JP7329133B2 - 基板処理装置、半導体装置の製造方法及びプログラム - Google Patents

基板処理装置、半導体装置の製造方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7329133B2
JP7329133B2 JP2022508163A JP2022508163A JP7329133B2 JP 7329133 B2 JP7329133 B2 JP 7329133B2 JP 2022508163 A JP2022508163 A JP 2022508163A JP 2022508163 A JP2022508163 A JP 2022508163A JP 7329133 B2 JP7329133 B2 JP 7329133B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
gas
processing
inert gas
processing chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022508163A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021187029A1 (ja
Inventor
敦士 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Electric Corp
Original Assignee
Kokusai Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Electric Corp filed Critical Kokusai Electric Corp
Publication of JPWO2021187029A1 publication Critical patent/JPWO2021187029A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7329133B2 publication Critical patent/JP7329133B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45574Nozzles for more than one gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4408Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber by purging residual gases from the reaction chamber or gas lines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4412Details relating to the exhausts, e.g. pumps, filters, scrubbers, particle traps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45514Mixing in close vicinity to the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45517Confinement of gases to vicinity of substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45544Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus
    • C23C16/45546Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus specially adapted for a substrate stack in the ALD reactor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45578Elongated nozzles, tubes with holes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/52Controlling or regulating the coating process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/6719Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the processing chambers, e.g. modular processing chambers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/67303Vertical boat type carrier whereby the substrates are horizontally supported, e.g. comprising rod-shaped elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/46Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for heating the substrate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

本開示は、基板処理装置、半導体装置の製造方法及びプログラムに関する。
国際公開第2018/154823号及び国際公開第2016/157401号には、半導体デバイスの一工程として、処理室内の基板(ウエハ)に対して処理ガスを供給し、基板上に膜を形成する処理が行われる。
半導体デバイスの高微細化、高深層化に伴い、ウエハの中心付近において処理ガスの供給量が不足し、ウエハ上に形成される膜の面内膜厚均一性が悪化することがある。上記した公知文献では、これに対応するために、カウンターガスを供給し、処理ガスをウエハ中心に供給して面内膜厚均一性を改善することが行われている。
本開示の目的は、ガスの供給量と排気量を増加させることなく大表面積ウエハの処理を可能にすることにある。
本開示の一態様によれば、基板を処理する処理室内に前記基板を搬入する工程と、
第1不活性ガスを前記処理室における前記基板の周縁部に供給すると共に、前記第1不活性ガスとは異なる第2不活性ガスと処理ガスとの混合ガスを前記処理室における前記基板の表面に供給し、前記基板を処理する工程と、を有する技術が提供される。
本開示によれば、ガスの供給量と排気量を増加させることなく大表面積ウエハの処理を可能にすることができる。
本実施形態に係る基板処理装置の概略構成図であって、特に処理炉部分を縦断面で示す図である。 図1の処理炉のA-A線断面図である。 図1に示す基板処理装置が有するコントローラの構成を示すブロック図である。 拡散し易い第2不活性ガスを用いた場合におけるウエハ上でのガスの分布を模式的に示す図である。 拡散し難い第2不活性ガスを用いた場合におけるウエハ上でのガスの分布を模式的に示す図である。 ウエハの中心と端側との間での原料ガス濃度を示す線図である。
<本開示の第1の実施形態>
以下、本開示の実施形態について図1~3を用いて説明する。なお、以下の説明において用いられる図面は、いずれも模式的なものであり、図面に示される、各要素の寸法の関係、各要素の比率等は、現実のものとは必ずしも一致していない。また、複数の図面の相互間においても、各要素の寸法の関係、各要素の比率等は必ずしも一致していない。
基板処理装置は、半導体装置(デバイス)の製造工程の一工程である基板処理工程において使用される装置の一例として構成されている。この基板処理装置10は、第1不活性ガス供給系20と、処理ガス供給系30と、制御部の一例としてのコントローラ121とを備えている。
(処理室)
処理炉202は加熱手段(加熱機構)としてのヒータ207を有する。ヒータ207は円筒形状であり、保持板としてのヒータベース(図示せず)に支持されることにより垂直に据え付けられている。
ヒータ207の内側には、ヒータ207と同心円状に反応容器(処理容器)を構成する反応管203が配設されている。反応管203は耐熱性材料(例えば石英(SiO)または炭化シリコン(SiC)等)からなり、上端が閉塞し下端が開口した円筒形状に形成されている。処理室201は、基板としてのウエハ200を後述するボート217によって水平姿勢で垂直方向に多段に整列した状態で収容可能に構成されている。
処理室201内には、ノズル400a,400bがマニホールド209の側壁を貫通するように設けられている。ノズル400a,400bには、ガス供給ラインとしてのガス供給管410a,410bが、それぞれ接続されている。このように、反応管203には2種類のノズル400a,400bと、2本のガス供給管410a,410bとが設けられており、処理室201内へ複数種類のガスを供給できるように構成されている。ここでは、ノズル400aを通じて処理ガスと該処理ガスに対して不活性な状態(反応しない条件で)供給されるキャリアガスとしての不活性ガス(以後、第2不活性ガスと称する)との混合ガスを供給でき、ノズル400bを通じて第2不活性ガスとは異なる不活性ガス(以後、第1不活性ガスと称する)を供給できる。つまり、処理ガス、第1不活性ガス、第2不活性ガスの3種類のガスを供給できるように構成されている。ノズル400bは、処理室201の周方向において、ノズル400aを挟むように配置されている。なお、4種類以上のガスを供給できるように構成してもよい。
ただし、本実施形態の処理炉202は上述の形態に限定されない。例えば、反応管203の下方に、反応管203を支持する金属製のマニホールドを設け、各ノズルを、マニホールドの側壁を貫通するように設けてもよい。この場合、マニホールドに、後述する排気管231をさらに設けてもよい。この場合であっても、排気管231を、マニホールドではなく、反応管203の下部に設けてもよい。このように、処理炉202の炉口部を金属製とし、この金属製の炉口部にノズル等を取り付けてもよい。
ノズル400a,400bは、L字型のロングノズルとして構成されており、その水平部はマニホールド209の側壁を貫通するように設けられている。ノズル400a,400bの垂直部は、反応管203の内壁とウエハ200との間に形成される円環状の空間に、反応管203の内壁に沿って上方(ウエハ200の積載方向上方)に向かって立ち上がるように(つまりウエハ配列領域の一端側から他端側に向かって立ち上がるように)設けられている。すなわち、ノズル400a,400bは、ウエハ200が配列されるウエハ配列領域の側方の、ウエハ配列領域を水平に取り囲む領域に、ウエハ配列領域に沿うように設けられている。
ノズル400a,400bの垂直部は、例えばそれぞれ2本設けられている。この垂直部は、U字管の上り部と下り部であってもよいし、各々独立した管であってもよい。ノズル400aの垂直部が各々独立した管である場合には、該垂直部はガス供給管410aから分岐して接続される。同様に、ノズル400bの垂直部が各々独立した管である場合には、該垂直部はガス供給管410bから分岐して接続される。
なお、2つのノズル400aの一方を処理ガスの供給に用い、他方を第2不活性ガスの供給に用いてもよい。また、ノズル400aの垂直部は1本であってもよい。また、図2では、平面視した場合のノズル400a,400bの配置が対称であるが、配置が対称でなくてもよい。
ノズル400aの側面には混合ガスを供給する(噴出させる)ガス供給孔401aが設けられている。ガス供給孔401aは、処理室201におけるウエハ200の表面における例えば中央部(反応管203の中心側)を向くように開口している。このガス供給孔401aは、反応管203の下部から上部にわたって複数設けられ、それぞれ同一の開口面積を有し、さらに同じ開口ピッチで設けられている。ただし、ガス供給孔401aは上述の形態に限定されない。例えば、反応管203の下部から上部に向かって開口面積を徐々に大きくしてもよい。これにより、ガス供給孔401aから供給されるガスの流量を均一化することが可能となる。
また、ノズル400bの側面にはガスを供給する(噴出させる)ガス供給孔401bが設けられている。ガス供給孔401bは、具体的には処理室201におけるウエハ200の周縁部を向くように開口している。このガス供給孔401bは、反応管203の下部から上部にわたって複数設けられ、それぞれ同一の開口面積を有し、さらに同じ開口ピッチで設けられている。ただし、ガス供給孔401bは上述の形態に限定されない。例えば、反応管203の下部から上部に向かって開口面積を徐々に大きくしてもよい。これにより、ガス供給孔401bから供給されるガスの流量を均一化することが可能となる。
このように、本実施形態におけるガス供給の方法は、反応管203の内壁と複数枚のウエハ200の端部とで定義される円環状の縦長の空間内、すなわち、円筒状の空間内に配置したノズル400a,400bを経由してガスを搬送している。そして、ノズル400a,400bにそれぞれ開口されたガス供給孔401a,401bからウエハ200の近傍で初めて反応管203内にガスを噴出させており、反応管203内におけるガスの主たる流れをウエハ200の表面と平行な方向、すなわち水平方向としている。このような構成とすることで、各ウエハ200に均一にガスを供給でき、各ウエハ200に形成される薄膜の膜厚を均一にできる効果がある。なお、各ウエハ200の表面上を流れたガス、すなわち、反応後に残留するガス(残ガス)は、排気口、すなわち、後述する排気管231の方向に向かって流れるが、この残ガスの流れの方向は、排気口の位置によって適宜特定され、垂直方向に限ったものではない。
(第1不活性ガス供給系)
第1不活性ガス供給系20は、基板を処理する処理室201に設けられ、処理室201におけるウエハ200の周縁部に第1不活性ガスを供給する例えばノズル400bである。ノズル400bには、第1不活性ガス供給ラインとしてのガス供給管410b等が接続されている。ガス供給管410bには、上流側から順に、例えば流量制御装置としてのマスフローコントローラ(MFC)412bと、開閉弁であるバルブ413bが設けられている。
ガス供給管410bからは、第1不活性ガスとして、例えば窒素(N)ガスが、MFC412b、バルブ413b、ノズル400bを介して処理室201内に供給される。ガス供給管410bから供給される第1不活性ガスは、後述する基板処理工程において、パージガス、あるいは希釈ガスとして作用する。
主に、ガス供給管410b、MFC412b、バルブ413bにより第1不活性ガス供給系20が構成される。ノズル400bを第1不活性ガス供給系20に含めて考えてもよい。第1不活性ガスはパージガスとしても作用することから、第1不活性ガス供給系20をパージガス供給系と称することもできる。
(処理ガス供給系)
処理ガス供給系30は、処理室201に、基板の周方向において第1不活性ガス供給系20から所定距離離れて設けられ、ノズル400aを通じて、処理ガスと、第1不活性ガスとは異なる第2不活性ガスとの混合ガスを処理室201におけるウエハ200の表面に供給するための例えばノズル400aである。ノズル400aは、処理室201の周方向において、2つのノズル400bから所定距離離れると共に、該ノズル400bに挟まれるように配置されている。
ノズル400aには、ガス供給管410a等が接続されている。ガス供給管410aにおける第2不活性ガス供給ラインには、上流側から順に、例えば流量制御装置としてのマスフローコントローラ(MFC)412aと、開閉弁であるバルブ413a,416aが設けられている。
第2不活性ガスとしては、分子量が小さく拡散し易い順に、例えば水素ガス、ヘリウムガス、窒素ガス(N)、アルゴンガスを用いることができる。また、第2不活性ガスは希ガスであってもよい。例えば、第2不活性ガスは、Heガス、Neガス、Arガス、Krガス、Xeガスよりなる群から選択されてもよい。更に、第2不活性ガスは、ウエハ200の表面積に応じて選択されてもよい。
第2不活性ガスは、第1不活性ガスと比べて拡散係数の異なるガスで構成されてもよい。例えば、第2不活性ガスは、第1不活性ガスと比べて拡散係数の大きいガスで構成されてもよい。
処理ガス供給系30は、処理条件に応じて第2不活性ガスを選択することが可能に構成されてもよい。また、処理ガス供給系30は、第2不活性ガスの種類に応じてウエハ200の表面の処理ガスの濃度を調整することが可能に構成されてもよい。
第2不活性ガスの分子量と、前記第1不活性ガスの分子量を異ならせることが可能に構成されてもよい。例えば、第2不活性ガスは、第1不活性ガスの分子量よりも分子量が小さいガスが選択されてもよい。
第2不活性ガスの流量は、処理ガスの流量よりも大きく設定されてもよい。また、第2不活性ガスの流量は、処理ガスの流量および第1不活性ガスの流量よりも大きく設定されてもよい。
ガス供給管410aにおけるバルブ413aとバルブ416aとの間には、処理ガス供給ラインとしてのガス供給管410cの下流端が接続されている。この部分で、処理ガスと第2不活性ガスが合流するようになっている。ガス供給管410cには、上流側から順に、MFC412c、開閉弁としてのバルブ413c、気化器414c、バルブ415aが設けられている。
ガス供給管410cからは、処理ガスである原料ガス(原料)として、金属元素を含む金属含有ガスが、MFC412c、バルブ413c、気化器414c、バルブ415a、ノズル400aを介して処理室201内に供給される。金属含有ガスとしては、例えば、Al,Ti,Hf,Zr,Ta,Mo,W等の金属元素を含む原料ガスである。原料ガスとして液体原料や固体原料を用いず、常温常圧下で気体状態の原料を用いる場合は気化器414c等の気化もしくは昇華するシステムは不要である。
本明細書において「原料」という言葉を用いた場合は、「液体状態である液体原料」を意味する場合、「気体状態である原料ガス」を意味する場合、または、その両方を意味する場合がある。
主に、ガス供給管410a,410c、MFC412a,412c、バルブ413a,413c,415a,416a、気化器414cにより処理ガス供給系30が構成される。ノズル400aを処理ガス供給系30に含めて考えてもよい。処理ガス供給系30を、単にガス供給系と称することもできる。
ガス供給管410cから上述のような原料ガスとしての金属含有ガスを流す場合、主に、ガス供給管410c,MFC412c、バルブ413c、気化器414c、バルブ415aにより原料ガス供給系としての金属含有ガス供給系が構成される。ノズル400aを原料ガス供給系に含めて考えてもよい。
(排気系)
反応管203には、処理室201内の雰囲気を排気する排気管231が設けられている。排気管231には、処理室201内の圧力を検出する圧力検出器(圧力検出部)としての圧力センサ245および圧力調整器(圧力調整部)としてのAPC(Auto Pressure Controller)バルブ243を介して、真空排気装置としての真空ポンプ246が接続されている。APCバルブ244は、真空ポンプ246を作動させた状態で弁を開閉することで、処理室201内の真空排気および真空排気停止を行うことができ、さらに、真空ポンプ246を作動させた状態で、圧力センサ245により検出された圧力情報に基づいて弁開度を調節することで、処理室201内の圧力を調整することができるように構成されているバルブである。主に、排気管231、APCバルブ243、圧力センサ245により、排気系が構成される。真空ポンプ246を排気系に含めて考えてもよい。
反応管203の下方には、反応管203の下端開口を気密に閉塞可能な炉口蓋体としてのシールキャップ219が設けられている。シールキャップ219は、反応管203の下端に垂直方向下側から当接されるように構成されている。シールキャップ219は、例えばSUS等の金属からなり、円盤状に形成されている。シールキャップ219の上面には、反応管203の下端と当接するシール部材としてのOリング220が設けられている。シールキャップ219の処理室201と反対側には、後述するボート217を回転させる回転機構267が設置されている。回転機構267の回転軸255は、シールキャップ219を貫通してボート217に接続されている。回転機構267は、ボート217を回転させることでウエハ200を回転させるように構成されている。シールキャップ219は、反応管203の外部に垂直に設置された昇降機構としてのボートエレベータ115によって垂直方向に昇降されるように構成されている。ボートエレベータ115は、シールキャップ219を昇降させることで、ボート217を処理室201内外に搬入および搬出することが可能なように構成されている。すなわち、ボートエレベータ115は、ボート217すなわちウエハ200を、処理室201内外に搬送する搬送装置(搬送機構)として構成されている。
基板支持具としてのボート217は、複数枚、例えば25~200枚のウエハ200を、水平姿勢で、かつ、互いに中心を揃えた状態で垂直方向に整列させて多段に支持するように、すなわち、間隔を空けて配列させるように構成されている。ボート217は、例えば石英やSiC等の耐熱性材料からなる。ボート217の下部には、例えば石英やSiC等の耐熱性材料からなる断熱板218が水平姿勢で多段に支持されている。この構成により、ヒータ207からの熱がシールキャップ219側に伝わりにくくなっている。ただし、本実施形態は上述の形態に限定されない。例えば、ボート217の下部に断熱板218を設けずに、石英やSiC等の耐熱性材料からなる筒状の部材として構成された断熱筒を設けてもよい。
反応管203内には温度検出器としての温度センサ263が設置されており、温度センサ263により検出された温度情報に基づきヒータ207への通電量を調整することで、処理室201内の温度が所望の温度分布となるように構成されている。温度センサ263は、ノズル400a,400bと同様にL字型に構成されており、反応管203の内壁に沿って設けられている。
(コントローラ)
図3に示すように、コントローラ121は、CPU(Central Processing Unit)121a,RAM(Random Access Memory)121b,記憶装置121c,I/Oポート121dを備えたコンピュータとして構成されている。RAM121b,記憶装置121c,I/Oポート121dは、内部バスを介して、CPU121aとデータ交換可能なように構成されている。コントローラ121には、例えばタッチパネル等として構成された入出力装置122が接続されている。
記憶装置121cは、例えばフラッシュメモリ、HDD(Hard Disk Drive)等で構成されている。記憶装置121c内には、基板処理装置の動作を制御する制御プログラムや、後述する基板処理の手順や条件などが記載されたプロセスレシピ等が、読み出し可能に格納されている。プロセスレシピは、後述する基板処理工程における各手順をコントローラ121に実行させ、所定の結果を得ることができるように組み合わされたものであり、プログラムとして機能する。以下、このプロセスレシピや制御プログラム等を総称して、単にプログラムともいう。本明細書においてプログラムという言葉を用いた場合は、プロセスレシピ単体のみを含む場合、制御プログラム単体のみを含む場合、または、その両方を含む場合がある。また、RAM121bは、CPU121aによって読み出されたプログラムやデータ等が一時的に保持されるメモリ領域(ワークエリア)として構成されている。
I/Oポート121dは、上述のMFC412a,412b、バルブ413a~413c,415a,416a、気化器414c,APCバルブ243、圧力センサ245、真空ポンプ246、ヒータ207、温度センサ263、回転機構267、ボートエレベータ115等に接続されている。
CPU121aは、記憶装置121cから制御プログラムを読み出して実行すると共に、入出力装置122からの操作コマンドの入力等に応じて記憶装置121cからプロセスレシピを読み出すように構成されている。CPU121aは、読み出したプロセスレシピに従って、MFC412a,412bの各種ガスの流量調整動作、バルブ413a~413c,415a,416aの開閉動作、気化器414cの気化動作、APCバルブ243の開閉動作およびAPCバルブ243による圧力センサ245に基づく圧力調整動作、温度センサ263に基づくヒータ207の温度調整動作、真空ポンプ246の起動および停止、回転機構267によるボート217の回転および回転速度調節動作、ボートエレベータ115によるボート217の昇降動作等を制御するように構成されている。
コントローラ121は、外部記憶装置(例えば、磁気テープ、フレキシブルディスクやハードディスク等の磁気ディスク、CDやDVD等の光ディスク、MO等の光磁気ディスク、USBメモリやメモリカード等の半導体メモリ)123に格納された上述のプログラムを、コンピュータにインストールすることにより構成することができる。記憶装置121cや外部記憶装置123は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体として構成されている。以下、これらを総称して、単に、記録媒体ともいう。本明細書において記録媒体という言葉を用いた場合は、記憶装置121c単体のみを含む場合、外部記憶装置123単体のみを含む場合、または、その両方を含む場合がある。なお、コンピュータへのプログラムの提供は、外部記憶装置123を用いず、インターネットや専用回線等の通信手段を用いて行ってもよい。
(プログラム)
本実施形態に係るプログラムは、ウエハ200を処理する処理室201に設けられ、処理室201におけるウエハ200の周縁部に第1不活性ガスを供給する第1不活性ガス供給系20と、処理室201に、ウエハ200の周方向において第1不活性ガス供給系20から所定距離離れて設けられ、第1不活性ガスとは異なる第2不活性ガスと、処理ガスとの混合ガスをウエハ200の表面に供給する処理ガス供給系と、混合ガスと第1不活性ガスを供給して、ウエハ200を処理するように処理ガス供給系および第1不活性ガス供給系20を制御するコントローラ121と、を備えた基板処理装置10に実行させるプログラムであって、処理室201にウエハ200を搬入する手順と、第1不活性ガスを処理室201におけるウエハ200の周縁部の周縁部に供給すると共に、混合ガスを処理室201におけるウエハ200の表面に供給し、ウエハ200を処理する手順と、コンピュータによって基板処理装置10に実行させるプログラムである。
(2)基板処理工程(成膜工程)
続いて、半導体装置(デバイス)の製造工程の一工程である基板処理工程について説明する。本実施形態に係る半導体装置の製造方法は、基板の一例としてのウエハ200を処理する処理室201に該ウエハ200を搬入する工程と、第1不活性ガスを処理室201におけるウエハ200の周縁部に供給すると共に、第1不活性ガスとは異なる第2不活性ガスと、処理ガスとの混合ガスを処理室201におけるウエハ200の表面に供給し、ウエハ200を処理する工程と、を有する。
これらの工程は、上述した基板処理装置10の処理炉202を用いて実行される。以下の説明において、基板処理装置10を構成する各部の動作はコントローラ121により制御される。
本明細書において、「処理(もしくは工程、サイクル、ステップ等と称する)を所定回数行う」とは、この処理等を1回もしくは複数回行うことを意味する。すなわち、処理を1回以上行うことを意味する。図4は、各処理(サイクル)をnサイクルずつ繰り返す例を示している。nの値は、最終的に形成される膜において必要とされる膜厚に応じて適宜選択される。すなわち、上述の各処理を行う回数は、目標とする膜厚に応じて決定される。
なお、本明細書において「ウエハ」という言葉を用いた場合は、「ウエハそのもの」を意味する場合や、「ウエハとその表面に形成された所定の層や膜等との積層体(集合体)」を意味する場合(すなわち、表面に形成された所定の層や膜等を含めてウエハと称する場合)がある。また、本明細書において「ウエハの表面」という言葉を用いた場合は、「ウエハそのものの表面(露出面)」を意味する場合や、「ウエハ上に形成された所定の層や膜等の表面、すなわち、積層体としてのウエハの最表面」を意味する場合がある。
従って、本明細書において「ウエハに対して所定のガスを供給する」と記載した場合は、「ウエハそのものの表面(露出面)に対して所定のガスを直接供給する」ことを意味する場合や、「ウエハ上に形成されている層や膜等に対して、すなわち、積層体としてのウエハの最表面に対して所定のガスを供給する」ことを意味する場合がある。また、本明細書において「ウエハ上に所定の層(又は膜)を形成する」と記載した場合は、「ウエハそのものの表面(露出面)上に所定の層(又は膜)を直接形成する」ことを意味する場合や、「ウエハ上に形成されている層や膜等の上、すなわち、積層体としてのウエハの最表面の上に所定の層(又は膜)を形成する」ことを意味する場合がある。
なお、本明細書において「基板」という言葉を用いた場合も、「ウエハ」という言葉を用いた場合と同様であり、その場合、上記説明において、「ウエハ」を「基板」に置き換えて考えればよい。
また、本明細書において金属膜という用語は、金属原子を含む導電性の物質で構成される膜を意味し、これには、導電性の金属窒化膜(メタルナイトライド膜)、導電性の金属酸化膜(メタルオキサイド膜)、導電性の金属酸窒化膜(メタルオキシナイトライド膜)、導電性の金属複合膜、導電性の金属合金膜、導電性の金属シリサイド膜(メタルシリサイド膜)、導電性の金属炭化膜(メタルカーバイド膜)、導電性の金属炭窒化膜(メタルカーボナイトライド膜)等が含まれる。
(ウエハチャージおよびボートロード)
複数枚のウエハ200がボート217に装填(ウエハチャージ)されると、図1に示されているように、複数枚のウエハ200を支持したボート217は、ボートエレベータ115によって持ち上げられて処理室201内に搬入(ボートロード)される。この状態で、シールキャップ219はOリング220を介して反応管203の下端開口を閉塞した状態となる。
(圧力調整および温度調整)
処理室201内、すなわち、ウエハ200が存在する空間が所望の圧力(真空度)となるように真空ポンプ246によって真空排気される。この際、処理室201内の圧力は、圧力センサ245で測定され、この測定された圧力情報に基づき、APCバルブ243がフィードバック制御される(圧力調整)。真空ポンプ246は、少なくともウエハ200に対する処理が完了するまでの間は常時作動させた状態を維持する。また、処理室201内が所望の温度となるようにヒータ207によって加熱される。この際、処理室201内が所望の温度分布となるように、温度センサ263が検出した温度情報に基づきヒータ207への通電量がフィードバック制御される(温度調整)。ヒータ207による処理室201内の加熱は、少なくともウエハ200に対する処理が完了するまでの間は継続して行われる。続いて、回転機構267によりボート217およびウエハ200の回転を開始する。回転機構267によるボート217およびウエハ200の回転は、少なくとも、ウエハ200に対する処理が完了するまでの間は継続して行われる。
(成膜工程)
続いて、図4、図5において、ウエハ200の周縁部に第1不活性ガスを供給すると共に混合ガスを基板の表面に供給し、ウエハ200を処理する工程について説明する。図4は、処理ガス(ガスA)と、第2不活性ガス(ガスB)と、第1不活性ガス(ガスC)を供給した場合におけるウエハ200上でのガスの分布を模式的に示した図である。
図4では、第2不活性ガス(ガスB)の分子量が小さく拡散し易いため、混合ガスがウエハ200の表面に供給された場合、混合ガス中の第2不活性ガス(ガスB)が拡散して第1不活性ガス(ガスC)に混ざって行く。これにより、ウエハ200の中央部における第2不活性ガス(ガスB)の濃度が低下する。一方、処理ガスと第1不活性ガスは拡散速度が遅いため、ウエハ200の中央部に処理ガス(ガスA)が残る。このため、ウエハ200の中央部における処理ガス(ガスA)の濃度を高めることができる。特に、第2不活性ガスして分子量が最も小さい水素ガスを用いた場合には、ウエハ200の中央部における処理ガスの濃度を高めることができる。
図5は、処理ガスと、第2不活性ガスと、第1不活性ガスを供給した場合におけるウエハ200上でのガスの分布を模式的に示した図である。
図5では、第2不活性ガス(ガスB)の分子量が大きく拡散し難いため、混合ガスがウエハ200の表面に供給された場合、混合ガス中の第2不活性ガス(ガスB)はあまり拡散せず、ウエハ200の中央部に残る。上記したように、処理ガス(ガスA)もウエハ200の中央部に残るため、ウエハ200の中央部における処理ガス(ガスA)の濃度の変化は少なくなる。
このように、第2不活性ガス(ガスB)の選択により、ウエハ200の中央部における処理ガス(ガスA)の濃度を増減させることが可能である。従い、処理ガス供給系30に、複数の第2不活性ガスの供給管を設け、第2不活性ガスを適宜選択できるようにしてもよい。
なお、第2不活性ガスには第1不活性ガスとは異なるガスが用いられるため、第1不活性ガスが窒素ガスである場合には、第2不活性ガスとして、例えば水素ガス、ヘリウムガス、又はアルゴンガスが用いられる。
ここで、図6は、ウエハ200の中心と端側との間での原料ガス濃度を示す線図である。これは、処理ガスである原料ガスの濃度が、第2不活性ガスの種類にどのように依存するかを示している。なお、ガスaが最も分子量が小さく、ガスb、ガスcと段々分子量が大きくなり、ガスeが最も分子量が大きい。図6に示すように、ウエハ200の中心での原料ガス濃度は、第2不活性ガスの分子量が少ないほど高くなる傾向がわかる。一方、ウエハ200の端側での原料ガス濃度は、ガス種に関係なく低くなる。このため、本実施形態では、第1不活性ガス、例えばNをウエハ200の端部に供給して原料ガスの拡散を抑制しつつウエハ200上の膜厚均一性を調整している。
(4)本実施形態に係る効果
近年ウエハの多層化に伴い必要なガス量が増加している。ウエハの横からガスを供給した場合、ベアウエハから多層化が進むにつれウエハ上のガス分圧の低下することが考えられる。その際ウエハ中央とエッジのガス分圧の差(Wafer In Wafer:WiWと呼ぶ)についても低下する傾向にあり、ウエハ中央へのガス供給が少なくなると考えられる。分圧の低下に関しては、処理時間を延ばすことで制御は可能であるがWiWについてはウエハとガス流れによって決まってしまうため容易に制御できない。本実施形態によれば、このWiWについても容易に制御可能である。またこれにより、多層化ウエハでのWiWの低下を制御することもできる。
処理ガスの流量を増加させなくても、ウエハ200の面内での分圧を制御できるため、ガスの消費量の増加を抑制できる。
<他の実施形態>
本開示は上述の実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。例えば、第1不活性ガスは、ウエハ200の端部に供給するだけでなく、ウエハ200と反応管203との間に供給するようにしてもよく、また、例えば、第1不活性ガスを供給する管を複数設けてもよい。
上述の実施形態では、金属元素であるハフニウム(Hf)、タンタル(Ta)、タングステン(W)、コバルト(Co)、イットリウム(Y)、ルテニウム(Ru)、アルミニウム(Al)、タイタニウム(Ti)、ジルコニウム(Zr)、モリブデン(Mo)、シリコン(Si)等の元素を含む窒化膜、酸化膜、炭化膜、ホウ化膜のいずれかの膜、もしくはこれらの複合膜を形成する場合にも好適に適用可能である。
上述の元素を含む膜を形成する場合、原料ガスとしてハフニウム(Hf)含有ガス、タンタル(Ta)含有ガス、タングステン(W)含有ガス、コバルト(Co)含有ガス、イットリウム(Y)含有ガス、ルテニウム(Ru)含有ガス、アルミニウム(Al)含有ガス、タイタニウム(Ti)含有ガス、ジルコニウム(Zr)含有ガス、モリブデン(Mo)含有ガス、シリコン(Si)含有ガス等を用いることが可能である。
また、上述の実施形態では、第1不活性ガスとして、Nガスを用いる例について説明しているが、これに限らず、Arガス、Heガス、Neガス、Xeガス等の希ガスを用いてもよい。
上述の実施形態や各変形例や各応用例等は、適宜組み合わせて用いることができる。また、このときの処理条件は、例えば上述の実施形態と同様の処理条件とすることができる。
これらの各種薄膜の形成に用いられるプロセスレシピ(処理手順や処理条件等が記載されたプログラム)は、基板処理の内容(形成する薄膜の膜種、組成比、膜質、膜厚、処理手順、処理条件等)に応じて、それぞれ個別に用意する(複数用意する)ことが好ましい。そして、基板処理を開始する際、基板処理の内容に応じて、複数のプロセスレシピの中から、適正なプロセスレシピを適宜選択することが好ましい。具体的には、基板処理の内容に応じて個別に用意された複数のプロセスレシピを、電気通信回線や当該プロセスレシピを記録した記録媒体(外部記憶装置)を介して、基板処理装置が備える記憶装置内に予め格納(インストール)しておくことが好ましい。そして、基板処理を開始する際、基板処理装置が備えるCPUが、記憶装置内に格納された複数のプロセスレシピの中から、基板処理の内容に応じて、適正なプロセスレシピを適宜選択することが好ましい。このように構成することで、1台の基板処理装置で様々な膜種、組成比、膜質、膜厚の薄膜を汎用的に、かつ、再現性よく形成できるようになる。また、オペレータの操作負担(処理手順や処理条件等の入力負担等)を低減でき、操作ミスを回避しつつ、基板処理を迅速に開始できるようになる。
上述のプロセスレシピは、新たに作成する場合に限らず、例えば、既存の基板処理装置のプロセスレシピを変更することでも実現できる。プロセスレシピを変更する場合は、本開示に係るプロセスレシピを電気通信回線や当該プロセスレシピを記録した記録媒体を介して既存の基板処理装置にインストールしたり、また、既存の基板処理装置の入出力装置を操作し、そのプロセスレシピ自体を本開示に係るプロセスレシピに変更したりすることも可能である。
上述の実施の形態では、一度に複数枚の基板を処理するバッチ式の縦型装置である基板処理装置であって、1つの反応管内に処理ガスを供給するノズルが立設され、反応管の下部に排気口が設けられた構造を有する処理炉を用いて成膜する例について説明したが、他の構造を有する処理炉を用いて成膜する場合にも本開示を適用可能である。例えば、同心円状の断面を有する2つの反応管(外側の反応管をアウタチューブ、内側の反応管をインナチューブと称する)を有し、インナチューブ内に立設されたノズルから、アウタチューブの側壁であって基板を挟んでノズルと対向する位置(線対称の位置)に開口する排気口へ処理ガスが流れる構造を有する処理炉を用いて成膜する場合にも本開示を適用可能である。また、処理ガスはインナチューブ内に立設されたノズルから供給されるのではなく、インナチューブの側壁に開口するガス供給口から供給されるようにしてもよい。このとき、アウタチューブに開口する排気口は、処理室内に積層して収容された複数枚の基板が存在する高さに応じて開口していてもよい。また、排気口の形状は穴形状であってもよいし、スリット形状であってもよい。
上述の実施の形態では、一度に複数枚の基板を処理するバッチ式の縦型装置である基板処理装置を用いて成膜する例について説明したが、本開示はこれに限定されず、一度に1枚または数枚の基板を処理する枚葉式の基板処理装置を用いて成膜する場合にも、好適に適用できる。また、上述の実施形態では、ホットウォール型の処理炉を有する基板処理装置を用いて薄膜を成膜する例について説明したが、本開示はこれに限定されず、コールドウォール型の処理炉を有する基板処理装置を用いて薄膜を成膜する場合にも、好適に適用できる。これらの場合においても、処理条件は、例えば上述の実施形態と同様な処理条件とすることができる。
本実施形態は、半導体製造装置だけでなくLCD装置のようなガラス基板を処理する装置にも適用できる。また、膜種は特に限定されない。例えば、金属化合物(W,Ti,Hf等)、シリコン化合物(SiN、Si等)等でも適用可能である。また、成膜処理には、例えば、CVD、PVD、酸化膜、窒化膜を形成する処理、金属を含む膜を形成する処理等を含む。
2020年3月17日に出願された日本国特許出願2020-47037号の開示は、その全体が参照により本明細書に取り込まれる。
本明細書に記載されたすべての文献、特許出願、および技術規格は、個々の文献、特許出願、および技術規格が参照により取り込まれることが具体的かつ個々に記された場合と同程度に、本明細書中に参照により取り込まれる。

Claims (27)

  1. 基板を処理する処理室内に前記基板を搬入する工程と、
    第1不活性ガスを前記処理室における前記基板の周縁部に供給すると共に、前記第1不活性ガスとは異なる第2不活性ガスと処理ガスとの混合ガスを前記処理室における前記基板の表面に供給し、前記基板を処理する工程と、
    を有し、
    処理条件に応じて前記第2不活性ガスを選択することが可能に構成される半導体装置の製造方法。
  2. 基板を処理する処理室内に前記基板を搬入する工程と、
    第1不活性ガスを前記処理室における前記基板の周縁部に供給すると共に、前記第1不活性ガスとは異なる第2不活性ガスと処理ガスとの混合ガスを前記処理室における前記基板の表面に供給し、前記基板を処理する工程と、を有し、
    前記第2不活性ガスの種類に応じて前記基板表面の前記処理ガスの濃度を調整することが可能に構成され半導体装置の製造方法。
  3. 前記第2不活性ガスは、前記第1不活性ガスと比べて拡散係数の異なるガスで構成される請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 基板を処理する処理室内に前記基板を搬入する工程と、
    第1不活性ガスを前記処理室における前記基板の周縁部に供給すると共に、前記第1不活性ガスとは異なる第2不活性ガスと処理ガスとの混合ガスを前記処理室における前記基板の表面に供給し、前記基板を処理する工程と、を有し、
    前記第2不活性ガスは、前記第1不活性ガスと比べて拡散係数の大きいガスで構成され半導体装置の製造方法。
  5. 前記第2不活性ガスの分子量と、前記第1不活性ガスの分子量を異ならせることが可能に構成される請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  6. 基板を処理する処理室内に前記基板を搬入する工程と、
    第1不活性ガスを前記処理室における前記基板の周縁部に供給すると共に、前記第1不活性ガスとは異なる第2不活性ガスと処理ガスとの混合ガスを前記処理室における前記基板の表面に供給し、前記基板を処理する工程と、を有し、
    前記第2不活性ガスは、前記第1不活性ガスの分子量よりも分子量が小さいガスが選択され半導体装置の製造方法。
  7. 基板を処理する処理室内に前記基板を搬入する工程と、
    第1不活性ガスを前記処理室における前記基板の周縁部に供給すると共に、前記第1不活性ガスとは異なる第2不活性ガスと処理ガスとの混合ガスを前記処理室における前記基板の表面に供給し、前記基板を処理する工程と、を有し、
    前記第2不活性ガスの流量は、前記処理ガスの流量よりも大きく設定され半導体装置の製造方法。
  8. 前記第2不活性ガスの流量は、前記処理ガスの流量および前記第1不活性ガスの流量よりも大きく設定される請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  9. 基板を処理する処理室内に前記基板を搬入する工程と、
    第1不活性ガスを前記処理室における前記基板の周縁部に供給すると共に、前記第1不活性ガスとは異なる第2不活性ガスと処理ガスとの混合ガスを前記処理室における前記基板の表面に供給し、前記基板を処理する工程と、を有し、
    前記基板の表面積に応じて前記第2不活性ガスを選択す半導体装置の製造方法。
  10. 基板を処理する処理室内に前記基板を搬入する工程と、
    第1不活性ガスを前記処理室における前記基板の周縁部に供給すると共に、前記第1不活性ガスとは異なる第2不活性ガスと処理ガスとの混合ガスを前記処理室における前記基板の表面に供給し、前記基板を処理する工程と、を有し、
    前記第2不活性ガスは希ガスであ半導体装置の製造方法。
  11. 前記第2不活性ガスは、Heガス、Neガス、Arガス、Krガス、Xeガスよりなる群から選択される請求項10に記載の半導体装置の製造方法。
  12. 基板を処理する処理室に設けられ、前記処理室における前記基板に複数の不活性ガスを供給する不活性ガス供給系と、
    前記処理室における前記基板に処理ガスを供給する処理ガス供給系と、
    前記複数の不活性ガスのうち第1不活性ガスを前記基板の周縁部に供給すると共に、前記第1不活性ガスとは異なる第2不活性ガスと前記処理ガスとの混合ガスを前記基板の表面に供給して、前記基板を処理するように前記処理ガス供給系および前記不活性ガス供給系を制御することが可能な制御部と、
    を備え
    前記制御部は、処理条件に応じて前記第2不活性ガスを選択することが可能に構成される基板処理装置。
  13. 前記不活性ガス供給系と前記処理ガス供給系は、前記基板の周方向においてから所定距離離れて前記処理室に設けられる請求項12に記載の基板処理装置。
  14. 前記不活性ガス供給系は、前記処理ガス供給系の両側に配置されるよう構成される請求項12に記載の基板処理装置。
  15. コンピュータに、
    処理室に基板を搬入する手順と、
    第1不活性ガスを前記処理室における前記基板の周縁部に供給すると共に、前記第1不活性ガスとは異なる第2不活性ガスと処理ガスとの混合ガスを前記処理室における前記基板の表面に供給し、前記基板を処理する手順と、
    処理条件に応じて前記第2不活性ガスを選択する手順と、
    を実行させるプログラム。
  16. 基板を処理する処理室に設けられ、前記処理室における前記基板に複数の不活性ガスを供給する不活性ガス供給系と、
    前記処理室における前記基板に処理ガスを供給する処理ガス供給系と、
    前記複数の不活性ガスのうち第1不活性ガスを前記基板の周縁部に供給すると共に、前記第1不活性ガスとは異なる第2不活性ガスと前記処理ガスとの混合ガスを前記基板の表面に供給して、前記基板を処理するように前記処理ガス供給系および前記不活性ガス供給系を制御することが可能な制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、前記第2不活性ガスの種類に応じて前記基板表面の前記処理ガスの濃度を調整することが可能に構成される基板処理装置。
  17. コンピュータに、
    処理室に基板を搬入する手順と、
    第1不活性ガスを前記処理室における前記基板の周縁部に供給すると共に、前記第1不活性ガスとは異なる第2不活性ガスと処理ガスとの混合ガスを前記処理室における前記基板の表面に供給し、前記基板を処理する手順と、
    前記第2不活性ガスの種類に応じて前記基板表面の前記処理ガスの濃度を調整する手順と、
    を実行させるプログラム。
  18. 基板を処理する処理室に設けられ、前記処理室における前記基板に複数の不活性ガスを供給する不活性ガス供給系と、
    前記処理室における前記基板に処理ガスを供給する処理ガス供給系と、
    前記複数の不活性ガスのうち第1不活性ガスを前記基板の周縁部に供給すると共に、前記第1不活性ガスとは異なる第2不活性ガスと前記処理ガスとの混合ガスを前記基板の表面に供給して、前記基板を処理するように前記処理ガス供給系および前記不活性ガス供給系を制御することが可能な制御部と、
    を備え、
    前記第2不活性ガスは、前記第1不活性ガスと比べて拡散係数の大きいガスで構成される基板処理装置。
  19. コンピュータに、
    処理室に基板を搬入する手順と、
    第1不活性ガスを前記処理室における前記基板の周縁部に供給すると共に、前記第1不活性ガスとは異なる第2不活性ガスと処理ガスとの混合ガスを前記処理室における前記基板の表面に供給し、前記基板を処理する手順と、を実行させるプログラムにおいて、
    前記基板を処理する手順では、前記第2不活性ガスは、前記第1不活性ガスと比べて拡散係数の大きいガスで構成される、プログラム。
  20. 基板を処理する処理室に設けられ、前記処理室における前記基板に複数の不活性ガスを供給する不活性ガス供給系と、
    前記処理室における前記基板に処理ガスを供給する処理ガス供給系と、
    前記複数の不活性ガスのうち第1不活性ガスを前記基板の周縁部に供給すると共に、前記第1不活性ガスとは異なる第2不活性ガスと前記処理ガスとの混合ガスを前記基板の表面に供給して、前記基板を処理するように前記処理ガス供給系および前記不活性ガス供給系を制御することが可能な制御部と、
    を備え、
    前記第2不活性ガスは、前記第1不活性ガスの分子量よりも分子量が小さいガスが選択されるように構成されている基板処理装置。
  21. コンピュータに、
    処理室に基板を搬入する手順と、
    第1不活性ガスを前記処理室における前記基板の周縁部に供給すると共に、前記第1不活性ガスとは異なる第2不活性ガスと処理ガスとの混合ガスを前記処理室における前記基板の表面に供給し、前記基板を処理する手順と、を実行させるプログラムにおいて、
    前記基板を処理する手順では、前記第2不活性ガスは、前記第1不活性ガスの分子量よりも分子量が小さいガスが選択されるように構成されている、プログラム。
  22. 基板を処理する処理室に設けられ、前記処理室における前記基板に複数の不活性ガスを供給する不活性ガス供給系と、
    前記処理室における前記基板に処理ガスを供給する処理ガス供給系と、
    前記複数の不活性ガスのうち第1不活性ガスを前記基板の周縁部に供給すると共に、前記第1不活性ガスとは異なる第2不活性ガスと前記処理ガスとの混合ガスを前記基板の表面に供給して、前記基板を処理するように前記処理ガス供給系および前記不活性ガス供給系を制御することが可能な制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、前記第2不活性ガスの流量を、前記処理ガスの流量よりも大きく設定されることが可能に構成されている基板処理装置。
  23. コンピュータに、
    処理室に基板を搬入する手順と、
    第1不活性ガスを前記処理室における前記基板の周縁部に供給すると共に、前記第1不活性ガスとは異なる第2不活性ガスと処理ガスとの混合ガスを前記処理室における前記基板の表面に供給し、前記基板を処理する手順と、
    前記第2不活性ガスの流量を、前記処理ガスの流量よりも大きく設定する手順と、
    を実行させるプログラム。
  24. 基板を処理する処理室に設けられ、前記処理室における前記基板に複数の不活性ガスを供給する不活性ガス供給系と、
    前記処理室における前記基板に処理ガスを供給する処理ガス供給系と、
    前記複数の不活性ガスのうち第1不活性ガスを前記基板の周縁部に供給すると共に、前記第1不活性ガスとは異なる第2不活性ガスと前記処理ガスとの混合ガスを前記基板の表面に供給して、前記基板を処理するように前記処理ガス供給系および前記不活性ガス供給系を制御することが可能な制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、前記基板の表面積に応じて前記第2不活性ガスを選択することが可能に構成されている基板処理装置。
  25. コンピュータに、
    処理室に基板を搬入する手順と、
    第1不活性ガスを前記処理室における前記基板の周縁部に供給すると共に、前記第1不活性ガスとは異なる第2不活性ガスと処理ガスとの混合ガスを前記処理室における前記基板の表面に供給し、前記基板を処理する手順と、
    前記基板の表面積に応じて前記第2不活性ガスを選択する手順と、
    を実行させるプログラム。
  26. 基板を処理する処理室に設けられ、前記処理室における前記基板に複数の不活性ガスを供給する不活性ガス供給系と、
    前記処理室における前記基板に処理ガスを供給する処理ガス供給系と、
    前記複数の不活性ガスのうち第1不活性ガスを前記基板の周縁部に供給すると共に、前記第1不活性ガスとは異なる第2不活性ガスと前記処理ガスとの混合ガスを前記基板の表面に供給して、前記基板を処理するように前記処理ガス供給系および前記不活性ガス供給系を制御することが可能な制御部と、
    を備え、
    前記第2不活性ガスは希ガスで構成されている基板処理装置。
  27. コンピュータに、
    処理室に基板を搬入する手順と、
    第1不活性ガスを前記処理室における前記基板の周縁部に供給すると共に、前記第1不活性ガスとは異なる第2不活性ガスと処理ガスとの混合ガスを前記処理室における前記基板の表面に供給し、前記基板を処理する手順と、を実行させるプログラムにおいて、
    前記第2不活性ガスは希ガスで構成されている、プログラム。
JP2022508163A 2020-03-17 2021-02-24 基板処理装置、半導体装置の製造方法及びプログラム Active JP7329133B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020047037 2020-03-17
JP2020047037 2020-03-17
PCT/JP2021/006936 WO2021187029A1 (ja) 2020-03-17 2021-02-24 基板処理装置、半導体装置の製造方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021187029A1 JPWO2021187029A1 (ja) 2021-09-23
JP7329133B2 true JP7329133B2 (ja) 2023-08-17

Family

ID=77771988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022508163A Active JP7329133B2 (ja) 2020-03-17 2021-02-24 基板処理装置、半導体装置の製造方法及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230020001A1 (ja)
JP (1) JP7329133B2 (ja)
KR (1) KR20220140612A (ja)
CN (1) CN114901864A (ja)
WO (1) WO2021187029A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012011423A1 (ja) 2010-07-22 2012-01-26 株式会社日立国際電気 基板処理装置および半導体装置の製造方法
JP2012089888A (ja) 2008-01-31 2012-05-10 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体装置の製造方法、基板処理方法及び基板処理装置
JP2014067783A (ja) 2012-09-25 2014-04-17 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置、半導体装置の製造方法及び基板処理方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010141076A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置及び半導体装置の製造方法
JP6586433B2 (ja) * 2017-03-30 2019-10-02 株式会社Kokusai Electric 基板処理方法、基板処理装置、プログラム
JP2019026939A (ja) * 2018-09-26 2019-02-21 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、記録媒体および基板処理装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012089888A (ja) 2008-01-31 2012-05-10 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体装置の製造方法、基板処理方法及び基板処理装置
WO2012011423A1 (ja) 2010-07-22 2012-01-26 株式会社日立国際電気 基板処理装置および半導体装置の製造方法
JP2014067783A (ja) 2012-09-25 2014-04-17 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置、半導体装置の製造方法及び基板処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220140612A (ko) 2022-10-18
JPWO2021187029A1 (ja) 2021-09-23
US20230020001A1 (en) 2023-01-19
WO2021187029A1 (ja) 2021-09-23
CN114901864A (zh) 2022-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8153534B2 (en) Direct oxidation method for semiconductor process
TWI717694B (zh) 基板處理裝置、半導體裝置之製造方法及記錄媒體
US11031270B2 (en) Substrate processing apparatus, substrate holder and mounting tool
US7926445B2 (en) Oxidizing method and oxidizing unit for object to be processed
JP6080253B2 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法およびプログラム
US20220157628A1 (en) Substrate processing apparatus, substrate suppport and method of manufacturing semiconductor device
JP2019173062A (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
JP6818087B2 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法、記録媒体およびプログラム
JP2011187884A (ja) 基板処理装置
JP7329133B2 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法及びプログラム
US20180286725A1 (en) Substrate retrainer and substrate processing apparatus
WO2019186636A1 (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
US11866822B2 (en) Vaporizer, substrate processing apparatus, and method of manufacturing semiconductor device
US20200411330A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device, substrate processing apparatus, and recording medium
TW202243157A (zh) 反應管、處理裝置及半導體裝置之製造方法
CN115989339A (zh) 半导体装置的制造方法、记录介质以及基板处理装置
JP2011071412A (ja) 基板処理装置
US11961733B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device, substrate processing method, substrate processing apparatus, and recording medium
JP7179962B2 (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理方法、基板処理装置およびプログラム
JP6802881B2 (ja) 半導体装置の製造方法、基板装填方法、記録媒体、基板処理装置およびプログラム
WO2023012872A1 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法およびプログラム
TW202318538A (zh) 半導體裝置之製造方法、基板處理方法、基板處理裝置及記錄媒體
KR20240043104A (ko) 기판 처리 방법, 반도체 장치의 제조 방법, 기판 처리 장치 및 프로그램
TW202229603A (zh) 半導體裝置之製造方法、程式及基板處理裝置
KR20230021615A (ko) 기판 처리 방법, 기판 처리 장치, 프로그램 및 반도체 장치의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7329133

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150