JP7362260B2 - 印刷装置、制御方法、プログラム - Google Patents

印刷装置、制御方法、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7362260B2
JP7362260B2 JP2019023922A JP2019023922A JP7362260B2 JP 7362260 B2 JP7362260 B2 JP 7362260B2 JP 2019023922 A JP2019023922 A JP 2019023922A JP 2019023922 A JP2019023922 A JP 2019023922A JP 7362260 B2 JP7362260 B2 JP 7362260B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tenant
printer
user
print
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019023922A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020135069A (ja
Inventor
剛 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2019023922A priority Critical patent/JP7362260B2/ja
Priority to KR1020200013667A priority patent/KR102637492B1/ko
Priority to DE102020000811.9A priority patent/DE102020000811A1/de
Priority to US16/788,191 priority patent/US11188277B2/en
Priority to CN202010090293.2A priority patent/CN111562891B/zh
Publication of JP2020135069A publication Critical patent/JP2020135069A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7362260B2 publication Critical patent/JP7362260B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/606Protecting data by securing the transmission between two devices or processes
    • G06F21/608Secure printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/121Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1236Connection management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1239Restricting the usage of resources, e.g. usage or user levels, credit limit, consumables, special fonts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1289Remote printer device, e.g. being remote from client or server in server-client-printer device configuration, e.g. the server does not see the printer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、クラウドのテナントに対応する印刷装置、制御方法、プログラムに関するものである。
近年、インターネット上のサーバが提供するプリントサービスに印刷装置を登録し、印刷装置がクライアントからの指示により出力された印刷ジョブをクラウドサービス経由で受信して印刷を行うクラウドプリントサービスが知られている。なお、印刷装置がクラウドプリントサービスと連携するためには、クラウドプリントサービスと連携するための仕組みを印刷装置が備える必要がある。
このようなネットワーク構成からなる印刷システムの例として、PWG5100.18では印刷プロトコルにIPP(Internet Printing Protocl)を使用したIPP-Infraという構成が提案されている。
印刷装置をクラウドプリントサービスに登録する際は、印刷装置の管理者が印刷装置を介してクラウドのテナント登録を行う。印刷装置は管理者が属するクラウドのテナントに登録され、同じテナントに属するユーザであれば誰でもそのプリンターを検索・使用可能となる。ここでテナントとは、クラウドサービスを提供する個別の単位とする。
ユーザが本テナントを利用する場合、ユーザの端末装置でテナントにログインを行う。その後、そのテナントに登録されている印刷装置が参照可能となる。ユーザは所望の印刷装置に対して印刷ジョブを送信し、印刷ジョブはクラウドのテナント上に一時保存される。そして、印刷装置がテナントからジョブを取得し印刷する(特許文献1を参照)。
特開2017-170895号公報
顧客環境によってはシングルテナントよりマルチテナントを採用する場合がある。この場合、テナント間ではアクセス制限され基本的に一般ユーザは異なるテナントのリソースにアクセスする事が許可されない。ただ、テナント管理者がアクセス権設定を行う事で、ユーザは異なるテナントのリソースにアクセスする事も可能となる。
それに対して、印刷装置の管理者にとっては異なるテナントのユーザに印刷装置を使用させたくない場合がある。例えば自分のテナントユーザのみでカウンタ管理や枚数上限管理等している場合である。各テナントの印刷装置管理者の考えに関係なく、テナント管理者がアクセス権設定を行うと、そのテナントリソースの1つである印刷装置も他テナントのユーザに自由に使用されてしまい印刷装置の管理者の意図が反映されない、と言う課題がある。
本発明は上述した課題を解決する印刷装置を提供することを目的としたもので、印刷装置の属するテナントは別のテナントのユーザーからの印刷ジョブを印刷制御することにより適切な印刷アクセスコントロールを実現することを目的とする。
本発明の一実施形に係るプリンターは、ユーザーとプリンターをテナント毎に登録することでマルチテナント管理を実現し、その上で、第1のテナントに属するプリンターを第2のテナントに属するユーザーに共有することが指示された場合は前記第2のテナントに属するユーザーの印刷指示に従って前記第1のテナントに属するプリンターに対し印刷ジョブを提供するプリントサービス、と通信するプリンターであって、前記プリンターのオーナーからの登録指示に従い前記第1のテナントに前記プリンターを登録する処理を開始する登録手段と、前記第1のテナントに登録される前記プリンターを利用することが可能なテナントを決定するための設定を前記オーナーから受け付ける設定手段と、を有し、前記印刷手段は、受け付けた前記設定を基に前記プリントサービスを利用することが可能なテナントが決定された、かつ前記プリントサービスを利用した印刷を実行するための指示部が選択された場合、前記プリンターへログインしたユーザーが拒否対象のテナントに属するユーザーであると判定したことに応じてアクセス失敗とし、前記プリンターへログインしたユーザーが前記プリントサービスを利用することが可能なテナントに属するユーザーであると判定したことに応じて当該ユーザーの印刷ジョブ一覧を取得することを特徴とする。
本発明によれば、印刷装置の属するテナントは別のテナントのユーザーからの印刷ジョブを印刷制御することにより適切な印刷アクセスコントロールを実現することが可能になる。
実施例におけるシステム構成を示す図である。 印刷装置のハードウェア構成を示す図である。 印刷装置のソフトウェア構成を示す図である。 テナントの端末管理画面設定を示す図である。 テナントのユーザ管理画面設定を示す図である。 実施例における印刷装置のクラウド設定画面を示す図である。 クラウド印刷のシーケンス図である。 クラウド印刷のパケットデータである。 実施例1における印刷装置のクラウド設定画面を示す図である。 実施例1におけるクラウド印刷のシーケンス図である。 実施例1におけるクラウド印刷のフローチャートである。 実施例1におけるクラウド印刷のジョブ履歴である。 実施例2における印刷装置のクラウド設定画面を示す図である。 実施例2における印刷装置の認証設定画面を示す図である。 実施例2におけるクラウド印刷のシーケンス図である。 実施例2におけるクラウド印刷のパケットデータである。 実施例2におけるクラウド印刷のフローチャートである。
以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。
図1は、本発明を適用した印刷装置を含むプリントシステムを示す構成図である。101は本発明を適用した印刷装置でありプリンターである。102および104は、インターネット上で提供されるプリントサービスを提供するテナントである。図1では、夫々のテナントは1つのサーバーシステムで存在するように示しているが、2つのテナントを1つのサーバーシステムで実現する形態であっても良い。実施例1のプリントシステムはユーザーとプリンター、およびその他の情報をテナント単位で登録することでマルチテナント管理を実現する。マルチテナント管理の基本的な考え方として、あるテナントに属するユーザーは別のテナントで管理された情報にアクセスすることはできない。これはクラウドと呼ばれる形態の原則であるが、後に説明するリソースの共有を行った場合はこの限りではない。
103および105はユーザの操作端末である。印刷装置101は、予め印刷装置の管理者(以降、オーナーと呼ぶ)によってテナント102に登録される。ユーザは、ユーザ端末103からテナント102に登録された印刷装置101を選択して、印刷データをテナント102に送信する。印刷装置101はテナント102を介して、ユーザが送信した印刷データを受信して、印刷を行う。不図示であるが、ユーザの端末はユーザ端末103のみならず、汎用のパーソナルコンピュータやスマートフォンなどの複数のユーザ端末からテナント102を利用することができる。
なお、印刷装置101およびユーザ端末103は、テナント102とインターネットを介して接続されている。また、テナント管理者がテナント102とテナント104を連携し、相互のリソースを共有する設定にした場合、ユーザはユーザ端末105から印刷装置101が使用可能となる。リソースの共有とは、例えば、ユーザーが本来はテナント104のリソースにしかアクセスできないとしても、テナント102のリソースにアクセスすることが可能なことを指す。
<印刷装置のハードウェア構成>
図2は、印刷装置101のハードウェア構成を示す簡略図である。CPU201は複合機全体の動作を制御する中央演算装置(プロセッサ)である。RAM(Random Access Memory)203は揮発性メモリであり、ワークエリア、ROM202及びHDD204に格納された各種制御プログラムを展開するための一時記憶領域として用いられる。
ROM202は不揮発性メモリであり、複合機のブートプログラムなどが格納されている。HDD204はRAM203と比較して大容量な不揮発性のハードディスクである。HDD204には、複合機の制御用プログラムが格納されている。また、OS(Operating System)やアプリケーションプログラムもHDD204に格納されている。
CPU201は複合機の起動時、ROM202に格納されているブートプログラムを実行する。このブートプログラムは、HDD204に格納されているOS(Operating System)のプログラムを読み出し、RAM203上に展開するためのものである。CPU201はブートプログラムを実行すると、続けてRAM203上に展開したOSのプログラムを実行し、複合機の制御を行う。また、CPU201は制御用プログラムによる動作に用いるデータもRAM203上に格納して読み書きを行う。
なお、複合機は、1つのCPU201が後述するフローチャートに示す各処理を実行するものとするが、他の態様であっても構わない。例えば、複数のCPUやマイクロプロセッサ(MPU)が協働して後述するフローチャートに示す各処理を実行するようにすることもできる。また、後述する処理の一部をASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field-Programmable Gate Array)等のハードウェア回路を用いて実行するようにしても良い。
操作部205は、タッチ操作可能なディスプレイである。プリンタ206は、通信部207を介して外部から受信した印刷データをプリントするプリンタエンジンである。通信部207は、インターネットやオフィスのLAN(Local Area Network)に接続する為のネットワークインタフェースである。なお、ユーザ端末103およびテナント102およびテナント104にも、CPU201、ROM202、RAM203、HDD204と同様のハードウェア構成が備えられている。以降の説明で記載する各装置の各ソフトウェア機能やそのソフトウェア機能により実行されるフローは、CPU201がROM202に保存されたプログラムをRAM203に展開し実行することで実現するものとする。
<ソフトウェア構成>
図3は、印刷装置101のソフトウェア構成を示す簡略図であり、ROM202に記憶されたプログラムをRAM203に展開しCPU201がプログラムを実行することで実現されるソフトウェア構成である。ローカルUI301は、操作部205のディスプレイを用いて、ユーザが印刷装置の設定変更や機能を利用する為のユーザインタフェースを提供する。リモートUI302は、HTTP(Hypertext Transfer Protocol)サーバ機能を有し、 HTML(HyperText Markup Language)で構成されるユーザインタフェースをユーザに提供する。
不図示ではあるが、ユーザ端末103にはHTMLのリクエストを送信しレスポンスで受信したHTML形式のデータに基づいて画面を表示するウェブブラウザが備わっている。ユーザは、ユーザ端末105に備えられたウェブブラウザを利用してリモートUI302にアクセスし、印刷装置の設定変更や機能を利用することができる。クラウドプリント制御部303は、テナント102に対応するための通信プロトコルや機能を実装するソフトウェアモジュールである。印刷部304は、クラウドプリント制御部303がテナント102から受信した印刷データを受け取り、プリンタ206を制御して印刷処理を実行する。
ユーザ認証部305は、ローカルUI301やリモートUI302を利用するユーザを認証するソフトウェアモジュールである。HDD204には、ローカルUI301やリモートUI302のユーザインタフェースを介して、管理者や一般ユーザのアカウントを登録することができる。HDD204には、アカウント情報として、ユーザ名・パスワード・ロール(管理者/一般ユーザ)・メールアドレスが登録できる。ユーザ認証部305は、ローカルUI301やリモートUI302に表示したログイン画面からユーザ名・パスワードを取得し、HDD204に登録されたアカウント情報と比較して、ユーザ認証を行う。
認証が成功した場合、認証に成功したユーザを印刷装置101にログインさせる。具体的には、ユーザ認証部305は、ローカルUI301やリモートUI302にログイン画面を閉じてメニュー画面に遷移するように指示する。また、ログインしたユーザの情報(ユーザ名・ロール・メールアドレス)をクラウドプリント制御部303などのソフトウェアモジュールへ伝達する。
また、テナント102には、印刷装置101を登録する機能と、ユーザ端末103から印刷指定された印刷データを印刷ジョブに変換し登録された複数台の印刷装置101の中から選択された印刷装置101に対し印刷ジョブを提供する機能が備わっている。これらの機能もソフトウェア構成により提供される機能であり、そのソフトウェア構成はROM202記憶されたプログラムをRAM203に展開しCPU201がプログラムを実行することで実現されるソフトウェア構成である。
<テナント管理設定>
テナント102およびテナント104のテナント管理者は、任意のテナントの機能から提供される図4および図5のような管理設定画面を介して、それぞれのテナントの端末管理やユーザ管理を行う。つまり、端末やユーザはテナント毎に管理される。先にも述べたが複数のテナントを1つのサーバーシステムで実現し、その上で、1つのサーバーシステムのWebアプリで複数のテナントに機能を提供する形態も考えられる。
図4はテナント102が提供する端末管理設定画面である。印刷装置やファイルサーバなどの名称、状態、設置場所、管理番号などが設定参照可能となっている。新規に端末をテナント登録する場合は、各端末からテナントへ登録処理を行ってもよいし、テナント管理者が本画面から仮想的に端末を新規追加してから、その後実端末と紐付けを行っても良い。図4の場合、テナント102には印刷装置が2台、ファイルサーバが2台存在していることを表す。
図5はテナント102のユーザ管理設定画面の例である。テナント管理者は、本画面からユーザの新規追加、編集、削除が可能となる。図5の場合、管理者権限のユーザが1名、一般権限のユーザが2名登録されていることを表す。基本的に本設定画面に登録されているユーザは図4で示したテナント102の端末リストの装置を使用する事が可能である。本設定においてAliceおよびBobについてはテナント102と同様のアカウントドメインに属するが、Smithについてはテナント104のアカウントドメインに属する。この場合、テナント102および/またはテナント104のテナント管理者が、テナント102とテナント104を不図示の画面を介して共有を指示しリソース共有設定している。その上で、テナント104に属するSmithのようにアクセスを許可されたユーザは端末105からテナント102の装置が使用可能となる。
なお、ログインユーザーの印刷装置101におけるユーザーIDとテナントアカウント名は図5に示す通り互いに関連付いており、1つのユーザーIDに複数のテナントアカウント名が関連付けたり、1つのテナントアカウント名に複数のユーザーIDを関連付けることも可能とする。
<クラウド印刷処理>
図6から図8はクラウド印刷処理の基本的な設定画面、シーケンスおよびネットワークパケットデータである。図6は印刷装置のクラウド印刷に関する設定画面を示す。画面601において印刷装置の管理者権限を有する管理者ユーザがローカルUI301から印刷装置101へログインし、画面602に示すクラウドプリント設定画面を表示する。ユーザは登録ボタンを押下することで登録指示を行うと、印刷装置101はテナント102に対して、自身の登録処理を開始する。なお、設定画面にはプリンターの登録状態も表示されるのでテナント設定の必要の有無が認識し易くなる。
登録処理が成功した場合、画面603のように状態が登録済となり、管理番号および登録したテナント名称が表示される。登録処理は印刷装置101のデバイス名称、識別情報、設置場所情報などをテナントに送信する。登録先のテナント102のURLは印刷装置に予め組み込まれていてもよいし、設定画面で管理者が設定してもよい。例えば、画面600にテナント102の識別情報を入力する形態や、画面600とは異なる別の画面に識別情報を入力する形態などが考えられる。
また、登録済となった場合のテナント名称について、登録処理の中でテナント102から名称情報が取得できればそれを使用する。取得できなければ、登録完了した後に印刷装置がテナント102に対してテナント名称問い合わせを行い取得したり、管理者がテナント名称を印刷装置に設定してもよい。また、画面601において一般ユーザがログインした場合、画面601のように参照のみ可能な画面が表示される。
図7は印刷装置のテナント登録処理が完了した後の、印刷を実行するシーケンス図の一例である。テナント102に属するユーザAliceが端末103に保存されている画像データを印刷する場合、まずAliceが端末103にログインし(S701)、同じテナントに属する印刷装置を検索する。印刷装置101が発見され印刷指示されたら、その印刷装置101に対して端末103から印刷ジョブを送信する。印刷ジョブはいったんテナント102に保存される(S702)。同様にテナント104に属するユーザSmithも端末105にログインし(S703)、リソース共有されている印刷装置101を検索し、印刷装置101に対して端末105から印刷ジョブを送信する事が可能である(S704)。
テナント102に保存された印刷ジョブを印刷装置101が検知する方法は2種類存在する。1つ目はテナント102から印刷装置101へPUSH通知で通知する方法である。テナント102は印刷ジョブが投入されたら、該当ジョブがどの印刷装置宛のジョブかを判断し、その印刷装置宛にPUSH通知の送信を行う(S705)。PUSH通知を実現するために、テナントと印刷装置がほぼ常時接続されている状態が必要であるため、WebSocketやServerSentEvent、ロングポーリングなどの技術を使用して実現してもよい。また、イベント通知方法もRFC3995で定義されるIPP Event Notificationの仕組みを使用してもよい。
2つ目は印刷装置101が定期的にテナント102に対してポーリングを行い、イベントが存在するかどうかを確認する方法である(S706)。ポーリング間隔は1分間隔など、任意の間隔でよく、テナントで指定されたポーリング間隔を採用してもよいし、印刷装置でポーリング間隔が設定可能になっていてもよい。テナント102はイベントが存在しなければ存在しない旨を応答し、イベントが存在すればイベントが存在する旨を通知する(S707)。上述の検知方法によって印刷ジョブのイベントが存在すると判断した印刷装置101は、印刷ジョブ一覧の取得要求をテナント102に送信する(S708)。この時送信するデータ例を図801で示す。
実施例1ではIPPを使用した印刷ジョブ一覧取得要求を行っている。IPPで任意の属性を指定可能であるが、本例では「My-Jobs」を「False」に指定しているが、この場合特定のユーザ固有の印刷ジョブを要求するのではなく、全ユーザの印刷ジョブを要求している。本要求に対して、テナント102は印刷装置101に対して応答を送信し(S709)、応答パケット例を図802に示す。ここでは、Aliceの投入した印刷ジョブとSmithが投入した印刷ジョブが存在する例を示す。各ジョブには、ジョブ名称、ジョブ管理番号、ジョブ投入したユーザのアカウント名が含まれる。ここに示した以外にも、ジョブの詳細な印刷設定やユーザ情報を含んでも良い。
印刷ジョブ一覧を取得した場合、印刷装置101は特定の1つのジョブを指定して、印刷ジョブ取得要求を行う(S710)。この時の要求パケット例を図803に示す。これは、Smithのジョブを取得する例である。実施例1ではSmithのジョブのジョブ管理番号のみを指定しているが、他にもジョブ名称やユーザ情報を含めても良い。また、どのような情報を含めて要求を送信するかも、印刷装置101の設定画面で設定可能になっていてもよい。テナント102は印刷ジョブ取得要求を受信したら、S711において、該当の印刷ジョブデータを印刷装置101へ送信する。この応答パケット例を図804に示す。印刷ジョブデータのコンテンツに加えて、ジョブ名称やジョブオーナー名の属性などが含まれていても良い。
<クラウド印刷処理のアクセスコントロール>
図9から図12は、テナント間のアクセスコントロール制御を実現した場合のクラウド印刷処理に関する設定画面およびシーケンス図の例を示す。前述の通り、マルチテナント環境において、テナント管理者がアクセス権設定を行う事で、ユーザは異なるテナントのリソースにアクセスする事も可能となる。
それに対して、印刷装置の管理者にとっては異なるテナントのユーザに印刷装置を使用させたくない場合がある。例えば自分のテナントユーザのみでカウンタ管理や枚数上限管理等している場合である。このような場合、各テナントの印刷装置管理者の考えに関係なく、テナント管理者がアクセス権設定を行うと、そのテナントリソースの1つである印刷装置も他テナントのユーザに自由に使用されてしまう、と言う課題がある。
上記課題に対して、図9は印刷装置101でテナントを対象としたアクセスコントロール設定を行う画面例を示す。図6のクラウド印刷に関する基本設定に加えて、テナントの印刷許可設定を追加した画面例である。印刷許可設定は例えば、「自テナントのみ印刷許可」「全テナントから印刷許可」「特定テナントから印刷許可」の選択肢があり、印刷装置管理者はいずれか1つを選択する。「特定テナントから印刷許可」を選択した場合、任意のテナント名称を設定することができる。また、「自テナント」とは、印刷装置101の登録が完了した場合に、印刷装置101が登録されているテナントを意味する。この選択をユーザーが行うことにより印刷装置101を利用することが可能なテナントが決定する。
なお、図9では印刷可能なテナントを設定するための設定画面を示したがこの形態に限られない。例えば、印刷不可のテナントを受け付ける形態であっても良いし、図9のように3つの選択肢から選ぶ形態ではなくユーザーからのテナント名やテナント識別情報の直接入力の形態が考えられる。なお、印刷不可のテナントを受け付ける形態の設定方法の例を挙げるとするならば、「自テナント以外のテナントからの印刷を不許可」、「印刷不許可のテナントを設けない」などがある。
印刷許可設定がされている印刷装置でクラウド印刷処理を行う場合のシーケンス図を図10、印刷装置101のフローチャートを図11に示す。S1001からS1011については、S701からS711と同等である。S1011において、印刷ジョブデータを受信した印刷装置101はS1012においてテナント名称の判別処理を行う。具体的には、印刷ジョブデータに含まれる「Requesting-user-uri」フィールドを参照して、印刷ジョブを投入したユーザのテナントアカウント名を確認し、印刷装置101の印刷許可設定と比較する。
印刷ジョブが図804の場合、本フィールドには「smith@tenant104.оncоmpany.cоm」が格納されている。つまり、テナントは「tenant104.оncоmpany.cоm」となる。一方、印刷装置101が属する自テナントは「tenant102.оncоmpany.cоm」である。印刷装置101で「自テナントのみ印刷許可」が設定されている場合、テナントが一致しないため印刷装置101はこの印刷ジョブを破棄して印刷処理を実行しないので、印刷が不可能となる。
また、「全テナントから印刷許可」が設定されている場合、どのテナントからのジョブも受け付けるので、印刷装置101はこの印刷ジョブを印刷処理する。また、「特定テナントから印刷許可」で「tenant104.оncоmpany.cоm」が設定されているなら印刷装置101はこの印刷ジョブを印刷処理するが、設定されていないなら印刷装置101はこの印刷ジョブが破棄して印刷処理を実行しない。
印刷ジョブを破棄した場合、図12のようにジョブ履歴画面に破棄したことがユーザに通知されるように印刷装置の画面に表示される。さらにテナントのアクセス権で印刷破棄されたことがわかるようなメッセージを本画面に表示してもよい。印刷ジョブを破棄すること、およびそれに関連する処理を含めキャンセル処理と呼ぶが、その処理内容は上述の通り様々な形態が考えられる。
このように、本設定を設けることで、テナント側でリソース共有設定がされていても、印刷装置側で異なるテナントユーザからの印刷ジョブを適切にアクセスコントロールすることが可能となる。また、本実施例では「Requesting-user-uri」フィールドを参照して、テナント名称確認を行ったが、テナント名称などのテナントを識別するための情報が含まれる属性であれば、この属性に限定せず、他の属性で判断してもよい。
図11は本実施例における印刷装置101のCPU201におけるフローチャートを示す。まずCPU201はS1101において、印刷装置101のイベント通知がPUSH型に設定されているか、PULL型で設定されているかを判断する。PUSH型で設定されている場合、S1102において、CPU201はテナントからイベント通知されるまで待ち状態となる。
PULL型で設定されている場合、S1103において、CPU201は定期的にテナントに対してイベント取得要求を送信する。そしてS1104において、テナントからの応答を確認しイベントの有無を判断する。イベントが発生した場合、S1105においてCPU201はテナント102に対して図801のようなジョブ一覧取得要求を送信する。そして、S1106において図802のようなジョブ一覧取得要求応答をCPU201は受信し、ジョブ一覧結果を取得する。
次に、S1107においてCPU201は、このジョブ一覧から特定の1つのジョブを選択し、テナント102に図803のようなジョブ取得要求を送信する。特定のジョブを選択する方法としては、ジョブ一覧結果からランダムに1つ選択し、全ジョブが完了するまで繰り返すか、あるいはユーザが任意のジョブを1つ選択してもよい。S1108においてCPU201は、図804のようなテナント102から印刷ジョブデータと、付随するジョブ情報やユーザ情報を取得する。そして、S1109においてCPU201は前述のテナントチェックを行い、該当ジョブが印刷許可されているかどうかを判断する。
CPU201が印刷許可と判断した場合は、S1110において印刷処理が実施される。一方、CPU201が印刷拒否と判断した場合は、S1111において印刷ジョブの破棄処理が実施される。そしてS1112において、図12のように印刷許可の場合は正常終了の結果をジョブ履歴に保存し、印刷拒否の場合は印刷ジョブ失敗の結果をジョブ履歴に保存する。表示方法は図12に限られず、より詳細にテナントアクセス権のエラーの理由を表示する形態でも良い。
最後にS1113において、CPU201は処理結果をテナント102に通知する。例えばジョブ破棄処理の場合はジョブ状況を「Abort」あるいは「Cancel」のように通知し、正常処理の場合は「Completed」や「Printed」のようにして通知を行う。
以上、実施例1により、印刷装置の属するテナントは別のテナントのユーザーからの印刷ジョブを印刷制御することにより適切な印刷アクセスコントロールを実現することが可能になる。
実施例1では、テナントに印刷ジョブが投入されたらすぐに印刷装置が検知して印刷する場合の例を示した。この場合、必ずしも印刷ジョブを投入したユーザが、排紙された瞬間に印刷装置の前にいる保証がない。そのため、印刷装置が排紙したドキュメントを、その瞬間に印刷装置の前にした第3者が取っていってしまうリスクが存在する。本実施例ではユーザが印刷装置にログインしてから、テナントの印刷ジョブを取得して排紙する場合の例を示す。なお、実施例1で説明済みの内容については、基本的には説明を省略する。
<ログインしてクラウド印刷処理>
図13および図14は本実施例における印刷装置101の操作画面例である。図13はローカルUI、図14はローカルUIおよびリモートUIが提供する画面例である。ユーザがジョブをテナントに投入した後、ユーザーが印刷装置の前に行って印刷したい場合、まず画面1301を介してユーザは印刷装置101にログインする。この画面ではユーザが自身のユーザ名およびパスワードを入力してログインする例であるが、ICカードや生体認証を利用してログインしてもよい。
印刷装置はユーザログインの可否を、予め設定されている図14の印刷装置ユーザ管理設定に準拠して判断する。ユーザ管理設定は図1401のように、「印刷装置の認証DBを使用する」と「外部サーバと連携する」から選択可能である。「印刷装置の認証DBを使用する」が選択されている場合、印刷装置管理者は図1402のようにユーザ情報を印刷装置に登録しておく。
各ユーザは予め自分のユーザ名およびパスワードを印刷装置に登録しておき、印刷装置にログインする場合は一致する情報を入力する。一方、「外部サーバと連携する」が選択されている場合、図1403のように連携する外部サーバのURL、ホスト名あるいはIPアドレスが設定可能となる。印刷装置に入力されたユーザ情報をそのまま外部サーバに転送し、外部サーバがログイン可否を判断し印刷装置に応答する。
印刷装置へのログインが成功すると図1302のようにローカルUIのトップ画面が表示され、「コピー」「メール送信」「クラウド印刷」などのアイコンが選択可能となり、ユーザは所望のアイコンを選択する。プリントサービスと通信し印刷ジョブを受信して印刷を行うための「クラウド印刷」が選択されると、図1304に遷移し、そのユーザの印刷ジョブ一覧が表示される。この例では3つのジョブが存在し、それぞれのジョブ名称が表示されている。ユーザが任意の1つのジョブを選択し「印刷」ボタンを選択すると、印刷装置は印刷処理を行い、排紙が完了した時点で図1306のように印刷完了の表示となる。
前述の操作画面の処理シーケンスを図15に示す。まず、ユーザが印刷装置101にログインを試みる(S1501)。「印刷装置の認証DBを使用する」設定の場合、ログイン情報と印刷装置内部に保存されているユーザ情報を照合して、印刷装置101のCPU201がログイン可否を判断し(S1502)、成功ならログイン画面を表示し、失敗ならログイン失敗を表示する(S1503)。一方、「外部サーバと連携する」が設定されている場合、印刷装置101はログイン情報を外部サーバへ転送する(S1504)。外部サーバは外部サーバに保存されているユーザ情報と転送されたログイン情報を照合して、ログイン可否を判断する(S1505)。その結果、成功あるいは失敗の情報を外部サーバから印刷装置へ通知し(S1506)、印刷装置は成功ならログイン画面を表示し、失敗ならログイン失敗を表示する(S1507)。
ログイン成功した後、ユーザは「クラウド印刷」のアイコンを選択する(S1508)。
アイコンが選択されたら、印刷装置101はテナント102に対して図1601のようなパケットデータを含むジョブ一覧取得要求を送信する(S1510)。この要求では「My-jobs」属性をTrueにセットし、どのユーザかどうかを判断する情報として「Requesting-user-uri」属性にログインユーザのテナントアカウント名を格納する。
この要求を受信したテナント102は、「Requesting-user-uri」属性のテナントアカウント名と一致するユーザ情報のジョブ一覧を、図1602のようなパケットデータで取得要求応答する(S1511)。この応答パケットでは、「job-id」を参照すると分かるようにSmithのジョブとして2つのジョブが存在したことを表す。そして、印刷装置は取得したジョブ一覧をローカルUIに表示する(S1512)。
ユーザはジョブ一覧の中から印刷したい任意のジョブを1つ選択して、印刷ボタンを選択する(S1513)。ジョブが選択されたら印刷装置101はテナント102に対して図1603のようなパケットデータを含む印刷ジョブ取得要求を送信する(S1514)。取得要求を受信したテナント102は該当の印刷ジョブを含む図1604のような応答を印刷装置101に送信する(S1515)。そして印刷ジョブデータを全て取得した後、印刷装置は印刷処理を行い排紙する(S1516)。このフローにより、排紙処理はユーザが印刷装置の前でログインしない限り行われないので、第3者への印刷物漏えいのリスクを防止し、セキュリティが高まる。
また、本実施例のCPU201におけるフローチャートを図17に示す。まずS1701においてCPU201はログインイベントが発生したかどうかを判断する。次にS1702において印刷装置に設定されている認証設定を参照し、「印刷装置の認証DBを使用する」設定の場合、S1703に遷移し認証処理を実行する。一方、「外部サーバと連携する」が設定されている場合、S1704に遷移して外部サーバにログイン情報を転送し、その認証結果を受け取り、ログイン可否を判断する(S1705)。
ログインが成功した場合、S1706で図1302のトップ画面を表示する。そして「クラウド印刷」アイコンが選択されたら(S1707)、テナント102に対してジョブ一覧取得要求を送信し、取得できたジョブ一覧を表示する(S1711)。そしてユーザによって任意のジョブが選択されたら(S1712)、該当ジョブの取得要求をテナント102に送信し、印刷ジョブデータを取得する(S1713)。そして取得した印刷データを印刷処理し排紙する(S1716)。また、本実施例ではユーザの特定に「Requesting-user-uri」属性を使用したが、ユーザが一意に特定できるなら他の属性を使用しても良い。
<ログインしてクラウド印刷処理のアクセスコントロール>
前述の印刷装置にログインしてテナントからジョブ取得する場合も、異なるテナントユーザの印刷は制限したい場合が考えられる。その実現方法についても説明する。まず印刷装置の事前設定は図9と同等である。印刷装置101とSmithが異なるテナントに属しており、印刷装置にアクセス許可されていないSmithを例にしてフローを説明する。
Smithが印刷装置101へログインして、「クラウド印刷」のアイコンを選択した場合、印刷装置は該当ユーザがクラウド印刷の拒否対象ユーザかどうかを判断し、拒否対象であれば図1303のような「クラウド印刷」使用不可の表示を行う。なお、「クラウド印刷」のアイコンが選択される前で判断をしても良い。これにより拒否対象ユーザは印刷を実行する事ができなくなる。アクセス拒否対象かどうかの判定は以下のフローで行う。
まず、図1301で入力されるユーザ名に「Smith」が入力される。この時、印刷装置は内部の認証DB設定を参照すると、ユーザ名「Smith」のテナントアカウントは「smith@tenant104.оncоmpany.cоm」であることがわかる。そして、印刷装置101が登録しているテナントは「tenant102.оncоmpany.cоm」であることもわかっている。その為、もしこのユーザが図9で設定されている拒否対象テナントのユーザであるなら、テナント名称を比較して拒否すべきだとわかる。よって「クラウド印刷」アイコンが選択された瞬間にアクセス失敗とさせる。事前に判断した場合はアイコンを選択不可能に表示すれば良い。
本判断は、図15のシーケンス図において、S1509で実施される。S1508で「クラウド印刷」のアイコンが選択された場合、テナント名称の照合を行い、印刷拒否対象と判断すればS1509において図1303のようなエラー画面を表示する。
また、本判断は、図17のフローチャートにおいて、S1708で実施される。S1708においてテナント名称の照合を行い、印刷拒否対象と判断すればS1709に遷移して図1303のようなエラー画面を表示する。S1708において印刷許可対象と判断すれば、S1710に遷移して印刷処理を継続する。このアクセスコントロールによって、拒否対象に設定されているテナントのユーザは印刷処理を実行する事ができないため、適切なアクセス制御を実現できる。
<外部サーバ連携のアクセスコントロール>
印刷装置の認証設定が「外部サーバと連携する」が設定されている場合、前述のように「クラウド印刷」アイコンを選択した時点での照合処理を実現することはできない場合がある。これは、外部サーバと連携する場合、ログイン情報を印刷装置が参照しない、あるいは、印刷装置が外部サーバに保存されているユーザのテナントアカウントを取得できない場合があるため、照合する情報を印刷装置が取得できない事があるためである。
このような場合は、S1516のように印刷ジョブを取得する時点でテナントの照合処理を行い、アクセス拒否対象かどうかを判断する。具体的には、S1516で印刷ジョブデータを取得する際、図1604のようなパケットデータが取得できる。この中に含まれる「Requesting-user-uri」属性の値を参照すると、ジョブを投入したユーザのテナントアカウント情報が含まれる。ここでは、「smith@tenant104.оncоmpany.cоm」となっており、テナント名称は、「tenant104.оncоmpany.cоm」とわかる。これより印刷装置101は該当ジョブのテナント情報を取得できる。
そして、印刷装置101は自身の登録済テナント名称も図6のとおり取得できているので、テナント名称の比較が可能となる。そして異なるテナントからのジョブは拒否する設定になっている場合、図1305のような画面を表示して印刷実行できない事をユーザに通知する。
本処理は図17のフローチャートでは、S1714で実施される。S1714においてテナント名称の照合を行い、印刷拒否対象と判断すればS1715に遷移して図1305のようなエラー画面を表示する。S1714において印刷許可対象と判断すれば、S1716に遷移して印刷処理を継続する。
これより、外部サーバ連携してログイン情報を印刷装置が取得できない場合でも、拒否対象に設定されているテナントのユーザは印刷処理を実行する事ができないため、適切なアクセス制御を実現できる。また、実施例1および実施例2は印刷装置の設定で切り替え可能になっていてもよいし、同時に有効になっていてもよい。
以上、ユーザが印刷装置にログインしてから、テナントの印刷ジョブを取得して排紙する形態であっても本発明が適用できることを説明した。
[その他の実施形態]
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
101 印刷装置
102、104 テナント
103、105 ユーザ端末

Claims (10)

  1. ユーザーとプリンターをテナント毎に登録することでマルチテナント管理を実現し、その上で、第1のテナントに属するプリンターを第2のテナントに属するユーザーに共有することが指示された場合は前記第2のテナントに属するユーザーの印刷指示に従って前記第1のテナントに属するプリンターに対し印刷ジョブを提供するプリントサービス、と通信するプリンターは、
    前記プリンターのオーナーからの登録指示に従い前記第1のテナントに前記プリンターを登録する処理を開始する登録手段と、
    前記第1のテナントに登録される前記プリンターを利用することが可能なテナントを決定するための設定を前記オーナーから受け付ける設定手段と、
    前記プリンターへログインしたユーザーの印刷ジョブ一覧取得要求を前記プリントサービスへ送信し、取得した印刷ジョブ一覧の中から当該ユーザーにより選択された印刷ジョブを前記プリントサービスから取得して印刷する印刷手段と、を有し、
    前記印刷手段は、受け付けた前記設定を基に前記プリントサービスを利用することが可能なテナントが決定され、かつ前記プリントサービスを利用した印刷を実行するための指示部が選択された場合、前記プリンターへログインしたユーザーが拒否対象のテナントに属するユーザーであると判定したことに応じてアクセス失敗とし、前記プリンターへログインしたユーザーが前記プリントサービスを利用することが可能なテナントに属するユーザーであると判定したことに応じて当該ユーザーの印刷ジョブ一覧を取得することを特徴とするプリンター。
  2. 前記設定とは、前記第1のテナントに登録される前記プリンターを利用することが可能なテナントを前記第1のテナントのみにする設定であることを特徴とする請求項1に記載のプリンター。
  3. 前記設定とは、前記第1のテナントに登録される前記プリンターを利用することが可能なテナントを前記第1のテナントおよび前記第2のテナントを含む全てのテナントとする設定であることを特徴とする請求項1に記載のプリンター。
  4. 前記設定とは、前記第1のテナントに登録される前記プリンターを利用することが可能なテナントを前記オーナーが指定したテナントとする設定であることを特徴とする請求項1に記載のプリンター。
  5. 前記設定を受け付けるための設定画面を提供する提供手段を有し、
    前記設定画面には前記プリンターの登録状態を示す情報が含まれていることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載のプリンター。
  6. 前記印刷ジョブを受信し、印刷ジョブに含まれるテナントを識別するための情報を参照し、決定された前記プリンターを利用することが可能なテナントに含まれている場合にユーザーの印刷ジョブを処理することを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載のプリンター。
  7. 前記印刷ジョブを受信し、印刷ジョブに含まれるテナントを識別するための情報を参照し、決定された前記プリンターを利用することが可能なテナントに含まれていない場合にユーザーの印刷ジョブを処理せずにキャンセル処理を行うことを特徴し、前記キャンセル処理には前記プリンターを登録した前記第1のテナントに前記印刷ジョブをキャンセルした旨を通知すること、および前記プリンターのジョブ履歴を表示する画面にテナントアクセス権のエラーにより印刷ジョブが処理されなったことを表示することが含まれる請求項1乃至6の何れか1項に記載のプリンター。
  8. 前記プリンターにユーザーがログインしてから前記プリントサービスを利用した印刷のアイコンが選択されるまでの間に、前記プリンターにログインしたユーザーが属するテナントと前記プリンターが属するテナントを基に前記ユーザーの印刷ジョブを処理するか否かを判断し、処理しない場合はエラーを表示することを特徴とする請求項1乃至7の何れか1項に記載のプリンター。
  9. ユーザーとプリンターをテナント毎に登録することでマルチテナント管理を実現し、その上で、第1のテナントに属するプリンターを第2のテナントに属するユーザーに共有することが指示された場合は前記第2のテナントに属するユーザーの印刷指示に従って前記第1のテナントに属するプリンターに対し印刷ジョブを提供するプリントサービス、と通信するプリンターの制御方法は、
    前記プリンターのオーナーからの登録指示に従い前記第1のテナントに前記プリンターを登録する処理を開始する登録ステップと、
    前記第1のテナントに登録される前記プリンターを利用することが可能なテナントを決定するための設定を前記オーナーから受け付ける設定ステップと、
    前記プリンターへログインしたユーザーの印刷ジョブ一覧取得要求を前記プリントサービスへ送信し、取得した印刷ジョブ一覧の中から当該ユーザーにより選択された印刷ジョブを前記プリントサービスから取得して印刷する印刷ステップと、を含み、
    前記印刷ステップでは、受け付けた前記設定を基に前記プリントサービスを利用することが可能なテナントが決定され、かつ前記プリントサービスを利用した印刷を実行するための指示部が選択された場合、前記プリンターへログインしたユーザーが拒否対象のテナントに属するユーザーであると判定したことに応じてアクセス失敗とし、前記プリンターへログインしたユーザーが前記プリントサービスを利用することが可能なテナントに属するユーザーであると判定したことに応じて当該ユーザーの印刷ジョブ一覧を取得することを特徴とする制御方法。
  10. 請求項9に記載の制御方法をコンピューターに実行させるためのプログラム。
JP2019023922A 2019-02-13 2019-02-13 印刷装置、制御方法、プログラム Active JP7362260B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019023922A JP7362260B2 (ja) 2019-02-13 2019-02-13 印刷装置、制御方法、プログラム
KR1020200013667A KR102637492B1 (ko) 2019-02-13 2020-02-05 인쇄 장치, 제어 방법, 및 저장 매체
DE102020000811.9A DE102020000811A1 (de) 2019-02-13 2020-02-06 Druckvorrichtung, steuerverfahren und programm
US16/788,191 US11188277B2 (en) 2019-02-13 2020-02-11 Printing apparatus that supports a tenant of cloud computing
CN202010090293.2A CN111562891B (zh) 2019-02-13 2020-02-13 打印设备、控制方法及存储介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019023922A JP7362260B2 (ja) 2019-02-13 2019-02-13 印刷装置、制御方法、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020135069A JP2020135069A (ja) 2020-08-31
JP7362260B2 true JP7362260B2 (ja) 2023-10-17

Family

ID=71739472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019023922A Active JP7362260B2 (ja) 2019-02-13 2019-02-13 印刷装置、制御方法、プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11188277B2 (ja)
JP (1) JP7362260B2 (ja)
KR (1) KR102637492B1 (ja)
CN (1) CN111562891B (ja)
DE (1) DE102020000811A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11861246B2 (en) * 2021-09-24 2024-01-02 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha System and methods for determining whether an execution instruction is associated with a target user
CN114741674B (zh) * 2022-06-15 2022-09-09 深圳市智能派科技有限公司 一种基于互联网的3d打印设备的管理方法及***

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007272779A (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Canon Inc デバイス管理システム、管理装置、情報処理装置及び画像処理装置及びそれらの制御方法、プログラム
JP2007317088A (ja) 2006-05-29 2007-12-06 Canon Inc 情報処理装置、印刷制御方法、プログラム及びコンピュータ可読の記憶媒体
JP2013196649A (ja) 2012-03-22 2013-09-30 Fuji Xerox Co Ltd 管理装置、プログラム及び情報処理システム
JP2016081109A (ja) 2014-10-10 2016-05-16 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP2017107396A (ja) 2015-12-09 2017-06-15 キヤノン株式会社 権限委譲システム、情報処理装置、認可サーバ、制御方法およびプログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7505168B2 (en) * 2004-12-30 2009-03-17 Microsoft Corporation Distributed client side printing methods and systems
US8948382B2 (en) * 2010-12-16 2015-02-03 Microsoft Corporation Secure protocol for peer-to-peer network
JP6041687B2 (ja) * 2013-01-28 2016-12-14 キヤノン株式会社 印刷サーバシステム、および制御方法、およびプログラム
JP6071592B2 (ja) * 2013-01-29 2017-02-01 キヤノン株式会社 管理システムおよびその制御方法、並びにプログラム
US10114598B2 (en) 2016-03-16 2018-10-30 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and method of controlling the same, in which image formation is stopped in accordance with obtained error information
CN109035618B (zh) * 2018-07-20 2021-02-26 宜春小马快印科技有限公司 共享打印方法、***、可读存储介质及共享打印设备

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007272779A (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Canon Inc デバイス管理システム、管理装置、情報処理装置及び画像処理装置及びそれらの制御方法、プログラム
JP2007317088A (ja) 2006-05-29 2007-12-06 Canon Inc 情報処理装置、印刷制御方法、プログラム及びコンピュータ可読の記憶媒体
JP2013196649A (ja) 2012-03-22 2013-09-30 Fuji Xerox Co Ltd 管理装置、プログラム及び情報処理システム
JP2016081109A (ja) 2014-10-10 2016-05-16 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP2017107396A (ja) 2015-12-09 2017-06-15 キヤノン株式会社 権限委譲システム、情報処理装置、認可サーバ、制御方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
DE102020000811A1 (de) 2020-08-13
US20200257478A1 (en) 2020-08-13
CN111562891B (zh) 2024-05-24
KR102637492B1 (ko) 2024-02-19
US11188277B2 (en) 2021-11-30
JP2020135069A (ja) 2020-08-31
CN111562891A (zh) 2020-08-21
KR20200099083A (ko) 2020-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109618071B (zh) 打印***、管理装置及方法、图像形成装置及方法
JP5730082B2 (ja) プリントサーバ、印刷システム、制御方法、およびプログラム。
WO2019131387A1 (ja) 画像形成装置、印刷システム、制御方法及び記憶媒体
JP5460145B2 (ja) データ処理装置、データ処理装置の制御方法、及びプログラム
US9807272B2 (en) Information processing system, device, and information processing method
US20130003106A1 (en) Print control device, print control method, information processing system, information processing apparatus, information processing method, and storage medium
JP5791390B2 (ja) 印刷システム、プリントサーバ、印刷管理方法、およびプログラム
US10656892B2 (en) Printer registration apparatus, display apparatus, and method for printer registration
WO2019100758A1 (zh) 图像形成方法、终端及非易失性计算机存储介质
US20070079374A1 (en) Image forming system, computer-readable recording medium storing a setting change program, and setting change method
JP6327881B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
US10200370B2 (en) Apparatus, system, and method for authorizing a service
US11169751B2 (en) Printing apparatus and printing system
US11954389B2 (en) Printing apparatus, control method, and storage medium for performing printing using a cloud print service
EP3073365A1 (en) Networked image forming apparatus, networked image forming system and method of image forming
JP7362260B2 (ja) 印刷装置、制御方法、プログラム
US10931666B2 (en) Method and apparatus for automatically connecting a mobile device and an output device
US20130139240A1 (en) Network system, information processing apparatus, method for controlling the information processing apparatus, and computer-readable storage medium for computer program
US20180173470A1 (en) Print relay server, method for giving print command, and non-transitory recording medium storing computer readable program
JP2011136484A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム
EP4290359A1 (en) Printing system and printing control method
JP7500206B2 (ja) 情報処理装置
JP2013131224A (ja) 画像形成システム、サーバ装置および画像形成装置
US20230153039A1 (en) Printing system and method
CN117896429A (zh) 信息处理装置、设备登记方法以及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231004

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7362260

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151