JP7384173B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7384173B2
JP7384173B2 JP2020559907A JP2020559907A JP7384173B2 JP 7384173 B2 JP7384173 B2 JP 7384173B2 JP 2020559907 A JP2020559907 A JP 2020559907A JP 2020559907 A JP2020559907 A JP 2020559907A JP 7384173 B2 JP7384173 B2 JP 7384173B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
main surface
image
display device
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020559907A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020121771A1 (ja
Inventor
章 田中
祐治 中畑
友哉 谷野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Sony Group Corp
Original Assignee
Sony Corp
Sony Group Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp, Sony Group Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPWO2020121771A1 publication Critical patent/JPWO2020121771A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7384173B2 publication Critical patent/JP7384173B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/54Accessories
    • G03B21/56Projection screens
    • G03B21/60Projection screens characterised by the nature of the surface
    • G03B21/62Translucent screens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/32Holograms used as optical elements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/10Projectors with built-in or built-on screen
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/54Accessories
    • G03B21/56Projection screens
    • G03B21/60Projection screens characterised by the nature of the surface
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B31/00Associated working of cameras or projectors with sound-recording or sound-reproducing means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3129Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] scanning a light beam on the display screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3164Modulator illumination systems using multiple light sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/101Scanning systems with both horizontal and vertical deflecting means, e.g. raster or XY scanners
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/02Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
    • G03H1/024Hologram nature or properties
    • G03H1/0248Volume holograms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • G03H1/2202Reconstruction geometries or arrangements
    • G03H2001/2223Particular relationship between light source, hologram and observer
    • G03H2001/2231Reflection reconstruction
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • G03H1/2202Reconstruction geometries or arrangements
    • G03H2001/2223Particular relationship between light source, hologram and observer
    • G03H2001/2234Transmission reconstruction
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2227/00Mechanical components or mechanical aspects not otherwise provided for
    • G03H2227/05Support holding the holographic record

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)

Description

本開示は、透明スクリーンの両面に映像表示可能な表示装置に関する。
透明スクリーンの両面に映像を表示する表示装置が、例えば、特許文献1に開示されている。
特開2006-227581号公報
上記の表示装置の分野では、映像光に、回折された外光が重畳されることにより、明るい環境下で映像を鮮明に表示することが困難であるという問題があった。従って、明るい環境下で映像を鮮明に表示することの可能な表示装置を提供することにある。
本開示の一実施の形態に係る表示装置は、透過型もしくは反射型の体積ホログラムによって透明スクリーンと、透明スクリーンの第1主面側に配置され、第1主面に第1映像光を投射する第1映像投影部と、透明スクリーンの第2主面側に配置され、第2主面に第2映像光を投射する第2映像投影部とを備えている。この表示装置は、さらに、少なくとも第1映像光と同じ角度で第1主面に直接、外光が入射するのを妨げる第1遮光部と、少なくとも第2映像光と同じ角度で第2主面に直接、外光が入射するのを妨げる第2遮光部とを備えている。
本開示の一実施の形態に係る表示装置では、少なくとも第1映像光と同じ角度で第1主面に直接、外光が入射するのを妨げる第1遮光部と、少なくとも第2映像光と同じ角度で第2主面に直接、外光が入射するのを妨げる第2遮光部とが設けられている。これにより、映像光に、回折された外光が重畳されるのを防止することができる。
本開示の一実施の形態に係る表示装置の断面構成の一例を表す図である。 図1の映像投影部の機能ブロックの一例を表す図である。 図1の表示装置に内蔵された表示部の機能ブロックの一例を表す図である。 図1の表示装置に内蔵された表示部の機能ブロックの一例を表す図である。 図1の表示装置に内蔵された表示部の機能ブロックの一変形例を表す図である。 図1の表示装置に内蔵された表示部の機能ブロックの一変形例を表す図である。 図1の表示装置に内蔵された表示部の機能ブロックの一変形例を表す図である。 図1の表示装置に内蔵された表示部の機能ブロックの一変形例を表す図である。 図1の表示装置に内蔵された表示部の機能ブロックの一変形例を表す図である。 図1の表示装置に内蔵された表示部の機能ブロックの一変形例を表す図である。 図1の表示装置の断面構成の一変形例を表す図である。 図1の表示装置の断面構成の一変形例を表す図である。 図11の表示装置の断面構成の一変形例を表す図である。 キッチンの間仕切りとして表示装置を設けた例を表す図である。 キッチンの間仕切りとして表示装置を設けた例を表す図である。 ゲーム機の画面として表示装置を設けた例を表す図である。 受付テーブルに表示装置を設けた例を表す図である。
以下、本開示を実施するための形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、説明は以下の順序で行う。

1.実施の形態(図1~図4)
透過型の透明スクリーンの表裏に互いに異なるテレビ番組を表示する例
2.変形例
変形例A データ通信で取得した映像を透明スクリーンの
表裏に表示する例(図5、図6)
変形例B 携帯端末、スマートフォン、キーボード、マウスなどで
構成された入力部を用いて表示制御を行う例(図7~図10)
変形例C 反射型の透明スクリーンを設けた例(図11)
変形例D 透明スクリーンをガラス板に貼り合わせた例
(図12、図13)
3.適用例
適用例その1 表示装置をキッチンの間仕切りとして設けた例
(図14、図15)
適用例その2 表示装置をゲーム機の画面として設けた例(図16)
適用例その3 受付テーブルに表示装置を設けた例(図17)
<1.実施の形態>
[構成]
図1は、本開示の一実施の形態に係る表示装置1の断面構成の一例を表す。表示装置1は、透明スクリーンであるHOE(Holographic Optical Element;ホログラム光学素子)スクリーン10を備えており、HOEスクリーン10の両面に映像を表示する。スクリーン10が、本開示の「透明スクリーン」の一具体例に相当する。HOEスクリーン10は、透過型の体積ホログラムによって構成されている。HOEスクリーン10は、第1主面Saに入射した光(後述の映像光La1)のうち透過型の体積ホログラムのブラッグの回折条件を満足する角度近傍で入射した光を、第2主面Sb側に回折する。このときの回折光が、映像光La2として、第2主面Sbから出射される。HOEスクリーン10は、さらに、第2主面Sbに入射した光(後述の映像光Lb1)のうち透過型の体積ホログラムのブラッグの回折条件を満足する角度近傍で入射した光を、第1主面Sa側に回折する。このときの回折光が、映像光Lb2として、第1主面Saから出射される。HOEスクリーン10には、傾斜角(スラント角θ1)を有する干渉縞が形成されている。ここで、傾斜角(スラント角θ1)とは、透過型の体積ホログラムの表面と干渉縞の成す角度を指す。干渉縞は、透過型の体積ホログラムの内部から表面に亙り、形成されている。干渉縞は、ブラッグ条件を満たしている。
表示装置1は、さらに、HOEスクリーン10の第1主面Sa側に配置されたAR(Anti-Reflection;反射防止)フィルム20aと、HOEスクリーン10の第2主面Sb側に配置されたARフィルム20bとを備えている。ARフィルム20aは、例えば、HOEスクリーン10の第1主面Saに貼り合わされており、不要な入射光(例えば、界面反射による2次の映像光La1や外光)の反射を抑える。ARフィルム20bは、例えば、HOEスクリーン10の第2主面Sbに貼り合わされており、入射光(例えば、映像光Lb1や外光)の反射を抑える。なお、必要に応じて、ARフィルム20aおよびARフィルム20bの少なくとも一方が省略されてもよい。
表示装置1は、さらに、2つの映像投影部50a,50bを備えている。映像投影部50aが、本開示の「第1映像投影部」の一具体例に相当する。映像投影部50bが、本開示の「第2映像投影部」の一具体例に相当する。
映像投影部50aは、第1主面Saに映像光La1を投射する。映像投影部50aは、HOEスクリーン10の第1主面Sa側に配置されており、HOEスクリーン10の下端に相当する箇所に配置されている。映像投影部50aは、映像光La1が透過型の体積ホログラムのブラッグの回折条件を満足する角度近傍で第1主面Saに入射するように構成されている。映像投影部50aは、さらに、映像光La1が透過型の体積ホログラムにおいて第2主面Sb側に回折するように構成されている。
映像投影部50bは、第2主面Sbに映像光Lb1を投射する。映像投影部50bは、HOEスクリーン10の第2主面Sb側に配置されており、HOEスクリーン10の上端に相当する箇所に配置されている。映像投影部50bは、映像光Lb1が透過型の体積ホログラムのブラッグの回折条件を満足する角度近傍で第2主面Sbに入射するように構成されている。映像投影部50bは、さらに、映像光Lb1が透過型の体積ホログラムにおいて第1主面Sa側に回折するように構成されている。
表示装置1は、さらに、2つの庇部30a,30bと、2つの土台部40a,40bとを備えている。土台部40aが、本開示の「第1遮光部」の一具体例に相当する。庇部30bが、本開示の「第2遮光部」の一具体例に相当する。
庇部30a,30bは、HOEスクリーン10の上端に相当する箇所に配置されている。庇部30aと庇部30bとは、HOEスクリーン10を間にして互いに対向する位置に配置されている。庇部30aは、HOEスクリーン10の第1主面Sa側に配置されており、庇部30bは、HOEスクリーン10の第2主面Sb側に配置されている。庇部30a,30bは、HOEスクリーン10の上端に相当する箇所を保持している。庇部30aは、体積ホログラムのスラント角θ1よりも大きな角θ2の傾斜面を有している。庇部30bは、体積ホログラムのスラント角θ1よりも大きな角θ2の傾斜面を有している。庇部30a,30b(特に傾斜面)は、HOEスクリーン10の上端に相当する箇所から、体積ホログラムのスラント角θ1のtanの距離の位置に配置されている。庇部30b(特に傾斜面)は、庇部30b側から、少なくとも映像光Lb1と同じ入射角で第2主面Sbに直接、外光が入射するのを妨げる。
土台部40a,40bは、HOEスクリーン10の下端に相当する箇所に配置されている。土台部40aと土台部40bとは、HOEスクリーン10を間にして互いに対向する位置に配置されている。土台部40aは、HOEスクリーン10の第1主面Sa側に配置されており、土台部40bは、HOEスクリーン10の第2主面Sb側に配置されている。土台部40a,40bは、HOEスクリーン10の下端に相当する箇所を保持している。土台部40aは、体積ホログラムのスラント角θ1よりも大きな角θ2の傾斜面を有している。土台部40bは、体積ホログラムのスラント角θ1よりも大きな角θ2の傾斜面を有している。土台部40a,40b(特に傾斜面)は、HOEスクリーン10の下端に相当する箇所から、体積ホログラムのスラント角のtanの距離の位置に配置されている。土台部40a(特に傾斜面)は、土台部40a側から、少なくとも映像光La1と同じ入射角で第1主面Saに直接、外光が入射するのを妨げる。
庇部30bの傾斜面のうち少なくとも一部が映像光Lb1を透過する材料で構成されている場合、映像投影部50bは、庇部30bの傾斜面のうち、映像光Lb1を透過する材料で構成されている箇所を介して、映像光Lb1を第2主面Sbに照射してもよい。このとき、映像投影部50bは、庇部30b内に配置(収容)されている。土台部40aの傾斜面のうち少なくとも一部が映像光La1を透過する材料で構成されている場合、映像投影部50aは、土台部40aの傾斜面のうち、映像光La1を透過する材料で構成されている箇所を介して、映像光La1を第1主面Saに照射してもよい。このとき、映像投影部50aは、土台部40a内に配置(収容)されている。
次に、映像投影部50a,50bの内部構成について説明する。
映像投影部50a,50bは、それぞれ、例えば、図2に示したように、外部から入力された映像信号Dinに基づく映像をHOEスクリーン10に投影する装置である。映像投影部50a,50bは、それぞれ、例えば、ビデオ信号処理回路51、レーザ駆動回路52、光源部53、スキャナ部54およびスキャナ駆動回路55を有している。
ビデオ信号処理回路51は、映像信号Dinに基づいて色ごとに投影映像信号を生成する。レーザ駆動回路52は、色ごとの投影映像信号に基づいて、後述の光源53R,53G,53Bに印加する電流パルスの波高値を制御する。
光源部53は、複数の光源、例えば3つの光源53R,53G,53Bを有する。3つの光源53R,53G,53Bは、例えば、赤色(R)、緑色(G)、青色(B)の波長のレーザ光を出射するレーザ光源として用いられる。3つの光源53R,53G,53Bから出射された各レーザ光は、例えば、コリメートレンズによってほぼ平行光にされた後、ビームスプリッタ53sR,53sG,53sBなどによって1本のレーザ光に束ねられる。ビームスプリッタ53sRは、例えば、赤色光を反射する。ビームスプリッタ53sGは、例えば、緑色光を反射するとともに、赤色光を透過する。ビームスプリッタ53sBは、例えば、青色光を反射するとともに、赤色光および緑色光を透過する。
ビームスプリッタ53sR,53sG,53sBで透過・反射されたレーザ光は、スキャナ部54に入射する。スキャナ部54は、例えば、1つの2軸スキャナを用いて構成されている。入射したレーザ光は、2軸スキャナによって水平及び垂直方向に照射角度に変調が加えられてからスクリーンに投影される。なお、スキャナ部54は、1軸スキャナを2つ用いて水平方向及び垂直方向に走査する構成となっていてもよい。
通常、スキャナ部54は、2軸スキャナなどの照射角度を検出するセンサを有しており、当該センサは、水平・垂直それぞれの角度信号を出力する。これらの角度信号は、スキャナ駆動回路55に入力される。スキャナ駆動回路55は、例えば、スキャナ部54から入力される水平角度信号および垂直角度信号に基づいて、所望の照射角度になるようにスキャナ部54を駆動する。なお、映像投影部50a,50bは、上記の構成に限定されるものではなく、上記の構成とは異なる構成となっていてもよい。
図3は、表示装置1に内蔵された表示部1Aの機能ブロックの一例を表したものである。図4は、表示装置1に内蔵された表示部1Cの機能ブロックの一例を表したものである。表示部1Aには、上述の映像投影部50aが設けられている。表示部1Cには、上述の映像投影部50bが設けられている。表示装置1は、表示部1Aと、表示部1Cと、これら表示部1A,1Cを遠隔操作するリモコン(リモートコントロール)送信機1Bとを備えている。リモコン送信機1Bは、表示部1A,1Cの遠隔操作専用の装置であってもよいし、表示部1A,1Cの遠隔操作を可能とするアプリケーションがインストールされたスマートフォンなどの携帯端末であってもよい。
表示部1Aは、例えば、テレビ放送信号を有線もしくは無線で受信可能なプロジェクタである。表示部1Aは、例えば、アンテナ端子501、デジタルチューナ502、デマルチプレクサ503および演算回路504を有している。表示部1Aは、さらに、例えば、デコーダ505、映像投影部50a、音声信号処理回路506、音声増幅回路507、スピーカ508およびリモコン受信回路509を有している。
アンテナ端子501は、受信アンテナ(図示せず)で受信されたテレビ放送信号を入力する端子である。デジタルチューナ502は、例えば、アンテナ端子501に入力されたテレビ放送信号を処理して、ユーザの選択チャネルに対応した所定のトランスポートストリームを出力する。デマルチプレクサ503は、例えば、デジタルチューナ502で得られたトランスポートストリームから、ユーザの選択チャネルに対応したパーシャルTS(Transport Stream)を抽出する。
演算回路504は、表示部1Aの各部の動作を制御する。演算回路504は、例えば、デマルチプレクサ503で得られたパーシャルTSをデコーダ505に送信する。また、演算回路504は、例えば、リモコン受信回路509から入力された設定情報に基づいて、デマルチプレクサ503の動作や、表示部1Aの各部の動作を制御する。演算回路504は、さらに、例えば、リモコン受信回路509から入力された設定情報に基づいて、画面表示の際に使用するUI(User Interface)用の映像データを生成し、映像投影部50a(ビデオ信号処理回路51)に出力する。
デコーダ505は、例えば、デマルチプレクサ503で得られたパーシャルTSに含まれる映像PES(Packetized Elementary Stream)パケットに対してデコード処理を行うことにより映像データを得る。デコーダ505は、また、例えば、デマルチプレクサ503で得られたパーシャルTSに含まれる音声PESパケットに対してデコード処理を行うことにより音声データを得る。
映像投影部50aは、デコーダ505から入力された映像データに基づいて映像光La1を生成し、第1主面Saに照射する。
音声信号処理回路506は、例えば、デコーダ505で得られた音声データに対してD/A変換等の処理を行う。音声増幅回路507は、例えば、音声信号処理回路506から出力された音声信号を増幅してスピーカ508に供給する。
リモコン受信回路509は、例えば、リモコン送信機1Bから送信されたリモートコントロール信号を受信し、演算回路504に供給する。
表示部1Cは、例えば、テレビ放送信号を有線もしくは無線で受信可能なプロジェクタである。表示部1Cは、例えば、アンテナ端子511、デジタルチューナ512、デマルチプレクサ513および演算回路514を有している。表示部1Cは、さらに、例えば、デコーダ515、反転入力部525、映像投影部50b、音声信号処理回路516、音声増幅回路517、スピーカ518およびリモコン受信回路519を有している。
アンテナ端子511は、受信アンテナ(図示せず)で受信されたテレビ放送信号を入力する端子である。デジタルチューナ512は、例えば、アンテナ端子511に入力されたテレビ放送信号を処理して、ユーザの選択チャネルに対応した所定のトランスポートストリームを出力する。デマルチプレクサ513は、例えば、デジタルチューナ512で得られたトランスポートストリームから、ユーザの選択チャネルに対応したパーシャルTSを抽出する。
演算回路514は、表示部1Cの各部の動作を制御する。演算回路514は、例えば、デマルチプレクサ513で得られたパーシャルTSをデコーダ515に送信する。また、演算回路514は、例えば、リモコン受信回路519から入力された設定情報に基づいて、デマルチプレクサ513の動作や、表示部1Cの各部の動作を制御する。演算回路514は、さらに、例えば、リモコン受信回路519から入力された設定情報に基づいて、画面表示の際に使用するUI用の映像データを生成し、反転入力部525に出力する。反転入力部525は、映像データを上下反転させた反転映像データを生成し、映像投影部50b(ビデオ信号処理回路51)に出力する。
デコーダ515は、例えば、デマルチプレクサ513で得られたパーシャルTSに含まれる映像PESパケットに対してデコード処理を行うことにより映像データを得る。デコーダ515は、また、例えば、デマルチプレクサ513で得られたパーシャルTSに含まれる音声PESパケットに対してデコード処理を行うことにより音声データを得る。
映像投影部50bは、デコーダ515から入力された映像データに基づいて映像光Lb1を生成し、第2主面Sbに照射する。
音声信号処理回路516は、例えば、デコーダ515で得られた音声データに対してD/A変換等の処理を行う。音声増幅回路517は、例えば、音声信号処理回路516から出力された音声信号を増幅してスピーカ518に供給する。
リモコン受信回路519は、例えば、リモコン送信機1Bから送信されたリモートコントロール信号を受信し、演算回路514に供給する。
[動作]
次に、本実施の形態に係る表示装置1の動作について説明する。
観察者100は、例えば、リモコン送信機1Bを用いて、第1主面Saおよび第2主面Sbに表示する映像のチャンネル選択を行う。すると、リモコン送信機1Bは、観察者100による操作に応じたリモートコントロール信号を生成し、リモコン受信回路509,519に送信する。リモコン受信回路509,519は、受信したリモートコントロール信号を演算回路504,514に出力する。演算回路504は、入力されたリモートコントロール信号が第2主面Sbの映像表示に関する信号である場合には、入力されたリモートコントロール信号に基づいた制御を行う。演算回路514は、入力されたリモートコントロール信号が第1主面Saの映像表示に関する信号である場合には、入力されたリモートコントロール信号に基づいた制御を行う。ここでは、入力されたリモートコントロール信号が第1主面Saおよび第2主面Sbの双方の映像表示に関する信号であるとする。
デマルチプレクサ513は、デジタルチューナ512で得られたトランスポートストリームから、第1主面Sa側の選択チャネルに対応したパーシャルTSを抽出する。デコーダ515は、デマルチプレクサ513で得られたパーシャルTSに含まれる映像PESパケットに対してデコード処理を行うことにより映像データを得る。デコーダ515は、また、デマルチプレクサ513で得られたパーシャルTSに含まれる音声PESパケットに対してデコード処理を行うことにより音声データを得る。
映像投影部50bは、デコーダ515から入力された映像データに基づいて映像光Lb1を生成し、第2主面Sbに照射する。映像光Lb1は、透過型の体積ホログラムのブラッグの回折条件を満足する角度近傍で第2主面Sbに入射し、第1主面Sa側に回折される。その結果、回折光が、映像光Lb2として第1主面Saから出射され、第1主面Sa側の選択チャネルに対応した映像が第1主面Saに表示される。音声信号処理回路516は、デコーダ515で得られた音声データに対してD/A変換等の処理を行う。音声増幅回路517は、音声信号処理回路516から出力された音声信号を増幅してスピーカ518に供給する。スピーカ518は、入力された音声信号に応じた音声を、第1主面Saの正面方向(つまり観察者100)に向かって出力する。
一方、デマルチプレクサ503は、デジタルチューナ502で得られたトランスポートストリームから、第2主面Sb側の選択チャネルに対応したパーシャルTSを抽出する。デコーダ505は、デマルチプレクサ503で得られたパーシャルTSに含まれる映像PESパケットに対してデコード処理を行うことにより映像データを得る。デコーダ505は、また、デマルチプレクサ503で得られたパーシャルTSに含まれる音声PESパケットに対してデコード処理を行うことにより音声データを得る。
映像投影部50aは、デコーダ505から入力された映像データに基づいて映像光La1を生成し、第1主面Saに照射する。映像光La1は、透過型の体積ホログラムのブラッグの回折条件を満足する角度近傍で第1主面Saに入射し、第2主面Sb側に回折される。その結果、回折光が、映像光La2として第2主面Sbから出射され、第2主面Sb側の選択チャネルに対応した映像が第2主面Sbに表示される。音声信号処理回路506は、デコーダ505で得られた音声データに対してD/A変換等の処理を行う。音声増幅回路507は、音声信号処理回路506から出力された音声信号を増幅してスピーカ508に供給する。スピーカ508は、入力された音声信号に応じた音声を、第2主面Sbの正面方向(つまり観察者200)に向かって出力する。
このようにして、HOEスクリーン10の両面に映像表示が行われる。
[作用・効果]
次に、本実施の形態に係る表示装置1の作用・効果について説明する。
本実施の形態では、土台部40aによって、土台部40a側から、少なくとも映像光La1と同じ入射角で第1主面Saに直接、外光が入射するのが妨げられる。また、庇部30bによって、庇部30b側から、少なくとも映像光Lb1と同じ入射角で第2主面Sbに直接、外光が入射するのが妨げられる。これにより、映像光La2,Lb2に、回折された外光が重畳されるのを防止することができる。その結果、明るい環境下で映像を鮮明に表示することができる。
また、本実施の形態では、映像投影部50aは、HOEスクリーン10の下端に相当する箇所に配置されており、映像投影部50bは、HOEスクリーン10の上端に相当する箇所に配置されている。これにより、意匠性を損なうことなく、映像投影部50a,50bを配置することができる。
また、本実施の形態では、映像投影部50aが土台部40a内に配置されており、映像投影部50bが庇部30b内に配置されている。これにより、意匠性を損なうことなく、映像投影部50a,50bを配置することができる。
また、本実施の形態では、土台部40aが、HOEスクリーン10の下端に相当する箇所から、体積ホログラムのスラント角θ1のtanの距離の位置に配置されている。また、庇部30bが、HOEスクリーン10の上端に相当する箇所から、体積ホログラムのスラント角θ1のtanの距離の位置に配置されている。これにより、土台部40aによって、土台部40a側から、少なくとも映像光La1と同じ入射角で第1主面Saに直接、外光が入射するのが妨げられる。また、庇部30bによって、庇部30b側から、少なくとも映像光Lb1と同じ入射角で第2主面Sbに直接、外光が入射するのが妨げられる。これにより、映像光La2,Lb2に、回折された外光が重畳されるのを防止することができる。その結果、明るい環境下で映像を鮮明に表示することができる。
また、本実施の形態では、土台部40a,40bがHOEスクリーン10の下端に相当する箇所を保持しており、庇部30a,30bがHOEスクリーン10の上端に相当する箇所を保持している。これにより、例えば、土台部40a,40bをテーブルに固定するとともに、庇部30a,30bを天井に固定することにより、HOEスクリーン10を設置することができる。このように、本実施の形態では、意匠性を損なうことなく、HOEスクリーン10を設置することできる。
また、本実施の形態では、第1主面Saおよび第2主面SbにARフィルム20a,20bが設けられている。これにより、第1主面Saおよび第2主面Sbにおける外光反射によって、映像品質が損なわれるのを防止することができる。また、本実施の形態において、第1主面SaにだけARフィルム20aが設けられている場合には、第1主面Saにおける外光反射によって、映像品質が損なわれるのを防止することができる。また、本実施の形態において、第2主面SbにだけARフィルム20bが設けられている場合には、第2主面Sbにおける外光反射によって、映像品質が損なわれるのを防止することができる。
<2.変形例>
[変形例A]
上記実施の形態では、テレビ放送による映像が表示されていた。しかし、上記実施の形態において、テレビ放送以外の映像(例えば、データ通信による映像)が表示されてもよい。このとき、表示部1Aは、例えば、図5に示したように、アンテナ端子501、デジタルチューナ502、デマルチプレクサ503、演算回路504およびデコーダ505の代わりに、通信部521および演算回路522を有していてもよい。また、表示部1Cは、例えば、図6に示したように、アンテナ端子511、デジタルチューナ512、デマルチプレクサ513、演算回路514およびデコーダ515の代わりに、通信部523および演算回路524を有していてもよい。
通信部521,523は、ネットワークを介して、外部機器と通信可能になっている。ここで、ネットワークは、例えば、インターネットで標準的に利用されている通信プロトコル(TCP/IP)を用いて通信を行うネットワークである。ネットワークは、例えば、そのネットワーク独自の通信プロトコルを用いて通信を行うセキュアなネットワークであってもよい。ネットワークは、例えば、インターネット、イントラネット、または、ローカルエリアネットワークである。ネットワークと、通信部521,523との接続は、例えば、イーサネット(登録商標)等の有線LAN(Local Area Network)であってもよいし、Wi-Fi等の無線LANや、携帯電話回線などであってもよい。
通信部521は、ネットワークを介して外部機器から取得した映像データを演算回路522に出力する。通信部523は、ネットワークを介して外部機器から取得した映像データを演算回路524に出力する。
演算回路522は、例えば、リモコン受信回路509から入力された設定情報に基づいて、通信部521およびネットワークを介して、映像データを取得する。演算回路522は、取得した映像データを映像投影部50aに出力するとともに、取得した映像データに含まれる音声データを音声信号処理回路506に出力する。演算回路524は、例えば、リモコン受信回路509から入力された設定情報に基づいて、通信部523およびネットワークを介して、映像データを取得する。演算回路524は、取得した映像データを反転入力部525に出力するとともに、取得した映像データに含まれる音声データを音声信号処理回路516に出力する。
本変形例では、テレビ放送以外の映像(例えば、データ通信による映像)がHOEスクリーン10の両面に表示される。これにより、多様な映像表示を実現することができる。
[変形例B]
上記実施の形態およびその変形例において、図7、図8、図9、図10に示したように、リモコン受信回路509の代わりに通信部526が設けられ、リモコン受信回路519の代わりに通信部527が設けられ、リモコン送信機1Bの代わりに入力部1Dが設けられてもよい。
入力部1Dは、例えば携帯端末やスマートフォンなどで構成されており、例えば、ネットワークを介して、通信部526,527と通信可能になっている。通信部526,527は、例えば、ネットワークを介して、入力部1Dと通信可能になっている。ここで、ネットワークは、例えば、インターネットで標準的に利用されている通信プロトコル(TCP/IP)を用いて通信を行うネットワークである。ネットワークは、例えば、そのネットワーク独自の通信プロトコルを用いて通信を行うセキュアなネットワークであってもよい。ネットワークは、例えば、インターネット、イントラネット、または、ローカルエリアネットワークである。ネットワークと、通信部526,527との接続は、例えば、イーサネット(登録商標)等の有線LANであってもよいし、Wi-Fi等の無線LANや、携帯電話回線などであってもよい。
なお、入力部1Dは、キーボードやマウスなどで構成されていてもよい。このとき、入力部1Dは、例えば、上述のネットワークを介して、通信部526,527と通信可能になっていてもよいし、有線で通信部526,527と通信可能になっていてもよい。
[変形例C]
上記実施の形態では、透過型の体積ホログラムで構成されたHOEスクリーン10が用いられていた。しかし、上記実施の形態において、例えば、図7に示したように、反射型の体積ホログラムで構成されたHOEスクリーン60が用いられていてもよい。このとき、HOEスクリーン60は、反射型の体積ホログラムによって構成されている。このとき、HOEスクリーン60は、第1主面Saに入射した光(映像光La1)のうち反射型の体積ホログラムのブラッグの回折条件を満足する角度近傍で入射した光を、第1主面Saの正面方向に回折する。このときの回折光が、映像光La3として、第1主面Saから出射される。HOEスクリーン60は、さらに、第2主面Sbに入射した光(映像光Lb1)のうち反射型の体積ホログラムのブラッグの回折条件を満足する角度近傍で入射した光を、第2主面Sbの正面方向に回折する。このときの回折光が、映像光Lb3として、第2主面Sbから出射される。HOEスクリーン60には、傾斜角(スラント角θ1)を有する干渉縞が形成されている。ここで、傾斜角(スラント角θ1)とは、反射型の体積ホログラムの表面と干渉縞の成す角度を指す。干渉縞は、反射型の体積ホログラムの内部から表面に亙り、形成されている。干渉縞は、ブラッグ条件を満たしている。
本変形例では、映像投影部50aは、映像光La1が反射型の体積ホログラムのブラッグの回折条件を満足する角度近傍で第1主面Saに入射するように構成されている。映像投影部50aは、さらに、映像光La1が反射型の体積ホログラムにおいて第1主面Saの正面方向に回折するように構成されている。映像投影部50bは、映像光Lb1が反射型の体積ホログラムのブラッグの回折条件を満足する角度近傍で第2主面Sbに入射するように構成されている。映像投影部50bは、さらに、映像光Lb1が反射型の体積ホログラムにおいて第2主面Sbの正面方向に回折するように構成されている。
本変形例では、演算回路504は、入力されたリモートコントロール信号が第1主面Sa側の映像表示に関する信号である場合には、入力されたリモートコントロール信号に基づいた制御を行う。演算回路514は、入力されたリモートコントロール信号が第2主面Sb側の映像表示に関する信号である場合には、入力されたリモートコントロール信号に基づいた制御を行う。
本変形例では、映像光Lb1は、反射型の体積ホログラムのブラッグの回折条件を満足する角度近傍で第2主面Sbに入射し、第2主面Sbの正面方向に回折される。その結果、回折光が、映像光Lb3として第2主面Sbから出射され、第2主面Sb側の選択チャネルに対応した映像が第2主面Sbに表示される。一方、映像光La1は、反射型の体積ホログラムのブラッグの回折条件を満足する角度近傍で第1主面Saに入射し、第1主面Saの正面方向に回折される。その結果、回折光が、映像光La3として第1主面Saから出射され、第1主面Sa側の選択チャネルに対応した映像が第1主面Saに表示される。
本変形例では、庇部30a,30bが、上記実施の形態と同様の構成となっている。さらに、本変形例では、土台部40a,40bが、上記実施の形態と同様の構成となっている。従って、本変形例では、上記実施の形態と同様、映像光La2,Lb2に、回折された外光が重畳されるのを防止することができるので、明るい環境下で映像を鮮明に表示することができる。
[変形例D]
上記実施の形態およびその変形例において、HOEスクリーン10,60と、ARフィルム20aおよびARフィルム20bのいずれか一方との間に、ガラス板が設けられていてもよい。例えば、図12、図13に示したように、HOEスクリーン10,60と、ARフィルム20bとの間に、ガラス板70が設けられていてもよい。この場合、映像投影部50bは、ガラス板70による屈折を考慮して配置される。ガラス板70は、例えば、窓ガラスや、ショウウィンドウである。なお、ガラス板70の代わりに、透明な樹脂板が、HOEスクリーン10,60と、ARフィルム20aおよびARフィルム20bのいずれか一方との間に設けられていてもよい。このようにした場合であっても、上記実施の形態およびその変形例と同様の効果が得られる。
<3.適用例>
次に、上記実施の形態およびその変形例に係る表示装置1の適用例について説明する。
[適用例その1]
図14、図15は、上記実施の形態およびその変形例に係る表示装置1をキッチン300の間仕切りとして設置した例を示したものである。HOEスクリーン10,60は上述したように透明スクリーンである。そのため、HOEスクリーン10,60をキッチン300の間仕切りとして設置した場合であっても、キッチン300空間から、リビング空間を見渡すことが可能である。
ここで、母がキッチン300空間で料理をし、その母の子供がリビングで遊んでいるとする。このとき、母は、リモコン送信機1Bもしくは入力部1Dを操作することにより、例えば、図14に示したように、HOEスクリーン10,60のうちキッチン300側の面(例えば、第1主面Sa)に料理番組TV1を表示させ、HOEスクリーン10,60のうちリビング側の面(例えば、第2主面Sb)に子供番組TV2を表示させる。このようにした場合は、母は料理番組TV1を見ながら、子供の様子を、HOEスクリーン10,60のうち、料理番組TV1が表示されていない箇所を介して確認することができる。また、子供は子供番組TV2を見ながら、母の様子を、HOEスクリーン10の,60うち、子供番組TV2が表示されていない箇所を介して確認することができる。
また、母がキッチン300空間で料理をし、その母の子供がリビングで遊んでいるとする。このとき、母は、リモコン送信機1Bもしくは入力部1Dを操作することにより、例えば、図15に示したように、HOEスクリーン10,60のうちキッチン300側の面(例えば、第1主面Sa)にレシピ動画DT1を表示させ、HOEスクリーン10,60のうちリビング側の面(例えば、第2主面Sb)にアニメ動画DT2を表示させる。このようにした場合は、母はレシピ動画DT1を見ながら、子供の様子を、HOEスクリーン10,60のうち、レシピ動画DT1が表示されていない箇所を介して確認することができる。また、子供はアニメ動画DT2を見ながら、母の様子を、HOEスクリーン10の,60うち、アニメ動画DT2が表示されていない箇所を介して確認することができる。
[適用例その2]
図16は、上記実施の形態およびその変形例に係る表示装置1をゲーム機400の画面として使用した例を示したものである。表示装置1は、例えば、ゲーム機400をプレイする人の座席ごとに1つずつ設けられている。HOEスクリーン10,60は上述したように透明スクリーンである。そのため、ゲームプレイヤは、ゲーム機400で行われているイベントの様子を、座席に座ったままでHOEスクリーン10越しに確認することが可能である。
ここで、ゲーム機400が、競走馬410,420,430を走らせて、一等を予測するゲームであるとする。このとき、ゲームプレイヤは、リモコン送信機1Bもしくは入力部1Dを操作することにより、例えば、HOEスクリーン10,60のうちゲームプレイヤ側の面(例えば、第1主面Sa)に、HOEスクリーン10,60越しに見える競走馬410,420,430についてのデータDT3を表示させる。このとき、HOEスクリーン10,60のうちゲームプレイヤとは反対側の面(例えば、第2主面Sb)には、競走馬410,420,430の現在の順位についてのデータDT4を表示させる。このようにした場合は、ゲームプレイヤは、競走馬410,420,430が走っている様子を見ながら、データDT3や、対面のゲームプレイヤ用に設けられたHOEスクリーン10,60に表示されたデータDT4を確認することができる。
[適用例その3]
図17は、上記実施の形態およびその変形例に係る表示装置1を受付テーブル500に設置した例を示したものである。HOEスクリーン10,60は上述したように透明スクリーンである。そのため、HOEスクリーン10,60を受付テーブル500に設置した場合であっても、受付空間から、周りの空間を見渡すことが可能である。
ここで、受付嬢が受付テーブル500の奥に立ち、外国の訪問客が受付テーブル500の手前に立っているとする。このとき、受付嬢は、リモコン送信機1Bもしくは入力部1Dを操作することにより、例えば、HOEスクリーン10,60のうち受付テーブル500の奥側の面(例えば、第1主面Sa)に、日本語の案内地図MAP1を表示させ、HOEスクリーン10,60のうち受付テーブル500の手前側の面(例えば、第2主面Sb)に、英語の案内地図MAP2を表示させる。このようにした場合は、受付嬢は日本語の案内地図MAP1を見ながら、外国の訪問客に、目的地までのルートの説明を行い、外国の訪問客は英語の案内地図MAP2を見ながら、受付嬢の説明を聞くことができる。
以上、実施の形態およびその変形例ならびに適用例を挙げて本開示を説明したが、本開示は上記実施の形態等に限定されるものではなく、種々変形が可能である。なお、本明細書中に記載された効果は、あくまで例示である。本開示の効果は、本明細書中に記載された効果に限定されるものではない。本開示が、本明細書中に記載された効果以外の効果を持っていてもよい。
また、例えば、本開示は以下のような構成を取ることができる。
(1)
透過型もしくは反射型の体積ホログラムによって構成された透明スクリーンと、
前記透明スクリーンの第1主面側に配置され、前記第1主面に第1映像光を投射する第1映像投影部と、
前記透明スクリーンの第2主面側に配置され、前記第2主面に第2映像光を投射する第2映像投影部と、
少なくとも前記第1映像光と同じ入射角で前記第1主面に直接、外光が入射するのを妨げる第1遮光部と、
少なくとも前記第2映像光と同じ入射角で前記第2主面に直接、外光が入射するのを妨げる第2遮光部と
を備えた
表示装置。
(2)
前記第1映像投影部は、前記透明スクリーンの下端に相当する箇所に配置され、
前記第2映像投影部は、前記透明スクリーンの上端に相当する箇所に配置されている
(1)に記載の表示装置。
(3)
前記第1遮光部は、前記透明スクリーンの下端に相当する箇所に配置され、
前記第2遮光部は、前記透明スクリーンの上端に相当する箇所に配置され、
前記第1映像投影部は、前記第1遮光部内に配置され、
前記第2映像投影部は、前記第2遮光部内に配置されている
(1)または(2)に記載の表示装置。
(4)
前記第1遮光部は、前記透明スクリーンの下端に相当する箇所から、前記体積ホログラムのスラント角のtanの距離の位置に配置され、
前記第2遮光部は、前記透明スクリーンの上端に相当する箇所から、前記体積ホログラムのスラント角のtanの距離の位置に配置されている
(1)ないし(3)のいずれか1つに記載の表示装置。
(5)
前記第1遮光部は、前記透明スクリーンの下端に相当する箇所を保持し、
前記第2遮光部は、前記透明スクリーンの上端に相当する箇所を保持する
(1)ないし(4)のいずれか1つに記載の表示装置。
(6)
前記第1主面および前記第2主面の少なくとも一方にARフィルムを更に備えた
(1)ないし(5)のいずれか1つに記載の表示装置。
本開示の一実施の形態に係る表示装置によれば、少なくとも第1映像光と同じ入射角で第1主面に直接、外光が入射するのを妨げる第1遮光部と、少なくとも第2映像光と同じ入射角で第2主面に直接、外光が入射するのを妨げる第2遮光部とを設けるようにしたので、明るい環境下で映像を鮮明に表示することができる。なお、本開示の効果は、ここに記載された効果に必ずしも限定されず、本明細書中に記載されたいずれの効果であってもよい。
本出願は、日本国特許庁において2018年12月10日に出願された日本特許出願番号第2018-230783号を基礎として優先権を主張するものであり、この出願のすべての内容を参照によって本出願に援用する。
当業者であれば、設計上の要件や他の要因に応じて、種々の修正、コンビネーション、サブコンビネーション、および変更を想到し得るが、それらは添付の請求の範囲やその均等物の範囲に含まれるものであることが理解される。

Claims (5)

  1. 透過型もしくは反射型の体積ホログラムによって構成された透明スクリーンと、
    前記透明スクリーンの第1主面側に配置され、前記第1主面に第1映像光を投射する第1映像投影部と、
    前記透明スクリーンの第2主面側に配置され、前記第2主面に第2映像光を投射する第2映像投影部と、
    少なくとも前記第1映像光と同じ入射角で前記第1主面に直接、外光が入射するのを妨げる第1遮光部と、
    少なくとも前記第2映像光と同じ入射角で前記第2主面に直接、外光が入射するのを妨げる第2遮光部と
    を備えた
    表示装置。
  2. 前記第1映像投影部は、前記透明スクリーンの下端に相当する箇所に配置され、
    前記第2映像投影部は、前記透明スクリーンの上端に相当する箇所に配置されている
    請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記第1遮光部は、前記透明スクリーンの下端に相当する箇所に配置され、
    前記第2遮光部は、前記透明スクリーンの上端に相当する箇所に配置され、
    前記第1映像投影部は、前記第1遮光部内に配置され、
    前記第2映像投影部は、前記第2遮光部内に配置されている
    請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記第1遮光部は、前記透明スクリーンの下端に相当する箇所を保持し、
    前記第2遮光部は、前記透明スクリーンの上端に相当する箇所を保持する
    請求項に記載の表示装置。
  5. 前記第1主面および前記第2主面の少なくとも一方にARフィルムを更に備えた
    請求項1に記載の表示装置。
JP2020559907A 2018-12-10 2019-11-21 表示装置 Active JP7384173B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018230783 2018-12-10
JP2018230783 2018-12-10
PCT/JP2019/045606 WO2020121771A1 (ja) 2018-12-10 2019-11-21 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020121771A1 JPWO2020121771A1 (ja) 2021-10-21
JP7384173B2 true JP7384173B2 (ja) 2023-11-21

Family

ID=71075631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020559907A Active JP7384173B2 (ja) 2018-12-10 2019-11-21 表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220050236A1 (ja)
JP (1) JP7384173B2 (ja)
WO (1) WO2020121771A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3968259A1 (en) * 2020-09-15 2022-03-16 Hyosung Tns Inc. Digital desk and image control method using same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000352764A (ja) 1999-06-09 2000-12-19 Victor Co Of Japan Ltd 斜め投影用スクリーン
JP2002277962A (ja) 2001-01-09 2002-09-25 Denso Corp ホログラムスクリーン
US20180217490A1 (en) 2017-02-02 2018-08-02 Samsung Electronics Co., Ltd. 3d projection system

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4704739B2 (ja) * 2004-11-10 2011-06-22 直史 山内 スクリーン及びこれを用いた画像投影システム
JP6806082B2 (ja) * 2015-12-01 2021-01-06 Agc株式会社 透明スクリーンシート、透明スクリーン、および映像表示システム
KR102643113B1 (ko) * 2016-10-05 2024-03-04 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 홀로그래픽 디스플레이 장치
JP7119383B2 (ja) * 2018-01-23 2022-08-17 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
US20200371472A1 (en) * 2019-05-21 2020-11-26 Light Field Lab, Inc. Light Field Display System Based Commercial System

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000352764A (ja) 1999-06-09 2000-12-19 Victor Co Of Japan Ltd 斜め投影用スクリーン
JP2002277962A (ja) 2001-01-09 2002-09-25 Denso Corp ホログラムスクリーン
US20180217490A1 (en) 2017-02-02 2018-08-02 Samsung Electronics Co., Ltd. 3d projection system

Also Published As

Publication number Publication date
US20220050236A1 (en) 2022-02-17
WO2020121771A1 (ja) 2020-06-18
JPWO2020121771A1 (ja) 2021-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5019853B2 (ja) プロジェクタ/プロジェクション兼用のディスプレイ装置
US7748852B2 (en) Digital planetarium apparatus
JP4652112B2 (ja) 投射型表示装置
US10694147B1 (en) Network architecture for immersive audio-visual communications
US11624971B2 (en) Projector system
WO2020144937A1 (ja) サウンドバー、オーディオ信号処理方法及びプログラム
US10444704B2 (en) Dynamic display using holographic recorded pixels
JP7384173B2 (ja) 表示装置
JP2010164685A (ja) 投写型表示装置および投写型表示設備
US20160119614A1 (en) Display apparatus, display control method and computer readable recording medium recording program thereon
US7137710B2 (en) Projection system
JP2007199322A (ja) 投写型画像表示装置および投写型画像表示システム
JP2015061241A (ja) 投影システム、光路切換装置及び投影制御方法
JP2012222421A (ja) 会議システム、会議システムの制御方法、及びプログラム
JP5879839B2 (ja) 画像投影システム
JP4827874B2 (ja) 投写型映像表示装置
US9690183B2 (en) Display apparatus including image projecting unit and screen unit
JP2015084073A (ja) 投影システム、光路切換装置及び投影制御方法
JP2021177587A (ja) 全方向映像表示装置、その表示方法、および全方向映像表示システム
JP2015232677A (ja) 光源装置及び投影装置
KR101049115B1 (ko) 다중 화면 투사 장치
US20240075402A1 (en) System and method for peppers ghost filming and display
JP2000039583A (ja) 投写型表示装置
KR20160003089U (ko) 무대장치용 화상투사장치의 배치구조
KR200248987Y1 (ko) 박스형 영상장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231023

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7384173

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151