JP7329328B2 - 制御装置 - Google Patents

制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7329328B2
JP7329328B2 JP2019001650A JP2019001650A JP7329328B2 JP 7329328 B2 JP7329328 B2 JP 7329328B2 JP 2019001650 A JP2019001650 A JP 2019001650A JP 2019001650 A JP2019001650 A JP 2019001650A JP 7329328 B2 JP7329328 B2 JP 7329328B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
erroneous
unit
erroneous input
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019001650A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020112906A (ja
Inventor
康太 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP2019001650A priority Critical patent/JP7329328B2/ja
Priority to US17/419,959 priority patent/US11897402B2/en
Priority to PCT/JP2019/046609 priority patent/WO2020144967A1/ja
Publication of JP2020112906A publication Critical patent/JP2020112906A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7329328B2 publication Critical patent/JP7329328B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/027Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems between relatively movable parts of the vehicle, e.g. between steering wheel and column
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/29Instruments characterised by the way in which information is handled, e.g. showing information on plural displays or prioritising information according to driving conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/60Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/04Hand wheels
    • B62D1/08Spokes, e.g. resilient
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0414Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using force sensing means to determine a position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/0418Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for error correction or compensation, e.g. based on parallax, calibration or alignment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/139Clusters of instrument input devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/143Touch sensitive instrument input devices
    • B60K2360/1446Touch switches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/18Information management
    • B60K2360/199Information management for avoiding maloperation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/77Instrument locations other than the dashboard
    • B60K2360/782Instrument locations other than the dashboard on the steering wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/04Hand wheels
    • B62D1/046Adaptations on rotatable parts of the steering wheel for accommodation of switches
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、制御装置に関する。
近年、各種コントローラを用いた様々な入力方法が提案されている。例えば、以下の特許文献1には、自動車のハンドル(コントローラ)にタッチスイッチ等(入力部)が搭載されている場合において、ハンドルの回転が検出されるとタッチスイッチ等への入力を無効にする技術が開示されている。これによって、右折時又は左折時等にユーザがハンドルを回転させユーザの手が意図せずタッチスイッチに接触することによる誤入力が防止される。
特開2003-137103号公報
しかし、特許文献1に開示されている技術によっては、ハンドル回転時には、意図した入力さえも行うことができない。
そこで、本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、ユーザにより操作されるコントローラに搭載された入力部を用いた入力をより適切に実現することが可能な、新規かつ改良された制御装置を提供する。
上記目的を達成するために、ユーザにより操作されるコントローラに搭載された入力部への前記ユーザによる入力を検出する入力検出部と、前記入力に基づいて、前記入力が誤入力であるか否かを判定する誤入力判定部と、を備える、制御装置が、提供される。
また、前記誤入力判定部は、前記入力部において前記入力が検出された範囲に基づいて、前記入力が誤入力であるか否かを判定してもよい。
また、前記誤入力判定部は、前記入力部において前記入力が検出された範囲が、前記入力部において設けられた誤入力検出範囲の少なくとも一部を含む場合、前記入力が誤入力であると判定してもよい。
前記誤入力検出範囲は、前記入力部の縁近傍の少なくとも一部を含んでもよい。
前記誤入力判定部は、前記入力部において前記入力が検出された範囲の大きさ又は形状に基づいて、前記入力が誤入力であるか否かを判定してもよい。
前記誤入力判定部は、前記ユーザによる前記コントローラを用いたコントロールの状況に基づいて、前記入力が誤入力であるか否かの判定方法を変更してもよい。
前記入力部は、タッチによって入力が行われるもの、又は押圧によって入力が行われるもののうちの少なくともいずれか一つを含んでもよい。
前記コントローラは、車両のハンドルを含み、前記入力部は、前記ハンドルのスポーク部に搭載されてもよい。
本発明によれば、ユーザにより操作されるコントローラに搭載された入力部を用いた入力をより適切に実現することができる。
自動車のハンドルのスポーク部に備えられたタッチスイッチ(入力部)を説明するための図である。 自動車のハンドルのスポーク部に備えられたタッチスイッチ(入力部)に対して誤入力が行われる場合の一例を示す図である。 自動車のハンドルのスポーク部に備えられたタッチスイッチ(入力部)に対する、ユーザによる意図した入力と、誤入力との差異を説明するための図である。 本実施形態において、タッチスイッチの縁に誤入力検出範囲が設けられる場合の一例を示す図である。 本実施形態に係る制御装置の構成例を示すブロック図である。 本実施形態に係る制御装置の処理フロー例を示すフローチャートである。 本実施形態に係る入力部として1又は2以上の機械スイッチが用いられる場合の一例を示す図である。 本実施形態に係る入力部として互いに離散した機械スイッチが用いられる場合の一例を示す図である。 誤入力検出範囲が、タッチスイッチの縁から離隔した範囲を含む場合の一例を示す図である。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
<1.本発明の一実施形態の概要>
まず、本発明の一実施形態の概要について説明する。
上記のとおり、近年、各種コントローラを用いた様々な入力方法が提案されている。例えば、図1(又は、上記の特許文献1)に示すように、自動車のハンドル1(コントローラ)のスポーク部150等にタッチスイッチ2(図1の例では、左右のスポーク部150に備えられたタッチスイッチ2a及びタッチスイッチ2b。以降、これらを区別しない場合には単に「タッチスイッチ2」と呼称する)が搭載されることで、ユーザは、ハンドル1を操作しながら親指等でタッチスイッチ2へタッチすることによって各種入力を行うことができる。例えば、ユーザがタッチスイッチ2へタッチすることで、ヘッドアップディスプレイ(Head-Up Display。以降「HUD」と呼称する)、やマルチインフォメーションディスプレイ(Multi Information Display。以降、「MID」と呼称する)にメニュー画面等の各種情報を表示させ、さらに、ユーザは、タッチスイッチ2へタッチすることでメニューを選択し、各種機能(例えば、ミラー操作、ワイパー操作、音声出力のボリューム調節等)を実現させることができる。
しかしこの場合、ユーザは、自動車のハンドル1の操作に伴い、意図せずタッチスイッチ2にタッチすることで誤入力を行ってしまう場合がある(以降、意図しないタッチを「誤タッチ」と呼称する)。例えば図2に示すように、ユーザが、右折時にハンドル1を右に回転させた場合、ハンドル1の左側のスポーク部150に搭載されたタッチスイッチ2aに左の手掌を誤タッチすることによって誤入力を行ってしまう場合がある。同様に、左折時等を含む様々な運転シーンでタッチスイッチ2への誤タッチによる誤入力が行われる場合がある。誤入力が行われると、例えばHUDやMID等に各種情報が表示されてしまい、ユーザが自動車を運転しにくくなったり(場合によっては事故が誘発されたり)、不快感を覚えたりする。
また、上記の特許文献1には、自動車のハンドル(コントローラ)にタッチスイッチ等(入力部)が搭載されている場合において、ハンドルの回転が検出されるとタッチスイッチ等への入力を無効にする技術が開示されているが、当該技術によっては、ハンドル回転時には、意図した入力さえも行うことができない。
ここで、図3を参照して、タッチスイッチがハンドルの左側のスポーク部150に搭載された場合において、ユーザによる意図した入力と、誤入力との差異についてより具体的に考察する。図3Aは、左手親指による意図した入力が行われた場合における入力の検出範囲3aの具体例を示す図である。図3Bは、左の手掌による誤入力が行われた場合における入力の検出範囲3bの具体例を示す図である。図3Bに示すように、誤入力が行われた場合における入力の検出範囲3bは、タッチスイッチ2aにおける縁近傍(図3Bの例では、タッチスイッチ2aにおける左側の縁近傍)を含み、より大きな面積を有しているのに対し、ユーザによる意図した入力が行われた場合における入力の検出範囲3aは、図3Aに示すように、タッチスイッチ2aにおける縁近傍を含まず、より小さな面積の楕円形状を有している(必ずしも楕円形状に限定されない)。なお図3A及び図3Bは、あくまで一例であり、ユーザによる意図した入力、及び誤入力が行われた場合における入力の検出範囲は図3の例に限定されない。また、タッチスイッチ2aは例えば静電容量センサ等によって実現されるところ、図3の例では静電容量センサの電極の形状を考慮していない点に留意されたい。
本件の発明者は、上記事情に鑑みて本発明を創作するに至った。本実施形態に係る制御装置は、ユーザにより操作されるコントローラに搭載された入力部へのユーザによる入力を検出し、当該入力に基づいて、当該入力が誤入力であるか否かを判定する。より具体的には、本実施形態に係る制御装置は、入力部において入力が検出された範囲に基づいて、当該入力が誤入力であるか否かを判定する。
例えば、図4に示すように、タッチスイッチ10(入力部)の縁に、誤入力を検出するための範囲である「誤入力検出範囲11」が設けられ、本実施形態に係る制御装置は、タッチスイッチ10において入力が検出された範囲が、誤入力検出範囲11の少なくとも一部を含む場合、当該入力が誤入力であると判定する。上記の図3Bに示したように、誤入力が行われた場合における入力の検出範囲3bは、タッチスイッチ2a(入力部)における縁近傍を含むところ、図4に示すように、タッチスイッチ10(入力部)の縁に誤入力検出範囲11が設けられることで、本実施形態に係る制御装置は、より適切に誤入力を検出することができる。
ここで、「誤入力検出範囲11」は、タッチスイッチ10(入力部)の縁近傍の少なくとも一部を含むように設けられていればよい。例えば、誤入力検出範囲11は、タッチスイッチ10の縁全体を含んでいなくてもよく、誤入力が行われる場合にユーザの手(必ずしも手に限定されない)がタッチしやすい範囲を含んでいればよい。また、誤入力検出範囲11は、必ずしもタッチスイッチ10の縁を含んでいなくてもよく、タッチスイッチ10の縁から所定距離ほど離隔した範囲を含んでもよい。また、ユーザが誤入力検出範囲11を適切に認識できるように、誤入力検出範囲11が光ったり、他の範囲とは異なる色彩が付されたりしてもよい。
また、「コントローラ」は、必ずしも車両(特に自動車)のハンドルに限定されず、何らかの装置の操作に用いられるものであればよい。例えば、コントローラは、車両全般(例えば、機関車、電車、バス、又はバイク等を含む)のハンドル、航空機の操縦桿、船舶のハンドル、シミュレータ(例えば、ドライビングシミュレータ等を含む)のハンドル、ゲームに用いられるコントローラ、又はラジコン(ラジオコントロール)や無人航空機のコントローラ等を含む。以降では、コントローラが車両(特に自動車)のハンドルである場合を一例として説明する。
また、「入力部」は、必ずしもタッチスイッチ10に限定されず、ユーザによる入力を受けることが可能なものであればよい。より具体的には、入力部は、タッチによって入力が行われるもの(例えば、タッチスイッチ、タッチパッド、又はタッチパネル等)、又は押圧によって入力が行われるもの(例えば、2段スイッチを含む機械スイッチ等)のうちの少なくともいずれか一つを含むことを想定している(必ずしもこれらに限定されない)。また、コントローラにおいて入力部が備えられる位置は特に限定されない。以降では、入力部が、ハンドル(コントローラ)のスポーク部150に搭載される場合を一例として説明する。また、ユーザによるタッチを検出可能なセンサがタッチスイッチ10(タッチスイッチ10に限定されない)の外部に備えられることで誤入力検出範囲11が構成される場合(換言すると、誤入力検出範囲11がタッチスイッチ10の外部に設けられる場合)、タッチスイッチ10だけでなく当該センサも入力部に含まれる点に留意されたい。ユーザによるタッチを検出可能なセンサがタッチスイッチ10の外部に備えられることで誤入力検出範囲11が構成される場合については後段にて詳述する。
<2.構成例>
上記では、本発明の一実施形態の概要について説明した。続いて、図5を参照して、本実施形態に係る制御装置100の構成例について説明する。図5は、本実施形態に係る制御装置100の構成例を示すブロック図である。
図5に示すように、本実施形態に係る制御装置100は、制御部110と、送受信部120と、記憶部130と、を備える。また、制御部110は、入力検出部111と、誤入力判定部112と、処理部113と、を備える。
制御部110は、制御装置100が行う処理全般を統括的に制御する構成である。例えば、制御部110は、各構成の起動や停止を制御することができる。制御部110は、例えば、CPU(Central Processing Unit)や、MCU(Micro Controller Unit)等のプロセッサによって実現され得る。なお、制御部110の制御内容はこれらに限定されない。
入力検出部111は、ユーザにより操作されるコントローラに搭載された入力部へのユーザによる入力を検出する構成である。例えばユーザが、入力部であるタッチスイッチ10をタッチすると、入力検出部111は、タッチスイッチ10から提供される信号に基づいてタッチスイッチ10がタッチされたことを検出し、タッチされた位置を認識する。入力検出部111は、検出した入力に関する情報(例えば、タッチされた位置に関する情報等を含む。以降、「入力情報」と呼称する)を誤入力判定部112に提供する。
誤入力判定部112は、入力検出部111によって検出された入力に基づいて、入力が誤入力であるか否かを判定する構成である。上記のとおり、誤入力判定部112は、タッチスイッチ10において入力が検出された範囲に基づいて、当該入力が誤入力であるか否かを判定する。例えば、誤入力判定部112は、タッチスイッチ10において入力が検出された範囲が、タッチスイッチ10において設けられた誤入力検出範囲11の少なくとも一部を含む場合、当該入力が誤入力であると判定する。誤入力判定部112は、ユーザによる入力が誤入力でないと判定した場合、入力情報を処理部113に提供する。一方、誤入力判定部112は、ユーザによる入力が誤入力であると判定した場合、入力情報を処理部113に提供する代わりに、入力が誤入力であることを示す情報(以降、「誤入力情報」と呼称する)を処理部113に提供する。
処理部113は、入力情報や誤入力情報に基づいて各種処理を実行する構成である。例えば、処理部113は、入力情報に基づいて各種構成を制御するための情報(以降、「制御情報」と呼称する)を生成し、当該制御情報を各種構成に提供することでHUDやMIDにメニュー画面等の各種情報を表示させたり、各種機能(例えば、ミラー操作、ワイパー操作、音声出力のボリューム調節等)を実現したりすることができる。
また、処理部113は、誤入力情報に基づいて制御情報を各種構成に提供することで、ユーザに意図した入力を促すための警告の出力を実現したりすることもできる。なお、誤入力が行われる度に警告が出力されると、ユーザが自動車を運転しにくくなったり、不快感を覚えたりする可能性があるため、処理部113は、警告の出力を適宜調節してもよい。例えば、所定値以上の頻度で誤入力が行われた場合、処理部113は、その後の警告の回数を減らしてもよい。なお、処理部113によって実現される処理の内容は上記に限定されない。
送受信部120は、外部の構成や装置との間で情報の送受信を行う構成である。例えば、ユーザがタッチスイッチ10にタッチすることで入力を行った場合、送受信部120は、例えば車載ネットワークを介してタッチスイッチ10から入力に関する信号を受信する。また、処理部113が入力情報に基づいて各種構成を制御するための制御情報を生成した場合、送受信部120は、例えば車載ネットワークを介して当該制御情報を各種構成へ送信することで、各種構成による処理を実現する。なお、送受信部120によって送受信される情報の内容は上記に限定されない。また、送受信部120による情報の送受信方式は特に限定されない。また送受信部120は、例えば、有線又は無線LAN、Bluetooth(登録商標)、又はWUSB(Wireless USB)用の通信カード、光通信用のルータ、ADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)用のルータ、又は各種通信用のモデムとしての機能を有していてもよい。
記憶部130は、各種情報を記憶する構成である。例えば、記憶部130は、制御部110や送受信部120によって使用されるプログラムやパラメータ等を記憶する。また、記憶部130は、制御部110の処理結果や、送受信部120によって外部装置から提供された情報等を記憶してもよい。なお、記憶部130が記憶する情報の内容はこれらに限定されない。記憶部130は、例えばROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)等によって実現され得る。
以上、制御装置100の構成例について説明した。なお、図5を用いて説明した上記の構成はあくまで一例であり、制御装置100の構成は係る例に限定されない。例えば、制御装置100は、図5に示す構成の一部を備えていなくてもよいし、図5に示していない構成を備えていてもよい。また、図5に示す構成が外部装置(図示なし)に設けられ、制御装置100は当該外部装置と通信連携することによって上記で説明した各機能を実現してもよい。
<3.処理フロー例>
上記では、本実施形態に係る制御装置100の構成例について説明した。続いて、図6を参照して、制御装置100の処理フロー例について説明する。図6は、制御装置100の処理フロー例を示すフローチャートである。
ステップS1000では、入力検出部111が、タッチスイッチ10(入力部)から提供される信号に基づいてユーザによる入力を検出する。ステップS1004では、誤入力判定部112が入力検出部111によって検出された入力に基づいて、入力が誤入力であるか否かを判定する。より具体的には、誤入力判定部112は、タッチスイッチ10において入力が検出された範囲が誤入力検出範囲11の少なくとも一部を含むか否かに基づいて当該入力が誤入力であるか否かを判定する。
入力が誤入力である場合(ステップS1008/Yes)、ステップS1012にて、処理部113が、誤入力情報に基づいて制御情報を各種構成に提供することで、ユーザに意図した入力を促すために警告を出力させ、一連の処理が終了する。入力が誤入力でない場合(ステップS1008/No)、ステップS1016にて、処理部113が、入力情報に基づいて制御情報を各種構成に提供することで各種処理を実現し、一連の処理が終了する。
ユーザがタッチスイッチ10(入力部)へ入力を行う度に、図6に示す処理が繰り返し行われる。なお、制御装置100の処理フローは、図6に示した例に限定されない。例えば、図6に示した処理フロー例における各処理は他の処理に置き換えられてもよいし、各処理は適宜省略されてもよいし、他の処理が追加されてもよい。
<4.変形例>
上記では、制御装置100の処理フロー例について説明した。続いて、本実施形態に係る変形例について説明する。
(4.1.入力部と誤入力検出範囲の変形例)
まず、入力部と誤入力検出範囲11の変形例について説明する。上記では、入力部がタッチスイッチ10である場合を主として説明したが、入力部はタッチスイッチ10に限定されない。
例えば図7に示すように、1又は2以上の機械スイッチ12(図7の例では、互いに隣接する機械スイッチ12a~機械スイッチ12h)によって構成される機械スイッチ群が用いられてもよい。機械スイッチ群が用いられる場合も、機械スイッチ群における縁近傍の少なくとも一部を含むように誤入力検出範囲11が設けられる。例えば、図7に示すように、機械スイッチ群における縁近傍の少なくとも一部を含むように誤入力検出範囲11が設けられ、当該誤入力検出範囲11にタッチセンサ(例えば静電容量センサ等)が配置されることで、誤入力検出範囲11へのタッチが検出されてもよい(この場合、機械スイッチ群及びタッチセンサによって入力部が構成されることになる)。そして、入力が検出された範囲が誤入力検出範囲11の少なくとも一部を含む場合、誤入力判定部112は、機械スイッチ群への入力が誤入力であると判定する。
なお、機械スイッチ群が用いられる場合において、静電容量センサ等のタッチセンサ以外により誤入力検出範囲11への入力が検出されてもよい。例えば、機械スイッチ群における各機械スイッチ12が、第1の押し込み量と、第1の押し込み量よりも大きい第2の押し込み量とで異なる入力を可能にする2段スイッチである場合、当該2段スイッチからの信号に基づいて誤入力検出範囲11への入力が検出されてもよい。より具体的には、誤入力検出範囲11に位置する機械スイッチ12が第1の押し込み量で押し込まれたことが検出された場合、誤入力判定部112は、機械スイッチ群への入力が誤入力であると判定してもよい。
図7では、互いに隣接する機械スイッチ12によって構成される機械スイッチ群を一例として説明したところ、機械スイッチ群を構成する各機械スイッチ12は、互いに離散していてもよい。例えば図8に示すように、互いに離散した機械スイッチ12i~機械スイッチ12lによって構成される機械スイッチ群が用いられてもよい。この場合においても、図8に示すように、機械スイッチ群における縁近傍の少なくとも一部を含むように誤入力検出範囲11が設けられ得る。なお、互いに離散した態様を有する入力部は、機械スイッチ群に限定されない。例えば、互いに隣接した複数のタッチスイッチ10によって構成されるタッチスイッチ群が用いられてもよい。
また上記のとおり、誤入力検出範囲11は、必ずしもタッチスイッチ10の縁を含んでいなくてもよく、タッチスイッチ10の縁から離隔した範囲を含んでもよい。例えば図9に示すように、タッチスイッチ10の縁から、タッチ(入力)が検出されない所定の領域12を挟んで誤入力検出範囲11が設けられ、当該誤入力検出範囲11にタッチセンサ(例えば静電容量センサ等)が配置されることで、誤入力検出範囲11へのタッチが検出されてもよい(この場合、タッチスイッチ10及びタッチセンサによって入力部が構成されることになる)。
(4.2.誤入力判定方法の変形例)
続いて、誤入力判定方法の変形例について説明する。
上記では、入力が検出された範囲が誤入力検出範囲11の少なくとも一部を含む場合、誤入力判定部112は、当該入力が誤入力であると判定する旨について説明したところ、誤入力判定部112は、必ずしも誤入力検出範囲11のみに基づいて入力が誤入力であるか否かを判定しなくてもよい。
一例として、誤入力判定部112は、ユーザによるコントローラを用いたコントロールの状況に基づいて入力が誤入力であるか否かを判定してもよい。
例えば、誤入力判定部112は、ハンドルの回転方向によって入力が誤入力であるか否かの判定方法を変えてもよい。上記で図2を参照して説明したように、右折時にユーザがハンドル1を右に回転させた場合、ハンドル1の左側のスポーク部150に搭載されたタッチスイッチ2aに、左の手掌が意図せず触れることによって誤入力が行われる可能性があるところ、ハンドル1の右側のスポーク部150に搭載されたタッチスイッチ2bには右の手掌が意図せず触れる可能性は低い。そこで、右折時にユーザがハンドルを右に回転させたことが検出された場合、誤入力判定部112は、ハンドルの右側のスポーク部150に搭載されたタッチスイッチ10への誤入力判定を行わなくてもよい。逆に、左折時にユーザがハンドルを左に回転させたことが検出された場合、誤入力判定部112は、ハンドルの左側のスポーク部150に搭載されたタッチスイッチ10への誤入力判定を行わなくてもよい。これによって、誤入力判定部112は、不要な誤入力判定処理を適切に省略することができる。
また、誤入力判定部112は、入力に用いられる体の部位(例えば、親指等)が検出された位置に基づいて、入力が誤入力であるか否かの判定方法を変えてもよい(なお、入力に用いられる体の部位が検出された位置に基づくことも、「ユーザによるコントローラを用いたコントロールの状況に基づく」と言える点に留意されたい)。例えば、ハンドルにおけるサムレスト(親指が置かれる箇所)にユーザの親指が置かれていることがタッチセンサ(例えば静電容量センサ等)により検出されている間においては、ユーザは、親指でタッチスイッチ10等をタッチすることができないため、誤入力判定部112は、その間に行われた入力を誤入力と判定してもよい。これによって誤入力判定部112は、誤入力検出範囲11によらずに適切に誤入力を検出することができる。なお、入力に用いられる体の部位は親指に限定されない(すなわち、誤入力判定に用いられる機構もサムレストに限定されない)。
また、誤入力が行われたとしてもコントロールの状況に基づいて問題が無いと考えられる場合、誤入力判定部112は、誤入力判定を行わなくてもよい。例えば、ユーザが駐車するために後方を見ながら自動車を後進させている場合、仮に誤入力が行われHUDやMID等に各種情報が表示されたとしても、ユーザが自動車を運転しにくくなったり(場合によっては事故が誘発されたり)、不快感を覚えたりする可能性は低い。そこで、誤入力判定部112は、ユーザが自動車を後進させていること(又は、ユーザが後方を見ながら自動車を後進させていること)が所定のセンサにより検出されている間においては、誤入力判定部112は誤入力判定を行わなくてもよい。これによって、誤入力判定部112は、不要な誤入力判定処理を適切に省略することができる。なお、誤入力が行われたとしても問題が無いと考えられる状況は自動車の後進時に限定されない。
また、誤入力判定部112は、ユーザによるコントローラ操作の癖に基づいて入力が誤入力であるか否かの判定方法を変えてもよい。例えば、現在又は過去のハンドル操作時におけるハンドルの握り方の癖が各種センサにより解析されることで、誤入力判定部112は、誤入力検出範囲11の形状や配置を制御し、例えば誤タッチされ易い個所に誤入力検出範囲11を設定したり、誤タッチする頻度の低いユーザに対しては誤入力判定処理を省略したりしてもよい。なお、ユーザによるコントローラ操作の癖の解析には、機械学習アルゴリズム又は人工知能アルゴリズム等が用いられてもよい。ここで、機械学習アルゴリズム又は人工知能アルゴリズムは、例えば、ニューラルネットワーク、回帰モデル等の機械学習手法又は統計的手法等に基づいて生成され得る。
また、誤入力判定部112は、ユーザによる入力操作の順に基づいて入力が誤入力であるか否かを判定してもよい。例えば、タッチスイッチ10に対してユーザが入力を行う場合において、入力開始時にはユーザが誤入力検出範囲11をタッチすることなく適切に入力を行い、その後親指をスライドさせて誤入力検出範囲11にタッチしたとする。この場合、誤入力判定部112は、誤入力検出範囲11がタッチされていたとしても、ユーザによる意図した入力が継続していると判断し、誤入力検出範囲11への入力を適切な入力であると判定してもよい。これによって、誤入力検出範囲11を含めてタッチスイッチ10の領域がより有効に活用される。タッチスイッチ10等の入力部がハンドル等のコントローラに搭載される場合、入力部がより小さく制限されることが多いため、上記の判定方法はより有用であると言える。
また、誤入力判定部112は、入力操作がユーザの意図したものであることを示す入力操作が別途行われたことに基づいて、入力が適切な入力であると判定してもよい。例えば、ユーザがフリック操作(指先をタッチスイッチ10に接触させたままスライドさせる操作)を行った後にタッチスイッチ10をタッチすることで入力を行った場合、誤入力判定部112は、当該入力をユーザの意図する適切な入力であると判定してもよい。
また、誤入力判定部112は、入力部において入力が検出された範囲の大きさ又は形状に基づいて、入力が誤入力であるか否かを判定してもよい。より具体的に説明すると、上記で図3Aを参照して説明したとおり、タッチスイッチ2aが入力部として用いられた場合、ユーザによる意図した入力が行われた場合における入力の検出範囲3aは、より小さな面積の楕円形状を有するという特徴がある。そこで、入力検出部111が入力部から提供される信号に基づいて入力が検出された範囲の大きさ又は形状を認識した場合、誤入力判定部112は、当該入力が検出された範囲の大きさ又は形状が、上記の特徴(より小さな面積)の楕円形状)を満たすか否かに基づいて当該入力が誤入力であるか否かを判定してもよい。
<5.むすび>
以上で説明してきたように、本実施形態に係る制御装置100は、ユーザにより操作されるコントローラに搭載された入力部へのユーザによる入力を検出し、当該入力に基づいて、当該入力が誤入力であるか否かを判定する。より具体的には、本実施形態に係る制御装置100は、入力部において入力が検出された範囲に基づいて、当該入力が誤入力であるか否かを判定する。これによって、本実施形態に係る制御装置100は、より適切に誤入力を検出することができる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例又は修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
100 制御装置、110 制御部、111 入力検出部、112 誤入力判定部、113 処理部、120 送受信部、130 記憶部、150 スポーク部、10 タッチスイッチ(入力部)、2a・2b タッチスイッチ(入力部)、1 ハンドル(コントローラ)

Claims (4)

  1. ユーザにより操作される車両のハンドルにおける左側および右側のスポーク部にそれぞれ搭載された入力部への前記ユーザによる入力を検出する入力検出部と、
    前記入力に基づいて、前記入力が誤入力であるか否かを判定する誤入力判定を行う誤入力判定部と、を備え、
    前記誤入力判定部は、前記入力部において前記入力が検出された範囲が、前記入力部において設けられた誤入力検出範囲の少なくとも一部かつ前記誤入力検出範囲外の少なくとも一部を含む場合、前記入力が誤入力であると判定
    前記ユーザが前記ハンドルを右回転させた場合に前記スポーク部の右側に搭載された前記入力部への前記誤入力判定を行わず、前記ユーザが前記ハンドルを左回転させた場合に前記スポーク部の左側に搭載された前記入力部への前記誤入力判定を行わない、
    制御装置。
  2. 前記誤入力検出範囲は、前記入力部の縁近傍の少なくとも一部を含む、
    請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記誤入力判定部は、前記入力部において前記入力が検出された範囲の大きさ又は形状に基づいて、前記入力が誤入力であるか否かを判定する、
    請求項1に記載の制御装置。
  4. 前記入力部は、タッチによって入力が行われるもの、又は押圧によって入力が行われるもののうちの少なくともいずれか一つを含む、
    請求項1からのいずれか1項に記載の制御装置。
JP2019001650A 2019-01-09 2019-01-09 制御装置 Active JP7329328B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019001650A JP7329328B2 (ja) 2019-01-09 2019-01-09 制御装置
US17/419,959 US11897402B2 (en) 2019-01-09 2019-11-28 Control device
PCT/JP2019/046609 WO2020144967A1 (ja) 2019-01-09 2019-11-28 制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019001650A JP7329328B2 (ja) 2019-01-09 2019-01-09 制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020112906A JP2020112906A (ja) 2020-07-27
JP7329328B2 true JP7329328B2 (ja) 2023-08-18

Family

ID=71520755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019001650A Active JP7329328B2 (ja) 2019-01-09 2019-01-09 制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11897402B2 (ja)
JP (1) JP7329328B2 (ja)
WO (1) WO2020144967A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7222960B2 (ja) 2020-10-27 2023-02-15 株式会社ホンダアクセス タッチパネル装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013075652A (ja) 2011-09-14 2013-04-25 Jvc Kenwood Corp 車両における操作対象装置の制御装置及び制御方法
JP2014172413A (ja) 2013-03-06 2014-09-22 Aisin Aw Co Ltd 操作支援システム、操作支援方法及びコンピュータプログラム
JP2016167241A (ja) 2015-03-10 2016-09-15 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 携帯型情報処理装置、その磁気ディスク装置保護方法、及びコンピュータが実行可能なプログラム
JP2017095066A (ja) 2015-11-27 2017-06-01 京セラ株式会社 車両及び車両における制御方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3930288B2 (ja) 2001-10-30 2007-06-13 株式会社東海理化電機製作所 車載装置制御システム
JP5790579B2 (ja) * 2011-09-15 2015-10-07 株式会社Jvcケンウッド 車両における操作対象装置の制御装置及び制御方法
JP2012194997A (ja) * 2012-07-02 2012-10-11 Canon Inc 表示制御装置、その制御方法、およびプログラム、並びに記録媒体
US9971407B2 (en) * 2015-09-30 2018-05-15 Apple Inc. Haptic feedback for rotary inputs
JP6818417B2 (ja) * 2016-02-22 2021-01-20 キヤノン株式会社 表示装置、表示装置の制御方法、及びプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013075652A (ja) 2011-09-14 2013-04-25 Jvc Kenwood Corp 車両における操作対象装置の制御装置及び制御方法
JP2014172413A (ja) 2013-03-06 2014-09-22 Aisin Aw Co Ltd 操作支援システム、操作支援方法及びコンピュータプログラム
JP2016167241A (ja) 2015-03-10 2016-09-15 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 携帯型情報処理装置、その磁気ディスク装置保護方法、及びコンピュータが実行可能なプログラム
JP2017095066A (ja) 2015-11-27 2017-06-01 京セラ株式会社 車両及び車両における制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11897402B2 (en) 2024-02-13
JP2020112906A (ja) 2020-07-27
US20220063524A1 (en) 2022-03-03
WO2020144967A1 (ja) 2020-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10562394B2 (en) System and method for executing gesture based control of a vehicle system
JP5798160B2 (ja) 車両用操作装置
JP2007106353A (ja) 車両用情報表示装置及び車両用情報表示システム
US9280207B2 (en) Methods and systems for typing
JP2014061761A (ja) 車載機器操作装置
JP2006298241A (ja) 車両用表示装置
WO2016051440A1 (ja) 車両及びステアリングユニット
US10866726B2 (en) In-vehicle touch device having distinguishable touch areas and control character input method thereof
JP6233248B2 (ja) 把持状態判定装置、把持状態判定方法、入力装置、入力取得方法
JP5806270B2 (ja) タッチスイッチモジュール
JP7329328B2 (ja) 制御装置
CN110049892A (zh) 用于机动车辆的信息娱乐***的操作装置、用于获知这种操作元件的操作者的所在处的方法
JP2022048508A (ja) 表示制御装置、表示制御方法及び表示制御システム
JP2017030746A (ja) 車両及びステアリングユニット
CN112043028A (zh) 一种智能手套
JP6881368B2 (ja) 車両用入力装置
JP4910484B2 (ja) 車載操作システム
US10732824B2 (en) Vehicle and control method thereof
JP2020057540A (ja) 操作装置及び操作制御方法
US20180022217A1 (en) Method for driving an operating arrangement for a motor vehicle with provision of two operating modes for an operating element, operating arrangement and motor vehicle
KR101922454B1 (ko) 전하량 변화를 이용한 제스처 인식 시스템 및 방법
CN110949284A (zh) 车辆及其控制方法、控制装置
US20240025254A1 (en) Display control device for vehicle, display method for vehicle, and non-transitory recording medium for vehicle
KR102635284B1 (ko) 운전자 보조 시스템 및 운전자 보조 방법
JP7192413B2 (ja) 車両用操作装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190328

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190329

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230608

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7329328

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150