JP7378779B2 - 汚濁水の処理方法 - Google Patents

汚濁水の処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7378779B2
JP7378779B2 JP2019226959A JP2019226959A JP7378779B2 JP 7378779 B2 JP7378779 B2 JP 7378779B2 JP 2019226959 A JP2019226959 A JP 2019226959A JP 2019226959 A JP2019226959 A JP 2019226959A JP 7378779 B2 JP7378779 B2 JP 7378779B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
slime forming
polluted water
forming body
flocculant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019226959A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021094517A (ja
Inventor
倫 波多野
Original Assignee
日本ソリッド株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本ソリッド株式会社 filed Critical 日本ソリッド株式会社
Priority to JP2019226959A priority Critical patent/JP7378779B2/ja
Publication of JP2021094517A publication Critical patent/JP2021094517A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7378779B2 publication Critical patent/JP7378779B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Description

本発明は、横流沈殿池、沈砂池、沈殿池、放水路、導水路、河川、ダム湖・湖沼・調整池・農業用水池の取水口等の特に特定の流速のある場所等における汚濁水の連続処理方法に関する。
従来、流れのある汚濁水の処理方法としては、例えば流れのある汚濁水の処理方法において、紐状物、綿塊状物およびネット状物の少なくとも1種で構成されたスライム形成体を水流に対して対抗するように展張し、該スライム形成体の前面に、水に接したときに粘性を有する凝集剤および/または螺旋菌数、繊毛虫類、根足虫類、珪藻類から選ばれた少なくとも1種の生物類を添加して処理することを特徴とする汚濁水の処理方法が知られている(特許文献1)。
また水流のある水域に、流れ方向に対しフロートに垂下膜を設けた水流傾斜板をジグザグ状に連接して長手方向に設け、かつ該ジグザグ状水流傾斜板と隣接するジグザグ状水流傾斜板との間に間隔を設けて多重展張することを特徴とする汚濁水の除濁方法(特許文献2)が知られている。
特開2017-64665号公報 特開2019-124038号公報
しかしながら特許文献1の方法は、流速が50m/hr以下の小さい場合には極めて優れた効果を発揮するが、本発明のように流速が500m/hr以上と速くなると所期の目的が達成されなくなる欠点を有していた。
また特許文献2の方法も流速が1800~5400m/hrという極めて速い流速のときの処理方法には適しているが、1800m/hr以下の流速の場合は、逆に好適な結果が得られなかった。
そこで本発明者は、特定の流速である流速500m/hr~1000m/hrの条件下における汚濁水の好適な処理方法について種々研究を重ねた結果本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、500m/hr~1000m/hrの流れのある汚濁水の処理方法において、紐状物、綿塊状物およびネット状物の少なくとも1種で構成されたスライム形成体を水流に対して長手方向に平行になるようにジグザク状に展張し、かつジグザグ状に展張したスライム形成体のは内角を90~150度に調整し、さらに配設するジグザグ状のスライム形成体との間隔をスライム形成体の頂点が互いに仮想線に接する様に設け、かつ該スライム形成体の前面において凝集剤を添加して連続処理を行う汚濁水の処理方法である。
本発明方法によれば汚濁水の流速が500m/hr~1000m/hrの条件下において沈降促進、処理水量の増大、水質の向上、キャリーオーバーの防止、薬注量の削減、沈降促進、沈降物の圧密度の向上、ろ過機洗浄頻度の低減、高濁度水の処理、運転管理の簡素化、風雨時の処理水質の安定等種々の効果を得ることができる。特に本発明方法は上水道および工業用水道、製造用水道・農業用水道の前処理方法として適している。
さらに高濁度水として、土木現場排水、トンネル排水、土砂洗浄排水、農業用排水、降雨土砂排水等の排水理方法としても適している。
水路の平面図である。 ジグザク状のスライム形成体の一部拡大平面図である。 ストレート状紐状物の平面図である。 螺旋状紐状物の平面図である。 綿塊状物の正面図である。 ネット状物の正面図である。 螺旋状紐状物で構成されたスライム形成体の正面図である。 綿塊状物で構成されたスライム形成体の正面図である。
次に本発明を水路を例にとり説明すが、本発明は以下の説明のみに限定されるものではない。
図1は、水路の平面図である。水路1の任意の箇所に水路1の両サイドからワイヤー等の支持体2を水路1を跨ぐように複数固定する。この支持体2の本数および間隔は、ジグザク状に構成するスライム形成体の長さおよび内角αによって適宜選択すればよい。
またジグザク状

に展張されたスライム形成体3の前面(上流側)に例えば水路1を跨ぐようにしてx状に支持体4を展張する。この支持体4の交点から下流に向かって支持体4に、例えばフロートに吊下されたスライム形成体あるいはパトレシア(日本ソリッド株式会社製商品名)のような水中膜を設けたものを連結して凝集剤拡散装置5を設けることが好ましい。この凝集剤拡散装置5は図1に示すように下流に向かってv字形に開放された状態に展張されている。
またジグザク状に展張されたスライム形成体3の内角αは90~150度好ましくは100~140度が最適である。さらに隣接するジグザク状のスライム形成体との間隔6は図2に示すように隣接するジグザク状のスライム形成体の頂点が互に仮想線7に接するように設ける。このように展張することによって流速500m/hr~1000m/hrの流れ条件下において、一部の汚濁水は直進し、また一部の汚濁水は蛇行することによって全体としてスライム形成体との接触頻度を高めることができ、砂等の固形物質や微粒子の汚濁物質等も沈降分離することができる。
本発明のスライム形成体を構成する紐状物としては図3に示すようなストレート状のものや、図4に示すような螺旋状等の種々の形態のものが使用できる。紐状物の形状も丸型、平形あるいはロープ状、ジュート状、アクトン状、PDカール状、プライド状等種々の形態のものが使用できる。紐状物の素材としては、天然繊維やポリエチレン、ポリプロピレン、ナイロン、ポリエステル、アラミド、ビニロン、ビニリデン、アクリル、ポリウレタン、ポリクラール、ポリ乳酸等の合成繊維が挙げられる。
また図5に示すような綿塊状物の素材としては、天然繊維やポリエステル、ナイロン、ビニロン、ビニリデン、ポリエチレン、ポリプロピレン、アクリル、ポリウレタン、ポリクラール、ポリ乳酸等の合成繊維が挙げられる。
さらにスライム形成体としては図6に示すようなネット状物の形態とした物が挙げられる。このネット状物の目開きは、一般的に20~40mm程度のものが好ましい。そして本発明のスライム形成体は、前記紐状物、綿塊状物およびネット状物を単独で、または適宜組み合わせて構成することができ、これらのスライム形成体は、いずれも透水性構造であることが特長である。
図3および図4に示すような紐状物を用いる場合は、図7に示すようスライム形成支持体8に吊下していわゆる暖簾状としたり、ネット状物および綿塊状物と組み合わせることによってスライム形成体を構成することができる。
本発明に使用される凝集剤としては例えば硫酸アルミニウム、硫酸第1鉄、硫酸第2鉄、ポリ塩化第2鉄、アルギン酸ナトリウム、ポリアクリル酸ナトリウム、水溶性アニリン樹脂塩酸塩、ポリビニルピリジン塩酸塩、水溶性尿素樹脂、ポリアクリルアミド、ポリ塩化アルミニウム、ポリ硫酸アルミニウム等が挙げられる。
この凝集剤は凝集剤拡散装置5の上流側に設けられた凝集剤添加装置9から添加される。
次に本発明を実施例により説明する。
実施例
図1に示す水路(幅12m、深さ1m)に汚濁水(濁度210mg/L)を500m/hrの流速で流し、凝集剤添加装置9からポリ塩化鉄を100mg/L添加する。凝集剤は、凝集剤拡散装置5によって水路全体に拡散される。凝集剤が添加された汚濁水は、ジグザク状に展張されたスライム形成体3(内角90度)の前に水流に対して対向するように設けられたパトレシアによって均一流とされ、ジグザク状のスライム形成体3を通過する間に砂、微粒子状汚濁物質が除去され清澄化される。処理された水の濁度は10mg/Lであった。
また汚濁水の流速を1000m/hrで行ったがほぼ前記と同様の結果が得られた。
一方特許文献1の方法で処理した水の濁度は80mg/Lであった。
比較例1
水路(幅12m、深さ1.5m)に汚濁水(濁度210mg/L)を1800m/hrの流速で流し、図1と同様に凝集剤添加装置からポリ塩化鉄100mg/Lを添加する。凝集剤は、凝集剤拡散装置によって水路全体に拡散される。凝集剤が添加された汚濁水は、ジグザグ状に展張されたスライム形成体(内角90度、隣接するスライム形成体との間隔は隣接するスライム形成体の頂点が仮想線を超えて0.5m重複するように展張)の前に水流に対して対抗するように設けられたパトレシアによって均一流とされ、ジグザグ状のスライム形成体を通過し処理される。処理された水の濁度40mg/Lであった。
比較例2
水路(幅12m、深さ1.5m)に汚濁水(濁度210mg/L)を5000m/hrの流速で流し、図1と同様に凝集剤添加装置からポリ塩化鉄100mg/L添加する。凝集剤は、凝集剤拡散装置によって水路全体に拡散される。凝集剤が添加された汚濁水は、ジグザグ状に展張されたスライム形成体(内角150度、隣接するスライム形成体との間隔は隣接するスライム形成体の頂点が仮想線からそれぞれ0.5m間隔を有する)の前に水流に対して対抗するように設けられたパトレシアによって均一流とされ、ジグザグ状のスライム形成体を通過させ処理する。処理された水の濁度は50mg/Lであった。
2・・・支持体
3・・・スライム形成体
5・・・凝集剤拡散装置
9・・・凝集剤添加装置

Claims (1)

  1. 500m/hr~1000m/hrの流れのある汚濁水の処理において、紐状物、綿塊状物およびネット状物の少なくとも1種で構成されたスライム形成体を水流に対して長手方向に平行になるようにジグザク状に展張し、かつジグザク状に展張したスライム形成体の内角を90~150度に調整し、さらに隣接するジグザク状のスライム形成体との間に仮想線を設け、該仮想線に隣接するジグザク状のスライム形成体の頂点が接するように設け、該スライム形成体の前面において凝集剤を添加して連続処理してなる汚濁水の処理方法。
JP2019226959A 2019-12-17 2019-12-17 汚濁水の処理方法 Active JP7378779B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019226959A JP7378779B2 (ja) 2019-12-17 2019-12-17 汚濁水の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019226959A JP7378779B2 (ja) 2019-12-17 2019-12-17 汚濁水の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021094517A JP2021094517A (ja) 2021-06-24
JP7378779B2 true JP7378779B2 (ja) 2023-11-14

Family

ID=76430348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019226959A Active JP7378779B2 (ja) 2019-12-17 2019-12-17 汚濁水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7378779B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017064665A (ja) 2015-10-01 2017-04-06 日本ソリッド株式会社 汚濁水の処理方法
JP2019124038A (ja) 2018-01-16 2019-07-25 日本ソリッド株式会社 汚濁水の除濁方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60232290A (ja) * 1984-04-30 1985-11-18 Daigaku Sangyo Kk 排水浄化装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017064665A (ja) 2015-10-01 2017-04-06 日本ソリッド株式会社 汚濁水の処理方法
JP2019124038A (ja) 2018-01-16 2019-07-25 日本ソリッド株式会社 汚濁水の除濁方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021094517A (ja) 2021-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bhargava Physico-chemical waste water treatment technologies: an overview
KR100216016B1 (ko) 수정화방법 및 장치
KR20190027529A (ko) 침사지 내의 탁수 및 퇴적물 처리 장치
CN101993150A (zh) 复式潜流人工湿地***
JP7378779B2 (ja) 汚濁水の処理方法
JP2006239667A (ja) 汚濁水浄化装置
FI97128C (fi) Vedenpuhdistuslaitos
KR101165241B1 (ko) 조립식 인공습지 블록 및 이를 이용한 자연정화 시스템
JP2008207163A (ja) 濁水の処理方法
JP7266187B2 (ja) 汚濁水の除濁方法
JP7488154B2 (ja) 水処理システム
JP6598065B2 (ja) 汚濁水の処理方法
JP3222115B2 (ja) 藻類除去装置
KR910001387B1 (ko) 하천구조물 및 그 시공방법
JP4925667B2 (ja) 流水浄化システム
JPH09141280A (ja) 河川等の水域の水質浄化装置
JP2012117241A (ja) 汚濁水の処理方法
JP2021053602A (ja) 汚濁水の処理方法
JP5356275B2 (ja) 濁水処理装置
JP2881247B2 (ja) 水域浄化仕切り提
WO2014148942A1 (ru) Биофильтр
JPH0688029B2 (ja) 河川等における汚水浄化装置
RU2625040C1 (ru) Трубчатое дренажно-распределительное устройство фильтра
JPH07275876A (ja) バクテリア培養式ろ過材
CN212864492U (zh) 一种用于水库中小型山洪口的沉砂***

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221031

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7378779

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150