JP7343462B2 - 車両 - Google Patents

車両 Download PDF

Info

Publication number
JP7343462B2
JP7343462B2 JP2020173410A JP2020173410A JP7343462B2 JP 7343462 B2 JP7343462 B2 JP 7343462B2 JP 2020173410 A JP2020173410 A JP 2020173410A JP 2020173410 A JP2020173410 A JP 2020173410A JP 7343462 B2 JP7343462 B2 JP 7343462B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery pack
vehicle
elastic member
bolt
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020173410A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022064661A (ja
Inventor
卓也 廣田
直樹 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Subaru Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Subaru Corp filed Critical Subaru Corp
Priority to JP2020173410A priority Critical patent/JP7343462B2/ja
Priority to US17/485,951 priority patent/US11851110B2/en
Priority to CN202111143268.7A priority patent/CN114425940B/zh
Publication of JP2022064661A publication Critical patent/JP2022064661A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7343462B2 publication Critical patent/JP7343462B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/20Floors or bottom sub-units
    • B62D25/2009Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits
    • B62D25/2036Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits the subunits being side panels, sills or pillars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/02Side panels
    • B62D25/025Side sills thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D27/00Connections between superstructure or understructure sub-units
    • B62D27/02Connections between superstructure or understructure sub-units rigid
    • B62D27/026Connections by glue bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D27/00Connections between superstructure or understructure sub-units
    • B62D27/06Connections between superstructure or understructure sub-units readily releasable
    • B62D27/065Connections between superstructure or understructure sub-units readily releasable using screwthread
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • F16F15/04Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means
    • F16F15/08Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means with rubber springs ; with springs made of rubber and metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0438Arrangement under the floor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本明細書に開示する技術は、車両に関する。特に、フロアパネルの下方にバッテリパックを備える車両に関する。
特許文献1に、走行用モータを有する車両が記載されている。この車両は、フロアパネルの両側に一対のロッカが設けられた車体を備えている。また、走行用モータに供給される電力を蓄えるバッテリパックが、フロアパネルの下方に配置されている。
特開2019-142421号公報
この種の車両下部構造では、バッテリパックを一対のロッカに固定するための、一対の固定部材を用いる場合がある。一対の固定部材は、バッテリパックの左右方向の両側に配置される。バッテリパックの脱着性を高めるために、バッテリパックの両側と一対の固定部材とを締結部材により締結する場合がある。しかし単なる締結構造では、走行時にバッテリが振動してしまうおそれがある。
本明細書が開示する技術は、走行用モータを有する車両に具現化される。この車両は、フロアパネルの左右方向の両側に一対のロッカが設けられた車体を備える。車両は、フロアパネルの下方に配置されており、走行用モータに供給される電力を蓄えるバッテリパックを備える。車両は、バッテリパックの左右方向の両側に配置されており、バッテリパックを一対のロッカに対して固定する一対の固定部材を備える。車両は、バッテリパックと固定部材との間に配置されている弾性部材を備える。車両は、バッテリパックと固定部材とを締結している締結部材を備える。弾性部材は、バッテリパックと固定部材とによって圧縮されている状態で配置されている。
バッテリパックと固定部材との間に圧縮された状態の弾性部材を配置することで、バッテリパックを弾性部材により弾性支持することができる。支持剛性を高めることができるため、バッテリパックの振動を抑制することが可能な締結構造を実現できる。
締結部材は、固定部材の車長方向の前側端部に配置されている第1ボルトおよび後側端部に配置されている第2ボルトを含んでいてもよい。第1および第2ボルトにより、バッテリパックと固定部材とを締結することができる。
弾性部材は、第1ボルトの近傍から第2ボルトの近傍まで延びている単一の部材であってもよい。バッテリパックと固定部材との隙間を、弾性部材によりシールすることができる。そして、第1ボルト近傍から第2ボルト近傍までの領域を、車長方向に隙間のない状態でシールすることができる。バッテリパックと固定部材との隙間に異物や水などが侵入することを防止することができる。
バッテリパックは、固定部材と対向している第1の側面を備えていてもよい。バッテリパックは、第1の側面から車幅方向に突出しているとともに第1ボルトと第2ボルトとの間に配置されているフランジ部をさらに備えていてもよい。締結部材は、フランジ部と固定部材の上面または下面とを結合する結合部材を含んでいてもよい。バッテリパックと固定部材との結合剛性を高めることができる。
固定部材は、バッテリパックと対向している第2の側面を備えていてもよい。弾性部材の車両上下方向の幅は、第2の側面の車両上下方向の幅以上であってもよい。第2の側面を、車両上下方向の幅の全域に亘ってシールすることができる。
弾性部材は、バッテリパックおよび固定部材の何れか一方側に、接着材により接合されていてもよい。弾性部材を、バッテリパックおよび固定部材の何れか一方と一体化することができる。組み立て時や分解時の取り扱い性を高めることが可能となる。
弾性部材は、車幅方向に厚みを有していてもよい。弾性部材の車長方向の前側端部および後側端部の厚みに比して、車長方向の中央部の厚みの方が厚くてもよい。弾性部材に印加される外力が、車長方向の前側端部および後側端部に比して中央部の方が低下するような場合においても、圧縮応力を車長方向で一定とすることができる。
弾性部材はゴムを含んでいてもよい。ゴムにより弾性部材に弾性を与えることができる。
弾性部材に印加されている圧縮応力は、弾性部材の圧縮限界強度以下の値であってもよい。弾性部材の劣化を抑制することができる。
車両10の左側面図である。 車両10の底面図である。 バッテリパック30およびEA部材18の分解斜視図である。 実施例1に係るバッテリパック30の側面図である。 図3のV-V線における断面図である。 実施例2における締結構造を示す断面図である。 実施例3における弾性部材150を示す図である。
<車両の構造>
図1に、車両10の左側面図を示す。本実施例の車両10は、いわゆる自動車であって、路面を走行する車両である。ここで、図面における方向FRは、車両10の前後方向(車長方向)における前方を示し、方向RRは車両10の前後方向における後方を示す。また、方向LHは車両10の左右方向(車幅方向)における左方を示し、方向RHは車両10の左右方向における右方を示す。そして、方向UPは車両10の上下方向(車高方向)における上方を示し、方向DNは車両10の上下方向における下方を示す。なお、本明細書では、車両10の前後方向、左右方向及び上下方向を、それぞれ単に前後方向、左右方向及び上下方向と称することがある。
車両10は、車体12、複数の車輪14fおよび14r、走行用モータ16、バッテリパック30、を備えている。なお、車輪14f、14rの数については、四つに限定されない。車体12は、主に、ユーザが乗車するキャビン12cと、キャビン12cの前方に位置するフロント部12fと、キャビン12cの後方に位置するリア部12rとに区分することができる。
走行用モータ16は、一対の前車輪14fに接続されており、一対の前車輪14fを駆動する。バッテリパック30は、走行用モータ16のための電源であって、走行用モータ16へ供給される電力を蓄える。バッテリパック30は、DC-DCコンバータやインバータといった電力供給回路(図示省略)を介して、走行用モータ16へ電気的に接続されている。また、車両10は、走行用モータ16に加えて、又は代えて、エンジンといった他の原動機を備えてもよい。
図2に、車両10の主たる構造を模式的に示す底面図を示す。車体12は、フロアパネル20と、一対のロッカ22と、ダッシュクロスメンバ24と、一対のフロントサイドメンバ26と、一対のリアサイドメンバ28とを備える。フロアパネル20は、前後方向及び左右方向に広がる板状の部材であって、キャビン12cのフロアを構成している。一対のロッカ22(サイドシルとも称される)は、キャビン12cに位置しており、フロアパネル20の左右方向の両側に設けられている。各々のロッカ22は、概して前後方向に延びる筒状構造を有しており、車体12の骨格の一部を構成している。各々のロッカ22の前端は、ダッシュクロスメンバ24に接続されており、各々のロッカ22の後端は、リアサイドメンバ28に接続されている。
ダッシュクロスメンバ24は、キャビン12cとフロント部12fとの間の境界に位置しており、一方のロッカ22の前端から、他方のロッカ22の前端まで延びている。ダッシュクロスメンバ24は、概して左右方向に延びる筒状構造を有しており、車体12の骨格の一部を構成している。一対のフロントサイドメンバ26は、フロント部12fに位置しており、ダッシュクロスメンバ24から前方に向けて延びている。一対のフロントサイドメンバ26は、概して前後方向に延びる筒状構造を有しており、車体12の骨格の一部を構成している。一対のリアサイドメンバ28は、リア部12rに位置しており、一対のロッカ22から連続して後方に延びている。一対のリアサイドメンバ28は、概して前後方向に延びる筒状構造を有しており、車体12の骨格の一部を構成している。
バッテリパック30は、車体12のフロアパネル20の下方に配置されており、一対のEA(Energy Absorber)部材18を介して一対のロッカ22に固定されている。すなわち一対のEA部材18は、バッテリパック30を一対のロッカ22に対して固定するための一対の固定部材である。一対のEA部材18は、バッテリパック30の左右方向の両側において、それぞれ前後方向に延びている。EA部材18は、衝突時のエネルギを吸収するための部材であり、衝突荷重に応じて所定の塑性変形が生じるように構成されている。EA部材18の材料や構造については、特に限定されない。一例ではあるが、本実施例におけるEA部材18は、アルミニウム系の材料で構成されている。
<バッテリパックおよびEA部材の構造>
図3に、バッテリパック30およびEA部材18の分解斜視図を示す。図3では、上側ケース33で隠れているパック内クロスメンバ36を点線で示している。図4に、バッテリパック30の側面図を示す。図5に、図3のV-V線における断面図を示す。V-V線は、EA部材18の車長方向長さの略中点を通る線である。図5は、バッテリパック30、EA部材18、ロッカ22がすべて組み合わされた状態を示す図である。左右対称の構造を有するため、図5では、中心線CL1の一方のみを示している。
バッテリパック30は、ケース31、複数のバッテリセル40、エンドプレート42、を備えている。ケース31は、バッテリパック30の外殻を構成する部材である。ケース31は、下側ケース32、上側ケース33、パック内クロスメンバ36、固定機構37、ボルト孔38および39、を備えている。下側ケース32は、下側に窪んだ皿形状である。下側ケース32の内部には、車幅方向に延びるようにパック内クロスメンバ36が設けられている。パック内クロスメンバ36は、下側ケース32の強度を高めるための骨格部材であり、リインフォースとも呼ばれる。上側ケース33は、上側に突出した蓋形状である。両者がフランジ部30f(図5参照)で接合されることにより、内部空間が形成されている。固定機構37は、バッテリパック30を車体12の下面に固定するための部材である。
図5に示すように、ケース31の内部空間には、複数のバッテリセル40が内蔵されている。複数のバッテリセル40の各々は、例えばリチウムイオンバッテリセルといった二次バッテリセルであり、外部電源から供給される電力や、走行用モータ16による回生電力によって、繰り返し充電可能である。複数のバッテリセル40は、車両左右方向に沿って配列されている。エンドプレート42は、上下方向に延びる板状の部材であり、複数のバッテリセル40の一端に配置されている。エンドプレート42は、複数のバッテリセル40をその配列方向に沿って押圧している。
下側ケース32は、車幅方向に一対の側面32sを備えている。側面32sの前側端部および後側端部の各々には、ボルト孔38および39が配置されている。下側ケース32の側面32sには、接着材(例:両面テープ)によって弾性部材50が接合されている。換言すると、バッテリパック30とEA部材18との間に、弾性部材50が配置されている。本実施例では、弾性部材50はゴムシートである。弾性部材50は、第1ボルト61が接合されるボルト孔38の近傍から、第2ボルト62が接合されるボルト孔39の近傍まで延びている、単一の部材である。弾性部材50の車両上下方向の幅W1は、EA部材18の側面18sの車両上下方向の幅W2以上である。これにより側面18sを、幅W2の全域に亘って弾性部材50でシールすることができる。
図3に示すように、EA部材18は、側面18s、フランジ部18f1および18f2、孔部18h、を備えている。側面18sは、バッテリパック30の側面32sと対向している面である。側面18sの前側端部および後側端部の各々には、フランジ部18f1および18f2が配置されている。第1ボルト61がフランジ部18f1を貫通して、ボルト孔38にねじ込まれる。第2ボルト62がフランジ部18f2を貫通して、ボルト孔39にねじ込まれる。これにより、EA部材18を下側ケース32に締結することができる。
EA部材18とバッテリパック30とを締結することにより、弾性部材50は、側面18sと側面32sとによって挟み込まれるとともに圧縮される。締結により弾性部材50に印加される圧縮応力は、弾性部材50の圧縮限界強度以下の値であることが好ましい。弾性部材50の圧縮永久歪みを抑制することや、劣化を防止することができる。
また、ボルト19が孔部18hを貫通して、ロッカ22下面のボルト孔(不図示)に固定される。EA部材18をロッカ22に固定することができる。これにより、EA部材18によってバッテリパック30が支持される。
<効果>
バッテリパック30とEA部材18との結合構造は、部品交換やリサイクル等を考慮すると、脱着が容易であることが好ましい。また、EA部材18によるバッテリパック30の支持剛性は高いことが好ましい。支持剛性が不足すると、悪路走行時にバッテリパック30がバウンス共振することで、バッテリパック30本体が脱落したり内部構造が破断してしまうおそれがあるためである。また通常走行時にバッテリパック30が振動し、乗心地性能が悪化するおそれがあるためである。バッテリパック30とEA部材18とをボルト締結する構造では、両者を接着材で接合する構造などに比して、脱着性を高めることができる。しかし、ボルト締結部分での点の支持となるため、支持剛性が不足してしまう場合がある。本明細書の技術では、バッテリパック30とEA部材18との間に弾性部材50を配置した状態で、バッテリパック30とEA部材18とをボルト締結している。これにより、バッテリパック30とEA部材18との間に圧縮された状態の弾性部材50を配置できるため、バッテリパック30を弾性部材50により弾性支持することが可能となる。換言すると、弾性部材50を圧縮することで、バッテリパック30とEA部材18との間を接続する剛性部材として弾性部材50を利用することができる。ボルト締結部分による点の支持に加えて、弾性部材50による面の支持を行うことができる。支持剛性を高めることができるため、バッテリパック30の振動を抑制することができる。また弾性支持することによりバッテリパック30とEA部材18との間の振動伝達率を低減できるため、振動を抑制することが可能となる。そしてボルト締結を解除することで、バッテリパック30とEA部材18との結合を容易に解除することができるため、脱着性を高くすることが可能となる。
弾性部材50により、バッテリパック30の側面32sとEA部材18の側面18sとの隙間をシールすることができる。そして弾性部材50は単一部材であるため、第1ボルト61近傍から第2ボルト62近傍までの領域を、車長方向に隙間のない状態でシールすることができる。両者の隙間に異物や水などが侵入することを防止することができる。塗装剥がれや錆の発生を防止することが可能となる。
弾性部材50は、接着材によってバッテリパック30の側面32sに接合されている。これにより弾性部材50を、バッテリパック30と一体化することができる。バッテリパック30およびEA部材18の組み立て時や分解時における、弾性部材50の取り扱い性を高めることが可能となる。
図6に、実施例2におけるバッテリパック30とEA部材18との締結構造を示す。図6は、実施例1の図5に対応する図面である。なお、実施例1と同様の部位には同一符号を付すことで、説明を省略する。以下の他の実施例においても同様である。
バッテリパック30は、側面32sから車幅方向に突出している締結フランジ部32fをさらに備えている。締結フランジ部32fは、結合部材34によってEA部材18の上面に結合されている。本実施例では、結合部材34はボルトおよびナットである。締結フランジ部32fの車長方向の配置位置は、第1ボルト61が締結されるボルト孔38と第2ボルト62が締結されるボルト孔39との間の位置であれば、自由に設定可能である。また締結フランジ部32fの配置数も1つに限られず、複数配置してもよい。
実施例1の構造では、第1ボルト61および第2ボルト62により、EA部材18の両端に締結部を配置している。実施例2の構造では、さらにEA部材18の中間点にも締結部を配置することが可能となる。バッテリパック30とEA部材18との結合剛性を高めることが可能となる。
図7に、実施例3における弾性部材150を示す。図7は、車両上方から弾性部材150をみた図である。紙面上側にバッテリパック30(不図示)が位置しており、紙面下側にEA部材18(不図示)が位置している。
弾性部材150は、第1弾性部材150aと第2弾性部材150bとが車幅方向に積層された構造を備えている。第1弾性部材150aは、ボルト孔38(不図示)の近傍からボルト孔39(不図示)の近傍まで延びている。第2弾性部材150bは、第1弾性部材150aよりも車長方向の長さが短い。第2弾性部材150bは、第1弾性部材150aの車長方向の中心部の近傍に配置されている。弾性部材150の車長方向の前側端部および後側端部は、厚みT1を有している。弾性部材150の車長方向の中央部は、厚さT1よりも厚い厚さT2を有している。
実施例1の構造では、第1ボルト61および第2ボルト62により、EA部材18の両端に締結部を配置している。すると、弾性部材50に印加される圧縮方向の外力が、両端部に比して中央部の方が低下してしまう場合がある。実施例3の弾性部材150では、外力が低下する中央部の近傍の弾性部材の厚さを厚くすることができる。これにより、弾性部材150に発生する圧縮応力を、車長方向で一定とすることができる。応力集中によって弾性部材の両端部が劣化してしまうような事態を防止することが可能となる。
以上、実施形態について詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例をさまざまに変形、変更したものが含まれる。本明細書または図面に説明した技術要素は、単独あるいは各種の組み合わせによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時の請求項に記載の組み合わせに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数の目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
<変形例>
弾性部材50および150の材料はゴムに限られず、様々な組成の弾性体を使用可能である。
弾性部材50は、接着材によってEA部材18の側面18sに接合されていてもよい。
実施例3において弾性部材150の厚みを変化させる態様は、積層構造に限られない。単層構造で厚みを変化させてもよい。
EA部材18は、固定部材の一例である。第1ボルト61および第2ボルト62は、締結部材の一例である。
10:車両 12:車体 18:EA部材 18s:側面 20:フロアパネル 22:一対のロッカ 30:バッテリパック 31:ケース 32:下側ケース 32s:側面 32f:締結フランジ部 33:上側ケース 50:弾性部材 61:第1ボルト 62:第2ボルト

Claims (7)

  1. 走行用モータを有する車両であって、
    フロアパネルの左右方向の両側に一対のロッカが設けられた車体と、
    前記フロアパネルの下方に配置されており、前記走行用モータに供給される電力を蓄えるバッテリパックと、
    前記バッテリパックの前記左右方向の両側に配置されており、前記バッテリパックを前記一対のロッカに対して固定する一対の固定部材と、
    前記バッテリパックと前記固定部材との間に配置されている弾性部材と、
    前記バッテリパックと前記固定部材とを締結している締結部材であって、前記固定部材の車長方向の前側端部に配置されている第1ボルトおよび後側端部に配置されている第2ボルトを含んでいる、前記締結部材と、
    を備え、
    前記弾性部材は、前記バッテリパックと前記固定部材とによって圧縮されている状態で配置されており、
    前記弾性部材は、前記第1ボルトの近傍から前記第2ボルトの近傍まで延びている単一の部材である、車両。
  2. 前記バッテリパックは、前記固定部材と対向している第1の側面を備えており、
    前記バッテリパックは、前記第1の側面から車幅方向に突出しているとともに前記第1ボルトと前記第2ボルトとの間に配置されているフランジ部をさらに備えており、
    前記締結部材は、前記フランジ部と前記固定部材の上面または下面とを結合する結合部材を含んでいる、請求項に記載の車両。
  3. 走行用モータを有する車両であって、
    フロアパネルの左右方向の両側に一対のロッカが設けられた車体と、
    前記フロアパネルの下方に配置されており、前記走行用モータに供給される電力を蓄えるバッテリパックと、
    前記バッテリパックの前記左右方向の両側に配置されており、前記バッテリパックを前記一対のロッカに対して固定する一対の固定部材と、
    前記バッテリパックと前記固定部材との間に配置されている弾性部材と、
    前記バッテリパックと前記固定部材とを締結している締結部材と、
    を備え、
    前記弾性部材は、前記バッテリパックと前記固定部材とによって圧縮されている状態で配置されており、
    前記固定部材は、前記バッテリパックと対向している第2の側面を備えており、
    前記弾性部材の車両上下方向の幅は、前記第2の側面の車両上下方向の幅以上である、車両。
  4. 前記弾性部材は、前記バッテリパックおよび前記固定部材の何れか一方側に、接着材により接合されている、請求項1~の何れか1項に記載の車両。
  5. 前記弾性部材は、車幅方向に厚みを有しており、
    前記弾性部材の車長方向の前側端部および後側端部の前記厚みに比して、車長方向の中央部の厚みの方が厚い、請求項1~の何れか1項に記載の車両。
  6. 前記弾性部材はゴムを含んでいる、請求項1~の何れか1項に記載の車両。
  7. 前記弾性部材に印加されている圧縮応力は、前記弾性部材の圧縮限界強度以下の値である、請求項1~の何れか1項に記載の車両。
JP2020173410A 2020-10-14 2020-10-14 車両 Active JP7343462B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020173410A JP7343462B2 (ja) 2020-10-14 2020-10-14 車両
US17/485,951 US11851110B2 (en) 2020-10-14 2021-09-27 Vehicle
CN202111143268.7A CN114425940B (zh) 2020-10-14 2021-09-28 车辆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020173410A JP7343462B2 (ja) 2020-10-14 2020-10-14 車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022064661A JP2022064661A (ja) 2022-04-26
JP7343462B2 true JP7343462B2 (ja) 2023-09-12

Family

ID=81078819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020173410A Active JP7343462B2 (ja) 2020-10-14 2020-10-14 車両

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11851110B2 (ja)
JP (1) JP7343462B2 (ja)
CN (1) CN114425940B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7272867B2 (ja) * 2019-05-31 2023-05-12 メルセデス・ベンツ グループ アクチェンゲゼルシャフト 電動トラック用フレーム
DE102019123844A1 (de) * 2019-09-05 2021-03-11 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrzeugboden für eine Energiespeicher-Bodengruppe eines Kraftwagens
JP7252148B2 (ja) * 2020-01-30 2023-04-04 トヨタ自動車株式会社 電気自動車の車体下部構造
US11584238B2 (en) * 2020-09-22 2023-02-21 Ford Global Technologies, Llc Passive structural stopper bracket
US11628714B2 (en) * 2020-11-17 2023-04-18 Ford Global Technologies, Llc Traction battery pack support system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003182378A (ja) 2001-12-21 2003-07-03 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池車両の燃料電池ユニット搭載構造
JP2017193300A (ja) 2016-04-22 2017-10-26 トヨタ自動車株式会社 車両のバッテリ搭載構造
JP2017196959A (ja) 2016-04-26 2017-11-02 トヨタ自動車株式会社 車両のバッテリ搭載構造
DE102017125347A1 (de) 2016-11-01 2018-05-03 Ford Global Technologies, Llc Antriebsbatterieanbringungsbaugruppe und -befestigungsverfahren
JP2018131136A (ja) 2017-02-17 2018-08-23 本田技研工業株式会社 車体の下部構造

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2208709A (en) * 1937-09-07 1940-07-23 Briggs Mfg Co Motor vehicle
JPS5630495Y2 (ja) * 1975-12-05 1981-07-21
JPS5697122U (ja) * 1979-12-25 1981-08-01
JP3680575B2 (ja) * 1998-09-14 2005-08-10 東海ゴム工業株式会社 ゴムブッシュおよびその製造方法
JP4749774B2 (ja) * 2005-06-16 2011-08-17 本田技研工業株式会社 組電池
JP5206695B2 (ja) * 2010-01-08 2013-06-12 三菱自動車工業株式会社 スタビライザーブッシュ装置
CN104724082B (zh) * 2013-12-20 2017-04-12 国家电网公司 电池箱体锁止装置
US9139074B2 (en) * 2014-01-16 2015-09-22 Ford Global Technologies, Llc Methods and devices for positioning a traction battery on a hybrid or electric vehicle
JP6891675B2 (ja) 2017-07-05 2021-06-18 トヨタ自動車株式会社 電池搭載構造
JP6791045B2 (ja) * 2017-07-18 2020-11-25 トヨタ自動車株式会社 車体前部構造
JP7095307B2 (ja) 2018-02-23 2022-07-05 トヨタ自動車株式会社 車両下部構造
US10577024B2 (en) * 2018-06-25 2020-03-03 Honda Motor Co., Ltd. Bracket and mounting system for use in supporting a module within a vehicle
DE102018214109B4 (de) * 2018-08-21 2024-03-28 Volkswagen Aktiengesellschaft Karosseriestruktur für ein elektrisch betriebenes Fahrzeug

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003182378A (ja) 2001-12-21 2003-07-03 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池車両の燃料電池ユニット搭載構造
JP2017193300A (ja) 2016-04-22 2017-10-26 トヨタ自動車株式会社 車両のバッテリ搭載構造
JP2017196959A (ja) 2016-04-26 2017-11-02 トヨタ自動車株式会社 車両のバッテリ搭載構造
DE102017125347A1 (de) 2016-11-01 2018-05-03 Ford Global Technologies, Llc Antriebsbatterieanbringungsbaugruppe und -befestigungsverfahren
JP2018131136A (ja) 2017-02-17 2018-08-23 本田技研工業株式会社 車体の下部構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022064661A (ja) 2022-04-26
CN114425940B (zh) 2024-06-14
CN114425940A (zh) 2022-05-03
US11851110B2 (en) 2023-12-26
US20220111910A1 (en) 2022-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7343462B2 (ja) 車両
US10597081B2 (en) Vehicle front portion structure
US10780767B2 (en) System for absorbing and distributing side impact energy utilizing an integrated battery pack
JP6614012B2 (ja) 車両のバッテリ搭載構造
JP2013159132A (ja) 車体構造
JP7051651B2 (ja) 側方車体補強構造
CN112937682B (zh) 电动车辆的结构增强
CN114537117A (zh) 电池组搭载车辆
JP2017193300A (ja) 車両のバッテリ搭載構造
JP2004058697A (ja) 高圧電装部品の車両搭載構造
JP2018144700A (ja) 電動車両の車体構造
WO2021066180A1 (ja) 自動車の下部構造
CN113246709A (zh) 用于车辆车架安装式电池组的支撑结构
US20230045568A1 (en) Energy Store Floor Assembly
KR102182194B1 (ko) 전기자동차용 배터리 케이스의 조립 유닛
JP5527178B2 (ja) 車体構造
JPH05201354A (ja) 電気自動車の車体構造
JP7273013B2 (ja) 車両
KR101304803B1 (ko) 전기 자동차 차체
JP7221886B2 (ja) 電動車両
JP2017196943A (ja) 車両のバッテリ搭載構造
JP7440452B2 (ja) 電動車両
JP7358323B2 (ja) 電動トラック
US11945340B2 (en) Vehicle driver's seat structure
CN218021196U (zh) 动力总成的安装结构和车辆

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230831

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7343462

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151