JP7385333B2 - polyamide film - Google Patents

polyamide film Download PDF

Info

Publication number
JP7385333B2
JP7385333B2 JP2019146402A JP2019146402A JP7385333B2 JP 7385333 B2 JP7385333 B2 JP 7385333B2 JP 2019146402 A JP2019146402 A JP 2019146402A JP 2019146402 A JP2019146402 A JP 2019146402A JP 7385333 B2 JP7385333 B2 JP 7385333B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamide
layer
film
elastomer
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019146402A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021024243A (en
Inventor
泰宏 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gunze Ltd
Original Assignee
Gunze Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gunze Ltd filed Critical Gunze Ltd
Priority to JP2019146402A priority Critical patent/JP7385333B2/en
Publication of JP2021024243A publication Critical patent/JP2021024243A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7385333B2 publication Critical patent/JP7385333B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、ポリアミド系フィルムに関する。 The present invention relates to polyamide films.

ナイロン樹脂を含むフィルムは、ガスバリア性、強靭性等を有するフィルムとして各方面で多用されており、特に、商品の包装に広く利用されている。このフィルムは、市場に流通する食品等の包装フィルムとして好ましく用いられる。しかし、その搬送、運搬等においてピンホールが生じる場合があり、内容物の保護の観点から、様々な改良が進められている。 Films containing nylon resin are widely used in various fields as films having gas barrier properties, toughness, etc., and are particularly widely used for packaging products. This film is preferably used as a packaging film for foods distributed in the market. However, pinholes may occur during transportation, transportation, etc., and various improvements are being made from the viewpoint of protecting the contents.

本出願人は、ポリアミドを86重量%~98重量%、及び耐屈曲剤を2重量%~14重量%含有するポリアミド層を少なくとも有するポリアミド系フィルムを開発している(特許文献1)。このポリアミド系多層フィルムは、屈曲に耐えるソフト性と、繰り返し接触による磨耗に耐える硬さとを備えた、優れた耐ピンホール性を有している。このポリアミド系フィルムは、屈曲による耐ピンホール性及び繰り返し接触による耐ピンホール性に優れ、優れた耐突刺し性を示す。 The present applicant has developed a polyamide film having at least a polyamide layer containing 86% to 98% by weight of polyamide and 2% to 14% by weight of a bending agent (Patent Document 1). This polyamide multilayer film has excellent pinhole resistance, with softness that can withstand bending and hardness that can withstand abrasion caused by repeated contact. This polyamide film has excellent pinhole resistance due to bending and pinhole resistance due to repeated contact, and exhibits excellent puncture resistance.

特開2017-2114号公報Japanese Patent Application Publication No. 2017-2114

常温環境下で輸送される食品包装用袋に比べ、低温環境下、特に冷凍状態で輸送される食品用包装袋等では、冷凍環境下によりフィルムの耐衝撃性が低下すると共に、内容物が凝固する為、強い衝撃が加わると、破れや破袋の発生が高くなる傾向にある。発生した破れや破袋により、内容物が袋の外へ出てしまう等のトラブルが発生していた。 Compared to food packaging bags that are transported at room temperature, food packaging bags that are transported in low-temperature environments, especially in a frozen state, have a lower impact resistance due to the frozen environment, and the contents may solidify. Therefore, if a strong impact is applied, there is a tendency for the occurrence of tearing and bag breakage to increase. Tears and broken bags caused problems such as the contents falling out of the bag.

本発明は、低温の状態、特に冷凍状態で輸送される食品の包装用として、衝撃に耐えること(耐衝撃性)に優れたポリアミド系フィルムを提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide a polyamide film that has excellent impact resistance (impact resistance) and is used for packaging foods that are transported at low temperatures, particularly in a frozen state.

本発明者は、上記課題を解決するために鋭意研究を行った。 The present inventor conducted extensive research in order to solve the above problems.

本発明者は、特定のポリアミド系フィルムが、上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。 The present inventors have discovered that a specific polyamide film can solve the above problems, and have completed the present invention.

本発明は、下記のポリアミド系フィルムを提供する。 The present invention provides the following polyamide film.

項1.
ポリアミド系フィルムであって、
該ポリアミド系フィルムは、ポリアミド層(A)/ポリアミド層(B)/熱可塑性樹脂層(C)/ポリアミド層(B)/ポリアミド層(A)の順に積層されており、
前記ポリアミド層(A)は、脂肪族ポリアミドを含有し、
前記ポリアミド層(B)は、脂肪族ポリアミドを80重量%~99.5重量%含有し、熱可塑性エラストマーを20重量%~0.5重量%含有し、
該ポリアミド系フィルムの全体厚みに対して、
前記ポリアミド層(A)は、2層合計で、41%~59%の厚みを有し、
前記ポリアミド層(B)の2層合計と前記熱可塑性樹脂層(C)とで、合わせて、41%~59%厚みを有し、
前記熱可塑性樹脂層(C)は、2%~16%の厚みを有する、
ポリアミド系フィルム。
Item 1.
A polyamide film,
The polyamide film is laminated in the order of polyamide layer (A) / polyamide layer (B) / thermoplastic resin layer (C) / polyamide layer (B) / polyamide layer (A),
The polyamide layer (A) contains an aliphatic polyamide,
The polyamide layer (B) contains 80% to 99.5% by weight of aliphatic polyamide and 20% to 0.5% by weight of thermoplastic elastomer,
With respect to the total thickness of the polyamide film,
The polyamide layer (A) has a total thickness of 41% to 59%,
The total thickness of the two layers of the polyamide layer (B) and the thermoplastic resin layer (C) is 41% to 59%,
The thermoplastic resin layer (C) has a thickness of 2% to 16%,
Polyamide film.

項2.
前記熱可塑性樹脂層(C)は、エチレン-ビニルアルコール共重合体、又はポリメタキシリレンアジパミドを含有する、前記項1に記載のポリアミド系フィルム。
Item 2.
2. The polyamide film according to item 1, wherein the thermoplastic resin layer (C) contains an ethylene-vinyl alcohol copolymer or polymethaxylylene adipamide.

項3.
前記熱可塑性樹脂層(C)は、脂肪族ポリアミドを80重量%~99.5重量%含有し、熱可塑性エラストマーを20重量%~0.5重量%含有する、前記項1に記載のポリアミド系フィルム。
Item 3.
2. The polyamide film according to item 1, wherein the thermoplastic resin layer (C) contains 80% to 99.5% by weight of aliphatic polyamide and 20% to 0.5% by weight of thermoplastic elastomer.

項4.
前記熱可塑性エラストマーは、ポリエステル系エラストマー、ポリアミド系エラストマー、ポリオレフィン系エラストマー、ポリスチレン系エラストマー、ポリウレタン系エラストマー、ポリ塩化ビニル系エラストマー、及びアイオノマー重合体からなる群から選ばれる熱可塑性エラストマーである、前記項1~3のいずれかに記載のポリアミド系フィルム。
Item 4.
The above item, wherein the thermoplastic elastomer is a thermoplastic elastomer selected from the group consisting of polyester elastomer, polyamide elastomer, polyolefin elastomer, polystyrene elastomer, polyurethane elastomer, polyvinyl chloride elastomer, and ionomer polymer. The polyamide film according to any one of 1 to 3.

項5.
衝撃強度は、-25℃の条件下、0.5J以上である、前記項1~4のいずれかに記載のポリアミド系フィルム。
Item 5.
5. The polyamide film according to any one of items 1 to 4 above, which has an impact strength of 0.5 J or more at -25°C.

本発明のポリアミド系フィルムは、低温の状態、特に冷凍状態で輸送される食品の包装用として、耐衝撃性に優れたポリアミド系フィルムである。 The polyamide film of the present invention is a polyamide film with excellent impact resistance and is suitable for packaging foods that are transported in a low temperature state, particularly in a frozen state.

以下、本発明について詳細に説明する。 The present invention will be explained in detail below.

[1]ポリアミド系フィルム
包装する食品が常温時に液体である冷凍食品の場合、その重量が大きい場合もあり、包装袋は衝撃に耐えること(耐衝撃性)が必要とされる。
[1] If the food to be packaged with polyamide film is frozen food that is liquid at room temperature, the weight may be large, and the packaging bag must be able to withstand impact (shock resistance).

冷凍技術の向上により、様々な食品を冷凍することができるようになり、食品の長距離移動が可能となっている。 Improvements in refrigeration technology have made it possible to freeze a variety of foods, making it possible to transport them over long distances.

本発明のポリアミド系フィルムは、以下の態様を含む。 The polyamide film of the present invention includes the following aspects.

本発明のポリアミド系フィルムは、ポリアミド層(A)/ポリアミド層(B)/熱可塑性樹脂層(C)/ポリアミド層(B)/ポリアミド層(A)の順に積層されている。 The polyamide film of the present invention is laminated in the following order: polyamide layer (A)/polyamide layer (B)/thermoplastic resin layer (C)/polyamide layer (B)/polyamide layer (A).

前記ポリアミド層(A)は、脂肪族ポリアミドを含有する。 The polyamide layer (A) contains aliphatic polyamide.

前記ポリアミド層(B)は、脂肪族ポリアミドを80重量%~99.5重量%含有し、熱可塑性エラストマーを20重量%~0.5重量%含有する。 The polyamide layer (B) contains 80% to 99.5% by weight of aliphatic polyamide and 20% to 0.5% by weight of thermoplastic elastomer.

本発明のポリアミド系フィルムは、全体の厚みに対して、前記ポリアミド層(A)は、2層合計で、41%~59%の厚みを有する。 In the polyamide film of the present invention, the polyamide layer (A) has a total thickness of 41% to 59% of the total thickness of the two layers.

本発明のポリアミド系フィルムは、全体の厚みに対して、前記ポリアミド層(B)の2層合計と熱可塑性樹脂層(C)とで、合わせて、41%~59%の厚みを有する。 The polyamide film of the present invention has a total thickness of 41% to 59% of the total thickness of the polyamide layer (B) and the thermoplastic resin layer (C).

本発明のポリアミド系フィルムは、全体の厚みに対して、前記熱可塑性樹脂層(C)は、2%~16%の厚みを有する。 In the polyamide film of the present invention, the thermoplastic resin layer (C) has a thickness of 2% to 16% of the total thickness.

本発明のポリアミド系フィルムは、前記熱可塑性樹脂層(C)は、エチレン-ビニルアルコール共重合体、又はポリメタキシリレンアジパミドを含有する、ことが好ましい。 In the polyamide film of the present invention, the thermoplastic resin layer (C) preferably contains an ethylene-vinyl alcohol copolymer or polymethaxylylene adipamide.

本発明のポリアミド系フィルムは、前記熱可塑性樹脂層(C)は、脂肪族ポリアミドを80重量%~99.5重量%含有し、熱可塑性エラストマーを20重量%~0.5重量%含有する、ことが好ましい。 In the polyamide film of the present invention, the thermoplastic resin layer (C) preferably contains 80% to 99.5% by weight of aliphatic polyamide and 20% to 0.5% by weight of thermoplastic elastomer.

本発明のポリアミド系フィルムは、前記熱可塑性エラストマーは、ポリエステル系エラストマー、ポリアミド系エラストマー、ポリオレフィン系エラストマー、ポリスチレン系エラストマー、ポリウレタン系エラストマー、ポリ塩化ビニル系エラストマー、及びアイオノマー重合体からなる群から選ばれる熱可塑性エラストマーである、ことが好ましい。 In the polyamide film of the present invention, the thermoplastic elastomer is selected from the group consisting of polyester elastomers, polyamide elastomers, polyolefin elastomers, polystyrene elastomers, polyurethane elastomers, polyvinyl chloride elastomers, and ionomer polymers. Preferably, it is a thermoplastic elastomer.

本発明のポリアミド系フィルムは、衝撃強度は、-25℃の条件下、0.5J以上である、ことが好ましい。 It is preferable that the polyamide film of the present invention has an impact strength of 0.5 J or more at -25°C.

本発明のポリアミド系フィルムは、食品包装用フィルム、特に冷凍充填商品、及び冷凍流通商品向けの包装に用いる場合に、冷凍環境下での耐衝撃性に優れるフィルムである。本発明のポリアミド系フィルムは、食品を包装し、食品の搬送、運搬等において、冷凍環境下においても、優れた強靭性を示し、破れや破袋が発生し難い(優れた耐衝撃性)フィルムである。 The polyamide film of the present invention is a film that has excellent impact resistance in a frozen environment when used in food packaging films, particularly for packaging frozen filled products and frozen distribution products. The polyamide film of the present invention is a film that exhibits excellent toughness and is resistant to tearing and bag breakage (excellent impact resistance) even in a frozen environment when packaging food products, transporting food products, etc. It is.

本発明のポリアミド系フィルムは、食品を冷凍状態で長距離移動する際に、有用である。 The polyamide film of the present invention is useful when transporting frozen foods over long distances.

本発明において、「冷凍」とは、食品や原材料等を、通常は-5℃以下、好ましくは-15℃以下、更に好ましくは-25℃以下に冷却して凍結、貯蔵することをいう。 In the present invention, "freezing" refers to freezing and storing food products, raw materials, etc. by cooling them to usually -5°C or lower, preferably -15°C or lower, and more preferably -25°C or lower.

(1)ポリアミド層(A)
本発明のポリアミド系フィルムは、ポリアミド層(A)/ポリアミド層(B)/熱可塑性樹脂層(C)/ポリアミド層(B)/ポリアミド層(A)の順に積層されている。
(1) Polyamide layer (A)
The polyamide film of the present invention is laminated in the following order: polyamide layer (A)/polyamide layer (B)/thermoplastic resin layer (C)/polyamide layer (B)/polyamide layer (A).

ポリアミド層(A)は、脂肪族ポリアミドを含有する。 The polyamide layer (A) contains aliphatic polyamide.

ポリアミド系フィルムの全体の厚みに対して、ポリアミド層(A)は、2層合計で、41%~59%の厚みを有する。 The polyamide layer (A) has a total thickness of 41% to 59% of the total thickness of the polyamide film.

ポリアミド
ポリアミド層(A)は、ポリアミドとして、脂肪族ポリアミド、芳香族ポリアミド等を含む。ポリアミドとして、冷凍環境下の耐衝撃性がより優れる点で、脂肪族ポリアミドが好ましい。
The polyamide polyamide layer (A) contains aliphatic polyamide, aromatic polyamide, etc. as polyamide. As the polyamide, aliphatic polyamide is preferable because it has better impact resistance in a frozen environment.

脂肪族ポリアミド
ポリアミド層(A)は、脂肪族ポリアミドとして、脂肪族ナイロン及びその共重合体を好ましく用いることができる。
The aliphatic polyamide layer (A) can preferably use aliphatic nylon and its copolymer as the aliphatic polyamide.

脂肪族ポリアミドとして、具体的には、ポリカプラミド(ナイロン-6)、ポリ-ω-アミノヘプタン酸(ナイロン-7)、ポリ-ω-アミノノナン酸(ナイロン-9)、ポリウンデカンアミド(ナイロン-11)、ポリラウリルラクタム(ナイロン-12)、ポリエチレンジアミンアジパミド(ナイロン-2,6)、ポリテトラメチレンアジパミド(ナイロン-4,6)、ポリヘキサメチレンアジパミド(ナイロン-6,6)、ポリヘキサメチレンセバカミド(ナイロン-6,10)、ポリヘキサメチレンドデカミド(ナイロン-6,12)、ポリオクタメチレンアジパミド(ナイロン-8,6)、ポリデカメチレンアジパミド(ナイロン-10,8)等を好ましく用いることができる。 Examples of aliphatic polyamides include polycapramide (nylon-6), poly-ω-aminoheptanoic acid (nylon-7), poly-ω-aminononanoic acid (nylon-9), and polyundecaneamide (nylon-11). , polylauryllactam (nylon-12), polyethylenediamine adipamide (nylon-2, 6), polytetramethylene adipamide (nylon-4, 6), polyhexamethylene adipamide (nylon-6, 6) , polyhexamethylene sebamide (nylon-6, 10), polyhexamethylene dodecamide (nylon-6, 12), polyoctamethylene adipamide (nylon-8, 6), polydecamethylene adipamide (nylon -10, 8) etc. can be preferably used.

脂肪族ポリアミドとして、具体的には、カプロラクタム/ラウリルラクタム共重合体(ナイロン-6/12)、カプロラクタム/ω-アミノノナン酸共重合体(ナイロン-6/9)、カプロラクタム/ヘキサメチレンジアンモニウムアジペート共重合体(ナイロン-6/6,6)、ラウリルラクタム/ヘキサメチレンジアンモニウムアジペート共重合体(ナイロン-12/6,6)、エチレンジアミンアジパミド/ヘキサメチレンジアンモニウムアジペート共重合体(ナイロン-2,6/6,6)、カプロラクタム/ヘキサメチレンジアンモニウムアジペート/ヘキサメチレンジアンモニウムセバケート共重合体(ナイロン-6,6/6,10)、エチレンアンモニウムアジペート/ヘキサメチレンジアンモニウムアジペート/ヘキサメチレンジアンモニウムセバケート共重合体(ナイロン-6/6,6/6,10)等を好ましく用いることができる。 Examples of aliphatic polyamides include caprolactam/lauryllactam copolymer (nylon-6/12), caprolactam/ω-aminononanoic acid copolymer (nylon-6/9), and caprolactam/hexamethylene diammonium adipate copolymer. Polymer (nylon-6/6,6), lauryl lactam/hexamethylene diammonium adipate copolymer (nylon-12/6,6), ethylenediamine adipamide/hexamethylene diammonium adipate copolymer (nylon-2) , 6/6, 6), caprolactam/hexamethylene diammonium adipate/hexamethylene diammonium sebacate copolymer (nylon-6, 6/6, 10), ethylene ammonium adipate/hexamethylene diammonium adipate/hexamethylene diammonium adipate Ammonium sebacate copolymers (nylon-6/6, 6/6, 10) and the like can be preferably used.

これら脂肪族ポリアミドは、1種の使用であっても、2種以上の併用であっても良い。 These aliphatic polyamides may be used alone or in combination of two or more.

好ましい脂肪族ポリアミドとしては、ナイロン-6、ナイロン-6,6、ナイロン-6/6,6(ナイロン6とナイロン6,6の共重合体)が挙げられ、より好ましくはナイロン-6、ナイロン-6/6,6であり、特に好ましくはナイロン-6である。2種以上の脂肪族ポリアミドとしては、ナイロン-6とナイロン-6/6,6との組み合わせであることが好ましい。 Preferred aliphatic polyamides include nylon-6, nylon-6,6, and nylon-6/6,6 (a copolymer of nylon 6 and nylon 6,6), more preferably nylon-6, nylon-6, 6/6,6, particularly preferably nylon-6. The two or more aliphatic polyamides are preferably a combination of nylon-6 and nylon-6/6,6.

前記組み合わせは、例えばナイロン-6:ナイロン-6/6,6の重量比が50:50~95:5程度であることが好ましい。 In the combination, the weight ratio of nylon-6:nylon-6/6,6 is preferably about 50:50 to 95:5, for example.

ポリアミドの相対粘度
本発明のポリアミド系フィルムでは、使用する脂肪族ポリアミドは、JIS K6920-2:2009に準拠した測定方法により、96%H2SO4を溶媒とし、試料濃度1.0重量%、温度25℃の条件で測定した相対粘度が3.0~5.5であることが好ましい。前記相対粘度は、より好ましくは3.2~4.2である。
Relative viscosity of polyamide In the polyamide film of the present invention, the aliphatic polyamide used was measured using a measuring method based on JIS K6920-2:2009 using 96% H 2 SO 4 as a solvent, sample concentration of 1.0% by weight, and temperature of 25%. It is preferable that the relative viscosity measured at ℃ is 3.0 to 5.5. The relative viscosity is more preferably 3.2 to 4.2.

本発明のポリアミド系フィルムは、ポリアミドとして、前記相対粘度のポリアミドを用いることにより、耐衝撃性をより向上することができる。 The polyamide film of the present invention can further improve impact resistance by using a polyamide having the above-mentioned relative viscosity as the polyamide.

本発明のポリアミド系フィルムでは、2種以上のポリアミドを混合して用いる場合、前記ポリアミドの相対粘度は、混合される夫々のポリアミドの相対粘度を測定し、加重平均して得られた値を混合されたポリアミドの相対粘度とする。 In the polyamide film of the present invention, when two or more types of polyamides are mixed and used, the relative viscosity of the polyamides is determined by measuring the relative viscosity of each polyamide to be mixed, and calculating the weighted average value of the polyamides. The relative viscosity of the polyamide.

本発明のポリアミド系フィルムは、各層で用いる脂肪族ポリアミドの相対粘度は同じであっても良く、異なっていても良い。 In the polyamide film of the present invention, the relative viscosities of the aliphatic polyamides used in each layer may be the same or different.

本発明のポリアミド系フィルムは、脂肪族ポリアミド以外のポリアミドを含有してもよい。 The polyamide film of the present invention may contain polyamides other than aliphatic polyamides.

芳香族ポリアミド
ポリアミドとして、脂肪族ポリアミドに加えて、芳香族ポリアミドを含有しても良い。
Aromatic polyamide The polyamide may contain aromatic polyamide in addition to aliphatic polyamide.

芳香族ポリアミドとして、例えば、メタキシレンジアミン、パラキシレンジアミン等の芳香族ジアミンと、アジピン酸、スベリン酸、セバシン酸、シクロヘキサンジカルボン酸、テレフタル酸、イソフタル酸等のジカルボン酸又はその誘導体との重縮合反応で得られる結晶性芳香族ポリアミドが挙げられる。芳香族ポリアミドとしては、好ましくは、ポリメタキシリレンアジパミド(MXD-ナイロン)等の結晶性芳香族ポリアミドである。芳香族ポリアミドの具体例としては、例えば、S-6007、S-6011(いずれも三菱ガス化学株式会社製)が例示される。 Aromatic polyamides include, for example, polycondensation of aromatic diamines such as metaxylene diamine and paraxylene diamine with dicarboxylic acids such as adipic acid, suberic acid, sebacic acid, cyclohexanedicarboxylic acid, terephthalic acid, and isophthalic acid, or derivatives thereof. Examples include crystalline aromatic polyamides obtained by reaction. The aromatic polyamide is preferably a crystalline aromatic polyamide such as polymethaxylylene adipamide (MXD-nylon). Specific examples of the aromatic polyamide include S-6007 and S-6011 (both manufactured by Mitsubishi Gas Chemical Co., Ltd.).

芳香族ポリアミドとして、ヘキサメチレンジアミン等の脂肪族ジアミンとテレフタル酸、イソフタル酸等のジカルボン酸又はその誘導体との重縮合反応で得られる、非晶性芳香族ポリアミド(アモルファスナイロン)が挙げられる。芳香族ポリアミドとして、好ましくはヘキサメチレンジアミン-テレフタル酸-ヘキサメチレンジアミン-イソフタル酸の共重合体等である。上記芳香族ポリアミドの具体例としては、シーラーPA(三井・デュポンポリケミカル株式会社製)が例示される。 Examples of aromatic polyamides include amorphous aromatic polyamides (amorphous nylon) obtained by a polycondensation reaction between aliphatic diamines such as hexamethylene diamine and dicarboxylic acids such as terephthalic acid and isophthalic acid, or derivatives thereof. The aromatic polyamide is preferably a copolymer of hexamethylene diamine-terephthalic acid-hexamethylene diamine-isophthalic acid. A specific example of the aromatic polyamide is Sealer PA (manufactured by DuPont Mitsui Polychemicals Co., Ltd.).

ポリアミドの組み合わせ
脂肪族ポリアミドと芳香族ポリアミドとの好ましい組み合わせは、例えばナイロン-6とMXD-ナイロンとの組み合わせ、ナイロン-6と非晶性芳香族ポリアミド(アモルファスナイロン)との組み合わせ等が挙げられる。
Combination of polyamides Preferred combinations of aliphatic polyamide and aromatic polyamide include, for example, a combination of nylon-6 and MXD-nylon, a combination of nylon-6 and amorphous aromatic polyamide (amorphous nylon), and the like.

ポリアミドとして、脂肪族ポリアミドと芳香族ポリアミドとを混合する場合、ポリアミド中の脂肪族ポリアミドの含有量は、ポリアミドの量を100重量%として、80重量%~100重量%が好ましく、90重量%~100重量%がより好ましい。 When aliphatic polyamide and aromatic polyamide are mixed as polyamide, the content of aliphatic polyamide in the polyamide is preferably 80% to 100% by weight, and 90% to 100% by weight, assuming the amount of polyamide is 100% by weight. 100% by weight is more preferred.

ポリアミドとして、脂肪族ポリアミドと芳香族ポリアミドとを含有する場合、ポリアミド中の芳香族ポリアミドの含有量は、ポリアミドの量を100重量%として、0重量%~20重量%が好ましく、0重量%~10重量%がより好ましい。 When the polyamide contains an aliphatic polyamide and an aromatic polyamide, the content of the aromatic polyamide in the polyamide is preferably 0% to 20% by weight, and 0% to 20% by weight, with the amount of polyamide being 100% by weight. 10% by weight is more preferred.

本発明のポリアミド系フィルムは、ポリアミドとして、脂肪族ポリアミド及び芳香族ポリアミドを含有する場合、より優れた延伸製膜性を示すことができる。 When the polyamide film of the present invention contains an aliphatic polyamide and an aromatic polyamide as the polyamide, it can exhibit better stretch film formability.

(2)ポリアミド層(B)
本発明のポリアミド系フィルムは、ポリアミド層(A)/ポリアミド層(B)/熱可塑性樹脂層(C)/ポリアミド層(B)/ポリアミド層(A)の順に積層されている。
(2) Polyamide layer (B)
The polyamide film of the present invention is laminated in the following order: polyamide layer (A)/polyamide layer (B)/thermoplastic resin layer (C)/polyamide layer (B)/polyamide layer (A).

ポリアミド層(B)は、脂肪族ポリアミドを80重量%~99.5重量%含有し、熱可塑性エラストマーを20重量%~0.5重量%含有する。 The polyamide layer (B) contains 80% to 99.5% by weight of aliphatic polyamide and 20% to 0.5% by weight of thermoplastic elastomer.

本発明のポリアミド系フィルムは、脂肪族ポリアミドを主たる構成成分とする層を有する。本発明において「主たる構成成分」とは、当該の層を構成する樹脂成分の全重量を100重量%として、好ましくは80重量%以上、より好ましくは90重量%以上含まれている成分のことをいう。 The polyamide film of the present invention has a layer containing an aliphatic polyamide as a main component. In the present invention, the term "main component" refers to a component that preferably contains 80% by weight or more, more preferably 90% by weight or more, based on 100% by weight of the total weight of the resin components constituting the layer. say.

本発明のポリアミド系フィルムの全体の厚みに対して、ポリアミド層(B)の2層合計と熱可塑性樹脂層(C)で、合わせて、41%~59%の厚みを有する。 The total thickness of the two polyamide layers (B) and the thermoplastic resin layer (C) is 41% to 59% of the total thickness of the polyamide film of the present invention.

ポリアミド層(B)が含む熱可塑性エラストマーは、ポリエステル系エラストマー、ポリアミド系エラストマー、ポリオレフィン系エラストマー、ポリスチレン系エラストマー、ポリウレタン系エラストマー、ポリ塩化ビニル系エラストマー、及びアイオノマー重合体からなる群から選ばれる、ことが好ましい。 The thermoplastic elastomer contained in the polyamide layer (B) is selected from the group consisting of polyester elastomer, polyamide elastomer, polyolefin elastomer, polystyrene elastomer, polyurethane elastomer, polyvinyl chloride elastomer, and ionomer polymer. is preferred.

ポリアミド
ポリアミド層(B)は、ポリアミドとして、脂肪族ポリアミド、芳香族ポリアミド等を含む。ポリアミドとして、冷凍環境下の耐衝撃性により優れる点で、脂肪族ポリアミドが好ましい。
The polyamide polyamide layer (B) contains aliphatic polyamide, aromatic polyamide, etc. as polyamide. As the polyamide, aliphatic polyamide is preferred since it has better impact resistance in a frozen environment.

ポリアミド層(B)が使用するポリアミドは、前記ポリアミド層(A)で使用するポリアミドを好ましく使うことができる。 The polyamide used for the polyamide layer (B) can preferably be the polyamide used for the polyamide layer (A).

ポリアミド層(B)は、脂肪族ポリアミドを80重量%~99.5重量%含有する。 The polyamide layer (B) contains 80% to 99.5% by weight of aliphatic polyamide.

熱可塑性エラストマー
ポリアミド層(B)は、熱可塑性エラストマーを20重量%~0.5重量%含有する。
The thermoplastic elastomer polyamide layer (B) contains 20% to 0.5% by weight of thermoplastic elastomer.

ポリアミド層(B)は、熱可塑性エラストマーとして、ポリエステル系エラストマー、ポリアミド系エラストマー、ポリオレフィン系エラストマー、ポリスチレン系エラストマー、ポリウレタン系エラストマー、ポリ塩化ビニル系エラストマー、及びアイオノマー重合体からなる群から選ばれる熱可塑性エラストマーを用いることが好ましい。 The polyamide layer (B) is a thermoplastic elastomer selected from the group consisting of polyester elastomer, polyamide elastomer, polyolefin elastomer, polystyrene elastomer, polyurethane elastomer, polyvinyl chloride elastomer, and ionomer polymer. Preferably, elastomers are used.

熱可塑性エラストマーは、ゴム状弾性を有する物質としての熱可塑性材料である。 Thermoplastic elastomers are thermoplastic materials that have rubber-like elasticity.

熱可塑性エラストマーは、ポリアミド系フィルムに冷凍環境下での柔軟性を付与する。
例えば、前記熱可塑性エラストマーの変性体であってもよい。熱可塑性エラストマーにおける改質としては、例えば、共重合やグラフト変性による改質、極性基の付与による改質等が挙げられる。極性基の付与は、グラフト変性により行われてもよい。このような極性基としては、例えば、エポキシ基、カルボキシル基、酸無水物基、ヒドロキシル基、アミノ基、オキソ基等が挙げられる。極性基は1種類で又は複数の種類を組み合わせて付与することができる。従って、極性基が付与された変性体には、例えば熱可塑性エラストマーのエポキシ変性体、カルボキシ変性体、酸無水物変性体、ヒドロキシ変性体、アミノ変性体等が含まれる。
The thermoplastic elastomer gives the polyamide film flexibility in a frozen environment.
For example, it may be a modified version of the thermoplastic elastomer. Examples of modification of thermoplastic elastomers include modification by copolymerization, graft modification, modification by addition of polar groups, and the like. The polar group may be added by graft modification. Examples of such polar groups include epoxy groups, carboxyl groups, acid anhydride groups, hydroxyl groups, amino groups, and oxo groups. A single type of polar group or a combination of multiple types can be provided. Therefore, modified products to which a polar group has been added include, for example, epoxy-modified products, carboxy-modified products, acid anhydride-modified products, hydroxy-modified products, amino-modified products of thermoplastic elastomers, and the like.

熱可塑性エラストマーは、1種の使用であっても、2種以上の併用であっても良い。 The thermoplastic elastomer may be used alone or in combination of two or more.

ポリエステル系エラストマー
熱可塑性エラストマーとして、ポリエステル系エラストマーを好ましく用いることができる。
Polyester Elastomer A polyester elastomer can be preferably used as the thermoplastic elastomer.

ポリエステル系エラストマーとしては、変性ポリエステル系エラストマーが挙げられる。前記変性ポリエステル系エラストマーは、ポリアルキレンエーテルグリコールセグメントを含有する飽和ポリエステル系熱可塑性エラストマーが、不飽和カルボン酸又はその誘導体により変性されたものである。 Examples of the polyester elastomer include modified polyester elastomers. The modified polyester elastomer is a saturated polyester thermoplastic elastomer containing a polyalkylene ether glycol segment modified with an unsaturated carboxylic acid or a derivative thereof.

ポリエステル系エラストマーとして、具体的には、ポリアルキレンエーテルグリコールセグメントの含有率が58重量%~73重量%である飽和ポリエステル系熱可塑性エラストマーを、ラジカル発生剤の存在下、不飽和カルボン酸又はその誘導体により変性処理して得られる変性ポリエステル系エラストマーである。不飽和カルボン酸又はその誘導体のグラフト反応及び末端付加反応により反応性基が導入されるため、多種の樹脂との化学結合性、水素結合性が向上する。 Specifically, as the polyester elastomer, a saturated polyester thermoplastic elastomer having a polyalkylene ether glycol segment content of 58% to 73% by weight is mixed with an unsaturated carboxylic acid or its derivative in the presence of a radical generator. This is a modified polyester elastomer obtained by a modification treatment. Since a reactive group is introduced by a graft reaction and a terminal addition reaction of an unsaturated carboxylic acid or a derivative thereof, chemical bonding properties and hydrogen bonding properties with various resins are improved.

飽和ポリエステル系熱可塑性エラストマーは、ポリアルキレンエーテルグリコールセグメントを含有するソフトセグメントと、ポリエステルを含有するハードセグメントとからなるブロック共重合体であり、ポリアルキレンエーテルグリコールセグメントの含有量が、該ポリエステル系エラストマー中の58重量%~73重量%程度である。 The saturated polyester thermoplastic elastomer is a block copolymer consisting of a soft segment containing a polyalkylene ether glycol segment and a hard segment containing polyester, and the content of the polyalkylene ether glycol segment is greater than that of the polyester elastomer. It is about 58% to 73% by weight.

ソフトセグメントを構成するポリアルキレンエーテルグリコールとしては、例えば、ポリエチレングリコール、ポリ(1,2及び1,3-プロピレンエーテル)グリコール、ポリ(テトラメチレンエーテル)グリコール、ポリ(ヘキサメチレンエーテル)グリコール等が挙げられる。ポリアルキレンエーテルグリコールの数平均分子量は、400~6,000程度が好ましい。 Examples of the polyalkylene ether glycol constituting the soft segment include polyethylene glycol, poly(1,2 and 1,3-propylene ether) glycol, poly(tetramethylene ether) glycol, poly(hexamethylene ether) glycol, etc. It will be done. The number average molecular weight of the polyalkylene ether glycol is preferably about 400 to 6,000.

不飽和カルボン酸又はその誘導体としては、例えば、アクリル酸、マレイン酸、フマル酸等の不飽和カルボン酸、その酸無水物、そのエステル又はその金属塩等が挙げられる。 Examples of unsaturated carboxylic acids or derivatives thereof include unsaturated carboxylic acids such as acrylic acid, maleic acid, and fumaric acid, their acid anhydrides, their esters, and their metal salts.

ラジカル発生剤としては、t-ブチルハイドロパーオキサイド、クメンヒドロパーオキサイド等の過酸化物、2,2’-アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)等のアゾ化合物が挙げられる。 Examples of the radical generator include peroxides such as t-butyl hydroperoxide and cumene hydroperoxide, and azo compounds such as 2,2'-azobisisobutyronitrile (AIBN).

前記各成分の配合割合は、飽和ポリエステル系熱可塑性エラストマー100重量部に対して、不飽和カルボン酸又はその誘導体が0.01重量部~30重量部であり、ラジカル発生剤が0.001重量部~3重量部であることが好ましい。 The blending ratio of each of the above components is 0.01 to 30 parts by weight of the unsaturated carboxylic acid or its derivative, and 0.001 to 3 parts by weight of the radical generator to 100 parts by weight of the saturated polyester thermoplastic elastomer. It is preferable that

変性ポリエステル系エラストマーの調製方法は特に限定されないが、例えば、特開2002-155135号公報等に記載されている方法により調製することができる。得られる変性ポリエステル系エラストマーのメルトフローレート(MFR)は、40g/10分~300g/10分であることが好ましい。 Although the method for preparing the modified polyester elastomer is not particularly limited, it can be prepared, for example, by the method described in JP-A No. 2002-155135. The melt flow rate (MFR) of the resulting modified polyester elastomer is preferably 40 g/10 minutes to 300 g/10 minutes.

メルトフローレート(MFR)は、JIS K7210に準拠した測定方法により、230℃、2.16kgの条件により測定される値である。 Melt flow rate (MFR) is a value measured at 230℃ and 2.16kg using a measurement method based on JIS K7210.

前記変性ポリエステル系エラストマーの市販品としては、具体的には、テファブロック
(三菱ケミカル株式会社製)が挙げられる。
A specific example of a commercially available modified polyester elastomer is Tefa Block (manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation).

ポリアミド層(B)は、前記ポリエステル系エラストマーに代えて、或は、加えて、他の熱可塑性エラストマーを含有しても良い。 The polyamide layer (B) may contain another thermoplastic elastomer instead of or in addition to the polyester elastomer.

熱可塑性エラストマーとして、例えば、ポリアミド系エラストマー、ポリオレフィン系エラストマー、ポリスチレン系エラストマー、ポリウレタン系エラストマー、ポリ塩化ビニル系エラストマー、アイオノマー重合体等を用いることが好ましい。熱可塑性エラストマーは、ポリアミド系エラストマー、ポリオレフィン系エラストマーが好ましく、ポリアミド系エラストマーがより好ましい。 As the thermoplastic elastomer, it is preferable to use, for example, a polyamide elastomer, a polyolefin elastomer, a polystyrene elastomer, a polyurethane elastomer, a polyvinyl chloride elastomer, an ionomer polymer, or the like. The thermoplastic elastomer is preferably a polyamide elastomer or a polyolefin elastomer, and more preferably a polyamide elastomer.

ポリアミド系エラストマー
ポリアミド系エラストマーとしては、ポリアミド成分によって構成されるハードセグメントとポリオキシアルキレングリコール成分によって構成されるソフトセグメントからなるポリアミド系ブロック共重合体が挙げられる。
Polyamide-based elastomers Examples of polyamide-based elastomers include polyamide-based block copolymers consisting of a hard segment formed from a polyamide component and a soft segment formed from a polyoxyalkylene glycol component.

ポリアミド系ブロック共重合体のハードセグメントを構成するポリアミド成分は、(1)ラクタム、(2)ω-アミノ脂肪族カルボン酸、(3)脂肪族ジアミンと脂肪族ジカルボン酸、又は(4)脂肪族ジアミンと芳香族ジカルボン酸からなる群から選択される。具体的には、ε-カプロラクタム等のラクタム、アミノヘプタン酸等の脂肪族ジアミン、アジピン酸等の脂肪族ジカルボン酸、テレフタル酸等の芳香族ジカルボン酸を例示することができる。 The polyamide components constituting the hard segment of the polyamide block copolymer are (1) lactam, (2) ω-amino aliphatic carboxylic acid, (3) aliphatic diamine and aliphatic dicarboxylic acid, or (4) aliphatic selected from the group consisting of diamines and aromatic dicarboxylic acids. Specific examples include lactams such as ε-caprolactam, aliphatic diamines such as aminoheptanoic acid, aliphatic dicarboxylic acids such as adipic acid, and aromatic dicarboxylic acids such as terephthalic acid.

ポリアミド系ブロック共重合体のソフトセグメントを構成するポリオキシアルキレングリコール成分は、例えば、ポリオキシテトラメチレングリコール、ポリオキシエチレングリコール、ポリオキシ-1,2-プロピレングリコール等が挙げられる。 Examples of the polyoxyalkylene glycol component constituting the soft segment of the polyamide block copolymer include polyoxytetramethylene glycol, polyoxyethylene glycol, polyoxy-1,2-propylene glycol, and the like.

ポリアミド系ブロック共重合体の融点は、ポリアミド成分によって構成されるハードセグメントとポリオキシアルキレングリコール成分によって構成されるソフトセグメントの種類と比率によって決定されるが、通常は、120℃から180℃の範囲のものが使用される。 The melting point of a polyamide block copolymer is determined by the type and ratio of the hard segment composed of the polyamide component and the soft segment composed of the polyoxyalkylene glycol component, but is usually in the range of 120°C to 180°C. are used.

ポリオレフィン系エラストマー
ポリオレフィン系エラストマーとしては、ポリオレフィン樹脂に不飽和カルボン酸又はその無水物をグラフト変性或は共重合変性することによって得られる樹脂が挙げられる。
Polyolefin Elastomers Examples of polyolefin elastomers include resins obtained by grafting or copolymerizing polyolefin resins with unsaturated carboxylic acids or their anhydrides.

ポリオレフィン系エラストマーのベースポリマーとして使用可能なポリオレフィン樹脂としては、エチレン、プロピレン、1-ブテン、1-ペンテン、1-ヘキセン、1-オクテン、1-デセン、1-ドデセン、4-メチル-1-ペンテン等のα-オレフィンの単独重合体、これら2種以上のランダム共重合体、これら2種以上のブロック共重合体、エチレンと酢酸ビニルとの共重合体、エチレンと(メタ)アクリル酸エチルとの共重合体等のエチレン・極性モノマー共重合体等から選ばれる重合体が挙げられる。 Polyolefin resins that can be used as base polymers for polyolefin elastomers include ethylene, propylene, 1-butene, 1-pentene, 1-hexene, 1-octene, 1-decene, 1-dodecene, and 4-methyl-1-pentene. homopolymers of α-olefins such as, random copolymers of two or more of these, block copolymers of two or more of these, copolymers of ethylene and vinyl acetate, copolymers of ethylene and ethyl (meth)acrylate. Examples include polymers selected from ethylene/polar monomer copolymers such as copolymers.

前記ベースポリマーとして使用可能なポリオレフィン樹脂として、より具体的には、高密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高圧法低密度ポリエチレン、直鎖低密度ポリエチレン(エチレンと炭素数3以上のα-オレフィンとの共重合体)、ポリプロピレン(単独重合体、ランダム重合体、ブロック共重合体など)、ポリ-1-ブテン、ポリ-4-メチル-1-ペンテン、エチレン-酢酸ビニル共重合体等を挙げることができる。これらは如何なる触媒系で製造されたものであっても良く、例えば上記直鎖低密度ポリエチレンにおいては、メタロセン系触媒或はマルチサイト触媒で製造されたものが使用できる。 More specifically, polyolefin resins that can be used as the base polymer include high-density polyethylene, medium-density polyethylene, high-pressure low-density polyethylene, and linear low-density polyethylene (a combination of ethylene and an α-olefin having 3 or more carbon atoms). polymers), polypropylene (homopolymers, random polymers, block copolymers, etc.), poly-1-butene, poly-4-methyl-1-pentene, ethylene-vinyl acetate copolymers, etc. . These may be produced using any catalyst system; for example, in the linear low density polyethylene mentioned above, those produced using a metallocene catalyst or a multi-site catalyst can be used.

前記ポリオレフィン系エラストマーは、上記ベースポリマーであるポリオレフィン樹脂に不飽和カルボン酸をグラフトすることにより得ることができ、また、オレフィンと少量の不飽和カルボン酸を共重合変性することによって得ることができる。グラフト或は共重合変性に使用される不飽和カルボン酸又はその無水物としては、アクリル酸、メタクリル酸、フマル酸、無水マレイン酸、無水イタコン酸、ノルボルネン-2,3-ジカルボン酸無水物等を挙げることができるが、特に酸無水物が好ましく、取り分け無水マレイン酸が好ましい。 The polyolefin elastomer can be obtained by grafting an unsaturated carboxylic acid to the polyolefin resin that is the base polymer, or can be obtained by copolymerizing and modifying an olefin with a small amount of an unsaturated carboxylic acid. Unsaturated carboxylic acids or their anhydrides used for grafting or copolymerization modification include acrylic acid, methacrylic acid, fumaric acid, maleic anhydride, itaconic anhydride, norbornene-2,3-dicarboxylic anhydride, etc. Although acid anhydrides are particularly preferred, maleic anhydride is particularly preferred.

ポリオレフィン系エラストマーは、無水マレイン酸変性エチレン共重合体であることが好ましい。無水マレイン酸変性エチレン共重合体としては、無水マレイン酸グラフト変性エチレン共重合体、無水マレイン酸-エチレン共重合体が挙げられ、エチレン-酢酸ビニル共重合体の部分ケン化物を無水マレイン酸変性したものを好適に用いることができる。 The polyolefin elastomer is preferably a maleic anhydride-modified ethylene copolymer. Examples of maleic anhydride-modified ethylene copolymers include maleic anhydride graft-modified ethylene copolymers, maleic anhydride-ethylene copolymers, and partially saponified ethylene-vinyl acetate copolymers modified with maleic anhydride. can be suitably used.

ポリアミド層(B)の組成
ポリアミド層(B)の脂肪族ポリアミド及び熱可塑性エラストマーの含有量は、ポリアミド層(B)層全体の重量を100重量%として、脂肪族ポリアミドを80重量%~99.5重量%含み、熱可塑性エラストマーを20重量%~0.5重量%含む。ポリアミド層(B)中の脂肪族ポリアミドの含有量は、ポリアミド層(B)層全体の重量を100重量%として、88重量%~98重量%がより好ましく、90重量%~97重量%が更に好ましい。ポリアミド層(B)中の熱可塑性エラストマーの含有量は、ポリアミド層(B)層全体の重量を100重量%として、12重量%~2重量%がより好ましく、10重量%~3重量%が更に好ましい。
Composition of polyamide layer (B) The content of aliphatic polyamide and thermoplastic elastomer in polyamide layer (B) is 80% to 99.5% by weight of aliphatic polyamide, with the weight of the entire polyamide layer (B) being 100% by weight. % and contains 20% to 0.5% by weight of thermoplastic elastomer. The content of aliphatic polyamide in the polyamide layer (B) is more preferably 88% to 98% by weight, more preferably 90% to 97% by weight, based on the weight of the entire polyamide layer (B) as 100% by weight. preferable. The content of the thermoplastic elastomer in the polyamide layer (B) is more preferably 12% to 2% by weight, more preferably 10% to 3% by weight, based on the weight of the entire polyamide layer (B) as 100%. preferable.

本発明のポリアミド系フィルムは、冷凍環境下の耐衝撃性が優れている。ポリアミド層(B)層中の熱可塑性エラストマーの含有量を上記範囲とすることにより、ポリアミド系フィルムの冷凍環境下の耐衝撃性を向上させることができる。 The polyamide film of the present invention has excellent impact resistance in a frozen environment. By setting the content of the thermoplastic elastomer in the polyamide layer (B) within the above range, the impact resistance of the polyamide film in a frozen environment can be improved.

(3)熱可塑性樹脂層(C)
本発明のポリアミド系フィルムは、ポリアミド層(A)/ポリアミド層(B)/熱可塑性樹脂層(C)/ポリアミド層(B)/ポリアミド層(A)の順に積層されている。
(3) Thermoplastic resin layer (C)
The polyamide film of the present invention is laminated in the following order: polyamide layer (A)/polyamide layer (B)/thermoplastic resin layer (C)/polyamide layer (B)/polyamide layer (A).

熱可塑性樹脂層(C)は、エチレン-ビニルアルコール共重合体又はポリメタキシリレンアジパミドを含有する、ことが好ましい。 The thermoplastic resin layer (C) preferably contains an ethylene-vinyl alcohol copolymer or polymethaxylylene adipamide.

ポリアミド系フィルムの全体の厚みに対して、熱可塑性樹脂層(C)は、2%~16%の厚みを有する、ことが好ましい。 The thermoplastic resin layer (C) preferably has a thickness of 2% to 16% of the total thickness of the polyamide film.

本発明のポリアミド系フィルムは、熱可塑性樹脂層(C)を有するので、優れたガスバリア性を発揮することができる。本発明のポリアミド系フィルムは、通常のバリア性を必要とする場合、ポリアミド層(B)の樹脂を用いることができる。 Since the polyamide film of the present invention has the thermoplastic resin layer (C), it can exhibit excellent gas barrier properties. When the polyamide film of the present invention requires normal barrier properties, the resin of the polyamide layer (B) can be used.

エチレン-ビニルアルコール共重合体
熱可塑性樹脂層(C)は、エチレン-ビニルアルコール共重合体を好ましく用いることができる。
For the ethylene-vinyl alcohol copolymer thermoplastic resin layer (C), an ethylene-vinyl alcohol copolymer can preferably be used.

エチレン-ビニルアルコール共重合体は、好適に用いることができるものとして、エチレン含量は、好ましくは55モル%程度以下であり、より好ましくは20モル%~50モル%程度、更に好ましくは25モル%~44モル%程度である。 The ethylene-vinyl alcohol copolymer can be suitably used, and the ethylene content is preferably about 55 mol% or less, more preferably about 20 mol% to 50 mol%, and even more preferably 25 mol%. ~44 mol%.

エチレン-ビニルアルコール共重合体は、好適に用いることができるものとして、酢酸ビニル成分のケン化度は、好ましくは90モル%程度以上であり、より好ましくは95モル%程度以上である。 The ethylene-vinyl alcohol copolymer can be suitably used, and the degree of saponification of the vinyl acetate component is preferably about 90 mol% or more, more preferably about 95 mol% or more.

エチレン-ビニルアルコール共重合体には、本発明の効果に悪影響を与えない範囲で、更に少量のプロピレン、イソブテン、α-オクテン、α-ドデセン、α-オクタデセン等のα-オレフィン;不飽和カルボン酸又はその誘導体(例えば、塩、部分アルキルエステル、完全アルキルエステル、ニトリル、アミド、無水物);不飽和スルホン酸又はその塩等のコモノマーを含んでも良い。 The ethylene-vinyl alcohol copolymer may further contain a small amount of α-olefin such as propylene, isobutene, α-octene, α-dodecene, α-octadecene, etc., as long as it does not adversely affect the effects of the present invention; unsaturated carboxylic acid. or derivatives thereof (eg, salts, partial alkyl esters, complete alkyl esters, nitriles, amides, anhydrides); comonomers such as unsaturated sulfonic acids or salts thereof may also be included.

エチレン-ビニルアルコール共重合体のメルトインデックス(MI)は、0.5g/10分~50g/10分(210℃、2,160g荷重)が好ましく、1g/10分~35g/10分(210℃、2,160g荷重)がより好ましい。 The melt index (MI) of the ethylene-vinyl alcohol copolymer is preferably 0.5g/10min to 50g/10min (210℃, 2,160g load), and 1g/10min to 35g/10min (210℃, 2,160g load). g load) is more preferable.

エチレン-ビニルアルコール共重合体は、MIが0.5g/10分以上の粘度であることで、良好に溶融押出しすることができる。エチレン-ビニルアルコール共重合体は、MIが50g/10分以下であることで、製膜性が良好である。 The ethylene-vinyl alcohol copolymer can be melt-extruded well if the viscosity is 0.5 g/10 minutes or more. The ethylene-vinyl alcohol copolymer has good film forming properties when the MI is 50 g/10 minutes or less.

エチレン-ビニルアルコール共重合体の市販品として、例えば、DC3203FB、DT2904RB(三菱ケミカル(株)製)等を好ましく用いることができる。 As commercially available ethylene-vinyl alcohol copolymers, for example, DC3203FB and DT2904RB (manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation) can be preferably used.

ポリメタキシリレンアジパミド
熱可塑性樹脂層(C)は、ポリメタキシリレンアジパミドを好ましく用いることができる。
Polymethaxylylene adipamide can be preferably used for the polymethaxylylene adipamide thermoplastic resin layer (C).

ポリメタキシリレンアジパミド(MXD-ナイロン)等の芳香族ナイロンである。芳香族ポリアミドは、例えば、メタキシレンジアミン、パラキシレンジアミン等の芳香族ジアミンと、アジピン酸、スベリン酸、セバシン酸、シクロヘキサンジカルボン酸、テレフタル酸、イソフタル酸等のジカルボン酸又はその誘導体との重縮合反応で得られる結晶性芳香族ポリアミドである。芳香族ナイロンとしては、S-6007、S-6011(三菱ガス化学(株)製)等を好ましく用いることができる。 Aromatic nylons such as polymethaxylylene adipamide (MXD-nylon). Aromatic polyamides are produced by, for example, polycondensation of aromatic diamines such as metaxylene diamine and paraxylene diamine with dicarboxylic acids such as adipic acid, suberic acid, sebacic acid, cyclohexane dicarboxylic acid, terephthalic acid, and isophthalic acid, or derivatives thereof. It is a crystalline aromatic polyamide obtained by reaction. As the aromatic nylon, S-6007, S-6011 (manufactured by Mitsubishi Gas Chemical Co., Ltd.), etc. can be preferably used.

その他の成分
熱可塑性樹脂層(C)には、必要に応じて、変性エチレン酢酸ビニル共重合体、メタクリル酸共重合体アイオノマー等の他の成分を含有していても良い。熱可塑性樹脂層(C)に他の成分を含有する場合、それら他の成分の含有量は、通常、エチレン-ビニルアルコール共重合体又はポリメタキシリレンアジパミド100重量部に対して、通常15重量部程度以下であり、好ましくは1.0重量部~7.5重量部程度であることが好ましい。
Other components The thermoplastic resin layer (C) may contain other components such as modified ethylene vinyl acetate copolymer, methacrylic acid copolymer ionomer, etc., if necessary. When the thermoplastic resin layer (C) contains other components, the content of those other components is usually 15 parts by weight per 100 parts by weight of the ethylene-vinyl alcohol copolymer or polymethaxylylene adipamide. It is preferably about 1.0 parts to 7.5 parts by weight or less, preferably about 1.0 parts by weight to 7.5 parts by weight.

(4)その他の成分
各層は、必要に応じて他の添加剤を含有していてもよい。他の添加剤としては、滑剤、核剤、酸化防止剤等が挙げられる。
(4) Other components Each layer may contain other additives as necessary. Other additives include lubricants, nucleating agents, antioxidants, and the like.

(5)層構成
本発明のポリアミド系フィルムは、ポリアミド層(A)/ポリアミド層(B)/熱可塑性樹脂層(C)/ポリアミド層(B)/ポリアミド層(A)の順に積層されている。
(5) Layer structure The polyamide film of the present invention is laminated in the order of polyamide layer (A)/polyamide layer (B)/thermoplastic resin layer (C)/polyamide layer (B)/polyamide layer (A). .

各層の厚みの割合
本発明のポリアミド系フィルムは、ポリアミド系フィルムの全体の厚みに対して、前記ポリアミド層(A)は、2層合計で、41%~59%程度の厚みを有し、前記ポリアミド層(B)の2層合計と熱可塑性樹脂層(C)とで、合わせて、41%~59%程度の厚みを有する。
Thickness ratio of each layer In the polyamide film of the present invention, the polyamide layer (A) has a total thickness of about 41% to 59% of the total thickness of the polyamide film, and The total thickness of the two polyamide layers (B) and the thermoplastic resin layer (C) is approximately 41% to 59%.

前記ポリアミド層(A)は、2層合計で、ポリアミド系フィルム全体の厚みに対して、43%~57%程度の厚みを有することが好ましく、45%~55%程度の厚みを有することがより好ましく、46%程度の厚みを有することが更に好ましい。 The polyamide layer (A) preferably has a thickness of about 43% to 57%, more preferably about 45% to 55%, of the total thickness of the polyamide film. The thickness is preferably about 46%, and more preferably about 46%.

前記ポリアミド層(B)の2層合計と前記熱可塑性樹脂層(C)とで、ポリアミド系フィルム全体の厚みに対して、合わせて、43%~57%程度の厚みを有することが好ましく、45%~55%程度の厚みを有することがより好ましく、54%程度の厚みを有することが更に好ましい。 The total thickness of the two polyamide layers (B) and the thermoplastic resin layer (C) is preferably about 43% to 57% of the total thickness of the polyamide film. It is more preferable to have a thickness of about 55% to 55%, and even more preferably about 54%.

前記熱可塑性樹脂層(C)は、ポリアミド系フィルムの全体の厚みに対して、2%~16%程度の厚みを有し、4%~14%程度の厚みを有することが好ましく、6%~12%程度の厚みを有することがより好ましく、10%程度の厚みを有することが更に好ましい。 The thermoplastic resin layer (C) has a thickness of about 2% to 16%, preferably about 4% to 14%, and preferably 6% to 16% of the total thickness of the polyamide film. It is more preferable to have a thickness of about 12%, and even more preferable to have a thickness of about 10%.

本発明のポリアミド系フィルムは、各層の厚みを上記範囲とすることで、冷凍環境下において、フィルムの耐衝撃性が低下しない。本発明のポリアミド系フィルムは、各層の厚みを上記範囲とすることで、製品の内容物が(冷凍)凝固して、製品を輸送する時に、フィルムに強い衝撃が加わっても、破袋を起こさない。本発明のポリアミド系フィルムは、各層の厚みを上記範囲とすることで、冷凍条件下において、優れた耐衝撃性を発揮できる。 In the polyamide film of the present invention, by setting the thickness of each layer within the above range, the impact resistance of the film does not decrease in a frozen environment. By setting the thickness of each layer within the above range, the polyamide film of the present invention solidifies the contents of the product (by freezing) and does not cause the bag to break even if a strong impact is applied to the film during transportation of the product. do not have. By setting the thickness of each layer within the above range, the polyamide film of the present invention can exhibit excellent impact resistance under freezing conditions.

各層の厚み
本発明のポリアミド系フィルムの総厚みは、10μm~50μm程度が好ましく、12μm~30μm程度がより好ましく、13μm~25μm程度が更に好ましく、15μm程度が特に好ましい。
Thickness of Each Layer The total thickness of the polyamide film of the present invention is preferably about 10 μm to 50 μm, more preferably about 12 μm to 30 μm, even more preferably about 13 μm to 25 μm, and particularly preferably about 15 μm.

本発明のポリアミド系フィルムでは、ポリアミド層(A)は、2層合計で、厚みは、6.15μm~8.85μm程度が好ましく、6.45μm~8.55μm程度がより好ましく、6.75μm~8.25μm程度が更に好ましく、6.8μm~7μm程度が特に好ましい。 In the polyamide film of the present invention, the total thickness of the polyamide layer (A) is preferably about 6.15 μm to 8.85 μm, more preferably about 6.45 μm to 8.55 μm, and still more preferably about 6.75 μm to 8.25 μm. It is preferably about 6.8 μm to 7 μm, particularly preferably about 6.8 μm to 7 μm.

本発明のポリアミド系フィルムでは、ポリアミド層(B)の2層合計と熱可塑性樹脂層(C)とで、合わせて、厚みは、6.15μm~8.85μm程度が好ましく、6.45μm~8.55μm程度がより好ましく、6.75μm~8.25μm程度が更に好ましく、8.0μm~8.2μm程度が特に好ましい。 In the polyamide film of the present invention, the total thickness of the two polyamide layers (B) and the thermoplastic resin layer (C) is preferably about 6.15 μm to 8.85 μm, and about 6.45 μm to 8.55 μm. It is more preferably about 6.75 μm to 8.25 μm, and particularly preferably about 8.0 μm to 8.2 μm.

本発明のポリアミド系フィルムでは、熱可塑性樹脂層(C)は、厚みは、0.3μm~2.4μm程度が好ましく、0.6μm~2.1μm程度がより好ましく、0.9μm~1.8μm程度が更に好ましく、1.4μm~1.6μm程度が特に好ましい。 In the polyamide film of the present invention, the thickness of the thermoplastic resin layer (C) is preferably about 0.3 μm to 2.4 μm, more preferably about 0.6 μm to 2.1 μm, even more preferably about 0.9 μm to 1.8 μm, and still more preferably about 1.4 μm to 1.4 μm. Particularly preferred is about μm to 1.6 μm.

本発明のポリアミド系フィルムは、低温の状態で輸送される冷凍食品の包装用として、冷凍環境下の耐衝撃性を示すことができる。本発明のポリアミド系フィルムは、延伸性に優れておりフィルムの延伸破断はほとんど生じない。本発明のポリアミド系フィルムは、食品の包装、取り分け、水分を含む食品の包装等に好適であり、それら食品の低温の状態で輸送される冷凍食品の包装に好適に用いることができる。 The polyamide film of the present invention can exhibit impact resistance in a frozen environment for packaging frozen foods that are transported at low temperatures. The polyamide film of the present invention has excellent stretchability, and almost no stretching breakage occurs in the film. The polyamide film of the present invention is suitable for packaging and sorting foods, packaging for foods containing moisture, etc., and can be suitably used for packaging frozen foods that are transported at low temperatures.

[2]ポリアミド系フィルムの製造方法
本発明のポリアミド系フィルムを製造する方法は、特に限定されず、好ましく、従来公知の積層体を形成する製造方法を採用することができる。
[2] Method for manufacturing polyamide film The method for manufacturing the polyamide film of the present invention is not particularly limited, and preferably, a conventionally known manufacturing method for forming a laminate can be employed.

本発明のポリアミド系フィルムの各層の樹脂組成物を、例えば、ポリアミド層(A)/ポリアミド層(B)/熱可塑性樹脂層(C)/ポリアミド層(B)/ポリアミド層(A)の順序になるように、Tダイスより冷却水が循環するチルロール上に共押出しして、フラット状の多層のポリアミド系フィルムを調製する製造方法を、好ましく採用することができる。 The resin compositions of each layer of the polyamide film of the present invention are arranged in the order of, for example, polyamide layer (A)/polyamide layer (B)/thermoplastic resin layer (C)/polyamide layer (B)/polyamide layer (A). Therefore, a manufacturing method in which a flat multilayer polyamide film is prepared by coextrusion from a T-die onto a chill roll in which cooling water is circulated can be preferably employed.

得られたポリアミド系フィルムは、一軸延伸又は二軸延伸(同時二軸延伸、逐次二軸延伸)しても良い。延伸倍率は、例えば、縦延伸(MD)2.5~4.5倍、横延伸(TD)2.5~5.0倍である。 The obtained polyamide film may be uniaxially stretched or biaxially stretched (simultaneous biaxial stretching, sequential biaxial stretching). The stretching ratio is, for example, 2.5 to 4.5 times for longitudinal stretching (MD) and 2.5 to 5.0 times for transverse stretching (TD).

例えば、逐次二軸延伸の場合、50℃~80℃のロール延伸機により2.5~4.5倍に縦延伸し、80℃~140℃の雰囲気のテンター延伸機により2.5~5.0倍に横延伸せしめ、引き続いて同テンターにより180℃~220℃雰囲気中で熱処理して得ることができる。 For example, in the case of sequential biaxial stretching, longitudinal stretching is carried out 2.5 to 4.5 times using a roll stretching machine at 50°C to 80°C, horizontal stretching is carried out to 2.5 to 5.0 times using a tenter drawing machine at 80°C to 140°C, and then It can be obtained by heat treatment using the same tenter in an atmosphere of 180°C to 220°C.

本発明のポリアミド系フィルムは、一軸延伸又は二軸延伸(同時二軸延伸、逐次二軸延伸)しても良く、得られたポリアミド系フィルムは、必要に応じて、その両表面又は片表面にコロナ放電処理を施すこともできる。 The polyamide film of the present invention may be uniaxially stretched or biaxially stretched (simultaneous biaxial stretching, sequential biaxial stretching). Corona discharge treatment can also be performed.

包装袋の製造方法
本発明のポリアミド系フィルムを用いて袋状に加工し、包装袋を製造する。
Method for producing a packaging bag The polyamide film of the present invention is processed into a bag shape to produce a packaging bag.

包装袋は、本発明のポリアミド系フィルムの片面にシーラントフィルムを積層したラミネートフィルムを用いて、自動充てん包装機等により成形し得ることができる。ポリアミド系フィルムを袋状に加工し、食品を自動包装する装置としては、特に限定されないが、横型ピロータイプ包装機、縦型ピロータイプ包装機、三方シール包装機、四方シール包装機、スティック包装機等を挙げることができる。 The packaging bag can be formed using a laminate film in which a sealant film is laminated on one side of the polyamide film of the present invention using an automatic filling and packaging machine or the like. Devices that process polyamide film into bags and automatically package foods include, but are not limited to, horizontal pillow-type packaging machines, vertical pillow-type packaging machines, three-sided seal packaging machines, four-sided seal packaging machines, and stick packaging machines. etc. can be mentioned.

[3]ポリアミド系フィルムの物性
耐衝撃性(衝撃強度)
本発明のポリアミド系フィルムの耐衝撃性は、衝撃強度である。
[3] Physical properties of polyamide film
Impact resistance (impact strength)
The impact resistance of the polyamide film of the present invention is impact strength.

本発明のポリアミド系フィルムは、衝撃強度は、インパクトテスターを用いて評価する。測定方法の例として、インパクトテスターを用いて測定する。例えば、装置として、(株)東洋精機製作所製のフィルムインパクトテスターを用いて、JIS-P8134を参考に、測定する。試験サンプルをサイズ:10cm×10cmに調製し、試験サンプルを-25℃環境下で12時間放置後、測定する。 The impact strength of the polyamide film of the present invention is evaluated using an impact tester. As an example of the measurement method, an impact tester is used for measurement. For example, the measurement is performed using a film impact tester manufactured by Toyo Seiki Seisakusho Co., Ltd. as a device, with reference to JIS-P8134. Prepare a test sample with a size of 10 cm x 10 cm, and measure after leaving the test sample in a -25°C environment for 12 hours.

先ず、台の上に、試験サンプル(フィルム)を固定する。次に、フィルムインパクトテスターのアームを固定しているフックを取り外すことで、軸を中心に扇形のアームが回転し、アームの先端に取り付けられた衝撃ヘッドがフィルムを突き破る。 First, a test sample (film) is fixed on a stand. Next, by removing the hook that secures the arm of the film impact tester, the fan-shaped arm rotates around its axis, and the impact head attached to the end of the arm pierces the film.

衝撃強度は、衝撃ヘッドがフィルムを突き破る時に必要なエネルギーを衝撃強度として数値化する。衝撃強度は、5回測定を行い、平均値を求める。 Impact strength is the energy required when the impact head breaks through the film, which is quantified as impact strength. The impact strength is measured five times and the average value is determined.

衝撃強度を、-25℃で測定を行う際には、温度と湿度を一定に保つことができる恒温恒湿槽に装置を設置する。 When measuring impact strength at -25°C, the device is installed in a constant temperature and humidity chamber that can maintain constant temperature and humidity.

本発明のポリアミド系フィルムは、衝撃強度は、-25℃の条件下、0.5J以上であることが好ましい。 The impact strength of the polyamide film of the present invention is preferably 0.5 J or more under -25°C.

本発明のポリアミド系フィルムは、特に、衝撃強度は、-25℃の条件下、0.5J以上であることで、低温の状態で輸送される冷凍食品の包装用として優れている。 In particular, the polyamide film of the present invention has an impact strength of 0.5 J or more at -25°C, making it excellent for packaging frozen foods that are transported at low temperatures.

以下に、本発明を、実施例及び比較例を用いてより詳細に説明する。 The present invention will be explained in more detail below using Examples and Comparative Examples.

本発明はこれら実施例に限定されるものではない。 The present invention is not limited to these examples.

(1)ポリアミド系フィルムの原料
PA6(1)~(3):脂肪族ポリアミド、ナイロン6(NY6)
PA6(1):相対粘度4.08、融点220℃
PA6(2):相対粘度3.37、融点220℃
PA6(3): 融点220℃
MXDNY:MXD-ナイロン、融点243℃
熱可塑性エラストマー:ポリエステル系熱可塑性エラストマー、融点145℃
EVOH:エチレン-ビニルアルコール共重合体
(1) Raw materials for polyamide film
PA6 (1) to (3): Aliphatic polyamide, nylon 6 (NY6)
PA6(1): Relative viscosity 4.08, melting point 220℃
PA6(2): Relative viscosity 3.37, melting point 220℃
PA6(3): Melting point 220℃
MXDNY: MXD-nylon, melting point 243℃
Thermoplastic elastomer: Polyester thermoplastic elastomer, melting point 145℃
EVOH: Ethylene-vinyl alcohol copolymer

(2)ポリアミド系フィルムの製造
前記原料を用い、表に示した配合により、各ポリアミド層を形成する為の樹脂組成物を調製した。
(2) Production of polyamide film Using the raw materials described above, resin compositions for forming each polyamide layer were prepared according to the formulations shown in the table.

各ポリアミド層を構成する樹脂組成物を、250℃の押出機に供給し、ポリアミド層(A)/ポリアミド層(B)/熱可塑性樹脂層(C)/ポリアミド層(B)/ポリアミド層(A)の順序になるように、250℃のTダイスより冷却水が循環するチルロール上に共押出しして、フラット状の5層のポリアミド系フィルムを得た。 The resin compositions constituting each polyamide layer are fed to an extruder at 250°C, and polyamide layer (A) / polyamide layer (B) / thermoplastic resin layer (C) / polyamide layer (B) / polyamide layer (A ) was coextruded from a T-die at 250°C onto a chill roll in which cooling water was circulated to obtain a flat five-layer polyamide film.

このフィルムを、65℃のロール延伸機により3.0倍に縦延伸し、次いで110℃の雰囲気のテンター延伸機により4.0倍に横延伸し、更に同テンターにより210℃の雰囲気中で熱処理して、厚さ15μmの5層のポリアミド系フィルムを得た。 This film was longitudinally stretched 3.0 times with a roll stretching machine at 65°C, then horizontally stretched 4.0 times with a tenter stretching machine in an atmosphere of 110°C, and then heat-treated in an atmosphere of 210°C with the same tenter to increase the thickness. A 5-layer polyamide film with a thickness of 15 μm was obtained.

前記調製したポリアミド系フィルムを用いて、以下の評価を行った。 The following evaluations were performed using the polyamide film prepared above.

(3)ポリアミド系フィルムの評価
耐衝撃性(衝撃強度)の測定方法
ポリアミド系フィルムの耐衝撃性は、衝撃強度である。ポリアミド系フィルムは、衝撃強度は、インパクトテスターを用いて評価した。測定方法として、インパクトテスターを用いて測定した。装置として、(株)東洋精機製作所製のフィルムインパクトテスターを用いて、JIS-P8134を参考に、測定した。試験サンプルをサイズ:10cm×10cmに調製し、試験サンプルを-25℃環境下で12時間放置後、測定した。
(3) Evaluation of polyamide film
Method for Measuring Impact Resistance (Impact Strength) The impact resistance of a polyamide film is the impact strength. The impact strength of the polyamide film was evaluated using an impact tester. The measurement was performed using an impact tester. The measurement was performed using a film impact tester manufactured by Toyo Seiki Seisakusho Co., Ltd. as a device, with reference to JIS-P8134. A test sample was prepared with a size of 10 cm x 10 cm, and the test sample was left in a -25°C environment for 12 hours before measurement.

先ず、台の上に、試験サンプル(フィルム)を固定した。次に、フィルムインパクトテスターのアームを固定しているフックを取り外すことで、軸を中心に扇形のアームが回転し、アームの先端に取り付けられた衝撃ヘッドがフィルムを突き破る。-25℃で測定を行う際には、温度と湿度を一定に保つことができる恒温恒湿槽に装置を設置した。 First, a test sample (film) was fixed on a stand. Next, by removing the hook that secures the arm of the film impact tester, the fan-shaped arm rotates around its axis, and the impact head attached to the tip of the arm pierces the film. When performing measurements at -25°C, the device was installed in a constant temperature and humidity chamber that can maintain constant temperature and humidity.

衝撃強度は、衝撃ヘッドがフィルムを突き破る時に必要なエネルギーを衝撃強度として数値化した。衝撃強度は、5回測定を行い、平均値を求めた。 For impact strength, the energy required when the impact head breaks through the film was quantified as impact strength. The impact strength was measured five times and the average value was calculated.

ポリアミド系フィルムは、衝撃強度は、-25℃の条件下、0.5J以上であると良好である。 The impact strength of the polyamide film is preferably 0.5 J or more at -25°C.

耐衝撃性(衝撃強度)の測定結果Impact resistance (impact strength) measurement results

Figure 0007385333000001
Figure 0007385333000001

本発明のポリアミド系フィルムを用いると、冷凍環境化において、フィルムの耐衝撃性が低下しない。本発明のポリアミド系フィルムを用いると、製品の内容物が(冷凍)凝固して、製品を輸送する時に、フィルムに強い衝撃が加わっても、破袋を起こさない。本発明のポリアミド系フィルムは、冷凍環境下において、優れた耐衝撃性を発揮できる。 When the polyamide film of the present invention is used, the impact resistance of the film does not deteriorate in a frozen environment. When the polyamide film of the present invention is used, the contents of the product are solidified (frozen) and the bag does not break even if a strong impact is applied to the film during transportation of the product. The polyamide film of the present invention can exhibit excellent impact resistance in a frozen environment.

Claims (5)

ポリアミド系フィルムであって、
該ポリアミド系フィルムは、ポリアミド層(A)/ポリアミド層(B)/熱可塑性樹脂層(C)/ポリアミド層(B)/ポリアミド層(A)の順に積層されており、
前記ポリアミド層(A)は、脂肪族ポリアミド及び芳香族ポリアミドを含有し、
前記ポリアミド層(B)は、脂肪族ポリアミドを80重量%~99.5重量%含有し、熱可塑性エラストマーを20重量%~0.5重量%含有し、芳香族ポリアミドを含有し、
前記熱可塑性樹脂層(C)は、エチレン-ビニルアルコール共重合体を含有し、
該ポリアミド系フィルムの全体厚みに対して、
前記ポリアミド層(A)は、2層合計で、41%~59%の厚みを有し、
前記ポリアミド層(B)の2層合計と前記熱可塑性樹脂層(C)とで、合わせて、41%~59%厚みを有し、
前記熱可塑性樹脂層(C)は、2%~16%の厚みを有する、
ポリアミド系フィルム。
A polyamide film,
The polyamide film is laminated in the order of polyamide layer (A) / polyamide layer (B) / thermoplastic resin layer (C) / polyamide layer (B) / polyamide layer (A),
The polyamide layer (A) contains an aliphatic polyamide and an aromatic polyamide ,
The polyamide layer (B) contains 80% to 99.5% by weight of aliphatic polyamide, 20% to 0.5% by weight of thermoplastic elastomer, and contains aromatic polyamide,
The thermoplastic resin layer (C) contains an ethylene-vinyl alcohol copolymer,
With respect to the total thickness of the polyamide film,
The polyamide layer (A) has a total thickness of 41% to 59%,
The total thickness of the two layers of the polyamide layer (B) and the thermoplastic resin layer (C) is 41% to 59%,
The thermoplastic resin layer (C) has a thickness of 2% to 16%,
Polyamide film.
前記ポリアミド層(A)は、脂肪族ポリアミドを80重量%以上含有し、芳香族ポリアミドを20重量%以下含有する、 The polyamide layer (A) contains 80% by weight or more of aliphatic polyamide and 20% by weight or less of aromatic polyamide.
請求項1に記載のポリアミド系フィルム。The polyamide film according to claim 1.
ポリアミド系フィルムであって、
該ポリアミド系フィルムは、ポリアミド層(A)/ポリアミド層(B)/熱可塑性樹脂層(C)/ポリアミド層(B)/ポリアミド層(A)の順に積層されており、
前記ポリアミド層(A)は、脂肪族ポリアミドを含有し、
前記ポリアミド層(B)は、脂肪族ポリアミドを80重量%~99.5重量%含有し、熱可塑性エラストマーを20重量%~0.5重量%含有し、
前記熱可塑性樹脂層(C)は、脂肪族ポリアミドを80重量%~99.5重量%含有し、熱可塑性エラストマーを20重量%~0.5重量%含有し、
該ポリアミド系フィルムの全体厚みに対して、
前記ポリアミド層(A)は、2層合計で、41%~59%の厚みを有し、
前記ポリアミド層(B)の2層合計と前記熱可塑性樹脂層(C)とで、合わせて、41%~59%厚みを有し、
前記熱可塑性樹脂層(C)は、2%~16%の厚みを有する、
ポリアミド系フィルム。
A polyamide film,
The polyamide film is laminated in the order of polyamide layer (A) / polyamide layer (B) / thermoplastic resin layer (C) / polyamide layer (B) / polyamide layer (A),
The polyamide layer (A) contains an aliphatic polyamide,
The polyamide layer (B) contains 80% to 99.5% by weight of aliphatic polyamide and 20% to 0.5% by weight of thermoplastic elastomer,
The thermoplastic resin layer (C) contains 80% to 99.5% by weight of aliphatic polyamide and 20% to 0.5% by weight of thermoplastic elastomer ,
With respect to the total thickness of the polyamide film,
The polyamide layer (A) has a total thickness of 41% to 59%,
The total thickness of the two layers of the polyamide layer (B) and the thermoplastic resin layer (C) is 41% to 59%,
The thermoplastic resin layer (C) has a thickness of 2% to 16%,
Polyamide film.
前記熱可塑性エラストマーは、ポリエステル系エラストマー、ポリアミド系エラストマー、ポリオレフィン系エラストマー、ポリスチレン系エラストマー、ポリウレタン系エラストマー、ポリ塩化ビニル系エラストマー、及びアイオノマー重合体からなる群から選ばれる熱可塑性エラストマーである、請求項1~3のいずれかに記載のポリアミド系フィルム。 The thermoplastic elastomer is a thermoplastic elastomer selected from the group consisting of polyester elastomer, polyamide elastomer, polyolefin elastomer, polystyrene elastomer, polyurethane elastomer, polyvinyl chloride elastomer, and ionomer polymer. The polyamide film according to any one of 1 to 3. 衝撃強度は、-25℃の条件下、0.5J以上である、請求項1~4のいずれかに記載のポリアミド系フィルム。 The polyamide film according to any one of claims 1 to 4, having an impact strength of 0.5 J or more at -25°C.
JP2019146402A 2019-08-08 2019-08-08 polyamide film Active JP7385333B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019146402A JP7385333B2 (en) 2019-08-08 2019-08-08 polyamide film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019146402A JP7385333B2 (en) 2019-08-08 2019-08-08 polyamide film

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021024243A JP2021024243A (en) 2021-02-22
JP7385333B2 true JP7385333B2 (en) 2023-11-22

Family

ID=74663518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019146402A Active JP7385333B2 (en) 2019-08-08 2019-08-08 polyamide film

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7385333B2 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001158069A (en) 1999-12-03 2001-06-12 Toyobo Co Ltd Gas barrier laminated film
JP2005212389A (en) 2004-01-30 2005-08-11 Mitsubishi Plastics Ind Ltd Polyamide laminated film
JP2011161682A (en) 2010-02-05 2011-08-25 Gunze Ltd Polyamide-based multilayer film

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3778328B2 (en) * 1998-06-02 2006-05-24 東洋紡績株式会社 Easy-to-slip, easy-adhesive laminated polyamide film

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001158069A (en) 1999-12-03 2001-06-12 Toyobo Co Ltd Gas barrier laminated film
JP2005212389A (en) 2004-01-30 2005-08-11 Mitsubishi Plastics Ind Ltd Polyamide laminated film
JP2011161682A (en) 2010-02-05 2011-08-25 Gunze Ltd Polyamide-based multilayer film

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021024243A (en) 2021-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4931651B2 (en) Polyamide multilayer film
US6274246B1 (en) Flexible, polyamide-containing multi-layer film having an improved thermo-forming capacity due to moistening
EP1289757B1 (en) High modulus, multilayer film
US6416832B1 (en) Packaging film or sheet
JP6573487B2 (en) Polyamide film
US6582828B1 (en) Deep-drawn slidable foil based on polyolefins and polyamide
KR102392294B1 (en) Heat-resisting aluminum vapor deposition biaxially oriented film
JPH04211320A (en) Polyamide multilayer synthetic sausage casing
US6569538B1 (en) Symmetrically structured, multi-layered film
JP4974628B2 (en) Polyamide-based multilayer stretched film
CN114555365A (en) Biaxially stretched polyamide film and laminate
JP4936847B2 (en) Polyamide multilayer film
JP5068085B2 (en) Polyamide multilayer film
JP7471830B2 (en) Polyamide Film
JP7385333B2 (en) polyamide film
JP6672506B2 (en) Polyamide film
JP5383563B2 (en) Polyamide multilayer film
JP6672419B2 (en) Polyamide film
JP5100186B2 (en) Polyamide multilayer film
JPH0564866A (en) Laminate
JPH05309775A (en) Heat-shrinkable polyamide laminate film for tray container packaging body
JP7171210B2 (en) Multi-layer stretched polyamide film
JP6971672B2 (en) Polyamide-based multilayer film
JP4524513B2 (en) Polyamide-based laminated film
JP7485531B2 (en) Polyamide laminated resin tube

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220708

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20221227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230516

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20230526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231017

RD17 Notification of extinguishment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7437

Effective date: 20231106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7385333

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150