JP7362447B2 - 建築物の構築方法 - Google Patents

建築物の構築方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7362447B2
JP7362447B2 JP2019212037A JP2019212037A JP7362447B2 JP 7362447 B2 JP7362447 B2 JP 7362447B2 JP 2019212037 A JP2019212037 A JP 2019212037A JP 2019212037 A JP2019212037 A JP 2019212037A JP 7362447 B2 JP7362447 B2 JP 7362447B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
building
pit
ground improvement
moisture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019212037A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021085146A (ja
Inventor
巧 赤堀
淳子 河原林
圭司 辻
辰哉 牧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Corp
Original Assignee
Takenaka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Corp filed Critical Takenaka Corp
Priority to JP2019212037A priority Critical patent/JP7362447B2/ja
Publication of JP2021085146A publication Critical patent/JP2021085146A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7362447B2 publication Critical patent/JP7362447B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)

Description

本発明は、建築物のセメント使用部分から溶出するアルカリ成分の地盤への流出を遮断する建築物の構築方法に関する。
このような建築物の構築方法は、例えば、建築物を新築する際、セメント使用部分から溶出するアルカリ成分が地下水などに混入するのを防止するために必要ではあるが、従来、特に有効な方法は提案されていなかったのが実情である。
ただし、技術的に類似する方法として、地下室などの地下躯体への漏水を防止する防水方法があり、従来、地盤を掘削して掘削ピットを構築し、その掘削ピットの底面および周囲側面に遮水性を有するシートや不透水性シートなどを敷設し、掘削ピット内において、敷設したシートの内側に地下室などの地下躯体を構築する方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2005-30133号公報(特に、図5参照)
しかし、上記特許文献1に記載の方法では、掘削ピット内において、敷設したシートの内側に構築するのは地下室などの地下躯体に限られるので、地下躯体の基礎や地下躯体の構築に付随する付随躯体、例えば、地盤改良部分などはシートの外側に構築される。
したがって、仮に、この特許文献1に記載の方法を本発明の方法に転用しても、地下躯体の基礎や付随躯体のセメント使用部分から溶出するアルカリ成分の流出を遮断することはできず、アルカリ成分が地下水などに混入するおそれがある。
本発明は、このような従来の問題点に着目したもので、その目的は、掘削ピット内に構築される基礎および付随躯体のセメント使用部分から溶出するアルカリ成分が地盤へ流出するのを遮断する建築物の構築方法を提供することにある。
本発明の第1特徴構成は、建築物のセメント使用部分から溶出するアルカリ成分の地盤への流出を遮断する建築物の構築方法であって、地盤を掘削して掘削ピットを構築し、その掘削ピット内において、前記建築物の基礎および当該建築物の構築に付随する付随躯体のセメント使用部分の全てと地盤との間に不透水層を介在させた状態で、前記基礎および付随躯体を構築し、前記付随躯体が前記基礎の下方に構築される地盤改良部分を含み、その地盤改良部分を前記掘削ピット内に構築する点にある。
本構成によれば、地盤を掘削して構築した掘削ピット内において、建築物の基礎および建築物の構築に付随する付随躯体のセメント使用部分の全てと地盤との間に不透水層を介在させた状態で、建築物の基礎および付随躯体を構築するので、掘削ピット内に構築される基礎および付随躯体におけるセメント使用部分は、その全てが不透水層によって地盤と遮断されることになる。
したがって、基礎および付随躯体の構築時は勿論のこと、構築後においてもセメント使用部分から溶出するアルカリ成分が地盤へ流出することはない。
また、本構成によれば、付随躯体が地盤改良部分を含み、その地盤改良部分を掘削ピット内に構築するので、例えば、地盤を掘削して構築した掘削ピット内に軟弱な地盤箇所があれば、その軟弱な地盤箇所をセメントの使用により強固に改良することができ、しかも、上述したように、付随躯体である地盤改良部分のセメント使用部分と地盤との間に不透水層が介在されるので、地盤改良部分のセメント使用部分から溶出するアルカリ成分が地盤へ流出するおそれもない。
記付随躯体が捨てコンクリートを含み、前記掘削ピットの底面を防湿シートで覆って前記不透水層とし、その防湿シートの上に前記捨てコンクリートを打設することができる
本構成によれば、掘削ピットの底面に不透水層を設けるに際し、掘削ピットの底面を防湿シートで覆って不透水層とするので、掘削ピットの底面への不透水層の構築が容易となり、かつ、構築費も安価となる。
そして、付随躯体が捨てコンクリートを含み、その捨てコンクリートを防湿シートの上に打設するので、捨てコンクリートから溶出するアルカリ成分が地盤へ流出するおそれはなく、捨てコンクリートの被覆により以後の作業が容易となり、かつ、防湿シートの保護効果も期待できる。
本発明の第4特徴構成は、建築物のセメント使用部分から溶出するアルカリ成分の地盤への流出を遮断する建築物の構築方法であって、地盤を掘削して掘削ピットを構築し、その掘削ピット内において、前記建築物の基礎および当該建築物の構築に付随する付随躯体のセメント使用部分の全てと地盤との間に不透水層を介在させた状態で、前記基礎および付随躯体を構築し、前記付随躯体が地盤改良部分を含み、その地盤改良部分を前記掘削ピット内に構築し、前記地盤改良部分を構築するに際し、前記掘削ピット内の地盤を掘削して地盤改良ピットを構築し、その地盤改良ピットの底面を防湿シートで覆って底部不透水層とし、当該防湿シートの上に捨てコンクリートを打設した後、その捨てコンクリートの上に前記地盤改良部分の構築領域の外周面を覆う状態でキーストンプレートを設置して側部不透水層とし、当該キーストンプレートの内側にコンクリートを打設するとともに、そのキーストンプレートと前記地盤改良ピットとの間を埋戻し、その埋戻し土壌の上面を防湿シートで覆う点にある。
本構成によれば、地盤を掘削して構築した掘削ピット内において、建築物の基礎および建築物の構築に付随する付随躯体のセメント使用部分の全てと地盤との間に不透水層を介在させた状態で、建築物の基礎および付随躯体を構築するので、掘削ピット内に構築される基礎および付随躯体におけるセメント使用部分は、その全てが不透水層によって地盤と遮断されることになる。
したがって、基礎および付随躯体の構築時は勿論のこと、構築後においてもセメント使用部分から溶出するアルカリ成分が地盤へ流出することはない。
また、本構成によれば、付随躯体が地盤改良部分を含み、その地盤改良部分を掘削ピット内に構築するので、例えば、地盤を掘削して構築した掘削ピット内に軟弱な地盤箇所があれば、その軟弱な地盤箇所をセメントの使用により強固に改良することができ、しかも、上述したように、付随躯体である地盤改良部分のセメント使用部分と地盤との間に不透水層が介在されるので、地盤改良部分のセメント使用部分から溶出するアルカリ成分が地盤へ流出するおそれもない。
また、本構成によれば、地盤改良部分を構築するに際し、まず、掘削ピット内に構築した地盤改良ピットの底面を防湿シートで覆って底部不透水層とし、その防湿シートの上に捨てコンクリートを打設するので、その捨てコンクリートから溶出するアルカリ成分が、地盤改良部分の底部から地盤へ流出するおそれはない。
その後、その捨てコンクリートの上に地盤改良部分の構築領域の外周面を覆う状態でキーストンプレートを設置して側部不透水層とし、キーストンプレートの内側にコンクリートを打設するので、キーストンプレートを安定よく設置することができるとともに、キーストンプレート内側へのコンクリートの打設によって軟弱な地盤箇所が強固に改良され、コンクリートから溶出するアルカリ成分の地盤への流出も防止される。
そして、そのキーストンプレートと地盤改良ピットとの間を埋戻し、その埋戻し土壌の上面を防湿シートで覆うので、その後、埋戻し土壌の上方に捨てコンクリートなどを打設しても、捨てコンクリートから溶出するアルカリ成分が地盤へ流出するおそれはない。
建築物の構成を示す概略正面図 構築方法の工程を示す概略正面図 構築方法の工程を示す概略正面図 構築方法の工程を示す概略正面図 構築方法の工程を示す概略正面図
本発明による建築物の構築方法の実施形態を図面に基づいて説明する。
本発明の構築方法は、例えば、図1に示すように、鉄筋コンクリート造の建築物1を新築するに際して、地盤Gを掘削して掘削ピットPを構築し、その掘削ピットP内において、建築物1の基礎2および建築物1の構築に付随する付随躯体3、例えば、捨てコンクリート4や地盤改良部分5などの付随躯体3を構築するにあたり、セメント使用部分から溶出するアルカリ成分が地盤Gへ流出するのを遮断するための構築方法に関する。
例えば、掘削ピットP内に複数の地盤改良部分5を構築して、その地盤改良部分5の上に基礎2を構築し、掘削ピットPの底面に捨てコンクリート4を打設する場合であれば、建築物1の基礎2、付随躯体3としての捨てコンクリート4および地盤改良部分5のセメント使用部分の全てと地盤Gとの間に不透水層6を介在させた状態で、基礎2および付随躯体3を構築し、アルカリ成分が地盤Gへ流出するのを不透水層6によって遮断する。
アルカリ成分を遮断する不透水層6としては、例えば、防湿シート7が使用され、掘削ピットPの底面においては、防湿シート7で覆って不透水層6とし、その防湿シート7の上に捨てコンクリート4を打設し、必要に応じてその上に鉄筋コンクリート造の土間9を構築する。掘削ピットPの側面においても、防湿シート7で覆って不透水層6とし、その防湿シート7の内側に鉄筋コンクリート造の側壁10を構築する。また、地盤改良部分5においては、後に詳しく説明するように、防湿シート7とキーストンプレート8を不透水層6として、その不透水層6の内側に地盤改良部分5を構築する。
つぎに、本発明の構築方法を実施する際の工程を具体的に説明する。ただし、以下に述べる工程の順序は単なる一例であり、実際の実施に際しては、工程の順序が相前後することも、また、複数の工程が同時に進行することもあり得る。
まず、地盤Gを掘削して掘削ピットPを構築し、掘削ピットP内の地盤Gにおいて軟弱な地盤箇所、特に基礎2の下方に位置する地盤改良部分5に関しては、図2に示すように、掘削ピットP内の地盤Gを掘削して地盤改良ピットP1を構築し、その地盤改良ピットP1の底面を防湿シート7で覆って底部不透水層6とする。
そして、防湿シート7の上に捨てコンクリート4を打設し、捨てコンクリート4の硬化後、図3に示すように、捨てコンクリート4の上に地盤改良部分5の構築領域の外周面を覆う状態でキーストンプレート8を設置して側部不透水層6とする。
すなわち、地盤改良部分5においては、防湿シート7が底部不透水層6として機能し、キーストンプレート8が側部不透水層6として機能するのであり、その状態で、図3に示すように、キーストンプレート8と地盤改良ピットP1との間に土壌12を投入して埋戻す。その埋戻し土壌12の土圧によって、防湿シート7がキーストンプレート8の外面に圧着されて、防湿シート7とキーストンプレート8との接合部が密閉され、その後、埋戻し土壌12の上面を防湿シート7で覆うとともに、地盤改良部分5以外の掘削ピットPの底面や側面も防湿シート7で覆って不透水層6とする。
このように、地盤改良部分5の底面を防湿シート7により、外周面をキーストンプレート8により遮断した状態で、図4に示すように、キーストンプレート8の内側にコンクリート11を打設して地盤Gを改良するとともに、掘削ピットPの底面を覆った防湿シート7の上に捨てコンクリート4を打設する。この捨てコンクリート4の打設により、掘削ピットPの底面を覆った防湿シート7がキーストンプレート8の外面に圧着されて、防湿シート7とキーストンプレート8との接合部が密閉される。
そして、キーストンプレート8内のコンクリート11が硬化した後、図5に示すように、そのコンクリート11の上に基礎2を構築し、必要に応じて捨てコンクリート4の上に土間9を構築し、更に、図1に示すように、側壁10を構築するとともに、必要に応じて免震装置13を設置し、免震装置13の上に建築物1を構築する。
このように、地盤Gを掘削して構築した掘削ピットP内において、建築物1の基礎2および付随躯体3のセメント使用部分の全てと地盤Gとの間に不透水層6を介在させた状態で、建築物1の基礎2および付随躯体3を構築するので、基礎2および付随躯体3の構築時においても構築後においてもセメント使用部分から溶出するアルカリ成分が地盤Gへ流出することはない。
〔別実施形態〕
(1)先の実施形態では、建築物1の構築に付随する付随躯体3の一例として捨てコンクリート4を例示し、その捨てコンクリート4を掘削ピットPの底面に敷設した防湿シート7の上に打設した例を示したが、掘削ピットPの底面に捨てコンクリート4を打設する必要がなければ、捨てコンクリート4を打設せずに実施することもできる。
同様に、付随躯体3の一例として地盤改良部分5を例示し、その地盤改良部分5を掘削ピットP内に構築した例を示したが、掘削ピットP内の地盤Gが強固であれば、必ずしも地盤改良部分5を構築する必要はない。
(2)先の実施形態では、地盤改良部分5を構築するに際し、地盤改良ピットP1の底面を防湿シート7で覆って底部不透水層6とし、地盤改良部分5の構築領域の外周面をキーストンプレート8で覆って側部不透水層6とした例を示したが、例えば、底面と外周面の両方を防湿シート7で覆うことも可能であり、実際の実施に際して種々の改変が可能である。
更に、付随躯体3は、特に捨てコンクリート4や地盤改良部分5に限定されるものではなく、建築物1の構築に際し付随して構築される全ての躯体を含むものである。
1 建築物
2 基礎
3 付随躯体
4 捨てコンクリート
5 地盤改良部分
6 不透水層
7 防湿シート
8 キーストンプレート
11 コンクリート
12 埋戻し土壌
G 地盤
P 掘削ピット
P1 地盤改良ピット

Claims (3)

  1. 建築物のセメント使用部分から溶出するアルカリ成分の地盤への流出を遮断する建築物の構築方法であって、
    地盤を掘削して掘削ピットを構築し、その掘削ピット内において、前記建築物の基礎および当該建築物の構築に付随する付随躯体のセメント使用部分の全てと地盤との間に不透水層を介在させた状態で、前記基礎および付随躯体を構築し、
    前記付随躯体が前記基礎の下方に構築される地盤改良部分を含み、その地盤改良部分を前記掘削ピット内に構築する建築物の構築方法。
  2. 前記地盤改良部分を構築するに際し、前記掘削ピット内の地盤を掘削して地盤改良ピットを構築し、その地盤改良ピットの底面を防湿シートで覆って底部不透水層とする請求項1記載の建築物の構築方法。
  3. 建築物のセメント使用部分から溶出するアルカリ成分の地盤への流出を遮断する建築物の構築方法であって、
    地盤を掘削して掘削ピットを構築し、その掘削ピット内において、前記建築物の基礎および当該建築物の構築に付随する付随躯体のセメント使用部分の全てと地盤との間に不透水層を介在させた状態で、前記基礎および付随躯体を構築し、
    前記付随躯体が地盤改良部分を含み、その地盤改良部分を前記掘削ピット内に構築し、
    前記地盤改良部分を構築するに際し、前記掘削ピット内の地盤を掘削して地盤改良ピットを構築し、その地盤改良ピットの底面を防湿シートで覆って底部不透水層とし、当該防湿シートの上に捨てコンクリートを打設した後、その捨てコンクリートの上に前記地盤改良部分の構築領域の外周面を覆う状態でキーストンプレートを設置して側部不透水層とし、当該キーストンプレートの内側にコンクリートを打設するとともに、そのキーストンプレートと前記地盤改良ピットとの間を埋戻し、その埋戻し土壌の上面を防湿シートで覆う建築物の構築方法。
JP2019212037A 2019-11-25 2019-11-25 建築物の構築方法 Active JP7362447B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019212037A JP7362447B2 (ja) 2019-11-25 2019-11-25 建築物の構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019212037A JP7362447B2 (ja) 2019-11-25 2019-11-25 建築物の構築方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021085146A JP2021085146A (ja) 2021-06-03
JP7362447B2 true JP7362447B2 (ja) 2023-10-17

Family

ID=76088695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019212037A Active JP7362447B2 (ja) 2019-11-25 2019-11-25 建築物の構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7362447B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003293376A (ja) 2002-04-02 2003-10-15 Hiroshi Michigami 土留め施工物及びこれに好適な枠装置
JP2005030133A (ja) 2003-07-10 2005-02-03 Mitsui Home Co Ltd 地下防水工法
JP2018009336A (ja) 2016-07-12 2018-01-18 株式会社 Showa 地下空間構築方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2963281B2 (ja) * 1992-08-07 1999-10-18 鹿島建設株式会社 キャビティーマットスラブ
JPH10204906A (ja) * 1997-01-21 1998-08-04 Fujita Corp アルカリ吸着シート及びアルカリ溶出防止方法
JPH1113072A (ja) * 1997-06-20 1999-01-19 Koshii Mokuzai Kogyo Kk 地下室構造体およびその施工方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003293376A (ja) 2002-04-02 2003-10-15 Hiroshi Michigami 土留め施工物及びこれに好適な枠装置
JP2005030133A (ja) 2003-07-10 2005-02-03 Mitsui Home Co Ltd 地下防水工法
JP2018009336A (ja) 2016-07-12 2018-01-18 株式会社 Showa 地下空間構築方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021085146A (ja) 2021-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110080242A (zh) 地下室桩墙合一结构体系的施工方法
CN102444143B (zh) 一种取消地下室外立面操作通道的施工方法
CN105421497A (zh) 复合围护体系中基础底板与地墙连接节点的防水施工方法
CN105421488B (zh) 地下复合围护体系中基础底板换撑的施工方法
CN207228173U (zh) 一种地下工程防水结构
KR100924794B1 (ko) 개착식 구조물과 지중터널 구조물의 연결부 유입수 처리방법
CN106049667B (zh) 一种带柔性防水层外模的单侧支模地下室外墙
JP7362447B2 (ja) 建築物の構築方法
JPH08269984A (ja) 外防水工法地下室の構築法
CN109610516B (zh) 地下室外墙后浇带处挡墙施工方法
JPH09324431A (ja) 地下室の構築方法
KR100476839B1 (ko) 콘크리트 지하구조물의 시공방법
KR102289576B1 (ko) 흙막이판을 이용한 탑다운 방식 지하구조물 축조 공법
JP3777549B2 (ja) 合成地下壁およびその施工方法ならびに水膨張止水材
CN107653905B (zh) 用于逆作法建筑物的全包防水构造结构及其施工方法
JPH09242091A (ja) 地下構造物の施工方法
JP2969607B1 (ja) 山留め杭引き抜きを伴うボックスカルバートの余堀無し構築方法及びこの工法に使用するパネル部材
TW418274B (en) A pre-cast and site-cast combined construction method of retaining and waterproof diaphragm wall
JP2949595B2 (ja) 連続地中壁工法
JPH11280088A (ja) 地下建造物工法
JPH04131429A (ja) 地中構造物
JPH10280434A (ja) 外防水工法地下室の構築法
JP3787536B2 (ja) 基礎構築工法
JP2001323485A (ja) 地下構造物の構築方法
KR200302372Y1 (ko) 투수보드를 이용한 방수막 보호 구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7362447

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150