JP7325835B2 - 建築システム - Google Patents

建築システム Download PDF

Info

Publication number
JP7325835B2
JP7325835B2 JP2020533102A JP2020533102A JP7325835B2 JP 7325835 B2 JP7325835 B2 JP 7325835B2 JP 2020533102 A JP2020533102 A JP 2020533102A JP 2020533102 A JP2020533102 A JP 2020533102A JP 7325835 B2 JP7325835 B2 JP 7325835B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
footing
building
precast concrete
base plate
concrete layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020533102A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021507148A (ja
Inventor
マタキー リム
Original Assignee
エヌエックスティ ビルディング システム プロプライエタリー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2017905037A external-priority patent/AU2017905037A0/en
Application filed by エヌエックスティ ビルディング システム プロプライエタリー リミテッド filed Critical エヌエックスティ ビルディング システム プロプライエタリー リミテッド
Publication of JP2021507148A publication Critical patent/JP2021507148A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7325835B2 publication Critical patent/JP7325835B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D27/00Foundations as substructures
    • E02D27/10Deep foundations
    • E02D27/12Pile foundations
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D5/00Bulkheads, piles, or other structural elements specially adapted to foundation engineering
    • E02D5/74Means for anchoring structural elements or bulkheads
    • E02D5/80Ground anchors
    • E02D5/801Ground anchors driven by screwing
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D27/00Foundations as substructures
    • E02D27/01Flat foundations
    • E02D27/016Flat foundations made mainly from prefabricated concrete elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D27/00Foundations as substructures
    • E02D27/01Flat foundations
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D27/00Foundations as substructures
    • E02D27/01Flat foundations
    • E02D27/08Reinforcements for flat foundations
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D5/00Bulkheads, piles, or other structural elements specially adapted to foundation engineering
    • E02D5/22Piles
    • E02D5/223Details of top sections of foundation piles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D5/00Bulkheads, piles, or other structural elements specially adapted to foundation engineering
    • E02D5/22Piles
    • E02D5/56Screw piles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/02Structures consisting primarily of load-supporting, block-shaped, or slab-shaped elements
    • E04B1/14Structures consisting primarily of load-supporting, block-shaped, or slab-shaped elements the elements being composed of two or more materials
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/343Structures characterised by movable, separable, or collapsible parts, e.g. for transport
    • E04B1/34315Structures characterised by movable, separable, or collapsible parts, e.g. for transport characterised by separable parts
    • E04B1/34321Structures characterised by movable, separable, or collapsible parts, e.g. for transport characterised by separable parts mainly constituted by panels
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/343Structures characterised by movable, separable, or collapsible parts, e.g. for transport
    • E04B1/34315Structures characterised by movable, separable, or collapsible parts, e.g. for transport characterised by separable parts
    • E04B1/34326Structures characterised by movable, separable, or collapsible parts, e.g. for transport characterised by separable parts mainly constituted by longitudinal elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B5/00Floors; Floor construction with regard to insulation; Connections specially adapted therefor
    • E04B5/16Load-carrying floor structures wholly or partly cast or similarly formed in situ
    • E04B5/32Floor structures wholly cast in situ with or without form units or reinforcements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B5/00Floors; Floor construction with regard to insulation; Connections specially adapted therefor
    • E04B5/16Load-carrying floor structures wholly or partly cast or similarly formed in situ
    • E04B5/32Floor structures wholly cast in situ with or without form units or reinforcements
    • E04B5/36Floor structures wholly cast in situ with or without form units or reinforcements with form units as part of the floor
    • E04B5/38Floor structures wholly cast in situ with or without form units or reinforcements with form units as part of the floor with slab-shaped form units acting simultaneously as reinforcement; Form slabs with reinforcements extending laterally outside the element
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D2200/00Geometrical or physical properties
    • E02D2200/16Shapes
    • E02D2200/1671Shapes helical or spiral
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/02Structures consisting primarily of load-supporting, block-shaped, or slab-shaped elements
    • E04B1/04Structures consisting primarily of load-supporting, block-shaped, or slab-shaped elements the elements consisting of concrete, e.g. reinforced concrete, or other stone-like material
    • E04B1/043Connections specially adapted therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/24Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons the supporting parts consisting of metal
    • E04B1/2403Connection details of the elongated load-supporting parts
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/343Structures characterised by movable, separable, or collapsible parts, e.g. for transport
    • E04B1/34315Structures characterised by movable, separable, or collapsible parts, e.g. for transport characterised by separable parts
    • E04B1/34317Set of building elements forming a self-contained package for transport before assembly
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/24Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons the supporting parts consisting of metal
    • E04B1/2403Connection details of the elongated load-supporting parts
    • E04B2001/2415Brackets, gussets, joining plates
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/24Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons the supporting parts consisting of metal
    • E04B1/2403Connection details of the elongated load-supporting parts
    • E04B2001/2421Socket type connectors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/24Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons the supporting parts consisting of metal
    • E04B1/2403Connection details of the elongated load-supporting parts
    • E04B2001/2451Connections between closed section profiles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/24Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons the supporting parts consisting of metal
    • E04B1/2403Connection details of the elongated load-supporting parts
    • E04B2001/2457Beam to beam connections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Foundations (AREA)
  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Description

本発明は、建築システム、及び建築システムを作製し且つ組み立てる方法に関する。具体的には、本発明は、建造物用のフーチング、及びフーチングを作製し、且つ建造物が建てられる建設現場にフーチングを組み立てる方法に関する。更に、本発明は、1以上の建築モジュールを有する建造物、及び建造物を組み立てる方法に関する。
建造物を建築する作業は、通常、費用がかかり、煩雑な作業である。
いくつかの建造物は、現場外で製造されるプレハブ式部品を含み、プレハブ式部品は、建造物を建築する作業の前に建設現場に搬送される。部品は、通常、工場で作製され、建設現場へ輸送される。プレハブ式部品は、建設現場で組み立てられ、建造物が建てられる。しかし、従来のプレハブ式建造物では、建造物を建築し、且つ建造物を構造的に安定させるため、多くの現場での製造及び湿式工法が依然として必要とされる場合がある。
従来のプレハブ式建造物の部品を現場で組み立てる作業は、通常、煩雑な作業であり、熟練した労働者及び専用の機械を必要とする。これにより、建造物を建築するための費用が増大する。
本発明の実施形態が、建造物を輸送及び組み立てる作業を簡素化するか、又は少なくとも従来のプレハブ式建造物の代替手段を提供すれば有益であろう。
プレハブ式又はプレハブ式でない建造物の部品の一つの典型例は、建造物を地盤に接続する基礎の一部であるフーチングに関する。基礎には、複数のフーチング及び建造物の荷重を地盤へ伝達するよう配置される各々の杭を含むものがある。
従来のフーチングは、通常、プレハブ式ではなく、補強筋と共にコンクリートで作製され、これらは、現場で堀削溝へ流し込まれる。フーチングの主な機能は、基礎を支持し、且つ沈下を防ぐことである。フーチングは、例えば水分量の変化による土壌の移動に起因し、土壌に問題のある地域において特に重要である。
本発明の実施形態が、建造物のフーチングを作製する作業を簡素化するか、又は少なくとも、例えばプレハブ式建築部品を含む建造物のための、従来のフーチングの代替手段を提供すれば有益であろう。
本明細書に記載されている文献、行為、材料、装置、物品等に関するあらゆる議論は、これらの事項の何れか又は全てが、先行技術基準の一部を形成するとか、又は本出願の各請求項の優先日の前に存在していたとして本発明に関連する分野における技術常識であったということを自認するものであるとみなされるべきではない。
本明細書全体を通して、「含む(comprise)」という語、又は「含む(comprises)」若しくは「含んでいる(comprising)」といった変化形は、記載された要素、整数若しくは工程、又は要素、整数若しくは工程の群を包含するが、あらゆる他の要素、整数若しくは工程、又は要素、整数若しくは工程の群を排除しないことを意味すると理解される。
本発明の実施形態は、建造物用のフーチングに関し、フーチングは、
各プレキャストコンクリート層が補強筋及び複数の開口を含む、複数のプレキャストコンクリート層、並びに
ベースプレート、及びベースプレートから突出する複数のアライメントバーを含むベース構造を含み、
フーチングは、複数のプレキャストコンクリート層が積み重ねられて配置される際に、ベース構造の複数のアライメントバーが各プレキャストコンクリート層の各々の開口を通って延びるよう構成される。
ベース構造は、更に、フーチングを杭構造に固定するよう構成されてもよい。具体的には、ベース構造のベースプレートは、杭構造に直接固定されてもよい。例えば、ベースプレートは、留め具によって杭構造に固定されてもよい。これに関し、例えば溶接、又はボルト等の機械的留め留め具の使用等、ベースプレートを杭構造に固定するあらゆる適切な方法が想定されることが理解されるだろう。
一例において、ベース構造は、中柱を更に含んでもよく、フーチングは、複数のプレキャストコンクリート層が積み重ねられて配される際に中柱が全てのプレキャストコンクリート層を通って延びるよう構成されてもよい。これに関し、各プレキャストコンクリート層は、中柱を受けるための中心開口を含んでもよい。通常、この配置は、特に建造物の垂直柱がフーチングの中柱の直上に位置付けられ、フーチングの中柱に接続される場合、より高い安定性をもたらす。中柱は、杭構造に直接固定されてもよい。中柱を杭構造に固定するあらゆる適切な方法として、例えば溶接、又はボルト等の機械的留め具の使用等が考えられるも考えられる。
各プレキャストコンクリート層は、コンクリート層が打設される際に各々のアライメントバーを受けるための複数の開口を画定する複数の鋼管を含んでもよい。これに関し、鋼管は、通常、打設作業前に補強筋に取り付けられる。鋼管は、複数のプレキャストコンクリート層が積み重ねられて配される際に、実質的に整列するようアライメントバーを受けるための、ぴったりとした嵌合をもたらしてもよい。アライメントバーと複数のプレキャストコンクリート層との間隙は、グラウト材又は他の適切な凝結材で実質的に充填されてもよい。
ベースプレートは、アライメントバーが、例えば実質的に直角に、ベースプレートから突出するように、ベースプレートに対してアライメントバーを位置させるよう配置されるコネクタを含んでもよい。アライメントバーは、通常、建造物が建てられる際、上方に突出する。このように、コネクタは、通常、ベースプレートの上面に配置される。例えば、アライメントバーは、ベースプレートの上面から実質的に垂直に突出してもよい。一例において、アライメントバーは、留め具によって、例えばボルト又は溶接によって、コネクタに取り付けられる。一例において、コネクタは、ベースプレートに溶接されてもよく、アライメントバーは、ボルト又は螺子(thread)を介してコネクタに接続されてもよい。この配置は、フーチングの部品の大部分を比較的コンパクトに輸送することができ、且つフーチングを建設現場に組み立てることができるという利点を有する。いくつかの実施形態において、フーチングの部品の大部分又は全ては、溶接を必要とせずに建設現場で組み立てられ得る。フーチングのベース構造の一部としてプレートを使用すると、ベースプレートがフーチングのための水平標点としても機能し得るという利点を更に有する。すなわち、フーチングが建設現場で組み立てられるべく配される時、ベースプレートを水平化することによってフーチングを水平化することができる。
ベースプレートは、ベースプレートの底面に配置される支持構造を更に含んでもよい。これに関し、ベースプレートの底面は、トッププレートの反対側にあり、通常、建造物のフーチングが組み立てられ、建造物が建てられる際に下方を向く。支持構造は、フーチングに更なる安定性をもたらすよう構成されてもよい。更に、支持構造は、フーチングが建設現場で組み立てられるよう配されるときに、摺動又は回転といったフーチングの水平運動を低減することができるか又は防止することができるよう構成されてもよい。例えば、支持構造は、ベースプレートの中心から放射状に広がる腹板の形態で、例えばフランジ等の複数の支持要素を含んでもよい。しかし、支持構造の他の構成及び形状も想像される。
1以上のプレキャストコンクリート層は、スラブ補強筋を受けるよう構成されるコネクタを含んでもよく、スラブ補強筋は、使用時に、複数のフーチング間に形成されるコンクリートスラブ内に延びる。コネクタは、打設作業前に、各コンクリート層の補強筋に取り付けられてもよい。コンクリートスラブ及び複数のフーチングは、各々の杭構造と共に、通常、建造物の基礎を形成する。一例において、1以上のプレキャストコンクリート層は、前述のコネクタの有無にかかわらず、スラブ補強筋を含んでもよい。コネクタ及び/又はスラブ補強筋は、コンクリート層が打設される際にコンクリート層内に埋め込まれてもよい。複数のフーチング間のコンクリートスラブがプレキャストされる場合、コンクリートスラブは、各々のスラブ補強筋を受けるための複数の凹部を含んでもよい。コンクリートスラブとスラブ補強筋の間の間隙は、次いで、グラウト材又は他の適切な凝結材で充填されてもよい。
フーチングは、フーチングが建造物の垂直柱を直接支持するように、建造物の垂直柱にフーチングを固定するよう配置される柱プレートを更に含んでもよい。一例において、1以上のプレキャストコンクリート層は、1以上のプレキャストコンクリート層に柱プレートを固定するため、柱補強筋を受けるための開口を含んでもよい。建造物の垂直柱は、次いで、ボルト等の機械的留め具を使用してフーチングの柱プレートに接続されてもよい。しかし、垂直柱をフーチングに接続する他の方法も考えられる。例えば、垂直柱は、1以上のグラウト管を含んでもよく、鉄筋は、フーチングから垂直柱のグラウト管内へ延びてもよい。鉄筋とグラウト管の間の空間は、次いで、グラウト材で充填されて垂直柱をフーチングに接続してもよい。
特定の一実施形態において、フーチングは、建造物が建てられる際に、フーチング、垂直柱及び杭構造が実質的に整列するよう配置されてもよい。
各コンクリート層の補強筋は、鋼、ガラス繊維及び繊維強化プラスチックといった任意の適切な補強材を含んでもよい。補強筋用材料の選択は、建設現場の建築基準、輸送重量及び材料コストによる。いくつかの具体的な例において、各コンクリート層は、鋼製補強メッシュを含む。鋼管、コネクタ、スペーサーチェア又は吊り上げ要素といったコンクリート層のあらゆる構造的特徴は、打設作業中に構造的特徴を層内に埋め込むことができるよう、鋼製補強メッシュに接続されてもよい。各コンクリート層は、吊り上げ機又はハンドリング機によってプレキャストコンクリート層を吊り上げることができるよう、1以上の吊り上げ要素を含んでもよい。各コンクリート層は、打設作業中に層の補強筋を表面から持ち上げることができるよう、1以上のスペーサーチェアを含んでもよい。このように、コンクリート層が一度打設された後に補強筋が見えないことを保証することができる。
一実施形態において、フーチングは、杭構造を更に含んでいてもよい。杭構造は、1以上の螺子又はヘリカルパイルを含んでもよい。杭構造は、全体として実質的な円錐形状を有していてもよい。
本発明の実施形態は、前述のように、複数の垂直柱及び複数のフーチングを含む建造物に関する。建造物は、複数のフーチング間に広がるコンクリートスラブを更に含んでもよい。
本発明の実施形態は、建造物用のフーチングを作製する方法に関し、その方法は、
ベースプレート及びベースプレートから突出する複数のアライメントバーを含むベース構造を設ける工程、及び
複数のプレキャストコンクリート層を設ける工程を含み、
各プレキャストコンクリート層は、
a)コンクリート層を補強するための補強筋を提供し、
b)補強筋が表面上に配される際に持ち上げられるよう、複数のスペーサーチェアを補強筋に接続し、
c)複数の鋼管を補強筋に接続して、フーチングが組み立てられる際にベース構造の各々のアライメントバーを受けるよう配置される複数の開口を、コンクリート層が打設される際に鋼管が画定するようにし、且つ
d)鋳型にコンクリートを流し込んでコンクリート層を形成することによって作製される。
本発明の実施形態は、建造物用のフーチングを組み立てる方法に関し、その方法は、
ベースプレート、及びベースプレートから突出する複数のアライメントバーを含むベース構造を建設現場で位置決めする工程、
補強筋及び複数の開口を含む複数のプレキャストコンクリート層を設ける工程、及び
ベース構造の複数のアライメントバーが各プレキャストコンクリート層の各々の開口を通って延びるよう、複数のプレキャストコンクリート層を積み重ねて位置させる工程を含む。
本発明の実施形態は、建造物の基礎を形成する方法に関し、その方法は、
補強筋及び複数の開口を含む複数のプレキャストコンクリート層を含むフーチングであって、ベースプレート及びベースプレートから突出する複数のアライメントバーを含むベース構造を更に含むフーチングを設ける工程、
杭構造をフーチングのベースプレートに固定する工程、
建造物が建てられる建設現場で杭構造及びベースプレートを位置させる工程、
複数のプレキャストコンクリート層を積み重ねて位置させて、ベース構造の複数のアライメントバーを各プレキャストコンクリート層の各々の開口を通って延ばす工程、及び
建造物の垂直柱をフーチングに固定する工程を含む。
前記方法は、複数のフーチングの間にコンクリートスラブを設ける工程を含んでもよく、各フーチングのプレキャストコンクリート層の1以上は、複数のフーチングの間に設けられるコンクリートスラブ内に延びるスラブ補強筋を受けるよう配置されるコネクタを含む。前記方法は、更に、スラブ補強筋とコンクリートスラブとの間隙にグラウト材又は他の適切な任意の凝結材を充填する工程を含んでもよい。
本発明の実施形態は、プレハブ式建造物用の建築モジュールに関し、建築モジュールは、
少なくとも1つの長手方向に延びる空洞を含む複数のプレハブ式壁パネルと、
複数の鋼製支柱、複数の鋼製梁及び複数の接続ブラケットを含む分離可能部を有する支持フレームと、
少なくとも2本の鋼製梁を接続するよう構成され、且つ境界壁を形成する壁パネルの、長手方向に延びる空洞を通って延びる複数のタイロッドを含み、
複数のプレハブ式壁パネル、支持フレームの分離可能部、及び複数のタイロッドは、建築モジュールを建設現場へ輸送するためにプレハブ式建造物の容積を最小化できるよう、積層可能に構成される。
従って、プレハブ式壁パネル、タイロッド及び支持フレームを含む、建築モジュールのプレハブ式部品は、建築モジュールを輸送するために、それらの最も小さい運搬可能なパッケージに分解される。本発明の実施形態は、顕著な利点を有する。具体的には、輸送のために建築モジュールの容積を最小化することで、建築モジュールの輸送を簡素化することができ、結果としてコスト効率がより高くなり得る。更に、分離可能部に支持フレームを設けることで、支持フレームが簡素化された方法で組み立てられ得るため、熟練した労働者や専用の機械が建設現場で必要なくなり得る。
更に、上記のようにタイロッドを設けることによって、境界壁の強度は著しく向上し得る。具体的には、暴風又は水害等といった外部要因によって生じる壁への物理的衝撃は、タイロッドによって吸収され得る。これにより、建築モジュールへの全体的な損傷は低減され得る。
一例において、複数のプレハブ式壁パネル、支持フレームの分離可能部、及び複数のタイロッドは、少なくとも1つの「フラットパック」で輸送されるよう構成されてもよい。本明細書で用いられるフラットパックは、建築モジュールが組み立てられた際の建築モジュールの大きさの割に厚さが薄い輸送パックを意味する。
一例において、建築モジュールは、複数のプレハブ式壁パネル、支持フレームの分離可能部、及び複数のタイロッドが北大西洋貿易機関(North Atlantic Trade Organisation:NATO)におけるフラットパック基準を満たすよう構成されてもよい。このように、建築モジュールは、1以上のパレットで輸送可能であってもよい。
一例において、少なくとも1つのフラットパックの大きさは、少なくとも1つのプレハブ式壁パネルの接地面積によって規定されてもよい。或いは、大きさは、床パネル又は天井パネルを形成するプレハブ式パネルの底面積によって規定されてもよい。
一例において、支持フレームは、ボルト又は螺子といった機械的留め具を使用して複数の分離可能部を接続することによって組み立てられてもよい。当業者は、プレハブ建築用の支持フレームを形成することができる、任意の適切な機械的留め具を想定することが理解される。具体的な一例において、留め具は、ボルトからなる。
一実施形態において、鋼製梁は、溝形梁であってもよく、各溝形梁は、溝形梁の長手方向軸を画定する実質的に長方形の腹板及びC字形溝が長手方向軸に沿って形成されるよう腹板から突出する一対のフランジを含む。溝形梁は、本発明の技術分野において桁(purlin)と称されることもある。
複数のプレハブ式壁パネルは、溝形梁のC字形溝に少なくとも部分的に嵌合するよう構成されてもよい。例えば、プレハブ式壁パネルの縁が、溝形梁のC字形溝内に位置してもよい。より具体的には、プレハブ式パネルは、建築モジュールの支持フレームの上溝形梁と下溝形梁といった向かい合う2本の溝形梁のC字形溝内に位置付けられてもよい。一例において、各溝形梁は、一対のフランジの各々の端部から互いに向かって突出する一対のリップを更に含んでもよい。
支持フレームは、鋼製支柱を鋼製梁に接続するよう構成される第一の接続ブラケット及び2本の鋼製梁同士を接続するよう構成される第二の接続ブラケットを含んでいてもよく、第一の接続ブラケットは、第二の接続ブラケットと異なる。
第一の接続ブラケットは、鋼製支柱に取り付けられるよう構成されるベースプレートを含んでもよい。第一の接続ブラケットは、ベースプレートから突出し、且つ溝形梁といった鋼製梁の一対のフランジに取り付けられるよう構成される、少なくとも一対のブラケットフランジを更に含んでもよい。第一の接続ブラケットは、鋼製梁のC字形溝内に少なくとも部分的に嵌合するよう構成されていてもよい。これは、鋼製支柱が鋼製梁に接続された際に第一の接続ブラケットが見えない可能性があるという利点を有する。一例において、第一の接続ブラケットは、溝形梁の長方形腹板に取り付けられるよう構成される第三のブラケットフランジを更に含む。これにより、鋼製支柱と鋼製梁の間の接続安定性が高められ得る。
第二の接続ブラケットは、第一の溝形梁の長方形腹板に第一のブラケットフランジを取り付けることができ、且つ第二の溝形梁の長方形腹板に第二のブラケットフランジを取り付けることがでるよう、実質的に互いに垂直に配置される2つのブラケットフランジを含んでもよい。例えば、第二の接続ブラケットは、実質的にL字型であってもよい。第二の接続ブラケットは、一対の凹部を更に含んでもよい。一対の凹部は、第一のブラケットフランジの対向する側部に配置されてもよく、第一の溝形梁の一対のリップを受けるよう構成されてもよい。更に、2つのブラケットフランジの少なくとも1つは、少なくとも1つのブラケットフランジを溝形梁のC字形溝へ導くテーパ部を含んでいてもよい。いくつかの実施形態において、接続ブラケットは、一体的に形成される。
具体的な一実施形態において、少なくとも1本の鋼製梁は、向かい合う第一の端部及び第二の端部を有し、且つ実質的に長方形の腹板によって画定される幅を有し、幅は、少なくとも1本の鋼製梁の第一の端部から第二の端部に向かって徐々に狭くなる。少なくとも1本の鋼製梁は、建築モジュールの屋根支持体を形成するよう構成されてもよい。
具体的には、プレハブ式建造物は、各々が徐々に狭くなる幅を有する、少なくとも2本の鋼製梁を含んでもいてよく、少なくとも2本の鋼製梁は、建築モジュールの屋根パネルに取り付けられるよう構成される。一例において、少なくとも1本の鋼製梁は、溝形梁であり、C字形状の断面を有する。
複数のプレハブ式壁パネルは、コア及び2枚の外層を含むパネルといった多層パネルであってもよい。コアは、ポリスチレンを含んでもよく、外層は、繊維セメントを含んでもよい。一実施形態において、各プレハブ式壁パネルは、複数の長手方向に延びる空洞を含む。空洞は、多層パネルの外層の間に配されていてもよい。具体的な実施形態において、各プレハブ式壁パネルは、パイプ及び電気部品等の配管系統がこれらに限定されずに例として挙げられる建築モジュールの設備部品を、長手方向に延びる空洞が受けることができるよう構成されてもよい。これは、設備部品を壁内に隠すことができるという特別な利点を有する。具体的な例において、建築モジュールは、複数の空洞の1つを通って延びる各々の1つのタイロッドに各プレハブ式壁パネルが関連するよう構成される。
本発明の実施形態は、前述の建築モジュールを組み立てる方法に関し、その方法は、
接続ブラケットを使用して複数の鋼製支柱と複数の鋼製梁を接続し、建築モジュールの支持フレームを形成する工程、
少なくとも1つの長手方向に延びる空洞を含む複数のプレハブ式壁パネルを支持フレームに対して位置させる工程、及び
境界壁を形成する壁パネルの長手方向に延びる空洞を通ってタイロッドが延びるよう、各タイロッドを少なくとも2本の鋼製梁に接続することによって複数のタイロッドを配置する工程を含む。
以下、添付される図面を参照し、本発明の特定の例示的な実施形態を説明する。
本発明の実施形態に係るフーチングの概略図であり、フーチングは、建造物の杭構造及び垂直柱に接続されている。 杭構造に連結された図1に示すフーチングのベースプレートの概略図である。 複数のコネクタ、アライメントバー及び中柱を含む図2に示すベースプレートの概略図である。 ベースプレート上に位置した3層のコンクリート層を有する図3に示すベースプレートの概略図である。 追加のコンクリート層及び柱プレート用の補強筋を伴う図4に示す構造の概略図である。 柱プレートを含む図5に示す構造の概略図である。 図2~図6の組み立て段階に示される組み立てられたフーチングの概略図である。 本発明の実施形態に係るフーチングの鋼補強の概略図である。 1層のコンクリート層内の鋼管及びリフターの概略図である。 本発明の実施形態に係る建造物用のフーチングを作製する方法を説明するフローチャートである。 本発明の実施形態に係る建造物の概略図である。 図11に示す建造物の支持フレームの概略図である。 図11に示す建造物のプレハブ式壁パネルの平面図である。 図12に示す支持フレームの溝形梁の概略図である。 図12に示す支持フレームの溝形梁の概略図である。 第一の接続ブラケットを使用して2本の溝形梁に接続される、図12に示す支持フレームの鋼製支柱の概略図である。 第一の接続ブラケットを使用して2本の溝形梁に接続される、図12に示す支持フレームの鋼製支柱の概略図である。 第二の接続ブラケットを使用して2本の溝形梁に接続される、図12に示す支持フレームの鋼製支柱の概略図である。 第二の接続ブラケットを使用して2本の溝形梁に接続される、図12に示す支持フレームの鋼製支柱の概略図である。 第三の接続ブラケットを使用して第二の溝形梁に接続される、図12に示す支持フレームの第一の溝形梁の概略図である。 第三の接続ブラケットを使用して第二の溝形梁に接続される、図12に示す支持フレームの第一の溝形梁の概略図である。 図11に示す建造物の屋根支持体を形成する溝形梁の概略図である。 図11に示す建造物の屋根支持体を形成する溝形梁の概略図である。 図11に示す建造物の屋根支持体を形成する溝形梁の概略図である。 本発明の実施形態に係る複数のフーチング上に支持される2つの隣接する建築モジュールの支持フレームの概略図である。 図19の建築モジュールにおけるフーチングの側面図である。 本発明の実施形態に係る建築モジュールを組み立てる方法を説明するフローチャートである。
本発明は、概して、少なくとも幾つかのプレハブ式部品を含む建築システムに関する。本発明の第一の実施形態は、建造物用のフーチングに関し、それらの全てが参照により本明細書に組み込まれる出願人のPCT出願番号PCT/AU2015/000211及びPCT/AU2018/050194に開示されている。本発明の第二の実施形態は、プレハブ式建造物用の建築モジュールに関する。
本発明の第一の実施形態は、概して、建造物用のフーチングに関する。フーチングは、複数のプレキャストコンクリート層を含み、各プレキャストコンクリート層は、補強メッシュといった補強筋及び複数の開口を含む。コンクリート層は、通常、建造物が建てられる建設現場へ輸送される前にプレキャストされる。例えば、鋳型にウェットコンクリートを流し込んで各コンクリート層を作製してもよい。
補強筋は、通常、例えば打設作業中に、コンクリート層内に埋め込まれる。一実施形態において、鋼管は、コンクリート層が打設される際に各々の開口を画定するよう、補強筋に取り付けられてもよい。補強筋は、例えば、鋼製であってもよく、鋼製補強メッシュの形態であってもよい。しかし、ガラス繊維及び繊維強化プラスチックといった、他の適切な材料も考えられる。
フーチングは、ベースプレート及びベースプレートから例えばベースプレート表面に対して実質的に垂直な角度で突出する複数のアライメントバーを有するベース構造を更に含む。フーチングは、複数のプレキャストコンクリート層が積み重ねて配置される際に、ベース構造の複数のアライメントバーが各プレキャストコンクリート層の各々の開口を通って延び、それによって複数のプレキャストコンクリート層が整列するよう配置される。この配置は、添付される図面の図1~図9に、より詳細に示される。
本発明の実施形態に係るフーチングは利点を有する。具体的には、フーチングの部品の大部分又は全ては、現場外で予め作製され、次いでフーチングが組み立てられる建設現場へ輸送され得る。いくつかの例において、ボルト及び螺子といった機械的留め具を使用して部品の大部分が接続され得るため、フーチングの組み立てが簡素化される。このように、フーチングを組み立てるために建設現場で溶接する必要性が低減されるか又は無くなる。更に、フーチングを組み立てる際にウェットコンクリートといった湿潤材料を取り扱う必要性が低減されるか又は無くなる。このように、基礎を含む建造物の部品の大部分又は全てを、現場で組み立てることができるプレハブ式部品として提供することが可能となり得る。
プレハブ式建造物は、通常、現場外で製造される部品を有し、プレハブ式部品が組み立てられて建造物を建てるためのプレハブ部品を組み立てるために現場へ輸送される。プレハブ式部品を含むプレハブ式建造物の例は、その全てが参照により本明細書に組み込まれる出願人のPCT出願番号PCT/AU2015/000211に詳細に説明される。
添付される図面の図1を参照すると、本発明の実施形態に係るフーチング100の概略図が示されている。図に示される構成には、建てられる建造物の杭構造102及び垂直建築柱104に接続されたフーチング100が示されている。当業者は、複数のフーチング100及びフーチングの間に延びる(それによって建造物の基礎が形成される)コンクリートスラブ(不図示)によって、典型的な建造物が地盤に固定されることを理解するだろう。杭構造102に関し、いくつかの構成において、杭構造102はなくてもよく、フーチング100は地盤の上層部分内に位置されてもよいことが理解されるだろう。
図2~図7を参照すると、図1のフーチング100における部品の概略図が示されている。これらの図に示される部品は、建造物が建てられる建設現場においてフーチング100が組み立てられる際の構成段階を示すものである。図2~図7に示されるフーチング100は、ベースプレート108及び複数のアライメントバー110を含むベース構造106を含む。図2に具体的に示されるように、複数のアライメントバー110は、実質的に垂直な角度で、且つフーチング100が組み立てられる際にアライメントバー110が上方に突出するよう態様でベースプレート108からから突出する。
フーチング100は、図4及び図5に具体的に示されるように、積み重ねて位置される複数のプレキャストコンクリート層112を更に含む。この特定の実施形態において、フーチング100は、現場外で予め作製される5層のプレキャストコンクリート層112を含む。しかし、適切な任意の枚数のプレキャストコンクリート層も考えられる。フーチング100のこの層構成により、フーチング100の部品を比較的コンパクトに輸送することが可能となる。更に、プレキャストコンクリート層112を設けることにより、フーチング100を形成するために建設現場でウェットコンクリートを流し込む必要がない。
複数のプレキャストコンクリート層112が積み重ねて配置される際、ベース構造106の複数のアライメントバー110は、各プレキャストコンクリート層112の合わせ開口114を通って延びる。この実施形態において、ベース構造106は、図3に示されるように、ベースプレート108の角及び縁に沿って配置された8つのアライメントバー110を含んでいる。この構成により、複数のプレキャストコンクリート層112が積み重ねて配置される際に、アライメントバー110が、プレキャストコンクリート層112の水平方向の移動を不可能とし、又はごくわずかにすることを保証する。
この例において、アライメントバー110は、図2及び図3に示されるように、コネクタ115によってベースプレート108に接続される。コネクタ115は、アライメントバー110の長さよりも著しく短い。特定の一実施形態において、コネクタ115は、プレキャストコンクリート層112の厚さと実質的に同じ長さを有し、アライメントバー110は、フーチング100を構成するプレキャストコンクリート層112全体の厚さと一致する長さを有する。ベースプレート108にアライメントバー108を直接固定する代わりにコネクタ115を使用することで、組み立てられたフーチング100と比較し、相対的にコンパクトで、且つ相対的に薄い厚みでベース構造106を梱包できるという利点がある。その結果、フーチング100のプレハブ式部品の建設現場への輸送が簡素化される。
コネクタ115は、通常、ベースプレート108に溶接されるが、アライメントバー110は、コネクタ115にボルトで固定されてもよい。しかし、アライメントバー110をベースプレート106に接続する他の方法も考えられる。一例において、複数のプレキャストコンクリート層112が積み重ねて配置される際、アライメントバー110は、コネクタ115にぴったりと嵌合し、グラウト材で塗り固められる。更に、コネクタ115は、螺子山が切られていてもよい。
フーチング100のベース構造の一部としてプレート106を使用することは、ベースプレート106がフーチング100用の水平標点として機能することができるという更なる利点を有する。言い換えると、フーチング100が組み立てられるべく建設現場に配置される際、ベースプレート106を水平化することによってフーチング100を水平化することができる。
この特定の例において、ベースプレートは、腹板113の形態の支持構造を更に含む。腹板113は、ベースプレート106の底面に配置される。ベースプレート106の底面は、フーチング100が建設現場に配置される際に下方を向く。従って、腹板113は、実質的にコネクタ155及びアライメントバー110の反対側に配置される。腹板113は、ベースプレート106から突出し、且つベースプレート106の中心点から放射状に広がる複数の腹板要素を有する。このように、腹板113は、フーチング100が設置される際に、摺動又は回転といったフーチング100のあらゆる水平運動を低減するか若しくはむしろ防止するよう構成される。腹板113は、フーチング100の安定性を更に高め得る。
図2、図3、及び図4に示すように、フーチング100は、各プレキャストコンクリート層112及びベースプレート106の中心開口118を通って延びる中柱116を更に含む。中柱116は、鋼製であってもよく、アライメントバー110よりも大きな直径を有していてもよい。このようにして、フーチング100の安定性が高められる。この実施形態において、更に中柱116は、図2に示されるように、フーチング100を杭構造102に直接固定するよう構成される。例えば、中柱116は、杭構造102に溶接されてもよい。当業者に理解されるように、杭構造102は、フーチング100の一部を形成していても、形成しなくてもよい。更に、いくつかの構成において、建設現場によっては杭構造が必要ないこともある。杭構造は、適切な基礎土層への荷重の伝達を向上させるため、通常、基礎に使用される。荷重は、通常、杭構造のシャフトに沿ったせん断を通して地盤へ伝達される。
この例において図2に示される杭構造102は、フーチング100のベースプレート106に更に接続される。例えば、杭構造102は、ベースプレート106に溶接されてもよい。PCT出願番号PCT/AU2015/000211に詳細に説明されているように、杭構造102は、ブレードシャフトに取り付けられたブレードビットを有するヘリカルパイルである。しかし、杭構造は、スクリューパイル又はヘリカルパイルといった任意の適切な杭構造であってもよい。
以下、ヘリカルパイル102の概略を示す。ヘリカルパイル102は、係止ピン又は他の適切な他の接続部材によって互いに接続され得る2つのシャフト部品120,122及びブレードビット124を含む。各シャフト部品120,122は、約3メートルの長さを有し、シャフト部品に強固に固定される一連のヘリカルベアリングプレート126を含む。この特定の例において、各シャフト部品120,122は、各シャフト部品120,122に取り付けられる4つのヘリカルベアリングプレートを有する。様々な要因によって、どのような寸法の杭構造102及びヘリカルベアリングプレート126の数も考えられることが理解されるだろう。ヘリカルベアリングプレート126は、通常、シャフト部品120,122に溶接されて配置され、杭構造102において全体として円錐状のシャフトを設けるよう配置されている。ブレードビット124は、ビット本体及びブレードを有し、ブレードは、好ましくは、一方の辺が他方の辺より短く、外縁から傾斜して前縁を形成するよう製造される。これは、所与のトルクに対する杭構造102の貫入力を向上させ得る。
図7を参照すると、建造物(不図示)の垂直柱104に接続されるフーチング100が示される。フーチング100を垂直柱104に固定するため、フーチング100は、全てのプレキャストコンクリート層112が積み重ねられて配置された際に(特に図6参照)プレキャストコンクリート層112の最上部に配置される柱プレート128を含む。この例において、柱プレート128は、図5に詳細に示される柱補強筋130によってプレキャストコンクリート層112のいくつかに固定される。具体的には、最上部の2枚のプレキャストコンクリート層112Tは、4本の柱補強筋130を受けるよう配置される開口132を含む。柱補強筋130は、グラウト材によって最上部の2枚のプレキャストコンクリート層112Tの開口132内に固定されてもよい。柱プレート128は、次いで柱プレート128を補強筋130にボルトで固定することによって、最上部のプレキャストコンクリート層に固定され得る。開口132は、アライメントバー110を受けるための開口114と同様に形成されてもよい。具体的には、鋼管は、各々のアライメントバー114及び柱補強筋130を受ける開口114,132を鋼管が画定するよう、各コンクリート層112の補強筋に取り付けられてもよい。
再び図6を参照すると、柱プレート128は、通常現場外で柱プレート128に溶接される突出部132を含む。建造物の垂直柱104は、次いで柱104を突出部132にボルトで固定することによってフーチング100に固定され得る。例えば、突出部132は、ナットをボルトに取り付けることによって垂直柱104を固定することができるよう、螺子付きボルトの形態であってもよい。このように、垂直建築柱104をフーチング100に固定するために、建設現場での溶接は必要ない可能性がある。
代替的な実施形態(不図示)において、垂直柱104は、1以上のグラウト管を使用して複数のプレキャストコンクリート層112に接続される。具体的には、1以上の鉄筋が最上部のプレキャストコンクリート層から突出してもよい。垂直柱は、最上部のプレキャストコンクリート層から突出する1以上の鉄筋を受けるよう構成される、1以上の長手方向に延びるグラウト管を含んでもよい。このように、鉄筋がグラウト管内に延びるよう垂直柱が配置される際、鉄筋とグラウト管の間の空間は、垂直柱を複数のプレキャストコンクリート層に固定するようグラウト材で充填され得る。グラウト管を凝結材で充填するため、各グラウト管は、垂直柱の側壁に設けられた注入口を有してもよい。
再び図面を参照すると、この特定の実施形態におけるフーチング100は、フーチング100の中柱116及び杭構造102シャフト部品120,122と建造物の垂直柱104が直接整列するよう配置される。
最上部の2枚のプレキャストコンクリート層112Tは、使用時に複数のフーチング100の間に形成されるコンクリートスラブ内に延びるスラブ補強筋136を受けるよう配置された複数のコネクタ134を更に含んでもよい。コネクタ134は、アライメントバー110及び柱補強筋130に使用される鋼管と同様であってもよい。このように、スラブ補強筋136も、グラウト材によってプレキャストコンクリート層112Tに固定されてもよい。当業者は、スラブ補強筋136を少なくとも1枚のコンクリート層112に固定するなんらかの適切な方法が考えられることを理解するだろう。特定の一例において、スラブ補強筋136は、フーチング100に接続される際、プレキャストコンクリートスラブの凹部内に延びるよう構成される。プレキャストコンクリートスラブが複数のフーチング間に敷設される場合、補強筋136とプレキャストコンクリートスラブとの間隙は、建造物の基礎を固定するようグラウト材で充填されてもよい。
図8を参照すると、フーチング100内の補強構造及び垂直建築柱104の概略図が示される。補強構造は、建てられる建造物に十分な補強をもたらすよう鋼製であってもよい。図8に示されるように、各プレキャストコンクリート層112は、補強筋を含む。具体的には、補強筋は、通常鋼製である補強メッシュ137の形態である。各プレキャストコンクリート層112は、アライメントバー110、柱補強筋130及び/又はスラブ補強筋136を受ける複数の開口114又はコネクタ115,134を画定するよう構成される補強メッシュ137に取り付けられる複数の鋼管を更に含む。コネクタは、螺子山が切られていてもよい。鋼管138の一例を図9に模式的に説明する。
各プレキャストコンクリート層112は、通常補強メッシュ137に取り付けられる1以上の吊り上げ要素140を更に含んでもよい。そのような吊り上げ要素140の1つを図9に模式的に示す。吊り上げ要素140の機能は、クレーン(不図示)といった吊り上げ機又はハンドリング機によって各プレキャストコンクリート層112が吊り上げられること可能にすることである。このような吊り上げ要素は、吊り上げ要素140に取り付けることによって吊り上げ機又はハンドリング機がコンクリート層112を操作できるよう、コンクリート層112の上縁又は下縁内に埋め込まれてもよい。各吊り上げ要素140は、コンクリート層112の上面又は下面と同一平面状の面を有するプレートを含んでもよい。これらの吊り上げ要素の例は、PCT出願番号PCT/AU2015/000211に詳細に説明される。
各プレキャストコンクリート層112は、複数のスペーサーチェア(不図示)を更に含んでもよい。複数のスペーサーチェアは、通常、補強メッシュが表面に配置される際にメッシュの底部が表面から離間するよう、補強メッシュに接続される。これにより、コンクリート層112が打設された際に(すなわちウェットコンクリートが鋳型に流し込まれた際に)、補強メッシュが見えないことが保証される。プレキャストパネル用の具体的なスペーサーチェアの例は、PCT出願番号PCT/AU2015/000211に詳細に説明される。
添付の図面の図10を参照すると、本発明の実施形態に係るフーチング100といった建造物用のフーチングを作製する方法200を説明するフローチャートが例示されている。この方法は、ベースプレート及びベースプレートから突出する複数のアライメントバーを含むベース構造106等のベース構造を設ける工程202を含んでもよい。更に工程204において、複数のプレキャストコンクリート層が設けられ、各コンクリート層は、
a)コンクリート層を補強するための補強筋を設け(206)、
b)補強筋が表面上に配置される際に持ち上げられるよう、複数のスペーサーチェアを補強筋に接続し(208)、
c)鋼管が、フーチングの組み立て時にベース構造の各々のアライメントバーを受けるよう配置される複数の開口をコンクリート層が打設される際に形成するよう、複数の鋼管を補強筋に接続し(210)、且つ
d)コンクリート層を形成する鋳型にコンクリートを流し込む(212)、
ことによって作製される。
このように、本発明の実施形態に係る方法は、建物が建てられる建設現場上に組み立てることができる互いに分離した複数のプレハブ式部品を提供する。プレハブ式部品は、通常、フーチングの分離した部品を比較的コンパクトに輸送できるよう構成される。
建物が建てられる建設現場へフーチングの分離した部品が輸送された際、本発明の実施形態に係るフーチングを組み立てる以下の方法を採用してもよい。具体的には、その方法は、建設現場、例えば地盤の溝内等において、ベース構造を位置させる工程を含んでもよい。ベース構造は、少なくともベースプレート及びベースプレートから突出する複数のアライメントバーを含む。任意選択的に、ベース構造は、前述の中柱を更に含んでもよい。前述のように、基板は、任意選択で中柱を更に含んでもよい。更にその方法は、複数のプレキャストコンクリート層を設ける工程を含んでもよく、各プレキャストコンクリート層は、補強筋及び複数の開口を含む。そして、複数のプレキャストコンクリート層は、ベース構造の複数のアライメントバーが各プレキャストコンクリート層の各々の開口を通って延びるように積み重ねて配置される。
フーチングの組み立ては、建造物の基礎を形成する方法の一部を形成するのみであってもよい。本発明の実施形態に係る基礎を形成する方法は、例えばフーチング100等のフーチングを設ける工程を含んでもよい。その方法は、例えば杭構造102等の杭構造をフーチングのベースプレートに固定する工程を更に含んでもよい。更なる工程において、杭構造及びベースプレートは、建造物が建てられる建設現場で配置されてもよい。例えば、杭構造及びフーチングは、建造物が建てられる現場で掘削溝内に配置されてもよい。更なる工程において、フーチングの複数のプレキャストコンクリート層は、各プレキャストコンクリート層の複数の開口がベース構造の各々のアライメントバーを受けるように積み重ねて配置される。そして、建造物の垂直柱は、例えば柱プレート128等の柱プレートによって、フーチングに固定されてもよい。
本発明の第二の実施形態は、概して、プレハブ式建造物用の建築モジュールに関し、その建築モジュールは、現場外で予め作製され、建造物を組み立てることができる建設現場へ輸送される部品を有する。前記建造物は、異なる大きさの長さ、幅及び高さを有してもよい建築モジュールを1以上有してもよい。前記建築モジュールは、例えば2階建ての建物を形成するように水平又は垂直に接続されてもよい。
本発明の実施形態に係る建築モジュールは、一般的に、複数のプレハブ式壁パネルを含み、各プレハブ式壁パネルは、少なくとも1つの長手方向に延びる空洞を含む。前記建築モジュールは、分離可能部を有する支持フレームを更に含み、前記分離可能部は、複数の鋼製支柱、複数の鋼製梁、並びに複数の鋼製支柱及び複数の鋼製梁を接続して支持フレームを形成するよう配置される複数の接続ブラケットを含む。前記建築モジュールは、複数のタイロッドも含み、各タイロッドは、実質的に水平に延びる上部鋼製梁と下部鋼製梁といった2本の鋼製梁を互いに接続するよう構成さていれる。タイロッドは、タイロッドに張力がかかるよう鋼製梁に接続されていてもよい。前記建築モジュールは、境界壁を形成する少なくとも壁パネルの長手方向に延びる空洞を通って各タイロッドが延びるよう構成される。複数のプレハブ式壁パネル、支持フレームの分離可能部、及び複数のタイロッドは、建築モジュールを建設現場へ輸送するために建築モジュールの容積を最小化できるように積層可能に構成される。
このように、プレハブ式壁パネル、支持フレーム及びタイロッドを含む前記建築モジュールのプレハブ式部品は、建築モジュールを輸送するために、それらの最も小さい運搬可能なパッケージに分解され得る。建築モジュールの部品は、少なくとも1つの輸送パックに梱包されてもよい。一例において、部品は、複数の輸送パックに梱包される。輸送パックは、建築モジュールが建築された際の建築モジュールの大きさに対して厚さが薄い「フラットパック」の形態であってもよい。
図11を参照すると、1つの建築モジュールを含む、例となる建造物300の概略図が示されている。しかし、建造物が互いに接続される複数の建築モジュールを含んでもよいことが理解されるだろう。建築モジュール300は、図12に詳細に示される支持フレーム400及び複数のプレハブ式パネルを含む。プレハブ式パネルの一部は、建造物300の壁パネル302を形成し、他のプレハブ式パネルは、屋根パネル304及び床パネル(不図示)を形成してもよい。この例において、プレハブ式壁パネル302は、図13に更に詳細に示されるように、コア320及び外層322,324を有する多層パネルである。コア320は、例えば、ポリスチレン製であってもよく、外層322,324は、繊維セメントで作製されてもよい。ポリスチレン製コア320は、絶縁性を付与し得、一方で繊維セメント外層322,324は、それらの厚みによって実質的な耐荷重性能を付与し得る。プレハブ式壁パネル302の別の例は、その全てが参照により本明細書に組み込まれるPCT出願番号PCT/AU2015/000211に説明される。
プレハブ式壁パネル302は、図13に例示されるタイロッド326によって、建造物300の支持フレーム400に少なくとも部分的に固定されてもよい。特に、各壁パネル304は、壁パネル304の高さに沿って延びる1以上の空洞328を有してもよい。タイロッド326は、これらの空洞328の1つを通って延びてもよく、図13に示される支持フレームの一部である上部及び下部溝形梁に固定されてもよい。このように、壁パネル302は、支持フレーム400に固定されるだけでよい可能性がある。タイロッド328に加え、隣接する壁パネル302は、互いに突き合わせて配置されてもよく、突き合わせ面の間の空間330は、接着剤等が充填されてもよい。しかし、壁パネル302を支持フレーム400に、又は壁パネル302を互いに固定させる他の方法も考えられる。
当業者は、同様の建築様式を、例えば床パネル又は屋根パネルを形成する、他のプレハブ式パネルに適用することができることを理解するだろう。
前述のように、プレハブ式壁パネル304は、図12に示されるようにパネルの高さに沿って延びる複数の空洞を含む。追加のタイロッド及び/又はプレハブ式建造物の電気系統若しくは配管系統の部品を収容するために他の空洞又は空間が使用されてもよい。このように、これらの部品は、壁パネル304内に隠されることができ、建造物300の外部又は内部から見えなくすることができる。
再び図11を参照すると、この特定の例において、建造物300は、窓306及びドア308を更に含む。図13に示されるように、これらの構造は、支持フレーム400に含められている。特に、支持フレームの2本の鋼製支柱は、ドア308のドアフレームの一部を形成する。建造物300は、建造物300のドア308に通じるフェンス付きテラス310及び階段312を更に含む。この例の建造物300は、任意の適切な建造物が建築モジュールに含まれ得ることを明らかにする図11に示されている。このように、建造物300は、顧客の需要及び好みを満たすよう変形され得る。
図12に示される支持フレーム400を参照する。支持フレーム400が一度組み立てられると、建築モジュールの部品は、例えば機械的留め具を使用し、支持フレーム400に取り付けられ得る。部品は、複数のプレハブ式壁パネル、1以上の床パネル、1以上の屋根パネル、外装、内装、窓及びドア等を含んでもよい。
支持フレーム400は、積層可能な複数の分離可能部を有する。具体的には、支持フレーム400は、垂直に延びて建造物300の垂直柱を形成する複数の鋼製支柱402を含む。支持フレーム400は、異なる幅を有する複数の構造的溝形梁403,404,405,406を更に含む。しかし、当業者は、建造物の支持フレームの形成に適切な他の鋼製支柱も考えられることを理解するだろう。
図14A及び図14Bの概略図に溝形梁403の一例を示す。特に、溝形梁403は、溝形梁403の長手方向軸を画定する、実質的に長方形の腹板408を含む。この特定の例において、腹板408は、接続ブラケットを使用して鋼製支柱及び他の溝形梁といった他の構造に溝形梁403を接続することができるよう、ボルト(不図示)を受けるよう配置される9対の開口409を含む。溝形梁403は、長方形腹板108から突出する一対のフランジ410,412を更に含む。この特定の例において、一対のフランジ410,412は、腹板408に実質的に垂直に延びる。
より具体的には、腹板408は、内平面414、外平面416、第一の端418、第二の端420、第一の側部422及び第二の側部424を含む。溝形梁403の長手方向軸は、第一及び第二の端418,420の間に延びる。第一のフランジ410は、腹板408の第一の側部422に直接接続される内側部426、及び外側部428を有する。第一のフランジ410は、腹板408の第一及び第二の端418,420の間に実質的に延びる。第二のフランジ412も、内側部430及び外側部432を有する。内側部430は、腹板408の第二の側部424に直接接続され、腹板408の第一及び第二の端418,420の間に実質的に延びる。このように、第一及び第二のフランジ410,412は、実質的に互いに平行に延びる。この特定の例において、一対のフランジ410,412は、腹板408と一体的に形成される。
溝形梁403は、実質的に同一平面に延びる第一のリップ434及び第二のリップ436を更に含む。特に、第一のリップ434は、第一のフランジ410に実質的に垂直に、且つ腹板408と実質的に平行に延びる。第一のリップ434は、第一のフランジ410の外側部428に接続され、且つ腹板408の第一及び第二の端418,420の間に実質的に延びる。第二のリップ436は、第二のフランジ412に実質的に垂直に、且つ腹板408と実質的に平行に延びる。第二のリップ436は、第二のフランジ412の外側部432に接続され、第二のリップ436も腹板408の第一及び第二の端418,420の間に実質的に延びる。第一及び第二のリップ434,436は、何れも各々のフランジ410,412と一体的に形成されてもよい。従って、溝形梁403は、長方形腹板408の内面、一対のフランジ410,412、並びに第一及び第二のリップ434,436によって画定され、長手方向軸に沿ってC字形溝が形成されるよう構成される。このような溝形梁は、本発明の技術分野において桁と称されることもある。図14A及び図14Bに示される溝形梁403は、長方形腹板408の幅によって画定される10.2cmの幅を有する。フランジ410,412は、それぞれ7.6cmの長さを有し、リップ434,436は、それぞれ1.4cmの長さを有する。当業者は、本明細書に規定されるあらゆる寸法は例示にすぎないことを理解するだろう。
再び図12を参照すると、この例における支持フレーム400は、9本の垂直鋼製支柱402を有する。各鋼製支柱402は、実質的に正方形の断面並びに対向する第一及び第二の端438,440を有する。この例において、各鋼製支柱402は、建造物300の高さを画定する約3mの長さを有する。しかし、支持フレーム400が建造物の複数の階のうちの1つのみを形成してもよいことが理解されるだろう。複数の階を有する建築システムの具体的な例は、その全てが参照により本明細書に組み込まれる特許出願番号PCT/AU2018/050194に説明される。
前述のように、溝形梁403,404,405,406は、図12に示されるように、異なる幅及び異なる長さを有する。本明細書において、類似の番号は、同じ幅を有するが長さが異なっていてもよい溝形梁を識別するために使用される。
鋼製支柱402の第一の端438は、第一の接続ブラケット442(図12に表示されない)によって、約10cmの幅を有する溝形梁403に接続される。この接続部の例示的説明は、図15A及び図15Bに示される。図15Aは、鋼製支柱402が2本の溝形梁403A,403Bに接続される前の独立する部品として、鋼製支柱402、2本の溝形梁403A,403B、及び2つの接続ブラケット442A,442Bを示す。図15Bは、鋼製支柱402が2本の溝形梁403A,403Bに接続される構成を示す。この構成は、図12にも示される。この構成において、第一の接続ブラケット442A,442Bは、溝形梁403A,403BのC字形溝内に配置されるため、支持フレーム400の外観から見えない。
第一の接続ブラケット442は、鋼製支柱402の第一の端438に取り付けられるよう構成されるベースプレート444を含む。特に、ベースプレート444は、ボルト等の機械的留め具を使用して第一の接続ブラケットを鋼製支柱402に接続することができるよう、鋼製支柱402の一対の開口409と一致するよう位置する一対みの開口446を含む。第一の接続ブラケット442は、何れもベースプレート444から実質的に垂直に延びる第一のブラケットフランジ448及び第二のブラケットフランジ450を更に含む。第一及び第二のブラケットフランジ448,450は、実質的に互いに平行に延び、それぞれ溝形梁403の第一及び第二のフランジ410,412に取り付けられるよう構成されている。この特定の例において、第一及び第二のブラケットフランジ448,450は、フランジを溝形梁403に直接留める構造を有さない。しかし、第一及び第二のブラケットフランジ448,450がフランジを直接溝形梁403に留める構造(例えばベースプレート444と同様にボルトを受ける開口等)も含み得ることも考えられる。
この特定の例において、第一の接続ブラケット442は、ベースプレート444に接続され、且つベースプレート444に実質的に垂直に延びる第三のブラケットフランジ452を含む。第三のブラケットフランジ452は、第一及び第二のブラケットフランジ448,450に実質的に垂直に延びる。従って、第一の接続ブラケット442は、全体として実質的に立方体形状を有する。
この例において、第三のブラケットフランジ452は、第一及び第二のブラケットフランジ448,450に直接接続されない。しかし、第三のブラケットフランジ452と第一及び第二のブラケットフランジ448,450との間の直接的な接続も考えられる。第三のブラケットフランジ452は、第三のブラケットフランジ452をボルトで溝形梁403に固定できるよう、一対の開口454を含む。第三のブラケットフランジ452は、第一の接続ブラケット442の任意選択的な特徴であり、省略されてもよいことが理解されるだろう。
この例において、3つのブラケットフランジ448,450,452は、ベースプレート444と一体的に形成される。図15Bに具体的に示されるように、第一の接続ブラケット442は、溝形梁403の第一及び第二のフランジ410,412によって画定される溝内に、第一及び第二のブラケットフランジ448,450が摺動できるよう構成される。従って、図15Bに具体的に示されるように、第一の接続ブラケット442全体は、溝形梁403が鋼製支柱402に接続される際、溝形梁403のC字形溝内に配置され得る。
図16A及び図16Bを参照すると、鋼製支柱402と約20cmの幅を有する溝形梁405との間の接続部が説明される。鋼製支柱402は、第二の接続ブラケット456によって2本の溝形梁405に接続される。図15A及び図15Bと同様に、図16Aは、鋼製支柱402が2本の溝形梁405A,405Bに接続される前の独立する部品として、鋼製支柱402、2本の溝形梁405A,405B、及び2つの第二の接続ブラケット456A,456Bを示す。図16Bは、鋼製支柱402が2本の溝形梁405A,405Bに接続される構成を示す。この構成は、図12にも示される。この構成において、第二の接続ブラケット456A,456Bは、溝形梁405A,405BのC字形溝内に配置されるため、外観から見えない。
第二の接続ブラケット456は、第一の接続ブラケット442と同様の構成を有し、より幅の広い溝形梁405を収容するよう寸法が異なっている。要するに、第二の接続ブラケット456も、第二の接続ブラケット456を鋼製支柱402に留める留め具を受けるための一対の開口460を有するベースプレート458を含む。更に、第二の接続ブラケット456は、ベースプレート458と一体的に形成される第一、第二及び第三のブラケットフランジ462,464,466を含む。第二の接続ブラケット456は、溝形梁405のC字形溝に嵌合するよう構成される。第二の接続ブラケット456の全体的な形状は、実質的に四角柱である。
図17A及び図17Bを参照すると、同じ幅(約15cm)を有する2本の溝形梁404A,404B間の接続部の概略図が示されている。この例において、2本の溝形梁404A,404Bは、第三の接続ブラケット468を使用して接続される。図15A及び図15Bと同様に、図17Aは、2本の溝形梁404A,404Bが互いに接続される前の独立する部品として、2本の溝形梁404A,404B及び第三の接続ブラケット466を示す。図17Bは、2本の溝形梁404A,404Bが互いに接続される構成を示す。この構成は、図12にも示されている。この構成において、第三の接続ブラケット468は、溝形梁404A,404BのC字形溝内に配置されるため、外観から見えない。
第三の接続ブラケット468は、全体として実質的にL字形状を有し、一体的に形成されてもよい第一及び第二のブラケットフランジ470,472を含む。第二のブラケットフランジ472は、第一のブラケットフランジ470に実質的に垂直に延び、第一のブラケットフランジ470の長さよりも著しく短い長さを有する。第一及び第二のブラケットフランジ470,472は、ボルト等の適切な留め具を受けるための一対の開口474,476をそれぞれ有する。このように、第一のブラケットフランジ470は、第一の溝形梁404Aの腹板408Aに直接取り付けられることができ、第二のブラケットフランジ472は、第二の溝形梁404Bの腹板408Bに直接取り付けられ得る。
第三の接続ブラケット468は、第一のブラケットフランジ470の反対側に配置される一対の凹部478を更に含む。一対の凹部478は、第二の溝形梁404Bの第一及び第二のリップ434B,436Bを受けるよう配置されている。当業者に理解されるように、一対の凹部478は、第二のブラケットフランジ472の幅、又は溝形梁404が突出するリップ434A,434Bを有さないかによる選択的な特徴であってもよい。更に、第一のブラケットフランジ470は、第三の接続ブラケット468の第一のブラケットフランジ470を第一の鋼製梁404AのC字形溝へ導くテーパ部(不図示)を有してもよい。
接続ブラケット442,456,468は、通常、鋼又は鋼組成物で作製されてもよい。しかし、プレハブ式建造物用の支持フレームを形成するのに適切な他の材料も考えられる。従って、前述のように接続ブラケットを使用することにより、ナット及びボルト等の機械的留め具を使用して支持フレーム400を組み立てることが可能となり得る。このように、支持フレームのどの部分も溶接する必要が少なくなるか又は無くなり得て、且つ建設現場で熟練した労働者や専用の機械の必要性が低減されるか又は不要にすらなり得る。
再び図12を参照すると、支持フレーム400は、屋根支持体を形成する複数の溝形梁406を含む。屋根支持体を形成するよう構成される例示的な溝形梁406は、図18A、図18B及び図18Cに示される。特に、溝形梁406は、第一の端部480、第二の端部482及び第一の端部480から第二の端部482に向かって幅が徐々に増えている、実質的に長方形の腹板484を有している。溝形梁403,404,405と同様に、図18B及び図18Cに具体的に示されるように、溝形梁406は実質的にC字形状の断面を有する。第一の端部480における断面は、第二の端部482における断面の幅484Bよりも狭い幅484Aを有する。特に、断面は、図6Bに示されるように約10cmの幅484Aを有する腹板から図18Cに示されるように約20cmの幅484Bを有する腹板へ増大する。
屋根支持体を形成するよう構成される徐々に幅が狭くなる溝形梁、例えば溝形梁406等を有することは、顕著な利点を有する。具体的には、屋根パネルは、屋根の一方の側部を持ち上げる更なる構造を必要とせずに、溝形梁406に直接取り付けられてもよい。従って、建造物を組み立てる複雑さが著しく低減され得る。更に、建造物の多くのプレハブ式部品が低減され得、結果としてコスト効率がより高くなり得る。一方の側部が持ち上げられた屋根は、雨が建造物から流れ落ちることができる、屋根のより低い側部へ雨が誘導されるという利点を有する。
図19を参照すると、2つの建築モジュールを有する建造物を形成する第二の支持フレーム400Bに接続される第一の支持フレーム400Aの等角図が示される。当業者は、建造物を構成するために使用され得る建築モジュールの数は任意であることを理解するだろう。幅、長さ及び高さといった建築モジュールの寸法は異なっていてもよい。例えば、2階建て建造物を目的として、建築モジュールの少なくとも1つは、6cmといった2倍の長さの鋼製支柱を有する支持フレームを有してもよい。追加の鋼製梁は、鋼製支柱の高さの約半分の長さで水平に延び、それによって2階の床用の支持体を形成してもよい。
2つの隣接する支持フレーム400A,400Bは、第一の支持フレーム400Aの鋼製支柱402Aと、隣接する第二の支持フレーム400Bの鋼製支柱402Bとを接続することによって互いに接続される。例えば、各鋼製支柱402A,402Bは、溝形梁であってもよく、鋼製支柱402A,402Bは、各々のC字形溝がお互いに反対方向を向くよう配置される。言い換えると、鋼製支柱402A,402Bの長方形腹板は、互いに当接し、機械的留め具を使用して互いに接続され得る。
この特定の例において、タイロッド(不図示)は、結果として得られる境界壁の一部である上部溝形梁と下部溝形梁の間にのみ設けられる。この理由は、通常内壁パネル内にタイロッドを設ける必要がないからである。内壁を形成するプレハブ式壁パネルは、支持フレーム400A,400Bに直接取り付けられてもよい。
第一及び第二の支持フレーム400A,400Bは、複数のフーチング500によって支持される。この特定の例において、第一及び第二の支持フレーム400A,400Bは、9つのフーチング500によって支持される。これは、両方の支持フレーム400A,400Bがフーチング500を共有する第一の支持フレーム400Aと第二の支持フレーム400Bの間で共有される境界に起因する。例示的なフーチング500の側面図は、図20に詳細に示される。各フーチング500は、ブロックの形態であってもよいコンクリート体502を含む。しかし、当業者は、他の形状も考えられることを理解するだろう。フーチング500は、高さが調節可能な支持要素504を更に含む。支持要素504は、支持フレーム400に直接取り付け可能な接続プレート506、及びコンクリート体502の螺子が切られたブッシュ510に挿入可能な螺子山付き足508を含む。従って、接続プレート506の高さは、螺子付きブッシュ510内で支持要素504を回転させることによって調整され得る。このように、建造物の支持フレームの水平化が簡素化され得る。この例において、フーチング500は、螺子山付き足508を適切な位置に係止する係止ナット512を更に含む。
図21を参照すると、図11に示される建造物300等の建造物を組み立てる方法600を説明するフローチャートが示される。この方法は、複数のフーチング500を地盤に配置する初期工程602を含んでもよい。更なる工程604において、支持フレームは、接続ブラケットを使用して複数の鋼製支柱と複数の鋼製梁を接続することによって組み立てられる。支持フレームが一度組み立てられると、支持フレームは、フーチングの接続プレートに取り付けられ得る(606)。しかし、当業者は、支持フレームを完全に組み立てる前に支持フレームの分離可能部の少なくとも一部をフーチングに取り付けてもよいことを理解するだろう。これは、建造物を水平化する作業を簡素化し得る。
更なる工程608において、複数のプレハブ式壁パネルは、支持フレームに対して配置され、ここで各プレハブ式壁パネルは、少なくとも1つの長手方向に延びる空洞を含む。その後、境界壁を形成する壁パネルの長手方向に延びる空洞を通ってタイロッドが延びるよう各タイロッドを2本の鋼製支柱に接続することによって、複数のタイロッドが配置される(610)。このように、プレハブ式壁パネルは、支持フレームに取り付けられてもよい。しかし、壁パネルを支持フレームに固定する代替的な又は追加の方法も考えられる。タイロッドは、上部溝形梁と下部溝形梁といった支持フレームの対抗する鋼製梁に固定されるよう位置付けられてもよい。タイロッドは、張力がかかるよう溝形梁に接続されてもよい。
壁に内装又は外装を取り付ける工程、電気配管系統を設置する工程、並びに屋根パネル及び床パネルを支持フレームに取り付ける工程といった他の組立工程が続いてもよい。前述のように1以上の建築モジュールを含む建造物は、顕著な利点を有する。例えば、建造物の輸送容積が最小化され得る。従って、建造物の輸送及び組み立てが簡素化され、そうでなければ熟練した労働者及び専用の機械のために必要であろう費用が低減される。例えば、支持フレームの一部若しくは全ての部品は、又は建造物全体ですら、ボルト又は螺子棒といった機械的留め具又は機械系を使用して互いに接続され得る。このように、建設現場で溶接する必要が無くなるか又は少なくなる。
建造物のプレハブ式部品の輸送に関し、建造物の分離可能部は、積層可能に構成される。このように、輸送容積を最小化することができる。例えば、建造物の部品は、パレット上に配置され又は配置されなくてもよい複数のパックに梱包されてもよい。第一のパックは、例えば、支持フレームを形成する分離可能部を含んでもよい。第二のパックは、複数のプレハブ式壁パネルを含んでもよい。第三のパックは、内装及び外装を含んでもよい。第四のパックは、電気及び/又は配管系統用の部品を含んでもよい。第五のパックは、屋根パネルを含んでもよく、第六のパックは、床パネルを含んでもよい。複数のパックは、建造物をどのように組み立てるべきかを規定する順番に番号付けられてもよい。このように、建設現場の作業者は、プレハブ式建物を組み立てるためにどのパックを開けるべきかを容易に識別することができる。
支持フレームを形成する分離可能部に関し、鋼製梁は、輸送パックの容積を減らすことができるよう、互いの中に配置されるよう構成されてもよい。例えば、鋼製梁が前述のように溝形梁である場合、溝形梁は、より広い幅を有する別の溝形梁の溝内に位置させてもよい。同様に、2本の溝形梁は、各々の溝が互いに向き合うよう溝形梁を位置させることによって互いに噛み合わされてもよい。このように、より高い密度荷重で、よりコンパクトな輸送パックを達成することができる。
具体的な一実施形態において、建造物の全ての部品は、フラットパックに梱包され、フラットパックの大きさは、各パックにおける最も大きい部品の底面積によって規定されてもよい。各フラットパックは、北大西洋貿易機関(NATO)におけるフラットパック基準を満たしてもよい。輸送パックは、プレハブ式建物の分離可能部の角及び縁を保護するよう配置される材料を更に含んでもよい。これにより、輸送パックを建設現場に移動させる際の物流上の損傷を低減し得るか、又は防ぐ可能性すらある。
広義に説明される本発明の趣旨又は範囲を逸脱しない範囲で、具体的な実施形態及び/又は態様に示される発明に様々な変更及び/又は変形を加えてもよいことは、当業者によって理解されるだろう。例えば、本発明のある特徴が組み合わされることで更なる実施形態を形成できることは明らかであろう。従って、本実施形態及び本態様は、あらゆる点において例示的であり且つ限定的ではないと考えられるべきである。幾つかの実施形態は、図面を参照して説明されている。これらの図面は、本発明のシステム及び方法及びプログラムを実施する具体的な実施形態の特定の詳細を説明している。しかし、図面を用いて本発明を説明することは、図面に示される特徴に関連するいかなる限定も本発明に課すものではないと解釈されるべきである。
100 フーチング
102 杭構造
104 垂直建築柱
106 ベース構造
108 ベースプレート
110 アライメントバー
112 コンクリート層
113 腹板
114 コンクリート層内の開口
115 (アライメントバー用)コネクタ
116 中柱
118 中心開口
120,122 シャフト部品
124 シャフトビット
126 ヘリカルプレート
128 柱プレート
130 柱補強筋
132 柱プレート上の突出部
134 (スラブ補強筋用)コネクタ
136 スラブ補強筋
137 補強メッシュ
138 鋼管
140 吊り上げ要素
200 方法
300 プレハブ式建造物
302 プレハブ式壁パネル
304 プレハブ式屋根パネル
306 窓
308 ドア
310 フェンス付きテラス
312 階段
320 コア
322,324 外層
326 タイロッド
328 空洞
330 空間(突き合わせ面)
400 支持フレーム
402 鋼製支柱
403 溝形梁(幅10cm)
404 溝形梁(幅15cm)
405 溝形梁(幅20cm)
406 (屋根支持体を形成する)溝形梁
408 長方形腹板
410 第一のフランジ
412 第二のフランジ
414 (腹板の)内面
416 (腹板の)外面
418 (腹板の)第一の端
420 (腹板の)第二の端
422 (腹板の)第一の側部
424 (腹板の)第二の側部
426 (第一のフランジの)内側部
428 (第一のフランジの)外側部
430 (第二のフランジの)内側部
432 (第二のフランジの)外側部
434 第一のリップ
436 第二のリップ
438 (鋼製支柱の)第一の端
440 (鋼製支柱の)第二の端
442 第一の接続ブラケット
444 (第一の接続ブラケットの)ベースプレート
446 (ベースプレートの)一対の開口
448 第一の接続ブラケットの第一のブラケットフランジ
450 第一の接続ブラケットの第二のブラケットフランジ
452 第一の接続ブラケットの第三のブラケットフランジ
454 (第三のブラケットフランジの)一対の開口
456 第二の接続ブラケット
458 第二の接続ブラケットのベース
460 ベースの一対の開口
462 (第二の接続ブラケットの)第一のブラケットフランジ
464 (第二の接続ブラケットの)第二のブラケットフランジ
466 (第二の接続ブラケットの)第三のブラケットフランジ
468 第三の接続ブラケット
470 (第三の接続ブラケットの)第一のブラケットフランジ
472 (第三の接続ブラケットの)第二のブラケットフランジ
474,476 開口
478 ブラケット凹部
480 (屋根支持体の)第一の端
482 (屋根支持体の)第一の端
484 腹板
500 フーチング
502 コンクリート体
504 支持要素
506 接続プレート
508 螺子付き足
510 螺子付きブッシュ
512 係止ナット
600 方法

Claims (17)

  1. 各プレキャストコンクリート層が複数の補強筋及び複数の開口を含む複数のプレキャストコンクリート層と、
    ベースプレート及び前記ベースプレートの第1の面から突出する複数のアライメントバーを含むベース構造とを備え、
    前記複数のプレキャストコンクリート層が積み重ねられる際、前記ベース構造の前記複数のアライメントバーが各コンクリート層の各々の開口を通って延びるよう構成され
    前記第1の面の反対側の前記ベースプレートの第2の面を通してベース構造に固定をする杭構造を更に有し、
    前記プレキャストコンクリート層のうちの1以上は、フーチングを更なるフーチングに接続するために、使用時にコンクリートスラブ内に延びるスラブ補強筋を備える、建造物用のフーチング。
  2. 前記杭構造に直接固定されるよう配置される中柱を更に含む請求項に記載のフーチング。
  3. 前記プレキャストコンクリート層は中心開口を含み、前記フーチングは、前記複数のプレキャストコンクリート層が互いに積み重ねられて配される際に、前記中柱が複数のプレハブ式コンクリート層の各々の前記中心開口を通って延びるよう構成されている請求項2に記載のフーチング。
  4. 各コンクリート層が、前記補強筋に接続される複数の鋼管を含み、前記複数の鋼管は、前記コンクリート層が打設される際に各々の前記アライメントバーを受けるための前記複数の開口を画定する請求項1からのいずれか一項に記載のフーチング。
  5. 前記ベースプレートは、前記アライメントバーが前記ベースプレートから実質的に垂直に突出するように前記アライメントバーを受けるよう配置されるコネクタを含む請求項1からのいずれか一項に記載のフーチング。
  6. 前記フーチングが前記建造物の垂直柱を直接支持するように、前記フーチングを建造物の垂直柱に固定するよう配置される柱プレートを含む請求項1からのいずれか一項に記載のフーチング。
  7. 1以上のコンクリート層は、複数の柱補強筋を受けて前記柱プレートを前記1以上のコンクリート層に固定するための開口を含む請求項に記載のフーチング。
  8. 前記フーチングが前記建造物の垂直柱及び杭構造に接続される際、前記フーチング、前記垂直柱及び前記杭構造が実質的に整列するよう配置される請求項1から7のいずれか一項に記載のフーチング。
  9. 各コンクリート層が鋼製補強筋を含む請求項1からのいずれか一項に記載のフーチング。
  10. 各コンクリート層が鋼製補強メッシュを含む請求項に記載のフーチング。
  11. 杭構造を更に含み、前記杭構造は、1以上の螺子くぎ又はヘリカルパイルを含む請求項1から10のいずれか一項に記載のフーチング。
  12. 前記杭構造は、全体として円錐形状を有する請求項11に記載のフーチング。
  13. 各プレキャストコンクリート層は、各プレキャストコンクリート層が吊り上げ機又はハンドリング機によって吊り上げられ得るように1以上の吊り上げ要素を含む請求項1から12のいずれか一項に記載のフーチング。
  14. 請求項1から13のいずれか一項に記載のフーチングを複数含む、建造物又は建造物用の基礎。
  15. ベースプレート、前記ベースプレートの第1の面から突出する複数のアライメントバー及び第1の面の反対側の前記ベースプレートの第2の面を通してベース構造に固定される杭構造を含むベース構造を設ける工程、及び
    複数のプレキャストコンクリート層を設ける工程を含み、
    各コンクリート層は、
    a)コンクリート層を補強するための複数の補強筋を設け、
    b)前記複数の補強筋が表面上に配される際に持ち上げられるように複数のスペーサーチェアを前記複数の補強筋に接続し、
    c)鋼管が、フーチングの組み立て時に前記ベース構造の各々の前記アライメントバーを受けるよう配置される複数の開口を、前記コンクリート層が打設される際に形成するように、複数の鋼管を補強筋に接続し、且つ
    d)前記コンクリート層を形成する鋳型にコンクリートを流し込む
    ことによって作製され、
    一以上のプレキャストコンクリート層のために、フーチングを更なるフーチングに接続するように使用時にフーチングからコンクリートスラブ内に延びるスラブ補強筋を複数接続する工程を含む、建造物のフーチングの作製方法。
  16. ベースプレート前記ベースプレートの第1の面から突出する複数のアライメントバー及び第1の面と反対側のベースプレートの第2の面を通してベース構造に固定された杭構造を備えた前記ベース構造を地盤内に位置させる工程と、
    複数の補強筋及び複数の開口を含む複数のプレキャストコンクリート層を設ける工程と、
    前記ベース構造の前記複数のアライメントバーが各プレキャストコンクリート層の各々の前記開口を通って延びるように、前記複数のプレキャストコンクリート層を互いに積み重ねて配する工程と、
    一以上のプレキャストコンクリート層が更に複数のスラブ補強筋を含み、フーチングを更なるフーチングに接続するよう、スラブ補強筋が、使用時にフーチングからコンクリートスラブに延びるように、前記スラブ補強筋を有する一以上のプレキャストコンクリートスラブを配置する工程を有する建造物用のフーチングを組み立てる方法。
  17. 複数の補強筋及び複数の開口を含む各プレキャストコンクリート層を含み、更にベースプレート及び前記ベースプレートから突出する複数のアライメントバーを含むベース構造を更に含むフーチングを設ける工程と、
    杭構造を前記フーチングの前記ベースプレートに固定する工程と、
    建造物が建てられる地盤内に前記杭構造及び前記ベースプレートを配する工程と、
    前記ベース構造の前記複数のアライメントバーが各コンクリート層の各々の開口を通って延びるように前記複数のプレキャストコンクリート層を互いに積み重ねて配する工程と、
    前記建造物の垂直柱を前記フーチングに固定する工程と、
    各フーチングの1以上の前記プレキャストコンクリート層が、コンクリートスラブ内に延びる複数のスラブ補強筋を含み、それによって複数のフーチングが接続される、複数のフーチング間にコンクリートスラブを設ける工程とを有する建造物の基礎を形成する方法。
JP2020533102A 2017-12-16 2018-12-14 建築システム Active JP7325835B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2017905037A AU2017905037A0 (en) 2017-12-16 A footing for a building structure
AU2017905037 2017-12-16
AU2017905038A AU2017905038A0 (en) 2017-12-17 A prefabricated building structure
AU2017905038 2017-12-17
PCT/AU2018/051343 WO2019113651A1 (en) 2017-12-16 2018-12-14 A building system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021507148A JP2021507148A (ja) 2021-02-22
JP7325835B2 true JP7325835B2 (ja) 2023-08-15

Family

ID=66818777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020533102A Active JP7325835B2 (ja) 2017-12-16 2018-12-14 建築システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11598066B2 (ja)
EP (1) EP3724406B1 (ja)
JP (1) JP7325835B2 (ja)
CN (2) CN111712601B (ja)
AU (2) AU2018384085B2 (ja)
SG (1) SG11202005453WA (ja)
WO (1) WO2019113651A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11078660B2 (en) * 2018-08-13 2021-08-03 Blach Construction Company Prefabricated building system and methods
EP4053343A1 (de) * 2021-03-01 2022-09-07 BTE Stelcon GmbH Mobiles fundament
CN113338327B (zh) * 2021-06-15 2024-06-04 国网江西省电力有限公司电力科学研究院 一种分体框架式拼装环网箱预制基础及施工方法
US11814841B2 (en) 2021-08-12 2023-11-14 Plank Structural Systems LLC Foam filled structural plank building foundation with laminated reinforcement
CN115387479B (zh) * 2022-08-25 2024-03-22 广州建筑产业研究院有限公司 一种多层mic模块化建筑的安装方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000352108A (ja) 1999-06-10 2000-12-19 Kajima Corp プレキャストブロック工法
JP2002047662A (ja) 2000-08-02 2002-02-15 Oomi Kagaku Touki Kk 可搬柱状基礎体及びその設置方法
JP2005220688A (ja) 2004-02-09 2005-08-18 Takenaka Komuten Co Ltd 壁式鉄筋コンクリート構造物及びその構築工法
JP2006104883A (ja) 2004-10-08 2006-04-20 Prologis:Kk 免震建物
JP2009293349A (ja) 2008-06-09 2009-12-17 Ohbayashi Corp 杭と基礎との接合構造及びその構築方法、並びに杭と基礎との接合方法
JP2012087586A (ja) 2010-10-22 2012-05-10 Lixil Corp カーポートやテラス等の柱の基礎構造、柱の基礎の施工方法およびプレキャストコンクリートブロック
CN102733381A (zh) 2012-07-09 2012-10-17 卢治红 旋置式复合桩基及其制备方法

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3224151A (en) 1962-06-26 1965-12-21 Inland Steel Products Company Roof beams and supporting columns
NL8004538A (nl) * 1980-08-11 1982-03-01 Siemen Spinder Handelende Onde Werkwijze voor het plaatsen van een betonvoet, aldus vervaardigde betonvoetfundatie alsmede betonelementen ten gebruike daarvoor.
JPS6221744A (ja) * 1985-07-17 1987-01-30 鹿島建設株式会社 炭素繊維補強コンクリ−トのプレキヤスト複合構造体を製造する方法
GB8614312D0 (en) 1986-06-12 1986-07-16 Structured Steel Systems Ltd Assembling structures
AU620806B2 (en) 1987-05-20 1992-02-27 Sypak Consolidated Industries Pty. Ltd. A building structure and method of erecting structures
JPH02164933A (ja) * 1988-12-19 1990-06-25 Asahi Chem Ind Co Ltd 建築基礎工法
JPH0455522A (ja) * 1990-06-22 1992-02-24 Sanwa Koki Kk 仮設柱の基礎工法
JPH0457530U (ja) * 1990-09-19 1992-05-18
JP2885055B2 (ja) * 1994-03-11 1999-04-19 鹿島建設株式会社 プレキャスト部材による架構の構築方法
US5884442A (en) * 1997-03-28 1999-03-23 Structural Systems Ltd. Composite joist and concrete panel assembly
JP2000265574A (ja) * 1999-03-18 2000-09-26 For You Planning Consultant:Kk 高床式鉄骨基礎梁工法
DE60035722D1 (de) * 2000-12-08 2007-09-06 Hajime Yauchi Schalungseinheit zur herstellung von betonbauten, verfahren zur errichtung eines betonbautens, und durch verwendung der betonbauschalung hergestellter betonbau
US7185467B2 (en) * 2003-10-06 2007-03-06 Oscar Marty Modular system of permanent forms for casting reinforced concrete buildings on site
US8033757B2 (en) * 2006-09-08 2011-10-11 Ben Stroyer Auger grouted displacement pile
CN101255700B (zh) * 2008-01-22 2013-01-30 赵正义 桅杆式机械设备垂直组合新型基础
EP2467537A2 (en) * 2009-09-16 2012-06-27 Pre-Con Products, Ltd. Modular foundation system and method
AU2010224302A1 (en) 2009-09-17 2011-03-31 Centrix Holdings Pty Ltd Building Frame Stud Bracket
AU2010226975A1 (en) * 2009-10-06 2011-04-21 Griffiths Civil Build Limited Precast Concrete Foundation Block and Foundation
KR20120003814A (ko) 2010-07-05 2012-01-11 에프 아이 에이치 (홍콩) 리미티드 터치타입 투명 키보드
JP5814003B2 (ja) * 2011-06-13 2015-11-17 積水ハウス株式会社 連結金具及びこれを備えたフレーム並びにこれを用いた建築物
US9181674B2 (en) * 2011-06-27 2015-11-10 Hubbell Incorporated Seismic restraint helical pile systems and method and apparatus for forming same
KR101165972B1 (ko) * 2012-01-12 2012-07-18 (주)홍지디씨에스 파일과 상부 구조물의 결합에 따른 직립 구조물
MY184136A (en) * 2013-08-21 2021-03-22 Chin Chai Ong End plate for concrete piles
US9410316B2 (en) * 2013-12-24 2016-08-09 Reigstad & Associates, Inc. Post-tension concrete leave out splicing system and method
CN104164839B (zh) 2014-07-31 2016-08-17 天津市市政工程设计研究院 一种拓宽箱涵的施工方法
CN204703184U (zh) * 2015-06-11 2015-10-14 北京东方昊炅科技发展有限公司 一种便于插接的地基结构
JP6585390B2 (ja) * 2015-06-11 2019-10-02 旭コンクリート工業株式会社 基礎ブロック
CN204940318U (zh) 2015-08-10 2016-01-06 成都深蓝高新技术发展有限公司 螺旋桩自旋成桩桩基
CA2914598C (en) * 2015-12-08 2017-10-24 351471 Alberta Ltd. Helical pile coupler, assembly, and method
CN105862900B (zh) * 2016-05-25 2018-08-28 山东大学 基于预制桩的装配式车库结构体系及方法
CN106894437A (zh) * 2017-02-15 2017-06-27 同济大学建筑设计研究院(集团)有限公司 有限预应力预制混凝土基础、通信塔建筑以及施工方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000352108A (ja) 1999-06-10 2000-12-19 Kajima Corp プレキャストブロック工法
JP2002047662A (ja) 2000-08-02 2002-02-15 Oomi Kagaku Touki Kk 可搬柱状基礎体及びその設置方法
JP2005220688A (ja) 2004-02-09 2005-08-18 Takenaka Komuten Co Ltd 壁式鉄筋コンクリート構造物及びその構築工法
JP2006104883A (ja) 2004-10-08 2006-04-20 Prologis:Kk 免震建物
JP2009293349A (ja) 2008-06-09 2009-12-17 Ohbayashi Corp 杭と基礎との接合構造及びその構築方法、並びに杭と基礎との接合方法
JP2012087586A (ja) 2010-10-22 2012-05-10 Lixil Corp カーポートやテラス等の柱の基礎構造、柱の基礎の施工方法およびプレキャストコンクリートブロック
CN102733381A (zh) 2012-07-09 2012-10-17 卢治红 旋置式复合桩基及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3724406A4 (en) 2021-08-25
EP3724406B1 (en) 2024-02-07
WO2019113651A1 (en) 2019-06-20
US11598066B2 (en) 2023-03-07
CN116201159A (zh) 2023-06-02
AU2021107573A4 (en) 2022-01-06
CN111712601B (zh) 2023-01-31
EP3724406A1 (en) 2020-10-21
JP2021507148A (ja) 2021-02-22
US20210087773A1 (en) 2021-03-25
SG11202005453WA (en) 2020-07-29
AU2018384085B2 (en) 2024-06-13
EP3724406C0 (en) 2024-02-07
AU2018384085A1 (en) 2020-07-23
CN111712601A (zh) 2020-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7325835B2 (ja) 建築システム
US9388561B2 (en) Modular construction mold apparatus and method for constructing concrete buildings and structures
US6668507B2 (en) Hurricane resistant precast composite building system
US8082718B2 (en) Bookshelf building panel and method of construction
US20100058687A1 (en) Method of constructing a multi-storey building using prefabricated modular panels
US20130055671A1 (en) Prefabricated modular building units
US9399867B2 (en) Concrete panel corner connection
AU2012214539A1 (en) Precast wall panels and method of erecting a high-rise building using the panels
US5491948A (en) Tilt-up concrete pad and method of forming and erecting the tilt-up concrete pad
AU2022204051A1 (en) Method for constructing a concrete floor in a multistorey building
KR101658648B1 (ko) 보 관통형 기둥접합부 및 이를 이용한 건축물 상하부 병행 구축 공법
CN110616846A (zh) 一种装配式砌块、装配式砌块锁锚墙体建筑体系及其施工方法
WO2011127522A1 (en) A method of forming a structural element and a method of building a structure
WO2002066757A9 (en) A load bearing building panel
CN116547432A (zh) 建筑组件、由其形成的建筑物结构及其构造方法
US20070261335A1 (en) Precast construction method and apparatus for variable size elevated platform
US12012756B2 (en) Pre-stressed insulated concrete panels and methods for making and using the same
JP6382767B2 (ja) 鉄骨建物の外周部の基礎およびその施工方法
CN210316179U (zh) 一种装配式砌块及装配式砌块锁锚墙体建筑体系
CN103827410A (zh) 砌体建筑物及砌体建筑物的构筑方法
CA2639339A1 (en) Method of constructing a multi-storey building using prefabricated modular panels
US20200157811A1 (en) Prefabricated self-supporting module for making building structures, more particularly swimming pools
KR102452802B1 (ko) 내진보강용 pc부재를 이용한 기존 건축물의 내진보강방법
EP4407111A1 (en) Set of prefabricated construction elements
WO2007128054A1 (en) Improved modular wall construction

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20210504

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210616

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221101

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7325835

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150