JP7387600B2 - 固体撮像装置および内視鏡カメラ - Google Patents

固体撮像装置および内視鏡カメラ Download PDF

Info

Publication number
JP7387600B2
JP7387600B2 JP2020525746A JP2020525746A JP7387600B2 JP 7387600 B2 JP7387600 B2 JP 7387600B2 JP 2020525746 A JP2020525746 A JP 2020525746A JP 2020525746 A JP2020525746 A JP 2020525746A JP 7387600 B2 JP7387600 B2 JP 7387600B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
state imaging
imaging device
semiconductor substrate
nonvolatile memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020525746A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019244884A1 (ja
Inventor
和利 小野澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nuvoton Technology Corp Japan
Original Assignee
Nuvoton Technology Corp Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nuvoton Technology Corp Japan filed Critical Nuvoton Technology Corp Japan
Publication of JPWO2019244884A1 publication Critical patent/JPWO2019244884A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7387600B2 publication Critical patent/JP7387600B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • A61B1/051Details of CCD assembly
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00011Operational features of endoscopes characterised by signal transmission
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00103Constructional details of the endoscope body designed for single use
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/555Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • H04N25/42Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by switching between different modes of operation using different resolutions or aspect ratios, e.g. switching between interlaced and non-interlaced mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • H04N25/46Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by combining or binning pixels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/79Arrangements of circuitry being divided between different or multiple substrates, chips or circuit boards, e.g. stacked image sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/78Readout circuits for addressed sensors, e.g. output amplifiers or A/D converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本開示は、固体撮像装置および内視鏡カメラに関する。
以下、図面を参照に、特許文献1で開示された従来技術の固体撮像装置について、説明する。図6は、従来技術の固体撮像装置の構成を示すブロック図である。
図6より、固体撮像装置120は、被写体からの光の信号を電気信号に光電変換するセンサ部121が備えられた画素基板122の裏面側に信号処理基板123が配置されて、二層に積層されている。信号処理基板123には、画像情報処理部104および画像情報出力部124が備えられている。
画像情報処理部104は、センサ部121から出力された電気信号をアナログ信号からデジタル信号へ変換するアナログデジタル変換部(A/D変換部)125と、A/D変換部125により得られた画像情報と固体撮像装置120のイメージセンサ識別情報とが関連付けされた統合情報を形成する統合情報形成部126と、を少なくとも備えている。
画像情報出力部124は、A/D変換部125から出力された画像情報および統合情報形成部126から出力された統合情報を外部へ出力する。
このような構成よって特許文献1の固体撮像装置は、取得した画像情報と撮像した画像情報との同一性を保証することを図っている。
特開2017-184198号公報
近年、例えば医療現場では、検査や手術のたびに再度使える状態に滅菌された固体撮像装置(または、カメラ、一例として、固体撮像装置が搭載された内視鏡カメラ)を使用する代わりに、使い捨ての固体撮像装置(一例として、パッケージで病院に届けられる使い捨ての固体撮像装置)を使用することが求められる場合がある。
しかしながら、従来技術で開示された固体撮像装置は、使い捨て用途には適していないという課題を有する。例えば、従来の固体撮像装置を使い捨て用途にしたとしても、一度使用した後に再使用可能であり、例えば、誤って再使用されることが起こり得る。
上記課題に鑑みてなされたものであり、使い捨て用途に適し、再使用されることを困難にする固体撮像装置および内視鏡カメラを提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために本開示に係る固体撮像装置は、入射光を受光する受光部を有する第1の半導体基板と、前記受光部からの信号を処理して画像信号を生成する画像処理回路を有する第2の半導体基板とを備え、前記第2の半導体基板は、使用履歴データを格納する領域を有する不揮発性メモリと、前記不揮発性メモリに使用履歴データが格納されているとき、前記画像信号の出力を制限する制御回路とを有する。
また、本開示に係る内視鏡カメラは、上記の固体撮像装置を備える。
本発明の固体撮像装置および内視鏡カメラによれば、使い捨て用途に適している。
図1は、実施の形態1に係る固体撮像装置を用いた内視鏡カメラシステムの構成例を示すブロック図である。 図2は、実施の形態1に係るカメラスコープ部の先端部分の構成例を示す図である。 図3は、実施の形態1に係る固体撮像装置の構成例を示す図である。 図4は、実施の形態1に係る固体撮像装置の第2の半導体基板の構成例を示す図である。 図5Aは、実施の形態1に係る固体撮像装置を示す積層チップの例を示す断面図である。 図5Bは、実施の形態1に係る固体撮像装置を示す積層チップの他の例を示す断面図である。 図6は、従来技術を固体撮像装置の構成を示すブロック図である。
以下、本開示に係る実施の形態について、図面を参照しながら、さらに具体的に説明する。
なお、以下で説明する各実施の形態は、いずれも包括的または具体的な例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態などは、一例であり、本開示を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
(実施の形態1)
図1は、固体撮像装置を用いた内視鏡カメラシステム100構成例を示すブロック図である。
この内視鏡カメラシステム100は、検査および手術時における観察を行うカメラスコープ部10と、観察画像の処理やカメラスコープ部の制御を行うシステム制御部20とを少なくとも備えている。同図の内視鏡カメラシステム100は、カメラスコープ部10とシステム制御部20がケーブル部30を介してシステム制御部20に接続されている。ケーブル部30にはスコープコントローラ40を有する。システム制御部20には検査および手術時における観察を行うモニターや情報入力装置を備えている。
カメラスコープ部10は、使い捨て型のカメラ(内視鏡カメラ)に相当する。図2は、カメラスコープ部10の先端部分の構成例を示す図である。カメラスコープ部10の先端には、固体撮像装置1、撮像レンズ2、照明光源3などを備えている。カメラスコープ部10は、一度使用すると再度使用されることなく所定の方法により廃棄処分される。カメラスコープ部10は、無菌化処理された使い捨て型のスコープ(つまり内視鏡カメラ)であり、ケーブル部30に装着され、検査や手術後に廃棄される。
ケーブル部30はシステム制御部20に接続されている。
ケーブル部30には、カメラスコープ部10の動作を制御するスコープコントローラ40が備えられ、スコープコントローラ40は、固体撮像装置1、照明光源3などの各回路へ制御信号を出力する。
図3は、実施の形態1に係る固体撮像装置1の構成例を示す図である。同図の固体撮像装置1は、第1の半導体基板1Aと第2の半導体基板1Bとを有する。第1の半導体基板1Aは、表面に受光部11を備える。第2の半導体基板1Bは、画像処理回路12と制御回路13とを有する。制御回路13は、使用履歴担保回路とも呼ぶ。照明光源3から放射された光は、観察部位に照射される。観察部位において反射した光は、撮像レンズ2を通り、図3に示す固体撮像装置1の第1の半導体基板1Aの入射光を光電変換する光電変換部(画素、一例として、フォトダイオード)を有する単位セル(画素セル)が2次元配列された受光部(画素部)11に到達し、光量に応じた信号が生成される。次に、第2の半導体基板1Bに送られた後、AD変換回路12aでデジタル信号に変換される。デジタル信号となった画像信号は、第2の半導体基板1Bの制御回路13(使用履歴担保回路)に入力される。
図4は、実施の形態1に係る固体撮像装置の第2の半導体基板1Bの構成例を示す図である。図4に示すように、第2の半導体基板1Bは、画像処理回路12と制御回路13とを備える。画像処理回路12は、AD変換回路12aを有する。制御回路13は、不揮発性メモリ14、暗号化回路15、入出力回路16、判定回路17、信号重畳回路18および遮断回路19を有する。
不揮発性メモリ14には、あらかじめ固体撮像装置1に固有の識別IDが書き込まれている。さらに、不揮発性メモリ14は、使用履歴データを格納する領域を有し、カメラスコープ部10を初めて使用するときに、システム制御部20から送られた撮像機器情報、撮像日時などが使用履歴データとして不揮発性メモリ14に書き込まれる。
不揮発性メモリ14に格納された撮像機器情報、撮像日時、識別IDを使用履歴情報群として暗号化回路15により暗号化し、信号重畳回路18により画像信号に重畳する。その時、信号重畳回路18は、画像信号のうち有効画素以外の部分に重畳してもよく、また、画像信号のうち有効画素内の部分に電子透かしとして重畳しても良い。このようにして、識別ID、撮像機器情報、撮像日時などを暗号化されて重畳された画像信号が出力されることにより、被写体を撮像して得られる画像データの取り違えによる誤診などを防止でき、偽造や改竄も防止できる。
カメラスコープ部10は、検査や手術後、取り外されて廃棄されるが、もし、間違ってケーブル部30に再接続した場合には、使用履歴担保回路の判定回路17により、不揮発性メモリ14内の使用履歴情報群の判定が行われ、使用履歴が確認された場合には、遮断回路19により画像信号が遮断される。例えば、遮断回路19は、入出力回路16における画像信号の出力を禁止する。このようにして、使い捨て用撮像機器が適切に使用され、かつ再利用されないことが保証できる。
なお、遮断回路19は、画像信号を遮断する(つまり画像信号全部の出力を禁止する)代わりに画像信号の出力を制限してもよい。例えば、遮断回路19は、画像信号のうち有効画素の部分の出力を禁止してもよいし、有効画素の部分を特定の画像データに置き換えてもよい。特定の画像データは、例えば、青色画面を示す画像データや「使用済」であることを示すメッセージ画像であってもよい。
本実施形態の固体撮像装置1は、撮像光学系からの入射光を受光する受光部11を有する第1の半導体基板1Aと、前記受光部11からの信号を処理する画像処理回路12を有する第2の半導体基板1Bとが積層して接合されている。
図5Aおよび図5Bは、実施の形態1に係る固体撮像装置1を示す積層チップの例を示す断面図である。同図のように、固体撮像装置1は、第2の半導体基板1Bと、その上に接合された第1の半導体基板1Aとの積層体である。
なお、図5Aは、Cu配線(金属配線)62が形成された側から光が光電変換部61に到達する構造、所謂、表面照射型構造(FSI(Front Side Illumination)構造)であるが、本実施の形態1に係る固体撮像装置1は、図5Bに示すように、Cu配線(金属配線)62が形成された反対側から光が光電変換部61に到達する構造、所謂、裏面照射型構造(BSI(Back Side Illumination)構造)を用いることも出来る。
図5Aおよび図5Bにおいて、第1の半導体基板1Aは、第1のシリコン基板60、光電変換部61、Cu配線(金属配線)62、カラーフィルタ63、集光素子64、貫通電極65、電極パッド66を含む。第1のシリコン基板60には光電変換部61が形成される。第1のシリコン基板60上には、SiO膜(酸化膜)が形成される。このSiO膜内部には、Cu配線62等が形成されている。
第2の半導体基板1Bは、第2のシリコン基板50、トランジスタ51、Cu配線52、不揮発性メモリのメモリ素子53を含む。第2のシリコン基板50上には、SiO膜が形成される。このSiO膜内部には、トランジスタ51、Cu配線52、不揮発性メモリ14のメモリ素子53等が形成されている。
第1の半導体基板1Aと第2の半導体基板1Bとの貼り合わせには、接着剤による接合や、基板の表面をプラズマで活性化して接合するプラズマ活性化接合などを用いることができる。本実施形態では、第1の半導体基板1Aの表面に形成されたSiO膜と、第2の半導体基板1Bの表面形成されたSiO膜とプラズマ活性化で接合した。プラズマ活性化接合の工程としては、第1の半導体基板1Aと第2の半導体基板1Bの表面をCMPなどにより平坦化する工程、各基板の表面をプラズマ処理して活性化する工程、接合面を重ね合わせて200~400℃のアニール処理をして接合する工程を有する。アニール処理温度としては、配線などに影響を与えない400℃以下の低温でプロセスを行うことが好ましいが、200℃以下では接合強度が弱くなる。
このようにして受光部11と信号を処理する画像処理回路12とを別の半導体基板に分けて接合することにより、固体撮像装置1を小型化できる。そして、固体撮像装置1の小型化により、内視鏡カメラのスコープ径を細径化できる。
さらに、第2の半導体基板1Bの不揮発性メモリ14は、第1の半導体基板1Aとの接合面側に形成されるため、不揮発性メモリ14内に格納された使用履歴データを物理的に解析することが困難である。さらに、不揮発性メモリ14をFeRAM(Ferroelectric Random Access Memory)またはReRAM(Resistive Random Access Memory)とすることにより、FeRAMの誘電率変化やReRAMの抵抗値変化を物理的に解析することはさらに困難となり、不揮発性メモリ14内のすり替え防止や使用履歴データの正当性を担保できる。
通常、固体撮像装置1の形成プロセスと、FeRAMやReRAMの形成プロセスは大きく異なるため、混載して形成することが困難であるが、第1の半導体基板1Aと第2の半導体基板1Bと分けて形成し、貼り合わせることにより、FeRAMやReRAMを搭載した固体撮像装置を実現できる。
つまり、例えば医療現場等において、固体撮像装置1が搭載された内視鏡カメラ(カメラスコープ部10)による検査や手術では、検査および手術に用いる機器は、厳密な滅菌や高い無菌性を必要とし、検査あるいは手術の際に使用された後、内視鏡ならびにその構成部品などの患者に接触するものを蒸気による高温や薬剤で滅菌する必要し、内視鏡カメラには蒸気による高温や薬剤への耐性が求められる高額な内視鏡カメラを使用する代わりに、何度も行われる蒸気による高温や薬剤への耐性が求められないために低価格化が可能となる無菌性製品としてパッケージされた使い捨て(ディスポーサブル)の内視鏡カメラが求められる場合がある。そのような場合でも、カメラスコープ部10は、その使い捨て用の内視鏡カメラとして適切に使用され、かつ再利用されないことを保証することができる。
言い換えると、本開示の実施の形態に係る固体撮像装置1は、撮像光学系からの入射光を受光する受光部11を有する第1の半導体基板1Aと、前記受光部11からの信号を処理する画像処理回路12を有する第2の半導体基板1Bとが積層して接合されている。第2の半導体基板1Bは、不揮発性メモリ14と信号重畳回路18と暗号化回路15と入出力回路16と判定回路17と遮断回路19とから構成される使用履歴担保回路を有する。この構成により、小型かつ使用履歴を担保でき、使い捨て用撮像機器が適切に使用され、かつ再利用されないことを保証できる固体撮像装置1を実現することができる。
さらに、不揮発性メモリ14は、撮像機器情報、撮像日時、固体撮像装置の識別IDなど格納する。この構成により、使用履歴と固体撮像装置の識別を保証することができる。
さらに、不揮発性メモリ14に格納された情報を使用履歴データとして暗号化回路により暗号化し、信号重畳回路18により画像信号に重畳する。さらに、使用履歴データは、画像信号のうちの有効画素以外の部分に重畳されている。さらに、使用履歴データは、画像信号のうちの有効画素内の部分に電子透かしとして重畳されている構成としても良い。この構成により、識別ID、撮像機器情報、撮像日時などを暗号化されて重畳された画像信号が出力されることにより、被写体を撮像して得られる画像データの偽造や改竄を防止できる。
さらに、第2の半導体基板1Bの不揮発性メモリ14は、第1の半導体基板1Aとの接合面側に形成されている。この構成により、不揮発性メモリ14の上に第1の半導体基板1Aが存在するため、不揮発性メモリ14内に格納された使用履歴データを物理的に解析することが困難である。
さらに、不揮発性メモリ14は、FeRAMまたはReRAMとしても良い。この構成により、FeRAMの誘電率変化やReRAMの抵抗値変化を物理的に解析することはさらに困難であり、メモリ内のすり替えや使用履歴を担保できる。
以上説明してきたように実施の形態1に係る固体撮像装置は、入射光を受光する受光部11を有する第1の半導体基板1Aと、受光部11からの信号を処理して画像信号を生成する画像処理回路12を有する第2の半導体基板と、を備え、第2の半導体基板1Bは、使用履歴データを格納する領域を有する不揮発性メモリ14と、不揮発性メモリ14に使用履歴データが格納されているとき、画像信号の出力を制限する制御回路13(使用履歴担保回路)とを有する。
これによれば、使い捨て用途に適している。例えば、一度使用した後に、再使用することが困難である。すなわち、再使用されないことを保証することができる。
ここで、不揮発性メモリ14は、使用履歴データとして、固体撮像装置を備える機器を示す撮像機器情報、撮像日時、および、固体撮像装置の識別IDの少なくとも1つを格納してもよい。
これによれば、被写体を撮像して得られる画像データの取り違えによる誤診などを防止でき、また、画像データの偽造や改竄も防止できる。
ここで、制御回路13は、不揮発性メモリ14に格納された使用履歴データを暗号化する暗号化回路15と、暗号化された使用履歴データを画像信号に重畳する信号重畳回路18とを備えしてもよい。
ここで、信号重畳回路18は、使用履歴データを、画像信号のうち有効画素以外の部分に重畳してもよい。
ここで、信号重畳回路18は、使用履歴データを、画像信号のうち有効画素の部分に電子透かしとして重畳してもよい。
ここで、第2の半導体基板1Bは、第1の半導体基板1Aと接合された接合面を有し、不揮発性メモリ14は、第2の半導体基板1Bの接合面側に形成されてもよい。
これによれば、不揮発性メモリ14に格納された使用履歴データを物理的に解析することが困難になり、使用履歴データの正当性を担保することができる。
ここで、不揮発性メモリ14は、FeRAM(Ferroelectric Random Access Memory)またはReRAM(Resistive Random Access Memory)であってもよい。
これによれば、FeRAMの誘電率変化やReRAMの抵抗値変化を物理的に解析することはさらに困難となり、使用履歴データのすり替えを防止して正当性を担保することができる。
ここで、制御回路13は、電源投入時に不揮発性メモリ14に使用履歴データが存在するか否かを判定する判定回路17と、不揮発性メモリ14に使用履歴データが存在すると判定された場合に、画像信号の出力を遮断する遮断回路19とを有していてもよい。
これによれば、使用履歴データが存在する場合に、画像信号の出力を遮断することによって再使用されないことを保証することができる。
また、実施の形態1に係る内視鏡カメラは、上記の固体撮像装置を備える。
これによれば、使い捨て用途に適している。例えば、一度使用した後に、再使用することが困難である。すなわち、再使用されないことを保証することができる。
本開示は、固体撮像装置およびカメラ(内視鏡カメラ)に適しており産業上有用である。
1 固体撮像装置
1A 第1の半導体基板
1B 第2の半導体基板
11 受光部
12 画像処理回路
13 制御回路(使用履歴担保回路)
14 不揮発性メモリ
15 暗号化回路
17 判定回路
18 信号重畳回路
19 遮断回路

Claims (6)

  1. 入射光を受光する受光部を有する第1の半導体基板と、前記受光部からの信号を処理して画像信号を生成する画像処理回路を有する第2の半導体基板と、を備え、
    前記第2の半導体基板は、
    使用履歴データを格納する領域を有する不揮発性メモリと、
    前記不揮発性メモリに使用履歴データが格納されているとき、前記画像信号の出力を制限する制御回路とを有し、
    前記制御回路は、
    入出力回路と、
    電源投入時に前記不揮発性メモリに前記使用履歴データが存在するか否かを判定する判定回路と、
    前記不揮発性メモリに前記使用履歴データが存在すると判定された場合に、前記入出力回路における前記画像信号の出力を制限する遮断回路とを有する
    固体撮像装置。
  2. 前記不揮発性メモリは、前記使用履歴データとして、少なくとも撮像日時を格納する
    請求項1に記載の固体撮像装置。
  3. 前記制御回路は、
    前記不揮発性メモリに格納された前記使用履歴データを暗号化する暗号化回路を備える、
    請求項1または2に記載の固体撮像装置。
  4. 前記第2の半導体基板は、前記第1の半導体基板と接合された接合面を有し、
    前記不揮発性メモリは、前記第2の半導体基板の接合面側に形成されている
    請求項1~のいずれか一項に記載の固体撮像装置。
  5. 前記不揮発性メモリは、FeRAM(Ferroelectric Random Access Memory)またはReRAM(Resistive Random Access Memory)である
    請求項に記載の固体撮像装置。
  6. 請求項1~のいずれか一項に記載の固体撮像装置を備える
    内視鏡カメラ。
JP2020525746A 2018-06-20 2019-06-18 固体撮像装置および内視鏡カメラ Active JP7387600B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018117451 2018-06-20
JP2018117451 2018-06-20
PCT/JP2019/024089 WO2019244884A1 (ja) 2018-06-20 2019-06-18 固体撮像装置および内視鏡カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019244884A1 JPWO2019244884A1 (ja) 2021-06-24
JP7387600B2 true JP7387600B2 (ja) 2023-11-28

Family

ID=68983837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020525746A Active JP7387600B2 (ja) 2018-06-20 2019-06-18 固体撮像装置および内視鏡カメラ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11297272B2 (ja)
JP (1) JP7387600B2 (ja)
CN (1) CN112425151A (ja)
WO (1) WO2019244884A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9927839B2 (en) * 2011-05-03 2018-03-27 DISH Technologies L.L.C. Communications device with extendable screen

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011104000A (ja) 2009-11-13 2011-06-02 Hoya Corp 内視鏡スコープおよび内視鏡装置
JP2017184198A (ja) 2016-03-31 2017-10-05 ソニー株式会社 イメージセンサ、撮像装置、イメージセンサ特定方法、画像偽造防止方法および画像改変制限方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9675235B2 (en) * 2005-03-21 2017-06-13 Jonas V. Lieponis Multi-purpose surgical instrument with removable component
US8848047B2 (en) * 2006-09-28 2014-09-30 Fujifilm Corporation Imaging device and endoscopic apparatus
JP2009072577A (ja) * 2007-08-27 2009-04-09 Hoya Corp 内視鏡システム
CN103250406B (zh) * 2010-12-14 2017-03-01 奥林巴斯株式会社 摄像装置
US9211053B2 (en) * 2012-07-24 2015-12-15 Olympus Corporation Medical apparatus, disposable medical device, and medical system
CN106063041B (zh) * 2014-01-27 2019-01-08 富士胶片株式会社 微细结构体、多层配线基板、半导体封装及微细结构体的制造方法
JP2017228885A (ja) * 2016-06-21 2017-12-28 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像素子及び電子機器
US10841504B1 (en) * 2019-06-20 2020-11-17 Ethicon Llc Fluorescence imaging with minimal area monolithic image sensor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011104000A (ja) 2009-11-13 2011-06-02 Hoya Corp 内視鏡スコープおよび内視鏡装置
JP2017184198A (ja) 2016-03-31 2017-10-05 ソニー株式会社 イメージセンサ、撮像装置、イメージセンサ特定方法、画像偽造防止方法および画像改変制限方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20210105428A1 (en) 2021-04-08
CN112425151A (zh) 2021-02-26
US11297272B2 (en) 2022-04-05
JPWO2019244884A1 (ja) 2021-06-24
WO2019244884A1 (ja) 2019-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11419501B2 (en) Fluorescence observation device and fluorescence observation endoscope device
US20230124400A1 (en) Imaging device and electronic device
JP7267940B2 (ja) 固体撮像装置およびその製造方法、並びに電子機器
US20200169704A1 (en) Image pickup element and image pickup apparatus
JP6915615B2 (ja) 撮像素子、撮像装置、電子機器
WO2016129062A1 (ja) 画像処理装置、内視鏡システム、撮像装置、画像処理方法およびプログラム
JP2016518880A (ja) 剛結合された画像センサ及び内視鏡の機械的画像回転
JP7387600B2 (ja) 固体撮像装置および内視鏡カメラ
JP2005334257A (ja) 内視鏡
US20180323231A1 (en) Solid-state imaging device and imaging apparatus
US20100230730A1 (en) Solid-state imaging device and imaging apparatus
WO2017086180A1 (ja) 固体撮像素子、製造方法、および電子機器
US11563049B2 (en) Solid-state imaging apparatus, method for manufacturing solid-state imaging apparatus, and electronic equipment equipped with solid-state imaging apparatus
JP7372935B2 (ja) 固体撮像装置及び固体撮像装置の製造方法、並びに電子機器
JP2013118937A (ja) 電子内視鏡及びその製造方法並びに電子内視鏡システム
JP2017124126A (ja) 医療用信号処理装置、及び医療用観察システム
WO2018154644A1 (ja) 固体撮像装置、蛍光観察内視鏡装置、および固体撮像装置の製造方法
EP4358142A1 (en) Imaging element and electronic apparatus
WO2024058019A1 (ja) 撮像装置及び医療用観察システム
US10610619B2 (en) Imaging device for endoscope, and method of manufacturing imaging device for endoscope
JP2017084926A (ja) 固体撮像素子および製造方法、並びに電子機器
JP2023149653A (ja) 撮像装置、電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7387600

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150