JP7338524B2 - 排気浄化触媒温度保温方法および排気浄化触媒保温システム - Google Patents

排気浄化触媒温度保温方法および排気浄化触媒保温システム Download PDF

Info

Publication number
JP7338524B2
JP7338524B2 JP2020047086A JP2020047086A JP7338524B2 JP 7338524 B2 JP7338524 B2 JP 7338524B2 JP 2020047086 A JP2020047086 A JP 2020047086A JP 2020047086 A JP2020047086 A JP 2020047086A JP 7338524 B2 JP7338524 B2 JP 7338524B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust passage
switching valve
exhaust
purification catalyst
exhaust purification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020047086A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021148032A (ja
Inventor
紀之 塩飽
純章 平本
政嗣 高橋
良昭 直井
敬太 間生
健史 千原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2020047086A priority Critical patent/JP7338524B2/ja
Publication of JP2021148032A publication Critical patent/JP2021148032A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7338524B2 publication Critical patent/JP7338524B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Description

本発明は、排気浄化触媒温度保温方法および排気浄化触媒保温システムに関する。
特許文献1には、内燃機関のターボ過給機を備える排気システムが開示されている。
特開2009-270468号公報
上記特許文献1に開示された排気システムでは、内燃機関の停止時に、排気浄化触媒の温度が低下してしまい、内燃機関の再始動時に、排気浄化触媒の温度が、排気浄化触媒の活性温度以下になってしまうため、内燃機関再始動時には、空燃比の高い排気ガスにより、排気浄化触媒を加熱するため、燃費が悪化したり、あるいは、例えば、ハイブリッドシステム車両、アイドルストップ機能付車両、シリーズハイブリッド車両、特に、シリーズハイブリッド車両、レンジエクステンダー車両においては、車両走行中も内燃機関が停止するため、走行風により、さらに排気浄化触媒の温度が低下してしまうため、電熱排気浄化触媒などの高価なデバイスの追加の必要性が生じてしまうおそれがあった。
本発明の目的は、燃費の悪化を防止するとともに、コストの上昇を抑制した排気浄化触媒温度保温方法および排気浄化触媒保温システムを提供することにある。
本発明の排気浄化触媒温度保温方法および排気浄化触媒保温システムは、内燃機関の排気通路に設けられた排気浄化触媒と、内燃機関と排気浄化触媒との間の排気通路に設けられたモータ/ジェネレータを有する排気回生装置と、内燃機関と排気回生装置との間の排気通路に設けられた第1切換弁と、排気浄化触媒の下流側の排気通路に設けられた第2切換弁と、第1切換弁と第2切換弁を、排気浄化触媒をバイパスして連通するバイパス排気通路と、を備え、内燃機関の稼働時に、第1切換弁は、バイパス排気通路を閉塞して、第1切換弁の上流側排気通路と第1切換弁の下流側排気通路を連通し、第2切換弁は、バイパス排気通路を閉塞して、第2切換弁の上流側排気通路と第2切換弁の下流側排気通路を連通し、内燃機関の停止時には、第1切換弁は、第1切換弁の上流側排気通路を閉塞し、第1切換弁の下流側の排気通路とバイパス排気通路を連通し、第2切換弁は、第2切換弁の下流側排気通路を閉塞し、第2切換弁の上流側排気通路とバイパス排気通路を連通して、モータ/ジェネレータを駆動する。
よって、燃費の悪化を防止するとともに、コストの上昇を抑制することができる。
(a)は、内燃機関の稼働時の実施形態1の排気浄化触媒保温システムの全体構成を示す模式図であり、(b)は、内燃機関の停止時の実施形態1の排気浄化触媒保温システムの全体構成を示す模式図である。 (a)は、内燃機関の稼働時の実施形態2の排気浄化触媒保温システムの全体構成を示す模式図であり、(b)は、内燃機関の停止時の実施形態2の排気浄化触媒保温システムの全体構成を示す模式図である。 (a)は、内燃機関の稼働時の実施形態3の排気浄化触媒保温システムの全体構成を示す模式図であり、(b)は、内燃機関の停止時の実施形態3の排気浄化触媒保温システムの全体構成を示す模式図である。
〔実施形態1〕
図1(a)は、内燃機関の稼働時の実施形態1の排気浄化触媒保温システムの全体構成を示す模式図であり、図1(b)は、内燃機関の停止時の実施形態1の排気浄化触媒保温システムの全体構成を示す模式図である。
図1(a)、(b)に基づき、排気浄化触媒保温システムの概略の全体構成について、説明する。
排気浄化触媒保温システム1は、内燃機関2と、一端が内燃機関2と連通する上流側排気通路5aと、上流側排気通路5aの他端と連通する第1切換弁8と、一端が第1切換弁8と連通する中間排気通路5bと、中間排気通路5bに配置されるターボ過給機3と、ターボ過給機3の下流側の中間排気通路5bに配置される排気浄化触媒7と、中間排気通路5bの他端と連通する第2切換弁9と、第2切換弁9と連通する下流側排気通路5cと、排気浄化触媒7をバイパスして第1切換弁8と第2切換弁9と連通するバイパス排気通路6とを備えている。
すなわち、上流側排気通路(第1切換弁8の上流側排気通路)5aと中間排気通路(第1切換弁8の下流側排気通路、第2切換弁9の上流側排気通路)5bと下流側排気通路(第2切換弁9の下流側排気通路)5cとにより、排気通路5を構成している。
内燃機関2は、例えば、3つの気筒を備えた4サイクルレシプロエンジンであって、液体燃料を気筒内で燃焼させることにより、駆動力を生じさせるものである。
なお、ターボ過給機3は、中間排気通路5bの第1切換弁8の下流側に配置され、排気ガスにより駆動されるタービン3bと、不図示の吸気通路に配置され、タービン3bにより駆動されて空気を圧縮し、3つの気筒の燃焼室に圧縮された空気を供給するコンプレッサ3aと、コンプレッサ3aとタービン3b間に配置されたモータ/ジェネレータ4から構成されている。
このターボ過給機3とモータ/ジェネレータ4により、排気回生装置20を構成している。
図1(a)に基づき、内燃機関2の稼働時の排気浄化触媒保温システム1の作動を説明する。
内燃機関2の稼働時には、第1切換弁8は、バイパス排気通路6を閉塞して、上流側排気通路5aと中間排気通路5bを連通し、第2切換弁9は、バイパス排気通路6を閉塞して、中間排気通路5bと下流側排気通路5cを連通している。
これにより、排気ガスにより、タービン3bが駆動され、タービン3bにより駆動されてコンプレッサ3aが空気を圧縮して、3つの気筒の燃焼室に圧縮された空気を供給する、いわゆるターボ過給機3が稼働している。
なお、モータ/ジェネレータ4も、タービン3bにより駆動されて、ジェネレータとして機能し、発電することで、運動エネルギーを電気として回収している。
これにより、排気ガスの温度を低下させることができ、高温の排気ガスによる排気浄化触媒7の劣化を抑制することができるので、排気浄化触媒7の貴金属使用量を大幅に減らすことができ、さらなるコストの低減を行うことができる。
図1(b)に基づき、内燃機関2の停止時の排気浄化触媒保温システム1の作動を説明する。
内燃機関2の停止時には、第1切換弁8は、上流側排気通路5aを閉塞して、バイパス排気通路6と中間排気通路5bとを連通し、第2切換弁9は、下流側排気通路5cを閉塞して、バイパス通路6と中間排気通路5bとを連通している。
また、モータ/ジェネレータ4は、電力を供給されて、モータとして機能し、コンプレッサ3a、タービン3bを駆動して、バイパス排気通路6と中間排気通路5bにより、閉回路となった排気通路内の排気ガスを、送風機能を持たせたタービン3bにより循環させるようにしている。
この循環する排気ガスは、タービン3bのハウジングに内燃機関2の稼働時に蓄熱された熱で温められ、排気浄化触媒7を内部から温めることができるので、排気浄化触媒7を保温することができる。
次に、作用効果を説明する。
実施形態1の排気浄化触媒温度保温方法および排気浄化触媒保温システムにあっては、以下に列挙する作用効果を奏する。
(1)排気浄化触媒保温システム1は、内燃機関2と、一端が内燃機関2と連通する上流側排気通路5aと、上流側排気通路5aの他端と連通する第1切換弁8と、一端が第1切換弁8と連通する中間排気通路5bと、中間排気通路5bに配置されるターボ過給機3と、ターボ過給機3の下流側の中間排気通路5bに配置される排気浄化触媒7と、中間排気通路5bの他端と連通する第2切換弁9と、第2切換弁9と連通する下流側排気通路5cと、排気浄化触媒7をバイパスして第1切換弁8と第2切換弁9と連通するバイパス排気通路6とを備え、内燃機関2の停止時には、第1切換弁8は、上流側排気通路5aを閉塞して、バイパス排気通路6と中間排気通路5bとを連通し、第2切換弁9は、下流側排気通路5cを閉塞して、バイパス通路6と中間排気通路5bとを連通させ、モータ/ジェネレータ4により、コンプレッサ3a、タービン3bを駆動して、バイパス排気通路6と中間排気通路5bにより、閉回路となった排気通路内の排気ガスを、タービン3bにより循環させるようにして、排気浄化触媒7を保温するようにした。
よって、燃費の悪化を防止するとともに、コストの上昇を抑制することができる。
(2)内燃機関2の稼働時に、ターボ過給機3のタービン3bで駆動されるモータ/ジェネレータ4により、発電することで、運動エネルギーを電気として回収するようにした。
よって、排気ガスの温度を低下させることができ、高温の排気ガスによる排気浄化触媒7の劣化を抑制することができるので、排気浄化触媒7の貴金属使用量を大幅に減らすことができ、さらなるコストの低減を行うことができる。
[実施形態2]
図2(a)は、内燃機関の稼働時の実施形態2の排気浄化触媒保温システムの全体構成を示す模式図であり、図2(b)は、内燃機関の停止時の実施形態2の排気浄化触媒保温システムの全体構成を示す模式図である。
図2(a)、(b)に基づき、排気浄化触媒保温システムの概略の全体構成について、説明する。
実施形態1では、排気回生装置20を、ターボ過給機3とモータ/ジェネレータ4により構成していたが、実施形態2では、排気回生装置20を、ターボ過給機3と排気浄化触媒7の間で、第1切換弁8の下流側の中間排気通路5bに配置したタービン10とモータ/ジェネレータ4aにより構成している。
この点を除き、実施形態1と同じ構成であるため、同じ構成には同一符号を付して、説明は省略する。
以上説明したように、実施形態2にあっては、実施形態1の作用効果に加え、以下の作用効果を奏する。
(1)実施形態1では、モータ/ジェネレータ4が、コンプレッサ3aとタービン3bを駆動していたが、実施形態2では、モータ/ジェネレータ4aは、タービン10のみを駆動すればよく、消費電力を抑制することができる。
[実施形態3]
図3(a)は、内燃機関の稼働時の実施形態3の排気浄化触媒保温システムの全体構成を示す模式図であり、図3(b)は、内燃機関の停止時の実施形態3の排気浄化触媒保温システムの全体構成を示す模式図である。
図3(a)、(b)に基づき、排気浄化触媒保温システムの概略の全体構成について、説明する。
実施形態2では、排気回生装置20を、ターボ過給機3と排気浄化触媒7の間で、第1切換弁8の下流側の中間排気通路5bに配置したタービン10とモータ/ジェネレータ4aにより構成していたが、実施形態3では、ターボ過給機3を備えていないNA(Natural Aspiration)内燃機関を備える車両に、排気浄化触媒保温システム1を適用している。
この点を除き、実施形態1と同じ構成であるため、同じ構成には同一符号を付して、説明は省略する。
以上説明したように、実施形態3にあっては、実施形態2と同様の作用効果を奏する。
[他の実施例]
以上、本発明を実施するための形態を実施形態に基づいて説明したが、本発明の具体的な構成は実施形態に示した構成に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等があっても本発明に含まれる。
1 排気浄化触媒保温システム
2 内燃機関
3 ターボ過給機(排気回生装置)
3a コンプレッサ
3b タービン
4 モータ/ジェネレータ(排気回生装置)
4a モータ/ジェネレータ(排気回生装置)
5 排気通路
5a 上流側排気通路(第1切換弁の上流側排気通路)
5b 中間排気通路(第1切換弁の下流側排気通路、第2切換弁の上流側排気通路)
5c 下流側排気通路(第2切換弁の下流側排気通路)
6 バイパス排気通路
7 排気浄化触媒
8 第1切換弁
9 第2切換弁
10 タービン(排気回生装置)
20 排気回生装置

Claims (4)

  1. 内燃機関の排気通路に設けられた排気浄化触媒と、
    前記内燃機関と前記排気浄化触媒との間の前記排気通路に設けられたモータ/ジェネレータを有する排気回生装置と、
    前記内燃機関と前記排気回生装置との間の前記排気通路に設けられた第1切換弁と、
    前記排気浄化触媒の下流側の前記排気通路に設けられた第2切換弁と、
    前記第1切換弁と前記第2切換弁を、前記排気浄化触媒をバイパスして連通するバイパス排気通路と、
    を備え、
    前記内燃機関の稼働時に、前記第1切換弁は、前記バイパス排気通路を閉塞して、前記第1切換弁の上流側排気通路と前記第1切換弁の下流側排気通路を連通し、前記第2切換弁は、前記バイパス排気通路を閉塞して、前記第2切換弁の上流側排気通路と前記第2切換弁の下流側排気通路を連通し、
    前記内燃機関の停止時には、前記第1切換弁は、前記第1切換弁の上流側排気通路を閉塞し、前記第1切換弁の下流側の排気通路と前記バイパス排気通路を連通し、前記第2切換弁は、前記第2切換弁の下流側排気通路を閉塞し、前記第2切換弁の上流側排気通路と前記バイパス排気通路を連通して、前記モータ/ジェネレータを駆動する、
    ことを特徴とする排気浄化触媒保温方法。
  2. 請求項1に記載の排気浄化触媒保温方法において、
    前記排気回生装置は、前記モータ/ジェネレータを有するターボ過給機である、
    ことを特徴とする排気浄化触媒保温方法。
  3. 請求項1に記載の排気浄化触媒保温方法において、
    前記排気回生装置は、前記モータ/ジェネレータを有するタービンである、
    ことを特徴とする排気浄化触媒保温方法。
  4. 内燃機関の排気通路に設けられた排気浄化触媒と、
    前記内燃機関と前記排気浄化触媒との間の前記排気通路に設けられたモータ/ジェネレータを有する排気回生装置と、
    前記内燃機関と前記排気回生装置との間の前記排気通路に設けられた第1切換弁と、
    前記排気浄化触媒の下流側の前記排気通路に設けられた第2切換弁と、
    前記第1切換弁と前記第2切換弁を、前記排気浄化触媒をバイパスして連通するバイパス排気通路と、
    を備え、
    前記内燃機関の稼働時に、前記第1切換弁は、前記バイパス排気通路を閉塞して、前記第1切換弁の上流側排気通路と前記第1切換弁の下流側排気通路を連通し、前記第2切換弁は、前記バイパス排気通路を閉塞して、前記第2切換弁の上流側排気通路と前記第2切換弁の下流側排気通路を連通し、
    前記内燃機関の停止時には、前記第1切換弁は、前記第1切換弁の上流側排気通路を閉塞し、前記第1切換弁の下流側の排気通路と前記バイパス排気通路を連通し、前記第2切換弁は、前記第2切換弁の下流側排気通路を閉塞し、前記第2切換弁の上流側排気通路と前記バイパス排気通路を連通して、前記モータ/ジェネレータを駆動する、
    ことを特徴とする排気浄化触媒保温システム。
JP2020047086A 2020-03-18 2020-03-18 排気浄化触媒温度保温方法および排気浄化触媒保温システム Active JP7338524B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020047086A JP7338524B2 (ja) 2020-03-18 2020-03-18 排気浄化触媒温度保温方法および排気浄化触媒保温システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020047086A JP7338524B2 (ja) 2020-03-18 2020-03-18 排気浄化触媒温度保温方法および排気浄化触媒保温システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021148032A JP2021148032A (ja) 2021-09-27
JP7338524B2 true JP7338524B2 (ja) 2023-09-05

Family

ID=77851179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020047086A Active JP7338524B2 (ja) 2020-03-18 2020-03-18 排気浄化触媒温度保温方法および排気浄化触媒保温システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7338524B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019220789A1 (ja) 2018-05-18 2019-11-21 カルソニックカンセイ株式会社 排気浄化装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018035756A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 いすゞ自動車株式会社 排気浄化装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019220789A1 (ja) 2018-05-18 2019-11-21 カルソニックカンセイ株式会社 排気浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021148032A (ja) 2021-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8141360B1 (en) Hybrid gas turbine and internal combustion engine
US8186334B2 (en) 6-cycle engine with regenerator
EP2165059B1 (en) Internal combustion engine exhaust gas control system and control method of internal combustion engine exhaust gas control system
US10526955B2 (en) Supercharging device for an internal combustion engine, and operating method for the supercharging device
US10513972B2 (en) Supercharger device for an internal combustion engine, and a method for operating said supercharger device
US7958873B2 (en) Open loop Brayton cycle for EGR cooling
RU2633315C2 (ru) Двигательный узел и транспортное средство с гибридным приводом
US9777620B2 (en) Turbocompound scheme, in particular in the field of industrial vehicles
JP4858278B2 (ja) 内燃機関の排気再循環装置
JP6278029B2 (ja) 発電機駆動用エンジン搭載の自動車
JP2009041386A (ja) エンジンの過給装置
JP2009030547A (ja) エンジンの過給装置
CN112918460A (zh) 混合动力车辆
WO2009050534A1 (en) An engine unit with dedicated compressor, heating device and turbine on the intake air circuit and automotive vehicle incorporating such engine unit
JP2013234663A (ja) ディーゼルエンジン、およびそのディーゼルエンジンの出力向上方法
JP7338524B2 (ja) 排気浄化触媒温度保温方法および排気浄化触媒保温システム
JP2015209060A (ja) ハイブリッド車両
JP2011007051A (ja) ディーゼルエンジン
JP2004208420A (ja) 車両制御装置
JP2009221848A (ja) エンジンの過給装置
JP2007009766A (ja) 気筒数制御エンジン及びその運転方法
JP3630001B2 (ja) 吸気加熱システム
JP2018062873A (ja) 廃熱回収発電装置
JP2017185927A (ja) ハイブリッド車及びハイブリッド車の制御方法
JP2022018212A (ja) エンジンシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230807

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7338524

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151