VHおよびCH1ドメインからなる)、Fvフラグメント(完全な抗原認識および結合部位を含む、1つの重鎖可変ドメインおよび1つの軽鎖可変ドメインが強く非共有結合により結合した二量体をいう)、dAbフラグメント(VHドメインからなる)、シングルドメインフラグメント(VHドメイン、VLドメイン、VHHドメイン、またはVNARドメイン)、単離されたCDR領域、scFv(「一本鎖Fv」とも言い、リンカーで連結されたVLおよびVHドメインの融合体をいう)、および抗原結合機能を維持する他の抗体フラグメントを包含するが、それに限定されない。
用語「可変領域」とは、抗体の抗原結合領域をいい、異なる抗体分子間で大きく異なる。そのような相異がなく、一般に免疫系のエフェクター機能に関与する抗体領域は、「定常領域」と呼ばれる。免疫グロブリン鎖(成熟形態)の最初のおよそ110のアミノ酸が可変ドメインを構成する。2つの重鎖可変ドメイン(VH)および2つの軽鎖可変ドメイン(VL)が、抗体の可変領域を構成する。6つの重鎖定常ドメイン(CH、CHおよびCH)および2つの軽鎖定常ドメイン(CL)が、抗体の定常領域を構成する。
用語「CDR」または「相補性決定領域」とは、抗体可変ドメイン中の超可変領域をいう。重鎖および軽鎖の各可変ドメイン中に3つのCDRがあり、抗原結合に与るアミノ酸残基で構成される。用語「フレームワーク領域」または「FR」とは、比較的保存された可変ドメイン部分をいい、超可変領域残基以外の残基で構成される。
抗体の「抗原結合部位」なる用語は、抗原が結合する、抗体のアミノ酸によって形成されるコンフォメーションおよび/またはコンフィギュレーションを意味する。例えば、VHおよびVLドメインのそれぞれの3つのCDRが相互作用して、VH-VL二量体の表面上に抗原結合部位を規定する。6つのCDRが一緒になって、抗体に抗原結合特異性を与える。しかしながら、単一の可変ドメイン(すなわちVHまたはVL)も、6つ全てのCDRによる完全な結合部位と比べて有効性はしばしば劣るものの、抗原を認識し結合することができることに注意すべきである。
用語「キメラ抗体」とは、異なるソース、例えば異なる種または異なる抗体クラスもしくはサブクラスに由来するポリペプチドを含む抗体をいう。キメラ抗体の例は、マウスモノクローナル抗体の抗原結合部分にヒト免疫グロブリンのFcフラグメントが融合されたものを包含する。キメラ抗体を作製する方法は当分野において知られており、例えばBossらの米国特許第4816397号、およびCabillyらの米国特許第4816567号に記載される方法がある。
用語「ヒト化抗体」とは、ヒト免疫グロブリンのバックボーンまたはフレームワーク中に非ヒト配列エレメントを含む抗体をいう。一般的にヒト化抗体は、ヒト免疫グロブリン(レシピエント抗体)において、超可変領域(CDR)中の残基が、所望の特異性、親和性および能力を有する、マウス、ラット、ウサギまたは非ヒト霊長類といった非ヒト種(ドナー抗体)の超可変領域の残基で置き換えられたものである。ヒト免疫グロブリンのフレームワーク領域(FR)残基も非ヒト残基で置き換えられる場合もある。ヒト化抗体は、抗体性能をさらに改善するために導入された、レシピエント抗体にもドナー抗体にも見られない残基を含みうる場合もある。一般的にヒト化抗体は、超可変領域の全部または実質的に全部が非ヒト免疫グロブリンのものに対応し、フレームワーク領域の全部または実質的に全部がヒト免疫グロブリン配列のものに対応する、少なくとも1つ、典型的には2つの可変ドメインの実質的に全部を含む。ヒト化抗体は場合により、免疫グロブリン定常領域(Fc)、典型的にはヒト免疫グロブリンのFcの、少なくとも一部を含む。ヒト化抗体を作製する方法は当分野において知られており、例えばWinterの米国特許第5225539号、およびBossらの米国特許第4816397号を参照されたい。
用語「非ヒト霊長類化抗体」とは、ヒト配列エレメントまたは非霊長類配列エレメントを非ヒト霊長類免疫グロブリンバックボーンまたはフレームワーク中に含む抗体をいう。例えば、非ヒト霊長類化抗体は、非ヒト霊長類免疫グロブリン(レシピエント抗体)から、該レシピエント抗体の超可変領域(CDR)中の残基を、所望の特異性、親和性および能力を有する、ヒトまたはマウス、ラットもしくはウサギといった非霊長類種に由来するドナー抗体の超可変領域由来残基で置き換えることによって作製することができる。また、非ヒト霊長類化抗体は、所望の霊長類種への投与に適するように、ヒトもしくは非霊長類配列または異なる霊長類種に由来する配列を有するレシピエント免疫グロブリンを用い、該レシピエント免疫グロブリンに、所望の霊長類に由来するFcフラグメントおよび/または残基(特にフレームワーク領域残基を包含する)を導入することによって作製することもできる。非ヒト霊長類化抗体の例は、本書の実施例に開示される「サル化」抗体を包含する。
用語「単一特異性抗体」とは、1つのエピトープを認識しそれに結合する抗体をいう。
用語「多重特異性抗体」とは、少なくとも2つの別個の抗体から形成され、複数(すなわち、2つ以上)の別個のエピトープに結合する抗体をいう。
用語「中和抗体」とは、HIV-1感染を抑制、軽減または完全に予防する抗体をいう。抗体が中和抗体であるかは、後述の実施例において記載されるインビトロアッセイによって決定することができる。
用語「強力な中和抗体」とは、低濃度で使用されたときにHIV-1感染を少なくとも50%、60%、70%、80%、90%、95%、99%またはそれ以上低減する抗体をいう。50μg/ml未満、1~50μg/ml、または1μg/ml未満の濃度が、「低濃度」とみなされる。いくつかの態様において、低濃度は、10~900ng/mlといったピコモル範囲の濃度であり、800、700、600、500、400、300、200、100、75、50、25、10ng/ml、または10ng/ml未満といった、該範囲の任意の濃度を包含する。
用語「広範な中和抗体」とは、HIV-1感染を抑制する抗体で、HIV-1エンベロープシュードタイプ化ウイルスおよびウイルス分離株の大きなパネル(100を超える)、例えば地理、クレード、トロピズムおよび感染ステージによるエンベロープ多様性を示す大きな分離株パネルの、50%超、60%超、70%超、80%超、90%超、95%超または99%超において、インビトロで50%の感染抑制で規定されるものをいう。
本書において用語「フラグメント」とは、生体分子の一次構造の物理的に連続する部分をいう。タンパク質の場合、フラグメントは、タンパク質のアミノ酸配列の連続する部分によって規定され得、少なくとも3~5アミノ酸、少なくとも6~10アミノ酸、少なくとも11~15アミノ酸、少なくとも16~24アミノ酸、少なくとも25~30アミノ酸、少なくとも30~45アミノ酸、ないしタンパク質完全長から少数のアミノ酸が除かれたものでありうる。ポリヌクレオチドの場合は、フラグメントはポリヌクレオチドの核酸配列の連続する部分によって規定され得、少なくとも9~15ヌクレオチド、少なくとも15~30ヌクレオチド、少なくとも31~45ヌクレオチド、少なくとも46~74ヌクレオチド、少なくとも75~90ヌクレオチド、および少なくとも90~130ヌクレオチドでありうる。いくつかの態様において、生体分子のフラグメントは、免疫原性フラグメントである。
「ペプチド」は、アミド(ペプチド)結合による2つ以上のアミノ酸の連結により形成される任意の化合物であり、通常、各アミノ酸残基のαアミノ基(NH2末端を除く)が次の残基のαカルボキシル基に結合して直鎖をなしている、αアミノ酸のポリマーである。本書において別の意味を示さない限り、このクラスの化合物をサイズ制限なしに指して、ペプチド、ポリペプチド、およびポリ(アミノ酸)という用語が同義に使用される。このクラスのサイズの大きい構成員は、タンパク質とも称され、抗体を包含する。
本発明の特定の一例において、バリアントHC Y53a/LC Y94が、異なるpH値において所望の抗体-抗原結合性を示すこと(図4)、野生型イバリズマブと同等のインビトロHIV-1中和活性を示し、したがって、該変異は正常なイバリズマブの機能を損なわなかったこと(図5)が確認された。バリアントY53a/LC Y94は、半減期の長さがアカゲザルにおいて野生型イバリズマブの2.1倍であり(P=0.008;図6A)、それによってCD4受容体を占拠する時間が50%延長された(図6B)。半減期および受容体占拠の同様の改善がヒトにおいて観察されるなら、HC Y53a/LC Y94は野生型イバリズマブよりも投与頻度が少なくて済む。
抗HIV抗体は従来技術に記載されており、CD4受容体のタンパク質配列が当業者に利用可能であるので作製も容易である。CD4は、細胞の細胞外表面上に位置する4つの免疫グロブリンドメイン(D1~D4)を有し、MHCクラスII分子のβドメインとの相互作用のためにD1ドメインを用いる。いくつかの態様において、抗HIV抗体は、D1、D1-D2接合部、D2、D2のBCもしくはFGループ、またはその任意の組み合わせの1つ以上に結合する抗CD4抗体でありうる。特定の態様において、本開示において用いられる抗CD4抗体は主に、CD4受容体の第2の免疫グロブリン様ドメイン(D2)(アミノ酸位置98~180)に向けられる。CD4のD2ドメインに向けられる抗体は、CD4と主要組織適合遺伝子複合体(MHC)クラスII分子との相互作用により仲介される免疫機能を妨害することなくHIV感染を阻害するという望ましい性質を有する。他のいくつかの態様において、本発明において用いられる抗CD4抗体は、CD4受容体のD1-D2接合部の近くのD2のBCループに存在するエピトープ(アミノ酸121~127)に結合する。他のいくつかの態様において、抗CD4抗体は、D2のFGループ(アミノ酸163~165)およびD1の一部(アミノ酸77~96)に結合する。アミノ酸のナンバリングは、シグナルペプチドを含まない成熟形態のCD4受容体の位置に対応する。ヒトCD4受容体のアミノ酸配列を配列番号1に示すが、ここで、アミノ酸1~25はシグナルペプチドを表し、アミノ酸26~122はD1を構成し、アミノ酸123~205はD2を構成する。
特定の一態様において、抗HIV抗体はCD4モノクローナル抗体であり、これはヒト化抗体イバリズマブまたは「iMab」(かつてはTNX-355またはhu5A8と称された)でありうる。イバリズマブは広いスペクトルのHIV-1分離株による感染を強力に阻害し、CD4と主要組織適合遺伝子複合体(MHC)クラスII分子との相互作用により仲介される免疫機能を妨害することなくCD4受容体のD1-D2接合部の近くのD2のBCループに存在するエピトープを標的とする。抗CD4抗体の例は、参照することにより全体が本書に組み込まれる米国特許第5871732号に記載されるものである。
他の一態様において、抗CD4抗体またはそのフラグメントは、安定性の改善されたイバリズマブの変異体である。例としては、鎖内ジスルフィド結合形成を阻害する1つ以上の置換をヒンジ領域に有し、それによって抗体分子の二価安定性が著しく改善された抗CD4抗体、例えば、参照することにより本書に組み込まれる2007年4月27日公開の国際出願公開WO2008134046(A1)に記載されるものが挙げられる。
本発明のいくつかの態様において、抗CD4抗体はIgG4またはIgG1によって作製しうる。本発明の一例において、MV1と称する、CD4に対する結合親和性を有する抗CD4 IgG1抗体を作製した。MV1は、IgG1定常領域の位置234におけるロイシンからフェニルアラニンへの変異、および位置235におけるロイシンからグルタミン酸への変異、および位置331におけるプロリンからセリンへの変異を有する。MV1は、配列番号2~3にそれぞれ示される重鎖および軽鎖のアミノ酸配列を有する。
本発明のいくつかの例において、抗CD4抗体は、重鎖のFc領域またはFcRn領域に、抗CD4抗体のリサイクリングを改善するための1つ以上の改変を含みうる。具体的な一例は、配列番号5に示される重鎖のアミノ酸配列を含む抗CD4抗体である。
具体的な一例において、抗CD4抗体は、米国特許第9790276号および第9587022号に開示される、位置30E Gln、52Ser、53Thr、54Arg、60Asp、65Ser、67Serおよび76Serからなる群から選択されるアミノ酸位置でのグリコシル化によって改変されたイバリズマブである。好ましい一例において、30E Gln、52Ser、53Thr、54Arg、65Serまたは67Serのグリコシル化部位は、活性の改善をもたらす。本発明のより好ましい一例において、グリコシル化部位は52Serの位置である。
本発明の知見に基づき、ヒスチジン変異のアプローチは、抗HIV抗体の機能的活性を向上するために適応しうることが示される。構造活性相関(SAR)を利用して抗体のキーとなる位置で嵩を増大することによって、より優れた抗体産物を生じるように活性の改善がもたらされると考えられる。
医薬組成物
本書に開示される組換え抗体を含む医薬組成物を、該抗体を1つ以上の任意の薬学的に許容しうる担体と混合することによって調製することができる。薬学的に許容しうる担体は、溶媒、分散媒体、等張剤等を包含する。担体は、液体、半固体、例えばペースト、または固体の担体でありうる。担体の例は、水、塩類液もしくは他の緩衝剤(例えばリン酸、クエン酸緩衝液)、油、アルコール、タンパク質(例えば血清アルブミン、ゼラチン)、炭水化物(例えば、グルコース、スクロース、トレハロース、マンノース、マンニトール、ソルビトールまたはデキストリンを包含する、単糖、二糖および他の炭水化物)、ゲル、脂質、リポソーム、樹脂、多孔性マトリックス、結合剤、賦形剤、コーティング剤、安定剤、保存剤、アスコルビン酸およびメチオニンを包含する抗酸化剤、EDTAといったキレート剤;ナトリウムといった塩形成対イオン;TWEEN(商標)、PLURONICS(商標)またはポリエチレングリコール(PEG)といった非イオン性界面活性剤、またはその組み合わせを包含する。
医薬組成物は、1つ以上の活性化合物、例えば1つ以上の抗体を、HIV感染の抑制、予防および治療に有益な1つ以上のさらなる化合物との組み合わせで含むことができる。
有効成分を担体と、任意の便利で実際的な方法で、例えば混合、溶解、懸濁、乳化、封入、吸収等によって組み合わせることができ、注射、経口摂取、注入等に適当な、錠剤、カプセル剤、粉末(凍結乾燥粉末を包含する)、シロップ、懸濁液といった剤形に調製することができる。持続放出製剤を調製することもできる。
治療および予防方法
さらなる側面において、本書に開示されるヒスチジン変異抗体は、場合により薬学的に許容しうる担体中に提供されて、対象におけるHIV感染の治療および予防ならびにHIV伝染の予防のために使用される。
HIV感染の「治療」とは、HIV感染を、発症を遅延する、進行を遅らせる、ウイルス負荷を低減させる、および/またはHIV感染によって引き起こされる症状を軽減させるように、有効に抑制することをいう。
「HIV感染の予防」とは、HIV感染の発症を遅延する、および/またはHIV感染の罹患もしくは罹患可能性を低下または排除することを意味する。
「HIV伝染の予防」とは、1個体から別の個体へのHIV伝染(例えばHIV陽性女性から、妊娠、出産もしくは分娩または授乳中の子供へ伝染;またはHIV陽性対象からHIV陰性パートナーへの伝染)の発生または可能性を低下または排除することを意味する。
用語「対象」とは、ヒトおよびヒト以外の対象(例えばアカゲザル対象)を包含する任意の霊長類対象をさす。
HIV感染を抑制、治療および/または予防するために、本書に開示されるヒスチジン変異抗体が処置有効量で、必要とする対象に投与される。
用語「処置有効量」とは、HIV感染を治療および/または予防するようにHIV感染の抑制をもたらすのに必要な量を意味する。抗体の用量は、疾患状態、ならびに他の臨床的因子、例えば対象の体重および状態、処置に対する対象の応答、製剤の種類および投与経路に依存する。処置に有効であり有害でない正確な用量は、当業者が決定することができる。一般に、ヒト成人に非経口投与するための抗体の適当な用量は、1日、週1回または月1回当たり、約0.1~20mg/kg患者体重の範囲であり、典型的な初回用量は約2~10mg/kgの範囲である。抗体は最終的に血流から排出されるので、再投与が必要でありうる。抗体を放出制御マトリックス中に組み合わせて埋込みまたは注射することもできる。
抗体の対象への投与は、経口、経皮および非経口(例えば静脈内、腹腔内、皮内、皮下または筋肉内)を包含する標準的な経路で行うことができる。さらに、注射によって、または顕著な量の望ましい抗体が制御放出様式で血流に入ることを可能にする外科的埋込みもしくは付着によって抗体を体内に導入することもできる。
本発明を以下の実施例によってさらに説明するが、実施例はさらに限定するものと解釈すべきではない。
実施例1
pH依存的CD4結合活性を仲介することのできるイバリズマブCDR残基の特定
pH依存的抗原結合イバリズマブバリアントを特定するために、システマティックにイバリズマブVHおよびVL遺伝子において各CDR残基をヒスチジンに変異させ、各バリアントを発現させ、精製し、HRP標識野生型イバリズマブを用いる競合ELISAによって、各バリアントのpH7.4、6.0および5.0におけるCD4結合活性を野生型と比較して評価した。目的は、pH7.4におけるCD4結合活性の低下が最小限でありながら、pH7.4におけるCD4結合と比較してpH6.0におけるCD4結合(pH6.0/pH7.4)を最も大きく低下するイバリズマブのヒスチジンバリアントを特定することであった。pH5.0におけるpH依存的CD4結合活性のインビボ妥当性は明らかではないが、pH依存的CD4結合を仲介するヒスチジンバリアントの特定を、特に結合親和性に対する効果が小さいと期待された単一残基の寄与の評価に際して、より良く行うために、pH5.0の評価も含めた。
イバリズマブにおけるヒスチジンへの変異後に、pH依存的と考えるべき残基について、野生型(wt)イバリズマブと比較した親和性の低下がpH5.0>6.0>7.4であるように試験pHにわたり一貫したwtとの競合能力のpH依存的低下を示すことを評価した。重鎖について、さまざまな残基の変異(「HCDR Hisバリアント」)によるpH5.0、6.0および7.4におけるCD4結合活性の変化を、図1Aに示す。ヒスチジンに変異されたとき、10のHCDR Hisバリアントが、pH7.4に対してpH5.0において50%以上のCD4結合活性低下を示すことがわかった(pH5.0/pH7.4≧1.5)。図1Bに示すように、この10のHCDR Hisバリアントのうち、残基Y53a、D58、K96、D97、N98またはT100aにヒスチジン変異を有する6バリアントだけが、野生型と比較して3.0倍以下でpH7.4におけるCD4結合活性を維持した。
軽鎖について、さまざまな残基の変異(「LCDR Hisバリアント」)によるpH5.0、6.0および7.4におけるCD4結合活性の変化を図2Aに示す。ヒスチジンに変異されたとき、10のLCDR残基が、pH7.4に対してpH5.0において50%以上のCD4結合活性低下を示すことがわかった(pH5.0/pH7.4≧1.5)。図2Bに示すように、これらLCDR Hisバリアントのうち、残基S26、L30、L33、Q89、Y92、Y93またはY94にヒスチジン変異を有する7バリアントだけが、野生型と比較して3.0倍以下でpH7.4におけるCD4結合活性を維持した。
ヒスチジンへの変異によってpH依存的結合を仲介するCDR残基は、高親和性抗原結合のために重要な残基に近接して見られることが多かった(P=x)。VHについては、Y53a、D58およびT100aは、ヒスチジンに変異されると最高試験濃度(3μg/ml)で検出可能な競合を示さず32倍を超える親和性低下を示した残基に直接に隣接する。さらに、pH依存的K96/D97/N98モチーフは、ヒスチジンに変異されると7.5倍の親和性低下および32倍を超える親和性低下をそれぞれ示したE95とY99に挟まれていた。同様に、VLについては、S26、L30(両側で隣接)およびL33に直接隣接する残基は、Hisに変異されると32倍を超える親和性低下をもたらした。Q89に隣接するQ90は21倍のCD4結合低下をもたらし、Y92/S93/Y94モチーフを挟むY91およびR95は、22倍および9倍のCD4結合低下をもたらした(pH7.4において)。
実施例2
pH依存的CD4結合活性を仲介する最適なヒスチジン組み合わせの特定
重鎖の残基Y53a、D58、K96、D97、N98またはT100aならびにE61およびK64におけるヒスチジン変異の組み合わせがpH依存的CD4結合を改善しうるかを決定するために、pH依存的CD4結合活性が最も大きかった4つの軽鎖変異(L30、Y92、S93およびY94)を用いて、単一コンストラクトにおける軽鎖変異4つまでの組み合わせの効果を評価した。図3に示すように、個別に1.5のpH5.0/pH7.4差をもたらしたS93とY94の組み合わせは、3.0のpH5.0/pH7.4差をもたらした。S93/Y94二重変異体に、単独で1.7のpH5.0/pH7.4差をもたらしたY92を追加すると、pH5.0/pH7.4差は3.4に改善された。同様に、Y92H/S93H/Y94H三重バリアントに、単独で1.4のpH5.0/pH7.4差をもたらしたL30変異を追加すると、pH5.0/pH7.4差は5.7にさらに改善された。したがって、個別にpH依存的CD4結合活性を仲介するヒスチジン変異を単一分子中に組み合わせると、より大きいpH依存が仲介された。しかしながら、複数のヒスチジン変異の組み合わせは残念ながら、pH7.4におけるCD4結合活性に対しては悪影響を及ぼした。実際、組み合わせバリアントによるこの結合親和性の低下は、個々のバリアントの合計よりも実質的に大きかった。観察された組み合わせバリアントの結合親和性低下の線形回帰は、個々の変異の相乗(P=0.0008)対相加(P=0.06)効果に基づき期待された結合性低下に、より良くフィットした(図3参照)。したがって、pH7.4での十分なCD4結合親和性を維持するために、本発明者は、単一のVHヒスチジン変異と単一のVLヒスチジン変異の最適な組み合わせを特定することに焦点を絞った。
単一のVHヒスチジン変異と単一のVLヒスチジン変異の最適な組み合わせを特定するために、VHおよびVLのpH依存的抗原結合変異のそれぞれを対をなす組み合わせで共発現させ、pH依存性を競合ELISAによって測定した。組み合わせHisバリアントのpH7.4におけるCD4に対する親和性低下がより大きいために、そして本発明者の目的はpH7.4におけるCD4結合親和性を可能な限り高く維持することであることから、S26、S28、Q89およびY92のVL変異は、pH依存性の程度がpH5.0においてさえ(pH5.0/pH7.4≦2.6)、pH7.4における親和性低下(wtに対して≧2.6倍)よりも小さかったので、これを除外した。また、E61およびK64のVH His変異体は、pH7.4におけるCD4親和性を高度に維持し(それぞれ、wtに対して1.4倍および0.9倍)、pH依存性は小さかったことから(pH5.0/pH7.4=1.6)、これを対照として含めた。図3Aに示すように、Y94HのHC/HL組み合わせバリアント(pH6.0/pH7.4=2.4±0.7)は、S93のHC/HL組み合わせバリアント(pH6.0/pH7.4=1.7±0.3、P=0.04)よりも顕著に大きいpH依存性を示し、L30のHC/HL組み合わせバリアントは中程度のpH依存性を仲介し(pH6.0/pH7.4=2.0±0.4)、これは先の結果のランク順と一致した。さらに、E61およびK64の6つの対照HC/LC組み合わせバリアントは、pH依存性(pH5.0/pH7.4)が最下位7にランクされ、これも先の結果と一致した。
HC Y53a/LC Y94組み合わせバリアントが、wtと比較してpH5.0およびpH6.0での親和性がそれぞれ40倍および9倍低く、最も大きいpH依存性を示したが、pH7.4ではwtと比較して2.4倍低い親和性を示しただけで、pH5.0/pH7.4およびpH6.0/pH7.4差はそれぞれ14.1および3.2となった。重要なことに、HC Y53a/LC Y94組み合わせバリアントは、より生理学的に妥当なpH6.0で適用可能なpH依存性を示している(pH6.0/pH7.4=3.2)。図3Bに示すように、このことは単一のY53aバリアント(pH6.0/pH7.4=1.3)、Y94バリアント(pH6.0/pH7.4=1.1)のいずれにおいても顕著ではなく、それらのpH依存性はpH5.0でのみ観察されていたので(それぞれ、pH5.0/pH7.4=2.3および3.0)、pH依存的結合についての単一ヒスチジン変異体のスクリーニングにおける感度を改善するためにpH5.0を用いるアプローチの有効性が確認される。実際、該二重変異体は、pH6.0において、pH5.0における個々の変異体(pH5.0/pH7.4=2.3および3.0)と比べて少し大きいpH依存的結合(pH6.0/pH7.4=3.2)を示す。
実施例3
表面プラズモン共鳴によるpH依存的CD4結合活性の確認
BIACORE T3000光バイオセンサー(GE Healthcare, Piscataway, N.J.)を用いて結合親和性分析を行った。イバリズマブおよび全てのバリアントの固定を標準的な方法に従って行った。
すなわち、センサーチップ表面のカルボキシル基を、0.2MのN-(3-ジメチルアミノプロピル)-N-エチルカルボジイミドおよび0.05MのN-ヒドロキシスクシンイミドを含む溶液35μLを5μL/分の流速で注入することによって活性化した。次いで、10mM酢酸ナトリウムバッファー(pH4.5)中の2μg/mLの濃度のイバリズマブまたはその変異体バリアントを、チップ表面に流速10μL/分で、所望のレベルの反応タンパク質レスポンスユニット(150-200RU)が達成されるまで流した。未反応タンパク質を洗い流した後、センサー表面上の過剰の活性エステル基を、1Mエタノールアミン(pH8.0)35μlを流速5μL/分で注入することによってキャップした。装置およびバッファーの較正のためのバックグラウンドとして、タンパク質リガンドを省いて同じ条件でのリファレンスを設けた。HBS-EPバッファー(0.01M HEPES、0.15M NaCl、3mM EDTA、0.005% vol/vol 界面活性剤P20(GE Healthcare))中で25℃で結合試験を行った。さまざまな濃度のアナライト(ヒトCD4タンパク質)をチップ表面に流速30μL/分で3分間流すことによって、結合カイネティクスを測定した。表面を10分間洗う間、結合アナライトの解離をモニターした。残留アナライトを、10mMグリシン-HCl(pH2.0)の30秒間の注入を、流速50μL/分で2回行うことによって除去した。カイネティクスデータの解析のために、重ね合わせたセンサーグラムをまとめて、BlAevaluation 4.1ソフトウェアを用いてローカルに1:1ラングミュア結合モデルにフィッティングすることにより、カイネティックパラメータを決定した。
競合ELISAスクリーニングアッセイによって特定された重要なヒスチジンバリアントY53aH/Y94Hの結合カイネティクスを、表面プラズモン共鳴(Biacore)によって試験した。対照として、野生型、LC S56Hバリアント[これはpH依存性を示さず(pH5.0/pH7.4=0.8)、pH7.4において親和性を維持した(wtと比較して1.3倍)]、およびHC D97/LC S93,Y94バリアント[これは、pH依存的CD4結合活性を示したが、pH7.4における実質的な結合性を喪失した]を含めた。
図5に示すように、野生型イバリズマブ(MV1-LALA)のインビトロHIV-1中和活性は、Y94/Y53a-LALAおよびY94/Y53a-LALA FcRnを包含するバリアントHC Y53a/LC Y94と同程度であった。ここで、アイソタイプ対照(h4G7)が含まれた。
実施例4
薬物動態分析
アカゲザルにおける野生型イバリズマブ(Wt、青線)およびバリアントHC Y53a/LC Y94(His、緑線;およびHis FcRn、赤線)の薬物動態を図6Aに示す。図6Bには、各抗体を0.75mg/kgで投与されたアカゲザルにおける、野生型イバリズマブ(Wt、青線)およびバリアントHC Y53a/LC Y94(His、緑線;およびHis FcRn、赤線)によるCD4占拠時間を示す。各線は、各アカゲザルにおいて観察されたCD4占拠を示す。
実施例6
ダウンモジュレーションの分析
図7に示すように、イバリズマブのヒスチジン変異バリアントは野生型イバリズマブよりも、CD4受容体ダウンモジュレーションを誘導する程度が小さかった。
本発明を好ましい態様を示すことによって開示したが、それは本発明を限定することを意図したものではない。当業者は、本発明の精神および範囲から外れることなく改変および修飾を行うことができる。したがって、本発明の保護範囲は、添付の特許請求の範囲によって規定されるものによって規定される。
配列表
配列番号1:ヒトCD4受容体のアミノ酸配列(アミノ酸1~25はシグナルペプチドを表し、アミノ酸26~122はD1を構成し、アミノ酸123~205はD2を構成する):
Figure 0007397528000001
配列番号2:MV1の重鎖のアミノ酸配列(リーダー配列を構成する最初の19アミノ酸残基を含む471アミノ酸):
Figure 0007397528000002
配列番号3:MV1の軽鎖のアミノ酸配列(リーダー配列を構成する最初の19アミノ酸を含む238アミノ酸):
Figure 0007397528000003

Figure 0007397528000004
配列番号4:LM52の軽鎖のアミノ酸配列:
Figure 0007397528000005

Claims (10)

  1. イバリズマブの重鎖中にY53a、D58、K96、D97、N98H、およびT100aHのいずれか1つの変異を有し、またはイバリズマブの軽鎖中にS26H、L30H、L33H、Q89H、Y92H、S93H、およびY94Hのいずれか1つの変異を有し、前記イバリズマブが軽鎖中の位置30E Gln、52Ser、53Thr、54Arg、60Asp、65Ser、67Serおよび76Serからなる群から選択されるアミノ酸位置でのグリコシル化によって改変されており、pH依存的CD4結合活性を有する、ヒスチジン変異抗HIV抗体。
  2. イバリズマブの重鎖および軽鎖のそれぞれの残基の変異の組み合わせを有し、ここで、前記重鎖中の変異がY53a、D58、K96、D97、N98H、およびT100aHからなる群から選択され、前記軽鎖中の変異がS26、L30、L33、Q89、Y92、S93H、およびY94Hからなる群から選択される、請求項1に記載のヒスチジン変異抗HIV抗体。
  3. イバリズマブの重鎖中のY53a変異と、S26、L30、L33、Q89、Y92、S93H、およびY94Hからなる群から選択されるイバリズマブの軽鎖中の変異との組み合わせを有する、請求項1に記載のヒスチジン変異抗HIV抗体。
  4. イバリズマブの重鎖中のD58変異と、S26、L30、L33、Q89、Y92、S93H、およびY94Hからなる群から選択されるイバリズマブの軽鎖中の変異との組み合わせを有する、請求項1に記載のヒスチジン変異抗HIV抗体。
  5. pH 7.4でのCD4結合親和性よりもpH 5.0またはpH 6.0でのCD4結合親和性が低い、請求項1に記載のヒスチジン変異抗HIV抗体。
  6. ヒスチジン変異抗HIV抗体であって、イバリズマブの重鎖中のY53aと軽鎖中のY94の2つのヒスチジン変異を有するバリアントであり、前記イバリズマブが軽鎖中の位置30E Gln、52Ser、53Thr、54Arg、60Asp、65Ser、67Serおよび76Serからなる群から選択されるアミノ酸位置でのグリコシル化によって改変されている、ヒスチジン変異抗HIV抗体。
  7. ヒスチジン変異抗HIV抗体であって、イバリズマブの重鎖中のD58と軽鎖中のL30の2つのヒスチジン変異を有するバリアントであり、前記イバリズマブが軽鎖中の位置30E Gln、52Ser、53Thr、54Arg、60Asp、65Ser、67Serおよび76Serからなる群から選択されるアミノ酸位置でのグリコシル化によって改変されている、ヒスチジン変異抗HIV抗体。
  8. 請求項1から7のいずれかに記載の抗体、および少なくとも1つの薬学的に許容しうる担体を含む、医薬組成物。
  9. 請求項1から7のいずれかに記載の抗体を処置有効量で含む組成物の使用であって、HIVに感染した対象を処置するための医薬の製造のための使用。
  10. 請求項1から7のいずれかに記載の抗体を処置有効量で含む組成物の使用であって、必要とする対象においてHIV感染を予防するための医薬の製造のための使用。
JP2022510924A 2019-08-19 2020-08-19 pH依存的抗原結合活性の操作による薬物動態の改善された抗HIV抗体 Active JP7397528B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962888840P 2019-08-19 2019-08-19
US62/888,840 2019-08-19
PCT/US2020/046966 WO2021034913A1 (en) 2019-08-19 2020-08-19 Engineering ph-dependent antigen binding activity into anti-hiv antibodies with improved pharmacokinetics

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022544986A JP2022544986A (ja) 2022-10-24
JP7397528B2 true JP7397528B2 (ja) 2023-12-13

Family

ID=74647488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022510924A Active JP7397528B2 (ja) 2019-08-19 2020-08-19 pH依存的抗原結合活性の操作による薬物動態の改善された抗HIV抗体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US12012451B2 (ja)
EP (1) EP4017878A4 (ja)
JP (1) JP7397528B2 (ja)
CN (1) CN114269778A (ja)
WO (1) WO2021034913A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009125825A1 (ja) 2008-04-11 2009-10-15 中外製薬株式会社 複数分子の抗原に繰り返し結合する抗原結合分子
JP2016503059A (ja) 2012-12-18 2016-02-01 ザ ロックフェラー ユニバーシティ Hivの防止および療法のためのグリカン修飾された抗cd4抗体

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69126301T2 (de) * 1990-11-27 1998-01-02 Biogen, Inc., Cambridge, Mass. Hiv-induzierte synzytien blockierender anti-cd-4-antikörper
ES2531933T3 (es) 2006-06-30 2015-03-20 Novo Nordisk A/S Anticuerpos anti-NKG2A y usos de los mismos
US9540449B2 (en) * 2012-08-13 2017-01-10 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Anti-PCSK9 antibodies with pH-dependent binding characteristics
EP3160996B1 (en) * 2014-06-30 2022-06-08 Merck Patent GmbH Anti-tnfa antibodies with ph-dependent antigen binding

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009125825A1 (ja) 2008-04-11 2009-10-15 中外製薬株式会社 複数分子の抗原に繰り返し結合する抗原結合分子
JP2016503059A (ja) 2012-12-18 2016-02-01 ザ ロックフェラー ユニバーシティ Hivの防止および療法のためのグリカン修飾された抗cd4抗体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
InternationalJournal of Peptide Research and Therapeutics ,2019年,Vol.25,p.181-186

Also Published As

Publication number Publication date
US12012451B2 (en) 2024-06-18
JP2022544986A (ja) 2022-10-24
US20210054054A1 (en) 2021-02-25
CN114269778A (zh) 2022-04-01
EP4017878A4 (en) 2023-09-13
EP4017878A1 (en) 2022-06-29
WO2021034913A1 (en) 2021-02-25
TW202122418A (zh) 2021-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7328267B2 (ja) Hiv感染症の予防または処置のための三重特異性および/または三価結合タンパク質
US8637024B2 (en) Fusion antibodies for HIV therapy
US10654943B2 (en) Tri-specific antibodies for HIV therapy
WO2014149733A1 (en) Pan-ELR+ CXC CHEMOKINE ANTIBODIES
JP6949012B2 (ja) B型肝炎表面抗原に対する抗体及びその使用
KR102599010B1 (ko) 항-herv-k 엔벨로프 항체 및 그 용도
JP7397528B2 (ja) pH依存的抗原結合活性の操作による薬物動態の改善された抗HIV抗体
TWI845745B (zh) 具改良藥物動力學之經酸鹼度依賴性抗原結合活性工程化之抗人類免疫缺乏病毒抗體
CN111978393A (zh) 抗乙肝病毒新型抗体及其用途
NZ796415A (en) Anti-herv-k envelope antibody and uses thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220414

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230411

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7397528

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150