JP7376257B2 - 車載通信システム - Google Patents

車載通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP7376257B2
JP7376257B2 JP2019111214A JP2019111214A JP7376257B2 JP 7376257 B2 JP7376257 B2 JP 7376257B2 JP 2019111214 A JP2019111214 A JP 2019111214A JP 2019111214 A JP2019111214 A JP 2019111214A JP 7376257 B2 JP7376257 B2 JP 7376257B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
communication
power
hub
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019111214A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020203530A (ja
Inventor
涼馬 豊田
邦彦 山田
晃三 杉本
正志 鈴木
健一 勝又
潤 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2019111214A priority Critical patent/JP7376257B2/ja
Priority to EP20173914.1A priority patent/EP3750756B1/en
Priority to US16/874,543 priority patent/US11323861B2/en
Priority to CN202010406429.6A priority patent/CN112078507B/zh
Publication of JP2020203530A publication Critical patent/JP2020203530A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7376257B2 publication Critical patent/JP7376257B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/48Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for in-vehicle communication
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • B60R16/0215Protecting, fastening and routing means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • B60R16/033Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for characterised by the use of electrical cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • H02J9/061Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems for DC powered loads
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0203Power saving arrangements in the radio access network or backbone network of wireless communication networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Description

本発明は、車載通信システムに関する。
自動車等の車両は、主電源として一般的に車載バッテリーを備えている。また、車載バッテリーを充電するためにオルタネータ(発電機)を備えている。そして、車両の各部に搭載されている多数の様々な電装品、すなわち負荷に対して、主電源から直流の電源電力がそれぞれ供給される。車両における各負荷は、車両の走行、操舵、停止、ドア開閉、照明、通信などの様々な機能を、常時、あるいは必要に応じて果たすためにそれぞれ利用されるものであり、電源電力の供給を必要とする。
車両上で、主として主電源から各電装品への電源電力供給を可能にするために、ワイヤハーネスを介して主電源と各電装品との間が電気的に接続される。ワイヤハーネスは基本的には多数の電線の集合体であり、一般的に形状や構造が非常に複雑になっている。
また、主電源からの電源電力を複数の出力側経路に分配したり、各負荷への電力供給のオンオフを制御したり、電源や各負荷等の保護を可能にするために、一般的にワイヤハーネスの中間部位に電気接続箱が接続される。代表的な電気接続箱としては、ジャンクションブロック(J/B)、リレーボックス(R/B)などが知られている。
また、近年の車両においては、車両上の様々な箇所に搭載されている多数の電子制御ユニット(ECU)、スイッチ、センサ等の間で信号やデータを伝送する必要がある。したがって、信号やデータの伝送に利用される様々な通信線も、同じワイヤハーネス(W/H)に組み込まれる場合が多い。
車両上における情報伝送の例が、例えば特許文献1に示されている。また、特許文献1の図3に示された構成では、段落[0053]に記載されているように、情報系バス20は、イーサネット(登録商標)規格の通信バス21を備え、該通信バス21を介してIPによるDMZ60との通信が可能に接続されている。通信バス21には、ECU211と、イーサネットスイッチ212を介した2つのECU213,214とが接続されている。イーサネットスイッチ212は、スイッチング・ハブであって、通信バス21を介して入力されたDMZ60からの通信メッセージを、当該通信メッセージの送信先であるECU(213又は214)に振り分ける。
特開2014-165641号公報
例えば、自動運転機能などを車両に搭載することを考慮すると、車両上で様々な情報の伝送を可能にするために、特許文献1に示されているようにイーサネットを利用したり、スイッチング・ハブを設置することが想定される。
例えば、車体の様々な箇所に、LiDAR(Light Detection and Ranging)センサをそれぞれ設置し、各LiDARセンサの信号をイーサネットを利用して伝送し車体の中央部等に設置されるECUまで届けることが想定される。そのような場合に、イーサネットの信号の中継や経路制御のためにスイッチング・ハブが利用される。特に、LiDARセンサが高性能化したりその設置数が増えた場合には、通信経路が複雑になるのでスイッチング・ハブの利用が不可欠になると考えられる。
しかしながら、スイッチング・ハブのような電子機器は、その動作のために電源電力の供給を必要とし、更に安定した電源電圧が供給されることが不可欠である。そのため、ワイヤハーネスの電源ラインを経由して、主電源の電力をスイッチング・ハブに供給することが想定される。また、スイッチング・ハブの動作のために特別な安定化電源回路を用意することも想定される。
一方、自動運転機能を搭載した場合のように、様々な電子機器を必要とする車両においては、様々な運転状況において、車両各部の電子機器への電源電力供給が途絶えないように配慮する必要がある。例えば、自車両の衝突事故が発生したような場合でも、安全を確保するために、LiDARセンサの信号を正しく伝送し、ECUは伝送された信号に基づいて状況を正しく把握する必要がある。
しかし、衝突した車体部位の近傍にワイヤハーネスが配索されている場合には、衝突の影響でワイヤハーネスの電源ラインが使用できなくなる可能性が想定される。そして、ワイヤハーネスの電源ラインが断線すると、スイッチング・ハブへの電源電力供給が停止し、LiDARセンサの信号を伝送できない状態になる。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、車両衝突などの影響で電源電力の供給経路に異常が発生した場合であっても、重要な信号や情報の伝送が停止するのを防ぐことが可能な車載通信システムを提供することにある。
前述した目的を達成するために、本発明に係る車載通信システムは、下記(1)~(4)を特徴としている。
(1) 単一の主電源と、通信の中継機能、および複数の通信用コネクタの間の通信経路を制御する機能をそれぞれが内蔵する、互いに独立した複数の通信ハブ装置と、前記主電源と前記複数の通信ハブ装置とを並列に接続する複数の入力側電源線と、を有する車載通信システムであって、
前記複数の通信ハブ装置のそれぞれが、
車両側の前記主電源から供給される入力電源電力に基づいて、内部回路の動作に必要な前記入力電源電力の電圧より低い電圧の安定化電源電力を生成する内部電源部と、
前記内部電源部の出力と電線を介して直接接続され、且つ、前記内部電源部が生成した安定化電源電力を、バックアップ電力として他の通信ハブ装置へ供給するバックアップ電源出力部と、
を備え、前記複数の通信ハブ装置の前記バックアップ電源出力部の間を接続するバックアップ電源線を設けた、
ことを特徴とする車載通信システム。
(2) 前記複数の通信ハブ装置の間を接続するハブ間通信線を備え、
前記ハブ間通信線は、前記バックアップ電源線と併走する配索状態でワイヤハーネスに組み込まれる、
ことを特徴とする上記(1)に記載の車載通信システム。
(3) 前記複数の入力側電源線の各々は、少なくともヒューズ機能が互いに独立し配索経路が異なる
ことを特徴とする上記(1)に記載の車載通信システム。
(4) 前記複数の通信ハブ装置が車体の幅方向中央付近で車体の前後方向に離間した状態で配置され、
前記ハブ間通信線および前記バックアップ電源線は、車体の幅方向中央付近を通過する状態で車体の前後方向に向けて配索される、
ことを特徴とする上記(2)に記載の車載通信システム。
上記(1)の構成の車載通信システムによれば、車両衝突などの影響で電源電力の供給経路が正常に使用できない状態となった場合であっても、重要な信号や情報の伝送が停止するのを防ぐことが可能である。すなわち、ワイヤハーネスの損傷により車両側の主電源から1番目の通信ハブ装置への電源電力供給が停止した場合には、2番目の通信ハブ装置からバックアップ電源出力部およびバックアップ電源線を経由して1番目の通信ハブ装置へ電源電力を供給できる。したがって、複数の通信ハブ装置の両方の通信機能を維持できる。
上記(2)の構成の車載通信システムによれば、ハブ間通信線とバックアップ電源線とが併走する状態で配索されるので、ワイヤハーネスの形状や配索経路が複雑化するのを避けることが可能である。また、ハブ間通信線とバックアップ電源線とを纏めることにより、その部位を損傷しないように保護することが容易になる。
上記(3)の構成の車載通信システムによれば、複数の入力側電源線の一方の経路で電線又はヒューズが断線した場合でも、他方の経路を利用して主電源の電力を一方の通信ハブ装置に供給できる。そして、他方の通信ハブ装置に対しては、バックアップ電源線を経由して電源電力の供給を継続できる。
上記(4)の構成の車載通信システムによれば、ハブ間通信線およびバックアップ電源線が車体の幅方向中央付近を通過する状態であるので、車両が衝突したような場合に受ける衝撃を低減できる。つまり、ワイヤハーネスが車体の前後左右の端部から離れた場所を通過するので、外部から車両に加わる衝撃の影響が生じにくく、通信機能の維持が容易になる。
本発明の車載通信システムによれば、車両衝突などの影響で電源電力の供給経路が正常に使用できない状況が発生した場合であっても、重要な信号や情報の伝送が停止するのを防ぐことが容易になる。
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という。)を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
図1は、車載通信システムを搭載した車両上の主要な構成要素のレイアウト概要を表す平面図である。 図2は、車載通信システムの主要部分の構成例-1を表すブロック図である。 図3は、車載通信システムの主要部分の構成例-2を表すブロック図である。
本発明に関する具体的な実施形態について、各図を参照しながら以下に説明する。
<車両上のレイアウト概要>
図1は、車載通信システムを搭載した車両10上の主要な構成要素のレイアウト概要を表す平面図である。図中左側が車両のフロント側、右側がリア側を表している。
図1に示すように、車両10の内部は、大きく分けてエンジンルーム11、車室12、および荷室13の3区画に仕切られている。エンジンルーム11内に主電源である車載バッテリ19が設置されている。そして、エンジンルーム11内の車載バッテリ19に、+B電源線17aおよびIG電源線17bを含むワイヤハーネスが接続されている。
+B電源線17aは、車載バッテリ19と直接接続され、例えば直流電圧12[V]の電源電力(+B)を出力側に供給することができる。また、IG電源線17bはイグニッション(IG)スイッチのオンオフに連動して、オンの時に電源電力を出力側に供給することができる。
図1に示す構成では、+B電源線17aおよびIG電源線17bが、電気接続箱30の入力側に接続されている。また、電気接続箱30は箱状の筐体内に、ジャンクションブロックJ/Bの機能、およびリレーボックスR/Bの機能を内蔵している。
電気接続箱30の出力側に、2系統の+B電源線18aおよび18bを含むワイヤハーネスが接続されている。2系統の+B電源線18aおよび18bは、互いに独立したヒューズ回路をそれぞれ含んでいる。電気接続箱30の出力側からワイヤハーネス33に含まれる+B電源線18a、18bなどを経由して、車両10上の様々な電装品に対して直流の電源電力を供給することができる。
図1に示すように、車室12の前方側には、幅方向の中央付近にハブ装置31が設置されている。また、荷室13の前方側には、幅方向の中央付近にハブ装置32が設置されている。また、これらのハブ装置31、32の間を接続するハブ間接続部34のワイヤハーネスが、車体の前後方向に向かうようにフロア上で直線的に配索されている。ハブ間接続部34のワイヤハーネスは、バックアップ電源線34aおよび通信線34bを含み、これらが車室12と荷室13の間で前後方向に向かって併走するように配索してある。
ハブ装置31および32は、イーサネット規格の通信に対応し、通信を中継する機能および通信経路を切り替える機能を備えている。主電源からハブ装置31に対して電源電力を供給するために、+B電源線18aがハブ装置31に接続されている。また、主電源からハブ装置32に対して電源電力を供給するために、+B電源線18bがハブ装置32に接続されている。また、各+B電源線18a、18bは、それぞれハブ間接続部34とはワイヤハーネスの経路が重ならないように配索されている。
例えば、車両10が衝突して車体に損傷が生じた場合には、ワイヤハーネスにも断線などが発生する可能性がある。しかし、2系統のハブ装置31、32は前後方向に離れた位置に設置してあるので、ハブ装置31に電源電力を供給する+B電源線18aと、ハブ装置32に電源電力を供給する+B電源線18bとが同時に断線する可能性は極めて低い。また、ハブ間接続部34のワイヤハーネスは車両10の中央付近に配索されているので、車両10の衝突時に断線する可能性は極めて低い。
また、詳細について後述するように、ハブ装置31、32の間がバックアップ電源線34aを介して互いに接続されているので、2系統の+B電源線18a、18bのいずれか一方が断線した場合でも、ハブ装置31、32の両方に対する電源電力供給を維持することができる。例えば、+B電源線18aが断線した場合には、+B電源線18bを介してハブ装置32に電源電力が供給され、ハブ装置32がバックアップ電源線34aを経由してハブ装置31に電源電力を供給する。また、その逆も可能である。
車両10においては、自動運転機能に対応できるように、車体フロント部15の右端、中央、左端、および車体リア部16右端に、それぞれLiDAR(Light Detection and Ranging)装置21、22、23、および24が設置されている。
図1に示すように、LiDAR装置21の通信線17cは、エンジンルーム11内の右側の配索経路を通り、中継コネクタ25Aを経由してハブ装置31と接続されている。また、LiDAR装置22の通信線17dは、中継コネクタ25Dを通り、エンジンルーム11内の左側の配索経路を通り、中継コネクタ25Bを経由してハブ装置31と接続されている。LiDAR装置23の通信線17eは、エンジンルーム11内の左側の配索経路を通り、中継コネクタ25Bを経由してハブ装置31と接続されている。LiDAR装置24の通信線17fは、中継コネクタ25Cを経由して荷室13内を通り、ハブ装置32と接続されている。
また、様々な電装品41~47が車両10上に搭載されている。電装品41~47は、専用の通信機(DCM:Data Communication Module)、メータユニット、セントラルゲートウェイ(Central GateWay)、ADX、自動運転システム(ADS)の電子制御ユニット、SISの電子制御ユニット、DLC(Data Link Connector)などの構成や機能を有している。セントラルゲートウェイは、車両10上の複数のネットワーク(CAN等)の間でデータやプロトコルの変換を実施すると共に、車両情報管理の中枢となる機能を提供する。
図1の例では、車体前方側に設置されている電装品41、42、43、および47の通信線は、それぞれ個別に近い位置のハブ装置31と接続されている。また、車体後方側に設置されている電装品44、45、および46の通信線は、それぞれ個別に近い位置のハブ装置32と接続されている。
なお、LiDAR装置22~24をイーサネットの通信線で接続する場合には、通信線の距離が長くなると信号の減衰等の影響が大きくなる。したがって、図1に示すように各中継コネクタ25A、25B、25C、25Dを通信線の途中に接続して通信を中継している。
<車載通信システムの構成例-1>
図2は、車載通信システムの主要部分の構成例-1を表すブロック図である。
図2に示す車載通信システムは、2つのハブ装置31および32を備えている。これらのハブ装置31、32は、例えば図1に示したように互いに離れた状態で車両10上に設置され、ハブ間接続部34を介して互いに接続される。
各ハブ装置31、32の筐体51A、51B内には、スイッチングハブ回路52、および安定化電源回路53がそれぞれ収容されている。スイッチングハブ回路52は、一般的なスイッチング・ハブと同様に、イーサネット規格の通信に対応した通信の中継および通信経路の切り替えの機能を有している。
安定化電源回路53は、主電源の電力に基づいてスイッチングハブ回路52が動作するために必要な安定した直流電源電力(電圧は例えば+5[V])を供給する。安定化電源回路53とスイッチングハブ回路52の間には逆流防止回路D1、D2が接続されている。逆流防止回路D1、D2はダイオードにより構成されている。
ハブ装置31は、+B電源線18aを含むワイヤハーネスと接続するための電力系コネクタ54Aを備えている。また、ハブ装置31はハブ間接続部34のワイヤハーネスと接続するための電力系コネクタ55Aおよび通信系コネクタ58Aを備えている。更に、ハブ装置31は様々な電装品の通信線と接続するための複数の通信系コネクタ56A、57Aを備えている。
ハブ装置31内のスイッチングハブ回路52は、通信系コネクタ56A、57A、58Aの経路の間でイーサネットの通信を中継したり、通信経路を切り替えることができる。電力系コネクタ54AにはヒューズF1を含む+B電源線18aが接続される。ヒューズF1は、例えば電気接続箱30内に配置される。
+B電源線18aからハブ装置31に供給される主電源の電力は、電力系コネクタ54Aを経由して安定化電源回路53に供給される。安定化電源回路53は、+B電源線18aから供給される主電源の電力に基づいて安定した直流電力を生成する。安定化電源回路53の生成した安定した直流電力が、逆流防止回路D1を経由してスイッチングハブ回路52に供給される。
例えば、+B電源線18aが断線したり、ヒューズF1が断線すると、ハブ装置31内の安定化電源回路53が電源電力を生成できない状態になる。しかし、他方のハブ装置32が正常に動作している状態では、バックアップ電源線34aに必要な電源電力が現れるので、この電源電力が電力系コネクタ55A、バックアップ電源線59Aを経由してハブ装置31内のスイッチングハブ回路52にも供給される。
ハブ装置31と同様に、ハブ装置32は、+B電源線18bを含むワイヤハーネスと接続するための電力系コネクタ54Bを備えている。また、ハブ装置32はハブ間接続部34のワイヤハーネスと接続するための電力系コネクタ55Bおよび通信系コネクタ58Bを備えている。更に、ハブ装置32は様々な電装品の通信線と接続するための複数の通信系コネクタ56B、57Bを備えている。
ハブ装置32内のスイッチングハブ回路52は、通信系コネクタ56B、57B、58Bの経路の間でイーサネットの通信を中継したり、通信経路を切り替えることができる。電力系コネクタ54BにはヒューズF2を含む+B電源線18bが接続される。ヒューズF2は、例えば電気接続箱30内に配置される。
+B電源線18bからハブ装置32に供給される主電源の電力は、電力系コネクタ54Bを経由して安定化電源回路53に供給される。安定化電源回路53は、+B電源線18bから供給される主電源の電力に基づいて安定した直流電力を生成する。安定化電源回路53の生成した安定した直流電力が、逆流防止回路D2を経由してスイッチングハブ回路52に供給される。
例えば、+B電源線18bが断線したり、ヒューズF2が断線すると、ハブ装置32内の安定化電源回路53が電源電力を生成できない状態になる。しかし、他方のハブ装置31が正常に動作している状態では、バックアップ電源線34aに必要な電源電力が現れるので、この電源電力が電力系コネクタ55B、バックアップ電源線59Bを経由してハブ装置32内のスイッチングハブ回路52にも供給される。
つまり、2系統の+B電源線18a、18bのいずれかが断線したりヒューズF1又はF2が切れた場合でも、残りの系統の+B電源線18a又は18b、およびバックアップ電源線34aを介して、電源電力を各ハブ装置31、32内のスイッチングハブ回路52に供給できる。したがって、衝突時のような異常時であっても、ハブ装置31および32の両方の通信機能を維持することができ、使えない通信経路が生じるのを防ぐことができる。
<車載通信システムの構成例-2>
図3は、車載通信システムの主要部分の構成例-2を表すブロック図である。図3に示す車載通信システムは、図2の車載通信システムの変形例である。図2、図3において、共通の構成要素は同一の符号を付けて示してある。
図3に示す車載通信システムは、図2の車載通信システムと同様に、2つのハブ装置31B、32Bを備え、2つのハブ装置31B、32Bの間がハブ間接続部34を介して接続されている。ハブ間接続部34のワイヤハーネスは、バックアップ電源線34aおよび通信線34bを含んでいる。
図3のハブ装置31Bは、ハブ装置31と同様に、スイッチングハブ回路52、安定化電源回路53、電力系コネクタ54A、55A、通信系コネクタ56A、57A、58Aを内蔵している。また、図3のハブ装置32Bは、スイッチングハブ回路52、安定化電源回路53、電力系コネクタ54B、55B、通信系コネクタ56B、57B、58Bを内蔵している。
ハブ装置31Bにおいては、電力系コネクタ54Aの出力が逆流防止回路D3を介して安定化電源回路53の入力と接続され、安定化電源回路53の出力がスイッチングハブ回路52の電源入力と直接接続されている。また、逆流防止回路D3の出力が、バックアップ電源線59Cを介して電力系コネクタ55Aと接続されている。
同様に、ハブ装置32Bにおいては、電力系コネクタ54Bの出力が逆流防止回路D4を介して安定化電源回路53の入力と接続され、安定化電源回路53の出力がスイッチングハブ回路52の電源入力と直接接続されている。また、逆流防止回路D4の出力が、バックアップ電源線59Dを介して電力系コネクタ55Bと接続されている。
つまり、図2に示した車載通信システムの場合は、内部の安定化電源回路53が生成した安定した電源電力がバックアップ電源線34aを通るが、図3の車載通信システムの場合は、安定化電源回路53に入力される主電源の電源電力が、バックアップ電源線34aを通るように構成されている。
図3のハブ装置31Bにおいては、例えば+B電源線18aが断線したり、ヒューズF1が断線すると、ハブ装置31B内の安定化電源回路53の入力に、電力系コネクタ54A、逆流防止回路D3を通る経路で電源電力を供給できなくなる。しかし、他方のハブ装置32Bが正常に動作している状態では、主電源の電力が、ハブ装置32Bからバックアップ電源線34a、電力系コネクタ55A、バックアップ電源線59Cを経由して安定化電源回路53の入力に供給される。したがって、ハブ装置31B内の安定化電源回路53は引き続き安定した電源電力を生成し、ハブ装置31B内のスイッチングハブ回路52に電源電力を供給することができる。
また、ハブ装置32Bにおいては、例えば+B電源線18bが断線したり、ヒューズF2が断線すると、ハブ装置32B内の安定化電源回路53の入力に、電力系コネクタ54B、逆流防止回路D4を通る経路で電源電力を供給できなくなる。しかし、他方のハブ装置31Bが正常に動作している状態では、主電源の電力が、ハブ装置31Bからバックアップ電源線34a、電力系コネクタ55B、バックアップ電源線59Dを経由して安定化電源回路53の入力に供給される。したがって、ハブ装置32B内の安定化電源回路53は引き続き安定した電源電力を生成し、ハブ装置32B内のスイッチングハブ回路52に電源電力を供給することができる。
つまり、2系統の+B電源線18a、18bのいずれかが損傷して断線したりヒューズF1又はF2が切れた場合でも、残りの系統の+B電源線18a又は18b、およびバックアップ電源線34aを介して、電源電力を各ハブ装置31B、32B内の安定化電源回路53に供給できる。したがって、衝突時のような異常時であっても、ハブ装置31および32の両方の通信機能を維持することができ、使えない通信経路が生じるのを防ぐことができる。
以上のように、図2に示した車載通信システムにおいては、2つのハブ装置31、32の一方の安定化電源回路53が出力に電力を供給できない状態になっても、他方のハブ装置32又は31の安定化電源回路53が出力する電力をバックアップ電源線34aを経由して供給できる。したがって、2つのハブ装置31、32の両方の機能を維持できる。
また、図3に示した車載通信システムにおいては、2つのハブ装置31B、32Bの一方において電力系コネクタ54A又は54Bから電源電力が供給されない状態になっても、他方のハブ装置32B又は31Bの逆流防止回路D4又はD3が出力する主電源の電力をバックアップ電源線34aを経由して安定化電源回路53の入力に供給できる。したがって、ハブ装置31B、32Bのいずれにおいても安定化電源回路53は安定した電源電力の出力を継続することができ、2つのハブ装置31、32の両方の機能を維持できる。
また、図1に示した車両10のように、互いに独立した2系統の+B電源線18aおよび18bを配索した場合には、車両10の衝突時にワイヤハーネスが損傷しても、2系統の+B電源線18a、18bの両方が同時に断線するのを避けることが容易になる。また、2系統の+B電源線18aおよび18bをそれぞれハブ装置31および32に接続した場合には、2系統の+B電源線18a、18bの一方が断線しても、バックアップ電源線34aを利用できるので、ハブ装置31、32の両方の通信機能を維持できる。
また、図1に示したように、バックアップ電源線34a、および通信線34bが併走する状態のワイヤハーネスを、車両10の車体中央付近で前後方向に向けて直線的に配索することにより、衝突などに起因する外部からの衝撃に対して耐性を高めることが可能になり、通信系の信頼性を上げることができる。
ここで、上述した本発明の実施形態に係る車載通信システムの特徴をそれぞれ以下[1]~[4]に簡潔に纏めて列記する。
[1] 通信の中継機能、および複数の通信用コネクタの間の通信経路を制御する機能をそれぞれが内蔵する、互いに独立した複数の通信ハブ装置(ハブ装置31、32)を有する車載通信システムであって、
前記複数の通信ハブ装置のそれぞれが、
車両側の主電源(車載バッテリ19)から供給される入力電源電力に基づいて、内部回路の動作に必要な安定化電源電力を生成する内部電源部(安定化電源回路53)と、
前記入力電源電力、又は前記内部電源部が生成した安定化電源電力を、バックアップ電力として他の通信ハブ装置へ供給するバックアップ電源出力部(電力系コネクタ55A、55B)と、
を備え、前記複数の通信ハブ装置の前記バックアップ電源出力部の間を接続するバックアップ電源線(34a)を設けた、
ことを特徴とする車載通信システム。
[2] 前記複数の通信ハブ装置の間を接続するハブ間通信線(通信線34b)を備え、
前記ハブ間通信線は、前記バックアップ電源線と併走する配索状態でワイヤハーネス(ハブ間接続部34)に組み込まれる(図1参照)、
ことを特徴とする上記[1]に記載の車載通信システム。
[3] 前記複数の通信ハブ装置のそれぞれは、少なくともヒューズ機能(ヒューズF1、F2)が互いに独立し配索経路が異なる複数の入力側電源線(+B電源線18a、18b)を介して前記主電源と接続される、
ことを特徴とする上記[1]に記載の車載通信システム。
[4] 前記複数の通信ハブ装置が車体の幅方向中央付近で車体の前後方向に離間した状態で配置され、
前記ハブ間通信線および前記バックアップ電源線は、車体の幅方向中央付近を通過する状態で車体の前後方向に向けて配索される(図1参照)、
ことを特徴とする上記[2]に記載の車載通信システム。
10 車両
11 エンジンルーム
11a 隔壁
12 車室
13 荷室
14a,14b,14c,14d ドア
15 車体フロント部
16 車体リア部
19 車載バッテリ
17a +B電源線
17b IG電源線
17c,17d,17e,17f 通信線
18a,18b +B電源線
21,22,23,24 LiDAR装置
25A,25B,25C,25D 中継コネクタ
30 電気接続箱
31,31B,32,32B ハブ装置
33 ワイヤハーネス
34 ハブ間接続部
34a,59A,59B,59C,59D バックアップ電源線
34b 通信線
41,42,43,44,45,46,47 電装品
51A,51B 筐体
52 スイッチングハブ回路
53 安定化電源回路
54A,54B,55A,55B 電力系コネクタ
56A,56B,57A,57B,58A,58B 通信系コネクタ
D1,D2,D3,D4 逆流防止回路
F1,F2 ヒューズ

Claims (4)

  1. 単一の主電源と、通信の中継機能、および複数の通信用コネクタの間の通信経路を制御する機能をそれぞれが内蔵する、互いに独立した複数の通信ハブ装置と、前記主電源と前記複数の通信ハブ装置とを並列に接続する複数の入力側電源線と、を有する車載通信システムであって、
    前記複数の通信ハブ装置のそれぞれが、
    車両側の前記主電源から供給される入力電源電力に基づいて、内部回路の動作に必要な前記入力電源電力の電圧より低い電圧の安定化電源電力を生成する内部電源部と、
    前記内部電源部の出力と電線を介して直接接続され、且つ、前記内部電源部が生成した安定化電源電力を、バックアップ電力として他の通信ハブ装置へ供給するバックアップ電源出力部と、
    を備え、前記複数の通信ハブ装置の前記バックアップ電源出力部の間を接続するバックアップ電源線を設けた、
    ことを特徴とする車載通信システム。
  2. 前記複数の通信ハブ装置の間を接続するハブ間通信線を備え、
    前記ハブ間通信線は、前記バックアップ電源線と併走する配索状態でワイヤハーネスに組み込まれる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の車載通信システム。
  3. 前記複数の入力側電源線の各々は、少なくともヒューズ機能が互いに独立し配索経路が異なる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の車載通信システム。
  4. 前記複数の通信ハブ装置が車体の幅方向中央付近で車体の前後方向に離間した状態で配置され、
    前記ハブ間通信線および前記バックアップ電源線は、車体の幅方向中央付近を通過する状態で車体の前後方向に向けて配索される、
    ことを特徴とする請求項2に記載の車載通信システム。
JP2019111214A 2019-06-14 2019-06-14 車載通信システム Active JP7376257B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019111214A JP7376257B2 (ja) 2019-06-14 2019-06-14 車載通信システム
EP20173914.1A EP3750756B1 (en) 2019-06-14 2020-05-11 In-vehicle communication system
US16/874,543 US11323861B2 (en) 2019-06-14 2020-05-14 In-vehicle communication system
CN202010406429.6A CN112078507B (zh) 2019-06-14 2020-05-14 车载通信***

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019111214A JP7376257B2 (ja) 2019-06-14 2019-06-14 車載通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020203530A JP2020203530A (ja) 2020-12-24
JP7376257B2 true JP7376257B2 (ja) 2023-11-08

Family

ID=70681670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019111214A Active JP7376257B2 (ja) 2019-06-14 2019-06-14 車載通信システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11323861B2 (ja)
EP (1) EP3750756B1 (ja)
JP (1) JP7376257B2 (ja)
CN (1) CN112078507B (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003127804A (ja) 1998-12-18 2003-05-08 Hitachi Ltd 自動車の電源ネットワークに用いる制御回路ユニット
US20040227402A1 (en) 2003-05-16 2004-11-18 Fehr Walton L. Power and communication architecture for a vehicle

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6311279B1 (en) * 1998-10-27 2001-10-30 Compaq Computer Corporation Network node with internal battery backup
JP2004306697A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Yazaki Corp ドア電装システム、及びそれを用いた車両用ハーネスシステム
US20070102998A1 (en) * 2005-11-08 2007-05-10 Jordan Patrick D Method and system for distributing power across an automotive network
JP5838983B2 (ja) 2013-02-25 2016-01-06 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置及び情報処理方法
US9802562B2 (en) * 2014-05-12 2017-10-31 Autonetworks Technologies, Ltd. Automotive power unit
JP6298739B2 (ja) * 2014-08-26 2018-03-20 矢崎総業株式会社 車両用電力分配システム
JP2017024456A (ja) * 2015-07-16 2017-02-02 矢崎総業株式会社 バックアップバッテリシステム
JP6374894B2 (ja) * 2016-02-02 2018-08-15 矢崎総業株式会社 車両用回路体
WO2017222067A1 (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 矢崎総業株式会社 車両用回路体
DE112017003126B4 (de) * 2016-06-24 2023-03-09 Yazaki Corporation Fahrzeugstromkreiskörper
JP6427144B2 (ja) 2016-06-29 2018-11-21 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス
JP6423389B2 (ja) * 2016-06-29 2018-11-14 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス
JP6490624B2 (ja) * 2016-06-29 2019-03-27 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス
JP6485429B2 (ja) * 2016-11-04 2019-03-20 トヨタ自動車株式会社 車載ネットワークシステム
JP6661573B2 (ja) * 2017-05-22 2020-03-11 矢崎総業株式会社 制御装置および制御システム
US10768228B2 (en) * 2018-04-05 2020-09-08 Nxp B.V. Communication circuitry integrity assessment

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003127804A (ja) 1998-12-18 2003-05-08 Hitachi Ltd 自動車の電源ネットワークに用いる制御回路ユニット
US20040227402A1 (en) 2003-05-16 2004-11-18 Fehr Walton L. Power and communication architecture for a vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
EP3750756A1 (en) 2020-12-16
US11323861B2 (en) 2022-05-03
JP2020203530A (ja) 2020-12-24
US20200396577A1 (en) 2020-12-17
CN112078507B (zh) 2023-06-20
CN112078507A (zh) 2020-12-15
EP3750756B1 (en) 2022-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10780847B2 (en) Vehicular circuit body
WO2017135266A1 (ja) 車両用回路体
JP6298739B2 (ja) 車両用電力分配システム
JP6374894B2 (ja) 車両用回路体
CN113268045B (zh) 车载通信***
JP2019137394A (ja) ワイヤハーネスの配索構造
EP3653447B1 (en) Power supply trunk line routing structure for vehicle and vehicle
US20200391680A1 (en) Electric connection box
JP7376257B2 (ja) 車載通信システム
WO2020054380A1 (ja) 配線分岐箱
EP3866406B1 (en) Communication system
WO2020070993A1 (ja) 自動車用配線システム
US11772585B2 (en) Wiring system for automobile
JPH09275636A (ja) 電力分配システム
JP2019137097A (ja) 車載電源分配装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220311

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220907

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220907

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220914

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220920

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20221202

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20221206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7376257

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150