JP7358349B2 - 掘削機、情報処理装置 - Google Patents

掘削機、情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7358349B2
JP7358349B2 JP2020525408A JP2020525408A JP7358349B2 JP 7358349 B2 JP7358349 B2 JP 7358349B2 JP 2020525408 A JP2020525408 A JP 2020525408A JP 2020525408 A JP2020525408 A JP 2020525408A JP 7358349 B2 JP7358349 B2 JP 7358349B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
range
excavator
attachment
stability
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020525408A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019244574A1 (ja
Inventor
崇司 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd filed Critical Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd
Publication of JPWO2019244574A1 publication Critical patent/JPWO2019244574A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7358349B2 publication Critical patent/JP7358349B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • E02F9/264Sensors and their calibration for indicating the position of the work tool
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/24Safety devices, e.g. for preventing overload
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/22Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
    • B60R1/23Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view
    • B60R1/27Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view providing all-round vision, e.g. using omnidirectional cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/31Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles providing stereoscopic vision
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/30Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom
    • E02F3/32Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom working downwardly and towards the machine, e.g. with backhoes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/42Drives for dippers, buckets, dipper-arms or bucket-arms
    • E02F3/43Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations
    • E02F3/435Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations for dipper-arms, backhoes or the like
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2025Particular purposes of control systems not otherwise provided for
    • E02F9/2029Controlling the position of implements in function of its load, e.g. modifying the attitude of implements in accordance to vehicle speed
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2025Particular purposes of control systems not otherwise provided for
    • E02F9/2033Limiting the movement of frames or implements, e.g. to avoid collision between implements and the cabin
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2025Particular purposes of control systems not otherwise provided for
    • E02F9/205Remotely operated machines, e.g. unmanned vehicles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2296Systems with a variable displacement pump
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/10Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used
    • B60R2300/105Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used using multiple cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/20Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of display used
    • B60R2300/207Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of display used using multi-purpose displays, e.g. camera image and navigation or video on same display
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • B60R2300/302Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing combining image information with GPS information or vehicle data, e.g. vehicle speed, gyro, steering angle data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)

Description

本発明は、掘削機に関する。
例えば、建設機械の転倒等に繋がる不安定な状態を抑制するための技術が知られている(例えば、特許文献1等参照)。
特許文献1では、旋回体と走行体との相対角度(旋回角度)を考慮して、アタッチメントの作業範囲と機体の安定度との関係を視覚的に表示する表示装置が搭載される解体作業機が開示されている。
特開2010-138657号公報
しかしながら、解体作業機と異なり、汎用的な掘削機の作業パターンや作業環境は多様であるため、その多様な作業パターンや作業環境に対応可能な掘削機の転倒等に繋がる不安定な状態を抑制する技術が望まれている。
そこで、上記課題に鑑み、多様な作業パターンや作業環境等に合わせて、転倒等に繋がる不安定な状態の抑制を図ることが可能な掘削機等を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の一実施形態では、
下部走行体と、
前記下部走行体に対して旋回自在に搭載される上部旋回体と、
前記上部旋回体に取り付けられるアタッチメントと、
前記アタッチメントの先端部が相対的に安定して移動可能な作業範囲としての第1の範囲と、前記第1の範囲の外側にあり前記第1の範囲より安定度が低い第2の範囲と、を含む複数の範囲を区別可能な態様で前記上部旋回体を上面から見た上面視により表示する表示装置と、を備え、
前記表示装置は、オペレータによる前記アタッチメントの操作に応じて変化する、前記アタッチメントの先端部の位置を示す画像と共に、前記複数の範囲を表示し、
前記上面視における前記アタッチメントの先端部の位置と前記第1の範囲及び前記第2の範囲の境界との位置関係を前記オペレータに認識し得るように表示する、
掘削機が提供される。
また、本発明の他の実施形態では、
下部走行体と、前記下部走行体に対して旋回自在に搭載される上部旋回体と、前記上部旋回体に取り付けられるアタッチメントと、を有する掘削機について、前記アタッチメントの先端部が相対的に安定して移動可能な作業範囲としての第1の範囲と、前記第1の範囲の外側にあり前記第1の範囲より安定度が低い第2の範囲と、を含む複数の範囲を区別可能な態様で前記上部旋回体を上面から見た上面視により表示する表示装置をえ、
前記表示装置は、オペレータによる前記アタッチメントの操作に応じて変化する、前記アタッチメントの先端部の位置を示す画像と共に、前記複数の範囲を表示し、
前記上面視における前記アタッチメントの先端部の位置と前記第1の範囲及び前記第2の範囲の境界との位置関係を前記オペレータに認識し得るように表示する、
情報処理装置が提供される。
上述の実施形態によれば、多様な作業パターンや作業環境等に合わせて、転倒等に繋がる不安定な状態の抑制を図ることが可能な掘削機等を提供することができる。
ショベルの側面図である。 ショベルの構成の一例を示す構成図である。 ショベルの不安定状態抑制機能に関する機能的な構成の一例を示す機能ブロック図である。 不安定状態抑制機能の第1例に対応する安定範囲表示画面の一例を示す図である。 不安定状態抑制機能の第1例に対応する安定範囲表示画面の一例を示す図である。 不安定状態抑制機能の第1例に対応する安定範囲表示画面の他の例を示す図である。 不安定状態抑制機能の第1例に対応する安定範囲表示画面の他の例を示す図である。 不安定状態抑制機能の第2例に対応する安定範囲表示画面の一例を示す図である。 不安定状態抑制機能の第2例に対応する安定範囲表示画面の他の例を示す図である。 不安定状態抑制機能の第2例に対応する安定範囲表示画面の更に他の例を示す図である。 不安定状態抑制機能の第3例に対応する安定範囲表示画面の一例を示す図である。 不安定状態抑制機能の第3例に対応する安定範囲表示画面の他の例を示す図である。 不安定状態抑制機能の第3例に対応する安定範囲表示画面の更に他の例を示す図である。 不安定状態抑制機能の第5例に対応する安定範囲表示画面の一例を示す図である。 不安定状態抑制機能の第6例に対応する安定範囲表示画面の一例を示す図である。 不安定状態抑制機能の第6例に対応する安定範囲表示画面の他の例を示す図である。 不安定状態抑制機能の第7例に対応する安定範囲表示画面の一例を示す図である。 コントローラによる不安定状態抑制制御処理の一例を概略的に示すフローチャートである。 ショベル遠隔操作システムの構成の一例を示す図である。 遠隔操作用表示装置の表示画面の一例を示す図である。
以下、図面を参照して発明を実施するための形態について説明する。
[ショベルの概要]
まず、図1を参照して、本実施形態に係るショベル100の概要について説明をする。
図1は、本実施形態に係るショベル100の側面図である。
本実施形態に係るショベル100(掘削機の一例)は、下部走行体1と、旋回機構2を介して旋回自在に下部走行体1に搭載される上部旋回体3と、アタッチメント(作業装置)としてのブーム4、アーム5、及び、バケット6と、キャビン10を備える。
下部走行体1(走行体の一例)は、例えば、左右一対のクローラを含み、それぞれのクローラが走行油圧モータ1L,1R(図2参照)で油圧駆動されることにより、ショベル100を走行させる。
上部旋回体3(旋回体の一例)は、旋回油圧モータ2A(図2参照)で駆動されることにより、下部走行体1に対して旋回軸2Xを中心として旋回する。
ブーム4は、上部旋回体3の前部中央に俯仰可能に枢着され、ブーム4の先端には、アーム5が上下回動可能に枢着され、アーム5の先端には、バケット6が上下回動可能に枢着される。ブーム4、アーム5、及びバケット6は、それぞれ、油圧アクチュエータとしてのブームシリンダ7、アームシリンダ8、及びバケットシリンダ9によりそれぞれ油圧駆動される。
また、エンドアタッチメントとしてのバケット6には、クレーン作業用のフック80が取り付けられる。フック80は、基端が、アーム5とバケット6との間を連結するバケットピン62に回動可能に連結される。これにより、フック80は、掘削作業等のクレーン作業以外の作業が行われる場合、2本のバケットリンク70の間に形成されるフック収納部50に収納される。
また、バケット6は、エンドアタッチメントの一例であり、ショベル100には、バケット6とは異なる種類のエンドアタッチメント(例えば、破砕機、リフティングマグネット等、バケット6と用途の異なるエンドアタッチメントや、大型バケット等、バケット6と用途以外の仕様が異なるエンドアタッチメント)が取り付けられてもよい。つまり、ショベル100は、作業内容等に合わせて、適宜、エンドアタッチメントの種類を交換可能に構成されてよい。
キャビン10は、オペレータが搭乗する運転室であり、例えば、上部旋回体3の前部左側に搭載される。
[ショベルの構成]
次に、図1に加えて、図2を参照して、ショベル100の具体的な構成について説明する。
図2は、本実施形態に係るショベル100の構成の一例を示す図である。
尚、図中において、機械的動力ラインは二重線、高圧油圧ラインは実線、パイロットラインは破線、電気駆動・制御ラインは点線でそれぞれ示される。以下、図3についても同様である。
本実施形態に係るショベル100における油圧アクチュエータを油圧駆動する油圧駆動系は、エンジン11と、レギュレータ13と、メインポンプ14と、コントロールバルブ17を含む。また、本実施形態に係るショベル100の油圧駆動系は、上述の如く、下部走行体1、上部旋回体3、ブーム4、アーム5、及びバケット6のそれぞれを油圧駆動する走行油圧モータ1L,1R、旋回油圧モータ2A、ブームシリンダ7、アームシリンダ8、及びバケットシリンダ9等の油圧アクチュエータを含む。
エンジン11は、油圧駆動系におけるメイン動力源であり、例えば、上部旋回体3の後部に搭載される。エンジン11は、例えば、軽油を燃料とするディーゼルエンジンである。具体的には、エンジン11は、後述するコントローラ30による直接或いは間接的な制御下で、予め設定される目標回転数で一定回転し、メインポンプ14及びパイロットポンプ15を駆動する。
レギュレータ13は、コントローラ30による制御下で、メインポンプ14の吐出量を調節する。例えば、レギュレータ13は、コントローラ30からの制御指令に応じて、メインポンプ14の斜板の角度(以下、「傾転角」)を調節する。
メインポンプ14は、例えば、エンジン11と同様、上部旋回体3の後部に搭載され、高圧油圧ラインを通じてコントロールバルブ17に作動油を供給する。メインポンプ14は、上述の如く、エンジン11により駆動される。メインポンプ14は、例えば、可変容量式油圧ポンプであり、上述の如く、コントローラ30による制御下で、レギュレータ13により斜板の傾転角が調節されることでピストンのストローク長が調整され、吐出流量(吐出圧)が制御される。
コントロールバルブ17は、例えば、上部旋回体3の中央部に搭載され、オペレータによる操作装置26に対する操作に応じて、油圧駆動系の制御を行う油圧制御装置である。コントロールバルブ17は、上述の如く、高圧油圧ラインを介してメインポンプ14と接続され、メインポンプ14から供給される作動油を、操作装置26の操作状態に応じて、油圧アクチュエータ(走行油圧モータ1L,1R、旋回油圧モータ2A、ブームシリンダ7、アームシリンダ8、及びバケットシリンダ9)に選択的に供給する。具体的には、コントロールバルブ17は、メインポンプ14から油圧アクチュエータのそれぞれに供給される作動油の流量と流れる方向を制御する複数の制御弁を含む。
本実施形態に係るショベル100における各種動作要素(油圧アクチュエータ)の操作系は、パイロットポンプ15と、操作装置26を含む。
パイロットポンプ15は、例えば、上部旋回体3の後部に搭載され、パイロットラインを介して操作装置26にパイロット圧を供給する。パイロットポンプ15は、例えば、固定容量式油圧ポンプであり、上述の如く、エンジン11により駆動される。
操作装置26は、キャビン10の操縦席付近に設けられ、オペレータが各種動作要素(下部走行体1、上部旋回体3、ブーム4、アーム5、バケット6等)の操作を行うための操作入力手段である。換言すれば、操作装置26は、オペレータがそれぞれの動作要素を駆動する油圧アクチュエータ(即ち、走行油圧モータ1L,1R、旋回油圧モータ2A、ブームシリンダ7、アームシリンダ8、バケットシリンダ9等)の操作を行うための操作入力手段である。操作装置26は、例えば、油圧パイロット式であり、二次側のパイロットラインを通じて、コントロールバルブ17に接続される。これにより、コントロールバルブ17には、操作装置26における下部走行体1、上部旋回体3、ブーム4、アーム5、及びバケット6等の操作状態に応じたパイロット圧が入力される。そのため、コントロールバルブ17は、操作装置26における操作状態に応じて、それぞれの油圧アクチュエータを選択的に駆動することができる。操作装置26は、例えば、アタッチメント、つまり、ブーム4(ブームシリンダ7)、アーム5(アームシリンダ8)、バケット6(バケットシリンダ9)の動作や上部旋回体の旋回動作のそれぞれを操作するレバー装置を含む。また、操作装置26は、例えば、左右の下部走行体1(走行油圧モータ1L,1R)のそれぞれを操作するペダル装置或いはレバー装置を含む。
尚、操作装置26は、電気式であってもよい。この場合、操作装置26は、その操作内容(例えば、操作量及び操作方向)を表す電気信号(以下、「操作信号」)を出力し、操作信号は、例えば、コントローラ30に取り込まれる。そして、コントローラ30は、パイロットポンプ15とコントロールバルブ17との間のパイロットラインに設置される油圧制御弁(例えば、後述の油圧制御弁31)に操作信号に対応する操作指令を出力する。これにより、油圧制御弁からコントロールバルブ17に操作装置26の操作内容に対応するパイロット圧が作用する。これにより、コントローラ30は、コントロールバルブ17に操作装置26の操作内容に応じた動作を行わせることができる。また、コントロールバルブ17の各種制御弁が電気駆動式(例えば、電磁ソレノイド式)である場合、操作装置26から出力される操作信号が、直接、コントロールバルブ17の各種制御弁に入力されてもよい。
本実施形態に係るショベル100の制御系は、コントローラ30と、ブームボトム圧センサ7aと、減圧弁26Vと、操作圧センサ29と、表示装置40と、入力装置42と、音声出力装置44と、フック収納状態検出装置51と、ブーム角度センサS1と、アーム角度センサS2と、バケット角度センサS3と、機体姿勢センサS4と、撮像装置S5を含む。
コントローラ30は、例えば、キャビン10内に設けられ、ショベル100の駆動制御を行う。コントローラ30は、その機能が任意のハードウェア、ソフトウェア、或いは、その組み合わせにより実現されてよい。例えば、コントローラ30は、CPU(Central Processing Unit)と、ROM(Read Only Memory)と、RAM(Random Access Memory)と、不揮発性の補助記憶装置と、各種入出力インタフェース等を含むマイクロコンピュータを中心に構成される。コントローラ30は、例えば、ROMや不揮発性の補助記憶装置に格納される各種プログラムをCPU上で実行することにより各種機能を実現する。
ブームボトム圧センサ7aは、ブームシリンダ7に取り付けられ、ボトム側油室の圧力(以下、「ブームボトム圧」)を検出する。ブームボトム圧センサ7aにより検出されるブームボトム圧に対応する検出信号は、コントローラ30に取り込まれる。
減圧弁26Vは、操作装置26の二次側のパイロットラインに設けられ、コントローラ30による制御下で、操作装置26の操作状態(例えば、操作量や操作方向)に対応するパイロット圧を減圧可能に構成される。例えば、減圧弁26Vは、操作装置26に含まれる、複数の動作要素(即ち、これらの動作要素を駆動する複数の油圧アクチュエータ)のそれぞれに対応するレバー装置やペダル装置等の個別の操作手段の全てに対して設けられる。また、減圧弁26Vは、後述の如く、不安定状態抑制制御部306による動作制限対象の動作要素に対応する一部の個別の操作手段に対して設けられてもよい。例えば、減圧弁26Vは、コントローラ30から制御指令としての制御電流が入力されていない場合、操作装置26から出力されるパイロット圧を減圧せず、そのまま、コントロールバルブ17に作用させる。一方、減圧弁26Vは、コントローラ30から制御電流が入力されている場合、制御電流の大きさに応じて、操作装置26から出力されるパイロット圧を減圧し、減圧したパイロット圧をコントロールバルブ17に作用させる。これにより、コントローラ30は、オペレータ等による操作装置26における操作内容に対応する油圧アクチュエータの動作、つまり、油圧アクチュエータにより駆動される動作要素の動作を制限することができる。
操作圧センサ29は、上述の如く、操作装置26の二次側のパイロット圧、即ち、操作装置26におけるそれぞれの動作要素(油圧アクチュエータ)の操作状態に対応するパイロット圧を検出する。操作圧センサ29による操作装置26における下部走行体1、上部旋回体3、ブーム4、アーム5、及びバケット6等の操作内容(操作状態)に対応するパイロット圧の検出信号は、コントローラ30に取り込まれる。
表示装置40は、キャビン10内の着座したオペレータから視認し易い場所に設けられ、コントローラ30による制御下で、各種情報画像を表示する。表示装置40は、CAN(Controller Area Network)等の車載通信ネットワークを介してコントローラ30に接続されていてもよいし、一対一の専用線を介してコントローラ30に接続されていてもよい。
入力装置42は、キャビン10内の着座したオペレータから手が届く範囲に設けられ、オペレータによる各種操作入力を受け付け、操作入力に応じた信号をコントローラ30に出力する。入力装置42は、例えば、各種情報画像を表示する表示装置のディスプレイに実装されるタッチパネル、操作装置26に含まれるレバー装置のレバー部の先端に設けられるノブスイッチ、表示装置40の周囲に設置されるボタンスイッチ、レバー、トグル、ダイヤル等を含みうる。より具体的には、入力装置42は、クレーンモードスイッチ42aと、モード調節ダイヤル42bと、荷重項目設定操作部42cと、安定範囲設定操作部42dを含む。入力装置42に対する操作内容に対応する信号は、コントローラ30に取り込まれる。
クレーンモードスイッチ42aは、掘削作業等を行うための通常モードとフック80を用いてクレーン作業を行うためのクレーンモードとの間でショベル100の動作モードをオペレータ等が切り替えるための操作入力を受け付ける。通常モードは、操作装置26を通じたオペレータの操作に対するアタッチメント(例えば、ブーム4)の動作速度が相対的に速いショベル100の動作モードであり、クレーンモードは、操作装置26を通じたオペレータの操作に対するアタッチメントの動作速度が相対的に遅いショベル100の動作モードである。これにより、クレーン作業時において、例えば、オペレータによる操作に対するブーム4の動作が比較的緩慢になるため、ショベル100は、吊荷を安定して吊り上げたり、移動させたりすることができる。コントローラ30は、クレーンモードスイッチ42aがオン操作されると、ショベル100の動作モードを通常モードからクレーンモードに切り替え、クレーンモードスイッチ42aがオフ操作されると、ショベル100の動作モードをクレーンモードから通常モードに切り替える。
尚、コントローラ30は、クレーンモードにおいて、エンジン11の目標回転数を通常モードの場合よりも低く設定する。これにより、コントローラ30は、クレーンモードにおいて、アタッチメントの動作を通常モードよりも緩慢にすることができる。
モード調節ダイヤル42bは、エンジン11の目標回転数が相互に異なる、ショベル100の複数の動作モードの中から一の動作モードをオペレータ等が選択するための操作入力を受け付ける。選択可能な複数の動作モードは、それぞれ、ショベル100が通常モードの場合に適用される動作モードである。複数の動作モードには、例えば、エンジン11の目標回転数が比較的高く、作業スピードを優先するSP(Super Power)モード、エンジン11の目標回転数が中程度で、比較的作業負荷の高い重作業に最適なH(Heavy)モード、及び、エンジン11の目標回転数が比較的低く、幅広い作業に対応するA(Auto)モード等が含まれる。
荷重項目設定操作部42cは、アタッチメントの先端部に作用する荷重に関する設定項目(以下、「荷重項目」)をオペレータ等が設定するための操作入力を受け付ける。荷重項目には、例えば、エンドアタッチメントの種類が含まれうる。また、荷重項目には、ショベル100の作業現場の土砂の質(以下、「土質」。例えば、土砂の種類や土砂密度等)が含まれうる。つまり、荷重項目には、上述した項目を含む複数の項目の少なくとも一つが含まれる。例えば、荷重項目設定操作部42cは、例えば、表示装置40に表示される、荷重項目を設定するための所定の操作画面上での各種操作を受け付ける。
尚、荷重項目は、自動的に判断されてもよい。例えば、コントローラ30は、カメラS5Fの撮像画像に基づき、エンドアタッチメントの種類、作業現場の土質等を自動的に判断してもよい。
安定範囲設定操作部42dは、後述するショベル100の安定範囲をオペレータが設定(変更)するための操作入力を受け付ける。例えば、安定範囲を変更するための所定の操作画面上での各種操作を受け付ける。
音声出力装置44は、キャビン10内に設けられ、コントローラ30による制御下で、各種音声を出力する。音声出力装置44は、例えば、スピーカやブザー等である。
フック収納状態検出装置51は、フック80のアタッチメント(フック収納部50)への収納状態を検出する。フック収納状態検出装置51は、例えば、フック収納部50内にフック80が存在する場合、導通状態になり、フック収納部50内にフック80が存在しない場合に遮断状態となるスイッチである。フック収納状態検出装置51は、ケーブル35を通じてコントローラ30と接続され、コントローラ30は、フック収納状態検出装置51の導通/非導通によって、フック80がフック収納部50に収納されているか否かを判断できる。
尚、コントローラ30は、フック収納状態検出装置51による検出情報に基づき、自動的に、クレーンモードと通常モードとの間でショベル100の動作モードを切り替えてもよい。この場合、クレーンモードスイッチ42aは、省略されうる。例えば、コントローラ30は、フック収納状態検出装置51が導通状態から遮断状態に切替わることにより、フック80がフック収納部50から取り出されたと判断すると、ショベル100の動作モードを通常モードからクレーンモードに切り替えてよい。また、コントローラ30は、フック収納状態検出装置51が遮断状態から導通状態に切替わることにより、フック80がフック収納部50に戻されたと判断すると、ショベル100の動作モードをクレーンモードから通常モードに切り替えてよい。
ブーム角度センサS1は、ブーム4に取り付けられ、ブーム4の上部旋回体3に対する姿勢角度、具体的には、俯仰角度(以下、「ブーム角度」)を検出する。ブーム角度センサS1は、例えば、側面視において、上部旋回体3の旋回平面に対してブーム4の両端の支点を結ぶ直線が成す角度を検出する。ブーム角度センサS1は、例えば、ロータリエンコーダ、加速度センサ、角速度センサ、6軸センサ、IMU(Inertial Measurement Unit:慣性計測装置)等を含んでよく、以下、アーム角度センサS2、バケット角度センサS3、機体姿勢センサS4についても同様である。ブーム角度センサS1によるブーム角度に対応する検出信号は、コントローラ30に取り込まれる。
尚、ブーム4の姿勢状態(姿勢角度)は、カメラS5Fの撮像画像から認識(検出)されてもよい。以下、アーム5、バケット6の姿勢状態(姿勢角度)についても同様である。
アーム角度センサS2は、アーム5に取り付けられ、アーム5のブーム4に対する姿勢角度、具体的には、回動角度(以下、「アーム角度」)、例えば、側面視において、ブーム4の両端の支点を結ぶ直線に対してアーム5の両端の支点を結ぶ直線が成す角度を検出する。アーム角度センサS2によるアーム角度に対応する検出信号は、コントローラ30に取り込まれる。
バケット角度センサS3は、バケット6に取り付けられ、バケット6のアーム5に対する姿勢角度、具体的には、回動角度(以下、「バケット角度」)、例えば、側面視において、アーム5の両端の支点を結ぶ直線に対してバケット6の支点と先端(刃先)とを結ぶ直線が成す角度を検出する。バケット角度センサS3によるバケット角度に対応する検出信号は、コントローラ30に取り込まれる。
機体姿勢センサS4は、機体、具体的には、上部旋回体3の姿勢状態を検出する。機体姿勢センサS4は、例えば、上部旋回体3に取り付けられ、上部旋回体3の前後方向及び左右方向の2軸回りの姿勢角度、つまり、傾斜角度(以下、「前後傾斜角」及び「左右傾斜角」)を検出する。また、機体姿勢センサS4は、上部旋回体3の上下方向の軸回りの姿勢角度、つまり、旋回軸2X回りの旋回角度を検出する。機体姿勢センサS4による傾斜角度(前後傾斜角及び左右傾斜角)及び旋回角度に対応する検出信号は、コントローラ30に取り込まれる。
尚、機体の姿勢状態は、撮像装置S5の撮像画像から認識(検出)されてもよい。例えば、コントローラ30は、撮像装置S5の撮像画像の中の基準物(例えば、作業現場の建物や支柱等)の姿勢状態に基づき、機体の姿勢状態を認識(検出)してもよい。
撮像装置S5は、上部旋回体3の上部に取り付けられ、ショベル100の周囲を撮像し、撮像画像を出力する。撮像装置S5は、カメラS5F,S5B,S5L,S5Rを含む。
カメラS5F,S5B,S5L,S5Rは、それぞれ、上部旋回体3の前端上部(例えば、キャビン10の前端上部)、後端上部、左端上部、及び、右端上部に取り付けられ、上部旋回体3の前方、後方、左側方、及び、右側方の様子を撮像する。例えば、カメラS5F,S5B,S5L,S5Rは、それぞれ、非常に広い画角を有する単眼の広角カメラである。具体的には、カメラS5F,S5B,S5L、及び、カメラS5Rは、それぞれ、上部旋回体3の上部において、光軸が斜め下方に向くように取り付けられ、ショベル100の近傍の地面からショベル100の遠方までを含む上下方向の撮像範囲を撮像する。カメラS5F,S5B,S5L,S5Rは、それぞれ、ショベル100の運転中、所定周期(例えば、1/30秒)ごとに、撮像画像を出力し、出力された撮像画像は、コントローラ30に取り込まれる。
[ショベルの不安定状態抑制機能の概要]
次に、図3を参照して、ショベル100の不安定状態を抑制する機能(以下、不安定状態抑制機能)の概要について説明する。
図3は、本実施形態に係るショベル100の不安定状態抑制機能に関する機能的な構成の一例を示す機能ブロック図である。
コントローラ30は、例えば、ROMや補助記憶装置に格納される一以上のプログラムをCPU上で実行することにより実現される機能部として、荷重測定部301と、荷重項目設定部302と、安定度演算部303と、安定範囲設定部304と、表示制御部305と、不安定状態抑制制御部306と、不安定ログ記録部307を含む。
荷重測定部301は、アタッチメントの先端部に作用する荷重を測定する。荷重測定部301は、安定度演算部303による後述の安定度演算の前提動作として、自動的に、アタッチメントの先端部に作用する荷重を測定する。また、荷重測定部301は、オペレータ等による入力装置42に対する所定の操作(以下、「荷重測定操作」)に応じて、アタッチメントの先端部に作用する荷重を測定してもよい。この場合、コントローラ30は、オペレータ等による荷重測定操作に対応して荷重測定部301により測定された荷重(例えば、後述の積載荷重)を表示装置40に表示させてよい。測定対象の荷重は、例えば、エンドアタッチメントに積載される積載物(バケット6に収容される土砂等やフック80に吊られる吊荷等)の荷重(以下、「積載荷重」)である。また、測定対象の荷重は、例えば、標準のエンドアタッチメント(例えば、バケット6)を基準とする、エンドアタッチメントの種類の違いによる重量の差分(増減分)と、積載荷重とを合わせた荷重であってもよい。
具体的には、荷重測定部301は、ブームボトム圧センサ7a、ブーム角度センサS1、アーム角度センサS2、及びバケット角度センサS3の検出情報に基づき、アタッチメントの先端部の荷重を測定する。アタッチメントの先端部の荷重が大きくなる程、ブームボトム圧が高くなる傾向があるからである。また、ブーム角度、アーム角度、及びバケット角度により規定されるアタッチメントの姿勢(バケット6の上部旋回体3に対する位置)に応じて、ブームボトム圧が変化するからである。より具体的には、荷重測定部301は、例えば、ブームボトム圧、及び、アタッチメントの姿勢と、アタッチメントの先端部の荷重との関係が予め規定されたマップや演算式等を用いて、アタッチメントの先端部の荷重を測定(演算)してよい。また、荷重測定部301は、エンドアタッチメントの積載荷重を測定する場合、後述する荷重項目設定部302により設定されたエンドアタッチメントの種類に基づき、エンドアタッチメントの種類による影響を補正してよい。より具体的には、荷重測定部301は、ブームボトム圧、及び、アタッチメントの姿勢に基づき算出した荷重を、設定されている種類のエンドアタッチメントと、標準の種類のエンドアタッチメントとの重量差に基づき、補正することにより、エンドアタッチメントの積載荷重を測定(演算)してよい。また、荷重測定部301は、エンドアタッチメントの種類ごとに予め準備される上述のマップや演算式に基づき、エンドアタッチメントの積載荷重を測定してもよい。
荷重項目設定部302は、オペレータ等による荷重項目設定操作部42cに対する操作に応じて、荷重項目を設定する。例えば、荷重項目設定部302は、荷重項目設定操作部42cに対する操作に応じて、荷重項目に含まれる一部又は全部の項目を設定する。設定内容に関する情報は、補助記憶装置等に予め規定される記憶領域に格納される。
安定度演算部303は、アタッチメントの先端部が構造上取りうる位置の一部又は全部の範囲、つまり、下部走行体1及び上部旋回体3を含む機体を基準とするアタッチメントの作業範囲の一部又は全部(以下、「演算対象範囲」)について、アタッチメントの先端部の位置と、当該位置にアタッチメントの先端部があるときのショベル100の安定度(以下、単に「安定度」)との関係に関する演算(以下、「安定度演算」)を行う。例えば、安定度演算部303は、演算対象範囲において、離散化された複数の位置ごとに、当該位置にアタッチメントの先端部があるときの安定度を演算してよい。また、例えば、安定度演算部303は、演算対象範囲において、一又は複数の基準値に対して、安定度が当該基準値になる、アタッチメントの先端部の位置を演算し、安定度に関する等値位置(例えば、後述する安定範囲の境界)を導出してもよい。
安定度は、ショベル100の不安定状態の発生しにくさの度合いを示す。ショベル100の不安定状態には、例えば、掘削作業や均し作業等の際に、地面からアタッチメントに作用する外力に応じて、下部走行体1が地面に対して、前方或いは後方に滑る(引き摺られる)状態(以下、「滑り状態」)が含まれうる。また、ショベル100の不安定状態には、例えば、その程度によっては、ショベル100の転倒に繋がる、下部走行体1の前部或いは後部が浮き上がる動作(以下、「浮き上がり状態」)が含まれうる。また、ショベル100の不安定状態には、例えば、空中での排土作業時等におけるアタッチメントの慣性モーメントの変動が反力として上部旋回体3に作用することにより発生しうる上部旋回体3の振動等のように、アタッチメントの動作に起因して発生しうる、機体の振動(以下、「機体振動状態」)が含まれうる。つまり、ショベル100の不安定状態には、滑り状態、浮き上がり状態、及び、機体振動状態のうちの少なくとも一つが含まれる。また、安定度は、例えば、ある基準に従い連続的に変化しうる数値であってもよいし、予め区分される、ショベル100の転倒しにくさを示す複数の段階のそれぞれを示す数値(段階値)であってもよい。また、安定度は、ショベル100の静的な安定度であってもよいし、ショベル100の動的な安定度であってもよい。また、安定度は、ショベル100の静的な安定度及び動的な安定度の双方を考慮した安定度(例えば、ショベル100のアタッチメントが動作している場合、動的な安定度を表し、ショベル100が静止している場合、静的な安定度を表す等)であってもよい。
安定度演算の前提条件としてのアタッチメントの先端部は、例えば、バケット6の刃先、フック80における鉤状部等、エンドアタッチメントにおける所定の代表位置、具体的には、エンドアタッチメントにおける作業負荷が作用する部位である。安定度演算の前提条件としてのアタッチメントの先端部は、例えば、ショベル100による作業内容(クレーン作業であるか、クレーン作業以外であるか)に基づき、設定(変更)されてよい。具体的には、安定度演算の前提条件としてのアタッチメントの先端部は、ショベル100によるクレーン作業が行われる場合、例えば、フック80における鉤形状の下端部に設定され、クレーン作業の場合、例えば、バケット6の爪先等に設定されてよい。また、安定度演算の前提条件としてのアタッチメントの先端部は、エンドアタッチメントの種類に応じて、設定(変更)されてもよい。エンドアタッチメントの種別に応じて、機体(上部旋回体3)を基準として、作業負荷が作用する相対位置が変化するからである。具体的には、安定度演算の前提条件としてのアタッチメントの先端部は、バケット6の種別(例えば、標準サイズのバケット、大型のバケット等の別)に応じて、設定(変更)されてよい。このとき、エンドアタッチメントの種別は、例えば、カメラS5Fの撮像画像等に基づき、コントローラ30により自動認識されてもよいし、オペレータ等による入力装置42を通じた設定入力に応じて規定されてもよい。また、安定度演算の前提条件としてのアタッチメントの先端部は、ショベル100のクレーン作業が行われる場合、吊荷が吊り下げられる部位の種別(例えば、バケット6に付属するフック80であるのか、図示しないアーム5の先端に取り付けられるクイックヒッチに付属するフックであるのか等の別)に応じて、設定(変更)されてよい。このとき、吊荷が吊り下げられる部位の種別は、上述のエンドアタッチメントの種別の場合と同様、例えば、カメラS5Fの撮像画像等に基づき、コントローラ30により自動認識されてもよいし、オペレータ等による入力装置42を通じた設定入力に応じて規定されてもよい。これにより、コントローラ30は、安定度演算の前提条件としてのアタッチメントの先端部の設定が固定されている場合に比して、安定度演算の精度を向上させることができる。換言すれば、コントローラ30は、表示装置40に表示される、後述の安定範囲表示画面により正確な安定範囲を表示させることができる。
アタッチメントの先端部が構造上取りうる位置は、アタッチメントの動作、及び、上部旋回体3の旋回動作により、何等かの制御による制限が無い前提で、構造上の可動範囲に沿って、アタッチメントの先端部が到達することができる、機体に対する相対位置を示す。つまり、アタッチメントの先端部が構造上取りうる位置は、上部旋回体3の旋回動作に基づくショベル100の周囲の周方向に360°に亘る位置範囲であり、且つ、アタッチメントの動作に基づく上部旋回体3の前後方向及び上下方向の構造上到達可能な位置範囲である。アタッチメントの先端部が構造上取りうる位置は、ブーム4の上部旋回体3に対する構造上の可動角度(例えば、ブームシリンダ7の伸縮範囲に基づく可動範囲)、アーム5のブーム4に対する可動角度(例えば、アームシリンダ8の伸縮範囲に基づく可動範囲)、及び、エンドアタッチメント(例えば、バケット6)のアーム5に対する可動範囲により、予め規定される。アタッチメントの先端部が構造上取りうる位置には、ショベル100(下部走行体1)が位置する地面よりも上下方向で低い位置が含まれる。
安定度演算部303は、アタッチメントの先端部の位置に対応するアタッチメントの姿勢(ブーム角度、アーム角度、及びバケット角度)を考慮して、安定度演算を行ってよい。上部旋回体3に対するアタッチメントの先端部の位置に応じて、アタッチメントの慣性モーメントが変動し、例えば、浮き上がり状態や機体振動状態等のショベル100の不安定状態の発生し易さに影響が生じるからである。また、アタッチメントの姿勢によって、アタッチメントを通じて上部旋回体3に作用する転倒モーメント(ショベル100を上部旋回体3の前方或いは後方に転倒させる方向のモーメント)の大きさが変動するからである。
また、安定度演算部303は、現在のアタッチメントの先端部の荷重を考慮して、安定度演算を行ってよい。アタッチメントの先端部に作用する荷重が大きくなるほど、ショベル100を上部旋回体3の前方に転倒させようとする転倒モーメントが大きくなり、ショベル100が転倒し易くなるからである。例えば、安定度演算部303は、荷重測定部301により測定されるアタッチメントの先端部の荷重を考慮して、安定度演算を行う。また、例えば、安定度演算部303は、荷重項目設定部302により設定された荷重項目の設定内容(例えば、アタッチメントの種類や作業現場の土質等)から想定されるアタッチメントの先端部の荷重を考慮して、安定度演算を行う。また、例えば、荷重測定部301により積載荷重が測定される場合、荷重測定部301により測定された積載荷重と、荷重項目設定部302により設定された荷重項目のうちのアタッチメントの種類を考慮して、安定度演算を行う。
また、安定度演算部303は、下部走行体1の進行方向(前進方向或いは後進方向)に対する上部旋回体3の向き(アタッチメントの取付部分の向き)に関する情報(例えば、上部旋回体3の旋回角度)を考慮して、安定度演算を行ってよい。例えば、上部旋回体3の向きが、下部走行体1の進行方向に略直角の方向(つまり、下部走行体1の幅方向)である場合、下部走行体1の進行方向と同じである場合に比して、上部旋回体3の前後方向における下部走行体1の接地長さが短くなり、転倒支点が機体側に近づくため、転倒し易くなるからである。
また、安定度演算部303は、機体の傾斜状態(例えば、機体姿勢センサS4により検出される上部旋回体3の傾斜状態)を考慮して、安定度演算を行ってもよい。機体(下部走行体1及び上部旋回体3)が傾斜している場合、傾斜方向に下部走行体1が滑ったり、ショベル100が転倒したりし易くなるからである。
また、安定度演算部303は、アタッチメントの動作速度に関する情報(以下、「動作速度関連情報」)を考慮して、安定度演算を行ってもよい。アタッチメントの動作速度が相対的に速くなると、アタッチメントの慣性モーメントの変動等に対する影響が大きくなるからである。動作速度関連情報には、例えば、アタッチメントの動作に関する検出情報(例えば、シリンダセンサにより検出されるブームシリンダ7、アームシリンダ8、バケットシリンダ9等の動作速度の検出値等)が含まれうる。また、動作速度関連情報には、エンジン11の動作状態に関する情報(以下、「エンジン動作状態情報」)が含まれうる。エンジン11の回転数(出力)が高くなるほど、アタッチメントの動作速度が相対的に速くなるからである。エンジン動作状態情報には、例えば、エンジン11の回転数の検出値、エンジン11の目標回転数、クレーンモードスイッチ42aやモード調節ダイヤル42bに対する操作により設定されているショベル100の動作モード等が含まれうる。また、動作速度関連情報には、メインポンプ14の動作状態に関する情報(以下、「ポンプ動作状態情報」)が含まれる。メインポンプ14の出力が大きくなるほど、アタッチメントの動作速度が相対的に速くなるからである。ポンプ動作状態情報には、例えば、メインポンプ14の吐出圧の検出値、レギュレータ13に対するコントローラ30の制御指令値等が含まれうる。
尚、エンジン11の代わりに、電動モータによってメインポンプ14が駆動されてもよい。この場合、動作速度関連情報には、電動モータの動作状態に関する情報が含まれてよい。電動モータの動作状態に関する情報には、例えば、電動モータの回転数の検出値や制御指令値等が含まれる。
また、安定度演算部303は、アタッチメントの先端部の位置に対応するアタッチメントの姿勢に加えて、オペレータによる当該ショベル100の操作傾向に関する情報(以下、「操作傾向情報」)を考慮して、安定度演算を行ってもよい。操作装置26の操作が相対的に緩やか(慎重)に行われる場合と、相対的に素早く(粗く)行われる場合とでは、後者の方がショベル100を転倒させ易い操作と考えられるからである。操作傾向情報には、操作圧センサ29により検出される操作装置26の操作内容(操作状態)の履歴情報が含まれうる。また、操作傾向情報には、オペレータにより入力装置42を通じて設定される、或いは、図示しない室内カメラ等の撮像画像により認識されるオペレータの識別情報(例えば、オペレータID(Identifier))が含まれうる。オペレータの識別情報と、当該オペレータの識別情報に対応するオペレータの操作傾向とを紐づけることが可能だからである。また、操作傾向情報には、予め登録される、或いは、オペレータにより入力装置42を通じて設定されるオペレータの属性情報(例えば、年齢、経験年数、性別等)が含まれる。オペレータの操作傾向と、オペレータの属性との間には、マクロの相関関係が存在する場合があるからである。また、オペレータにより入力装置42を通じて設定される、オペレータ自身の申告による操作傾向に関する入力情報(例えば、操作の慎重度合いに関する複数の段階のうちのオペレータにより選択設定される段階値等)が含まれうる。
つまり、安定度演算部303は、上述した項目を含む、ショベル100の安定度に影響する複数の項目のうちの少なくとも一つを考慮して、安定度演算を行ってよい。
安定範囲設定部304は、安定度演算部303の演算結果を用いて、所定基準に基づき、上述の演算対象範囲(つまり、機体を基準とするアタッチメントの作業範囲の一部又は全部)のうちの相対的に安定度が高く、ショベル100の安定状態に対応する安定範囲を設定する。具体的には、安定範囲設定部304は、演算対象範囲の中で、ショベル100の不安定状態が生じる可能性が低いと判断される、安定度が所定基準よりも高い範囲を設定する。
また、安定範囲設定部304は、オペレータ等による安定範囲設定操作部42dに対する操作に応じて、上述の所定基準に対応する範囲、つまり、所定基準に基づき設定された安定範囲(以下、「基準安定範囲」)以内で、安定範囲の境界を設定(変更)する。例えば、安定範囲設定部304は、安定範囲設定操作部42dに対する操作に応じて、基準安定範囲の境界よりも安定度が高い範囲で、安定度が高くなる方向或いは低くなる方向に安定範囲の境界を設定変更してよい。また、安定範囲設定部304は、安定範囲設定操作部42dに対する操作に応じて、基準安定範囲の境界よりも安定度が高い範囲で設定されている安定範囲の境界を、基準安定範囲の境界に戻す態様の設定変更を行ってよい。これにより、オペレータ等は、基準安定範囲よりも保守的な安定範囲を自ら設定し、より保守的な安定範囲を前提として、後述の不安定状態抑制機能(具体的には、安定範囲表示機能及び不安定状態抑制制御機能)を働かせることができる。また、このとき、安定範囲設定部304は、安定範囲設定操作部42dに対する操作に応じて、安定範囲の境界のうちの一部だけを設定変更してもよい。例えば、安定範囲設定部304は、オペレータの指定よる手動で、或いは、所定の条件に基づき自動的に、ショベル100の前方、後方、右側方、左側方、上方、下方に相当する予め区分される安定範囲の境界区分のうちの一部の境界区分だけを、基準安定範囲以内で、設定変更してよい。これにより、オペレータ等による安定範囲の設定自由度を向上させることができる。
表示制御部305は、安定度演算部303による演算結果に基づき、演算対象範囲におけるアタッチメントの先端部の位置とショベル100の安定度との関係、つまり、機体を基準とするアタッチメントの作業範囲とショベル100の安定度との関係を表示装置40に表示させる。例えば、表示制御部305は、安定範囲設定部304により設定されている安定範囲を表示装置40に表示させる。以下、表示制御部305による当該機能を「安定範囲表示機能」と称する。安定範囲表示機能の詳細については、後述する(図4~図8参照)。
不安定状態抑制制御部306は、安定度演算部303による演算結果に基づき、ショベル100の不安定状態抑制制御を行う。以下、不安定状態抑制制御部306による当該機能を「不安定状態抑制制御機能」と称する。
例えば、不安定状態抑制制御部306は、アタッチメントの先端部の位置(現在位置)が、安定範囲設定部304により設定された安定範囲を逸脱した場合、表示装置40や音声出力装置44を通じて、オペレータ等に対する警報(以下、「安定範囲逸脱警報」)を出力する。アタッチメントの先端部の位置は、ブーム角度センサS1、アーム角度センサS2、及びバケット角度センサS3により検出されるブーム角度、アーム角度、及びバケット角度の検出情報に基づき、算出される。具体的には、不安定状態抑制制御部306は、表示装置40にショベル100の転倒の可能性が高くなっていることを示す文字情報を表示させたり、表示装置40の表示領域(画面)の表示態様を変化させたり(例えば、画面を点滅させたり、色を変化させたり)する態様で、安定範囲逸脱警報を出力してよい。また、不安定状態抑制制御部306は、音声出力装置44を通じて、ショベル100の転倒の可能性が高くなっていることを示す音声を出力したり、警告音を出力したりする態様で、安定範囲逸脱警報を出力してよい。これにより、不安定状態抑制制御部306は、オペレータ等に対して、ショベル100が安定な状態になるような操作を促し、ショベル100の転倒を抑制することができる。
尚、不安定状態抑制制御部306は、安定範囲の逸脱の有無に依らず、ショベル100の安定度に関する情報をオペレータ等に通知してもよい。例えば、不安定状態抑制制御部306は、アタッチメントの先端部の現在位置が、安定範囲内において、相対的に不安定範囲に近い位置、例えば、安定範囲と不安定範囲の境界との距離が所定閾値以下である場合、表示装置40や音声出力装置44を通じて、ショベル100の安定度が相対的に低下していることを通知してもよい。つまり、不安定状態抑制制御部306は、現在のショベル100の安定度に関する情報を、ショベル100の安定度の高低に応じて、段階的に通知してもよい。具体的には、不安定状態抑制制御部306は、安定範囲内において、ショベル100の安定度が相対的に低下している場合、表示装置40の安定範囲表示画面上の後述するショベル画像を黄色で表示させ、ショベル100の安定度が安定範囲を逸脱した場合、ショベル画像を赤色で表示させてよい。また、不安定状態抑制制御部306は、安定範囲内において、ショベル100の安定度が相対的に低下している場合、音声出力装置44を通じて、比較的間隔の長いビープ音を出力させ、ショベル100の安定度が安定範囲を逸脱した場合、比較的間隔の短いビープ音、或いは、連続的なビープ音を出力させてよい。
また、例えば、不安定状態抑制制御部306は、アタッチメントの先端部の位置(現在位置)が、安定範囲設定部304により設定された安定範囲を逸脱した場合、操作装置26を通じてオペレータによるショベル100(下部走行体1、上部旋回体3、アタッチメント等)の動作を制限する。つまり、不安定範囲は、安定範囲よりもアタッチメントの動作速度が相対的に低く設定されてよい。具体的には、不安定状態抑制制御部306は、減圧弁26Vに制御電流を出力し、ショベル100の動作を停止させる。このとき、動作が制限される動作要素には、少なくともアタッチメント(ブーム4、アーム5、及びバケット6が含まれる。これにより、不安定状態抑制制御部306は、ショベル100が転倒する可能性が高くなった場合に、ショベル100の動作を制限し、ショベル100の転倒を防止することができる。また、不安定状態抑制制御部306は、アタッチメントの先端部の位置が安定範囲設定部304により設定された安定範囲を逸脱した場合、その逸脱度合いに応じて、段階的に、ショベル100の動作制限度合いを変化させてもよい。これにより、不安定状態抑制制御部306は、ショベル100の転倒を防止しつつ、安定範囲の逸脱度合いが低い場合には、ショベル100の動作の制限度を弱めることにより、ショベル100の作業性の低下を抑制することができる。具体的には、不安定状態抑制制御部306は、逸脱度合いが相対的に低い場合、操作装置26を通じたオペレータの操作によるショベル100の動作を緩慢に制限し、逸脱度合いが相対的に高い場合、ショベル100の動作を停止させてもよい。
尚、不安定状態抑制制御部306は、安定範囲逸脱警報の出力、及び、ショベル100の動作制限のうちの何れか一方だけを行ってもよいし、両方行ってもよい。
不安定ログ記録部307は、アタッチメントの先端部の位置(現在位置)が、安定範囲設定部304により設定された安定範囲を逸脱した場合に、補助記憶装置の所定の記憶領域にログ情報を記録する。また、不安定ログ記録部307は、アタッチメントの先端部の位置(現在位置)が、安定範囲設定部304により設定された安定範囲を逸脱した状態が所定時間以上継続した場合に、ログ情報を記録してもよい。以下、不安定ログ記録部307による当該機能を「不安定ログ記録機能」と称する。ログ情報には、例えば、アタッチメントの先端部の位置が安定範囲を逸脱したときの日時情報、オペレータの識別情報、安定範囲からの逸脱レベル(逸脱量)に関する情報、安定範囲を逸脱した継続時間に関する情報、操作装置26の操作状態に関する情報、作業内容に関する情報、ショベル100の周囲の環境に関する情報(例えば、撮像装置S5の撮像画像)等が含まれうる。これにより、例えば、作業現場の管理者、監督者等は、ショベル100の姿勢を不安定状態にするような操作を行ったオペレータを特定したり、そのときの状況等からそのような操作が行われ易い状況を分析したり等、作業現場におけるショベル100の不安定状態抑制に関する安全対策を講じることができる。
尚、コントローラ30は、アタッチメントの先端部が安定範囲を逸脱した場合に、安定範囲逸脱警報の出力やショベル100の動作制限を省略し、ログ情報の記録だけを行ってもよい。また、コントローラ30は、アタッチメントの先端部が安定範囲の逸脱した場合に、ログ情報の記録を省略し、安定範囲逸脱警報の出力及びショベル100の動作制限のうちの少なくとも一方だけを行ってもよい。つまり、コントローラ30は、アタッチメントの先端部が安定範囲の逸脱した場合に、安定範囲逸脱警報の出力、ショベル100の動作制限、ログ情報の記録のうちの少なくとも一つを行ってよい。
[ショベルの不安定状態抑制機能の詳細]
次に、図4~図8を参照して、ショベル100の不安定状態抑制機能の詳細について説明する。
<不安定状態抑制機能の第1例>
図4(図4A~図4D)は、不安定状態抑制機能の第1例に対応する、表示装置40に表示される安定範囲の表示画面(以下、「安定範囲表示画面」)の具体例を示す図である。具体的には、図4A、図4Bは、不安定状態抑制機能の第1例に対応する安定範囲表示画面の一例を示す図であり、それぞれ、アタッチメントの先端部に作用する荷重が相対的に小さい場合及び相対的に大きい場合の安定範囲を、ショベル100を上面から見た上面視で示す安定範囲表示画面の具体例である。また、図4C、図4Dは、不安定状態抑制機能の第1例に対応する安定範囲表示画面の他の例を示す図であり、それぞれ、アタッチメントの先端部に作用する荷重が相対的に小さい場合及び大きい場合の安定範囲を、ショベル100を側面から見た側面視で示す安定範囲表示画面の具体例である。
尚、本例では、図4A~図4Dの安定範囲表示画面の安定範囲は、基準安定範囲に相当する。以下、後述する第2例(図5A~図5C)及び第3例(図6A~図6C)についても同様である。また、図4Dの点線は、図4Cの安定範囲境界線SBLを便宜的に示しており、実際の安定範囲表示画面には表示されない。
図4A、図4Bに示すように、本例では、表示装置40は、表示制御部305の制御下で、アタッチメントの先端部が構造上取りうる位置と、アタッチメントの先端部が当該位置にあるときのショベル100の安定度の関係を表す安定範囲(基準安定範囲)を、ショベル100を上面から見た上面視で表示する。
具体的には、上面視の安定範囲表示画面には、下部走行体1及び上部旋回体3の向きを示すショベル100の上面視の画像(以下、ショベル画像)TCGと、ショベル100(旋回軸2X)から等距離の位置を等間隔で示す等距離線EQLと、安定範囲の外縁を示す上面視の安定範囲境界線TBLが含まれる。つまり、表示装置40は、表示制御部305の制御下で、安定範囲境界線TBLよりもショベル100から離れる方向にある不安定範囲(第2の範囲の一例)と、安定範囲境界線TBLよりショベル100に近接する方向にあり、不安定範囲よりもショベル100の安定度が高い安定範囲(第1の範囲の一例)を区別可能に表示する。換言すれば、表示装置40は、アタッチメントの動作が制限される(動作速度が相対的に低い)不安定範囲と、アタッチメントの動作が制限されない(動作速度が相対的に高い)安定範囲とを区別可能に表示する。以下、後述する図5A、図5C、図6A、図6Bにおける上面視の安定範囲表示画面についても同様である。これにより、オペレータは、ショベル100と安定範囲の外縁との距離的な関係を把握することができる。そのため、コントローラ30は、オペレータに安定範囲内での操作を促し、ショベル100の不安定状態の発生を抑制することができる。
尚、アタッチメントの作業範囲と、ショベル100の安定度の関係(本例では、安定範囲)は、任意の対象や位置を基準として、表示装置40に表示されてよい。例えば、図4A、図4Bに示すように、アタッチメントの作業範囲と、ショベル100の安定度との関係は、ショベル100に相当するショベル画像TCGの近傍(具体的には、上部旋回体3におけるアタッチメントの取付位置)を基準(中心)とする態様で、表示装置40に表示されてよい。また、アタッチメントの作業範囲と、ショベル100の安定度との関係は、例えば、クレーン作業における吊荷を下ろす位置等、アタッチメントによる作業対象場所或いは作業対象物の位置等を基準(中心)とする態様で、表示装置40に表示されてもよい。以下、後述する側面視の安定範囲表示画面や、第2例~第5例、第7例、第8例における上面視及び側面視の安定範囲表示画面等についても同様である。また、本例では、上部旋回体3の旋回軸2Xを中心とする旋回方向において、ショベル100の安定度が最も厳しい条件(上部旋回体3が下部走行体1の幅方向に向いている状態)に合わせて一定である前提で、安定度演算が行われる。そのため、上面視の安定範囲表示画面において、安定範囲境界線TBLは、旋回軸2Xから等距離の円として表されている。
上面視のショベル画像TCGは、安定範囲表示画面上で、上部旋回体3に相当する部分の前方、つまり、上面視でアタッチメントが延出する方向が上向きになるように表示される。また、ショベル画像TCGには、ショベル100の現在の下部走行体1及び上部旋回体3の向きが反映されてよい。具体的には、図4A、図4Bに示すように、本例では、ショベル100の上部旋回体3は、下部走行体1の進行方向(前進方向或いは後進方向)と同じ向きになっており、ショベル画像TCGは、安定範囲表示画面上で、下部走行体1に相当する部分の進行方向が、上部旋回体3と同様、上向きになるように表示されている。この状態から、操作装置26を通じたオペレータによる操作に応じて、上部旋回体3が旋回し、上部旋回体3の下部走行体1に対する相対的な向きが変化すると、ショベル画像TCGの上部旋回体3に相当する部分の向きは固定されたままで、下部走行体1に相当する部分の向きが上部旋回体3の旋回動作に合わせて変化してよい。これにより、オペレータは、上面視の安定範囲表示画面上で、リアルタイムに、下部走行体1に対する上部旋回体3の相対的な向きを確認することができる。以下、後述する第2例~第5例、第7例の上面視の安定範囲表示画面等についても同様である。
尚、下部走行体1及び上部旋回体3の相対的な向きをオペレータ等に把握させることが可能であれば、ショベル画像TCGの代わりに、他の画像(例えば、上部旋回体3の前方が上向きに固定されている前提で、下部走行体1の相対的な向きを示す矢印等)が上面視の安定範囲表示画面に表示されてもよい。以下、側面視の安定表示画面の場合についても同様である。
また、上面視のショベル画像TCGのアタッチメントに相当する部分には、現在のショベル100のアタッチメントの姿勢状態が反映されてよい。具体的には、上面視のショベル画像TCGのアタッチメントの先端部に相当する部分の位置は、現在のショベル100のアタッチメントの先端部の位置(旋回軸2Xからの距離)に対応している。また、この状態から、操作装置26を通じたオペレータによる操作に応じて、アタッチメントが動作すると、アタッチメントの動作に合わせて、ショベル画像TCGのアタッチメントの先端部に相当する部分の位置も変化してよい。これにより、オペレータは、リアルタイムに、アタッチメントの先端部の位置が安定範囲内(安定範囲境界線TBLの内側)にあるか否かを確認しながら、ショベル100による作業を進めることができる。そのため、コントローラ30(表示制御部305)は、更に、オペレータに安定範囲内での作業を促し、ショベル100の不安定状態の発生をより抑制することができる。
尚、アタッチメントの先端部の位置をオペレータ等に把握させることが可能であれば、ショベル画像TCGの代わりに、他の画像(例えば、アタッチメントの先端部の位置を示すアイコン等)が上面視の安定範囲表示画面に表示されてもよい。以下、側面視の安定範囲表示画面についても同様である。
また、図4C、図4Dに示すように、本例では、表示装置40は、表示制御部305の制御下で、機体に対するアタッチメントの作業範囲と、ショベル100の安定度との関係を表す安定範囲(基準安定範囲)を、ショベル100を側面から見た側面視で表示する。
側面視の安定範囲表示画面には、下部走行体1及び上部旋回体3の向きを示すショベル100の面視の画像(以下、ショベル画像)SCGと、安定範囲の外縁を示す側面視の安定範囲境界線SBLが含まれる。つまり、表示装置40は、表示制御部305の制御下で、安定範囲境界線SBLよりもショベル100から離れる方向にある不安定範囲と、安定範囲境界線SBLよりショベル100に近接する方向にあり、不安定範囲よりもショベル100の安定度が高い安定範囲を区別可能に表示する。以下、後述する図5B、図5D、図6Cにおける側面視の安定範囲表示画面についても同様である。これにより、オペレータは、ショベル100の機体と安定範囲の外縁との距離的な関係を把握することができる。そのため、コントローラ30は、オペレータに安定範囲内での操作を促し、ショベル100の不安定状態の発生を抑制することができる。
また、側面視のショベル画像SCGは、安定範囲表示画面上で、上部旋回体3に相当する部分の向き(前方)、つまり、側面視で上部旋回体3に対してアタッチメントが存在する方向が左向きになるように表示される。また、ショベル画像SCGには、ショベル100の現在の下部走行体1及び上部旋回体3の向きが反映されてよい。具体的には、図4C、図4Dに示すように、本例では、ショベル100の上部旋回体3は、下部走行体1の進行方向と同じ向きになっており、ショベル画像SCGは、安定範囲表示画面上で、下部走行体1に相当する部分の進行方向(前進方向或いは後進方向)が、上部旋回体3と同様、左向きになるように表示されている。この状態から、操作装置26を通じたオペレータによる操作に応じて、上部旋回体3が旋回し、上部旋回体3の下部走行体1に対する相対的な向きが変化すると、ショベル画像CGの上部旋回体3に相当する部分の向きは固定されたままで、下部走行体1に相当する部分の向きが、上部旋回体3の旋回動作に合わせて変化してよい。具体的には、安定範囲表示画面上におけるショベル画像TCGの下部走行体1に相当する部分は、上部旋回体3の旋回動作に合わせて、安定範囲表示画面の左右方向に平行且つ安定範囲表示画面に相当する平面に鉛直な仮想平面上で旋回してよい。これにより、オペレータは、側面視の安定範囲表示画面上で、リアルタイムに、下部走行体1に対する上部旋回体3の相対的な向きを確認することができる。以下、後述する第2例~第5例、第7例、及び第8例における側面視の安定範囲表示画面等についても同様である。
また、側面視のショベル画像SCGのアタッチメントに相当する部分には、上面視の安定範囲表示画面(ショベル画像TCG)の場合と同様、現在のショベル100のアタッチメントの姿勢状態が反映されてよい。具体的には、側面視のショベル画像SCGのアタッチメントの先端部に相当する部分の位置は、現在のショベル100のアタッチメントの先端部の位置に対応している。また、この状態から、操作装置26を通じたオペレータによる操作に応じて、アタッチメントが動作すると、アタッチメントの動作に合わせて、ショベル画像SCGのアタッチメントの先端部に相当する部分の位置も変化してよい。これにより、オペレータは、上面視の安定範囲表示画面の場合と同様、リアルタイムに、アタッチメントの先端部の位置が安定範囲内(安定範囲境界線SBLの内側)にあるか否かを確認しながら、ショベル100による作業を進めることができる。そのため、コントローラ30(表示制御部305)は、更に、オペレータに安定範囲内での作業を促し、ショベル100の不安定状態の発生をより抑制することができる。以下、後述する第2例~第5例、第7例、第8例における側面視の安定範囲表示画面等についても同様である。
また、本例では、安定度演算部303は、アタッチメントの先端部の荷重を考慮して、安定度演算を行う。そのため、安定範囲設定部304により所定基準に基づき設定される基準安定範囲には、アタッチメントの先端部の荷重が考慮される。
具体的には、図4A、図4Cに示すように、アタッチメントの先端部の荷重が相対的に小さい場合、安定範囲境界線TBL,SBLは、ショベル画像TCG,SCGにおけるアタッチメントの基端部(上部旋回体3)に相当する部分にから相対的に離れている。
一方、図4B、図4Dに示すように、アタッチメントの先端部の荷重が相対的に大きい場合、安定範囲境界線TBL,SBLは、ショベル画像TCG,SCGにおけるアタッチメントの基端部(上部旋回体3)に相当する部分から相対的に近くなっている。
つまり、表示装置40は、表示制御部305による制御下で、アタッチメントの先端部の荷重の変化に応じて、安定範囲境界線TBL,SBLが変化するように、安定範囲(基準安定範囲)及び不安定範囲を表示する。換言すれば、表示装置40は、アタッチメントの先端部の荷重の変化に応じて、安定範囲及び不安定範囲が機体を基準として相対的に変化するように(つまり、安定範囲及び不安定範囲の境界がショベル100に対して、近づいたり、遠ざかったりするように)、安定範囲及び不安定範囲を表示する。具体的には、表示装置40は、アタッチメントの先端部の荷重が大きくなるほど、安定範囲境界線TBL,SBLがショベル画像TCG,SCGの機体(下部走行体1及び上部旋回体3)に相当する部分に近づくように、換言すれば、基準安定範囲が狭くなるように、安定範囲(安定範囲境界線TBL,SBL)を表示する。アタッチメントの先端部の荷重が大きくなるほど、ショベル100を転倒させようとする転倒モーメントが大きくなる。これに対して、アタッチメントの先端部の荷重状態が表示装置40に表示される安定範囲に反映され、オペレータが操作具合を意図的に調整できるため、ショベル100の不安定状態の発生をより抑制させることができる。
また、表示装置40は、表示制御部305による制御下で、上面視の安定範囲表示画面及び側面視の安定範囲表示画面を切替可能な態様で、表示してよい。つまり、表示装置40は、例えば、オペレータによる入力装置42に対する所定の操作に応じて、上面視の安定範囲表示画面と側面視の安定範囲表示画面とを切り替えてよい。以下、後述する第2例~第5例、第8例の場合についても同様である。これにより、オペレータは、表示装置40の表示内容を切り替えることにより、上面視及び側面視の両面から安定範囲を把握したり、アタッチメントの先端部が安定範囲内になるか否かを把握したりすることができるため、安定範囲内でのアタッチメントの操作がし易くなる。そのため、コントローラ30(表示制御部305)は、更に、ショベル100の不安定状態の発生を抑制することができる。
また、表示装置40は、表示制御部305による制御下で、上面視及び側面視のうちの少なくとも一方による安定範囲表示画面の代わりに、或いは、当該安定範囲表示画面と切替可能な態様で、安定範囲を三次元的に表示する安定範囲表示画面(以下、「三次元安定範囲表示画面」)を表示してもよい。例えば、表示装置40は、ショベル100の操縦席に着座したオペレータから見た仮想的な三次元空間上に、安定範囲の境界に相当する安定範囲境界面を表示してもよい。以下、後述する第2例~第5例、第7例の場合についても同様である。これにより、オペレータは、三次元的に、安定範囲を把握することができるため、安定範囲内でのアタッチメントの操作がし易くなる。そのため、コントローラ30(表示制御部305)は、更に、ショベル100の不安定状態の発生を抑制することができる。
また、表示装置40は、表示制御部305による制御下で、安定範囲及び不安定範囲の境界(安定範囲境界線TBL,SBL)に代えて、或いは、加えて、別の態様で、安定範囲及び不安定範囲を区別させてもよい。例えば、表示装置40は、安定範囲及び不安定範囲の色、模様、点滅の有無、点滅周期等を異ならせる態様で、安定範囲及び不安定範囲を表示してもよい。
<不安定状態抑制機能の第2例>
図5(図5A~図5C)は、不安定状態抑制機能の第2例に対応する安定範囲表示画面の具体例を示す図である。具体的には、図5Aは、不安定状態抑制機能の第2例に対応する安定範囲表示画面の一例を示す図であり、ショベル100の上部旋回体3が下部走行体1の進行方向(前進方向或いは後進方向)と同じ向きである場合の安定範囲を、ショベル100を上面から見た上面視で示す安定範囲表示画面の具体例である。図5Bは、不安定状態抑制機能の第2例に対応する安定範囲表示画面の他の例を示す図であり、ショベル100の上部旋回体3が下部走行体1の進行方向(前進方向或いは後進方向)と同じ向きである場合の安定範囲を、ショベル100を側面から見た側面視で示す安定範囲表示画面の具体例である。図5Cは、不安定状態抑制機能に対応する安定範囲表示画面の更に他の例を示す図であり、ショベル100の上部旋回体の向きが下部走行体1の進行方向と直角になる場合の安定範囲を、ショベル100を上面から見た上面視で示す安定範囲表示画面の具体例である。
本例では、安定度演算部303は、下部走行体1の進行方向(前進方向或いは後進方向)に対する上部旋回体3の向き、つまり、旋回角度を考慮して、安定度演算を行う。そのため、安定範囲設定部304により所定基準に基づき設定される基準安定範囲には、下部走行体1に対する上部旋回体3の旋回角度が考慮される。
例えば、図5A、図5Cに示すように、上面視の安定範囲境界線TBLは、下部走行体1を基準として、上部旋回体3が旋回するときの旋回角度に応じて、アタッチメントの基端部(上部旋回体3)に相当するショベル画像TCGの部分からの上面視の距離が変化している。具体的には、上面視の安定範囲境界線TBLは、上部旋回体3が下部走行体1の進行方向(前進方向或いは後進方向)と同じ向きになっている場合(図5Aの場合)、その境界位置が、アタッチメントの基端部(上部旋回体3)に相当するショベル画像TCGの部分から相対的に離れた位置になるように表示される。一方、ショベル100の上部旋回体3の向きと、下部走行体1の進行方向との乖離がある程度大きくなると、上面視の安定範囲境界線TBLは、その境界位置が、アタッチメントの基端部(上部旋回体3)に相当するショベル画像TCGの部分から相対的に近い位置になるように表示される。特に、上面視の安定範囲境界線TBLは、ショベル100の上部旋回体3の向きが、下部走行体1の進行方向と直角になる場合、つまり、下部走行体1の幅方向と同じ場合(図5Cの場合)、その境界位置が、アタッチメントの基端部(上部旋回体3)に相当するショベル画像TCGの部分から最も近い位置になるように表示される。
また、例えば、図5Bに示すように、側面視の安定範囲境界線SBLは、現在のショベル100の上部旋回体3の下部走行体1に対する旋回角度に対応する安定範囲境界線SBL1と、最も安定度に関する条件が厳しい場合、つまり、上部旋回体3の向きが下部走行体1の進行方向と直角になる場合の安定範囲境界線SBL2を含む。つまり、側面視の安定範囲表示画面には、現在のショベル100に対応する安定範囲境界線SBL1と、上部旋回体3の向きが下部走行体1の進行方向と直角になる場合の安定範囲境界線SBL2とが表示される。また、本例(図5B)と異なり、上部旋回体3の向きが下部走行体1の進行方向(前進方向或いは後進方向)と異なる場合、安定範囲境界線SBL1,SBL2とに加え、最も安定度に関する条件が緩い場合、つまり、上部旋回体3が下部走行体1と同じ向きの場合の安定範囲境界線が表示されてもよい。以下、後述する図6Cの場合についても同様である。
つまり、表示装置40は、下部走行体1に対する上部旋回体3の旋回角度に応じて、安定範囲境界線TBL,SBLが変化するように、安定範囲(基準安定範囲)及び不安定範囲を表示する。換言すれば、表示装置40は、安定範囲及び不安定範囲が機体を基準として相対的に変化するように(つまり、安定範囲及び不安定範囲の境界がショベル100に対して、近づいたり、遠ざかったりするように)、安定範囲及び不安定範囲を表示する。具体的には、表示装置40は、下部走行体1の進行方向(前進方向或いは後進方向)に対する上部旋回体3の向き(上部旋回体3のアタッチメントの取付部分の向き)の乖離が大きくなるほど、安定範囲境界線TBL,SBLの境界位置が、ショベル画像TCG,SCGのアタッチメントの基端部である機体(上部旋回体3)に相当する部分に近くなるように、安定範囲を表示する。上述の如く、下部走行体1の進行方向に対する上部旋回体3の向きに応じて、ショベル100の不安定状態の発生し易さ(転倒し易さ)が変化する。これに対して、本例では、下部走行体1の進行方向に対する上部旋回体3の向きが表示装置40に表示される安定範囲に反映される。そのため、オペレータは、例えば、上部旋回体3の旋回動作に応じて安定範囲が変化する状況下であっても、表示装置40の安定範囲を確認しながら、アタッチメントの先端が安定範囲に留まるように操作具合を調整することができる。よって、ショベル100の不安定状態の発生をより抑制させ、ショベル100の安全性を更に向上させることができる。また、上部旋回体3の向きが下部走行体1の進行方向と直角でない条件下では、上述した第1例よりも安定範囲を緩和して表示させることができるため、ショベル100の作業性を向上させることができる。
また、例えば、掘削作業では、掘削作業自体の場所と、掘削された土砂の排土場所との間を上部旋回体3の旋回動作により、アタッチメントが往復する必要がある。そのため、例えば、ショベル100の掘削作業自体の場所及び排土場所との位置関係によっては、掘削作業におけるアタッチメントの作業範囲と、排土場所におけるアタッチメントの作業範囲の何れか一方が不安定範囲になる可能性がある。これに対して、本例では、下部走行体1の進行方向に対する上部旋回体3の向きが表示装置40に表示される安定範囲に反映される。そのため、オペレータは、表示装置40に表示される安定範囲を通じて、ショベル100を移動させながら、掘削作業の場所と排土場所との双方が安定範囲に入るようなショベル100の位置を予め予測しながら検討することができる。つまり、オペレータは、表示装置40に表示される安定範囲を確認しながら、作業の段取りを検討することができる。よって、ショベル100の作業効率を向上させることができる。
また、上述の如く、平面視のショベル画像TCGは、安定範囲表示画面上で、上部旋回体3に相当する部分の前方、つまり、上面視でアタッチメントが延出する方向が上向きになるように表示され、ショベル100の現在の下部走行体1及び上部旋回体3の向きが反映されてよい。そのため、図5A、図5Cに示すように、上部旋回体3が下部走行体1に対して旋回すると、上部旋回体3の旋回動作に合わせて、安定範囲(安定範囲境界線TBL)の表示態様が変化する。つまり、安定範囲表示画面において、上面視の安定範囲境界線TBLは、上部旋回体3の旋回動作に合わせて、上部旋回体3を基準として旋回方向の反対向きに回転する。また、図示は省略されるが、側面視のショベル画像SCGについても、上述の如く、安定範囲表示画面上で、上部旋回体3に相当する部分の向き(前方)、つまり、側面視で上部旋回体3に対してアタッチメントが存在する方向が左向きになるように表示され、ショベル100の現在の下部走行体1及び上部旋回体3の向きが反映されてよい。そのため、上部旋回体3が下部走行体1に対して旋回すると、上部旋回体3の旋回動作に合わせて、安定範囲(安定範囲境界線SBL)の表示態様が変化する。つまり、安定範囲表示画面において、現在のショベル100の状態に対応する側面視の安定範囲境界線SBL1は、上部旋回体3の旋回動作に合わせて、変化する。よって、オペレータは、現在の下部走行体1の進行方向(前進方向或いは後進方向)に対する上部旋回体3の向きを基準として、上部旋回体3を旋回させた場合の安定範囲の変化を容易に把握することができ、安定範囲内でのアタッチメントの操作がし易くなる。従って、コントローラ30(表示制御部305)は、更に、ショベル100の不安定状態の発生を抑制することができる。
<不安定状態抑制機能の第3例>
図6(図6A~図6C)は、不安定状態抑制機能の第3例に対応する安定範囲表示画面の具体例を示す図である。具体的には、図6Aは、不安定状態抑制機能の第3例に対応する安定表示画面の一例を示す図であり、ショベル100の作業平面が上部旋回体3の左方向に傾斜している場合の安定範囲を、ショベル100を上面から見た上面視で示す安定範囲表示画面の具体例である。図6Bは、不安定状態抑制機能の第3例に対応する安定表示画面の他の例を示す図であり、ショベル100の作業平面が上部旋回体3の前方向に傾斜している場合の安定範囲を、ショベル100の上面から見た上面視で示す安定表示画面の具体例である。図6Cは、不安定状態抑制機能の第3例に対応する安定表示画面の更に他の例を示す図であり、ショベル100の作業平面が上部旋回体3の前方向に傾斜している場合の安定範囲を、ショベル100を側面から見た側面視で示す安定表示画面の具体例である。
尚、図6Cの細い点線は、ショベル100の作業平面が前方に傾斜していない場合の安定範囲境界線SBL1を便宜的に示しており、実際の安定範囲表示画面には表示されない。
本例では、安定度演算部303は、機体の傾斜状態(ショベル100の作業平面の傾斜状態)、具体的には、機体姿勢センサS4により検出される上部旋回体3の傾斜状態を考慮して、安定度演算を行う。そのため、安定範囲設定部304により所定基準に基づき設定される基準安定範囲には、機体(上部旋回体3)の傾斜状態が考慮される。
尚、本例では、上述の第2例(図5A~図5C)の場合と同様、安定範囲設定部304により所定基準に基づき設定される基準安定範囲には、下部走行体1の進行方向(前進方向或いは後進方向)に対する上部旋回体3の向き(つまり、旋回角度)も考慮される。つまり、本例では、表示装置40は、下部走行体1に対する上部旋回体3の旋回角度に応じて変化するように、安定範囲(基準安定範囲)を表示する。
例えば、図6Aに示すように、上面視の安定範囲表示画面において、ショベル100の作業平面が上部旋回体3の左方向に傾斜している場合、上部旋回体3から見た右方向の安定範囲境界線TBLの境界位置よりも、左方向の安定範囲境界線TBLの境界位置が、ショベル画像TCGのアタッチメントの基端部(上部旋回体3)に相当する部分に近くなるように、安定範囲(安定範囲境界線TBL)が表示される。
また、例えば、図6Bに示すように、上面視の安定範囲表示画面において、ショベル100の作業平面が上部旋回体3の前方に傾斜している場合、上部旋回体3から見た後方の安定範囲境界線TBLの境界位置よりも、前方の安定範囲境界線TBLの境界位置が、ショベル画像TCGのアタッチメントの基端部(上部旋回体3)に相当する部分に近くなるように、安定範囲(安定範囲境界線TBL)が表示される。
また、例えば、図6Cに示すように、側面視の安定範囲表示画面において、ショベル100の作業平面が上部旋回体3の前方に傾斜している場合、傾斜していない場合よりも、上部旋回体3から見た前方の安定範囲境界線SBL(安定範囲境界線SBL1,SBL2)の境界位置が、ショベル画像SCGのアタッチメントの基端部(上部旋回体3)に相当する部分に近くなるように、安定範囲(安定範囲境界線SBL)が表示される。
つまり、表示装置40は、表示制御部305による制御下で、機体(上部旋回体3)の傾斜状態の変化に応じて、安定範囲境界線TBL,SBLが変化するように、安定範囲(基準安定範囲)及び不安定範囲を表示する。換言すれば、表示装置40は、機体(上部旋回体3)の傾斜状態の変化に応じて、安定範囲及び不安定範囲が機体を基準として相対的に変化するように(つまり、安定範囲及び不安定範囲の境界がショベル100に対して、近づいたり、遠ざかったりするように)、安定範囲及び不安定範囲を表示する。具体的には、表示装置40は、機体の傾斜状態が大きくなるほど、機体から見た傾斜方向の安定範囲境界線TBL,SBLの境界位置が、ショベル画像TCG,SCGのアタッチメントの基端部(上部旋回体3)に相当する部分に近くなるように、安定範囲(安定範囲境界線TBL,SBL)を表示する。これにより、機体の傾斜状態に応じて、ショベル100の転倒し易さが変化するところ、機体の傾斜状態が安定範囲に反映されるため、ショベル100の転倒をより抑制させることができる。また、オペレータは、上面視の安定範囲表示画面において、アタッチメントの基端部(上部旋回体3)に相当するショベル画像TCGの部分を基準とする安定範囲境界線TBLの偏りを視認することにより、ショベル100の作業平面の傾斜状態を把握することができる。
尚、クレーン作業は、ショベル100の作業平面の水平状態が確保された上で実行されるが、クレーン作業が行われる場合についても、機体の傾斜状態が考慮された安定範囲(図6A~図6C)が表示装置40に表示されてよい。例えば、クレーン作業中に、作業平面が何等かの理由で傾斜してしまうような不測の事態が発生した場合に、コントローラ30は、オペレータに対して、不測の事態に対応した適切なアタッチメントの操作を促す必要があるからである。以下、後述する不安定状態抑制制御機能に関する安定範囲についても、同様の理由により、機体の傾斜状態が考慮された安定範囲が使用されてよい。また、本例において、上述の第1例(図4A~図4D)の場合と同様、下部走行体1に対する上部旋回体3の旋回角度を考慮せずに、安定範囲を表示してもよい。
また、本例では、図6Cに示すように、側面視の安定範囲表示画面において、ショベル画像SCGには、上部旋回体3の前方或いは後方への傾斜状態が反映されてよい。具体的には、図6Cに示すように、ショベル100の作業平面が上部旋回体3の前方に傾斜している場合、ショベル画像SCGは、その傾斜角度に合わせて、前方に傾斜して表示されてよい。また、ショベル100の作業平面が上部旋回体3の後方に傾斜している場合、ショベル画像SCGは、その傾斜角度に合わせて、後方に傾斜して表示されてよい。これにより、オペレータ等は、ショベル100の機体(上部旋回体3)の傾斜状態を把握することができる。
尚、ショベル100の機体(上部旋回体3)の傾斜状態をオペレータ等に把握させることが可能であれば、ショベル画像SCGが傾斜される代わりに、他の画像(例えば、傾斜方向を示す矢印や傾斜した作業平面を示す線分等)が側面視の安定範囲表示画面に表示されてもよい。
<不安定状態抑制機能の第4例>
上述の如く、安定度演算部303は、アタッチメントの先端部の荷重、機体の傾斜状態、下部走行体1の進行方向に対する上部旋回体3の向きの他、エンジン動作状態情報、操作傾向情報を含む、複数の項目のうちの少なくとも一つを考慮して、安定度演算を行ってよい。そのため、安定範囲設定部304により所定基準に基づき設定される基準安定範囲には、上述の複数の項目のうちの少なくとも一つが考慮されうる。
つまり、表示装置40は、表示制御部305により制御下で、アタッチメントの先端部の荷重、機体の傾斜状態、下部走行体1の進行方向に対する上部旋回体3の向きの他、エンジン動作状態情報、操作傾向情報を含む、複数の項目のうちの少なくとも一つを考慮して、上面視及び側面視の少なくとも一方により、或いは、三次元的に、安定範囲及び不安定範囲を表示してよい。
例えば、表示装置40は、表示制御部305による制御下で、動作速度関連情報を考慮して、安定範囲(基準安定範囲)及び不安定範囲(例えば、安定範囲の外縁としての安定範囲境界線)を表示してよい。具体的には、表示装置40は、動作速度関連情報の変化に応じて、安定範囲及び不安定範囲(つまり、安定範囲境界線)が機体を基準として変化するように(つまり、安定範囲及び不安定範囲の境界がショベル100に対して、近づいたり、遠ざかったりするように)、安定範囲及び不安定範囲を表示してよい。より具体的には、表示装置40は、例えば、動作速度関連情報に対応するアタッチメントの動作速度が相対的に高くなるほど、安定範囲の境界がアタッチメントの基端部(上部旋回体3)に相当するショベル画像の部分に近くなるように、つまり、安定範囲が狭くなるように、安定範囲及び不安定範囲を表示してよい。これにより、上述の如く、アタッチメントの動作速度に応じて、ショベル100の不安定状態の発生し易さが変化しうるところ、アタッチメントの動作速度が安定範囲に反映されるため、ショベル100の不安定状態の発生をより抑制させることができる。
また、例えば、表示装置40は、表示制御部305による制御下で、操作傾向情報を考慮して、安定範囲(基準安定範囲)及び不安定範囲を表示してよい。具体的には、表示装置40は、操作傾向情報の変化に応じて、安定範囲及び不安定範囲が機体を基準として変化するように(つまり、安定範囲及び不安定範囲の境界がショベル100に対して、近づいたり、遠ざかったりするように)、安定範囲及び不安定範囲を表示してよい。より具体的には、表示装置40は、例えば、操作傾向情報に対応するオペレータの操作傾向で示される慎重度合いが相対的に低くなるほど、安定範囲の境界がアタッチメントの基端部(上部旋回体3)に相当するショベル画像の部分に近くなるように、安定範囲を表示してよい。これにより、上述の如く、操作装置26を通じたオペレータによるアタッチメントの操作傾向に応じて、ショベル100の転倒し易さが変化するところ、操作傾向情報が安定範囲に反映されるため、ショベル100の転倒をより抑制させることができる。
<不安定状態抑制機能の第5例>
図7は、不安定状態抑制機能の第5例に対応する、表示装置40に表示される安定範囲表示画面の具体例を示す図である。具体的には、図7は、不安定状態抑制機能の第5例に対応する安定範囲表示画面の一例を示す図であり、上述の第2例(図5A)の場合と同様、下部走行体1の進行方向(前進方向或いは後進方向)に対する上部旋回体3の向きを考慮した安定範囲を示す上面視の安定範囲表示画面の具体例である。
本例では、表示装置40は、表示制御部305による制御下で、上面視の安定範囲表示画面の背景として、撮像装置S5(カメラS5B,S5F,S5L,S5R)の撮像画像から生成される視点変換画像を表示する。換言すれば、表示装置40は、表示制御部305により撮像装置S5の撮像画像から生成される視点変換画像に重畳して、安定範囲境界線TBL(安定範囲及び不安定範囲)を表示する態様の安定範囲表示画面を表示する。
具体的には、図7に示すように、表示制御部305は、ショベル100に隣接する周辺領域を真上から見た俯瞰画像BVPと、当該俯瞰画像BVPの周りに配置される、ショベル100から当該周辺領域を水平方向に見た水平画像HVPとを組み合わせた視点変換画像EPを生成する。視点変換画像EPは、カメラS5B,S5F,S5L,S5Rのそれぞれの撮像画像に基づき、既知の視点変換処理や合成処理を用いて生成される。具体的には、視点変換画像EPは、カメラS5B,S5F,S5L,S5Rのそれぞれの撮像画像を空間モデルに投影した上で、その空間モデルに投影された投影画像を別の二次元平面に再投影することにより得られる。空間モデルは、仮想空間における撮像画像の投影対象であり、撮像画像が位置する平面以外の平面或いは曲面を含む一又は複数の平面或いは曲面で構成される。そして、表示装置40は、表示制御部305による制御下で、安定範囲境界線TBL及び等距離線EQLの背景として、ショベル画像TCGの周囲に、ショベル100から見た位置関係に合わせて、生成した視点変換画像EPを表示する。これにより、オペレータは、現在のショベル100の周囲の状況と、上面視の安定範囲(アタッチメントの先端部が構造上取りうる位置と、当該位置にアタッチメントの先端部があるときのショベル100の安定度との関係)を同時に把握することができる。
また、同様に、表示装置40は、表示制御部305による制御下で、図5Bに示す側面視の安定範囲表示画面の背景として、撮像装置S5(カメラS5B,S5F,S5L,S5R)の撮像画像から生成される視点変換画像を表示してよい。換言すれば、表示装置40は、表示制御部305により撮像装置S5の撮像画像から生成される視点変換画像に重畳して、安定範囲を表示する態様の側面視の安定範囲表示画面を表示してよい。
具体的には、表示制御部305は、ショベル100の周辺領域を水平方向に見た(ショベル100の側面から見た)視点変換画像を生成する。当該視点変換画像は、上述の視点変換画像EPの場合と同様、カメラS5B,S5F,S5L,S5Rのそれぞれの撮像画像に基づき、既知の視点変換処理や合成処理を用いて生成される。そして、表示装置40は、表示制御部305による制御下で、安定範囲境界線SBLの背景として、ショベル画像SCGの周囲に、ショベル100から見た位置関係に合わせて、生成した視点変換画像EPを表示する。これにより、オペレータは、同様に、現在のショベル100の周囲の状況と、側面視の安定範囲(アタッチメントの先端部が構造上取りうる位置と、当該位置にアタッチメントの先端部があるときのショベル100の安定度との関係)を同時に把握することができる。
また、同様の態様は、上述の第1例、第3例、第4例や後述する第7例、第8例に適用されてもよい。つまり、表示装置40は、ショベル100の安定度に影響する任意の項目を考慮した上面視或いは側面視の安定範囲表示画面において、安定範囲表示画面の背景として、撮像装置S5の撮像画像から生成される視点変換画像を表示してよい。
また、同様の態様は、三次元安定範囲表示画面等、アタッチメントの作業範囲と、ショベル100の安定度との関係を三次元的に表す任意の表示画面に適用されてもよい。例えば、表示装置40は、表示制御部305による制御下で、ショベル100の操縦席に着座したオペレータから見た仮想的な三次元空間上に、撮像装置S5の撮像画像から既知の立体視処理や合成処理等を用いて生成される、立体視の周囲画像を表示すると共に、上述の安定範囲の境界に相当する安定範囲境界面を重畳して表示してよい。
尚、表示装置40は、表示制御部305による制御下で、上面視或いは側面視の安定範囲表示画面において、撮像装置S5の撮像画像に基づき生成される視点変換画像の代わりに、上面視或いは側面視の作業現場を模したコンピュータグラフィックスを含む背景画像を表示してもよい。同様に、表示装置40は、表示制御部305による制御下で、三次元安定範囲表示画面において、撮像装置S5の撮像画像に基づき生成される立体視画像の代わりに、ショベル100の操縦席に着座したオペレータから見た作業現場を模したコンピュータグラフィックスを含む背景画像を表示してもよい。
<不安定状態抑制機能の第6例>
図8(図8A、図8B)は、不安定状態抑制機能の第6例に対応する、表示装置40に表示される安定範囲表示画面の具体例を示す図である。具体的には、図8A、図8Bは、不安定状態抑制機能の第6例に対応する安定範囲表示画面の一例及び他の例を示す図であり、上述の第2例の場合と同様、下部走行体1の進行方向(前進方向或いは後進方向)に対する上部旋回体3の向きを考慮した安定範囲を示す安定範囲表示画面の具体例である。
本例では、表示装置40は、撮像装置S5の撮像画像(具体的には、カメラS5B,S5F,S5L,S5Rのうちの少なくとも一つの撮像画像)をそのまま表示すると共に、当該撮像画像に対応する撮像範囲とショベル100との相対位置に合わせて、安定範囲境界線(安定範囲及び不安定範囲)を重畳して表示する。これにより、上述の第5例の場合と同様、オペレータは、現在のショベル100の周囲の状況と、安定範囲(アタッチメントの先端部が構造上取りうる位置と、当該位置にアタッチメントの先端部があるときのショベル100の安定度との関係)を同時に把握することができる。
具体的には、図8Aに示す一例では、表示装置40は、表示制御部305による制御下で、カメラS5F、或いは、カメラS5Bの撮像画像に相当するスルー画像TP1、つまり、上部旋回体3の前方或いは後方の様子を示すスルー画像TP1を表示する。併せて、表示装置40は、スルー画像TP1上に、ショベル100からの相対位置に合わせて、安定範囲の外縁を示す安定範囲境界線TPBL1を表示する。
また、図8Bに示す他の例では、表示装置40は、表示制御部305による制御下で、カメラS5L、或いは、カメラS5Rの撮像画像に相当するスルー画像TP2、つまり、上部旋回体3の左側方或いは右側方の様子を示すスルー画像TP2を表示する。併せて、表示装置40は、スルー画像TP2上に、ショベル100からの相対位置に合わせて、安定範囲の外縁を示す安定範囲境界線TPBL2を表示する。
本例では、表示装置40は、表示制御部305の制御下で、上述の第2例の場合と同様、下部走行体1の進行方向(前進方向或いは後進方向)に対する上部旋回体3の向きを考慮した安定範囲(安定範囲境界線TPBL1,TPBL2)を表示する。そのため、カメラS5F,S5Bの撮像画像(スルー画像TP1)に重畳される安定範囲境界線TPBL1と、カメラS5L,S5Rの撮像画像(スルー画像TP2)に重畳される安定範囲境界線TPBL2とは、ショベル100から見た位置関係が異なっている。よって、オペレータは、入力装置42に対する所定の操作を通じて、表示装置40に表示させるスルー画像の種類(カメラS5B,S5F,S5L,S5Rのうちの何れかの撮像画像)を切り替えることにより、上部旋回体3から見たそれぞれの方向(前方、後方、左側方、及び右側方)の安定範囲を確認することができる。
また、表示装置40は、表示制御部305による制御下で、複数の種類のスルー画像、つまり、カメラS5B,S5F,S5L,S5Rのうちの二つ以上の撮像画像に相当する複数のスルー画像を表示し、それぞれのスルー画像上に安定範囲境界線(安定範囲及び不安定範囲)を重畳して表示してもよい。これにより、オペレータは、同時に、上部旋回体3から見た複数の方向の安定範囲を確認することができる。
尚、表示装置40は、表示制御部305による制御下で、撮像装置S5の撮像画像に相当するスルー画像の代わりに、スルー画像の上部旋回体3から見た撮像範囲に相当する作業現場を模したコンピュータグラフィックスを含む背景画像を表示し、当該背景画像上に、安定範囲及び不安定範囲(例えば、安定範囲と不安定範囲の境界線)を重畳して表示してもよい。
<不安定状態抑制機能の第7例>
は、不安定状態抑制機能の第7例に対応する安定範囲表示画面の具体例を示す図である。具体的には、図は、不安定状態抑制機能の第7例に対応する安定範囲表示画面の一例を示す図であり、上述の第2例(図5A、図5B)の場合と同様、下部走行体1の進行方向(前進方向或いは後進方向)に対する上部旋回体3の向きを考慮した安定範囲を示す上面視及び側面視の安定範囲表示画面の具体例である。
本例では、表示装置40は、表示制御部305による制御下で、上述した第2例の上面視の安定範囲表示画面と、側面視の安定範囲表示画面とを同時に表示する。これにより、オペレータは、上面視及び側面視の両面から同時に安定範囲を把握したり、アタッチメントの先端部が安定範囲内になるか否かを把握したりすることができるため、更に、安定範囲内でのアタッチメントの操作がし易くなる。そのため、コントローラ30(表示制御部305)は、更に、ショベル100の不安定状態の発生を抑制することができる。
尚、表示装置40の表示領域における上面視及び側面視の安定範囲表示画面の配置態様は、任意であってよい。例えば、図のように、上面視及び側面視の安定範囲表示画面が表示装置40の表示領域の左右に配置される場合、左右の配置順序は任意であってよく、左側に側面視の安定範囲表示画面が表示され、右側に上面視の安定範囲表示画面が表示されてよい。また、上面視及び側面視の安定範囲表示画面は、表示装置40の表示領域の上下に配置されてもよく、上面視及び側面視の安定範囲表示画面の上下の配置順序も任意であってよい。
また、同様の態様は、上述の第1例、第3例~第5例における上面視及び側面視の安定範囲表示画面を対象として適用されてもよい。
<不安定状態抑制機能の第8例>
表示装置40は、上述の安定範囲に代えて、或いは、加えて、他の態様の、アタッチメントの先端部が構造上取りうる位置と、アタッチメントの先端部が当該位置にあるときのショベル100の安定度との関係(即ち、機体に対するアタッチメントの作業範囲と、ショベル100の安定度との関係)を表示してもよい。つまり、ショベル100の姿勢をより安定させて、ショベル100の不安定状態を抑制可能な操作をオペレータに促すことが可能であれば、表示装置40は、任意の態様で、アタッチメントの先端部が構造上取りうる位置と、アタッチメントの先端部が当該位置にあるときのショベル100の安定度との関係を表示してよい。このとき、上述した第5例~第7例における安定範囲表示画面の表示態様は、当然の如く、アタッチメントの作業範囲と、ショベル100の安定度との関係を任意の態様で表示する表示装置40の表示画面に適宜適用されうる。
例えば、表示装置40は、表示制御部305による制御下で、機体を基準とするアタッチメントの作業範囲のうちの安定度の高低に基づき段階的に区分される3以上の複数の範囲を区別可能に表示してもよい。このとき、表示装置40は、表示制御部305による制御下で、上述した安定範囲及び不安定範囲を区別させる場合と同様、複数の範囲の相互間の色、模様、点滅の有無、点滅周期等を異ならせる態様で、複数の範囲を表示してよい。
具体的には、安定範囲は、更に、相対的に安定度が高い第1安定範囲と、第1安定範囲より安定度が低く、オペレータへの注意を促すための第2安定範囲に区分されてよい。この場合、表示装置40は、安定範囲表示画面において、表示制御部305による制御下で、安定範囲(第2安定範囲)と不安定範囲の境界に加えて、第1安定範囲と第2安定範囲の境界を表示してよい。これにより、オペレータは、第1安定範囲と第2安定範囲の境界と、アタッチメントの先端部の位置との関係を把握し、ショベル100の安定度がより高い第1安定範囲内でアタッチメントの操作を行うことができる。よって、コントローラ30(表示制御部305)は、更に、ショベル100の不安定状態の発生を抑制することができる。
また、不安定範囲は、更に、相対的に安定度が高い第1不安定範囲と、第1不安定範囲より安定度が低く、不安定状態抑制制御部306により安定範囲からの逸脱度合いが相対的に高いことを条件として、ショベル100の動作が停止される第2不安定範囲に区分されてよい。この場合、表示装置40は、安定範囲表示画面において、表示制御部305による制御下で、安定範囲と不安定範囲の境界に加えて、第1不安定範囲と第2不安定範囲の境界、つまり、不安定状態抑制制御部306が安定範囲からの逸脱度合いが相対的に高いことを条件として、ショベル100の動作を停止する際の当該条件に相当する境界を表示してよい。これにより、オペレータは、第1不安定範囲と第2不安定範囲の境界(ショベル100の動作を停止される境界条件)と、アタッチメントの先端部の位置との関係を把握することができる。
また、例えば、表示装置40は、表示制御部305による制御下で、安定範囲境界線に代えて、或いは、安定範囲境界線を基準として、安定度のコンター線(等高線)をショベル画像の周囲に表示してもよい。換言すれば、表示装置40は、安定度のコンター線によって、安定度の高低に基づく複数の範囲を区分して、表示してもよい。
また、例えば、表示装置40は、表示制御部305による制御下で、安定度の高低に基づき段階的に区分される2以上の複数の範囲を表示する場合に、当該複数の範囲のそれぞれの安定度(の目安)を具体的に表示してもよい。例えば、表示装置40は、複数の範囲の境界に相当する安定度の数値を表示してよい。また、例えば、表示装置40は、安定度の範囲ごとに割り当てられる複数の色の中から、複数の範囲の境界に対して、対応する安定度の範囲の色を付して、表示してもよい。また、例えば、表示装置40は、安定度の範囲ごとに割り当てられる範囲の色の中から、複数の範囲のそれぞれに対して、対応する安定度の範囲の色を付して、表示してもよい。また、例えば、表示装置40は、安定度の範囲ごとに、安定度の範囲を示す名称(例えば、安定度が相対的に高い"高安定範囲"、安定度が中程度の"注意範囲"、安定度が相対的に低い"不安定範囲"等)を表示してもよい。また、例えば、表示装置40は、安定度の範囲ごとに割り当てられる複数の点滅周期の中から、複数の範囲のそれぞれに対して、対応する安定度の範囲の点滅周期を割り当てて、点滅表示してもよい。つまり、表示装置40は、表示制御部305による制御下で、色、数値、安定度の高低を示す文字情報、点滅周期等の少なくとも一つを用いて、複数の範囲に対応する安定度を具体的に表示してよい。
また、例えば、表示装置40は、表示制御部305による制御下で、安定範囲の境界に代えて、或いは、安定範囲の境界に加えて、機体を基準とする安定度の高低を示すヒートマップ等を表示してもよい。
[不安定状態抑制制御処理]
次に、図10を参照して、不安定状態抑制機能に関する制御処理(以下、「不安定状態抑制制御処理」)について説明する。
図10は、コントローラ30による不安定状態抑制制御処理の一例を概略的に示すフローチャートである。
コントローラ30は、例えば、ショベル100による特定作業が開始されることを検知した場合、当該特定作業の開始前に、当該フローチャートを開始する。
特定作業には、ショベル100による任意の作業が含まれうる。ショベル100は、様々な作業環境が想定され、どのような作業であっても、ショベル100の転倒が発生しうるからである。特に、特定作業には、ショベル100の転倒が発生し易いショベル100の作業が含まれる。具体的には、特定作業には、クレーン作業、法面等を整形(整地)する整形作業、ショベル100の下部走行体1が接地する地面よりも相対的に深い位置の掘削する深堀作業、周囲に崖等の段差部分が存在する状況での作業等が含まれうる。
例えば、コントローラ30は、入力される各種情報に基づき、クレーン作業の開始を検知してよい。具体的には、コントローラ30は、クレーンモードスイッチ42aのオン操作によりショベル100の動作モードがクレーンモードに切り替えられた場合に、クレーン作業の開始を検知してよい。また、コントローラ30は、フック80に吊荷を吊り下げた(つまり、玉掛け作業が行われた)後、入力装置42を通じた荷重測定操作が行われた場合に、クレーン作業の開始を検知してもよい。この場合、コントローラ30は、撮像装置S5の撮像画像に基づき、玉掛け作業が行われたことを判断してもよいし、ショベル100の動作モードがクレーンモードである状態で、荷重測定操作が行われたことを以て、玉掛け作業が行われたと判断してもよい。また、この場合、コントローラ30は、荷重測定操作に対応して荷重測定部301により測定される、アタッチメントの先端部に作用する荷重(つまり、吊荷の荷重)に基づき、姿勢安定度演算を行う(後述のステップS102)。また、コントローラ30は、撮像装置S5の撮像画像に基づき、自動的に、クレーン作業の開始の有無を判断することにより、クレーン作業の開始を検知してもよい。この場合、コントローラ30は、ショベル100或いはショベル100と通信可能に接続される外部装置(例えば、サーバ装置)等に蓄積される、ショベル100の過去の撮像装置S5の撮像画像から機械学習等により抽出されうる作業パターン情報に基づき、クレーン作業の開始の有無を判断してよい。
同様に、コントローラ30は、他の種類の特定作業についても、入力装置42に含まれうる、特定作業に対応する作業モードの実行(開始)を示す操作部に対する操作に応じて、特定作業の開始を検出してよい。また、コントローラ30は、他の種類の作業についても、ショベル100の過去の撮像装置S5の撮像画像から機械学習等により抽出されうる作業パターン情報に基づき、特定作業の開始の有無を判断し、特定作業の開始を検知してよい。
また、コントローラ30は、入力装置42を通じて、安定範囲表示画面を表示装置40に表示させるための所定操作(以下、「安定範囲表示開始操作」)が行われた場合に、当該フローチャートを開始する。
図10に示すように、ステップS102にて、安定度演算部303は、安定度演算を行う。
ステップS104にて、安定範囲設定部304は、安定度演算部303の演算結果に基づき、安定範囲を設定する。
ステップS106にて、表示制御部305は、安定範囲設定部304により設定された安定範囲に基づき、表示装置40に安定範囲表示画面を表示させる。
ステップS108にて、不安定状態抑制制御部306は、アタッチメントの先端部の位置は、安定範囲内か否かを判定する。不安定状態抑制制御部306は、アタッチメントの先端部の位置が安定範囲内でない場合、ステップS110に進み、安定範囲内である場合、ステップS112に進む。
ステップS110にて、不安定状態抑制制御部306は、安定範囲逸脱警報の出力を開始すると共に、ショベル100の動作制限を開始し、ステップS116に進む。
尚、本ステップの処理の際、既に、安定範囲逸脱警報の出力、及び、ショベル100の動作制限が開始されている場合、不安定状態抑制制御部306は、その状態を継続させる。
一方、ステップS112にて、不安定状態抑制制御部306は、安定範囲逸脱警報の出力中(換言すれば、ショベル100の動作制限中)であるか否かを判定する。不安定状態抑制制御部306は、安定範囲逸脱警報の出力中である場合、ステップS114に進み、それ以外の場合、ステップS116に進む。
ステップS114にて、不安定状態抑制制御部306は、安定範囲逸脱警報の出力、及びショベル100の動作制限を解除すると共に、不安定ログ記録部307は、アタッチメントの先端部が安定範囲を逸脱してから安定範囲内に戻るまでの間の対象となる各種ログ情報を記録し、ステップS116に進む。
ステップS116にて、コントローラ30は、特定作業の終了、或いは、入力装置42を通じた、安定範囲表示画面の表示装置40への表示を解除させるための所定操作(以下、「安定範囲表示解除操作」)のオペレータ等による実行の何れか一方の条件が成立したか否かを判定する。このとき、コントローラ30は、入力装置42に含まれうる、特定作業に対応する作業モードの停止(解除)を示す操作部に対する操作に応じて、特定作業の停止を検出してよい。また、コントローラ30は、ショベル100の過去の撮像装置S5の撮像画像から機械学習等により抽出されうる上述の作業パターン情報に基づき、特定作業の終了の有無を判断し、特定作業の終了を検知してよい。コントローラ30は、特定作業が終了した場合、或いは、入力装置42を通じて、オペレータ等により安定範囲表示解除操作が行われた場合、ステップS118に進み、それ以外の場合、ステップS102に戻って、ステップS102~S116の処理を繰り返す。
ステップS118にて、表示制御部305は、安定範囲表示画面の表示装置40への表示を解除(終了)させると共に、不安定状態抑制制御部306は、不安定状態抑制制御機能(ステップS108~S114の処理に相当)を停止させ、今回の処理を終了する。
このように、本例では、表示制御部305は、所定の作業(特定作業)が開始される前に、上述の安定範囲表示画面を表示装置40に表示させる。
これにより、オペレータ等は、特定作業の開始にあたり、例えば、安定範囲表示画面を確認することにより、ショベル100(上部旋回体3)から見た安定範囲がどのような状態であるかを把握できる。そのため、オペレータ等は、ショベル100の安定度を相対的に高く維持させつつ、特定作業を効率的に行うための段取りの決定を比較的容易に行うことができる。例えば、オペレータ等は、安定範囲表示画面を利用することにより、ショベル100による特定作業を行う作業範囲内において、どの位置にショベル100を配置すれば、ショベル100の安定度を相対的に高く維持させつつ、最小限の移動量や操作量で特定作業を進められるかを比較的容易に判断できる。また、上述の如く、安定範囲が、撮像装置S5により撮像された撮像画像、或いは、撮像画像に基づき生成される視点変換画像或いは立体視画像に重畳される場合、オペレータ等は、安定範囲表示画面を通じて、安定範囲と、実際のショベル100の周囲の状況とを同時に把握できる。そのため、オペレータ等は、より容易に、ショベル100の安定度を相対的に高く維持させつつ、特定作業を効率的に行うための段取りの決定を比較的容易に行うことができる。
[変形・変更]
以上、本発明を実施するための形態について詳述したが、本発明はかかる特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
例えば、上述した実施形態では、コントローラ30は、安定範囲設定部304により設定される安定範囲に基づき、安定範囲表示機能、不安定状態抑制制御機能、及び、不安定ログ記録機能に関する動作を行うが、一部の機能に関する動作だけを行う態様であってもよい。換言すれば、コントローラ30は、表示制御部305、不安定状態抑制制御部306、及び、不安定ログ記録部307のうちの少なくとも一つだけを有する態様であってもよい。
また、上述した実施形態及び変形例では、不安定状態抑制機能の対象は、ショベル100であるが、上部旋回体3に取り付けられ、オペレータ等によりその動作が操作可能な作業要素(アタッチメント)を有していれば、任意の建設機械(例えば、解体機等)が不安定状態抑制機能の対象であってよい。
また、上述した実施形態及び変形例では、ショベル100は、下部走行体1、上部旋回体3、ブーム4、アーム5、及びバケット6等の各種動作要素を全て油圧駆動する構成であったが、その一部が電気駆動される構成であってもよい。つまり、上述した実施形態で開示される構成等は、ハイブリッドショベルや電動ショベル等に適用されてもよい。この場合、エンジン11は、発電機を駆動し、ショベル100の駆動用の電力を発電させる構成であってもよい。また、上述した動作速度関連情報には、例えば、ハイブリッドショベルの蓄電器や電動ショベルの電源装置の放電時の出力(放電出力)に関する情報が含まれうる。蓄電器からの放電出力に応じて、エンジン11を駆動するアシストモータの出力が変化したり、アタッチメントを駆動する電動アクチュエータの出力が変化したりするからである。
また、上述した実施形態及び変形例において、ショベル100の動力源は、エンジン111以外を含んでもよい。例えば、ショベル100の動力源は、バッテリやキャパシタ等の蓄電装置やケーブル接続される外部の商用電源であってもよい。この場合、ショベル100は、蓄電装置や商用電源の電力で作動するモータによりメインポンプ14が駆動される構成であってもよいし、蓄電装置や商用電源の電力で電動アクチュエータが駆動される構成であってもよい。また、例えば、ショベル100の動力源は、他の内燃機関であってもよい。この場合、他の内燃機関は、メインポンプ14を駆動する構成であってもよいし、発電機を駆動し、ショベル100の駆動用の電力を発電させる構成であってもよい。また、ショベル100の動力源は、燃料電池等の発電手段であってもよい。この場合、発電手段の発電電力で作動するモータによりメインポンプ14が駆動される構成であってもよいし、発電手段の発電電力で電動アクチュエータが駆動される構成であってもよい。
また、上述した実施形態及び変形例において、ショベル100のアタッチメントの動作が制限されない非制限範囲(第1の範囲の一例)と、アタッチメントの動作が制限される制限範囲(第2の範囲の一例)とが規定されてもよい。例えば、ショベル100の周囲で、作業者が作業を行う範囲が予め規定されている場合や電柱や電線等の障害物の存在する範囲が予め判明している場合に、これらの範囲が制限範囲として予め規定されてよい。また、例えば、ショベル100の周囲で所定の障害物(例えば、作業者等の人、電柱、資材、他の建設機械、作業車両等)が検出された場合、検出された障害物に近接する所定の範囲が制限範囲として規定されてもよい。この場合、上述の安定範囲及び不安定範囲の場合と同様、表示装置40は、非制限範囲と制限範囲とを区別可能な態様で表示してよい。
また、上述した実施形態及び変形例において、ショベル100は、遠隔操作されてもよい。例えば、図11は、ショベル遠隔操作システムSYSの構成の一例を示す図である。以下、上述の実施形態及び変形例と異なる部分を中心に説明する。
ショベル遠隔操作システムSYSは、遠隔操作対象のショベル100と、遠隔操作用サーバ200を含む。
ショベル100は、通信装置T1と、油圧制御弁31と、シャトル弁32を含む。
通信装置T1は、例えば、基地局を末端とする移動体通信網、通信衛星を利用する衛星通信網、インターネット網等の所定の通信ネットワークに接続し、ショベル100の外部装置と通信を行う。これにより、ショベル100(コントローラ30)は、通信装置T1を通じて、遠隔操作用サーバ200と通信することができる。具体的には、通信装置T1は、遠隔操作用サーバ200から受信される、遠隔操作の内容に対応する信号(以下、「遠隔操作信号」)を受信することができる。また、通信装置T1は、ショベル100の周囲の状況を表す画像情報、即ち、撮像装置S5の撮像画像を遠隔操作用サーバ200に送信することができる。
油圧制御弁31は、コントローラ30の制御下で、パイロットポンプ15の作動油の油圧を調整し、所定のパイロット圧の作動油を二次側に出力する。油圧制御弁31は、例えば、電磁比例弁である。具体的には、コントローラ30は、通信装置T1により受信される遠隔操作信号で指定される遠隔操作の内容に対応する制御指令を油圧制御弁31に出力する。これにより、油圧制御弁31は、遠隔操作用サーバ200で実行される遠隔操作の内容に対応するパイロット圧を出力することができる。
シャトル弁32は、二つの入力ポートと一つの出力ポートを有し、二つの入力ポートに入力される作動油のうち、油圧が高い方の作動油を出力ポートから出力する。シャトル弁32の一方の入力ポートには、操作装置26の二次側のパイロットラインが接続され、他方の入力ポートには、油圧制御弁31の二次側のパイロットラインが接続される。そして、シャトル弁32の出力ポートは、減圧弁26Vを介してコントロールバルブ17(具体的には、複数の制御弁のそれぞれのパイロットポート)と接続される。これにより、コントロールバルブ17には、操作装置26の操作内容に対応するパイロット圧がシャトル弁32を通じて作用しうる。そのため、コントロールバルブ17は、操作装置26の操作内容に応じた油圧アクチュエータの動作を実現できる。また、コントロールバルブ17には、油圧制御弁31から出力される、遠隔操作の内容に対応するパイロット圧がシャトル弁32を通じて作用しうる。そのため、コントロールバルブ17は、遠隔操作用サーバ200で実行される遠隔操作の内容に応じた油圧アクチュエータの動作を実現することができる。また、減圧弁26Vは、コントローラ30の制御下で、操作装置26の操作内容や遠隔操作の内容に依らず、ショベル100の動作を制限することができる。
遠隔操作用サーバ200(情報処理装置の一例)は、制御装置210と、通信装置220と、遠隔操作用表示装置230と、遠隔操作装置240を含む。
制御装置210は、遠隔操作用サーバ200の各種機能に関する制御を行う。制御装置210は、任意のハードウェア、或いは、ハードウェア及びソフトウェアの組み合わせにより実現されてよい。例えば、制御装置210は、CPU、RAM等のメモリ装置、ROM等の補助記憶装置、及び各種入出力用のインタフェース装置を含むコンピュータを中心に構成される。制御装置210は、例えば、補助記憶装置にインストールされる各種のプログラムをCPU上で実行することにより各種機能を実現する。
通信装置220は、例えば、基地局を末端とする移動体通信網、通信衛星を利用する衛星通信網、インターネット網等の所定の通信ネットワークに接続し、外部装置と通信を行う。これにより、遠隔操作用サーバ200は、通信装置220を通じて、ショベル100と通信を行うことができる。具体的には、通信装置220は、遠隔操作装置240におけるショベル100の遠隔操作の内容に対応する遠隔操作信号をショベル100に送信することができる。また、通信装置220は、ショベル100の周囲の状況を表す画像情報、即ち、撮像装置S5の撮像画像をショベル100から受信することができる。
遠隔操作用表示装置230は、制御装置210の制御下で、通信装置220により受信されるショベル100の撮像装置S5の撮像画像に基づき、ショベル100の周囲の状況を表す画像を表示する。これにより、遠隔操作を行うオペレータ(以下、「遠隔操作オペレータ」)は、遠隔操作用表示装置230に表示される画像でショベル100の周囲の状況を確認しながら、遠隔操作装置240を用いて、遠隔操作を行うことができる。
遠隔操作装置240は、遠隔操作オペレータが遠隔操作を行うための入力手段である。遠隔操作装置240は、例えば、ショベル100の操作装置26と同様、レバー装置であってもよいし、ジョイスティックやテレビゲームのコントローラのような形態であってもよい。遠隔操作装置240は、遠隔操作オペレータによる操作内容、つまり、遠隔操作の内容に対応する遠隔操作信号を制御装置210に出力し、遠隔操作信号は、通信装置220を通じて、ショベル100に送信される。
例えば、図12は、遠隔操作用表示装置230の表示画面の一例を示す図である。
図12に示すように、本例では、遠隔操作用表示装置230には、キャビン10の内部からアタッチメント(ブーム4、アーム5、及びバケット6)を含むショベル100の前方を見た画像(以下、「前方画像」)が表示されている。これにより、オペレータは、ショベル100のキャビン10に搭乗している感覚で、ショベル100を遠隔操作することができる。
また、本例では、遠隔操作用表示装置230には、前方画像に重畳して、情報画像311~314が表示されている。
情報画像311は、上部旋回体3の旋回動作も考慮して、現在のショベル100の位置からアタッチメントの先端、具体的には、バケット6の爪先や背面等の作業部位が届く範囲、換言すれば、アタッチメントが作業可能な範囲(以下、「作業可能範囲」)を三次元的に表示する。
例えば、遠隔操作オペレータは、土砂等をバケットの背面で前方に押しのける掃い作業を手動で或いはマシンコントロール機能を利用してショベル100に行わせる場合に、土砂を遠くへ押しのけようとしても届かない場合が有りうる。この場合、遠隔操作オペレータが作業開始前に想定していた段取り通りに作業を行うことができないため、作業効率が低下する場合がありうる。これに対して、作業可能範囲が遠隔操作オペレータの前方視野の中に重畳的に表示されることにより、遠隔操作オペレータは、作業開始前に、現在のショベル100の位置でどの範囲まで掃い作業を行うことができるかどうかを直感的に把握することができる。よって、ショベル100の作業効率を向上させることができる。
情報画像312は、アタッチメント(ブーム4、アーム5、及びバケット6)の稼働平面を三次元的に表示する。これにより、遠隔操作オペレータは、自機の周囲の作業領域のうち、ショベル100の現在位置及び上部旋回体3の現在の旋回角度の状態でアタッチメントによる作業可能な範囲を直感的に把握することができる。
情報画像313は、アタッチメントの稼働平面の中で、所定の作業(例えば、掘削作業)の作業効率が相対的に高いエリア(換言すれば、相対的に高い掘削力を出力し易いエリア)(以下、「高効率エリア」)を三次元的に表示する。これにより、遠隔操作オペレータは、作業効率の高いアタッチメントの姿勢状態を直感的に把握することができる。そのため、遠隔操作オペレータにより作業効率の高い作業を促し、ショベル100の作業効率を向上させることができる。
また、情報画像313は、高効率エリアの中での相対的な作業効率の高低をグラデーションによって表示する。本例では、作業効率が相対的に低いことを示す"黒"から相対的に作業効率が高いことを示す"白"に変化するグラデーションが採用されている。これにより、遠隔操作オペレータは、高効率エリア内における作業効率の高低を直感的に把握することができる。そのため、遠隔操作オペレータにより作業効率の高い作業を促し、ショベル100の作業効率を更に向上させることができる。
尚、情報画像313に代えて、或いは、加えて、遠隔操作用表示装置230には、制御装置210の制御下で、作業効率の数値(例えば、現在のアタッチメントの姿勢に対応する作業効率の数値等)が表示されてもよい。また、遠隔操作用表示装置230には、制御装置210の制御下で、キャビン10内から見たショベル100の周囲(前方)の作業領域の地形に沿う態様で、作業効率が相対的に高いエリアが表示されてもよい。
情報画像314は、盛土により施工(形成)される予定の法面の目標施工面を三次元的に表示する。これにより、遠隔操作オペレータは、完成後の法面形状に対応する三次元データを現在の地形形状と比較しながら直感的に把握することができる。よって、遠隔操作オペレータは、目標施工面の三次元データを見ながら、現在の地形形状と三次元データとの差分により進捗を確認しながら、効率的に、盛土作業や盛土後の転圧作業等を進めることができる。
尚、情報画像314は、掘削や切土等により施工(形成)される目標施工面の三次元データであってもよい。
図11に戻り、本例では、上述の表示制御部305の機能、つまり、安定範囲表示機能は、遠隔操作用サーバ200の制御装置210に移管されてよい。具体的には、遠隔操作用表示装置230には、制御装置210の制御下で、上述の図4A~図4D、図5A~5C、図6A~図6C、図7、図8A、図8B、及び図9に示す安定範囲表示画面の内容が前方画像に重畳して表示されてよい。また、上述の図4A~図4D、図5A~5C、図6A~図6C、図7、図8A、図8B、及び図9に示す安定範囲表示画面の内容は、遠隔操作用表示装置230とは、別の表示装置に表示されてもよい。これにより、遠隔操作オペレータは、上述の実施形態と同様の作用・効果を享受することができる。特に、遠隔操作オペレータは、遠隔操作用表示装置230に表示される画像を通じて、ショベル100の周囲の状況を確認することが可能ではあるものの、例えば、ショベル100の姿勢状態やショベル100が転倒しないような操作を意識するのは難しい。これに対して、本例では、遠隔操作用サーバ200の遠隔操作用表示装置230等に、上述の安定範囲表示画面の内容が表示されるため、遠隔操作オペレータは、ショベル100の安定度を意識しながら、ショベル100の遠隔操作を行うことができる。そのため、遠隔操作される場合におけるショベル100の安全性を向上させることができる。
また、本例では、上述の不安定状態抑制制御部306の機能の一部、具体的には、安定異範囲逸脱警報の機能は、遠隔操作用サーバ200の制御装置210に移管されてよい。この場合、制御装置210は、遠隔操作用サーバ200と接続される音出力装置(例えば、スピーカやブザー等)や表示装置(例えば、遠隔操作用表示装置230)を通じて、遠隔操作オペレータに対する安定範囲逸脱警報を出力してよい。
また、上述した実施形態及び変形例において、ショベル100は、例えば、自律運転を行ってもよい。つまり、ショベル100は、無人機であってもよい。この場合、不安定ログ記録部307により記録されるログ情報に基づき、自律運転時に安定範囲を逸脱するような動作状態があったか否かを事後的に確認することができる。
尚、本願は、2018年6月19日に出願した日本国特許出願2018-116455号に基づく優先権を主張するものであり、これらの日本国特許出願の全内容を本願に参照により援用する。
1 下部走行体
1L,1R 走行油圧モータ
2 旋回機構
2A 旋回油圧モータ
3 上部旋回体
4 ブーム
5 アーム
6 バケット(エンドアタッチメント)
7 ブームシリンダ
7a ブームボトム圧センサ
8 アームシリンダ
9 バケットシリンダ
26 操作装置
29 操作圧センサ
30 コントローラ
40 表示装置
42 入力装置
42c 荷重項目設定操作部
42d 安定範囲設定操作部
44 音声出力装置
100 ショベル
200 遠隔操作用サーバ(情報処理装置)
210 制御装置
220 通信装置
230 遠隔操作用表示装置
240 遠隔操作装置
301 荷重測定部
302 荷重項目設定部
303 安定度演算部
304 安定範囲設定部
305 表示制御部
306 不安定状態抑制制御部(制御部)
307 不安定ログ記録部(制御部)
S1 ブーム角度センサ
S2 アーム角度センサ
S3 バケット角度センサ
S4 機体姿勢センサ
S5 撮像装置
S5B,S5F,S5L,S5R カメラ

Claims (15)

  1. 下部走行体と、
    前記下部走行体に対して旋回自在に搭載される上部旋回体と、
    前記上部旋回体に取り付けられるアタッチメントと、
    前記アタッチメントの先端部が相対的に安定して移動可能な作業範囲としての第1の範囲と、前記第1の範囲の外側にあり前記第1の範囲より安定度が低い第2の範囲と、を含む複数の範囲を区別可能な態様で前記上部旋回体を上面から見た上面視により表示する表示装置と、を備え、
    前記表示装置は、オペレータによる前記アタッチメントの操作に応じて変化する、前記アタッチメントの先端部の位置を示す画像と共に、前記複数の範囲を表示し、
    前記上面視における前記アタッチメントの先端部の位置と前記第1の範囲及び前記第2の範囲の境界との位置関係を前記オペレータに認識し得るように表示する、
    掘削機。
  2. 前記安定度は、前記下部走行体が地面に対して滑る状態、前記下部走行体の一部が地面から浮き上がる状態、及び、前記アタッチメントの動作に起因する前記上部旋回体の振動のうちの少なくとも一つを含む当該掘削機の不安定状態の発生しにくさの度合いを示す、
    請求項1に記載の掘削機。
  3. 前記表示装置は、前記アタッチメントの先端部の荷重、当該掘削機の傾斜状態、及び、前記下部走行体に対する前記上部旋回体の相対的な旋回角度のうちの少なくとも一つの変化に応じて、前記第1の範囲及び前記第2の範囲の境界が当該掘削機に対して、近づく、又は、遠ざかるように、前記複数の範囲を表示する、
    請求項1又は2に記載の掘削機。
  4. 前記表示装置は、オペレータの当該掘削機の操作傾向を表す情報、又は、前記アタッチメントの動作速度を表す情報を考慮して、前記複数の範囲を表示する、
    請求項1乃至3の何れか一項に記載の掘削機。
  5. エンドアタッチメントの種類及び作業現場の土質のうちの少なくとも一方を含む、前記アタッチメントの先端部の荷重に影響する項目の設定操作を受け付ける荷重項目設定操作部と、
    前記荷重項目設定操作部に対する操作に応じて、前記項目の設定を行う荷重項目設定部と、を備え、
    前記表示装置は、前記荷重項目設定部により設定された前記項目の設定内容を考慮して、前記複数の範囲を表示する、
    請求項1乃至4の何れか一項に記載の掘削機。
  6. 前記表示装置は、前記下部走行体及び前記上部旋回体の向きを表す画像と共に、前記複数の範囲を表示する、
    請求項1乃至5の何れか一項に記載の掘削機。
  7. 前記表示装置は、当該掘削機の周囲が撮像された撮像画像、前記撮像画像から生成される視点変換画像若しくは立体視画像、又は、作業現場を模したコンピュータグラフィックスを含む背景画像に、前記複数の範囲を重畳して表示する、
    請求項1乃至の何れか一項に記載の掘削機。
  8. 前記アタッチメントの先端部の位置が、前記安定度が相対的に高い前記第1の範囲から逸脱した場合に、ログ情報を記録する制御部を更に備える、
    請求項1乃至の何れか一項に記載に掘削機。
  9. 前記複数の範囲を表す設定が可能な範囲設定部を備え、
    前記範囲設定部は、前記表示装置における前記複数の範囲の表示態様と相関を有する前記安定度の基準を設定変更する、
    請求項1乃至の何れか一項に記載の掘削機。
  10. 前記表示装置は、当該掘削機の状態を表すセンシング情報、制御情報、又は設定情報に基づき、前記複数の範囲の境界を変化させる、
    請求項1乃至の何れか一項に記載の掘削機。
  11. 前記センシング情報は、前記アタッチメントの先端部の荷重を表すセンシング情報、前記下部走行体に対する前記上部旋回体の向きを表すセンシング情報、当該掘削機の機体の傾斜状態を表すセンシング情報、前記アタッチメントの動作を表すセンシング情報、当該掘削機の動力源の動作状態を表すセンシング情報、当該掘削機の油圧アクチュエータの油圧源としての油圧ポンプの動作状態を表すセンシング情報、又は、当該掘削機の操作状態を表すセンシング情報であり、
    前記制御情報は、前記動力源の動作状態を制御するための制御情報、又は、前記油圧ポンプの動作状態を制御するための制御情報であり、
    前記設定情報は、前記アタッチメントの種類を表す設定情報、当該掘削機の作業現場の土質を表す設定情報、前記動力源の動作状態を表す設定情報、当該掘削機のオペレータを識別するための設定情報、当該掘削機のオペレータの属性を表す設定情報、又は、当該掘削機のオペレータの操作傾向を表す設定情報である、
    請求項1に記載の掘削機。
  12. 前記表示装置は、ユーザから受け付けられる設定入力に応じて、前記複数の範囲を表す表示内容を変化させる、
    請求項1乃至1の何れか一項に記載の掘削機。
  13. 前記表示内容は、前記複数の範囲の境界、前記複数の範囲の区別の表現、又は、前記複数の範囲を見る視点位置である、
    請求項1に記載の掘削機。
  14. 下部走行体と、前記下部走行体に対して旋回自在に搭載される上部旋回体と、前記上部旋回体に取り付けられるアタッチメントと、を有する掘削機について、前記アタッチメントの先端部が相対的に安定して移動可能な作業範囲としての第1の範囲と、前記第1の範囲の外側にあり前記第1の範囲より安定度が低い第2の範囲と、を含む複数の範囲を区別可能な態様で前記上部旋回体を上面から見た上面視により表示する表示装置をえ、
    前記表示装置は、オペレータによる前記アタッチメントの操作に応じて変化する、前記アタッチメントの先端部の位置を示す画像と共に、前記複数の範囲を表示し、
    前記上面視における前記アタッチメントの先端部の位置と前記第1の範囲及び前記第2の範囲の境界との位置関係を前記オペレータに認識し得るように表示する、
    情報処理装置。
  15. 前記掘削機と通信を行う通信装置と、
    前記通信装置を通じて、前記掘削機を操作するための操作装置と、を備える、
    請求項1に記載の情報処理装置。
JP2020525408A 2018-06-19 2019-05-28 掘削機、情報処理装置 Active JP7358349B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018116455 2018-06-19
JP2018116455 2018-06-19
PCT/JP2019/021051 WO2019244574A1 (ja) 2018-06-19 2019-05-28 掘削機、情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019244574A1 JPWO2019244574A1 (ja) 2021-06-24
JP7358349B2 true JP7358349B2 (ja) 2023-10-10

Family

ID=68983629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020525408A Active JP7358349B2 (ja) 2018-06-19 2019-05-28 掘削機、情報処理装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11959253B2 (ja)
EP (1) EP3812517A4 (ja)
JP (1) JP7358349B2 (ja)
KR (1) KR20210021945A (ja)
CN (1) CN112041510A (ja)
WO (1) WO2019244574A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017131194A1 (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 住友建機株式会社 ショベル及びショベルの周囲を飛行する自律式飛行体
JP7285051B2 (ja) * 2018-06-29 2023-06-01 株式会社小松製作所 表示制御装置、および表示制御方法
JP7080750B2 (ja) * 2018-06-29 2022-06-06 株式会社小松製作所 表示制御システム、遠隔操作システム、表示制御装置、および表示制御方法
JP7206956B2 (ja) * 2019-01-28 2023-01-18 コベルコ建機株式会社 作業機械
JP7287047B2 (ja) * 2019-03-27 2023-06-06 コベルコ建機株式会社 遠隔操作システムおよび遠隔操作サーバ
US11447935B2 (en) * 2019-04-30 2022-09-20 Deere & Company Camera-based boom control
JP7376264B2 (ja) * 2019-07-01 2023-11-08 株式会社小松製作所 作業機械を含むシステム、および作業機械
JP7458155B2 (ja) * 2019-07-31 2024-03-29 株式会社小松製作所 表示システム、遠隔操作システム、及び表示方法
JP7441733B2 (ja) * 2020-06-04 2024-03-01 コベルコ建機株式会社 実機状態監視システムおよび実機状態監視方法
JP2022055808A (ja) * 2020-09-29 2022-04-08 株式会社小松製作所 表示制御装置及び表示方法
US20220195689A1 (en) * 2020-12-18 2022-06-23 Regents Of The University Of Minnesota End Effector Position Estimation
AU2022258326A1 (en) * 2021-04-12 2023-11-23 Structural Services, Inc. Systems and methods for assisting a crane operator
JP2023169512A (ja) * 2022-05-17 2023-11-30 キヤノン株式会社 監視システム、監視システムの制御方法およびプログラム
EP4321690A1 (en) * 2022-08-12 2024-02-14 Leica Geosystems Technology A/S Controlling of a dumping of a load of an earth moving machine

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006150567A (ja) 2004-12-01 2006-06-15 Toyota Motor Corp ロボットの安定化制御装置
JP2008012642A (ja) 2006-07-07 2008-01-24 Fujitsu Ltd 移動型ロボット
JP2009197436A (ja) 2008-02-20 2009-09-03 Hitachi Constr Mach Co Ltd 荷重負荷機械
JP2010138657A (ja) 2008-12-15 2010-06-24 Caterpillar Japan Ltd 解体作業機
JP2010159148A (ja) 2009-01-09 2010-07-22 Tadano Ltd 作業車のジャッキ反力表示装置及び作業車
WO2011148946A1 (ja) 2010-05-24 2011-12-01 日立建機株式会社 作業機械の安全装置
JP2013036243A (ja) 2011-08-09 2013-02-21 Topcon Corp 建設機械制御システム
JP2013113044A (ja) 2011-11-30 2013-06-10 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Co Ltd 建設機械用モニタシステム
JP2014122510A (ja) 2012-12-21 2014-07-03 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Co Ltd ショベル及びショベル制御方法
JP2016183534A (ja) 2015-03-26 2016-10-20 住友建機株式会社 建設機械
JP2017071914A (ja) 2015-10-05 2017-04-13 株式会社小松製作所 施工方法、作業機械の制御システム及び作業機械
WO2017170555A1 (ja) 2016-03-31 2017-10-05 住友重機械工業株式会社 ショベル

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05319785A (ja) * 1991-09-06 1993-12-03 Yotaro Hatamura 建設機械の姿勢制御システム
EP0707118B1 (en) * 1994-04-28 1999-07-28 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Aera limiting digging control device for a building machine
KR0173835B1 (ko) * 1994-06-01 1999-02-18 오까다 하지모 건설기계의 영역제한 굴삭제어장치
JPH08269998A (ja) * 1995-03-31 1996-10-15 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の領域制限制御装置
JP3112814B2 (ja) * 1995-08-11 2000-11-27 日立建機株式会社 建設機械の領域制限掘削制御装置
JP3679848B2 (ja) * 1995-12-27 2005-08-03 日立建機株式会社 建設機械の作業範囲制限制御装置
US5957989A (en) * 1996-01-22 1999-09-28 Hitachi Construction Machinery Co. Ltd. Interference preventing system for construction machine
US6169948B1 (en) * 1996-06-26 2001-01-02 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Front control system, area setting method and control panel for construction machine
JP3408099B2 (ja) * 1997-02-07 2003-05-19 新キャタピラー三菱株式会社 旋回型作業装置
CN1078287C (zh) * 1997-06-20 2002-01-23 日立建机株式会社 建筑机械的范围限制挖掘控制装置
US7778756B2 (en) * 2007-06-29 2010-08-17 Vermeer Manufacturing Company Track trencher propulsion system with load control
US8768580B2 (en) 2009-10-19 2014-07-01 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Operation machine
JP2014106585A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Sony Corp 情報処理装置、端末装置、情報処理方法及びプログラム
JP6522441B2 (ja) * 2015-06-29 2019-05-29 日立建機株式会社 作業機械の作業支援システム
JP6096980B2 (ja) * 2015-12-18 2017-03-15 株式会社小松製作所 施工情報表示装置および施工情報の表示方法
CN105804148B (zh) * 2016-03-14 2018-09-11 柳州柳工挖掘机有限公司 防止挖掘机倾翻控制方法及挖掘机
WO2017047826A1 (ja) 2016-09-30 2017-03-23 株式会社小松製作所 作業機械の表示システム及び作業機械
JP2018116455A (ja) 2017-01-18 2018-07-26 Aosテクノロジーズ株式会社 メッセージ管理装置、メッセージ管理方法及びメッセージ管理プログラム
CN109429505B (zh) * 2017-06-30 2021-05-28 株式会社小松制作所 拍摄装置、建筑机械以及拍摄***
US11173785B2 (en) * 2017-12-01 2021-11-16 Caterpillar Inc. Operator assistance vision system

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006150567A (ja) 2004-12-01 2006-06-15 Toyota Motor Corp ロボットの安定化制御装置
JP2008012642A (ja) 2006-07-07 2008-01-24 Fujitsu Ltd 移動型ロボット
JP2009197436A (ja) 2008-02-20 2009-09-03 Hitachi Constr Mach Co Ltd 荷重負荷機械
JP2010138657A (ja) 2008-12-15 2010-06-24 Caterpillar Japan Ltd 解体作業機
JP2010159148A (ja) 2009-01-09 2010-07-22 Tadano Ltd 作業車のジャッキ反力表示装置及び作業車
WO2011148946A1 (ja) 2010-05-24 2011-12-01 日立建機株式会社 作業機械の安全装置
JP2013036243A (ja) 2011-08-09 2013-02-21 Topcon Corp 建設機械制御システム
JP2013113044A (ja) 2011-11-30 2013-06-10 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Co Ltd 建設機械用モニタシステム
JP2014122510A (ja) 2012-12-21 2014-07-03 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Co Ltd ショベル及びショベル制御方法
JP2016183534A (ja) 2015-03-26 2016-10-20 住友建機株式会社 建設機械
JP2017071914A (ja) 2015-10-05 2017-04-13 株式会社小松製作所 施工方法、作業機械の制御システム及び作業機械
WO2017170555A1 (ja) 2016-03-31 2017-10-05 住友重機械工業株式会社 ショベル

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019244574A1 (ja) 2019-12-26
JPWO2019244574A1 (ja) 2021-06-24
EP3812517A4 (en) 2021-09-15
KR20210021945A (ko) 2021-03-02
CN112041510A (zh) 2020-12-04
US11959253B2 (en) 2024-04-16
US20210087794A1 (en) 2021-03-25
EP3812517A1 (en) 2021-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7358349B2 (ja) 掘削機、情報処理装置
KR101907938B1 (ko) 건설 기계의 제어 장치 및 건설 기계의 제어 방법
JP7439053B2 (ja) ショベル及びショベルの管理装置
WO2020170687A1 (ja) 安全装置及び建設機械
KR20190112057A (ko) 건설 기계
JP7490639B2 (ja) ショベル
JP2021188258A (ja) ショベル用のシステム
WO2020166241A1 (ja) 監視装置及び建設機械
JP7449314B2 (ja) ショベル、遠隔操作支援装置
US20240011252A1 (en) Shovel and shovel control device
JP2021095718A (ja) ショベル、情報処理装置
JP7346061B2 (ja) ショベル
JP7420619B2 (ja) ショベル
JP2022154722A (ja) ショベル
JP2021156078A (ja) ショベル
JP2021188260A (ja) ショベル
JP2021155936A (ja) ショベルの施工支援システム
WO2023190843A1 (ja) 支援装置、作業機械、プログラム
JP7205992B2 (ja) 作業機
JP7420618B2 (ja) ショベル
JP7491787B2 (ja) 作業機械の制御システムおよび作業機械の制御方法
JP7390991B2 (ja) 作業機械および施工支援システム
US20240209589A1 (en) Shovel
WO2024135603A1 (ja) ショベルの施工支援システム
JP2022154674A (ja) ショベル

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201209

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20220316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7358349

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150