JP7380511B2 - 物品搬送設備 - Google Patents

物品搬送設備 Download PDF

Info

Publication number
JP7380511B2
JP7380511B2 JP2020172420A JP2020172420A JP7380511B2 JP 7380511 B2 JP7380511 B2 JP 7380511B2 JP 2020172420 A JP2020172420 A JP 2020172420A JP 2020172420 A JP2020172420 A JP 2020172420A JP 7380511 B2 JP7380511 B2 JP 7380511B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
conveyor
conveyance
articles
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020172420A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022063972A (ja
Inventor
和誠 木村
昌重 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP2020172420A priority Critical patent/JP7380511B2/ja
Priority to KR1020210132329A priority patent/KR20220048940A/ko
Publication of JP2022063972A publication Critical patent/JP2022063972A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7380511B2 publication Critical patent/JP7380511B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/137Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed
    • B65G1/1373Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed for fulfilling orders in warehouses
    • B65G1/1376Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed for fulfilling orders in warehouses the orders being assembled on a commissioning conveyor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/0485Check-in, check-out devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G43/00Control devices, e.g. for safety, warning or fault-correcting
    • B65G43/08Control devices operated by article or material being fed, conveyed or discharged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/02Articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Conveyors (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)

Description

本発明は、少なくとも1つの物品を含む物品群ごとに物品を搬送する物品搬送設備に関する。
特開2011-32020号公報には、集積コンベヤ(2)と、合流ライン(3)とを備えた搬送装置(1)が開示されている(背景技術において括弧内の符号は参照する文献のもの。)。集積コンベヤ(2)は、物品(W)を水平な搬送方向に搬送する一直線状のベルトコンベヤである。また、合流ライン(3)は、集積コンベヤ(2)の一方の側面側からほぼ直角に交わるような形態で、集積コンベヤ(2)の搬送方向に沿って複数本配設されている。それぞれの合流ライン(2)から物品(W)が集積コンベヤ(2)に供給され、集積コンベヤ(2)により物品(W)が搬送される。
集積コンベヤ(2)には、搬送方向に等間隔を置いて隣り合うように、桟が備えられている。この桟により、合流ライン(3)から集積コンベヤ(3)に供給された物品(W)の搬送方向に沿った方向でのずれや、異なる合流ライン(3)から集積コンベヤ(2)に供給された物品(W)同士の接触などが抑制される。即ち、搬送方向において隣り合う桟と桟との間が、物品(W)の搬送領域(Z)として設定されている。
特開2011-32020号公報
上記のようにコンベヤに桟などの区画材を設置することによって、物品のずれや物品同士の接触などを適切に抑制することができる。しかし、区画材によって物品の搬送領域がほぼ固定されてしまう。搬送対象の物品の大きさが変わると、搬送領域が狭すぎたり、広すぎたりする可能性があるが、その際に区画材を配置し直すのは容易ではない。頻繁に搬送対象の物品が変わるような場合には、搬送設備全体の効率にも影響する。特に、複数の物品を含む物品群を1つの搬送領域に集めて搬送するような場合には、搬送領域がより柔軟に設定されることが好ましい。
上記背景に鑑みて、区画材などを用いることなく、コンベヤによる物品の搬送領域を適切に設定する技術の提供が望まれる。
上記に鑑みた、少なくとも1つ以上の物品を含み、単一種又は複数種の種別及び数量が指定されたそれぞれ異なるオーダー情報により規定された物品群ごとに前記物品を搬送する物品搬送設備は、搬送方向に沿って前記物品を搬送する搬送コンベヤと、平面視で前記搬送方向に直交する方向を幅方向として、前記物品群ごとに、前記幅方向の一方側から前記搬送コンベヤの搬送面上に前記物品を供給する物品供給装置と、前記搬送コンベヤ及び前記物品供給装置を制御する制御装置と、を備え、前記制御装置は、前記搬送面上を前記搬送方向に区分した単位搬送領域と、前記搬送方向において隣接する2つの前記単位搬送領域の間に挟まれた間隙領域とを、前記単位搬送領域と前記間隙領域との間に区画材を設けて物理的に区画することなく前記搬送面上に設定し、前記物品供給装置に、1つの前記単位搬送領域に1つの前記物品群に含まれる前記物品を供給させるものであり前記単位搬送領域及び前記間隙領域の内、少なくとも前記単位搬送領域は前記オーダー情報及び前記物品についての物品情報に基づいて可変設定されている
この構成によれば、区画材などを用いなくても、搬送面上に単位搬送領域及び間隙領域が設定される。単位搬送領域を設定することによって、物品群ごとにそれぞれの単位搬送領域に物品を載置して適切に物品を搬送することができる。また、搬送方向において隣接する単位搬送領域の間には、間隙領域が設定されるので、異なる物品群に含まれる物品同士が接触することが抑制される。
物品搬送設備のさらなる特徴と利点は、図面を参照して説明する例示的且つ非限定的な実施形態についての以下の記載から明確となる。
物品搬送設備の斜視図 物品搬送設備の平面図 複数段仕分け装置の一部を模式的に示す斜視図 物品搬送設備の側面図 物品搬送設備の制御ブロック図 搬送面上の領域設定と物品搬送の各フェーズにおける搬送状態を示す図 搬送面上の領域設定と物品搬送の各フェーズにおける搬送状態を示す図 搬送面上の領域設定と物品搬送の各フェーズにおける搬送状態を示す図 搬送面上の領域設定と物品搬送の各フェーズにおける搬送状態を示す図 搬送面上の領域設定と物品搬送の各フェーズにおける搬送状態を示す図 搬送面上の領域設定と物品搬送の各フェーズにおける搬送状態を示す図 単位搬送領域及び間隙領域を設定する条件の一例を示す図 単位搬送領域の形成間隔と供給口の配置間隔との関係を示す図 移載装置の本体部の内部の構造を模式的に示す斜視図 移載装置の状態遷移の一例を示す図
以下、仕分けシステム(アソートシステム)に適用される形態を例として、物品搬送設備の実施形態を図面に基づいて説明する。物品搬送設備は、少なくとも1つの物品を含む物品群ごとに物品を搬送するものであり、搬送方向に沿って物品を搬送する搬送コンベヤと、搬送コンベヤの搬送面上に物品を供給する物品供給装置と、搬送コンベヤ及び物品供給装置を制御する制御装置とを備えている。
図1に示すように、物品搬送設備PSは、例えば通信販売を行う事業者が保有する物流設備に備えられ、例えば、不図示の自動倉庫に保管されている複数の物品Gの中から必要な物品Gを仕分けして出庫する。この場合、自動倉庫には、複数の物品Gが種別毎に容器に収容された状態で保管されている。そして、種別毎に容器に収容された複数の物品Gは、自動倉庫から自動で搬出され、不図示の物品ばらし部において個別の物品Gに分離される。その後、複数の物品Gのそれぞれが個別に搬送される。尚、「物品G」には、例えば、食料品や生活用品などの各種商品、又は、工場の生産ライン等において用いられる仕掛品などであり、仕分け対象となる物品Gには様々な物が含まれる。
物品搬送設備PSは、複数段仕分け装置7と、複数段仕分け装置7から物品Gを受け取り、受け取った物品Gを当該複数段仕分け装置7から離間する方向である第1方向Xに沿って搬送する搬出コンベヤ8と、搬出コンベヤ8から物品Gを受け取って当該物品Gを平面視で第1方向X(幅方向)に交差する(図示の例では直交する)第2方向Y(搬送方向)に沿って搬送する物品搬送装置100とを備えている。更に、本例の物品搬送設備PSは、図2に示すように、複数段仕分け装置7に物品Gを搬入する搬入装置6と、移載装置5を介して物品搬送装置100から物品Gを受け取って搬出する搬出装置9とを備えている。移載装置5は、物品搬送装置100から供給された物品Gを受け取り、搬出装置9上に設置された容器Cに物品Gを自動投入する自動投入機として構成されている。
後述するように、物品搬送装置100は、本実施形態では、第1コンベヤ1、第2コンベヤ2及び中間コンベヤ3を備えている。広義には物品搬送装置100が搬送コンベヤに相当し、狭義には第1コンベヤ1が搬送コンベヤに相当する。以下の説明においては、第1コンベヤ1を搬送コンベヤとして説明する。また、搬入装置6、複数段仕分け装置7、及び搬出コンベヤ8は、物品供給装置4に相当する。また、移載装置5は、搬送コンベヤ(第1コンベヤ1、物品搬送装置100)の下流に備えられて、少なくとも1つの物品群Gg(図2、図4、図6~図11等)ごとに物品Gが引き渡される被供給装置に相当する。
搬入装置6は、種別毎に容器に収容された状態で自動倉庫から搬出されると共に物品ばらし部において個別に分離された物品Gを、順次、複数段仕分け装置7に搬入する。図2に示す例では、搬入装置6は、コンベヤとして構成されている。図5に示すように、搬入装置6は、物品搬送設備PSの全体を制御する統括制御装置Ctを介して搬入制御部65により制御されている。
複数段仕分け装置7は、搬入装置6から搬入された物品Gを仕分けるための装置である。図3に示すように、複数段仕分け装置7は、上下方向の高さが異なる複数段の間口71を有し、物品Gを複数段の間口71の何れかに仕分けして排出する。図示の例では、複数段仕分け装置7は、複数段及び複数列からなる直交格子状配列の複数の間口71を有している。また、図5に示すように、複数段仕分け装置7は、物品判別部77及び仕分け制御部75を備えている。
複数段仕分け装置7は、オーダー情報に基づいて、物品Gを複数の間口71の何れかに仕分ける。本例では、複数段仕分け装置7は、オーダー情報に基づいて決定された特定の間口71から物品Gを排出して搬出コンベヤ8に引き渡すことで、物品Gの仕分けを行う。尚、ここでのオーダー情報とは、例えば、出荷すべき物品G(単一種であっても良いし、複数種の組み合わせであっても良い。)の種別及び数量を指定したオーダー(ピッキングオーダー)を示す情報である。そして、複数段仕分け装置7は、各オーダーによって指定された1つ以上の物品Gを、オーダー毎に異なる間口71に排出することで、物品Gの仕分けを行う。
詳細な図示は省略するが、複数段仕分け装置7は、物品Gを判別するための物品判別部77による判別結果に基づいて、物品Gを仕分ける。例えば、物品判別部77は、物品Gを撮像するカメラを備えており、このカメラで取得された画像データに対する画像認識処理を行うことにより物品Gを判別するように構成されている。但し、このような構成に限定されることなく、例えば、物品情報を記憶するICタグやバーコード等(記憶部)が物品Gに付されていると共に、物品判別部77が、当該物品情報を読み取るリーダー(読取部)を備え、このリーダーにより読み取った物品情報に基づいて物品Gを判別するように構成されていても良い。
物品搬送設備PSによる搬送対象となる物品Gには、様々な形状のものが含まれる。それらの物品Gが、物品搬送装置100を構成するコンベヤ(例えば第1コンベヤ1)上において、転がり難い形状である場合と、転がって移動しやすい形状である場合とで、取り扱いを異ならせることが望ましい場合がある。そこで、例えば、物品Gを、外形形状が直方体状の物品G及びそれよりも転がりにくい物品Gである非転動物品と、非転動物品よりも転がり易い物品Gである転動物品とに分類することができる。複数段仕分け装置7は、カメラによる判別や、リーダーにより読み取った物品情報により、それぞれの物品Gが、非転動物品であるか、転動物品であるかを判別することができる。
本実施形態では、図2~図4に示すように、複数段仕分け装置7は、レール72と、当該レール72に沿って移動する複数の搬送台車73とを備えている。レール72は、間口71が設けられる複数段毎に、水平方向(第2方向Y)に沿って設けられる水平部分を備えている。搬送台車73は、レール72の水平部分に沿って走行するように構成され、これにより、物品Gを第2方向Yに搬送する。また、レール72は、上下方向に延在すると共に、複数段毎に配置される水平部分を接続する上下部分を備えていても良い。この場合、搬送台車73は、レール72の上下部分に沿って昇降するように構成され、これにより、複数段毎に配置される水平部分のそれぞれに移動可能となる。この場合には、搬送台車73の数は、間口71が設けられる段数に制限されない。そのため、例えば、間口71が設けられる段数よりも少ない台数や多い台数の搬送台車73を配置することも可能である。尚、図3に示す例では、8段の間口71に対して8台の搬送台車73が配置されている。
本実施形態では、搬送台車73のそれぞれは、物品Gを下方から支持すると共に当該物品Gを間口71から排出する排出コンベヤ74を備えている。排出コンベヤ74は、搬送台車73の走行経路から第1方向Xに物品Gを移動させる。仕分け制御部75は、これらの搬送台車73や排出コンベヤ74を駆動制御する。
搬出コンベヤ8は、複数段仕分け装置7によって仕分けられた物品Gを搬送するための装置である。図5に示すように、搬出コンベヤ8は、搬出コンベヤ制御部85により駆動制御される。本実施形態では、搬出コンベヤ8は、複数段の間口71のそれぞれに対応して設けられており、複数段仕分け装置7によって間口71から排出された物品Gを一時的に貯留すると共に、当該貯留した物品Gを第1方向Xに搬送するように構成されている。本実施形態では、複数の搬出コンベヤ8が、複数段のそれぞれにおいて、複数列の間口71のそれぞれに対応するように第2方向Yに並んで配置されている。
図2及び図4に示すように、搬出コンベヤ8は、オーダー毎の複数の物品Gの集合である物品群Gg単位で物品Gを搬送し、物品搬送装置100の第1コンベヤ1へ排出する。1つの物品群Ggを構成する物品Gの数は、オーダー毎に異なる。例えば、オーダーによっては、1つの物品Gによって1つの物品群Ggが構成される場合もある。このように、搬出コンベヤ8を含む物品供給装置4は、平面視で搬送方向(第2方向Y)に直交する幅方向(第1方向X)の一方側から、物品群Ggごとに、第1コンベヤ1の第1搬送面F1上に物品Gを供給する。図2に示すように、搬出コンベヤ8から第1コンベヤ1へ物品Gを供給する供給口81は、第2方向Yに沿って並ぶように複数備えられている。
物品搬送装置100は、物品Gを搬送するための装置である。物品搬送装置100は、物品搬送設備PSにおいて、搬出コンベヤ8から排出された物品G(物品群Gg)を搬送方向(第2方向Y)に沿って搬送し、移載装置5を介して搬出装置9に引き渡す。
図1及び図2に示すように、物品搬送装置100は、それぞれ物品Gを搬送する第1コンベヤ1と第2コンベヤ2とを備えている。また、物品搬送装置100は、第2方向Yにおいて第1コンベヤ1と第2コンベヤ2との間に配置された中間コンベヤ3を更に備えている。図5に示すように、これら第1コンベヤ1、第2コンベヤ2、中間コンベヤ3は、統括制御装置Ctを介して、それぞれ第1コンベヤ制御部15、第2コンベヤ制御部25、中間コンベヤ制御部35によって駆動制御されている。
本実施形態では、第1コンベヤ1は、プーリと当該プーリに巻回されたベルトとを有するベルトコンベヤにより構成され、ベルトの上面に第1搬送面F1が形成されている。ベルトは、第1コンベヤ制御部15により制御されるモータなどのアクチュエータによりプーリを回転駆動することにより駆動される。
図4に示すように、第1コンベヤ1は、第1搬送面F1に対して第1方向Xに隣接して配置された第1側壁部S1を備えている。第1側壁部S1は、第1搬送面F1よりも上方に突出して、第2方向Yに沿って配置されている。本第1側壁部S1によって、第1搬送面F1上を搬送されている物品Gが第1搬送面F1から第1方向Xの外側に脱落することを抑制することができる。換言すれば、第1側壁部S1によって、第1搬送面F1上を搬送されている物品Gを第2方向Y(搬送方向)に適切に案内することができる。本例では、第1側壁部S1も、コンベヤとして構成されており、物品Gは、第1搬送面F1及び第1側壁部S1の双方によって、第2方向Y(搬送方向)に沿って搬送される。
図1等に示すように、本実施形態では、第1コンベヤ1は、第1搬送面F1を昇降させる昇降機構11を備えている。昇降機構11も、第1コンベヤ制御部15によって駆動制御される。昇降機構11により第1コンベヤ1が昇降することで、図4に示すように、複数段に亘って設けられた搬出コンベヤ8のそれぞれに対応した高さに第1搬送面F1を配置することができる。これにより、第1コンベヤ1は、複数段の何れの搬出コンベヤ8からも物品Gを受け取ることができる。本例では、図1に示すように、昇降機構11は、第1搬送面支持部10を昇降自在に支持するマスト111と、第1搬送面支持部10を昇降駆動する昇降駆動部110とを備えている。
詳細な説明は省略するが、図1及び図2に示すように、第2コンベヤ2は、第1コンベヤ1よりも搬送方向下流側(第2方向第1側Y1)に配置されている。第2コンベヤ2は、第1搬送面F1に対して異なる高さに配置されると共に物品Gを載置した状態で搬送する搬送面と、第1コンベヤ1とは独立して当該搬送面を駆動する駆動機構を備えている。第1コンベヤ1と同様に、第2コンベヤ2は、プーリと当該プーリに巻回されたベルトとを有するベルトコンベヤにより構成され、ベルトの上面に搬送面が形成されている。ベルトは、第2コンベヤ制御部25により制御されるモータなどのアクチュエータによりプーリを回転駆動することにより駆動される。
また、中間コンベヤ3は、第1コンベヤ1と第2コンベヤ2との間、即ち、第1コンベヤ1よりも搬送方向下流側(第2方向第1側Y1)且つ第2コンベヤ2よりも搬送方向上流側(第2方向第2側Y2)に配置されている。中間コンベヤ3は、第1搬送面F1及び第2コンベヤ2の搬送面に対して異なる高さに配置されると共に物品Gを載置した状態で搬送する搬送面と、第1コンベヤ1及び第2コンベヤ2とは独立して当該搬送面を駆動する駆動機構とを備えている。第1コンベヤ1及び第2コンベヤ2と同様に、中間コンベヤ3は、プーリと当該プーリに巻回されたベルトとを有するベルトコンベヤにより構成され、ベルトの上面に搬送面が形成されている。ベルトは、、中間コンベヤ制御部35により制御されるモータなどのアクチュエータによりプーリを回転駆動することにより駆動される。
図4に示すように、第1コンベヤ1の第1搬送面F1は、水平面に対する第1方向Xの角度が傾斜している(例えば、10°~20°)。これにより、第1コンベヤ1によって搬送される物品Gを、第1搬送面F1上において第1側壁部S1の側に寄せた状態で搬送することができる。尚、本例では、第1搬送面F1の水平面に対する第2方向Yの角度は、0°に設定されている。
また、第2コンベヤ2の搬送面は、上下方向における高さが第1搬送面F1よりも低く、水平面に対する第1方向Xの角度が第1搬送面F1の水平面に対する第1方向Xの角度よりも小さい角度(本実施形態では、0°)である。すなわち、第2コンベヤ2の搬送面は、水平面に沿って配置されている。これにより、物品Gを水平面に沿って搬送することができる。本実施形態では、図1及び図2に示すように、第2コンベヤ2よりも搬送方向の下流側(第2方向第1側Y1)に、オーダー毎の物品群Gg単位で物品Gを搬出装置9に投入するための移載装置5(自動投入機)が設けられている。尚、本例では、第2コンベヤ2の搬送面の水平面に対する第2方向Yの角度は、0°に設定されている。
中間コンベヤ3の搬送面は、第1搬送面F1と第2コンベヤ2の搬送面との上下方向の間に配置され、水平面に対する第1方向Xの角度が第1搬送面F1の水平面に対する第1方向Xの角度と、第2コンベヤ2の搬送面の水平面に対する第1方向Xの角度との間の中間角度で傾斜している。このような構成により、物品Gが複数のコンベヤ間において搬送面から搬送面へ移動する際の上下方向の距離を短くすることができる。従って、この物品搬送装置100によれば、水平面に対する第1方向Xの傾斜角度、及び上下方向における高さが互いに異なる搬送面を有する複数のコンベヤ間を物品が移動する際の衝撃を緩和することが可能となっている。尚、本例では、中間コンベヤ3の搬送面の水平面に対する第2方向Yの角度は、0°に設定されている。
移載装置5は、物品搬送装置100から物品Gが供給される投入口56が第2方向第2側Y2に形成されると共に、底部が開放された箱状の本体部50を備えている。移載装置5は、物品搬送装置100よりも下方に設置された搬出装置9の上方に本体部50の底部が位置するように、配置されている。搬出装置9は、複数段仕分け装置7によって仕分けられた物品群Gg単位で、物品Gを収容する容器Cを搬送している。本実施形態では、移載装置5よりも第2方向第2側Y2から空の容器Cが順次、第2方向第1側Y1に向かって搬送され、移載装置5の下方にて物品Gが容器Cに収容される。そして、移載装置5よりも第2方向第1側Y1に向かって物品群Gg単位で物品Gが収容された容器Cが搬送される。
移載装置5は、第2コンベヤ2の搬送面よりも下方に位置する搬出装置9上の容器Cへ物品Gを移載する際の衝撃を緩和するための移載機構を備えて構成されている。移載機構は、図5に示すように移載制御部55によって制御される。また、物品搬送装置100による物品Gの搬送、及び移載装置5による物品Gの移載と同期するように、容器Cを搬送する搬出装置9は、図5に示すように搬出制御部95により制御される。
図14の斜視図は、移載装置5の本体部50の内部の構造を模式的に示しており、図15は、移載装置5の状態遷移の一例を示している。図14に示すように、移載装置5は、物品搬送装置100から物品Gを受け取る受け部材58を備えている。受け部材58は、可撓性を有するシート状部材により構成されている。本実施形態では、受け部材58は、矩形状であり、その第1端部51は1つの辺であり、第2端部52は第1端部51の対辺である。
移載装置5は、箱状の本体部50の第1方向Xに沿った2つの側面部のそれぞれの内側の4つの角部の1つに配置された駆動スプロケット66と、3つの角部のそれぞれに配置された従動スプロケット62とを備えている。2つの側面部に備えられたそれぞれの駆動スプロケット66同士は、対をなして互いに対向して配置されており、駆動シャフト67によって連結されている。駆動スプロケット66及び駆動シャフト67は、例えばモータなどのアクチュエータによって構成された周回駆動部M6によって回転駆動される。周回駆動部M6は、移載制御部55(図5参照)によって制御される。また、2つの側面部に備えられたそれぞれの従動スプロケット62同士も、対をなして互いに対抗して配置されている。本実施形態では対となる従動スプロケット62の間に、案内シャフト63が備えられている。案内シャフト63は、シート状の受け部材58の移動を案内すると共に、受け部材58を支持する支持部として機能する。尚、従動スプロケット62と案内シャフト63とは、相対回転可能であってもよい。
それぞれの側面部の内側に配置された1つの駆動スプロケット66及び3つの従動スプロケット62には、ドライブチェーン61が張り渡されている。駆動シャフト67及び駆動スプロケット66が、周回駆動部M6によって回転駆動されることで、ドライブチェーン61が、一定の経路を移動してそれぞれの側面部の面に沿って周回する。一対のドライブチェーン61の予め規定された位置には、シート状の受け部材58の一端が接続された連結部材53が連結されている。連結部材53は、受け部材58の第1端部51を構成する辺の全域を保持する剛性を有した部材であり、図示の例では、連結部材53は、受け部材58の第2方向Yの全域に亘って延在する棒状部材である。ドライブチェーン61が周回すると、受け部材58もドライブチェーン61と共に周回する。
受け部材58は、周回方向の下流側である第1端部51の側においては、連結部材53を介してドライブチェーン61に連結されている。受け部材58の上流側である第2端部52の側は、ドライブチェーン61には連結されておらず、周回方向における一部の範囲において、送りローラ41と押圧ローラ42とによって狭持される。送りローラ41は、例えばモータなどのアクチュエータによって構成された繰り出し駆動部M5により回転駆動される。繰り出し駆動部M5は、移載制御部55によって制御される。
送りローラ41と押圧ローラ42とにより受け部材58を狭持した状態で、送りローラ41が回転駆動されることによって、ドライブチェーン61が停止していても受け部材58を周回方向に繰り出すことができる。送りローラ41が停止している場合には、送りローラ41と押圧ローラ42との狭持によって受け部材58の周回方向への移動を規制することができる。尚、駆動装置の図示は省略するが、押圧ローラ42は、送りローラ41を押圧する状態と、送りローラ41から離間して押圧状態から解放する状態とに位置変更可能に構成されていると好適である。
受け部材58は、図14及び図15の第1フェーズ#1に示すように、受け部材58が水平面に沿う第1姿勢と、図15の第4フェーズ#4、第5フェーズ#5、第6フェーズ#6に示すように、第2端部52の側において受け部材58が解放されて自由状態となる第2姿勢と、図15の第2フェーズ#2、第3フェーズ#3に示すように、受け部材58が水平面から下方に撓んだ第3姿勢と、の3つの状態となることができる。尚、第3姿勢は、第1姿勢の受け部材58を、ドライブチェーン61を停止させた状態で送りローラ41により第1端部51の方向へ繰り出すことによって実現される。また、第3姿勢からさらに、送りローラ41及び押圧ローラ42よりも周回方向の下流側に受け部材58が繰り出されると、受け部材58は第2姿勢となる。つまり、送りローラ41と押圧ローラ42とにより受け部材58を狭持した状態で、送りローラ41が回転駆動されることによって、受け部材58の姿勢を第1姿勢から第3姿勢に変更し、さらに第3姿勢から第2姿勢へと変更することができる。
移載制御部55は、物品搬送装置100から物品群Ggを構成する複数の物品Gが順次供給される場合に、複数の物品Gの供給に応じて、第1姿勢から受け部材58の繰り出し量を増加させて第3姿勢とし、全ての物品Gが供給された後、第3姿勢から第2姿勢とする。これにより、複数の物品Gが順次供給されるに従って、受け部材58の撓み量が大きくなり、受け部材58が受け取ることができる容量が大きくなっていく。移載制御部55は、物品搬送装置100から供給される物品Gが、受け部材58上で順次載り重なるように、受け部材58を繰り出していくことにもなる。このため、複数の物品Gを受け部材から溢れさせることなく、適切に容器Cに収容することができる。また、複数の物品Gが載り重なった状態で適切に容器Cに収容することができる。
以下、図15を参照して、移載装置5による複数の物品G(物品群Gg)の移載手順について説明する。物品搬送装置100から物品Gが供給される前には、受け部材58は、第1姿勢である(第1フェーズ#1)。続いて、移載制御部55は、物品Gの供給に応じて、第1姿勢から受け部材58の繰り出し量を増加させる(第2フェーズ#2、第3フェーズ#3)。第3フェーズ#3は、第2フェーズ#2よりも物品搬送装置100からの物品Gの供給時間が経過したフェーズ、或いは、図15に示すように、第2フェーズ#2よりも多くの物品Gが供給されたフェーズである。このため、第2フェーズ#2に比べて、第3フェーズ#3の方が、受け部材#3がより多く繰り出され、受け部材58の下方への撓みが大きくなっている。
一群の物品群Ggを構成する物品Gが全て供給されると、移載制御部55は、送りローラ41及び押圧ローラ42に挟持された受け部材58を解放する(第4フェーズ#4)。これにより、受け部材58の張力が失われ、物品Gは、受け部材58と共に、容器Cの底部に降下する(第5フェーズ#5)。この時、下方に撓んだ受け部材58によって物品Gは十分に容器Cの底部に近い位置まで降下しているため、容器Cと物品Gとの衝撃が緩和される。続いて、周回駆動部M6によってドライブチェーン61が駆動され、ドライブチェーン61に第1端部51が固定された受け部材58が、容器Cから引き抜かれる(第6フェーズ#6)。このように、受け部材58の撓み量を次第に大きくすることで、容器Cに対して安定して物品Gを移載することができる。このため、容器Cに移載される物品Gの総量が多い場合でも、適切に物品Gを移載することができる。
上述したように、物品供給装置4によって仕分けられで供給された物品群Ggごとに搬送して、被供給装置としての移載装置5を介して搬出装置9に提供するに当たっては、物品搬送装置100(特に第1コンベヤ1)において、異なる物品群Ggに属する物品Gが混ざることなく、搬送されることが好ましい。1つの対応として、第1コンベヤ1の第1搬送面F1に桟等の区画材を設けて第1搬送面F1を物理的に区画することが考えられる。しかし、第1搬送面F1に取り付けた区画材を移動させることは一般的に容易ではなく、区画が固定化されるため、搬送対象の物品Gに応じた柔軟な搬送の妨げとなり、搬送効率が低下する可能性がある。本実施形態では、区画材などを用いなくても、第1搬送面F1上に領域を設定することによって、適切に物品Gを搬送することができる。
具体的には、第1コンベヤ1及び物品供給装置4を制御する統括制御装置Ctは、第1搬送面F1上を搬送方向(第2方向Y)に区分した単位搬送領域Eと、搬送方向において隣接する2つの単位搬送領域Eの間に挟まれた間隙領域Bとを、第1搬送面F1上に設定する。そして、統括制御装置Ctは、物品供給装置4に、1つの単位搬送領域Eに1つの物品群Ggに含まれる物品Gを供給させる。単位搬送領域Eを設定することによって、物品群Ggごとにそれぞれの単位搬送領域Eに物品Gを載置して適切に物品Gを搬送することができる。また、搬送方向において隣接する単位搬送領域Eの間には、間隙領域Bが設定されるので、異なる物品群Ggに含まれる物品G同士が接触することが抑制される。
図6~図11は、第1搬送面F1上の領域設定と物品搬送の各フェーズにおける搬送状態を示している。図6及び図7に示すように、単位搬送領域E及び間隙領域Bが第1搬送面F1上に設定された第1コンベヤ1に対して、単位搬送領域Eの搬送方向における中央部Ecを目標として、物品供給装置4から物品Gが供給される。この時、第1コンベヤ1は、第1速度V1で移動している、又は、停止している。
図7及び図8に示すように、統括制御装置Ctは、第1コンベヤ1による第2方向Yへの物品Gの搬送を行わせながら、物品供給装置4に物品Gを供給させる。また、図2を参照して上述したように、物品供給装置4を構成する搬出コンベヤ8から第1コンベヤ1へ物品Gを供給する供給口81は、第2方向Yに沿って複数備えられている。従って、複数箇所の供給口81を使って、複数箇所の単位搬送領域Eに並行して物品Gが供給されてもよい。当然ながら、統括制御装置Ctは、何れかの供給口81から物品Gを供給する場合に、物品Gが載置されていない単位搬送領域Eに物品Gを供給させる。
尚、図7及び図8に例示した形態では、統括制御装置Ctは、単位搬送領域Eの第2方向Yにおける中央部Ecを目標として、搬出コンベヤ8に物品Gを供給させている。これにより、物品Gを単位搬送領域Eに内に適切に載置させることができる。但し、単位搬送領域E内に物品Gが載置可能であれば、中央部Ecから外れた箇所を目標として物品Gが供給されることを妨げるものではない。
単位搬送領域E及び間隙領域Bが形成され、単位搬送領域Eに物品Gが供給されると、統括制御装置Ctは、第1コンベヤ1による物品Gの搬送を停止させ、第1コンベヤ1の第1搬送面F1を中間コンベヤ3の搬送面に対応する高さまで昇降させる。具体的には、最後に物品Gを供給した供給口81が中間コンベヤ3の搬送面よりも下方に位置している場合には、第1コンベヤ1を上昇させ、最後に物品Gを供給した供給口81が中間コンベヤ3の搬送面よりも上方に位置している場合には、第1コンベヤ1を下降させる。図9は、第1コンベヤ1の第1搬送面F1が、中間コンベヤ3及び第2コンベヤ2を介して移載装置5へ物品Gを搬送できる高さに位置している状態を示している。
次に、統括制御装置Ctは、図10に示すように、第1速度V1よりも速い第2速度V2で第1コンベヤ1を駆動させると共に、第1コンベヤ1以上の速度で、中間コンベヤ3及び第2コンベヤ2を駆動させる。この時、統括制御装置Ctは、1つの単位搬送領域Eと1つの間隙領域Bとを合わせた領域に相当する1ウィンドウの長さ分、第2方向第1側Y1に第1コンベヤ1を移動させ、移動後に第1コンベヤ1を一時停止させる(図11)。尚、第2速度V2は、単位搬送領域Eに相当する分の移動と、間隙領域Bに相当する分の移動とで異なる速度であってもよい。
図9及び図11は、第1コンベヤ1が停止している状態を示しており、図10は、第1コンベヤ1が第2速度V2で移動している状態を示している。複数箇所の単位搬送領域Eに物品Gが供給されている場合、図10と図11とを繰り返すことで、移載装置5を介して、物品搬送装置100から搬出装置9へと物品Gが受け渡される。つまり、統括制御装置Ctは、単位搬送領域Eごとに、第1コンベヤ1に第2方向Yへの駆動と停止とを繰り返させることによって、第1コンベヤ1(物品搬送装置100)から被供給装置としての移載装置5に物品Gを引き渡す。
また、移載装置5は、第1コンベヤ1の移動に応じて、受け部材58を移動させる。具体的には、移載制御部55は、第1コンベヤ1が第2方向Yへの移動を開始するのに応じて、受け部材58が第1姿勢から第3姿勢となるように周回駆動部M6を停止させたままで繰り出し駆動部M5を駆動する。第1コンベヤ1が単位搬送領域Eに相当する長さ分、第2方向Yへ移動すると、移載制御部55は、受け部材58が第3姿勢から第2姿勢となるように、繰り出し駆動部M5及び周回駆動部M6を制御する。第1コンベヤ1が、単位搬送領域Eに相当する長さ分に続いて、間隙領域Bに相当する長さ分、第2方向Yへ移動している間に、移載制御部55は、受け部材58が第3姿勢から第1姿勢へと変更させる。
ところで、物品Gは第1コンベヤ1上で転がったり、滑ったりする場合がある。また、複数段仕分け装置7から第1コンベヤ1への物品Gの供給タイミングにずれが生じる場合もある。物品Gは、単位搬送領域Eに載置されるように複数段仕分け装置7から供給されるが、物品Gの転がりや滑り、また供給タイミングのずれによって、物品Gが単位搬送領域E内に収まらず、間隙領域Bに入ってしまう場合がある。例えば、第1コンベヤ1上の物品Gを検出するセンサ(第1コンベヤ1の第1搬送面F1を撮影し、画像処理によって物品Gを検出する形態も含む)が備えられているような場合には、統括制御装置Ctは、物品Gが間隙領域Bに存在するか否かの情報を取得することができる。
物品Gが間隙領域Bに供給された場合に、統括制御装置Ctは、第1コンベヤ制御部15、第2コンベヤ制御部25、中間コンベヤ制御部35、及び移載制御部55を介して、第1コンベヤ1、第2コンベヤ2、中間コンベヤ3の移動速度を低下させると共に、受け部材58の姿勢変更を保留する。つまり、移載制御部55は、受け部材58を第3姿勢の状態で待機させ、間隙領域Bに供給された物品Gが受け部材58に投入された後、第3姿勢から第2姿勢へと移行させる。尚、物品群Ggを構成する全ての物品Gが正常に単位搬送領域Eに供給され、物品Gが間隙領域Bに供給されていない場合は、当然ながら、移載制御部55は、受け部材58を第3姿勢の状態で待機させることなく、第2姿勢へと移行させる。
尚、図6から図11を参照して上述した形態では、1つの物品群Ggを構成する複数の物品Gが、共通する1つの供給口81から1つの単位搬送領域Eに供給される例を示した。しかし、1つの物品群Ggを構成する複数の物品Gは、異なる複数の供給口81から1つの単位搬送領域Eに供給されてもよい。
上述したように、第2速度V2は、第1速度V1よりも速い速度である。第1速度V1は、搬出コンベヤ8(物品供給装置4)から第1コンベヤ1に物品Gが供給される際の速度である。つまり、第1速度V1は、物品供給装置4による物品Gの供給中の速度ということができる。一方、第2速度V2は、第1コンベヤ1に物品Gが供給された後の速度であり、第2速度V2は、物品Gの非供給中の速度である。つまり、統括制御装置Ctは、物品供給装置4による物品Gの供給中は、物品Gの非供給中に比べて、第1コンベヤ1の第2方向Yへの搬送速度を低下させる。これにより、物品供給装置4による物品Gの供給中における第1コンベヤ1の第1搬送面F1上での物品Gの転がりや滑り等による移動を少なく抑え、適切に単位搬送領域E内に物品Gを載置させて物品Gを搬送することができる。当然ながら、第2速度V2が、第1コンベヤ1の第1搬送面F1上での物品Gの転がりや滑り等による移動が生じない程度に十分低速である場合には、第1速度V1と第2速度V2とが同じであってもよい。
尚、単位搬送領域E及び間隙領域Bによって構成されるウィンドウの第2方向Yの長さは、固定ではなく可変であるとよい。この時、単位搬送領域E及び間隙領域Bの少なくとも一方の第2方向Yの長さが可変であれば、ウィンドウの第2方向Yの長さを変えることができる。何れを可変とすることも可能であるが、単位搬送領域Eを可変とすることによって、搬送対象の物品G、或いは物品群Ggに応じて柔軟にウィンドウの第2方向Yの長さを設定することができる。
例えば、統括制御装置Ctは、単位搬送領域Eの第2方向Yの長さを、物品群Ggに含まれる物品Gの大きさに応じて可変設定することができる。物品Gの大きさに応じて単位搬送領域Eの搬送方向の長さが設定されると、単位搬送領域E内に適切に物品Gを載置した状態で物品Gを搬送することができる。例えば、単位搬送領域Eに対して物品Gの大きさが大きすぎると、物品Gが単位搬送領域Eからはみ出て、隣接する単位搬送領域Eに載置される物品Gと干渉する可能性が増加する。また、単位搬送領域Eに対して物品Gの大きさが小さすぎると、単位搬送領域Eに無駄なスペースが生じ、搬送効率を低下させる。単位搬送領域Eが物品Gの大きさに応じて可変設定されることにより、これらの問題が生じることが抑制される。
また、例えば、統括制御装置Ctは、単位搬送領域Eの第2方向Yの長さを、第1コンベヤ1による物品Gの搬送速度に応じて可変設定することができる。搬送コンベヤの搬送速度に応じて単位搬送領域Eの第2方向Yの長さが設定されると第1コンベヤ1を動かしながら、適切に単位搬送領域E内に物品Gを載置した状態で物品Gを搬送することができる。
当然ながら、統括制御装置Ctは、単位搬送領域Eの第2方向Yの長さを、物品群Ggに含まれる物品Gの大きさ、及び、第1コンベヤ1による物品Gの搬送速度の双方に応じて可変設定してもよい。また、当然ながら、単位搬送領域Eの第2方向Yの長さは、物品群Ggに含まれる物品Gの大きさ、及び、第1コンベヤ1による物品Gの搬送速度以外の条件に基づいて可変設定されてもよい。また、搬送効率の向上は見込めないが、単位搬送領域Eの第2方向Yの長さが可変ではなく、固定値であることを妨げるものでもない。
以下、図12を参照して、単位搬送領域E及び間隙領域Bの第2方向Yの長さを設定する条件について説明する。単位搬送領域Eの第2方向Yの長さは、例えば、供給される物品群Ggに含まれる物品Gの大きさと、物品群Ggに複数の物品Gが含まれる場合における当該複数の物品Gの第2方向Yにおける広がり量と、第1コンベヤ1の搬送速度変更による物品Gの移動量とに基づいて設定される。尚、当該広がり量及び当該移動量は、第1コンベヤ1による物品Gの搬送速度の影響を受ける。従って、当該広がり量に基づいて単位搬送領域Eを設定すること、及び当該移動量に基づいて単位搬送領域Eを設定することは、第1コンベヤ1による物品Gの搬送速度に基づいて単位搬送領域Eを設定することに含まれる。
上述したように、単位搬送領域Eには、搬送対象の物品Gが適切に収まり、第1搬送面F1上に載置されることが好ましい。このため、単位搬送領域Eの第2方向Yの長さの設定条件に物品Gの大きさが含まれると、単位搬送領域E内に適切に物品Gを載置した状態で物品Gを搬送することができる。従って、図12に示すように、単位搬送領域Eには、物品Gの大きさに基づく第1搬送領域Ye1が含まれると好ましい。ここで、物品Gが第1搬送面F1上に供給された後の姿勢(向き等)が定まっている、又は予想できる場合には、当該供給後の姿勢における物品Gの第2方向Yの寸法を、ここでの「物品Gの大きさ」として用いると好適である。また、「物品Gの大きさ」として物品Gの最大寸法(最も長さが大きい部分の寸法)を用いても好適である。物品Gの最大寸法を用いる構成は、物品Gの第1搬送面F1上への供給後の姿勢が予想できない場合などに特に適している。或いは、物品Gの大きさ」として物品Gの体積を用いても好適である。なお、物品群Ggに複数の物品Gが含まれる場合には、例えば、前記のいずれかの「物品Gの大きさ」を、複数の物品Gについて合計したものを用いると好適である。
また、物品群Ggに複数の物品Gが含まれる場合には、図7及び図8等に示すように、物品供給装置4から第1コンベヤ1への物品Gの供給に際して、物品Gが第2方向Yに広がって載置される。単位搬送領域Eの設定条件に、複数の物品Gの第2方向Yにおける広がり量が含まれることで、単位搬送領域E内に適切に複数の物品Gを載置することができる。従って、図12に示すように、単位搬送領域Eには、複数の物品Gの広がり量に基づく第2搬送領域Ye2が含まれると好ましい。尚、第2搬送領域Ye2は、第1搬送領域Ye1に対して第2方向第1側Y1(搬送方向下流側)と、第2方向第2側Y2(搬送方向上流側)との2箇所に分かれて設定される。複数の物品Gの第2方向Yにおける広がり量は、第1コンベヤ1による物品Gの搬送速度、各物品Gの形状、各物品Gの重量等の指標に基づいて予想することができる。そこで、本実施形態では、統括制御装置Ctは、これらの指標と広がり量との関係を定めた広がり量マップを参照可能に構成されている。そして、統括制御装置Ctは、物品判別部77等により取得した物品情報や第1コンベヤ1の制御状態の情報等に基づいて、広がり量マップを参照し、複数の物品Gの第2方向Yにおける広がり量を求める。
また、上述したように、第1コンベヤ1の搬送速度には、例えば、異なる速度である第1速度V1と第2速度V2とが設定される場合がある。また、図9~図11を参照して上述したように、移載装置5を介して、物品搬送装置100から搬出装置9へ物品Gを受け渡す際には、第1コンベヤ1が停止と搬送とを繰り返す。第1速度V1と第2速度V2との間や、停止と搬送との間では、第1コンベヤ1が減速したり、加速したりする。この際、第1コンベヤ1上に載置された物品Gには慣性力が作用し、第1コンベヤ1の第1搬送面F1上を物品Gが転がったり滑ったりして載置位置がずれる可能性がある。単位搬送領域Eの設定条件に第1コンベヤ1の搬送速度変更による物品Gの移動量が含まれることで、物品Gの載置位置がずれた場合でも単位搬送領域E内に適切に物品Gを載置した状態で物品Gを搬送することができる。従って、図12に示すように、単位搬送領域Eには、搬送速度変更による物品Gの移動量に基づく第3搬送領域Ye3が含まれると好ましい。尚、第2搬送領域Ye2と同様に第3搬送領域Ye3も、第1搬送領域Ye1に対して第2方向第1側Y1(搬送方向下流側)と、第2方向第2側Y2(搬送方向上流側)との2箇所に分かれて設定される。第1コンベヤ1の搬送速度変更による物品Gの移動量は、当該搬送速度の変化中の加速度、各物品Gの形状、各物品Gの重量等の指標に基づいて予想することができる。そこで、本実施形態では、統括制御装置Ctは、これらの指標と移動量との関係を定めた移動量マップを参照可能に構成されている。そして、統括制御装置Ctは、物品判別部77等により取得した物品情報や第1コンベヤ1の制御状態の情報等に基づいて、移動量マップを参照し、第1コンベヤ1の搬送速度変更による物品Gの移動量を求める。
尚、単位搬送領域Eには、第1搬送領域Ye1、第2搬送領域Ye2、第3搬送領域Ye3の全てが含まれていなくてもよい。単位搬送領域Eには、少なくとも何れか1つを含んで設定されていてもよい。
また、間隙領域Bの第2方向Yの長さは、例えば、第1コンベヤ1を減速させる際に第1コンベヤ1が移動する減速距離と、制御遅れにより第1コンベヤ1が移動する空走距離と、第1コンベヤ1の移動量を検出するエンコーダ等のセンサの誤差に基づいて設定されている。
上述したように、統括制御装置Ctは、単位搬送領域Eごとに、第1コンベヤ1に第2方向Yへの駆動と停止とを繰り返させることによって、第1コンベヤ1(物品搬送装置100)から被供給装置としての移載装置5に物品Gを引き渡す。第1コンベヤ1が減速する際にも第1コンベヤ1は移動するから、間隙領域Bには、減速距離に基づく第1間隙領域Yb1が含まれると好ましい。当然ながら、減速距離を第1間隙領域Yb1の第2方向Yの長さとしてもよい。ここで、減速距離は、第1コンベヤ1を減速させる際の加速度と減速前の速度とに基づいて求めることができる。
また、統括制御装置Ct或いは第1コンベヤ制御部15が減速を指令しても、実際に第1コンベヤ1が減速し始めるまでには制御遅れが生じる。この制御遅れの期間、第1コンベヤ1は減速することなく移動する。従って、空走距離に基づく第2間隙領域Yb2が間隙領域Bに含まれると好ましい。第1間隙領域Yb1と同様に、空走距離を第2間隙領域Yb2の第2方向Yの長さとしてもよい。ここで、制御遅れの期間の長さは、実験的に求めることができる。また、空走距離は、第1コンベヤ1の減速前の速度と制御遅れの期間の長さとに基づいて求めることができる。
また、第1コンベヤ1は、第1コンベヤ1の移動量を検出する、例えばエンコーダ等のセンサの検出結果に基づいてフィードバック制御されている。このセンサの誤差は、第1コンベヤ1の移動量の誤差につながる。従って、間隙領域Bには、第1コンベヤ1の移動量を検出するセンサの誤差に基づく第3間隙領域Yb3が含まれると好ましい。ここで、センサの誤差は、当該センサの仕様から求め、或いは、実験的に求めることができる。
ところで、上述したように、搬出コンベヤ8から第1コンベヤ1へ物品Gを供給する供給口81は、第2方向Yに沿って複数備えられている。従って、複数箇所の供給口81を使って、複数箇所の単位搬送領域Eに並行して物品Gが供給されてもよい。この際、図13に示すように、1つの単位搬送領域Eと1つの間隙領域Bとにより構成される1つのウィンドウが形成される第2方向Yの間隔である第1間隔P1と、それぞれの単位搬送領域Eに物品Gを供給する供給口81の第2方向Yの配置間隔である第2間隔P2とを一致させるとよい。第1間隔P1と第2間隔P2とが一致していると、効率良く物品供給装置4から第1コンベヤ1に物品Gを供給することができる。尚、間隙領域Bの第2方向Yの長さが固定値である場合には、1つのウィンドウが形成される第2方向Yの間隔は、単位搬送領域Eの第2方向Yの間隔と一致する。従って、この場合には、第1間隔P1は、単位搬送領域Eが設定される第2方向Yの間隔ということもできる。
尚、図13では、説明を容易にするために、第1間隔P1が全て同じであり、第2間隔P2が全て同じである形態を例示している。しかし、単位搬送領域Eが可変である場合には、第1間隔P1は異なる間隔となる。この場合には、異なる第1間隔P1に応じて、第2間隔P2も異ならせることで、第1間隔P1と第2間隔P2とを同期させることができる。
以上説明したように、単位搬送領域Eに及び間隙領域Bが設定されることで、隣接する単位搬送領域E内に載置されるべき物品群Ggが互いに混じり合うことなく、適切に第1コンベヤ1によって搬送され、物品群Ggごとに適切に移載装置5に物品Gが引き渡される。
〔その他の実施形態〕
以下、その他の実施形態について説明する。尚、以下に説明する各実施形態の構成は、それぞれ単独で適用されるものに限られず、矛盾が生じない限り、他の実施形態の構成と組み合わせて適用することも可能である。
上記においては、第1コンベヤ1、第2コンベヤ2、及び中間コンベヤ3が、プーリと当該プーリに巻回されたベルトとを有するベルトコンベヤにより構成されている形態を例示して説明した。しかし、このような形態に限定されることなく、第1コンベヤ1、第2コンベヤ2、及び中間コンベヤ3のうち少なくとも1つが、ベルトコンベヤ以外のコンベヤ、例えば、ローラコンベヤやチェーンコンベヤにより構成されていても良い。第1コンベヤ1がローラコンベヤにより構成される場合、第1搬送面F1は、ローラコンベヤを構成する複数のローラそれぞれの上端を繋ぐ仮想的な面とされる。同様に、上記の各コンベヤがチェーンコンベヤにより構成される場合、第1搬送面F1は、チェーンコンベヤを構成する複数のチェーンそれぞれの上面を繋ぐ仮想的な面とされる。単位搬送領域E及び間隙領域Bは、そのような仮想的な第1搬送面F1上に設定される。
〔実施形態の概要〕
以下、上記において説明した物品搬送設備の概要について簡単に説明する。
1つの態様として、少なくとも1つの物品を含む物品群ごとに前記物品を搬送する物品搬送設備は、搬送方向に沿って前記物品を搬送する搬送コンベヤと、平面視で前記搬送方向に直交する方向を幅方向として、前記物品群ごとに、前記幅方向の一方側から前記搬送コンベヤの搬送面上に前記物品を供給する物品供給装置と、前記搬送コンベヤ及び前記物品供給装置を制御する制御装置と、を備え、前記制御装置は、前記搬送面上を前記搬送方向に区分した単位搬送領域と、前記搬送方向において隣接する2つの前記単位搬送領域の間に挟まれた間隙領域とを、前記搬送面上に設定し、前記物品供給装置に、1つの前記単位搬送領域に1つの前記物品群に含まれる前記物品を供給させる。
この構成によれば、桟などの区画材を用いなくても、搬送面上に単位搬送領域及び間隙領域が設定される。単位搬送領域を設定することによって、物品群ごとにそれぞれの単位搬送領域に物品を載置して適切に物品を搬送することができる。また、搬送方向において隣接する単位搬送領域の間には、間隙領域が設定されるので、異なる物品群に含まれる物品同士が接触することが抑制される。
また、前記制御装置は、前記単位搬送領域の前記搬送方向の長さを、前記物品群に含まれる前記物品の大きさ及び前記搬送コンベヤによる前記物品の搬送速度の少なくとも一方に応じて可変設定すると好適である。
物品の大きさに応じて単位搬送領域の搬送方向の長さが設定されると、単位搬送領域内に適切に物品を載置した状態で物品を搬送することができる。また、搬送コンベヤの搬送速度に応じて単位搬送領域の搬送方向の長さが設定されると、搬送コンベヤを動かしながら、適切に単位搬送領域内に物品を載置した状態で物品を搬送することができる。
また、前記制御装置は、前記単位搬送領域の前記搬送方向における中央部を目標として、前記物品供給装置に前記物品を供給させると好適である。
この構成によれば、物品を単位搬送領域内に適切に載置して搬送することができる。
また、前記制御装置は、前記物品供給装置による前記物品の供給中は、前記物品の非供給中に比べて、前記搬送コンベヤの前記搬送方向への搬送速度を低下させると好適である。
この構成によれば、物品供給装置から搬送コンベヤへ物品を供給した際における搬送面上での物品の転がりや滑り等による移動を少なく抑え、適切に単位搬送領域内に物品を載置させて物品を搬送することができる。
また、前記物品供給装置は、前記物品を供給する供給口を前記搬送方向に沿って複数備え、前記制御装置は、何れかの前記供給口から前記物品を供給する場合に、前記物品が載置されていない前記単位搬送領域に前記物品を供給させると好適である。
供給口が搬送方向に沿って複数箇所に設けられている場合、搬送方向に沿って設けられた複数の単位搬送領域に、複数の供給口から並行して物品を供給することができる。この際、物品が載置されていない単位搬送領域に物品を供給させることで、複数の物品群が混じることなく、適切に物品を搬送することができる。
また、前記単位搬送領域の前記搬送方向の長さは、供給される前記物品群に含まれる前記物品の大きさと、前記物品群に複数の前記物品が含まれる場合における当該複数の前記物品の前記搬送方向における広がり量と、前記搬送コンベヤの搬送速度変更による前記物品の移動量とに基づいて設定されていると好適である。
単位搬送領域の搬送方向の長さの設定条件に物品の大きさが含まれると、単位搬送領域内に適切に物品を載置した状態で物品を搬送することができる。また、物品群に複数の前記物品が含まれる場合、物品供給装置から搬送コンベヤへの物品の供給に際して、物品が搬送方向に広がって載置される。単位搬送領域の設定条件に、複数の物品の搬送方向における広がり量が含まれることで、単位搬送領域内に適切に複数の物品を載置することができる。また、搬送コンベヤが減速する場合や加速する場合には、搬送コンベヤに載置されている物品に慣性力が作用し、搬送面上で物品が滑って載置位置がずれる場合がある。単位搬送領域の設定条件に搬送コンベヤの搬送速度変更による物品の移動量が含まれることで、物品の載置位置がずれた場合でも単位搬送領域内に適切に物品を載置した状態で物品を搬送することができる。
また、前記搬送コンベヤの下流に、少なくとも1つの前記物品群ごとに前記物品が引き渡される被供給装置を備え、前記制御装置は、前記単位搬送領域ごとに、前記搬送コンベヤに前記搬送方向への駆動と停止とを繰り返させることによって、前記搬送コンベヤから前記被供給装置に前記物品を引き渡し、前記間隙領域の前記搬送方向の長さは、前記搬送コンベヤを減速させる際に前記搬送コンベヤが移動する減速距離と、制御遅れにより前記搬送コンベヤが移動する空走距離と、前記搬送コンベヤの移動量を検出するセンサの誤差とに基づいて設定されていると好適である。
このように搬送コンベヤが駆動と停止とを繰り返す場合において、間隙領域の搬送方向の長さが、搬送コンベヤの減速距離と空走距離とセンサの誤差とに基づいて設定されていることで、隣接する単位搬送領域内に載置されるべき物品群が互いに混じり合うことがないように、適切に搬送コンベヤによって搬送することができる。従って、物品群ごとに適切に被供給装置に物品を引き渡すことができる。
1 :第1コンベヤ(搬送コンベヤ)
4 :物品供給装置
5 :移載装置(被供給装置)
81 :供給口
B :間隙領域
Ct :統括制御装置(制御装置)
E :単位搬送領域
Ec :中央部
F1 :第1搬送面(搬送コンベヤの搬送面)
G :物品
Gg :物品群
PS :物品搬送設備
V1 :第1速度(物品供給装置から物品供給中の搬送コンベヤの搬送速度)
V2 :第2速度(物品供給装置から非物品供給中の搬送コンベヤの搬送速度)
X :第1方向(幅方向)
Y :第2方向(搬送方向)

Claims (7)

  1. 少なくとも1つ以上の物品を含み、単一種又は複数種の種別及び数量が指定されたそれぞれ異なるオーダー情報により規定された物品群ごとに前記物品を搬送する物品搬送設備であって、
    搬送方向に沿って前記物品を搬送する搬送コンベヤと、
    平面視で前記搬送方向に直交する方向を幅方向として、前記物品群ごとに、前記幅方向の一方側から前記搬送コンベヤの搬送面上に前記物品を供給する物品供給装置と、
    前記搬送コンベヤ及び前記物品供給装置を制御する制御装置と、を備え、
    前記制御装置は、前記搬送面上を前記搬送方向に区分した単位搬送領域と、前記搬送方向において隣接する2つの前記単位搬送領域の間に挟まれた間隙領域とを、前記単位搬送領域と前記間隙領域との間に区画材を設けて物理的に区画することなく前記搬送面上に設定し、前記物品供給装置に、1つの前記単位搬送領域に1つの前記物品群に含まれる前記物品を供給させるものであり
    前記単位搬送領域及び前記間隙領域の内、少なくとも前記単位搬送領域は前記オーダー情報及び前記物品についての物品情報に基づいて可変設定されている、物品搬送設備。
  2. 前記制御装置は、前記単位搬送領域の前記搬送方向の長さを、前記物品群に含まれる前記物品の大きさ及び前記搬送コンベヤによる前記物品の搬送速度の少なくとも一方に応じて可変設定する、請求項1に記載の物品搬送設備。
  3. 前記制御装置は、前記単位搬送領域の前記搬送方向における中央部を目標として、前記物品供給装置に前記物品を供給させる、請求項1又は2に記載の物品搬送設備。
  4. 前記物品供給装置から前記搬送コンベヤへ前記物品供給される際の前記搬送コンベヤの搬送速度は、前記物品が前記搬送コンベヤに供給された後の搬送速度以下である、請求項1から3の何れか一項に記載の物品搬送設備。
  5. 前記物品供給装置は、前記物品を供給する供給口を前記搬送方向に沿って複数備え、
    前記制御装置は、何れかの前記供給口から前記物品を供給する場合に、前記物品が載置されていない前記単位搬送領域に前記物品を供給させる、請求項1から4の何れか一項に記載の物品搬送設備。
  6. 前記単位搬送領域の前記搬送方向の長さは、供給される前記物品群に含まれる前記物品の大きさと、前記物品群に複数の前記物品が含まれる場合における当該複数の前記物品の前記搬送方向における広がり量と、前記搬送コンベヤの搬送速度変更による前記物品の移動量とに基づいて設定されている、請求項1から5の何れか一項に記載の物品搬送設備。
  7. 前記搬送コンベヤの下流に、少なくとも1つの前記物品群ごとに前記物品が引き渡される被供給装置を備え、
    1つの前記単位搬送領域と1つの前記間隙領域とを合わせた領域を1つのウィンドウとして、
    前記制御装置は、前記物品供給装置から前記搬送コンベヤに前記物品が供給された後、前記ウィンドウごとに、前記物品供給装置から前記搬送コンベヤへ前記物品が供給される際の前記搬送コンベヤの搬送速度である第1速度以上の第2速度で前記搬送コンベヤに前記物品を搬送させる駆動と停止とを繰り返させることによって、前記搬送コンベヤから前記被供給装置に前記物品を引き渡し、
    前記間隙領域の前記搬送方向の長さは、前記搬送コンベヤを停止させるために前記第2速度から減速させる際に前記搬送コンベヤが移動する減速距離と、制御遅れにより前記搬送コンベヤが減速することなく前記第2速度で移動する空走距離と、前記搬送コンベヤの移動量を検出するセンサの誤差とに基づいて設定されている、請求項1から6の何れか一項に記載の物品搬送設備。
JP2020172420A 2020-10-13 2020-10-13 物品搬送設備 Active JP7380511B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020172420A JP7380511B2 (ja) 2020-10-13 2020-10-13 物品搬送設備
KR1020210132329A KR20220048940A (ko) 2020-10-13 2021-10-06 물품 반송 설비

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020172420A JP7380511B2 (ja) 2020-10-13 2020-10-13 物品搬送設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022063972A JP2022063972A (ja) 2022-04-25
JP7380511B2 true JP7380511B2 (ja) 2023-11-15

Family

ID=81378794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020172420A Active JP7380511B2 (ja) 2020-10-13 2020-10-13 物品搬送設備

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7380511B2 (ja)
KR (1) KR20220048940A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011032020A (ja) 2009-07-31 2011-02-17 Okura Yusoki Co Ltd 搬送装置
JP2011063287A (ja) 2009-09-16 2011-03-31 Fuji Machinery Co Ltd 物品供給装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07165323A (ja) * 1994-10-24 1995-06-27 Tenchi Kikai Kk 区分方法及びこれを実施する装置
JP3611175B2 (ja) * 1998-04-30 2005-01-19 株式会社マキ製作所 農産物の供給装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011032020A (ja) 2009-07-31 2011-02-17 Okura Yusoki Co Ltd 搬送装置
JP2011063287A (ja) 2009-09-16 2011-03-31 Fuji Machinery Co Ltd 物品供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022063972A (ja) 2022-04-25
KR20220048940A (ko) 2022-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7047710B2 (en) Apparatus for depositing a packing unit at a desired position on a load carrier
JP2010516593A (ja) 三次元自動化選択モジュール
US11180327B2 (en) Method for automatically stacking packages in layers on a support
WO2021254018A1 (zh) 自动播种墙
JP4732796B2 (ja) 仕分け装置
JP3792403B2 (ja) 物品の方向転換装置
JP7380511B2 (ja) 物品搬送設備
JPH06239406A (ja) 物品の集荷方法及び装置
JP7294293B2 (ja) 物品搬送設備
JP7439709B2 (ja) 物品移載装置
JP2841266B2 (ja) 物品の取扱い装置
JP2002104608A (ja) 仕分け設備
JP7327337B2 (ja) 物品搬送装置
JPH10194460A (ja) 積み替え装置
JP3191605B2 (ja) ピッキング装置
JP2019127347A (ja) ケース移載システム及びケース移載方法
KR100222395B1 (ko) 피킹장치
JP7314924B2 (ja) 物品収容設備
CN117396415A (zh) 分拣***及其运行方法
JP7331601B2 (ja) ストッカ
JP2716896B2 (ja) 物品の保管・搬送システム
BR102016019384A2 (pt) Paletizadora modular automática com carro de movimentação horizontal e vertical da mesa transportadora entre os módulos das linhas de descarga dos produtos
JPH0958813A (ja) 個装単位切出し装置
JP4182411B2 (ja) 物品搬送装置
JPH08208040A (ja) デパイラ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221117

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20230206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7380511

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150