JP7368990B2 - 光学装置の製造方法 - Google Patents

光学装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7368990B2
JP7368990B2 JP2019172391A JP2019172391A JP7368990B2 JP 7368990 B2 JP7368990 B2 JP 7368990B2 JP 2019172391 A JP2019172391 A JP 2019172391A JP 2019172391 A JP2019172391 A JP 2019172391A JP 7368990 B2 JP7368990 B2 JP 7368990B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
transparent panel
curable resin
resin layer
curing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019172391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021051116A (ja
Inventor
好員 長澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dexerials Corp
Original Assignee
Dexerials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2019172391A priority Critical patent/JP7368990B2/ja
Application filed by Dexerials Corp filed Critical Dexerials Corp
Priority to US17/761,871 priority patent/US11846841B2/en
Priority to PCT/JP2020/034835 priority patent/WO2021060063A1/ja
Priority to EP20868058.7A priority patent/EP4036895A4/en
Priority to KR1020227008379A priority patent/KR102569402B1/ko
Priority to CN202080065119.0A priority patent/CN114402252A/zh
Priority to TW109131852A priority patent/TW202125055A/zh
Publication of JP2021051116A publication Critical patent/JP2021051116A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7368990B2 publication Critical patent/JP7368990B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133331Cover glasses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/0073Optical laminates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/0074Production of other optical elements not provided for in B29D11/00009- B29D11/0073
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • B32B27/365Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters comprising polycarbonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/24Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer not being coherent before laminating, e.g. made up from granular material sprinkled onto a substrate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13338Input devices, e.g. touch panels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/02Details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/10Apparatus or processes specially adapted to the manufacture of electroluminescent light sources
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • B32B2037/1253Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives curable adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2310/00Treatment by energy or chemical effects
    • B32B2310/08Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation
    • B32B2310/0806Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B32B2310/0831Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using UV radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • B32B2457/202LCD, i.e. liquid crystal displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1303Apparatus specially adapted to the manufacture of LCDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/50Protective arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/28Adhesive materials or arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0266Details of the structure or mounting of specific components for a display module assembly
    • H04M1/0268Details of the structure or mounting of specific components for a display module assembly including a flexible display panel
    • H04M1/0269Details of the structure or mounting of specific components for a display module assembly including a flexible display panel mounted in a fixed curved configuration, e.g. display curved around the edges of the telephone housing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本技術は、液晶表示パネル等の光学部材の表示面側に、光学部材を保護する透明パネルが硬化樹脂層を介して貼り合わされた光学装置の製造方法に関する。
従来、スマートフォーンやカーナビゲーション等の情報端末に用いられている液晶表示装置等の光学装置は、薄型化や視認性の向上を目的として、液晶表示パネル等の光学部材と、光学部材を保護する透明パネルとの間に光透過性の硬化樹脂層が設けられている。
硬化樹脂層を形成する方法としては、例えば、透明パネルに硬化性樹脂組成物を塗布して硬化性樹脂層を形成し、この硬化性樹脂層を介して液晶表示パネルや有機ELパネル等の光学部材を積層し、次いで硬化性樹脂層を硬化させる方法が用いられている(特許文献1)。
硬化性樹脂組成物を透明パネルに塗布する方法としては、移動するスリットノズルから透明パネルの表面に全幅にわたって吐出していく方法や、スクリーン印刷により塗布する方法等が用いられている。
特開2015-52795号公報
近年、光学装置の意匠性やタッチ感を向上させるために、一方向に湾曲した透明パネルも提案されている。このような湾曲した透明パネルに対しては、硬化性樹脂組成物を透明パネルに塗布する際や、透明パネルと光学装置とを貼り合せる際には、硬化性樹脂組成物のはみ出しを防止するために、ディスペンサーにより凹状に湾曲にした透明パネル又は光学部材の周縁部にダム部材を形成した後、透明パネルと光学部材とを貼り合せ、硬化性樹脂組成物を供給する方法が提案されている。
硬化性樹脂組成物のはみ出しを防止するダム部材は、光学部材又は透明パネルとの密着性にばらつきが生じると、硬化性樹脂組成物を充填した際に硬化性樹脂組成物がはみ出す恐れがあるため、全長にわたって高度な密着性が求められる。
このようなダム部材に対する要求は、一辺が凹状又は凸状に湾曲にした曲面パネルにおいても、同様に求められているが、加工難易度が高く量産可能に短時間且つ低コストで実現することは困難である。
そこで、本技術は、曲面形状を有する透明パネルを用いた光学装置の製造工程においても、硬化性樹脂組成物を周囲にはみ出させることなく充填可能な光学装置の製造方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決するために、本技術に係る光学装置の製造方法は、曲面形状を有する透明パネルを用意する工程と、前記透明パネルの貼合せ面部に硬化性樹脂組成物を充填する第1の充填工程と、前記貼合せ面部に充填された前記硬化性樹脂組成物を硬化させ、第1の硬化樹脂層を形成する第1の本硬化工程と、前記透明パネル又は前記透明パネルが貼り合わされる光学部材の、前記光学部材の表示領域外縁に沿った位置にダム部材を形成するダム形成工程と、前記透明パネルと前記光学部材を貼り合せ、前記光学部材と前記透明パネルとの間に前記ダム部材によって囲まれた樹脂充填空間が形成された貼合体を形成する貼合せ工程と、前記樹脂充填空間に前記硬化性樹脂組成物を充填する第2の充填工程と、前記樹脂充填空間に充填された前記硬化性樹脂組成物を仮硬化させ、仮硬化樹脂層を形成する仮硬化工程と、前記仮硬化樹脂層を本硬化させる第2の本硬化工程とを有するものである。
本技術は、第1の硬化樹脂層を設け、ダム部材が密着することにより樹脂充填空間を形成している。したがって、曲面形状を有する透明パネルを用いた場合にも、ダム部材と第1の硬化樹脂層との高度な密着性を確保でき、硬化性樹脂組成物をはみ出させることなく、樹脂充填空間に充填することができる。
図1は、本技術が適用された光学装置の断面図である。 図2は、透明パネルの凹湾曲形状の貼合せ面部に硬化性樹脂を充填する第1の充填工程を示す図であり、(A)は斜視図、(B)は断面図である。 図3は、透明パネルの凸湾曲形状の貼合せ面部にパネルダムを設置した状態を示す図であり、(A)は斜視図、(B)は断面図である。 図4は、第1の硬化樹脂層を形成する第1の本硬化工程を示す図であり、(A)は斜視図、(B)は断面図である。 図5は、第1の硬化樹脂層15の表面に平坦なカバー部材を重畳させた状態を示す斜視図である。 図6は、ダム部材を形成する工程を示す図であり、(A)は斜視図、(B)は断面図である。 図7は、貼合体を形成する貼合わせ工程を示す斜視図である。 図8は、樹脂充填空間に硬化性樹脂組成物を充填する第2の充填工程及び樹脂充填空間に充填された硬化性樹脂組成物を仮硬化させ、仮硬化樹脂層を形成する仮硬化工程を示す図であり、(A)は斜視図、(B)は貼合体の断面図である。 図9は、充填に使用した貼合体の開口部に硬化光を照射する工程を示す斜視図である。 図10は、樹脂充填空間に充填された仮硬化樹脂層を本硬化させる第2の本硬化工程を示す図であり、(A)は斜視図、(B)は断面図である。
以下、本技術が適用された光学装置の製造方法について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、本技術は、以下の実施形態のみに限定されるものではなく、本技術の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変更が可能であることは勿論である。また、図面は模式的なものであり、各寸法の比率等は現実のものとは異なることがある。具体的な寸法等は以下の説明を参酌して判断すべきものである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
[光学装置]
本技術は、硬化樹脂層3を介して光学部材2と透明パネル4とが貼り合わされることにより形成される光学装置1の製造方法である。透明パネル4と光学部材2の貼合わせ工程の説明に先立って、光学装置1の構成について説明する。
光学装置1は、液晶表示パネル、有機EL表示パネル、その他の光学装置であり、例えばスマートフォーン、カーナビゲーション、インストルメントパネル等の各種情報端末や情報装置に用いられている。図1に示すように、光学装置1は、薄型化や視認性の向上を目的として、液晶表示パネル等の光学部材2と、光学部材2を保護する透明パネル4との間に光透過性の硬化樹脂層3が設けられている。
[透明パネル]
透明パネル4は、光透過性を有し、硬化樹脂層3を介して光学部材2と積層されることにより光学部材2の視認性を確保しながら光学部材2の表示面をカバーして保護するものである。
透明パネル4の材料としては、光学部材に形成された画像が視認可能となるような光透過性があればよく、ガラスや、アクリル樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリカーボネート等の樹脂材料が挙げられる。これらの材料には、片面又は両面ハードコート処理、反射防止処理などを施すことができる。また、後述する光学部材2がタッチパネルの際には、当該タッチパネルの部材の一部を透明パネル4として使用することもできる。
また、透明パネル4は、表示画像の輝度やコントラストを向上させるため、光学部材2の表示領域周縁に対応する領域に、所謂ブラック・マトリクスと呼ばれる黒色枠状の遮光部8が形成されている。光学装置1は、光学部材2の表示領域を囲む遮光部8の内側が光学部材2の表示領域を透明パネル4を介して透過させる表示部9となる。
遮光部8は、黒色等に着色された塗料をスクリーン印刷法などで塗布し、乾燥・硬化させることにより均一の厚さに形成されている。遮光部8の厚みは、通常5~100μmである。
本技術が適用された透明パネル4は曲面形状を有する。透明パネル4の曲面形状は特に限定されず、例えば図1に示すように一方向に凹湾曲した形状や、凸湾曲した形状、回転放物面、双曲放物面、その他の二次曲面形状としてもよく、さらに湾曲した形状及び二次曲面形状の一部に平坦な部分を有していてもよい。
なお、カバー部材の湾曲の形状や厚さなどの寸法的な特性、弾性などの物性は、光学装置1の使用目的に応じて適宜決定することができる。
[パネルダム7]
図2に示すように、本技術が適用された光学装置1は、透明パネル4の光学部材2との貼合せ面部4aに、後述する第1の硬化樹脂層15の形成領域を画するパネルダム7が形成されている。パネルダム7は、第1の硬化樹脂層15を構成する光硬化性樹脂組成物10を透明パネル4上に充填させるとともに、光硬化性樹脂組成物10のパネルダム7の外側へのはみ出しを防止するものである。パネルダム7は、図2に示すように、貼合せ面部4aが凹湾曲形状の場合は、曲面形状を有する透明パネル4の両開放端側の外縁に沿って形成されている。これにより、パネルダム7は、透明パネル4の外縁に沿って形成されている遮光部8に接して設けられる。また、図3に示すように、貼合せ面部4aが凸湾曲形状の場合は、透明パネル4の周囲4辺をパネルダム7で囲むことではみだし防止を行う。
また、パネルダム7は、例えばシリコーンゴムによって形成される。パネルダム7は、少なくとも後述する第1の硬化樹脂層15の厚さ以上の高さを有する。パネルダム7の形状は図2に示す帯状に限定されず、例えば貼合せ面部4aが凸湾曲形状の場合は、中央に表示部9より大きい開口を持つ矩形シート状でも良い。なお、第1の硬化樹脂層15の形状に応じて適宜設計できる。
また、パネルダム7は、柔軟性を有し且つ貼合せ面部4aから剥離可能であり、図2、図3に示すように、透明パネル4の貼合せ面部4aに、両開放端側の外縁に沿って載置されると、透明パネル4の曲面に沿って貼合せ面部4aに密着する。したがって、パネルダム7は、透明パネル4の曲面形状に応じた加工が不要となり、あらゆる曲面形状を有する透明パネル4にも用いることができ、また透明パネル4の寸法公差を吸収し、高度な密着性を確保できる。また、柔軟性を備えたパネルダム7を用いる本製造方法は、透明パネル4の形状に応じた専用治具が不要となり、多品種少量生産に適した製造方法といえる。
なお、パネルダム7は、両開放端側の外縁に沿って光硬化性樹脂組成物10が塗布、硬化されることにより形成してもよい。光硬化性樹脂組成物10は、例えばディスペンサーによって所定の高さに塗布された後、硬化光が照射され、硬化される。光硬化性樹脂組成物10は、印刷等、公知の樹脂供給方法を用いて供給されてもよい。
また、パネルダム7は、後述する第1の硬化樹脂層15を構成する光硬化性樹脂組成物10と同一の樹脂組成物によって形成されることにより、第1の硬化樹脂層15と同様の光透過性を有する。したがって、パネルダム7は、遮光部8の内側に形成され、光学部材2の表示領域を透過させる光学装置1の表示部9内に形成された場合にも、表示部9内において硬化樹脂層3との界面が現れず、光学装置1の表示性、視認性を損なうことがない。
[光学部材]
光学部材2は、例えば液晶表示パネル、有機EL表示パネル、プラズマ表示パネル、タッチパネル等の画像表示部材を例示できる。ここで、タッチパネルとは、液晶表示パネルのような表示素子とタッチパッドのような位置入力装置を組み合わせた画像表示・入力パネルを意味する。このような光学部材2の透明パネル4側の表面形状は特に限定されないが、平坦であることが好ましい。また、光学部材2の表面に偏光板が配置されていてもよい。
[硬化樹脂層]
透明パネル4と光学部材2との間に介在される硬化樹脂層3は、光透過性を有し、画像表示部材等の光学部材2が表示する画像を視認可能とする。
硬化樹脂層3を構成する光硬化性樹脂組成物10は、液状であり、一例として、コーンプレート型粘度計で0.01~100Pa・s(25℃)の粘度を示すものである。
このような光硬化性樹脂組成物10は、ベース成分(成分(イ))、アクリレート系モノマー成分(成分(ロ))、可塑剤成分(成分(ハ))及び光重合開始剤(成分(ニ))を含有するものを好ましく例示することができる。
<成分(イ)>
成分(イ)のベース成分は、光透過性を有する硬化樹脂層3の膜形成成分であり、エラストマー及びアクリル系オリゴマーの少なくともいずれか一方を含有する成分である。また、エラストマー及びアクリル系オリゴマーの両者を成分(イ)として併用してもよい。
エラストマーとしては、好ましくはアクリル酸エステルの共重合体からなるアクリル共重合体、ポリブテン、ポリオレフィン等を好ましく挙げることができる。なお、このアクリル酸エステル共重合体の重量平均分子量は、好ましくは5000~500000であり、ポリブテンの繰り返し数nは好ましくは10~10000である。
他方、アクリル系オリゴマーとしては、好ましくは、ポリイソプレン、ポリウレタン、ポリブタジエン等を骨格に持つ(メタ)アクリレート系オリゴマーを挙げることができる。なお、本明細書において、「(メタ)アクリレート」という用語は、アクリレートとメタクリレートとを包含する。
ポリイソプレン骨格の(メタ)アクリレートオリゴマーの好ましい具体例としては、ポリイソプレン重合体の無水マレイン酸付加物と2-ヒドロキシエチルメタクリレートとのエステル化物(UC102(ポリスチレン換算分子量17000)、(株)クラレ;UC203(ポリスチレン換算分子量35000)、(株)クラレ;UC-1(分子量約25000)、(株)クラレ)等を挙げることができる。
また、ポリウレタン骨格を持つ(メタ)アクリル系オリゴマーの好ましい具体例としては、脂肪族ウレタンアクリレート(EBECRYL230(分子量5000)、ダイセル・サイテック社;UA-1、ライトケミカル社)等を挙げることができる。
ポリブタジエン骨格の(メタ)アクリレート系オリゴマーとしては、公知のものを採用することができる。
<成分(ロ)>
成分(ロ)のアクリル系モノマー成分は、光学装置の製造工程において、光硬化性樹脂組成物に十分な反応性及び塗布性等を付与するために反応性希釈剤として使用されている。このようなアクリル系モノマーとしては、2-ヒドロキシプロピルメタクリレート、ベンジルアクリレート、ジシクロペンテニルオキシエチルメタクリレート等を挙げることができる。
なお、光硬化性樹脂組成物10中の成分(イ)のベース成分と成分(ロ)のアクリル系モノマー成分との合計含有量は、好ましくは25~85質量%である。
<成分(ハ)>
成分(ハ)の可塑剤成分は、硬化樹脂層に緩衝性を付与するとともに、光硬化性樹脂組成物の硬化収縮率を低減させるために使用され、紫外線の照射では成分(イ)のアクリレート系オリゴマー成分及び成分(ロ)のアクリレート系モノマー成分と反応しないものである。このような可塑剤成分は、固体の粘着付与剤(1)と液状オイル成分(2)とを含有する。
固形の粘着付与剤(1)としては、テルペン樹脂、テルペンフェノール樹脂、水素添加テルペン樹脂等のテルペン系樹脂、天然ロジン、重合ロジン、ロジンエステル、水素添加ロジン等のロジン樹脂、テルペン系水素添加樹脂を挙げることができる。また、前述のアクリレート系モノマーを予め低分子ポリマー化した非反応性のオリゴマーも使用することができ、具体的には、ブチルアクリレートと2-ヘキシルアクリレートおよびアクリル酸の共重合体やシクロヘキシルアクリレートとメタクリル酸の共重合体等を挙げることができる。
液状オイル成分(2)としては、ポリプタジエン系オイル、又はポリイソプレン系オイル等を含有することができる。
なお、光硬化性樹脂組成物10中の成分(ハ)の可塑剤成分の含有量は、好ましくは10~65質量%である。
<成分(ニ)>
成分(ニ)の光重合開始剤としては、公知の光ラジカル重合開始剤を使用することができ、例えば、1-ヒドロキシ-シクロへキシルフェニルケトン(イルガキュア184、BASF社)、2-ヒドロキシ-1-{4-[4-(2-ヒドロキシ-2-メチル-プロピロニル)ベンジル]フェニル}-2-メチル-1-プロパン-1-オン(イルガキュア127、BASF社)、ベンゾフェノン、アセトフェノン等を挙げることができる。
このような光重合開始剤は、成分(イ)のベース成分及び成分(ロ)アクリル系モノマー成分の合計100質量部に対し、少なすぎると紫外線照射時に硬化不足となり、多すぎると開裂によるアウトガスが増え発泡して不具合が生ずる傾向があるので、好ましくは0.1~5質量部、より好ましくは0.2~3質量部である。
また、光硬化性樹脂組成物10は、分子量の調整のために連鎖移動剤を含有することができる。例えば、2-メルカプトエタノール、ラウリルメルカプタン、グリシジルメルカプタン、メルカプト酢酸、チオグリコール酸2-エチルヘキシル、2,3-ジメチルカプト-1-プロパノール、α-メチルスチレンダイマーなどが挙げられる。
また、光硬化性樹脂組成物10は、更に、必要に応じて、シランカップリング剤等の接着改善剤、酸化防止剤等の一般的な添加剤を含有することができる。また、光硬化性樹脂組成物10の成分(イ)~(ニ)に関し、成分(ロ)及び(ハ)を工夫すれば、成分(イ)を使用しなくても良い。
[製造工程]
次いで、光学装置1の第1の製造工程について説明する。光学装置1の製造工程は、曲面形状を有する透明パネルを用意する工程(A)と、前記透明パネルの貼合せ面部に硬化性樹脂組成物を充填する第1の充填工程(B)と、前記貼合せ面部に充填された前記硬化性樹脂組成物を硬化させ、第1の硬化樹脂層を形成する第1の本硬化工程(C)と、前記透明パネル又は前記透明パネルが貼り合わされる光学部材の、前記光学部材の表示領域外縁に沿った位置にダム部材を形成するダム形成工程(D)と、前記透明パネルと前記光学部材を貼り合せ、前記光学部材と上記透明パネルとの間に前記ダム部材によって囲まれた樹脂充填空間が形成された貼合体を形成する貼合せ工程(E)と、前記樹脂充填空間に前記硬化性樹脂組成物を充填する第2の充填工程(F)と、前記樹脂充填空間に充填された前記硬化性樹脂組成物を仮硬化させ、仮硬化樹脂層を形成する仮硬化工程(G)と、前記仮硬化樹脂層を本硬化させる第2の本硬化工程(H)とを有する。
[工程A:透明パネル]
先ず、曲面形状を有する透明パネル4を用意する。上述したように、透明パネル4は、光学部材2が貼り合わされる一面に遮光部8が形成されている。遮光部8は、光学部材2の表示領域を囲むように形成される。
また、透明パネル4は、硬化性樹脂組成物10が充填される貼合せ面部4aに、パネルダム7が設けられる(図2(A)参照)。上述したように、パネルダム7は、シリコーンゴム等の柔軟性を有する部材が透明パネル4の曲面に沿って密着されること等により設けられる。
具体的に、図2に示すように、貼合せ面部4aが凹湾曲形状の場合は、曲面形状を有する透明パネル4の両開放端側の2辺の外縁に沿ってパネルダム7を設置する。また、図3に示すように、貼合せ面部4aが凸湾曲形状の場合は、透明パネル4の表示部9に対応する領域を囲む4辺にパネルダム7を設置する。なお、貼合せ面部4aが凹湾曲形状の場合は、帯状のパネルダム7を両開放端側の2辺の外縁に沿って密着させる。また、貼合せ面部4aが凸湾曲形状の場合は、帯状のシリコーンゴムを4辺隙間なく密着、または中央に表示部9より大きい開口を持つ矩形シート状のパネルダム7を密着させる。
[工程B:第1の充填工程]
次いで、例えば図2(A)(B)に示すように、透明パネルの貼合せ面部に硬化性樹脂を充填する第1の充填工程を行う。硬化性樹脂としては光硬化性樹脂組成物10を好適に用いることができる。光硬化性樹脂組成物10は、例えばディスペンサー13によって貼合せ面部4aに充填される。また、硬化性樹脂組成物10は、所定の高さまで充填される。
例えば図2(B)に示すように、硬化性樹脂組成物10は、遮光部8上まで充填される。また、硬化性樹脂組成物10は流動性を有し、充填後、必要に応じて静置することにより、透明パネル4の貼合せ面部4a上において略水平化される。
[工程C:第1の本硬化工程]
次いで、貼合せ面部4aに充填された硬化性樹脂を硬化させ、第1の硬化樹脂層15を形成する第1の本硬化工程を行う。硬化性樹脂として硬化性樹脂組成物10を用いた場合、例えば図4(A)(B)に示すように、遮光部8の上から硬化性樹脂組成物10の全面に硬化光を照射する。これにより、透明パネル4の貼合せ面部4aに第1の硬化樹脂層15が形成される。その後、パネルダム7が除去され、透明パネル4の貼合せ面部4a上に略平坦な第1の硬化樹脂層15が形成される。なお、パネルダム7を光硬化性樹脂組成物10を硬化して形成した場合には、第1の硬化樹脂層15と一体化される。
この第1の硬化樹脂層15は、遮光部8上まで形成される。硬化光は遮光部8の上から照射されるため、遮光部8によって硬化光が遮られることなく、第1の硬化樹脂層15を完全に硬化させることができる。また、第1の硬化樹脂層15は、透明パネル4の曲率を有する側縁間にわたって平坦面を有する。
なお、図5に示すように、必要に応じて、第1の硬化樹脂層15の表面に剥離性のある光透過性の平坦なカバー部材14を重畳させ、静置してもよい。これにより、第1の硬化樹脂層15の本硬化工程により、後述する第2の本硬化工程前において、第1の硬化樹脂層15の硬化収縮による貼り合わせる光学部材2への影響を予め除去することができる。
[工程D:ダム形成工程]
また、透明パネル4が貼り合わされる光学部材2の表示領域外縁に対応した位置に沿って、ダム部材16を形成するダム形成工程を行う。ダム部材16は、光学部材2の表示領域外縁に沿って第2の硬化性樹脂組成物17が塗布、硬化されることにより形成される。図6(A)(B)に示すように、第2の硬化性樹脂組成物17は、例えばディスペンサー13によって所定の高さに塗布される。また、第2の硬化性樹脂組成物17として光硬化性樹脂組成物を用いた場合は、塗布後に硬化光が照射され、硬化される。その他、第2の硬化性樹脂組成物17は、印刷等、公知の樹脂供給方法を用いて供給してもよい。
また、ダム部材16は、硬化樹脂層3を構成する光硬化性樹脂組成物10と同一の樹脂組成物によって形成されることが好ましい。硬化樹脂層3と同様に光透過性を有することにより、ダム部材16は、遮光部8の内側に形成され、光学部材2の表示領域を透過させる光学装置1の表示部9内に形成された場合にも、硬化樹脂層3と同様に光透過性を有することとなる。また、硬化樹脂層3と接することから、同一の硬化性樹脂組成物によって形成されることにより、表示部9内において硬化樹脂層3との界面が現れず、光学装置1の表示性、視認性を損なうことがない。
硬化後のダム部材16は、弾性及び高粘着性を有し、後に透明パネル4に押し付けられると押し潰され、透明パネル4の第1の硬化樹脂層15に密着される。これにより、ダム部材16は、光学部材2及び透明パネル4との間に光硬化性樹脂組成物10が充填される樹脂充填空間20を形成するとともに、光硬化性樹脂組成物10の液漏れが防止される。なお、第2の硬化性樹脂組成物17の塗布高さは、所定の硬化樹脂層3の厚さから第1の硬化樹脂層15の厚さを減じた厚さに、ダム部材16が押し潰される分を加味して決定される。
なお、ダム部材16は、光学部材2に形成する以外にも、透明パネル4に形成した第1の硬化樹脂層15に形成してもよく、光学部材2及び第1の硬化樹脂層15の両方に形成してもよい。
なお、略枠状に形成されたダム部材16は、少なくとも1か所の開口部が設けられていることが好ましい。開口部は、樹脂充填空間20に光硬化性樹脂組成物10を注入するための注入孔であり、また、樹脂充填空間20内の空気を排気する排気孔である。開口部は、光硬化性樹脂組成物10を注入するディスペンサー13(図8参照)を挿入するとともに、樹脂充填空間20内の空気が排気可能な開口径を有する。また、開口部は、ダム部材16の何れの箇所に形成してもよいが、遮光部8上のいずれかの位置に設けることが好ましい。また、開口部は、コーナー部付近に形成することにより、開口部を鉛直上側に向けて光硬化性樹脂組成物10を注入するとともに、樹脂充填空間20内の空気の排気がダム部材16によって阻害されることを防止でき、確実に樹脂充填空間20内に光硬化性樹脂組成物10を充填できる。なお、開口部は、複数形成することができ、例えば光硬化性樹脂組成物10の注入孔と、樹脂充填空間20内の空気の排気孔として用いることができる。
[工程E:貼り合せ工程]
次いで、図7に示すように、透明パネル4と光学部材2を貼り合せ、光学部材2と透明パネル4との間にダム部材16によって囲まれた樹脂充填空間20が形成された貼合体21を形成する貼合せ工程を行う。
透明パネル4及び光学部材2は、各貼り合せ面と反対側の裏面に設けられた図示しない固定板によって支持されている。貼合体21は、透明パネル4と光学部材2とを、それぞれ枠状に形成された遮光部8とダム部材16とが対向するように配置し、固定板で挟持することにより形成される。
なお、このとき、ダム部材16が遮光部8の内側縁上に位置する、又は遮光部8の内側縁より内側に位置することが好ましい。すなわち、ダム部材16によって囲まれる樹脂充填空間20が遮光部8の内側となることが好ましい。後述するように、樹脂充填空間20に充填された光硬化性樹脂組成物10は、透明パネル4の貼合せ面部4aと反対側の表面側から硬化光が照射されるため、樹脂充填空間20が遮光部8の死角とならないようにするためである。
上述したように、ダム部材16は、弾性及び高粘着性を有し、透明パネル4の第1の硬化樹脂層15に押し付けられると、押し潰されて密着される。これにより、貼合体21は、光学部材2、第1の硬化樹脂層15及びダム部材16により光硬化性樹脂組成物10が充填される樹脂充填空間20が形成される。樹脂充填空間20は、ダム部材16が第1の硬化樹脂層15に密着することにより、光硬化性樹脂組成物10の液漏れが防止されている。また、樹脂充填空間20は、ダム部材16に開口部を形成した場合、この開口部から光硬化性樹脂組成物10を注入可能とされている。なお、上述したように、樹脂充填空間には、1又は複数の開口部を形成してもよい。
ここで、第1の硬化樹脂層15は平坦面を有し、貼合せ工程では、ダム部材16が第1の硬化樹脂層15の平坦面上に当接する。したがって、曲面形状を有する透明パネル4の当該曲面にダム部材16が当接する場合に比して、ダム部材16が密着しやすく、確実に光硬化性樹脂組成物10の液漏れを防止することができる。
[工程F:第2の充填工程]
次いで、図8に示すように、樹脂充填空間20に硬化性樹脂組成物を充填する第2の充填工程を行う。硬化性樹脂としては第1の硬化樹脂層15を構成する光硬化性樹脂組成物10と同一の光硬化性樹脂組成物10を用いることが好ましい。光硬化性樹脂組成物10は、例えばディスペンサー13によって樹脂充填空間20に充填される。
樹脂充填空間20に開口部が形成されている場合には、当該開口部よりディスペンサー13を介して光硬化性樹脂組成物10が充填される。このとき、開口部を上側に向けて光硬化性樹脂組成物30を充填することにより、開口部から樹脂充填空間20内の空気を排気し、ボイドの発生を防止することができる。
また、光硬化性樹脂組成物10の充填工程は、開口部が鉛直方向の最上位に位置するように貼合体21を傾けて行うことが好ましい。これにより、樹脂充填空間20内の空気が開口部側に流れ、樹脂充填空間20の角部などにボイドとして残存することを防止できる。
なお、ディスペンサー13は、ノズル先端が開口部内に挿入していれば光硬化性樹脂組成物10を充填可能であるが、先端部を樹脂充填空間20内に充填された光硬化性樹脂組成物10中に浸漬させることで、空気の巻き込みを防止しながら高速に充填することができる。光硬化性樹脂組成物10の充填完了後、ディスペンサー13は、樹脂充填空間20より退避する。
[工程G:仮硬化工程]
次いで、図8に示すように、樹脂充填空間20に充填された硬化性樹脂組成物を仮硬化させ、仮硬化樹脂層22を形成する仮硬化工程を行う。例えば、樹脂充填空間20に光硬化性樹脂組成物10を充填した場合は、透明パネル4側から紫外線等の硬化光を樹脂充填空間20に照射することにより、光硬化性樹脂組成物10を仮硬化させ、仮硬化樹脂層22とする。
また、第2の充填工程において開口部が鉛直方向の最上位に位置するように貼合体21を傾けた場合には、貼合体21を水平に戻した状態で第2仮硬化工程を行ってもよい。これにより、貼合体21の傾斜によって樹脂充填空間20の開口部付近に光硬化性樹脂組成物10の未充填部分が生じることを防止できる。したがって、開口部まで光硬化性樹脂組成物10が充填され、表示領域の全域に光硬化性樹脂組成物10が充填された状態で硬化光を照射することができる。
また、本技術が適用された光学装置の製造方法は、樹脂充填空間20内への光硬化性樹脂組成物10の充填工程と、樹脂充填空間20内に充填された光硬化性樹脂組成物10の仮硬化工程を並行して行ってもよい。すなわち、樹脂充填空間20内へ光硬化性樹脂組成物10を充填しながら、樹脂充填空間20に充填された光硬化性樹脂組成物10に対して硬化光を照射し、硬化反応を順次進行させていっても良い。
光硬化性樹脂組成物10が樹脂充填空間20の全体に充填される前に、順次硬化していくことにより、未硬化の光硬化性樹脂組成物10が樹脂充填空間20内に充填されることによる内圧の上昇を抑制することができ、薄型化の進む透明パネル4や光学部材2への負荷を低減するとともに、仮硬化樹脂層22を均一な厚さに形成することができる。
また、光硬化性樹脂組成物10の充填工程と硬化工程を並行して行うことにより、製造時間の短縮を図ることができる。
なお、開口部に光硬化性樹脂組成物10を充填し、図9に示すように、貼合体21の側面から開口部に向けて硬化光を照射することにより、開口部内の光硬化性樹脂組成物10を本硬化させ確実に開口部を閉塞してもよい。
[工程H:第2の本硬化工程]
次いで、樹脂充填空間20に形成された仮硬化樹脂層22を本硬化させる本硬化工程を行う。本硬化工程は、例えば図10に示すように、透明パネル4側から紫外線等の硬化光を樹脂充填空間20に照射することにより、仮硬化樹脂層22を本硬化させることができる。第1の硬化樹脂層15及び本硬化した仮硬化樹脂層22は、硬化樹脂層3となる。
これにより、図1に示すように、光学部材2と透明パネル4とが硬化樹脂層3を介して積層されてなる光学装置1を得る。本製造工程によれば、予め第1の硬化樹脂層15を形成しているため、仮硬化樹脂層22を効率よく本硬化させることができる。すなわち、第2の本硬化工程は透明パネル4の表面から硬化光を照射する。また、透明パネル4の曲率が大きくなると、第1の充填工程で貼合せ面部4aに充填される樹脂量も多く、厚みも増すこととなる。さらに、未硬化の樹脂は硬化光を吸収する。そのため、透明パネル4の表面から樹脂充填空間20に充填された硬化性樹脂に硬化光を照射しても、未硬化の樹脂が介在すると貼合せ面部4a及び樹脂充填空間20に充填された硬化性樹脂を硬化させるまでに時間を要する。
この点、本技術によれば、貼合せ面部4aに充填された硬化性樹脂を予め本硬化させておくことで、樹脂充填空間20に充填された硬化性樹脂を効率よく硬化させることができる。なお、第1の本硬化工程及び第2の本硬化工程における硬化光の照射は、それぞれ必要に応じて複数回実施してもよい。
なお、本技術は、仮硬化工程に替えて、樹脂充填空間20に充填された光硬化性樹脂組成物10を本硬化させる第2の本硬化工程を有してもよい。すなわち、樹脂充填空間20に光硬化性樹脂組成物10を充填した後、硬化光を照射して直ちに光硬化性樹脂組成物10を本硬化させてもよい。これにより、光学装置1の製造工程を短縮化することができる。
このような光学装置1の製造方法によれば、平坦な第1の硬化樹脂層15を設け、ダム部材16が密着することにより樹脂充填空間20を形成している。したがって、曲面形状を有する透明パネル4を用いた場合にも、ダム部材16と第1の硬化樹脂層15との高度な密着性を確保でき、硬化性樹脂組成物をはみ出させることなく、樹脂充填空間20に充填することができる。
このような工程により製造された光学装置1は、遮光部8の表示領域側が光学部材2の表示領域を透過させる表示部9とされる。表示部9は、第1の硬化樹脂層15及び仮硬化樹脂層22が同一の樹脂組成物によって形成されることにより、表示性、視認性を損なうことがない。また、表示部9内にダム部材16が位置する場合にも、ダム部材16及び硬化樹脂層3が同一の樹脂組成物によって形成されることにより、硬化樹脂層3との界面が現れず、表示性、視認性を損なうことがない。
なお、上述したように、光学装置1は、ダム部材16によって囲まれる樹脂充填空間20が遮光部8の内側となるように形成することで、樹脂充填空間20が透明パネル4の表示部9側に現れる、すなわち遮光部8によって死角とならない。これにより、樹脂充填空間20内の第1の硬化樹脂層15及び仮硬化樹脂層22に対して透明パネル4を介して硬化光を照射することができ、未硬化部分の発生を防止することができる。
次いで、本技術を用いて光学装置を形成する実施例について説明する。本実施例では、透明パネル4としてポリカーボネート材質の曲面形状を有する透明パネルと、光学部材2として液晶表示ディスプレイ(LCD:liquid crystal display)を用意し、透明パネルと液晶表示ディスプレイを紫外線硬化性の硬化樹脂層を介して貼り合せることにより光学装置を形成した。透明パネルには、液晶表示ディスプレイの表示領域の周縁に対応する位置に黒色枠状の遮光部が形成されている。
透明パネルは、W:130mm、L:230mm、厚さ3mm、曲率半径R:600(深さ4mm)のものを用意した。遮光部を介した開口寸法は108×195mmである。また、パネルダムとして、2本のシリコーンゴム(W:10mm、L:140mm、厚さ:10mm)を用意した。
透明パネルの貼合せ面部に充填する光硬化性樹脂組成物、及び貼合体の樹脂充填空間に充填する光硬化性樹脂組成物として、UV硬化型光学弾性樹脂(商品名:18V028-7、デクセリアルズ株式会社製、粘度:30mPa・s、密度0.98g/cm3)を使用した。また、液晶表示ディスプレイに形成するダム部材の材料として、UV硬化型光学弾性樹脂(商品名:CK202、デクセリアルズ株式会社製、粘度:70000mPa・s、密度0.98g/cm3)を使用した。
先ず、透明パネルの両開放端側の外縁に沿ってパネルダムを設置した。次いで、ディスペンサー(商品名:ML-5000XII、武蔵エンジニアリング社製)を用いて、透明パネルの貼合せ面部に光硬化性樹脂組成物を充填し、LED型UV照射装置(商品名:H-MB004、(株)HOYA製)を照射して完全硬化させ、第1の硬化樹脂層を形成した。光硬化性樹脂組成物の充填量は72gとし、貼合せ面部中央に投入後20秒間静置して平坦化を図った。UV照射条件は、照度:400mW/cm2、積算光量:8000mJ/cm2とした。
次いで、液晶表示ディスプレイに上記ディスペンサー及び上記LED型UV照射装置を用いて光硬化性樹脂組成物を塗布、硬化させてダム部材を形成した。ディスペンサーの注入ノズルとしてテーパノズル(商品名:TPND-18G、武蔵エンジニアリング社製)を使用した。塗布条件は、ディスペンス圧力:0.3MPa、速度:10mm/secとした。UV照射条件は、照度:400mW/cm2、積算光量:8000mJ/cm2とした。
次いで、透明パネルと液晶表示ディスプレイを貼り合せ、第1の硬化樹脂層にダム部材を密着させた。この貼合体の樹脂充填空間に上記ディスペンサーを用いて光硬化性樹脂組成物を注入し、上記LED型UV照射装置により透明パネル側からUV光を照射して完全硬化させた。ディスペンサーの注入ノズルとしてφ5mmのビニールチューブを使用し、ダム部材に形成した開口部より樹脂充填空間内に差し入れた。注入条件は、ディスペンス圧力:0.2MPaとし、開口部まで光硬化性樹脂組成物が充填された時点で注入を完了した。UV照射条件は、照度:400mW/cm2、積算光量:8000mJ/cm2で仮硬化は行わず一回のUV照射で本硬化を行った。
これにより、透明パネルと液晶表示ディスプレイとが硬化樹脂層を介して貼り合わされた光学装置を得た。得られた光学装置は、良好な視認性を有し、光硬化性樹脂組成物の漏れや、透明パネルと液晶表示ディスプレイとの貼り合せ強度も問題ないことが確認できた。
1 光学装置、2 光学部材、3 硬化樹脂層、4 透明パネル、4a 貼合せ面部 、7パネルダム、8 遮光部、9 表示部、10 光硬化性樹脂組成物、13 デ ィスペンサー、14 カバー部材、15 第1の硬化樹脂層、16 ダム部材、 17 第2の硬化樹脂組成物、20 樹脂充填空間、21 貼合体、22 仮硬化樹脂層

Claims (10)

  1. 曲面形状を有する透明パネルを用意する工程と、
    前記透明パネルの貼合せ面部に硬化性樹脂組成物を充填する第1の充填工程と、
    前記貼合せ面部に充填された前記硬化性樹脂組成物を硬化させ、第1の硬化樹脂層を形成する第1の本硬化工程と、
    前記透明パネル又は前記透明パネルが貼り合わされる光学部材の、前記光学部材の表示領域外縁に沿った位置にダム部材を形成するダム形成工程と、
    前記透明パネルと前記光学部材を貼り合せ、前記光学部材と前記透明パネルとの間に前記ダム部材によって囲まれた樹脂充填空間が形成された貼合体を形成する貼合せ工程と、
    前記樹脂充填空間に前記硬化性樹脂組成物を充填する第2の充填工程と、
    前記樹脂充填空間に充填された前記硬化性樹脂組成物を仮硬化させ、仮硬化樹脂層を形成する仮硬化工程と、
    前記仮硬化樹脂層を本硬化させる第2の本硬化工程とを有する
    光学装置の製造方法。
  2. 前記仮硬化工程を省き、直ちに前記樹脂充填空間に充填された前記硬化性樹脂組成物を硬化させる第2の本硬化工程を有する請求項1に記載の光学装置の製造方法。
  3. 前記樹脂充填空間には、1又は複数の開口部が形成されている請求項1又は2に記載の光学装置の製造方法。
  4. 前記開口部は、前記硬化性樹脂組成物が充填され、閉塞される請求項3に記載の光学装置の製造方法。
  5. 前記開口部を上に向けて前記硬化性樹脂組成物を充填する請求項3又は4に記載の光学装置の製造方法。
  6. 前記透明パネルは、前記光学部材の表示領域周縁に対応する領域に遮光部が形成されている請求項1~5のいずれか1項に記載の光学装置の製造方法。
  7. 前記硬化性樹脂組成物は光硬化性樹脂であり、前記第1の本硬化工程は前記遮光部及び前記硬化性樹脂組成物の上から硬化光を照射する請求項6に記載の光学装置の製造方法。
  8. 前記第1の硬化樹脂層は平坦面を有し、
    前記貼合せ工程では、前記ダム部材が第1の硬化樹脂層の平坦面上に当接する請求項1~7のいずれか1項に記載の光学装置の製造方法。
  9. 前記ダム部材は、前記硬化性樹脂組成物と同一の硬化性樹脂組成物を塗布し、硬化させることにより形成される請求項1~8のいずれか1項に記載の光学装置の製造方法。
  10. 前記第1の充填工程では、前記透明パネルの貼合せ面部に、柔軟性を有し剥離可能なダムを密着させる請求項1~9のいずれか1項に記載の光学装置の製造方法。
JP2019172391A 2019-09-23 2019-09-23 光学装置の製造方法 Active JP7368990B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019172391A JP7368990B2 (ja) 2019-09-23 2019-09-23 光学装置の製造方法
PCT/JP2020/034835 WO2021060063A1 (ja) 2019-09-23 2020-09-15 光学装置の製造方法
EP20868058.7A EP4036895A4 (en) 2019-09-23 2020-09-15 METHOD FOR MANUFACTURING OPTICAL DEVICE
KR1020227008379A KR102569402B1 (ko) 2019-09-23 2020-09-15 광학 장치의 제조 방법
US17/761,871 US11846841B2 (en) 2019-09-23 2020-09-15 Method for manufacturing optical device
CN202080065119.0A CN114402252A (zh) 2019-09-23 2020-09-15 光学装置的制造方法
TW109131852A TW202125055A (zh) 2019-09-23 2020-09-16 光學裝置之製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019172391A JP7368990B2 (ja) 2019-09-23 2019-09-23 光学装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021051116A JP2021051116A (ja) 2021-04-01
JP7368990B2 true JP7368990B2 (ja) 2023-10-25

Family

ID=75157689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019172391A Active JP7368990B2 (ja) 2019-09-23 2019-09-23 光学装置の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11846841B2 (ja)
EP (1) EP4036895A4 (ja)
JP (1) JP7368990B2 (ja)
KR (1) KR102569402B1 (ja)
CN (1) CN114402252A (ja)
TW (1) TW202125055A (ja)
WO (1) WO2021060063A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008032928A (ja) 2006-07-27 2008-02-14 Nissha Printing Co Ltd 加飾成形品および加飾成形品のハードコート層形成方法
US20110187960A1 (en) 2010-02-04 2011-08-04 Hitachi Displays, Ltd. Display device and manufacturing method thereof
JP2017026999A (ja) 2015-07-28 2017-02-02 株式会社デンソー 表示装置
US20190044035A1 (en) 2016-06-17 2019-02-07 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Wavelength conversion member, method for producing same, and light-emitting device
JP2019049688A (ja) 2018-03-28 2019-03-28 堺ディスプレイプロダクト株式会社 表示装置の製造方法
JP2019053234A (ja) 2017-09-15 2019-04-04 デクセリアルズ株式会社 透明パネルの製造方法、光学装置の製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI534500B (zh) 2009-10-13 2016-05-21 Dexerials Corp A manufacturing method of a display device, and a transparent resin filler
JP2017025237A (ja) * 2015-07-24 2017-02-02 旭硝子株式会社 粘着層付き透明曲面材、表示装置、粘着層付き透明曲面材の製造方法及び表示装置の製造方法
JP6905325B2 (ja) * 2016-10-31 2021-07-21 デクセリアルズ株式会社 積層体の製造方法
EP3566085A4 (en) * 2017-01-06 2020-06-03 Shanghai Yanfeng Jinqiao Automotive Trim Systems Co. Ltd DISPLAY ARRANGEMENT
KR102345432B1 (ko) * 2017-02-07 2021-12-30 데쿠세리아루즈 가부시키가이샤 화상 표시 장치의 제조 방법
JP2018155884A (ja) 2017-03-16 2018-10-04 スタンレー電気株式会社 液晶表示装置
JP7038477B2 (ja) * 2017-02-27 2022-03-18 デクセリアルズ株式会社 画像表示装置及びその製造方法
JP6834609B2 (ja) * 2017-03-07 2021-02-24 デクセリアルズ株式会社 画像表示装置の製造方法
JP7225488B2 (ja) 2018-03-27 2023-02-21 トーヨーカネツ株式会社 目的地指定物品トレイ載置搬送システム
JP7396844B2 (ja) * 2018-09-27 2023-12-12 デクセリアルズ株式会社 光学装置、光学装置の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008032928A (ja) 2006-07-27 2008-02-14 Nissha Printing Co Ltd 加飾成形品および加飾成形品のハードコート層形成方法
US20110187960A1 (en) 2010-02-04 2011-08-04 Hitachi Displays, Ltd. Display device and manufacturing method thereof
JP2017026999A (ja) 2015-07-28 2017-02-02 株式会社デンソー 表示装置
US20190044035A1 (en) 2016-06-17 2019-02-07 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Wavelength conversion member, method for producing same, and light-emitting device
JP2019053234A (ja) 2017-09-15 2019-04-04 デクセリアルズ株式会社 透明パネルの製造方法、光学装置の製造方法
JP2019049688A (ja) 2018-03-28 2019-03-28 堺ディスプレイプロダクト株式会社 表示装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW202125055A (zh) 2021-07-01
JP2021051116A (ja) 2021-04-01
CN114402252A (zh) 2022-04-26
EP4036895A1 (en) 2022-08-03
WO2021060063A1 (ja) 2021-04-01
US20220365388A1 (en) 2022-11-17
US11846841B2 (en) 2023-12-19
KR102569402B1 (ko) 2023-08-22
KR20220047610A (ko) 2022-04-18
EP4036895A4 (en) 2023-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI700529B (zh) 影像顯示裝置之製造方法
WO2018146953A1 (ja) 画像表示装置の製造方法
WO2019054374A1 (ja) 透明パネルの製造方法、光学装置の製造方法
JP7192915B2 (ja) 画像表示装置及びその製造方法
JP7396844B2 (ja) 光学装置、光学装置の製造方法
JP7368990B2 (ja) 光学装置の製造方法
KR102435111B1 (ko) Uv 경화성 감압 접착제(psa) 또는 단계화 가능한 psa 시스템을 이용한 조립 방법
JP7198306B2 (ja) 光学装置
JP2024054864A (ja) 光学装置の製造方法
TWI838346B (zh) 透明面板之製造方法、光學裝置之製造方法
JP7274966B2 (ja) 光学装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7368990

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150