JP7332239B2 - 半導体メモリ装置 - Google Patents

半導体メモリ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7332239B2
JP7332239B2 JP2018080412A JP2018080412A JP7332239B2 JP 7332239 B2 JP7332239 B2 JP 7332239B2 JP 2018080412 A JP2018080412 A JP 2018080412A JP 2018080412 A JP2018080412 A JP 2018080412A JP 7332239 B2 JP7332239 B2 JP 7332239B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor memory
memory device
sense
delay
receiving unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018080412A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019192314A (ja
Inventor
道昭 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lapis Semiconductor Co Ltd
Original Assignee
Lapis Semiconductor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lapis Semiconductor Co Ltd filed Critical Lapis Semiconductor Co Ltd
Priority to JP2018080412A priority Critical patent/JP7332239B2/ja
Publication of JP2019192314A publication Critical patent/JP2019192314A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7332239B2 publication Critical patent/JP7332239B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)

Description

本発明は、半導体メモリ装置、特にRAM(Random Access Memory)などの半導体メモリ装置に関する。
半導体記憶装置、例えば、多ビット構成のDRAM(Dynamic RAM)でも、同時測定数を減らすことなくメモリテストを実行可能とすることを課題とした半導体記憶装置が記載されている。
特開平11-25698号公報
従来の、例えば、DRAM(Dynamic Random Access memory)やSRAM(Static RAM)等の半導体メモリ装置の検査においては、複数の半導体メモリ装置を同時測定することでコスト低減が図られていた。すなわち、各々がDUT(Device under test)として搭載された複数の半導体メモリ装置(例えば、DRAM)は、センス動作や書込み動作を指示する外部コマンド信号に対して同時に動作していた。
すなわち、複数のDRAMを同時測定する際に、テスタからの外部コマンド信号に対し各DRAMは同時に動作する。従って、電流消費の多いセンス動作や書込み動作などで、当該複数のDRAMのピーク電流が重複し、テスタ電源の電流が大きく変動して誤動作を招くため、同時測定数の上限が制限されるという問題があった。
本発明はかかる問題を解決するためなされたものであり、センス動作や書込み動作などにおいて、電源に与える変動やノイズが抑制され、同時測定数を増やすことが可能で、安定な測定が可能となる半導体メモリ装置を提供することを目的とする。また、電源への安定化コンデンサなどの複雑な電源安定化対策が不要となる半導体メモリ装置を提供することを目的とする。
本発明に係る半導体メモリ装置は、複数のメモリセルに対してセンス動作又はライト動作がなされる半導体メモリ装置であって、
前記センス動作又は前記ライト動作を指定する動作指定コマンドと、自己の測定順番を指定する順番指定コマンドとを受け、遅延時間を表すタイミング信号を出力する第1の受信部と、
前記センス動作又は前記ライト動作の実行を指示するアクティブコマンドを受ける第2の受信部と、
前記第2の受信部から前記アクティブコマンドの供給を受け、前記第1の受信部から供給される前記タイミング信号に応じた遅延時間だけ前記アクティブコマンドを遅延させる遅延回路と、からなる調整回路を有している。
本発明によれば、テスタ電源に与える変動やノイズを抑制し、同時測定数を増やすことが可能で、安定な測定が可能となる半導体メモリ装置が提供される。
実施例1の半導体メモリ装置11の構成を示す図である。 複数の半導体メモリ11を同時に測定する場合の構成を模式的に説明する図である。 半導体メモリ11に設けられた調整回路13の構成の一例を示す図である。 タイミングディレイ回路23の具体的な構成の一例を示す図である。 タイミング信号TSの一例を示す図である。 DRAM1-DRAMnの各々に、センス動作において流れるセンス電流及び電源(PS)110の電圧変動を模式的に示す図である。 従来のDRAM等の半導体メモリをテストする場合におけるテスタ電源の電圧変動を模式的に示す図である。 実施例2に係る半導体メモリ装置11のライト動作を説明する図である。 実施例3に係る半導体メモリ装置11の構成を模式的に説明する図である。
以下に、本発明の実施例を図面を参照しつつ詳細に説明するが、これらを適宜改変し、組合せてもよい。また、以下の説明及び添付の図面において、実質的に同一又は等価な部分には同一の参照符を付して説明する。
なお、本発明は、SDR/DDR SDRAM(Single-Data-Rate /Double-Data-Rate Synchronous DRAM)などのDRAMやSRAM(Static RAM)等の半導体メモリ装置に適用が可能であるが、以下においては、半導体メモリ装置がDRAMである場合について説明する。
図1は、実施例1の半導体メモリ装置(以下、単に半導体メモリとも称する)11の構成を示す図である。半導体メモリ11は、メモリセルアレイ(以下、単にセルアレイとも称する)12及び調整回路13を有している。
図2は、複数の半導体メモリ11を同時に測定する場合の構成を模式的に説明する図である。以下においては、DUT(Device under test)としてのn個の半導体メモリ(DRAM)11(1)-11(n)を半導体テスト装置(半導体テスタ)100で同時に測定する場合を例に説明する。また、各半導体メモリを個別に区別する必要が無い場合には、単に半導体メモリ11として説明する。
より具体的には、半導体テスタ100には信号線(バス)DBを介してn個のDRAM11(1)-11(n)(以下、単にDRAM1-DRAMnとも表記する)が接続されている。半導体テスタ100には、DRAM11(1)-11(n)のセンス動作、書込み(ライト)動作をテストするための回路やソフトウエア、また電源(PS)110が設けられている。
図3は、半導体メモリ11に設けられた調整回路13の構成の一例を示す図である。調整回路13は、受信回路20、遅延回路であるタイミングディレイ回路23及びタイミング制御回路24を有する。受信回路20は、第1の受信部としてのタイミングレジスタ21及び第2の受信部としてのアクティブコマンドレジスタ22を有する。なお、第1及び第2の受信部がレジスタである場合を例に説明するが、後述の機能を有する回路として構成されていればよい。また、第1及び第2の受信部として個別に設けられている必要はなく、1つの受信回路20として構成されていてもよい。
タイミングレジスタ21には、半導体テスタ100から、センス動作又は書込み動作を指定するセンス/書込みコマンド信号(動作モード指定コマンド、又は単にモードコマンドともいう。)、すなわちセンス信号DSL又はライト信号DWTが供給される。アクティブコマンドレジスタ22には、半導体テスタ100からセンス動作又は書込み動作の実行を指示するアクティブ信号ACTが供給される。
さらに、タイミングレジスタ21及びアクティブコマンドレジスタ22には、半導体テスタ100からDUTアドレス信号ADRが供給される。DUTアドレス信号ADRは、DRAM1-DRAMnの各々の測定順番を指定する信号である。例えば、DRAMj(j=1,2,3,・・・,n)の各々に対し、各測定順番(j)を示す指定信号が供給される。
タイミングレジスタ21は、自己の測定順番を指定する順番指定コマンドであるDUTアドレス信号ADRを識別し、当該自己の測定順番に応じた遅延時間だけ前記アクティブコマンドを遅延させる。従って、各DUT1-DUTnにおいて、すなわちDRAM1-DRAMnごとに異なるタイミングを示すタイミング信号TSが生成される。当該タイミング信号TSは、例えば、センス動作においてはセンスラッチタイミング信号であり、ライト動作においてはライトタイミング信号である。
アクティブコマンドレジスタ22は、受信したアクティブコマンドACTをタイミングディレイ回路23に供給する。タイミングディレイ回路23は、タイミング信号TSに応じてアクティブコマンドACTを遅延させる。従って、DRAM1-DRAMnごとにタイミングの異なるアクティブコマンドACTが生成され、各DRAMのタイミング制御回路24に供給される。すなわち、アクティブコマンドACTは、センス動作又は書込み動作の実行を指示するイネーブル信号であり、センス動作においてはセンスラッチ信号、書込み動作においてはライト信号である。
換言すれば、DRAM1-DRAMnのうちのDRAMj(j=1,2,3,・・・,n)の受信回路20は、自己を指定するDUTアドレス信号ADR(すなわち、ADR=j)を識別し、タイミングレジスタ21は、当該DUTアドレス信号ADR(=j)に応じた遅延時間を表すタイミング信号TSをタイミングディレイ回路23に供給する。タイミングディレイ回路23は、DRAM1-DRAMnの各アクティブコマンドACTをタイミング信号TSに応じた遅延時間だけ遅延させる。これにより、各DRAMのセンス動作又は書込み動作の実行開始タイミングが調整される。
タイミング制御回路24は、調整回路13にセンス信号DSL又はライト信号DWT、及びアクティブ信号ACTが供給された時点に対し、所定の期間を付加し、実際にDUT(DRAM)の選択されたメモリセルCijのセンス動作又は書込み動作を開始するまでのタイミングを制御する。例えば、当該付加期間は、DRAM1-DRAMnの各々に共通な所定クロック数に対応する共通期間として定められており、DRAM1-DRAMnの遅延アクティブコマンドACT間の遅延間隔は維持される。
図4は、タイミングディレイ回路23の具体的な構成の一例を示す図である。より詳細には、タイミングディレイ回路23は直列に接続されたn個のスイッチSW1-SWnと、スイッチSW1-SWnの各々に並列に接続されたn個のディレイ回路23(1)-23(n)を有している。スイッチSW1-SWnには、タイミングレジスタ21からタイミング信号TSが供給される。
図5は、タイミング信号TSの一例を示す図である。より詳細には、タイミングレジスタ21は、DUTアドレス信号ADRに応じた、nビットのタイミング信号TSを生成し、出力する。図5に示すように、タイミング信号TSは、例えば、DUTアドレス信号ADR=1のときは「111・・・1」、ADR=2のときは「011・・・1」、ADR=3のときは「001・・・1」などであり、「SW1,SW2,SW3,・・・,SWn」に対応する。なお、ビット値「1」、「0」はそれぞれSWj(j=1,2,3,・・・,n)の"オン"、"オフ"に対応する。
従って、n個のディレイ回路23(1)-23(n)の各々が同一の遅延時間(dT)の遅延回路として構成されている場合、DRAMkに対するDRAM(k+1)のアクティブコマンドACTの遅延時間(k=1,2,3,・・・,n-1)はdTである。すなわち、自己(DRAMk)の測定順番kに対し、次の測定順番(k+1)のDRAM(k+1)(k=1,2,・・・)の遅延時間がdT(一定)である
図6は、上記したように構成された複数のDRAM、すなわちDRAM1-DRAMnの各々に、センス動作において流れるセンス電流及び電源(PS)110の電圧変動を模式的に示す図である。DRAM1-DRAMnの各々の選択されたメモリセル(Cij)には、順次dTだけ遅延したタイミングでアクティブ信号ACT(すなわち、センスラッチ信号)が供給され、各DRAMにセンス電流が流れる。センス電流は、センス電流が流れる期間であるセンス期間SP内において電流ピークを有する。
DRAM1-DRAMnのメモリセル(Cij)について一連のセンス動作が終了すると、半導体テスタ100の制御によって、DRAM1-DRAMnにおける次のメモリセルについて一連のセンス動作が行われる。かかるセンス動作がDRAM1-DRAMnのメモリセルに対して順次行われることによって、DRAM1-DRAMnの各セルアレイ12の検査が終了する。
図6に示すように、DRAM1-DRAMnのセンス電流の電流ピークは、互いに遅延時間dTだけ離れているため、ピーク電流は時間軸方向において分散される。従って、電源(PS)110の電圧変動やノイズは抑制される。このことは、図7に示す従来のDRAM等の半導体メモリをテストする場合におけるテスタ電源の電圧変動を参照すれば明かである。従来の半導体メモリを用いた場合では、各DUTに対して同時にセンス動作(又は書込み動作)を行っていたので、DUT(DRAM1-DRAMn)の各々には同時にセンス電流が流れるので、電源には大きな電圧変動(dV)が生じる。
なお、DRAM1-DRAMnのメモリセルのセンス動作において、遅延時間dTはセンス電流が流れる期間であるセンス期間SP以上である(SP≦dT)ことが好ましい。
上記においては、センス動作について説明したが、ライト動作についても同様に適用が可能である。
本実施例の半導体メモリ装置によれば、DRAM1-DRAMnのセンス動作又はライト動作において、センス電流又はライト電流の電流ピークが分散されるので、電源の電圧変動やノイズを抑制することができる。従って、同時測定数を増やすことが可能となる。また、電源への安定化コンデンサなどの複雑な電源安定化対策は不要となる。
図8は、実施例2に係る半導体メモリ装置11の書込み(ライト)動作を説明する図である。具体的には、図8は、図6と同様な図であるが、ライト動作における、DRAM1-DRAMnの各々に流れるライト電流及び電源(PS)110の電圧変動を模式的に示す図である。
本実施例においては、DRAMkのアクティブコマンドACTに対するDRAM(k+1)のアクティブコマンドACTの遅延時間(k=1,2,3,・・・,n-1)がdTであり、遅延時間dTと、ライト電流が流れる期間であるライト期間WPは、WP/2≦dT≦WPを満たすようにタイミングディレイ回路23が構成されている。
図8に示すように、隣接するライト電流の電流ピークは、電流波形の裾野部分において部分的に重なるとしても、電源の電圧変動は抑制される。また、DUT1~DUTn(DRAM~DRAMn)の1のメモリセルを測定するのに要する時間を短縮できる。
従って、かかる構成によれば、各DUT(DRAM)の測定時間を低減しつつ、ライト電流の電流ピークを分散し、電源の電圧変動やノイズを抑制することができる。従って、同時測定数を増やすことが可能となる。また、電源への安定化コンデンサなどの複雑な電源安定化対策は不要となる。
図9は、実施例3に係る半導体メモリ装置11の構成を模式的に説明する図である。本実施例においては、タイミングディレイ回路23は、遅延時間を可変な可変タイミングディレイ回路として構成されている。
より具体的には、タイミングレジスタ21は、センス動作又はライト動作を指定する動作モード指定コマンドDSL又はDWTを可変タイミングディレイ回路23に供給する。可変タイミングディレイ回路23は、互いに遅延時間の異なるタイミングディレイ回路-1及びタイミングディレイ回路-2を有している。
可変タイミングディレイ回路23は、供給された動作モード指定コマンドに応じて、タイミングディレイ回路-1又はタイミングディレイ回路-2を選択する。具体的には、センス動作を指定する動作モード指定コマンドDSLに応じてタイミングディレイ回路-1を選択し、ライト動作を指定する動作モード指定コマンドDWTに応じてタイミングディレイ回路-2を選択する。
本実施例によれば、遅延時間を選択することにより、動作モードに応じて、DUT(DRAM)の測定時間の短縮及び電源の電圧変動やノイズの抑制を図ることができる。
尚、上記した実施例における回路構成は一例に過ぎない。本発明の範囲から逸脱しない範囲で適宜改変して適用することができる。
11:半導体メモリ装置、12:メモリセルアレイ、13:調整回路、20:受信回路、21:第1の受信部、22:第2の受信部、23:タイミングディレイ回路、24:タイミング制御回路

Claims (5)

  1. 複数のメモリセルに対してセンス動作又はライト動作がなされる半導体メモリ装置であって、
    前記センス動作又は前記ライト動作を指定する動作指定コマンドと、自己の測定順番を指定する順番指定コマンドとを受け、遅延時間を表すタイミング信号を出力する第1の受信部と、
    前記センス動作又は前記ライト動作の実行を指示するアクティブコマンドを受ける第2の受信部と、
    前記第2の受信部から前記アクティブコマンドの供給を受け、前記第1の受信部から供給される前記タイミング信号に応じた遅延時間だけ前記アクティブコマンドを遅延させる遅延回路と、からなる調整回路を有する半導体メモリ装置。
  2. 前記遅延回路は、測定順番(k)と次の測定順番(k+1)(k=1,2,・・・)との間の遅延時間が一定であるように構成されている請求項1に記載の半導体メモリ装置。
  3. 前記遅延回路の前記遅延時間(dT)は、前記センス動作のセンス期間(SP)又は前記ライト動作のライト期間(WP)以上である(SP,WP≦dT)、請求項1又は2に記載の半導体メモリ装置。
  4. 前記遅延回路の前記遅延時間(dT)及び前記ライト動作のライト期間(WP)は、WP/2≦dT≦WPを満たす請求項1又は2に記載の半導体メモリ装置。
  5. 複数のメモリセルに対してセンス動作又はライト動作がなされる半導体メモリ
    装置であって、
    前記センス動作又は前記ライト動作を指定する動作指定コマンドと、自己の測定順番を指定する順番指定コマンドとを受け、前記動作指定コマンドと遅延時間を表すタイミング信号を出力する第1の受信部と、
    前記センス動作又は前記ライト動作の実行を指示するアクティブコマンドを受ける第2の受信部と、
    互いに遅延時間の異なる第1及び第2の遅延部を有し、前記第1の受信部から供給される前記動作指定コマンドに応じて前記第1又は第2の遅延部を選択し、前記第2の受信部から前記アクティブコマンドの供給を受け、選択された遅延部により、前記第1の受信部から供給される前記タイミング信号に応じた遅延時間だけ前記アクティブコマンドを遅延させる遅延回路と、からなる調整回路を有することを特徴とする半導体メモリ装置。
JP2018080412A 2018-04-19 2018-04-19 半導体メモリ装置 Active JP7332239B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018080412A JP7332239B2 (ja) 2018-04-19 2018-04-19 半導体メモリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018080412A JP7332239B2 (ja) 2018-04-19 2018-04-19 半導体メモリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019192314A JP2019192314A (ja) 2019-10-31
JP7332239B2 true JP7332239B2 (ja) 2023-08-23

Family

ID=68390565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018080412A Active JP7332239B2 (ja) 2018-04-19 2018-04-19 半導体メモリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7332239B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000200484A (ja) 1998-12-24 2000-07-18 Hyundai Electronics Ind Co Ltd 内部命令信号発生装置及びその方法
JP2008234818A (ja) 2007-03-22 2008-10-02 Hynix Semiconductor Inc 半導体メモリ装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60133593A (ja) * 1983-12-21 1985-07-16 Toshiba Corp ダイナミツク読出し書込み記憶装置モジユ−ルシステム
JP4777807B2 (ja) * 2006-03-29 2011-09-21 エルピーダメモリ株式会社 積層メモリ
JP2012022740A (ja) * 2010-07-13 2012-02-02 Toshiba Corp マルチチップパッケージおよびメモリチップ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000200484A (ja) 1998-12-24 2000-07-18 Hyundai Electronics Ind Co Ltd 内部命令信号発生装置及びその方法
JP2008234818A (ja) 2007-03-22 2008-10-02 Hynix Semiconductor Inc 半導体メモリ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019192314A (ja) 2019-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6489819B1 (en) Clock synchronous semiconductor memory device allowing testing by low speed tester
USRE42202E1 (en) Circuit for controlling an enabling time of an internal control signal according to an operating frequency of a memory device and the method thereof
US7702967B2 (en) Method for monitoring an internal control signal of a memory device and apparatus therefor
JP5665263B2 (ja) 半導体記憶装置、及び該半導体記憶装置のテスト方法
US8284614B2 (en) Refresh control circuit and method for semiconductor memory device
JP2007108016A (ja) 試験方法および試験装置
US8885431B2 (en) Semiconductor device changing an active time-out time interval
US6226764B1 (en) Integrated circuit memory devices including internal stress voltage generating circuits and methods for built-in self test (BIST)
JPH06194424A (ja) 半導体装置
US5869983A (en) Method and apparatus for controlling compensated buffers
KR100486310B1 (ko) 메모리 시험장치 및 메모리 시험방법
JP2007066298A (ja) デバイス温度に基づくクロックト待機モードの無効化
JP4345399B2 (ja) 半導体記憶装置
US7742350B2 (en) Semiconductor device
US7440346B2 (en) Semiconductor device
US20100182857A1 (en) Tester for semiconductor device and semiconductor device
JP2007052898A (ja) 最大クロック周波数を用いたクロックト待機モード
US10360992B2 (en) Test devices and test systems
JP7332239B2 (ja) 半導体メモリ装置
US20100195426A1 (en) Semiconductor memory device and method of testing the same
US7952381B2 (en) Semiconductor device
KR100914329B1 (ko) 반도체 메모리 장치 및 그 테스트 방법
JP2020532164A (ja) 信号タイミングの調整
CN114822673A (zh) 芯片测试方法及其装置、计算机设备及其可读存储介质
KR20020018128A (ko) 반도체 집적 회로 및 동작 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220905

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220905

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220916

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220920

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20221104

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20221108

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20221213

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20230110

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20230307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230427

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7332239

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150