JP7375429B2 - 電装部品支持構造 - Google Patents

電装部品支持構造 Download PDF

Info

Publication number
JP7375429B2
JP7375429B2 JP2019178365A JP2019178365A JP7375429B2 JP 7375429 B2 JP7375429 B2 JP 7375429B2 JP 2019178365 A JP2019178365 A JP 2019178365A JP 2019178365 A JP2019178365 A JP 2019178365A JP 7375429 B2 JP7375429 B2 JP 7375429B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrical component
cross member
width direction
pair
vehicle width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019178365A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021054213A (ja
Inventor
章裕 小原
惇 三島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP2019178365A priority Critical patent/JP7375429B2/ja
Priority to FR2009412A priority patent/FR3101318B1/fr
Publication of JP2021054213A publication Critical patent/JP2021054213A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7375429B2 publication Critical patent/JP7375429B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/20Floors or bottom sub-units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0422Arrangement under the front seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2306/00Other features of vehicle sub-units
    • B60Y2306/01Reducing damages in case of crash, e.g. by improving battery protection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、電装部品支持構造に関する。
自動車等の車両にあっては、フロアパネルと座席シートとの間にバッテリ等の電装部品を搭載する場合がある。このような車両において、電装部品は、フロントシートの下方のフロアパネル上であって、車幅方向中央部に設けられたトンネル部と車幅方向外側端部に設けられたサイドシルとの間に載置される。
従来のこの種の車両として特許文献1に記載された技術が知られている。特許文献1に記載のものは、電池パックを車室内の座席シートの下方の車両中央側にオフセットして配置することにより、電池パックの冷却性能に優れ、外部からの衝撃に対して電池パックの損傷を抑制することができる。
特開2008-74159号公報
しかしながら、特許文献1に記載のものは、外部からの衝撃により電池パックを固定する脚部材が損傷した場合、電池パックが他の部材に激しく衝突してしまい、電池パックを衝撃から保護できないおそれがあった。一方、電池パックは充電時に発熱するため、電池パックの冷却性能を確保する必要がある。
本発明は、上記のような事情に着目してなされたものであり、電装部品の冷却性能を維持でき、電装部品を外部からの衝撃から保護することができる電装部品支持構造を提供することを目的とするものである。
本発明は、車体の床面を形成するフロアパネルの車幅方向外側端部に設けられ、車両前後方向に延びるサイドシルと、前記フロアパネルの車幅方向中央部に設けられ、車両前後方向に延びるトンネル部と、前記フロアパネルにおける前記サイドシルと前記トンネル部との間に設けられる座席シートと、前記座席シートの下方の前記フロアパネルに設けられる電装部品と、を備える電装部品支持構造であって、前記電装部品の前方で車幅方向に延びる第1クロスメンバと、前記電装部品の後方で車幅方向に延びる第2クロスメンバと、前記第1クロスメンバの両端部から上方に延び、前記座席シートの下部で車両前後方向に延びる一対のスライドレールの前端部を支持する一対の第1支持部と、前記第2クロスメンバの両端部から上方に延び、一対の前記スライドレールの後端部を支持する一対の第2支持部と、を備え、前記電装部品は、電装部品本体と、前記電装部品本体を覆うケース部材と、を有し、前記ケース部材の前記車幅方向外側端部側の側部に、前記電装部品本体の側面と当接する規制部と、前記電装部品本体の側面との間に空間を形成するように前記車幅方向外側端部側に膨出する膨出部と、を設け、車幅方向において、前記膨出部の車幅方向の外側端部は、前記規制部の車幅方向の外側端部よりも外側に位置することを特徴とする。
このように上記の本発明によれば、電装部品の冷却性能を維持でき、電装部品を外部からの衝撃から保護することができる。
図1は、本発明の一実施例に係る電装部品支持構造の平面図である。 図2は、図1に示す電装部品支持構造のII-II方向矢視断面図である。 図3は、図1に示す電装部品支持構造のIII-III方向矢視断面図である。 図4は、本発明の一実施例に係る電装部品支持構造の左側面図である。 図5は、本発明の一実施例に係る電装部品支持構造の斜視図である。
本発明の一実施の形態に係る電装部品支持構造は、車体の床面を形成するフロアパネルの車幅方向外側端部に設けられ、車両前後方向に延びるサイドシルと、フロアパネルの車幅方向中央部に設けられ、車両前後方向に延びるトンネル部と、フロアパネルにおけるサイドシルとトンネル部との間に設けられる座席シートと、座席シートの下方のフロアパネルに設けられる電装部品と、を備える電装部品支持構造であって、電装部品の前方で車幅方向に延びる第1クロスメンバと、電装部品の後方で車幅方向に延びる第2クロスメンバと、第1クロスメンバの両端部から上方に延び、座席シートの下部で車両前後方向に延びる一対のスライドレールの前端部を支持する一対の第1支持部と、第2クロスメンバの両端部から上方に延び、一対のスライドレールの後端部を支持する一対の第2支持部と、を備え、電装部品は、電装部品本体と、電装部品本体を覆うケース部材と、を有し、ケース部材の車幅方向外側端部側の側部に、電装部品本体の側面と当接する規制部と、電装部品本体の側面との間に空間を形成するように車幅方向外側端部側に膨出する膨出部と、を設けたことを特徴とする。これにより、本発明の一実施の形態に係る電装部品支持構造は、電装部品の冷却性能を維持でき、電装部品を外部からの衝撃から保護することができる。
以下、本発明の実施例に係る電装部品支持構造について、図面を用いて説明する。図1から図5において、上下前後左右方向は、車両搭載状態における上下前後左右方向としている。図1から図5は、本発明の一実施例に係る電装部品支持構造を示す図である。
図1において、車両1は車体1Aの床面を構成するフロアパネル2を備えている。フロアパネル2は、車両1の車幅方向の両端部の間の全体にわたって設けられている。図1は、フロアパネル2のうち、車幅方向の中央部から右端部の間の部分を表わしている。フロアパネル2の車幅方向外側端部(右端部)には、車両前後方向に延びるサイドシル4が設けられている。フロアパネル2の車幅方向中央部には、車両前後方向に延びるトンネル部3が設けられている。
図4において、車両1は、フロアパネル2におけるサイドシル4とトンネル部3との間に設けられる座席シート22と、座席シート22の下方のフロアパネル2に設けられる電装部品10と、を備えている。電装部品10は、電装部品10の左方でフロアパネル2から膨出する膨出部8に対してブラケット20を介して固定されている。ブラケット20の左端部は膨出8に固定されている。ブラケット20の右端側の上面には、電装部品10が固定されている。ブラケット20の右端側は、フロアパネル2の上方に所定の空間を隔てて配置されている。したがって、電装部品10は、フロアパネル2の上方に所定の空間を隔てた状態で、ブラケット20に支持されている。
図1、図5において、電装部品10は、電装部品本体11と、電装部品本体11を覆うケース部材12と、を有している。電装部品本体11は、直方体の形状の充電池から構成されている。電装部品本体11は、充電池に限定されるものではなく、例えば、インバータ等であってもよい。ケース部材12には、電装部品10を冷却する空気が通過できるように、複数の開口部が形成されている。
図1、図2、図3において、座席シート22の下部には、車両前後方向に延びるスライドレール29L、29Rが設けられており、座席シート22は、このスライドレール29L、29Rによって車両前後方向にスライド自在に支持されている。スライドレール29L、29Rは本発明における一対のスライドレールを構成している。
車両1は、電装部品10の前方で車幅方向に延びる第1クロスメンバ5と、電装部品10の後方で車幅方向に延びる第2クロスメンバ6と、を備えている。第1クロスメンバ5の両端部には、スライドレール29L、29Rの前端部を支持する第1支持部5L、5Rが設けられており、第1支持部5L、5Rは、第1クロスメンバ5の両端部から上方に延びている。
第2クロスメンバ6の両端部には、スライドレール29L、29Rの後端部を支持する第2支持部6L、6Rが設けられており、第2支持部6L、6Rは、第2クロスメンバ6の両端部から上方に延びている。第1支持部5L、5Rは本発明における一対の第1支持部を構成し、第2支持部6L、6Rは本発明における一対の第2支持部を構成している。
図2において、ケース部材12の車幅方向外側端部側(右端部側)の側部には、電装部品本体11の側面と当接する規制部12Cと、電装部品本体11の側面との間に空間S3を形成するように車幅方向外側端部側に膨出する膨出部12Dと、が設けられている。
規制部12Cは、ケース部材12の右端部の下端部から左方に突出しており、電装部品本体11の右側面の下端部と当接することにより、電装部品本体11が車両前後方向に変位することを規制している。
図5において、ケース部材12の前端部の下部には、電装部品本体11の前端部の下部を保持する保持部12Hが設けられている。電装部品本体11は、ケース部材12に対して、規制部12Cによって車幅方向に位置決めされ、保持部12Hによって車両前後方向に位置決めされている。
また、ケース部材12の側面の下端部と上端部との中間部には、電装部品本体11側に窪む窪み部12Eが設けられている。窪み部12Eは、所定方向としての前後方向に延伸している。この窪み部12Eは、ケース部材12の側面の剛性を向上させるビードとして機能している。
図2において、ケース部材12は、電装部品本体11の下部を支持する下側ケース部12Bと、電装部品本体11を上方から覆う上側ケース部12Aと、を有している。膨出部12Dは、電装部品本体11の上方から電装部品本体11に対して車幅方向外側端部側に向かって下方に湾曲する湾曲部12Fと、湾曲部12Fの下端部から窪み部12Eの上端まで延びる上側縦壁部12Gとを有している。また、上側ケース部12Aと下側ケース部12Bとが上側縦壁部12Gにおいて重なっている。
図1、図4において、第1支持部5L、5Rは、電装部品10の側方に位置するように第1クロスメンバ5から上方に突出している。第2支持部6L、6Rは、電装部品10の側方に位置するように第2クロスメンバ6から上方に突出している。
第1クロスメンバ5の高さ寸法L1は、第2クロスメンバ6の高さ寸法L2よりも大きく設定されている。第1支持部5L、5Rの高さ寸法L3は、第2支持部6L、6Rの高さ寸法L4よりも小さく設定されている。
第1クロスメンバ5および第1支持部5L、5Rと座席シート22の下面とに囲まれる第1空間S1は、第2クロスメンバ6および第2支持部6L、6Rと座席シート22の下面とに囲まれる第2空間S2よりも小さく設定されている。
図4において、第2支持部6L、6Rは、車両後方へ傾斜するように第2クロスメンバ6から上方に延びている。また、第1支持部5L、5Rの上端部は、電装部品10の上端部よりも上方に位置し、第2支持部6L、6Rの上端部は、電装部品10の上端部よりも下方に位置している。
また、電装部品10の上面に沿って車両前後方向に延びる仮想面Vを設定した場合、スライドレール29L、29Rの前端部が仮想面Vよりも上方に位置し、スライドレール29L、29Rの後端部が仮想面Vよりも下方に位置するように、スライドレール29L、29Rが後下がりの状態で傾斜している。
図1、図3、図5において、電装部品10は、車幅方向中央部よりも車幅方向外側端部側に偏倚した位置に、ケース部材12を第1クロスメンバ5に固定する前方固定部材25を有している。前方固定部材25は、ケース部材12の前面に沿って上方へ延び、ケース部材12に固定されるケース固定部25Aと、ケース固定部25Aの上端部から前方に延び、第1クロスメンバ5の上端に接続されるクロスメンバ固定部25Bと、を有している。
図4において、電装部品10は、車幅方向中央部よりも車幅方向外側端部側に偏倚した位置に、ケース部材12を第2クロスメンバ6に固定する後方固定部材26を有しており、後方固定部材26は、ケース部材12の後端部の下部から後方に延びている。後方固定部材26は、ケース部材12に固定されるケース固定部26Aと、第2クロスメンバ6の下端部に接続されるクロスメンバ固定部26Bと、を有している。
図4において、第2支持部6L、6Rの高さ寸法L4は、第1支持部5L、5Rの高さ寸法L3よりも大きく設定されている。
また、第2支持部6L、6Rの上端の位置は、第1支持部5L、5Rの上端の位置よりも低く設定されている。つまり、フロアパネル2から第2支持部6L、6Rの上端の位置までの高さ寸法をL2+L4とし、フロアパネル2から第1支持部5L、5Rの上端の位置までの高さ寸法をL1+L3としたとき、L1+L3>L2+L4の関係が成立している。
電装部品10は、第1クロスメンバ5に対して第2クロスメンバ6側に偏倚して配置されている。つまり、電装部品10と第1クロスメンバ5との距離をL5とし、電装部品10と第2クロスメンバ6との距離をL6としたとき、L5>L6の関係が成立している。
これにより、第1クロスメンバ5と電装部品10との間の空間が、第2クロスメンバ6と電装部品10との間の空間よりも大きくなるため、前方からの冷却風が電装部品10の前方の空間に流れ込みやすくなり、電装部品10の前部を良好に冷却することができる。また、電装部品10を第2クロスメンバ6側に偏奇して配置したことにより、後傾するスライドレール29L、29Rの後部を電装部品10に近づけて配置できるため、車両1の衝突時にスライドレール29L、29Rによって電装部品10の車両外側の側面を保護することができる。
以上説明したように、本実施例では、車両1は、電装部品10の前方で車幅方向に延びる第1クロスメンバ5と、電装部品10の後方で車幅方向に延びる第2クロスメンバ6と、を備えている。また、車両1は、第1クロスメンバ5の両端部から上方に延び、座席シート22の下部で車両前後方向に延びるスライドレール29L、29Rの前端部を支持する第1支持部5L、5Rと、第2クロスメンバ6の両端部から上方に延び、スライドレール29L、29Rの後端部を支持する第2支持部6L、6Rと、を備えている。
電装部品10は、電装部品本体11と、電装部品本体11を覆うケース部材12と、を有する。ケース部材12の車幅方向外側端部側の側部に、電装部品本体11の側面と当接する規制部12Cと、電装部品本体11の側面との間に空間S3を形成するように車幅方向外側端部側に膨出する膨出部12Dと、が設けられている。
このように、電装部品10は車両1の内部に配置されている。そして、図14に空気の流れを矢印で示すように、電装部品10には空調された空気が供給される。このため、車両1内の空調された空気により電装部品10を冷却することができる。
また、スライドレール29L、29Rと第1クロスメンバ5、第2クロスメンバ6に囲まれる領域内で座席シート22の下方に電装部品10を配置したので、車両1の側面衝突時の側方(右方)からの外力に対して、電装部品10をスライドレール29L、29Rと第1クロスメンバ5、第2クロスメンバ6により保護することができ、電装部品10に衝撃が作用することを抑制できる。
また、ケース部材12の側面と電装部品本体11とが当接する規制部12Cと電装部品本体11と離間する膨出部12Dとを設けたので、規制部12Cに当接する部分により車両1の側面衝突時にケース部材12の中で電装部品本体11が揺れること防止できる。また、車両1の側面衝突時の衝撃を膨出部12Dが受け止めることができるので、電装部品本体11に作用する衝撃を緩和することができ、電装部品本体11の損傷を抑制できる。
この結果、電装部品の冷却性能を維持でき、電装部品10が外部からの衝撃により損傷することを抑制できる。
本実施例では、ケース部材12の側面に、車両前後方向に延伸し電装部品本体11側に窪む窪み部12Eが設けられている。
これにより、ケース部材12の側面に設けた窪み部12Eによってケース部材12の剛性を高めることができ、電装部品本体11に作用する衝撃を緩和することができる。また、窪み部12Eによりケース部材12の剛性を高めることができるので、ケース部材12に作用する衝撃によりケース部材12の側面が大きく変形して電装部品本体11と強く干渉することを抑制できる。
本実施例では、ケース部材12は、電装部品本体11の下部を支持する下側ケース部12Bと、電装部品本体11を上方から覆う上側ケース部12Aと、を有している。また、膨出部12Dは、電装部品本体11の上方から電装部品本体11に対して車幅方向外側端部側に向かって下方に湾曲する湾曲部12Fと、湾曲部12Fの下端部から窪み部12Eの上端まで延びる上側縦壁部12Gとを有しており、上側ケース部12Aと下側ケース部12Bとが上側縦壁部12Gにおいて重なっている。
これにより、ケース部材12が、上側縦壁部12Gの部分において上側ケース部12Aと下側ケース部12Bとが重なる二重壁構造となるので、上側縦壁部12Gの部分の剛性を向上させることができる。このため、車両1の側面衝突時に、ケース部材12の上側縦壁部12Gの変形を抑制でき、電装部品本体11の損傷を防止することができる。
本実施例では、第1支持部5L、5Rは、電装部品10の側方に位置するように第1クロスメンバ5から上方に突出し、第2支持部6L、6Rは、電装部品10の側方に位置するように第2クロスメンバ6から上方に突出している。第1クロスメンバ5の高さ寸法L1は、第2クロスメンバ6の高さ寸法L2よりも大きく設定され、第1支持部5L、5Rの高さ寸法L3が第2支持部6L、6Rの高さ寸法L4よりも小さく設定されている。そして、第1クロスメンバ5および第1支持部5L、5Rと座席シート22の下面とに囲まれる第1空間S1が、第2クロスメンバ6および第2支持部6L、6Rと座席シート22の下面とに囲まれる第2空間S2よりも小さく設定されている。
このように、第1空間S1は第1クロスメンバ5と座席シート22の下面とに挟まれているため、電装部品10に向かって前方から流れる空気の流路は、第1空間S1において狭められる。そのため、車内の空調された空気が第1空間S1を前方から通過する際に空気の流速が増加し、流速が増加した空気によって電装部品10を効率よく冷却することができる。
また、電装部品10に当たって流速が低下した空気は、第1空間S1よりも流路が広い第2空間S2を通過するため、第2空間S2によって流れを妨げることなく、第2空間S2から後方に効率よく空気を排出することができる。
したがって、電装部品10に車両前後方向に効率よく空気を通過させることができ、電装部品10の周囲に空気が滞留することを防止でき、電装部品10の冷却性能を向上させることができる。
本実施例では、第2支持部6L、6Rは、車両後方へ傾斜するように第2クロスメンバ6から上方に延びている。
これにより、第2クロスメンバ6と電装部品10との車両前後方向の距離が、第2支持部6L、6Rの上部ほど広くなる。このため、電装部品10の上方の空間を拡大でき、電装部品10により暖められて上昇した空気を、電装部品10の上方で滞留することなく後方に排出することができる。
本実施例では、第1支持部5L、5Rの上端部は、電装部品10の上端部よりも上方に位置し、第2支持部6L、6Rの上端部は、電装部品10の上端部よりも下方に位置している。
これにより、空気を電装部品10の前方の斜め上方から第1空間S1を通して電装部品10の周囲に取り込むことができる。また、電装部品10を冷却した後の空気を第2支持部6L、6Rに妨げられることなく第2空間S2を通して後方に排出できる。
本実施例では、電装部品10は、車幅方向中央部よりも車幅方向外側端部側に偏倚した位置に、ケース部材12を第1クロスメンバ5に固定する前方固定部材25を有している。この前方固定部材25は、ケース部材12の前面に沿って上方へ延び、ケース部材12に固定されるケース固定部25Aと、ケース固定部25Aの上端部から前方に延び、第1クロスメンバ5の上端に接続されるクロスメンバ固定部25Bと、を有している。
これにより、車両1の側面衝突時の衝撃をスライドレール29L、29Rおよび第1支持部5L、5Rによって受け止めることができ、電装部品10を固定する前方固定部材25に直接衝撃が作用することを防止できる。
本実施例では、第2支持部6L、6Rの高さ寸法L4は、第1支持部5L、5Rの高さ寸法L3よりも大きく設定されている。また、フロアパネル2から第2支持部6L、6Rの上端の位置までの高さ寸法L2+L4は、フロアパネル2から第1支持部5L、5Rの上端の位置までの高さ寸法L1+L3よりも小さく設定されている。
これにより、電装部品10の前方側の第1空間S1よりも後方側の第2空間S2が大きくなるので、車両1内の空気を電装部品10の前方から取り込みつつ、電装部品10の熱を冷却した空気を車両後方に効率よく排出することができる。
本実施例では、電装部品10の上面に沿って車両前後方向に延びる仮想面Vを設定した場合、スライドレール29L、29Rの前端部が仮想面Vよりも上方に位置し、スライドレール29L、29Rの後端部が仮想面Vよりも下方に位置するように、スライドレール29L、29Rが傾斜している。
これにより、車両前方からの冷却風を、フロアパネル2に対して高い位置から電装部品10に導入することができる。また、スライドレール29L、29Rの後端部が仮想面Vよりも後方に位置することにより、スライドレール29L、29Rを電装部品10の上方に近づけて配置することができるため、車両1の側面衝突時の車両側方(右方)からの外力をスライドレール29L、29Rにより受け止めることができ、電装部品10に作用する外力を低減することができる。
本発明の実施例を開示したが、当業者によっては本発明の範囲を逸脱することなく変更が加えられうることは明白である。すべてのこのような修正および等価物が次の請求項に含まれることが意図されている。
1...車両、1A...車体、2...フロアパネル、3...トンネル部、4...サイドシル、5...第1クロスメンバ、5L,5R...第1支持部、6...第2クロスメンバ、6L,6R...第2支持部、8...膨出部、10...電装部品、11...電装部品本体、12...ケース部材、12A...上側ケース部、12B...下側ケース部、12C...規制部、12D...膨出部、12E...窪み部、12F...湾曲部、12G...上側縦壁部、22...座席シート、25...前方固定部材、25A...ケース固定部、25B...クロスメンバ固定部、29L,29R...スライドレール、S1...第1空間、S2...第2空間、S3...空間(ケース部材と電装部品本体の側面との間の空間)、V...仮想面

Claims (9)

  1. 車体の床面を形成するフロアパネルの車幅方向外側端部に設けられ、車両前後方向に延びるサイドシルと、
    前記フロアパネルの車幅方向中央部に設けられ、車両前後方向に延びるトンネル部と、
    前記フロアパネルにおける前記サイドシルと前記トンネル部との間に設けられる座席シートと、
    前記座席シートの下方の前記フロアパネルに設けられる電装部品と、を備える電装部品支持構造であって、
    前記電装部品の前方で車幅方向に延びる第1クロスメンバと、
    前記電装部品の後方で車幅方向に延びる第2クロスメンバと、
    前記第1クロスメンバの両端部から上方に延び、前記座席シートの下部で車両前後方向に延びる一対のスライドレールの前端部を支持する一対の第1支持部と、
    前記第2クロスメンバの両端部から上方に延び、一対の前記スライドレールの後端部を支持する一対の第2支持部と、を備え、
    前記電装部品は、電装部品本体と、前記電装部品本体を覆うケース部材と、を有し、
    前記ケース部材の前記車幅方向外側端部側の側部に、前記電装部品本体の側面と当接する規制部と、前記電装部品本体の側面との間に空間を形成するように前記車幅方向外側端部側に膨出する膨出部と、を設け
    車幅方向において、前記膨出部の車幅方向の外側端部は、前記規制部の車幅方向の外側端部よりも外側に位置することを特徴とする電装部品支持構造。
  2. 前記ケース部材の側面に、所定方向に延伸し前記電装部品本体側に窪む窪み部が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の電装部品支持構造。
  3. 前記ケース部材は、前記電装部品本体の下部を支持する下側ケース部と、前記電装部品本体を上方から覆う上側ケース部と、を有し、
    前記膨出部は、前記電装部品本体の上方から前記電装部品本体に対して前記車幅方向外側端部側に向かって下方に湾曲する湾曲部と、前記湾曲部の下端部から前記窪み部の上端まで延びる上側縦壁部とを有し、
    前記上側ケース部と前記下側ケース部とが前記上側縦壁部において重なっていることを特徴とする請求項2に記載の電装部品支持構造。
  4. 一対の前記第1支持部は、前記電装部品の側方に位置するように前記第1クロスメンバから上方に突出し、一対の前記第2支持部は、前記電装部品の側方に位置するように前記第2クロスメンバから上方に突出し、
    前記第1クロスメンバの高さ寸法が前記第2クロスメンバの高さ寸法よりも大きく設定され、
    一対の前記第1支持部の高さ寸法が一対の前記第2支持部の高さ寸法よりも小さく設定され、
    前記第1クロスメンバと前記座席シートの下面とに囲まれる第1空間が、前記第2クロスメンバと前記座席シートの下面とに囲まれる第2空間よりも小さく設定されていることを特徴とする請求項1から請求項3の何れか1項に記載の電装部品支持構造。
  5. 一対の前記第2支持部は、車両後方へ傾斜するように前記第2クロスメンバから上方に延びていることを特徴とする請求項1から請求項4の何れか1項に記載の電装部品支持構造。
  6. 一対の前記第1支持部の上端部は、前記電装部品の上端部よりも上方に位置し、
    一対の前記第2支持部の上端部は、前記電装部品の上端部よりも下方に位置することを特徴とする請求項1から請求項5の何れか1項に記載の電装部品支持構造。
  7. 前記電装部品は、前記車幅方向中央部よりも前記車幅方向外側端部側に偏倚した位置に、前記ケース部材を前記第1クロスメンバに固定する前方固定部材を有し、
    前記前方固定部材は、
    前記ケース部材の前面に沿って上方へ延び、前記ケース部材に固定されるケース固定部と、
    前記ケース固定部の上端部から前方に延び、前記第1クロスメンバの上端に接続されるクロスメンバ固定部と、を有することを特徴とする請求項1から請求項6の何れか1項に記載の電装部品支持構造。
  8. 前記第2支持部の高さ寸法は、前記第1支持部の高さ寸法よりも大きく設定され、
    前記第2支持部の上端の位置は、前記第1支持部の上端の位置よりも低く設定されていることを特徴とする請求項1から請求項7の何れか1項に記載の電装部品支持構造。
  9. 前記電装部品の上面に沿って車両前後方向に延びる仮想面を設定した場合、
    一対の前記スライドレールの前端部が前記仮想面よりも上方に位置し、一対の前記スライドレールの後端部が前記仮想面よりも下方に位置するように、一対の前記スライドレールが傾斜していることを特徴とする請求項1から請求項8の何れか1項に記載の電装部品支持構造。
JP2019178365A 2019-09-30 2019-09-30 電装部品支持構造 Active JP7375429B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019178365A JP7375429B2 (ja) 2019-09-30 2019-09-30 電装部品支持構造
FR2009412A FR3101318B1 (fr) 2019-09-30 2020-09-17 Support pour composant electrique

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019178365A JP7375429B2 (ja) 2019-09-30 2019-09-30 電装部品支持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021054213A JP2021054213A (ja) 2021-04-08
JP7375429B2 true JP7375429B2 (ja) 2023-11-08

Family

ID=75191110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019178365A Active JP7375429B2 (ja) 2019-09-30 2019-09-30 電装部品支持構造

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7375429B2 (ja)
FR (1) FR3101318B1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005001655A (ja) 2003-05-21 2005-01-06 Honda Motor Co Ltd 高圧電装ケースの配設構造
DE102011119540A1 (de) 2011-11-26 2013-05-29 Volkswagen Aktiengesellschaft Batterieanordnung in einem Fahrzeug
CN104401403A (zh) 2014-10-28 2015-03-11 长城汽车股份有限公司 用于车辆的地板组件和车辆
JP2017193299A (ja) 2016-04-22 2017-10-26 トヨタ自動車株式会社 車両のバッテリ搭載構造
JP2018193003A (ja) 2017-05-19 2018-12-06 本田技研工業株式会社 車体下部構造
JP2019202744A (ja) 2018-05-25 2019-11-28 本田技研工業株式会社 車体構造体
JP2020035554A (ja) 2018-08-28 2020-03-05 本田技研工業株式会社 バッテリケースの固定構造

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005001655A (ja) 2003-05-21 2005-01-06 Honda Motor Co Ltd 高圧電装ケースの配設構造
DE102011119540A1 (de) 2011-11-26 2013-05-29 Volkswagen Aktiengesellschaft Batterieanordnung in einem Fahrzeug
CN104401403A (zh) 2014-10-28 2015-03-11 长城汽车股份有限公司 用于车辆的地板组件和车辆
JP2017193299A (ja) 2016-04-22 2017-10-26 トヨタ自動車株式会社 車両のバッテリ搭載構造
JP2018193003A (ja) 2017-05-19 2018-12-06 本田技研工業株式会社 車体下部構造
JP2019202744A (ja) 2018-05-25 2019-11-28 本田技研工業株式会社 車体構造体
JP2020035554A (ja) 2018-08-28 2020-03-05 本田技研工業株式会社 バッテリケースの固定構造

Also Published As

Publication number Publication date
FR3101318A1 (fr) 2021-04-02
JP2021054213A (ja) 2021-04-08
FR3101318B1 (fr) 2023-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109292007B (zh) 车辆下部构造
US8813888B2 (en) Vehicle body rear structure
JP5983063B2 (ja) バッテリパックの車載構造
JP7101489B2 (ja) 電池モジュールの車両搭載構造
US9656694B2 (en) Impact energy absorbing vehicle charging port support arrangement
JP5729207B2 (ja) 車両の電源装置支持構造
JP6135694B2 (ja) 車載電池
JP5532877B2 (ja) 車両のバッテリ配設構造
KR20210000993A (ko) 차체구조물 및 이를 포함하는 차량
JP6065525B2 (ja) 車両の膝衝突保護構造
JP2022065523A (ja) 車両
JP7392584B2 (ja) 車両のバッテリ保護構造
JP6284041B2 (ja) 車両のバッテリ搭載構造
BR102018008034A2 (pt) estrutura de parte inferior de veículo
JP6311687B2 (ja) 車両のバッテリ搭載構造
JP2008201392A (ja) 自動車の前部車体構造
JP6288032B2 (ja) 車両骨格構造
JP7375429B2 (ja) 電装部品支持構造
JP6810622B2 (ja) 自動車の駆動用バッテリ保護構造
JP6380809B2 (ja) 車両のバッテリ搭載構造
JP2022149000A (ja) 車体構造
JP6967328B2 (ja) バッテリ搭載車両の構造
JP7031329B2 (ja) 車両用シート固定構造
JP6380810B2 (ja) 車両のバッテリ搭載構造
JP2015074304A (ja) バッテリパック搭載構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231009

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7375429

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151