JP7378772B2 - 極小物体の一層化装置 - Google Patents

極小物体の一層化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7378772B2
JP7378772B2 JP2019181267A JP2019181267A JP7378772B2 JP 7378772 B2 JP7378772 B2 JP 7378772B2 JP 2019181267 A JP2019181267 A JP 2019181267A JP 2019181267 A JP2019181267 A JP 2019181267A JP 7378772 B2 JP7378772 B2 JP 7378772B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting table
extremely small
small objects
layering
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019181267A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020111466A (ja
Inventor
喜彦 蒲田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HU-BRAIN, INC.
Original Assignee
HU-BRAIN, INC.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HU-BRAIN, INC. filed Critical HU-BRAIN, INC.
Priority to TW109100672A priority Critical patent/TW202032705A/zh
Priority to KR1020200004223A priority patent/KR20200088775A/ko
Priority to CN202010035437.4A priority patent/CN111434595A/zh
Publication of JP2020111466A publication Critical patent/JP2020111466A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7378772B2 publication Critical patent/JP7378772B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/02Devices for feeding articles or materials to conveyors
    • B65G47/04Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles
    • B65G47/12Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from disorderly-arranged article piles or from loose assemblages of articles
    • B65G47/14Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from disorderly-arranged article piles or from loose assemblages of articles arranging or orientating the articles by mechanical or pneumatic means during feeding
    • B65G47/1407Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from disorderly-arranged article piles or from loose assemblages of articles arranging or orientating the articles by mechanical or pneumatic means during feeding the articles being fed from a container, e.g. a bowl
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G43/00Control devices, e.g. for safety, warning or fault-correcting
    • B65G43/08Control devices operated by article or material being fed, conveyed or discharged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/02Articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Jigging Conveyors (AREA)
  • Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

本発明は、極めて小さい、例えば半導体素子や電子・電気素子のような部品が乱雑に搬送されて多層状に重なっていたり、山積みになっていたりする場合に、重なった状態を一層に均す装置に関する。
部品や材料の搬送途中において、これらが多層状に重なっていたり、山積みになっていたりすると次工程で差し障りが生じる場合、重なった状態を均す必要がある。山積みの材料や部品を均すには、山積の部品や材料が載置された載置面や搬送面を揺動又は振動させたり、ヘラを用いたりすることが一般的に知られている他、例えば特許文献1,2が知られている。
例えば、特許文献1(特開2002-316714号公報)には、コンベア上に堆積し、搬送される材料や部品を平坦にするために、コンベア上方に幅方向に往復運動するヘラのような均し部材を設けると共に、コンベアの搬送経路が下流に向けた下り勾配が設ける構成が開示されている。
また、特許文献2(特開2012-41139号公報)には、ピッキング装置又はハンドリング装置により山積みされたワークを把持しやすいように、底部移動手段により材料や部品の収納容器の底部が上下移動可能とされ、三次元姿勢認識装置により山積み状態のワークの位置や姿勢を認識し、山積み状態の変更の旨の信号を出力し、この信号に基づいて底部移動手段が山積み状態を崩すよう動作する構成が開示されている。
本発明において上記部品や材料に相当する極薄・極小の例えば半導体素子、電子・電子素子(以下、極小物体という)は、上記のように単に所定厚みで均したり、表面を平坦にしたりというだけでなく、次の理由により一層化することが求められる。
その理由は、製造工程の後に、外観(表面)検査等の工程があり、その際に極小物体同士が重なっていると個別検査ができない、あるいは外観検査工程や梱包工程に移動させる際に、極小物体同士が重なっていると上手くピッキングやハンドリングすることができない、からである。
ところが、特許文献1,2を含めて載置面や搬送面を揺動又は振動させたり、ヘラを用いたりする手法では、山積みの材料や部品を所定厚みで均したり、表面を平坦にしたりすることは可能であっても、山積みの極小物体を一層化するには適しておらず、結果的に有効な手立ては存在しなかった。
すなわち、揺動又は振動については、極小物体が接触した状態で載置されている載置面や搬送面を揺動させたり振動させるため、極小物体が擦れたり衝突したりして物理的損傷を与える可能性がある。また、ヘラを用いることについては、ヘラと載置面や搬送面に積層状の極小物体が挟まるあるいはヘラが極小物体を擦ることで前記同様に物理的損傷を与える可能性がある。
特開2002-316714号公報 特開2012-41139号公報
本発明が解決しようとする課題は、特許文献1,2を含めて極小物体が接触した載置面や搬送面を揺動又は振動させたり、ヘラを用いたりする手法では、極小物体を損傷する可能性あることから適しておらず、結局、山積みの極小物体を一層化する有効な手立てが存在しないことである。
上記課題を解決するために、本発明の極小物体の一層化装置は、極小物体の載置面に該物体よりさらに小さい多数の孔を有すると共に内部が中空とされた載置台と、この載置台に接続されて該載置台の内部に正圧又は負圧を生じさせる吸排気機構と、前記載置台を揺動させる揺動機構と、前記吸排気機構と前記揺動機構とを駆動制御する制御部とを備え、さらに、前記載置台の物体載置面における物体の高さ分の上方を、該載置台の幅方向又は長さ方向に走査するセンサを有することを特徴とした。
本発明は、載置台に山積で極小物体が載置されると、制御部を介して吸排気機構を駆動制御して該載置台内に正圧を生じさせ、この正圧により載置台上面の多数の孔から空気を噴出させて、極小物体の山を崩すようにしているので、この時点で極小物体が極小物体同士以外の他の構成によって擦られたり、衝撃が加わったりすることがない。
そして、本発明は、空気を噴出させた状態で、制御部を介して揺動機構を駆動制御して、載置台を揺動するようにしているので、極小物体はわずかに浮揚した状態で揺動する(極小物体に相対して載置台の多数の孔が揺動する)し、よって、極小物体に対して何ら外力を加えることなく重なった極小物体を一層化することができる。また、本発明は、載置台の物体載置面における物体の高さ分の上方を、該載置台の幅方向又は長さ方向に走査するセンサを有しているので、一層となっているか否かが確実に確認できる。
本発明の極小物体の一層化装置を示す、(a)は側面方向から見た必要箇所の概略端面図、(b)は(a)を平面方向から見た概略図、である。 本発明の極小物体の一層化装置を示す、(a)は搬送方向下流側から見た必要箇所の概略端面図、(b)は(a)を平面方向から見た概略図、である。 本発明の極小物体の一層化装置の概略構成を示すブロック図である。 (a)~(e)は本発明の極小物体の一層化装置において極小物体を一層化する手順を示す図である。 (a)~(e)は本発明の極小物体の一層化装置において極小物体を一層化する手順の図4の(c)(d)をさらに詳細に説明するための示す図である。 (a)~(c)は本発明の極小物体の一層化装置において極小物体を一層化する他の手法を説明するための図である。 (a)は本発明の極小物体の一層化装置において用いるポーラスプレートの変形構成を示す図、(b)は(a)のA-A線部分断面図、(c)は(a)のB-B線部分断面図、である。
本発明は、山積みの極小物体を一層化する有効な手法を確立することを目的として、極小物体の載置面に該物体よりさらに小さい多数の孔を有すると共に内部が中空とされた載置台と、この載置台に接続されて該載置台の内部に正圧又は負圧を生じさせる吸排気機構と、載置台を揺動させる揺動機構と、吸排気機構と揺動機構とを駆動制御する制御部とを備え、さらに、前記載置台の物体載置面における物体の高さ分の上方を、該載置台の幅方向又は長さ方向に走査するセンサを有したものである。
載置台の載置面における極小物体よりさらに小さい多数の孔に関しては、例えば載置台の上面部が開放され、この開放面に極小孔が多数に形成された通気性を有するポーラスプレートを設けてもよく、もちろん実際に無数と言える極小孔を載置台上面に形成してもよい。
吸排気機構は制御部に制御されて載置台の内部に正圧又は負圧を生じさせ、揺動機構は制御部に制御されて載置台を前後左右及び所定角度の正転・逆転で平面揺動させる。例えば上流工程から搬送され、最初に載置台上に堆積した極小物体の山を崩すために正圧を生じさせ、多数の孔から空気を噴出させる。載置台内に与える正圧は連続的でも間欠的でもよい。
これにより、山は崩れて、ある程度、載置台上で極小物体が分散化し、上方の堆積がなくなった極小物体は空気の噴出により僅かに載置台から浮揚する。そして、正圧を生じさせて空気を噴出しておき、そのうえで、揺動機構により載置台を前後左右、所定角度の正転・逆転で平面揺動させる。これにより浮揚状態又は移動しやすい状態となった極小物体は、載置台上で移動しやすくなり、極小物体はさらに載置台上で分散・拡散する。
本発明は、載置台からの空気の噴出と揺動とにより、極小物体は、積層した不安定な状態から、安定した状態、つまり一層化されることとなる。なお、所定時間だけ空気の噴出と揺動をした後に吸排気機構により載置台内に負圧を生じさせて、すでに多数の孔の位置に極小物体が存在した極小物体を吸引固定した状態で、揺動を行い、再度、空気を噴出させつつ載置台を揺動することを繰り返すようにしてもよい。
さらに、本発明は、載置台の物体載置面における物体の高さ分の上方を、該載置台の幅方向又は長さ方向に走査するセンサを有しているので、一層となっているか否かが確実に確認できる。
また、本発明は、載置台上面における縁部に壁面を設けてもよい。こうすることで、分散・拡散する極小物体が載置台から零れ落ちることを抑制することができる。
さらに、本発明は、載置台上面における縁部に、内部中空の壁面を設けて該壁面内部に正圧を与えてもよい。こうすることで、壁面と載置台上面との角部分近くに極小物体が残ることがなく、また、壁面からの水平方向の空気の噴射により容易に極小物体を一層化することができるようになる。
また、本発明は、載置台の上下面を反転させる反転機構を備えてもよい。こうすることで、載置台内に負圧を与えた状態で該載置台を上下反転させれば、吸引状態の極小物体上に重なっている極小物体を落とすことができ、確実に一層化することができる。
また、本発明は、載置台の上面に極小物体が1個だけ嵌入するピットが形成していてもよい。こうすることで、一層化と極小物体の整列とを同時に行うことができる。
以下、本発明の極小物体の一層化装置の具体的な実施例について図面を参照して説明する。1は、山積みで載置された多量の極小物体を一層化するための極小物体の一層化装置(以下、一層化装置1と記す)である。なお、以下、極小物体についてはワークWと記すこととする。一層化装置1は、本実施例では次の構成とされている。
2は、ワークWが載置される載置台であり、内部が中空とされ、本例では上面が開放され、ここにワークWよりさらに小さい寸法の多数の孔が形成されたポーラスプレート2Aが設けられている。
さらに、本例では、載置台2には各辺縁部に壁面2Bが設けられている。この壁面2Bは、本例では載置台2とは別体とされると共に載置台2の中央に臨む内面が開放された中空とされ、この開放面にポーラスプレート2Aが設けられている。
3は、載置台2に接続され、該載置台2の内部に正圧又は負圧を生じさせる吸排気機構である。この吸排気機構3は、本例では壁面2Bに対して吸排気を行わない。4は、載置台2を揺動させる揺動機構であり、この揺動は、前後、左右、所定角度の正転、逆転、のいずれか又は2以上を行う。
5は、本例では壁面2Bに接続され、壁面2B内に正圧を生じさせ、ポーラスプレート2Aを介して吸気を噴射するための壁面排気機構である。つまり、本例における一層化装置1は、載置面2に対しては吸排気機構3により吸排気が行われ、壁面2Bに対しては壁面排気機構5によって排気(のみ)が行われる構成となっている。ゆえに壁面2Bは載置台2と別体で設けられている。
本例では、内部中空の壁面2Bとこの壁面2Bに対して排気を行う壁面排気機構5を備えることにより、壁面2Bと載置台2上面との隅や角の部位に移動するワークWを中央に戻すことができ、隅や角でワークWが残ることを防止することができる。
6は、載置台2の幅方向(長手方向=搬送方向と直交する方向)中央で、搬送方向に設けた軸を中心として載置台2を表裏反転させる反転機構である。7は、一層化されていない箇所の有無を検知するために、載置台2のワークWの載置面における物体の高さ分の上方を、本例では例えば該載置台2の幅方向について搬送方向に走査する発受光素子からなる走査センサである。
8は、吸排気機構3、揺動機構4、壁面排気機構5、反転機構6、走査センサ7を制御する制御部である。一層化装置1は、制御部8によって、例えば次のように動作する。全体の動作としては図4に示すように、まず、(a)に示す状態でホッパーHからカウンタCを通過させて所定量だけワークWが排出されると、(b)に示すようにワークWは載置台2上に山積みに載置される。
その後、(c)に示すように、制御部8は、吸排気機構3により載置台2内に、壁面排気機構5により壁面2Bに、共に正圧が与えられ、載置台2及び壁面2Bのポーラスプレート2Aから空気を噴射させ、また、揺動機構4により載置台2を揺動する。
(c)の後、(d)に示すように、制御部8は、走査センサ7を作動させて、載置台2上に未だ2層以上の層状となった箇所が存在しないかを確認し、一層化されている場合は、その旨の信号を、次工程の例えば本例ではピッキング機構Pへ出力し、(e)に示すようにワークWがピッキング機構Pにより個別搬送される。
一層化されていない箇所が検知された場合は、走査センサ7で一層化が確認されるまで、例えば空気を噴出させつつ載置台2の揺動を行う、あるいは、例えば空気を吸引して一層化されたワークWを固定した状態で載置台2の揺動を行う、ことを繰り返す。
ここで、図4(c)(d)についてさらに詳細に図5を参照して説明する。図5(a)のとおり、載置台2上に山積みとされたワークWは、まず、図5(b)に示すように、吸排気機構3により載置台2上面から噴出された空気により、ワークWが下方から吹き上げられて最初の状態に比べて山の裾が広がって、山の高さが低くなる。
ワークWは山の積み上がりが少ないほど、載置台2から噴出する空気により浮揚しやすくなり、浮揚すれば移動しやすくなるので、山の裾が広がり、しだいに広い面積に拡散・分散することとなる。なお、このときに吸排気機構3による排気が行われるタイミングで、壁面排気機構5も排気が行われるので、しだいに拡散するワークWが載置台2と壁面2Bとの隅や角に入り込むことが防止される。
さらに、図5(c)に示すように、吸排気機構3と壁面排気機構5を作動させた状態で揺動機構4により載置台2を前後左右、所定角度で正転・逆転、で揺動を繰り返し行うことにより、浮揚により移動しやすくなっていることに加えて、ワークWは積層された不安定な状態から、一層化された状態になろうとして、ワークWはワークW同士の隙間に移動し、つまり一層化されることとなる。
そして、図5(d)に示すように、ある一定時間だけ図5(c)が行われると、一層化されていない箇所があるかを走査センサ7によって検知させる。この走査センサ7はワークWが2層分の高さで走査することで、その高さの箇所が未だ存在する場合は、上記のとおり、図5(c)に戻って一層化を促す。本例では、この図5(c)(d)の動作を一層化されるまで繰り返す。
一層化されていることが図5(d)で確認されると、図5(e)に示すように最終的に、制御部8は吸排気機構3により載置台2に負圧を与え、これにより載置台2から吸気が行われ、一層化されたワークWはその位置で載置台2に位置決めされる。このように吸排気機構3によって吸気してワークWを載置台2において位置決めしておくことで、ピッキング機構Pによるピッキング最中にワークWの位置や姿勢がずれてしまうことがなく、ワークWを安定して載置台2上に載置させておくことができる。
なお、図5(d)の走査センサ7による一層化の確認手順に代えて、又は、図5(d)の直前に、図6に示す反転機構6を用いた手順を加えてもよい。図6は、走査センサ7による一層化の確認手順に代えることとして説明する。
すなわち、図5(c)を所定時間行った後、図6(a)に示すように、制御部8は吸排気機構3により載置台2を吸気して現状載置台2と接触しているワークWを吸引しておく。そして、載置台2にワークWを吸引した状態で、トレイTを載置台2の下方に位置させた後、反転機構6を作動させて、図6(b)に示すように載置台2を表裏反転させる。
載置台2が反転すると、2層以上のうち載置台2に吸引されていないワークWは、トレイTに落下する。この後、図6(c)に示すように、再度、反転機構6を作動させて載置台2を表裏反転させることで、さらに確実にワークWを一層にすることができる。
なお、上記では、反転機構6によってワークWを確実に一層化できることから走査センサ7に代えて設けることとしたが、走査センサ7と反転機構6の両者を備える構成とし、走査センサ7で一層化されていない箇所が存在する場合に反転機構6を作動させるといった制御としてもよい。
また、揺動機構4は、載置台2を上記では前後左右、所定角度の正転・逆転の平面的に揺動させることとしていたが、必要に応じてごくわずかな振幅の上下動すなわち振動を与える機能が付加されていてもよい。ただし、この振動はワークWに衝撃を与えるような振幅であったり、単位時間あたりの回数であったりしてはならない。
さらに、上記では、ポーラスプレート2Aは、ワークWの寸法より小さい孔が多数形成されていることとしていたが、例えば、図7(a)~(c)に示すように、ポーラスプレート2Aの上面にワークWが1個だけ嵌入するピット2Cを形成したものを採用してもよい。
ピット2Cは、ポーラスプレート2Aの上面から該ピット2C内底面に至る側壁部に、該内底面に向かって下り勾配とされた傾斜が設けられており、ワークWが嵌入しやすくなっている。
ピット2Cが形成されたポーラスプレート2Aを採用して、上記手順の一層化を行うことで、一層化した際には、ワークWが該ポーラスプレート2Aにおいて姿勢が整列された状態となっているから、後の工程においてワークWを扱うことが極めて容易となる。
本発明によれば、載置面に形成された載置される物体よりさらに小さい多数の孔に吸排気機構により正圧又は負圧を生じさせると共に振動機構により載置台を揺動させるよう制御するので、山積みで多層に載置された極小物体が平坦化され、安定した一層となる、また、載置台上面の縁部に壁面を設けたり、その壁面を中空として正圧を与えたりすることで、より確実に極小物体を短時間で一層化できる。
1 (極小物体)一層化装置
2 載置台
2A ポーラスプレート
2B 壁面
2C ピット
3 吸排気機構
4 揺動機構
5 壁面排気機構
6 反転機構
7 走査センサ
8 制御部

Claims (5)

  1. 極小物体の載置面に該物体よりさらに小さい多数の孔を有すると共に内部が中空とされた載置台と、この載置台に接続されて該載置台の内部に正圧又は負圧を生じさせる吸排気機構と、前記載置台を揺動させる揺動機構と、前記吸排気機構と前記揺動機構とを駆動制御する制御部とを備え、さらに、前記載置台の物体載置面における物体の高さ分の上方を、該載置台の幅方向又は長さ方向に走査するセンサを有したことを特徴とする山積みで多量に載置された極小物体の一層化装置。
  2. 載置台上面の縁部に壁面を設けることを特徴とする請求項1記載の極小物体の一層化装置。
  3. 載置台上面の縁部に、内部中空の壁面を設けて該壁面内部に正圧を与えることを特徴とする請求項1記載の極小物体の一層化装置。
  4. 載置台の上下面を反転させる反転機構を備えたことを特徴とする請求項1~3のいずれかに記載の極小物体の一層化装置。
  5. 載置台の上面に極小物体が1個だけ嵌入するピットが形成されていることを特徴とする請求項1~4のいずれかに記載の極小物体の一層化装置。
JP2019181267A 2019-01-15 2019-10-01 極小物体の一層化装置 Active JP7378772B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW109100672A TW202032705A (zh) 2019-01-15 2020-01-08 極小物體的單層化裝置
KR1020200004223A KR20200088775A (ko) 2019-01-15 2020-01-13 극소 물체의 일층화 장치
CN202010035437.4A CN111434595A (zh) 2019-01-15 2020-01-14 极小物体的单层化装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019004489 2019-01-15
JP2019004489 2019-01-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020111466A JP2020111466A (ja) 2020-07-27
JP7378772B2 true JP7378772B2 (ja) 2023-11-14

Family

ID=71667635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019181267A Active JP7378772B2 (ja) 2019-01-15 2019-10-01 極小物体の一層化装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7378772B2 (ja)
KR (1) KR20200088775A (ja)
TW (1) TW202032705A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016102024A (ja) 2014-11-28 2016-06-02 サンケン電気株式会社 半導体チップの整列方法およびその装置
US20180118467A1 (en) 2016-10-31 2018-05-03 Faurecia Interior Systems, Inc. Parts organizing system and method

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2509364Y2 (ja) * 1990-11-22 1996-09-04 関西日本電気株式会社 ワ―ク整列供給装置
JPH10157834A (ja) * 1996-11-27 1998-06-16 Murata Mfg Co Ltd 移載装置
JP3690038B2 (ja) * 1997-02-05 2005-08-31 株式会社村田製作所 被処理物供給方法及び被処理物供給装置
JP2002316714A (ja) 2001-04-23 2002-10-31 Sekisui Chem Co Ltd 成形材料の均し方法並びに均し装置
JP2012041139A (ja) 2010-08-19 2012-03-01 Fuji Electric Co Ltd 山積み部品供給装置、山積み部品供給システムおよび山積み部品ピッキングシステム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016102024A (ja) 2014-11-28 2016-06-02 サンケン電気株式会社 半導体チップの整列方法およびその装置
US20180118467A1 (en) 2016-10-31 2018-05-03 Faurecia Interior Systems, Inc. Parts organizing system and method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020111466A (ja) 2020-07-27
KR20200088775A (ko) 2020-07-23
TW202032705A (zh) 2020-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6098353B2 (ja) 給紙装置、及び画像形成装置
TWI659918B (zh) 片材供應裝置
US20120076633A1 (en) Apparatus and method for the separating and transporting of substrates
JP7167944B2 (ja) 搬送装置
JP2009509891A (ja) 基板を分離搬送する装置及び方法
TWI577254B (zh) Chip separation method for circuit board and chip separation device for circuit board
JP2012187453A (ja) 浮上塗布装置及び浮上塗布方法
JP5254114B2 (ja) ウエハ搬送方法およびウエハ搬送装置
JP2010168215A (ja) パーツフィーダー
WO2018025646A1 (ja) ガラス板の製造方法およびガラス板製造装置
JP7378772B2 (ja) 極小物体の一層化装置
JP5013061B2 (ja) 振動式パーツフィーダ
JP4030038B2 (ja) 通気性ワーク取り出し・保持装置及び通気性ワークの取り扱い方法
JP6709504B2 (ja) ワーク振り込み機構
JPWO2018180651A1 (ja) ガラス板の製造方法及びその製造装置
TWI330050B (ja)
JP2000213922A (ja) 微小物体の外観検査装置
CN111434595A (zh) 极小物体的单层化装置
JP2008247578A (ja) 刷版供給装置
JP3551619B2 (ja) 整列装置
WO2011010683A1 (ja) ウエハ搬送方法およびウエハ搬送装置
JP2011105497A (ja) ワーク搬送装置、液滴吐出装置
TWI586599B (zh) 用於抓取及輸送平坦工件的裝置
JP7327968B2 (ja) 整列装置、整列方法
JP2011178560A (ja) チップ部品の整列供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220921

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20220921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7378772

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150