JP7340089B2 - 移動機構、及び、入力装置 - Google Patents

移動機構、及び、入力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7340089B2
JP7340089B2 JP2022508071A JP2022508071A JP7340089B2 JP 7340089 B2 JP7340089 B2 JP 7340089B2 JP 2022508071 A JP2022508071 A JP 2022508071A JP 2022508071 A JP2022508071 A JP 2022508071A JP 7340089 B2 JP7340089 B2 JP 7340089B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
support portions
housing
frame portion
plan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022508071A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021186836A1 (ja
Inventor
崇 佐藤
僚 竹下
歩 安西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Alps Alpine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd, Alps Alpine Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Publication of JPWO2021186836A1 publication Critical patent/JPWO2021186836A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7340089B2 publication Critical patent/JP7340089B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/02Details
    • H01H13/12Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H13/14Operating parts, e.g. push-button
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/02Operating parts, i.e. for operating driving mechanism by a mechanical force external to the switch
    • H01H3/12Push-buttons
    • H01H3/122Push-buttons with enlarged actuating area, e.g. of the elongated bar-type; Stabilising means therefor
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/02Controlling members for hand actuation by linear movement, e.g. push buttons
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/02Details
    • H01H13/04Cases; Covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/50Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a single operating member
    • H01H13/52Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a single operating member the contact returning to its original state immediately upon removal of operating force, e.g. bell-push switch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/70Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard
    • H01H13/702Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard with contacts carried by or formed from layers in a multilayer structure, e.g. membrane switches
    • H01H13/705Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard with contacts carried by or formed from layers in a multilayer structure, e.g. membrane switches characterised by construction, mounting or arrangement of operating parts, e.g. push-buttons or keys
    • H01H13/7065Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard with contacts carried by or formed from layers in a multilayer structure, e.g. membrane switches characterised by construction, mounting or arrangement of operating parts, e.g. push-buttons or keys characterised by the mechanism between keys and layered keyboards
    • H01H13/7073Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard with contacts carried by or formed from layers in a multilayer structure, e.g. membrane switches characterised by construction, mounting or arrangement of operating parts, e.g. push-buttons or keys characterised by the mechanism between keys and layered keyboards characterised by springs, e.g. Euler springs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/70Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard
    • H01H13/84Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard characterised by ergonomic functions, e.g. for miniature keyboards; characterised by operational sensory functions, e.g. sound feedback
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2221/00Actuators
    • H01H2221/024Transmission element
    • H01H2221/026Guiding or lubricating nylon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2221/00Actuators
    • H01H2221/036Return force
    • H01H2221/044Elastic part on actuator or casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2221/00Actuators
    • H01H2221/058Actuators to avoid tilting or skewing of contact area or actuator

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Description

本発明は、移動機構、及び、入力装置に関する。
従来より、平面視で矩形状のフレームの上面と下面とに一対の可撓性シートを貼り付け、上面側の可撓性シートの上に設けられた操作面を押圧すると、一対の可撓性シートが撓むことによって操作面を押圧可能なスイッチモジュールがある。一対の可撓性シートは、フレームの矩形状の上面及び下面において、四辺のうちの向かい合う二辺に沿って接着されており、四辺のうちの残りの向かい合う二辺には接着されていない。操作面が押圧されると、接着されている二辺の方向には両側から均等にテンションがかかっているためずれることはないが、接着されていない二辺の方向にはテンションがかかっていないためにずれるため、ずれ方向への移動を規制するガイド溝と、このガイド溝内を上下するリブを設けてずれを抑制している(例えば、特許文献1参照)。
米国特許第10,298,233号
従来のスイッチモジュールでは、一対の可撓性シートがフレームに接着されていない二辺の方向へのずれをガイド溝とリブで抑制しているため、ガイド溝とリブに関係する部品の寸法精度が出ていないと、操作面を押圧したときに、接着されていない二辺の方向にガタつきが生じたり、摺動負荷が強すぎて押圧できないというおそれがある。このため、操作面を傾かせずに水平な状態を維持したままに押圧するためには、構成部品の精度を上げる必要があり、製作容易な部品構成とすることが困難である。
そこで、製作容易な部品構成で、水平な状態を維持したままに押圧可能な移動機構、及び、入力装置を提供することを目的とする。
本発明の実施の形態の移動機構は、筐体と、前記筐体に対して移動可能な移動部と、前記筐体と前記移動部との間を接続し、前記筐体に対して前記移動部を移動可能に支持する支持部材とを含み、前記支持部材は、前記移動部の移動方向における第1側に配置され、平面視で前記移動部に対して点対称に配置されて、前記筐体と前記移動部との間で延在する一対の弾性変形可能な板状の第1支持部と、前記移動部の移動方向における第2側に配置され、平面視で前記移動部に対して点対称に配置されて、前記筐体と前記移動部との間で延在する一対の弾性変形可能な板状の第2支持部とを有し、前記一対の第1支持部が複数対設けられ、前記一対の第2支持部が複数対設けられている。
製作容易な部品構成で、水平な状態を維持したままに押圧可能な移動機構、及び、入力装置を提供することができる。
実施の形態の移動機構を含む入力装置100を示す図である。 入力装置100の分解図である。 ベース110を示す図である。 ベース110を示す図である。 操作部材120を示す図である。 図4におけるA-A矢視断面を示す図である。 図4におけるB-B矢視断面を示す図である。 図4におけるC-C矢視断面を示す図である。 移動機構100A及び入力装置100を概略的に示す図である。 移動機構100A及び入力装置100を概略的に示す図である。
以下、本発明の移動機構、及び、入力装置を適用した実施の形態について説明する。
<実施の形態>
図1は、実施の形態の移動機構を含む入力装置100を示す図である。以下では、XYZ座標系を定義して説明し、XY面視を平面視と称する。また、説明の便宜上、-Z方向側を下側又は下、+Z方向側を上側又は上と称すが、普遍的な上下関係を表すものではない。
入力装置100は、ベース110と、操作部材120とを含む。図2は、入力装置100の分解図である。図3及び図4は、ベース110を示す図である。図5は、操作部材120を示す図である。図6は、図4におけるA-A矢視断面を示す図である。図7は、図4におけるB-B矢視断面を示す図である。図8は、図4におけるC-C矢視断面を示す図である。図4におけるD-D矢視断面は、C-C矢視断面と同様であるため、省略する。
入力装置100は、ベース110と、操作部材120とに加えて、図3に示すセンサ130を含む。センサ130については後述する。また、実施の形態の移動機構100Aは、筐体110A、移動部の一例である基部121、支持部材の一例である支持部材110Bを含む。また、支持部材110Bは、第1支持部の一例である支持部111Bと、第2支持部の一例である支持部112Bとを有する。このため、筐体110A、支持部材110B、支持部111B、112B、基部121には、符号100Aを付す。
ベース110は、筐体110Aと、支持部材110Bとを有する。ベース110は、特に支持部材110Bが弾性を有する材料で作製されていればよく、一例として、ABS樹脂、ポリカーボネート、又はこれらを混合した樹脂等で一体的に成形される。ベース110は、入力装置100の基部になる部分である。
筐体110Aは、平面視で矩形状の箱形の部材であり、上面111Aと、貫通孔112Aと、枠部113Aとを有する。上面111Aの中央部には貫通孔112Aが設けられている。貫通孔112Aは、筐体110AをZ方向に貫通しており、一例として、平面視で八角形である。貫通孔112Aは、一例として、X方向よりもY方向の長さが長い。
枠部113Aは、貫通孔112Aを囲む内壁の部分と、上面111AからZ方向に突出した部分とを有する。枠部113Aは、一例として、互いに対向する面が平行な八角形の環状の壁部である。枠部113Aは、貫通孔112Aと同様に、X方向よりもY方向の長さが長い。なお、枠部113Aと貫通孔112Aは、X方向とY方向の長さが等しくてもよい。この場合には、枠部113Aと貫通孔112Aは、平面視で正八角形になる。また、枠部113Aと貫通孔112Aは、八角形以外の多角形であってもよく、円形や楕円形であってもよい。枠部113Aは筐体110Aと一体に成形されていてもよい。
支持部材110Bは、平面視で貫通孔112Aの内部に設けられている。支持部材110Bは、支持部111B、112B、枠部113A、枠部113B、及び貫通孔114Bを有する。支持部材110Bは、筐体110A(枠部113A)と、枠部113Bに固定される操作部材120の基部121(図5参照)との間を接続し、筐体110Aに対して操作部材120の基部121をZ方向に移動可能に保持する。
支持部111Bは、支持部112Bよりも+Z方向側に設けられ、一端が枠部113Aの内表面113A1に接続され、他端が枠部113Bの外表面113B1に接続されている。ここで、+Z方向側は、「移動部の移動方向における第1側」の一例であり、-Z方向側は、「移動部の移動方向における第2側」の一例である。内表面113A1は、枠部113Aの貫通孔112Aに面する表面である。外表面113B1は、枠部113Bの枠部113A側を向く表面である。枠部113Bには、操作部材120の基部121(図5参照)が固定されるため、支持部111Bの他端は、枠部113Bを介して操作部材120の基部121に接続されている。
支持部111Bには、2つの支持部111B1と、2つの支持部111B2とがある。2つの支持部111B1と、2つの支持部111B2とは、複数対の第1支持部、及び二対の第1支持部の一例である。2つの支持部111B1は、二対のうちの一方の対の第1支持部の一例であり、2つの支持部111B2は、二対のうちの他方の対の第1支持部の一例である。
2つの支持部111B1と、2つの支持部111B2とは、平面視で略長方形で、同じ厚さの薄い板状の部材である。2つの支持部111B1と、2つの支持部111B2とは、ベース110の一部として弾性を有する材料で作製されるため、筐体110A(枠部113A)側の一端と、枠部113B側の他端との間でZ方向に撓むことで弾性変形可能である。
2つの支持部111B1は、それぞれ、枠部113Bの+X方向側と-X方向側において、X軸に沿って設けられている。2つの支持部111B1は、枠部113Bの内側の貫通孔114Bの内部に嵌め込まれる操作部材120の基部121(図5参照)の平面視における中心を対称点として、点対称に配置されている。操作部材120の基部121(図5参照)の平面視における中心は、貫通孔114Bの平面視における中心114B1と一致する。
支持部111B1の筐体110A側の一端は、枠部113B側の他端よりも-Z方向側にオフセットしている。すなわち、支持部111B1は、筐体110A側の一端の方が枠部113B側の他端よりも低い位置にあり、枠部113B側の他端から筐体110A側の一端に向けて直線的に下向きに傾斜している。また、貫通孔112Aは、X方向よりもY方向が長いため、2つの支持部111B1は、2つの支持部111B2よりも短い。
支持部111B1の筐体110A側の一端は、枠部113Aの内表面113A1の上端に接続されており、支持部111B1の枠部113B側の他端は、枠部113Bの外表面113B1の上端に接続されているため、枠部113Bの上端は、枠部113Aの上端よりも上側に突出している。外表面113B1は、枠部113Bの枠部113A側を向く表面である。
2つの支持部111B2は、それぞれ、枠部113Bの+Y方向側と-Y方向側において、Y軸に沿って設けられている。2つの支持部111B2は、枠部113Bの内側の貫通孔114Bの内部に嵌め込まれる操作部材120の基部121(図5参照)の平面視における中心を対称点として、点対称に配置されている。操作部材120の基部121(図5参照)の平面視における中心は、貫通孔114Bの平面視における中心114B1と一致する。
支持部111B2の筐体110A側の一端は、枠部113B側の他端よりも-Z方向側にオフセットしている。すなわち、支持部111B2は、筐体110A側の一端の方が枠部113B側の他端よりも低い位置にあり、枠部113B側の他端から筐体110A側の一端に向けて直線的に下向きに傾斜している。また、貫通孔112Aは、X方向よりもY方向が長いため、2つの支持部111B2は、2つの支持部111B1よりも長い。
なお、以下では、2つの支持部111B1と、2つの支持部111B2とを特に区別しない場合には、支持部111Bと称す。
支持部112Bは、支持部111Bよりも-Z方向側に設けられ、一端が枠部113Aの内表面113A1に接続され、他端が枠部113Bの外表面113B1に接続されている。枠部113Bには、操作部材120の基部121(図5参照)が固定されるため、支持部112Bの他端は、枠部113Bを介して操作部材120の基部121に接続されている。
支持部112Bには、2つの支持部112B1と、2つの支持部112B2とがある。2つの支持部112B1と、2つの支持部112B2とは、複数対の第2支持部、及び二対の第2支持部の一例である。2つの支持部112B1は、二対のうちの一方の対の第2支持部の一例であり、2つの支持部112B2は、二対のうちの他方の対の第2支持部の一例である。
2つの支持部112B1と、2つの支持部112B2とは、平面視で略長方形で、同じ厚さの薄い板状の部材である。2つの支持部112B1と、2つの支持部112B2とは、ベース110の一部として弾性を有する材料で作製されるため、筐体110A側の一端と、枠部113B側の他端との間でZ方向に撓むことで弾性変形可能である。
2つの支持部112B1は、平面視で枠部113Bを挟んで、平面視でX軸を反時計回りに45度回転させて得られる軸C1に沿って設けられている。軸C1は、C-C矢視断面をもたらす面に含まれる。2つの支持部112B1は、このように支持部111Bに対して平面視における角度をずらして、支持部111Bと平面視で互いに重ならないように配置されている。
2つの支持部112B1は、枠部113Bの内側の貫通孔114Bの内部に嵌め込まれる操作部材120の基部121(図5参照)の平面視における中心を対称点として、点対称に配置されている。操作部材120の基部121(図5参照)の平面視における中心は、貫通孔114Bの平面視における中心114B1と一致する。
支持部112B1の筐体110A側の一端は、枠部113B側の他端よりも+Z方向側にオフセットしている。すなわち、支持部112B1は、筐体110A側の一端の方が枠部113B側の他端よりも高い位置にあり、枠部113B側の他端から筐体110A側の一端に向けて直線的に上向きに傾斜している。なお、2つの支持部112B1の長さは、2つの支持部112B2の長さに等しい。
支持部112B1の筐体110A側の一端は、枠部113Aの内表面113A1の下端に接続されており、支持部112B1の枠部113B側の他端は、枠部113Bの外表面113B1の下端に接続されているため、枠部113Bの下端は、枠部113Aの下端よりも下側に突出している。
2つの支持部112B2は、平面視で枠部113Bを挟んで、平面視で中心114B1を通りX軸を時計回りに45度回転させて得られる軸D1に沿って設けられている。軸D1は、D-D矢視断面をもたらす面に含まれる。2つの支持部112B2は、このように支持部111Bに対して平面視における角度をずらして、支持部111Bと平面視で互いに重ならないように配置されている。
2つの支持部112B2は、枠部113Bの内側の貫通孔114Bの内部に嵌め込まれる操作部材120の基部121(図5参照)の平面視における中心を対称点として、点対称に配置されている。操作部材120の基部121(図5参照)の平面視における中心は、貫通孔114Bの平面視における中心114B1と一致する。
支持部112B2の筐体110A側の一端は、枠部113B側の他端よりも+Z方向側にオフセットしている。すなわち、支持部112B2は、筐体110A側の一端の方が枠部113B側の他端よりも高い位置にあり、枠部113B側の他端から筐体110A側の一端に向けて直線的に上向きに傾斜している。
なお、以下では、2つの支持部112B1と、2つの支持部112B2とを特に区別しない場合には、支持部112Bと称す。
枠部113Bは、支持部111B1、111B2と、支持部112B1、112B2とによって保持される平面視で正八角形の枠状の部材である。枠部113Bは、Z方向において、支持部111B1、111B2に接続される上端と、支持部112B1、112B2に接続される下端との間に延在している。
枠部113Bは、筐体110Aの枠部113Aと平面視における互いの中心を一致させて配置される。枠部113Bは、平面視において、8つの各辺が筐体110Aの枠部113Aの対向する8つの各辺と互いに平行になるように配置される。
枠部113Bの平面視でY軸に平行な2つの辺の部分の上端には、それぞれ、2つの支持部111B1が接続される。枠部113Bの平面視でX方向に平行な2つの辺の部分の上端には、それぞれ、2つの支持部111B2が接続される。
また、枠部113Bの平面視で軸C1上に位置する2つの辺の部分の下端には、それぞれ、2つの支持部112B1が接続される。枠部113Bの平面視で軸D1上に位置する2つの辺の部分の下端には、それぞれ、2つの支持部112B2が接続される。
枠部113Bの8つの辺の部分には、2つの支持部111B1と、2つの支持部111B2と、2つの支持部112B1と、2つの支持部112B2とがそれぞれ接続される。図4に示すように、枠部113Bは平面視で正八角形であるので、2つの支持部111B1と、2つの支持部111B2と、2つの支持部112B1と、2つの支持部112B2とは、枠部113Bの8つの辺の部分から放射状に均等に外側に延在する。2つの支持部111B1と、2つの支持部111B2と、2つの支持部112B1と、2つの支持部112B2との隣り合う角度は、45度である。
2つの支持部111B1と、2つの支持部111B2と、2つの支持部112B1と、2つの支持部112B2とは、枠部113Aと枠部113Bとの間で、上側と下側とに互いに違いに配置される。
枠部113Bは、支持部111B1、111B2が接続される4つの辺の部分にそれぞれ設けられ、Z方向に貫通する4つの貫通孔113B2を有する。4つの貫通孔113B2には、それぞれ、操作部材120の4本の脚部123の先端部をネジ止めして固定するためのネジ(図示せず)が下から嵌め込まれる。
また、支持部111B1のY方向の幅は、一例として、枠部113Bの平面視でY軸に平行な2つの辺の長さに等しい。支持部111B2のX方向の幅は、一例として、枠部113Bの平面視でX軸に平行な2つの辺の長さに等しい。
また、支持部112B1の軸C1に対する幅は、一例として、枠部113Bの平面視で軸C1上に位置する2つの辺の長さに等しい。支持部112B2の軸D1に対する幅は、一例として、枠部113Bの平面視で軸D1上に位置する2つの辺の長さに等しい。
なお、ここでは、支持部111B、112Bが枠部113Bを介して基部121に接続される形態について説明するが、支持部材110Bは枠部113Bを含まなくてもよく、支持部111B、112Bが基部121に直接的に接続されていてもよい。
また、筐体110Aの枠部113Aについては、枠部113Aの平面視でY軸に平行な2つの辺の部分の中央部の上端には、それぞれ、2つの支持部111B1が接続される。枠部113Aの平面視でX方向に平行な2つの辺の上端には、それぞれ、2つの支持部111B2が接続される。枠部113Aの平面視でX方向に平行な2つの辺の長さと、2つの支持部111B2の幅は略等しい。
また、枠部113Aの平面視で軸C1上に位置する2つの辺の下端には、それぞれ、2つの支持部112B1が接続される。枠部113Aの平面視で軸D1上に位置する2つの辺の下端には、それぞれ、2つの支持部112B2が接続される。
貫通孔114Bは、枠部113Bの内側に設けられている。貫通孔114Bは、平面視で正八角形の開口を有し、支持部材110Bの中央をZ方向に貫通している。貫通孔114Bは、中心114B1を有する。中心114B1は、操作部材120の基部121(図5参照)の平面視における中心と一致する。
上述のような構成を有する支持部材110Bは、枠部113BにZ方向の力が掛かると、互いに点対称に配置された2つの支持部111B1と、2つの支持部111B2と、2つの支持部112B1と、2つの支持部112B2とがそれぞれ対称に撓むことにより、複数の方向について両側から同じテンションが掛かるため、筐体110Aに対して水平状態を維持したまま、まっすぐに移動(変位)可能である。
操作部材120は、基部121、操作部122、及び脚部123を有する。基部121は、筐体110Aに対して移動可能な移動部の一例であり、支持部材110Bの枠部113Bの内側の貫通孔114Bに嵌め込まれる。また、このときに、4本の脚部123は、枠部113Bの4つの貫通孔113B2にそれぞれ嵌め込まれる。操作部材120は、基部121が貫通孔114Bに嵌め込まれるとともに、4本の脚部123が4つの貫通孔113B2にそれぞれ嵌め込まれることにより、支持部材110Bに対して固定される。
操作部122は、平板状であり、基部121及び脚部123と一体的に設けられている。基部121及び脚部123は、操作部122の下面に設けられている。一例として、操作部122は、基部121及び脚部123と一体的に成形されているが、例えば静電タッチ機能を有するタッチパッドなどの別部品であってもよい。操作部122の上面は、操作面122Aであり、利用者によって下方向に押圧される。
操作部122の操作面122Aが下方向に押圧されると、支持部材110Bの枠部113Bに下方向の力が掛かり、上述した通り、互いに点対称に配置された支持部111B、112Bがそれぞれ対称に撓むため、操作部材120には、複数の方向について両側から同じテンションが掛かるため、ベース110に対して水平状態を維持したまま、まっすぐ下方向に移動可能である。
センサ130は、検出部の一例であり、枠部113Bの下に配置される。センサ130は、一例として、入力装置100が配置される基板等の部材の表面(不図示)において、枠部113Bの下に配置される。
操作部122の操作面122Aが下方向に押圧されて操作部材120がベース110に対して下方向に移動すると、枠部113Bの下端がセンサ130を押圧する。センサ130は、枠部113Bに押圧されたことを検出する。このようなセンサ130は、枠部113Bによる押圧を検出できるセンサであれば、どのようなセンサであってもよく、一例として、リミットスイッチや、押圧によって非導通状態から導通状態に切り替わる導電センサ等を用いることができる。
センサ130は、枠部113Bによる押圧を検出することで、移動部の一例としての基部121、又は、操作部122の移動を検出する。
次に、図9及び図10を用いて、移動機構100A及び入力装置100の動作について説明する。図9及び図10は、移動機構100A及び入力装置100を概略的に示す図である。図9には、入力装置100のうちの枠部113A、基部121、支持部111B、112B、及び枠部113Bを平面視で示す。図9では、貫通孔114Bを省略するが、貫通孔114Bの中心114B1を示す。貫通孔114Bの平面視における中心114B1は、操作部材120の基部121の平面視における中心と一致する。
図10には、さらに、筐体110A、操作部材120、操作部122、操作面122A、デバイス140A、140Bを断面視で示す。図10では、支持部111B、112Bの上下方向における位置関係を分かり易くするために、同一断面に支持部111B、112Bを示す。また、支持部111B、112Bは、直線的ではなく湾曲していてもよいため、図10には、支持部111B、112Bを湾曲した状態で示す。
ここでは、移動機構100Aの動作として説明するが、移動機構100Aを含む入力装置100についても同様である。
移動機構100Aでは、弾性変形可能な8本の支持部111B、112Bが枠部113Aと枠部113Bとを接続している。
図10に矢印(1)で示すように操作面122Aに下向きの力が掛かると、矢印(2)で示すように基部121を介して枠部113Bに下方向の力が掛かる。このとき、8本の支持部111B、112Bは、固定点となる枠部113A側に対して、枠部113B側が下方向に下がるように撓むため、基部121は、筐体110Aに対して下方向に移動する。
ここで、4本の支持部111Bは、中心114B1を対称点として、点対称に配置され、4本の支持部112Bは、中心114B1を対称点として、点対称に配置されているので、基部121を下方向に押す力は、4本の支持部111Bに対して各方向の両側に均等に掛かるとともに、4本の支持部112Bに対して各方向の両側に均等に掛かる。
このため、支持部111Bのテンションによる反力も各方向両側から均等に働くため基部121が傾くことなく、操作面122Aが水平な状態に維持されて下方向に移動することができる。
したがって、ガイド溝とリブで移動方向を規制するような高精度が要求される部品を用いることなく、単純な部品の組み合わせによって、製作容易な部品構成で、水平な状態を維持したままに押圧可能な移動機構100A、及び、入力装置100を提供することができる。
このため、歩留まりが上がる等によって部品製造が容易となり、結果として部品費を安くすることができる。
また、移動機構100Aは、4本の支持部111Bとして、中心114B1に対して点対称に配置される二対の支持部111B(一対の支持部111B1と一対の支持部111B2)を有し、一方の対の支持部111B1と他方の対の支持部111B2の延在方向は、平面視で直交している。
このため、押圧力が均等に分散され、押圧時に水平な状態をより確実に維持できる移動機構100Aを提供することができる。また、少ない数の支持部111Bで押圧時における水平な状態をより確実に維持できる。なお、支持部111Bは、一対の支持部111B1と一対の支持部111B2とのうちの一方の対のみを含む構成であってもよい。
また、移動機構100Aは、4本の支持部112Bとして、中心114B1に対して点対称に配置される二対の支持部112B(一対の支持部112B1と一対の支持部112B2)を有し、一方の対の支持部112B1と他方の対の支持部112B2の延在方向は、平面視で直交している。
このため、押圧力が均等に分散され、押圧時に水平な状態をより確実に維持できる移動機構100Aを提供することができる。また、少ない数の支持部112Bで押圧時における水平な状態をより確実に維持できる。なお、支持部112Bは、一対の支持部112B1と一対の支持部112B2とのうちの一方の対のみを含む構成であってもよい。
また、ここでは、移動機構100Aが、二対の支持部111Bを含む形態について説明したが、移動機構100Aは、延在方向が互いに異なる三対以上の支持部111Bを含む構成であってもよい。三対以上の構成であれば、押圧時における水平な状態をより確実に維持できるからである。
また、ここでは、移動機構100Aが、二対の支持部112Bを含む形態について説明したが、移動機構100Aは、延在方向が互いに異なる三対以上の支持部112Bを含む構成であってもよい。三対以上の構成であれば、押圧時における水平な状態をより確実に維持できるからである。
また、支持部111Bの対の数と、支持部112Bの対の数とは、異なっていてもよい。押圧時における水平な状態をより確実に維持できれば、数が異なっていてもよいからである。
また、支持部111Bの延在方向と、支持部112Bの延在方向とは、平面視で互いに異なるため、上側の支持部111Bと下側の支持部112Bとが平面視で多方向から枠部113Aに対して枠部113Bを支持するので、押圧時に、より安定的に水平な状態を維持できる。
また、支持部111Bと、支持部112Bとは、一体に成形されているため、支持部111B及び支持部112Bの組み立てが不要であり、組み立て費を安くすることができる。
また、支持部111Bと、支持部112Bとは、平面視で互いに重ならないように配置されているので、スライドコア構造を使わない上下抜き金型で成形でき、金型費及び部品費を安くすることができる。
また、支持部111Bの筐体110A側の一端は、枠部113B側の他端よりも-Z方向側にオフセットしており、筐体110A側の一端の方が枠部113B側の他端よりも低い位置にある。また、支持部112Bの筐体110A側の一端は、枠部113B側の他端よりも+Z方向側にオフセットしており、筐体110A側の一端の方が枠部113B側の他端よりも高い位置にある。
このため、筐体110A側の上下に空きスペースが得られ、例えば、上側の空きスペースに、デバイス140A、140Bを配置することができる。デバイス140A、140Bは、どのようなものであってもよいが、例えば、上側に向かって光を照射するLED(Light Emitting Diode)を配置すれば、入力装置100の内側から操作面122Aを照らすことができる。また、このようなデバイス140A、140Bを入力装置100の内部に配置する場合に、入力装置100の小形化を図ることができる。
以上、本発明の例示的な実施の形態の移動機構、及び、入力装置について説明したが、本発明は、具体的に開示された実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲から逸脱することなく、種々の変形や変更が可能である。
例えば、本実施形態では、上下の支持部111Bと112Bを外側に向かって互いに近づく態様で配置したが、互いに平行な態様に配置してもよいし、逆に外側に向かって離れる態様で配置してもよい。
また、本実施形態では、上下の支持部111Bと112Bを枠部113A及び枠部113Bと一体成形することで固定接続しているが、それぞれを別部品として、接着もしくは熱溶着等の手段により固定接続してもよい。
なお、本国際出願は、2020年3月17日に出願した日本国特許出願2020-046024号に基づく優先権を主張するものであり、その全内容は本国際出願にここでの参照により援用されるものとする。
100 入力装置
110 ベース
110A 筐体
110B 支持部材
111B、111B1、111B2、112B、112B1、112B2 支持部
121 基部
122 操作部

Claims (10)

  1. 筐体と、
    前記筐体に対して移動可能な移動部と、
    前記筐体と前記移動部との間を接続し、前記筐体に対して前記移動部を移動可能に支持する支持部材と
    を含み、
    前記支持部材は、
    前記移動部の移動方向における第1側に配置され、平面視で前記移動部に対して点対称に配置されて、前記筐体と前記移動部との間で延在する一対の弾性変形可能な板状の第1支持部と、
    前記移動部の移動方向における第2側に配置され、平面視で前記移動部に対して点対称に配置されて、前記筐体と前記移動部との間で延在する一対の弾性変形可能な板状の第2支持部と
    を有し、
    前記一対の第1支持部が複数対設けられ、前記一対の第2支持部が複数対設けられている、移動機構。
  2. 前記支持部材は、前記第1支持部を二対有し、一方の対の第1支持部の延在方向と、他方の対の第1支持部の延在方向とは、平面視で直交する、請求項1記載の移動機構。
  3. 前記支持部材は、前記第2支持部を二対有し、一方の対の第2支持部の延在方向と、他方の対の第2支持部の延在方向とは、平面視で直交する、請求項1又は2記載の移動機構。
  4. 前記支持部材は、前記第1支持部を三対以上有し、三対以上の第1支持部の延在方向は、互いに異なる、請求項1記載の移動機構。
  5. 前記支持部材は、前記第2支持部を三対以上有し、三対以上の第2支持部の延在方向は、互いに異なる、請求項1又は4記載の移動機構。
  6. 前記第1支持部の延在方向と、前記第2支持部の延在方向とは、互いに異なる、請求項1乃至5のいずれか一項記載の移動機構。
  7. 前記筐体と、前記支持部材とは、一体に成形されている、請求項1乃至6のいずれか一項記載の移動機構。
  8. 前記第1支持部と、前記第2支持部とは、平面視で互いに重ならないように配置されている、請求項7記載の移動機構。
  9. 前記第1支持部の前記筐体側の一端は、前記移動部側の他端よりも前記第2側にオフセットしており、
    前記第2支持部の前記筐体側の一端は、前記移動部側の他端よりも前記第1側にオフセットしている、請求項1乃至8のいずれか一項記載の移動機構。
  10. 請求項1乃至9のいずれか一項記載の移動機構と、
    前記移動部と一体に設けられ、前記第1側から前記第2側に向かって押圧操作される操作部と、
    前記移動部又は前記操作部の移動を検出する検出部と
    を含む、入力装置。
JP2022508071A 2020-03-17 2020-12-24 移動機構、及び、入力装置 Active JP7340089B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020046024 2020-03-17
JP2020046024 2020-03-17
PCT/JP2020/048569 WO2021186836A1 (ja) 2020-03-17 2020-12-24 移動機構、及び、入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021186836A1 JPWO2021186836A1 (ja) 2021-09-23
JP7340089B2 true JP7340089B2 (ja) 2023-09-06

Family

ID=77768230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022508071A Active JP7340089B2 (ja) 2020-03-17 2020-12-24 移動機構、及び、入力装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220375701A1 (ja)
JP (1) JP7340089B2 (ja)
CN (1) CN115066665A (ja)
DE (1) DE112020006900T5 (ja)
WO (1) WO2021186836A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090038922A1 (en) 2007-08-07 2009-02-12 Darfon Electronics Corp. Press-key structure
US20170373687A1 (en) 2015-02-17 2017-12-28 Marquardt Gmbh Switching control arrangement

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4674167B2 (ja) * 2006-01-25 2011-04-20 ホシデン株式会社 スライド操作式スイッチ
JP2008299755A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Alps Electric Co Ltd 多方向入力装置
JP5394315B2 (ja) * 2010-05-11 2014-01-22 アルプス電気株式会社 多方向入力装置
JP5649484B2 (ja) * 2011-03-07 2015-01-07 富士通コンポーネント株式会社 押釦式スイッチ装置
CN102683073A (zh) * 2011-03-11 2012-09-19 株式会社Magma 按压开关装置
JP2014116274A (ja) * 2012-12-10 2014-06-26 Smk Corp 押圧スイッチ
US20140284193A1 (en) * 2013-03-21 2014-09-25 Zippy Technology Corp. Command generation structure for thin keyboards
US9156506B2 (en) * 2013-03-27 2015-10-13 GM Global Technology Operations LLC Elastically averaged alignment system
US9791093B2 (en) * 2013-10-11 2017-10-17 Canon Finetech Nisca Inc. Load support mechanism
US9552939B2 (en) * 2014-09-15 2017-01-24 Zippy Technology Corp. Keyboard equipped with multipoint press positions
CN207088573U (zh) * 2017-07-20 2018-03-13 浙江鑫祥印业有限公司 一种纸盒按压穿孔装置
CN207458809U (zh) * 2017-10-13 2018-06-05 惠州同发宝微控科技有限公司 一种平衡式按键
JP7081077B2 (ja) 2018-09-20 2022-06-07 タイガー魔法瓶株式会社 樹脂ボス構造、及び、樹脂成型品
TWI775653B (zh) * 2021-10-25 2022-08-21 群光電子股份有限公司 按鍵結構

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090038922A1 (en) 2007-08-07 2009-02-12 Darfon Electronics Corp. Press-key structure
US20170373687A1 (en) 2015-02-17 2017-12-28 Marquardt Gmbh Switching control arrangement

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021186836A1 (ja) 2021-09-23
DE112020006900T5 (de) 2022-12-29
CN115066665A (zh) 2022-09-16
WO2021186836A1 (ja) 2021-09-23
US20220375701A1 (en) 2022-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5385165B2 (ja) 入力装置
US8212167B2 (en) Depressible key structure
CN100511541C (zh) 多方向输入装置
JP5292221B2 (ja) 静電容量センサ付きプッシュスイッチおよびそれを用いた入力装置
US10109433B2 (en) Electric push-button switch, and operating element having an electric push-button switch
US9082564B2 (en) Key support arrangement for narrow key switch structure
JP5219988B2 (ja) 複合操作型入力装置
US11710610B2 (en) Input apparatus
US8399789B2 (en) Keyboard
WO2022000711A1 (zh) 多方向输入装置、手柄及游戏机
WO2022000714A1 (zh) 多方向输入装置、手柄及游戏机
JP7340089B2 (ja) 移動機構、及び、入力装置
WO2022000712A1 (zh) 多方向输入装置、手柄及游戏机
JP2004171585A (ja) ポインティングデバイス及び携帯型情報機器
KR20100019356A (ko) 누름 조작형 스위치장치
JP4675282B2 (ja) 多方向スライド式電子部品
CN109863571B (zh) 按键及电子装置
JP6284946B2 (ja) 2つの隣接したボディの相対運動を検出するための静電容量センサ
JP6652875B2 (ja) プッシュプルスイッチ装置
EP3582243B1 (en) Four-way switch including malfunction prevention structure
JP6286798B2 (ja) 計量器
JP2014115747A (ja) ジョイスティック
JP2013080653A (ja) プッシュスイッチ及びこれを備えた入力装置
JP3179190U (ja) プッシュボタン及び弾性片
US11335521B2 (en) Input apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7340089

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150