JP7370666B2 - 放電検出システム - Google Patents

放電検出システム Download PDF

Info

Publication number
JP7370666B2
JP7370666B2 JP2019199501A JP2019199501A JP7370666B2 JP 7370666 B2 JP7370666 B2 JP 7370666B2 JP 2019199501 A JP2019199501 A JP 2019199501A JP 2019199501 A JP2019199501 A JP 2019199501A JP 7370666 B2 JP7370666 B2 JP 7370666B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge event
current
discharge
pass filter
determination unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019199501A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021071426A (ja
Inventor
淳史 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Kogyo Corp
Original Assignee
Nitto Kogyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Kogyo Corp filed Critical Nitto Kogyo Corp
Priority to JP2019199501A priority Critical patent/JP7370666B2/ja
Priority to US17/773,155 priority patent/US20220365114A1/en
Priority to PCT/JP2020/040790 priority patent/WO2021085594A1/ja
Priority to EP20881213.1A priority patent/EP4053571A4/en
Publication of JP2021071426A publication Critical patent/JP2021071426A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7370666B2 publication Critical patent/JP7370666B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/0046Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof characterised by a specific application or detail not covered by any other subgroup of G01R19/00
    • G01R19/0053Noise discrimination; Analog sampling; Measuring transients
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/12Testing dielectric strength or breakdown voltage ; Testing or monitoring effectiveness or level of insulation, e.g. of a cable or of an apparatus, for example using partial discharge measurements; Electrostatic testing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • G01R19/16566Circuits and arrangements for comparing voltage or current with one or several thresholds and for indicating the result not covered by subgroups G01R19/16504, G01R19/16528, G01R19/16533
    • G01R19/16571Circuits and arrangements for comparing voltage or current with one or several thresholds and for indicating the result not covered by subgroups G01R19/16504, G01R19/16528, G01R19/16533 comparing AC or DC current with one threshold, e.g. load current, over-current, surge current or fault current
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • G01R19/16566Circuits and arrangements for comparing voltage or current with one or several thresholds and for indicating the result not covered by subgroups G01R19/16504, G01R19/16528, G01R19/16533
    • G01R19/16585Circuits and arrangements for comparing voltage or current with one or several thresholds and for indicating the result not covered by subgroups G01R19/16504, G01R19/16528, G01R19/16533 for individual pulses, ripple or noise and other applications where timing or duration is of importance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/12Testing dielectric strength or breakdown voltage ; Testing or monitoring effectiveness or level of insulation, e.g. of a cable or of an apparatus, for example using partial discharge measurements; Electrostatic testing
    • G01R31/1227Testing dielectric strength or breakdown voltage ; Testing or monitoring effectiveness or level of insulation, e.g. of a cable or of an apparatus, for example using partial discharge measurements; Electrostatic testing of components, parts or materials
    • G01R31/1263Testing dielectric strength or breakdown voltage ; Testing or monitoring effectiveness or level of insulation, e.g. of a cable or of an apparatus, for example using partial discharge measurements; Electrostatic testing of components, parts or materials of solid or fluid materials, e.g. insulation films, bulk material; of semiconductors or LV electronic components or parts; of cable, line or wire insulation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/327Testing of circuit interrupters, switches or circuit-breakers
    • G01R31/3277Testing of circuit interrupters, switches or circuit-breakers of low voltage devices, e.g. domestic or industrial devices, such as motor protections, relays, rotation switches
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/58Testing of lines, cables or conductors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H1/00Details of emergency protective circuit arrangements
    • H02H1/0007Details of emergency protective circuit arrangements concerning the detecting means
    • H02H1/0015Using arc detectors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/50Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to the appearance of abnormal wave forms, e.g. ac in dc installations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/52Testing for short-circuits, leakage current or ground faults
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/54Testing for continuity
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/02Details
    • H02H3/027Details with automatic disconnection after a predetermined time

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Testing Relating To Insulation (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)

Description

本発明は、放電検出システムに関するものである。
特許文献1に記載されているように、電源と負荷などの間に設けたフィルタ回路により、電流波形や電圧波形における特定の周波数帯域の波形を除去し、検知されたノイズ出力より放電事象の発生と判定し、ブレーカを遮断させる処理を行うことが知られている。その場合、放電事象を検出したら、どのような出力であっても、所定時間後に遮断信号を出力するような処理を行っている。
特開2017-173008号公報
ところで、このような遮断は放電事象の原因が分からないまま行っている。したがって、遮断後に、放電事象の原因を一から特定する必要がある。
本件の発明者は、この点について鋭意検討することにより、解決を試みた。本発明が解決しようとする課題は、放電事象の要因を判別可能にすることである。
上記課題を解決するため、配線経路に流れる電流を検出する電流検出部と、放電事象により重畳された高周波帯域のノイズの検出を行うために用いられるハイパスフィルタと、ハイパスフィルタを通過した高周波ノイズの出力から放電事象発生を判定した場合に、配線経路に流れる電流の放電事象発生時の増減を検出して、放電事象の要因を判定する判定部と、を備えた放電検出システムとする。
また、判定部から送られる遮断信号により配線経路を開くように動作する開閉部を備え、電流検出部で検出した放電電流の大きさによって、放電事象発生を判定してから開閉部に遮断信号を送るまでの時間を変化させるものとすることが好ましい。
また、ハイパスフィルタを接続し高周波帯域の出力を判定部に入力させる第1回路と、電流検出部の出力を直接判定部に入力させる第2回路とを備え、判定部は、第1回路からの入力により放電事象の有無を特定し、第2回路からの入力により電流の増減を特定するものとすることが好ましい。
また、判定部は、放電事象発生時の電流が増大した場合には、異極間放電事象が生じたと判定し、放電事象発生時の電流が減少した場合には、同極間放電事象が生じたと判定することが好ましい。
本発明では、放電事象の要因が判別可能となるため、対応が容易にとれる。
放電検出システムを備えたブレーカの例を示した図である。 ハイパスフィルタ通過時の電流波形と電流検出部で検出された電流波形の比較のイメージを示した図である。 コンセントに負荷のプラグを接続した状態を示す図である。ただし、(a)は機器などの接続形態が分かるように示した図であり、(b)は要素を単純化して表した図である。 図3に示すプラグと負荷の間に断線が生じた状態を示す図である。ただし、(a)は機器などの接続形態が分かるように示した図であり、(b)は要素を単純化して表した図である。 図4に示すような断線が瞬間的に複数回生じた際に電流検出部で検出される電流波形の例を示す図である。 図3に示すプラグ付近で微小な短絡が生じた状態を示す図である。ただし、(a)は機器などの接続形態が分かるように示した図であり、(b)は要素を単純化して表した図である。 図4に示すような微小短絡が瞬間的に複数回生じた際に電流検出部で検出される電流波形の例を示す図である。 図1とは異なる放電検出システムを備えたブレーカの例を示した図である。 放電検出システムをブレーカとは別に設けた例を示した図である。
以下に発明を実施するための形態を示す。図1に示されていることから理解されるように、本実施形態の放電検出システムは、配線経路51に流れる電流を検出する電流検出部11と、放電事象により重畳された高周波帯域のノイズの検出を行うために用いられるハイパスフィルタ12と、ハイパスフィルタ12を通過した高周波ノイズの出力から放電事象発生を判定した場合に、配線経路51に流れる電流の放電事象発生時の増減を検出して、放電事象の要因を判定する判定部13と、を備えている。このため、放電事象の要因が判別可能となる。また、放電事象の要因の特定をすることができるため、製品を変更するのか、配線を変えるのかなどの判断がしやすくなる。
ここで、電流検出部11とハイパスフィルタ12を合わせて利用する意味について説明する。電流検出部11は、交流電流を検出しており、電流値がなす通常の正弦波を検出することができる。これに対してハイパスフィルタ12を用いると、高周波数帯域におけるノイズ出力の有無を選別することができる。電流検出部11は、負荷62の機器のオンオフなどによるノイズなども拾ってしまうため、きれいな正弦波とならないことも多い。このため、たんに電流検出部11を見ていても、放電事象が生じているか否かを判定するのは困難である。そこで、放電事象が生じているタイミングを知るために、ハイパスフィルタ12を用いる。ハイパスフィルタ12を用いて、高周波帯域のノイズが所定の条件で検出されれば、そのノイズは放電事象によるものと特定することができる。
しかし、ハイパスフィルタ12を用いるだけでは、放電事象の要因を判定することは困難である。そこで、本実施形態では、図2に示すことから理解されるように、ハイパスフィルタ12で放電事象が生じたタイミングにおいて、電流検出部11で電流がどのような挙動を示すのかを確認することで、放電事象の要因を判定できるようにする。なお、この際、ハイパスフィルタ12で放電事象が生じたタイミングの前後の電流の大きさなどを確認することで、交流電流であっても、放電事象による電流への影響を確認することができる。
例えば、図3に示すことから理解されるように、コンセント60に対して負荷62につながるプラグ61が接続されているものとする。図4に示すように、断線などにより同極間放電事象が生じる状態になると、電流が流れにくくなり、電流検出部11で検出される電流値は通常想定される電流値よりも小さなものとなる。したがって、図5に示すことから理解されるように、正弦波の一部が凹むような電流波形を示すことになる。
一方、図6に示すことから理解されるように、トラッキングや微小短絡などにより異極間放電事象が生じる状態になると、電流は全体として流れやすくなる。したがって、図7に示すことから理解されるように、正弦波の一部に突起が生じるような電流波形を示すことになる。
このように、放電事象の種類によって、電流波形に違いが生じることを利用すれば、放電事象の要因を判定することができる。より具体的には、放電事象発生時の電流が増大した場合には、異極間放電事象が生じたと判定し、放電事象発生時の電流が減少した場合には、同極間放電事象が生じたと判定することができる。判定部13はこのような判定をできるようにすることが好ましい。
判定部13には、電流検出部11で検出された電流と、ハイパスフィルタ12を通過した後の電流の双方が入力される。このようにするため、図1に示す例では、電流検出部11から判定部13に向かうラインを途中で分岐し、電流検出部11で検出された電流をそのまま判定部13に入力するライン(第2回路)と、電流検出部11で検出された電流にハイパスフィルタ12を通してから判定部13に入力するライン(第1回路)が設けられるようにしている。
ハイパスフィルタ12を通過した高周波ノイズが、所定時間の間、所定の閾値を超えている場合には、放電事象が生じていると判定部13で判定するが、この場合、配線経路51に設けられた開閉部14が開かれることになる。開閉部14を開く動作は、信号を送ることなどにより開閉部14に接続される機構部を動作させればよい。
ところで、放電事象が生じている状態でも、対応の緊急性は一律ではない。対応の緊急性は一般に、放電事象による電流への影響の大きさに関係があることから、放電事象による電流への影響の度合いにより、放電事象が生じているとの判定時から開閉部14を開くまでの時間に差異を設けるものとしても良い。
実施形態の開閉部14は、判定部13から送られる遮断信号により配線経路51を開くように動作するものである。したがって、電流検出部11で検出した放電電流の大きさによって、放電事象発生を判定してから開閉部14に遮断信号を送るまでの時間を変化させるようにすれば、放電事象が生じているとの判定時から開閉部14を開くまでの時間に差異を設けることができる。このようにすれば、危険度の高い放電が生じた際に、迅速に遮断処理を行うようにすることができる。
たとえば、ハイパスフィルタ12を通過した電流波形の実効値から放電電流の大きさを特定する場合、この大きさが大きいほど遮断信号を送るまでの時間を短くするのが好ましい。具体的には、ハイパスフィルタ12を通過した電流波形の実効値から特定した放電電流の大きさが5Aの場合には、遮断までの時間が1秒、10Aの場合には0.4秒、16Aの場合には0.28秒、32Aの場合には0.14秒、といったように定めることが例示できる。なお、32A以上であれば、全て0.14秒としても良いし、それより短くしても構わない。勿論、このような設定に限る必要はない。
放電電流の大きさは、ハイパスフィルタ12の出力から判定することに限らない。例えば、電流検出部11の出力の実効値より放電電流の大きさを特定しても良い。この場合、ハイパスフィルタ12の出力からノイズの出ているタイミングを特定した上で、このタイミングにおける電流検出部11の出力の実効値より放電電流の大きさを特定するのが好ましい。
図1に示す例では、ハイパスフィルタ12と判定部13を備えた放電検出ユニット19に電流検出部11となるCTを接続して、CT(電流検出部11)を経てハイパスフィルタ12に電流の情報が送られるような構成であるが、図8に示すようにすることもできる。
図8に示す例では、配線経路51の電流検出部11とは別に形成した電路間を渡すハイパスフィルタ12が接続されており、高周波帯域の出力を判定部13に入力させる第1回路21と、電流検出部11の出力を直接判定部13に入力させる第2回路22とを備え、判定部13は、第1回路21からの入力により放電事象の有無を特定し、第2回路22からの入力により電流の増減を特定するように構成している。この第1回路21と、第2回路22は、互いに独立したものであり、ハイパスフィルタ12の検出結果は、電流検出部11の検出結果に左右されることは無い。なお、ハイパスフィルタ12は配線経路51の電流検出部11の一時側に接続されているものとしても良い。また、図8に示した例ではハイパスフィルタ12は異極間を掛け渡すように配置されている。
ところで、図1や図8に示す例では、ブレーカ9に放電検出システムを搭載しているが、図9に示すことから理解されるように、ブレーカ9とは別に放電検出ユニット19を設けることも可能である。
以上、実施形態を例に挙げて本発明について説明してきたが、本発明は上記実施形態に限定されることはなく、各種の態様とすることが可能である。たとえば、放電検出ユニットに電流検出部を含めても良い。
11 電流検出部
12 ハイパスフィルタ
13 判定部
14 開閉部
21 第1回路
22 第2回路
51 配線経路

Claims (3)

  1. 配線経路に流れる電流を検出する電流検出部と、
    放電事象により重畳された高周波帯域のノイズの検出を行うために用いられるハイパスフィルタと、
    ハイパスフィルタを通過した高周波ノイズの出力から放電事象発生を判定した場合に、配線経路に流れる電流の放電事象発生時の増減を検出して、放電事象の要因を判定する判定部と、
    判定部から送られる遮断信号により配線経路を開くように動作する開閉部と、
    を備え
    電流検出部で検出した放電電流の大きさによって、放電事象発生を判定してから開閉部に遮断信号を送るまでの時間を変化させる放電検出システム。
  2. 配線経路に流れる電流を検出する電流検出部と、
    放電事象により重畳された高周波帯域のノイズの検出を行うために用いられるハイパスフィルタと、
    ハイパスフィルタを通過した高周波ノイズの出力から放電事象発生を判定した場合に、配線経路に流れる電流の放電事象発生時の増減を検出して、放電事象の要因を判定する判定部と、
    を備え、
    判定部は、放電事象発生時の電流が増大した場合には、異極間放電事象が生じたと判定し、放電事象発生時の電流が減少した場合には、同極間放電事象が生じたと判定する放電検出システム。
  3. ハイパスフィルタを接続し高周波帯域の出力を判定部に入力させる第1回路と、電流検出部の出力を直接判定部に入力させる第2回路とを備え、
    判定部は、第1回路からの入力により放電事象の有無を特定し、第2回路からの入力により電流の増減を特定する請求項1又は2に記載の放電検出システム。
JP2019199501A 2019-11-01 2019-11-01 放電検出システム Active JP7370666B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019199501A JP7370666B2 (ja) 2019-11-01 2019-11-01 放電検出システム
US17/773,155 US20220365114A1 (en) 2019-11-01 2020-10-30 Electrical Discharge Detection System
PCT/JP2020/040790 WO2021085594A1 (ja) 2019-11-01 2020-10-30 放電検出システム
EP20881213.1A EP4053571A4 (en) 2019-11-01 2020-10-30 ELECTRIC SHOCK DETECTION SYSTEM

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019199501A JP7370666B2 (ja) 2019-11-01 2019-11-01 放電検出システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021071426A JP2021071426A (ja) 2021-05-06
JP7370666B2 true JP7370666B2 (ja) 2023-10-30

Family

ID=75712942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019199501A Active JP7370666B2 (ja) 2019-11-01 2019-11-01 放電検出システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220365114A1 (ja)
EP (1) EP4053571A4 (ja)
JP (1) JP7370666B2 (ja)
WO (1) WO2021085594A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018185223A (ja) 2017-04-26 2018-11-22 株式会社日立パワーソリューションズ 部分放電計測システム及び部分放電計測方法
WO2019198791A1 (ja) 2018-04-13 2019-10-17 日東工業株式会社 分電盤
JP2019184479A (ja) 2018-04-13 2019-10-24 日東工業株式会社 放電事故検出構造

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5223795A (en) * 1992-07-30 1993-06-29 Blades Frederick K Method and apparatus for detecting arcing in electrical connections by monitoring high frequency noise
US5729145A (en) * 1992-07-30 1998-03-17 Siemens Energy & Automation, Inc. Method and apparatus for detecting arcing in AC power systems by monitoring high frequency noise
US6798628B1 (en) * 2000-11-17 2004-09-28 Pass & Seymour, Inc. Arc fault circuit detector having two arc fault detection levels
JP2001242212A (ja) * 2000-03-02 2001-09-07 Mitsubishi Electric Corp ガス絶縁電気機器の部分放電の種類判定方法および装置
IL135120A0 (en) * 2000-03-16 2001-05-20 Sapir Michael Apparatus for the detection and early warning of electrical arcing fault
US20040027749A1 (en) * 2001-11-09 2004-02-12 Zuercher Joseph C. Detection of arcing in dc electrical systems
US7253637B2 (en) * 2005-09-13 2007-08-07 Square D Company Arc fault circuit interrupter system
US8159793B2 (en) * 2008-12-22 2012-04-17 General Electric Company Arc detection using detailed and approximate coefficients from discrete wavelet transforms
WO2012056417A2 (en) * 2010-10-29 2012-05-03 Sendyne Corp. Charge redistribution method for cell arrays
KR101286995B1 (ko) * 2011-06-30 2013-07-23 주식회사 유라테크 글로우 플러그 단선 수 검출 장치 및 방법
KR101993746B1 (ko) * 2012-09-10 2019-09-30 삼성전자주식회사 아크 결함 검출 장치, 그를 가지는 전기기기 및 그 제어 방법
US9465909B2 (en) * 2012-11-16 2016-10-11 Sensata Technologies, Inc. Systems and methods of discriminating DC arcs and load switching noise
US9995796B1 (en) * 2013-05-23 2018-06-12 National Technology & Engineering Solutions Of Sandia, Llc Identifying an arc-fault type in photovoltaic arrays
EP2806518B1 (en) * 2013-05-24 2021-01-27 Delta Electronics (Thailand) Public Co., Ltd. Serial arc detection based on harmonic content of DC current signal
EP3041104B1 (en) * 2013-08-26 2021-06-02 Mitsubishi Electric Corporation Dc power generation system and protection method for dc power generation system
US9897642B1 (en) * 2014-03-27 2018-02-20 National Technology & Engineering Solutions Of Sandia, Llc Detection of arcing location on photovoltaic systems using filters
US9664723B2 (en) * 2015-01-26 2017-05-30 Hamilton Sundstrand Corporation Systems and methods for arc detection
JP6548454B2 (ja) * 2015-05-28 2019-07-24 株式会社日立パワーソリューションズ 電気機器の診断装置、電気機器の診断システム、電気機器の診断方法およびプログラム
JP6345803B2 (ja) * 2015-07-31 2018-06-20 株式会社日立製作所 部分放電検出装置及び部分放電検出方法
FR3044490B1 (fr) * 2015-12-01 2017-12-22 Commissariat Energie Atomique Procede et dispositif d'evaluation de l'energie produite par un arc electrique dans une installation photovoltaique
DE102016100671A1 (de) * 2016-01-15 2017-07-20 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zur Kurzschlussüberwachung einer Drehstromlast
JP6746197B2 (ja) 2016-03-22 2020-08-26 日東工業株式会社 トラッキング現象の検出システム
WO2018032652A1 (zh) * 2016-08-19 2018-02-22 广东美的制冷设备有限公司 家电设备及用于其的故障电弧检测装置和方法
JP6929155B2 (ja) * 2017-07-26 2021-09-01 Kyb株式会社 駆動回路の異常診断装置
WO2019182246A1 (en) * 2018-03-18 2019-09-26 Lg Electronics Inc. Partial discharge detecting system
DE102018210668A1 (de) * 2018-06-29 2020-01-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung einer Lage und Drehzahl eines Rotors einer elektrischen Maschine
US11368008B2 (en) * 2019-06-20 2022-06-21 Nexpo Co., Ltd. Arc protection system and method to control arc protection system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018185223A (ja) 2017-04-26 2018-11-22 株式会社日立パワーソリューションズ 部分放電計測システム及び部分放電計測方法
WO2019198791A1 (ja) 2018-04-13 2019-10-17 日東工業株式会社 分電盤
JP2019184479A (ja) 2018-04-13 2019-10-24 日東工業株式会社 放電事故検出構造

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021085594A1 (ja) 2021-05-06
EP4053571A4 (en) 2023-11-15
EP4053571A1 (en) 2022-09-07
JP2021071426A (ja) 2021-05-06
US20220365114A1 (en) 2022-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2681821B1 (en) Method and system for detecting an arc fault in a power circuit
JP7102057B2 (ja) 放電検出構造及び放電検出システム
EP2706636A1 (en) Arc fault detector, electrical device having the arc fault detector, and method of controlling the electrical device
US9819177B2 (en) Protective device with non-volatile memory miswire circuit
JP2008167645A (ja) 電気システムにおける直列アークを検出するための方法およびシステム
US8736297B2 (en) Method for production of a fault signal, and an electrical protective device
RU2603012C2 (ru) Устройство защиты силовых отсеков и способ защиты силовых отсеков
JP2018028498A (ja) アーク故障検出システム
RU2649320C1 (ru) Способ и устройство защиты для контроля силового переключателя в электрической сети энергоснабжения
JP7370666B2 (ja) 放電検出システム
JP5511599B2 (ja) 転流式遮断装置
US11942774B2 (en) Arc fault detector
JP2004080930A (ja) 断線スパーク検出回路及びそれを用いた遮断装置
JP7072982B2 (ja) 放電事故検出構造
JP5858943B2 (ja) 電流遮断装置
KR101019462B1 (ko) 임펄스 검출을 이용한 아크결함 판단방법
JP6148292B2 (ja) 地絡方向継電装置と地絡方向継電装置システム
JP6091403B2 (ja) デジタル出力装置
JP2005117788A (ja) 三相欠相検出回路及びこの三相欠相検出回路を用いた空気調和機
JP6065252B2 (ja) 漏電検出装置
JP5431080B2 (ja) 電流差動保護継電装置
WO2024105743A1 (ja) 遮断装置、制御装置、突入電流抑制方法、及びプログラム
JP2006217714A (ja) 電力系統運用方法
JP2005117749A (ja) アーク電流検出方法、及びそれを用いたアーク電流検出装置、回路遮断器
KR102342384B1 (ko) 직류전원 공급장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7370666

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150