JP7322953B2 - 受光装置及び受信システム - Google Patents

受光装置及び受信システム Download PDF

Info

Publication number
JP7322953B2
JP7322953B2 JP2021529964A JP2021529964A JP7322953B2 JP 7322953 B2 JP7322953 B2 JP 7322953B2 JP 2021529964 A JP2021529964 A JP 2021529964A JP 2021529964 A JP2021529964 A JP 2021529964A JP 7322953 B2 JP7322953 B2 JP 7322953B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light guide
light
guide plate
optical signal
receiving device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021529964A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021002227A1 (ja
Inventor
紘也 高田
藤男 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2021002227A1 publication Critical patent/JPWO2021002227A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7322953B2 publication Critical patent/JP7322953B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • G02B6/003Lens or lenticular sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • G02B6/0026Wavelength selective element, sheet or layer, e.g. filter or grating
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • G02B6/0031Reflecting element, sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0075Arrangements of multiple light guides
    • G02B6/0078Side-by-side arrangements, e.g. for large area displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0086Positioning aspects
    • G02B6/0088Positioning aspects of the light guide or other optical sheets in the package
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0232Optical elements or arrangements associated with the device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/11Arrangements specific to free-space transmission, i.e. transmission through air or vacuum
    • H04B10/112Line-of-sight transmission over an extended range
    • H04B10/1129Arrangements for outdoor wireless networking of information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/11Arrangements specific to free-space transmission, i.e. transmission through air or vacuum
    • H04B10/114Indoor or close-range type systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/66Non-coherent receivers, e.g. using direct detection
    • H04B10/67Optical arrangements in the receiver
    • H04B10/671Optical arrangements in the receiver for controlling the input optical signal
    • H04B10/672Optical arrangements in the receiver for controlling the input optical signal for controlling the power of the input optical signal
    • H04B10/674Optical arrangements in the receiver for controlling the input optical signal for controlling the power of the input optical signal using a variable optical attenuator
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/66Non-coherent receivers, e.g. using direct detection
    • H04B10/67Optical arrangements in the receiver
    • H04B10/671Optical arrangements in the receiver for controlling the input optical signal
    • H04B10/675Optical arrangements in the receiver for controlling the input optical signal for controlling the optical bandwidth of the input signal, e.g. spectral filtering
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/32Holograms used as optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • G02B6/0028Light guide, e.g. taper
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4287Optical modules with tapping or launching means through the surface of the waveguide
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/11Arrangements specific to free-space transmission, i.e. transmission through air or vacuum

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Description

本発明は、光信号を受光する受光装置に関する。特に、本発明は、光空間通信に用いられる光信号を受光する受光装置に関する。
空間を伝播する光信号を送受信し合う光空間通信を用いれば、電波の妨害を受けることがなく、大容量でセキュアな通信をすることができる。一般に、光空間通信においては、光信号の送光軸と受光軸とを一致させる必要がある。
特許文献1には、送信器と受信器との間で光空間通信を行う空間多重通信装置について開示されている。特許文献1の装置は、光信号を受光する複数の通信用受光素子と、複数の通信用受光素子と所定の位置関係を有して設けられた導光部とを備える。特許文献1の装置の導光部は、送信器の複数の通信用光源のいずれか1つから出射された光信号を入力し、入力した光信号を導光して送信器の少なくとも1つの位置検出用受光素子に向けて出射する。特許文献1の装置によれば、位置合わせ用の光源を受信器側に設けることなく、送信器側の通信用光源の送光軸と、受信器側の通信用受光素子の受光軸とを合わせることができる。
特開2009-284385号公報
特許文献1の装置は、送光器と受光器が近接し、かつ送光器と受光器の位置関係が特定されている場合には、送光軸と受光軸を一致させることができる。しかしながら、特許文献1の装置は、送光器と受光器の位置関係が特定されていない場合、送光軸と受光軸を一致させることができないため、送光されてくる光信号を受光できない。すなわち、特許文献1の装置には、送光器と受光器の位置関係が特定されておらず、多様な方向から到来する光信号を受光できないという問題点があった。
本発明の目的は、上述した課題を解決し、多様な方向から到来する光信号を受光できる受光装置を提供することにある。
本発明の一態様の受光装置は、互いに対面する第1面および第2面を主面とする透明部材であり、少なくとも一つの端部に出射面が形成された導光板と、複数のレンズが並べられた構造を有し、第1面に対面して配置されるレンズシートと、レンズシートの主面と第2面との間隔が複数のレンズの焦点距離になるようにレンズシートを支持する支持部材と、導光板の第2面に配置され、導光板の内部に入射した光信号の進行方向を出射面に向けて導光する指向性導光層と、導光板の出射面から出射された光信号を受光し、受光した光信号を電気信号に変換する受光器と、を備える。
本発明によれば、多様な方向から到来する光信号を受光できる受光装置を提供することが可能になる。
本発明の第1の実施形態に係る受光装置の一例の斜視図である。 本発明の第1の実施形態に係る受光装置の一例の上面図である。 本発明の第1の実施形態に係る受光装置の一例の断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る変形例1の受光装置の斜視図である。 本発明の第1の実施形態に係る変形例1の受光装置の導光板における導光の一例を示す概念図である。 本発明の第1の実施形態に係る変形例2の受光装置の断面図である。 本発明の第2の実施形態に係る受光装置の一例の斜視図である。 本発明の第2の実施形態に係る受光装置の一例の上面図である。 本発明の第2の実施形態に係る受光装置の一例の断面図である。 本発明の第2の実施形態に係る変形例3の受光装置の断面図である。 本発明の第3の実施形態に係る受光装置の一例の斜視図である。 本発明の第3の実施形態に係る受光装置の一例の上面図である。 本発明の第3の実施形態に係る受光装置の一例の断面図である。 本発明の第3の実施形態に係る受光装置の一例における光信号の受光について説明するための概念図である。 第1~第3の実施形態の受光装置の構成要素を用いることによって信号雑音比(SN比:signal-noise ratio)が改善されることについて説明するための概念図である。 本発明の第4の実施形態に係る受光装置の一例の斜視図である。 本発明の第4の実施形態に係る受光装置の一例の上面図である。 本発明の第4の実施形態に係る受光装置の一例の断面図である。 本発明の第4の実施形態に係る受光装置の一例における光信号の送光方向の検出について説明するための概念図である。 本発明の第5の実施形態に係る受光装置の一例の斜視図である。 本発明の第5の実施形態に係る受光装置の一例の導光部分について説明するための概念図である。 本発明の第5の実施形態に係る受光装置の一例の断面図である。 関連技術の受光装置における受光について説明するための概念図である。 本発明の第5の実施形態に係る受光装置における受光について説明するための概念図である。 本発明の第5の実施形態に係る変形例4の受光装置の一例の概念図である。 本発明の第5の実施形態に係る変形例4の受光装置の一例の導光部分について説明するための概念図である。 本発明の第5の実施形態に係る変形例5の受光装置の一例の概念図である。 本発明の第5の実施形態に係る受光装置の適用例について説明するための概念図である。 本発明の第5の実施形態に係る受光装置の別の適用例について説明するための概念図である。 本発明の第6の実施形態に係る受光装置の一例の斜視図である。 本発明の第6の実施形態に係る受光装置の一例の上面図である。 本発明の第6の実施形態に係る受光装置の一例の断面図である。 本発明の第6の実施形態に係る変形例6の受光装置の一例の斜視図である。 本発明の第6の実施形態に係る変形例6の受光装置の一例の上面図である。 本発明の第6の実施形態に係る変形例6の受光装置の一例の導光部分について説明するための概念図である。 本発明の第6の実施形態に係る変形例6の受光装置の一例の断面図である。 本発明の第6の実施形態に係る変形例7の受光装置の一例の斜視図である。 本発明の第6の実施形態に係る変形例7の受光装置の一例の上面図である。 本発明の第6の実施形態に係る変形例7の受光装置の一例の導光部分について説明するための概念図である。 本発明の第6の実施形態に係る変形例7の受光装置の一例の断面図である。 本発明の第6の実施形態に係る変形例8の受光装置の一例の斜視図である。 本発明の第6の実施形態に係る変形例8の受光装置の一例の上面図である。 本発明の第6の実施形態に係る変形例8の受光装置の一例の断面図である。 本発明の第6の実施形態に係る受光装置の適用例について説明するための概念図である。 本発明の第7の実施形態に係る受信システムの一例を示すブロック図である。
以下に、本発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。ただし、以下に述べる実施形態には、本発明を実施するために技術的に好ましい限定がされているが、発明の範囲を以下に限定するものではない。以下の実施形態の説明に用いる全図においては、特に理由がない限り、同様の構成には同一の符号を付す。以下の実施形態において、同様の構成・動作に関しては繰り返しの説明を省略する場合がある。以下の実施形態の説明に用いる全図において、構成要素の大きさや形状、構成要素間の接続関係、位置関係などは、一例を示すものであり、そのままの形態に限定するものではない。また、以下の実施形態の説明に用いる断面図においては、光の進行などが不明確になることを防ぐためにハッチングを省略する。
また、図面中の矢印の向きは、一例を示すものであり、光や信号が進行する向きを限定するものではない。図面中の光の進行を示す線は概念的なものであり、実際の光の進行方向の状態を正確に表すものではない。例えば、以下の図面においては、空気と物質との界面における屈折や反射、拡散などによる光の進行方向や状態の変化を省略したり、光束を一本の線で表現したりすることもある。
(第1の実施形態)
まず、本発明の第1の実施形態に係る受光装置について図面を参照しながら説明する。本実施形態の受光装置は、光空間通信に用いられる光信号を受光する装置である。
図1~図3は、本実施形態の受光装置1の構成の一例について説明するための概念図である。図1は、受光装置1の斜視図である。図2は、受光装置1の上面図である。図3は、図2のA-A線で受光装置1を切断した際の断面図である。図3には、受光装置1に入射する光や、受光装置1の内部における光の進行の様子を概念的に示す矢印を図示している。
受光装置1は、導光板11、レンズシート12、指向性導光層13、支持部材14、および受光器15を備える。
導光板11は、互いに対面し合う第1面111および第2面112を主面とする板状の透明部材である。透明部材とは、光信号の波長を含む波長領域の光が透過する部材である。導光板11は、可視領域および赤外領域を含む波長領域の光が透過する部材であることが好ましい。導光板11は、細長い板状の外形を有し、その一端面には、出射面113が形成される。第1面111は、レンズシート12によって屈折された光信号が入射する入射面である。出射面113は、導光板11の内部を伝播した光信号が出射される端部である。なお、図1においては、導光板11が平板状であるように図示されているが、導光板11は曲面状に形成されていたり、曲面部分を含んでいたりしてもよい。
導光板11の第1面111の上方には、支持部材14によって支持されたレンズシート12が配置される。導光板11の第2面112には、指向性導光層13が配置される。導光板11の出射面113には受光器15が配置される。
導光板11は、光信号などの光が透過する材質で形成される。例えば、導光板11は、ガラスやプラスチックなどの材料で構成できる。なお、導光板11の材質は、光信号などの光が透過しさえすれば限定を加えない。
レンズシート12によって屈折され、第1面111から導光板11の内部に入射した光信号は、第2面112に配置された指向性導光層13によって出射面113に向けて進行方向が変更される。指向性導光層13によって進行方向が変更された光信号は、出射面113に向けて導光板11の内部を伝播する。図3には、第1面111から入射した光信号が受光器15に向けて導光板11の内部を伝播する様子を矢印で示す。
レンズシート12は、支持部材14によって、導光板11の第1面111の上方に支持される。レンズシート12は、複数のレンズを一枚のシートに列状に並べた構造を有する。レンズシート12を構成する複数のレンズは、導光板11の第2面112に配置された指向性導光層13の異なる焦点位置に焦点を結ぶ。図3の例では、レンズシート12の焦点距離fの位置に指向性導光層13が配置される。例えば、レンズシート12は、ガラスやプラスチックなどの材料で構成できる。なお、レンズシート12の材質は、複数のレンズの焦点位置に光信号を屈折できさえすれば限定を加えない。
指向性導光層13は、導光板11の第2面112に配置される。指向性導光層13は、光信号の進行方向を変更させる。指向性導光層13は、導光板11の第1面111から導光板11の内部に入射した光が出射面113に向けて進行するように光信号を導光する。
例えば、指向性導光層13は、マイクロメートルオーダーの高さの複数の格子を並べた構造を有する反射型回折格子によって実現できる。例えば、指向性導光層13は、ブレーズド回折格子やホログラフィク回折格子によって実現できる。指向性導光層13は、第1面111から入射した光が出射面113に向けて進行する格子間隔で構成する。
また、例えば、指向性導光層13は、所定波長の光信号を選択的に導光するホログラム導光フィルムによって実現できる。指向性導光層13としてホログラム導光フィルムを用いる場合、直線偏光の光信号を受光するように構成する。
支持部材14は、導光板11の第1面111の上方に位置するようにレンズシート12を支持する。支持部材14は、レンズシート12の主面と導光板11の第2面112との間隔がレンズシート12の焦点距離fになるようにレンズシート12を支持する。なお、レンズシート12を構成する複数のレンズは同じ焦点距離fに設定されるが、多少の誤差が含まれてもよい。支持部材14の材質や形状については特に限定を加えない。
受光器15は、導光板11の出射面113に受光面151を向けて配置される。受光器15は、導光板11の出射面113から出射された光信号を受光する。受光器15は、受光した光信号を電気信号に変換する。受光器15は、変換後の電気信号をデコーダ(図示しない)に出力する。
例えば、受光器15は、フォトダイオードやフォトトランジスタなどの素子によって実現できる。アバランシェフォトダイオードによって受光器15を実現すれば、高速通信に対応できる。なお、受光器15は、光信号を電気信号に変換できさえすれば、フォトダイオードやフォトトランジスタ、アバランシェフォトダイオード以外の素子によって実現されてもよい。
受光器15は、受光対象の光信号の波長領域の光を受光する。例えば、受光器15は、赤外領域の光信号を受光する。受光器15は、例えば1.5μm(マイクロメートル)帯の波長の光信号を受光する。なお、受光器15が受光する光信号の波長帯は、1.5μm帯に限定されず、送光装置(図示しない)から送光される光信号の波長に合わせて任意に設定できる。受光器15が受光する光信号の波長帯は、例えば0.8μm帯や、1.55μm帯、2.2μm帯に設定されてもよい。また、受光器15が受光する光信号の波長帯は、例えば0.8~1μm帯であってもよい。光信号の波長帯が短い方が、大気中の水分による吸収が小さいので、降雨時における光空間通信には有利である。
以上が、本実施形態の受光装置1の構成についての説明である。なお、図1~図3に示す構成は一例であって、本実施形態の受光装置1の構成をそのままの形態に限定するものではない。
〔変形例1〕
次に、本実施形態の変形例1の受光装置について図面を参照しながら説明する。本変形例の受光装置は、平板状に形成された導光板と、その導光板に対応するレンズシートとを含む。
図4~図5は、本変形例の受光装置1-1の構成の一例について説明するための概念図である。図4は、受光装置1-1の構成の一例を示す斜視図である。図5は、受光装置1-1の導光板11-1における導光の一例を示す概念図である。
受光装置1-1は、導光板11-1、レンズシート12-1、指向性導光層13-1、支持部材14-1、および受光器15-1を備える。導光板11-1、レンズシート12-1、指向性導光層13-1、支持部材14-1、および受光器15-1の各々は、受光装置1の導光板11、レンズシート12、指向性導光層13、支持部材14、および受光器15の各々に対応する構成である。以下においては、受光装置1と同様の特徴については説明を省略する。
導光板11-1は、互いに対面し合う第1面および第2面を主面とする板状の透明部材である。導光板11-1の材質や特性は、受光装置1の導光板11と同様である。導光板11-1は、平板状の外形を有し、その一端面には、出射面113-1が形成される。第1面は、レンズシート12-1によって屈折された光信号が入射する入射面である。出射面113-1は、導光板11-1の内部を伝播した光信号が出射される端部である。なお、図4および図5には、平板状の外形を有する導光板11-1を示したが、受光器15-1が設置されていない位置の出射面113-1から出射される光信号は、受光器15-1に受光されない。
導光板11-1の第1面の上方には、支持部材14-1によって支持されたレンズシート12-1が配置される。導光板11-1の第2面には、指向性導光層13-1が配置される。導光板11-1の出射面113-1には受光器15が配置される。
レンズシート12-1によって屈折され、第1面から導光板11-1の内部に入射した光信号は、第2面に配置された指向性導光層13-1によって出射面113-1に向けて進行方向が変更される。指向性導光層13-1によって進行方向が変更された光信号は、出射面113-1に向けて導光板11-1の内部を伝播する。図5には、第1面から導光板11-1の内部に入射した光信号が受光器15-1に向けて導光板11-1の内部を伝播する様子を矢印で示す。なお、図5のように導光板11-1が直方体の平板状である場合、光信号の入射位置によっては、受光器15-1まで光信号が導光されないことがある。
レンズシート12-1は、支持部材14-1によって、導光板11-1の第1面の上方に支持される。レンズシート12-1の材質や特性は、受光装置1のレンズシート12と同様である。レンズシート12-1は、複数のレンズを一枚のシートに並べた構造を有する。レンズシート12-1を構成する複数のレンズは、導光板11-1の第2面に配置された指向性導光層13-1の異なる焦点位置に焦点を結ぶ。
指向性導光層13-1は、導光板11-1の第2面に配置される。指向性導光層13-1の材質や特性は、受光装置1の指向性導光層13と同様である。指向性導光層13-1は、導光板11-1の第1面から導光板11-1の内部に入射した光が出射面113-1に向けて進行するように光信号を導光する。
支持部材14-1は、導光板11-1の第1面の上方に位置するようにレンズシート12-1を支持する。支持部材14-1は、レンズシート12-1の主面と導光板11-1の第2面との間隔がレンズシート12-1の焦点距離fになるようにレンズシート12-1を支持する。支持部材14-1の材質や形状については特に限定を加えない。
受光器15-1は、導光板11-1の出射面113-1に受光面151を向けて配置される。受光器15-1は、受光装置1の受光器15と同様の構成である。受光器15-1は、導光板11-1の出射面113-1から出射された光信号を受光する。受光器15-1は、受光した光信号を電気信号に変換する。受光器15-1は、変換後の電気信号をデコーダ(図示しない)に出力する。
以上が、本変形例の受光装置1-1の構成についての説明である。なお、図4~図5に示す構成は一例であって、本変形例の受光装置1-1の構成をそのままの形態に限定するものではない。
〔変形例2〕
次に、本実施形態の変形例2の受光装置について図面を参照しながら説明する。本変形例の受光装置は、受光対象の光信号の波長領域の光を選択的に通過させる色フィルタを配置する。
図6は、本変形例の受光装置1-2の構成の一例について説明するための概念図である。受光装置1-2は、第1色フィルタ191および第2色フィルタ192を含む点において、受光装置1とは異なる。
第1色フィルタ191は、支持部材14によって支持され、レンズシート12の入射面側の上方に配置される。第1色フィルタ191は、信号光の波長領域の光を選択的に透過する色フィルタである。第1色フィルタ191は、第2色フィルタ192と比べて広い波長領域の光を選択的に通過させる安価なフィルタによって構成できる。なお、図6においては、第1色フィルタ191によって不要な光の一部が吸収される様子を点線の矢印で図示しているが、第1色フィルタ191によって不要な光の一部を反射するようにしてもよい。
第2色フィルタ192は、受光器15の受光面151に配置される。第2色フィルタ192は、信号光の波長領域の光を選択的に透過する色フィルタである。第2色フィルタ192は、第1色フィルタ191と比べて狭い波長領域の光を選択的に通過させる精密フィルタによって構成されることが好ましい。受光器15の受光面151に配置される第2色フィルタ192は、面積が小さくてもよいので、狭い波長領域の光を透過する高価な色フィルタを用いることができる。
本変形例の受光装置1-2は、第1色フィルタ191で受光する信号光の波長領域を絞り、第2色フィルタ192で信号光の波長領域をさらに絞ることによって、信号光に含まれる背景光の割合を減少させる。その結果、本変形例の受光装置1-2によれば、受光装置1と比べて信号光の信号雑音比が向上する。
以上のように、本実施形態の受光装置は、導光板、支持部材、指向性導光層、および受光器を備える。導光板は、互いに対面する第1面および第2面を主面とする透明部材であり、少なくとも一つの端部に出射面が形成される。支持部材は、複数のレンズが並べられた構造を有し、第1面に対面して配置されるレンズシートと、レンズシートの主面と第2面との間隔が複数のレンズの焦点距離になるようにレンズシートを支持する。指向性導光層は、導光板の第2面に配置され、導光板の内部に入射した光信号の進行方向を出射面に向けて導光する。受光器は、導光板の出射面から出射された光信号を受光し、受光した光信号を電気信号に変換する。
本実施形態の一態様において、導光板は、一軸方向に沿って延伸された形状であり、レンズシートは、導光板の第1面に対応させて複数のレンズが列状に並べられた構造を有する。
また、本実施形態の一態様において、レンズシートの上方に配置され、光信号の波長領域の光を選択的に通過させる第1色フィルタをさらに備える。また、本実施形態の一態様において、受光器の受光面に配置され、導光板の出射面から出射される光信号の波長領域の光を選択的に通過させる第2色フィルタをさらに備える。また、本実施形態の一態様において、第2色フィルタは、第1色フィルタよりも狭い波長領域の光信号を選択的に透過させる。
本実施形態の受光装置は、例えば、自動車に設置できる。本実施形態の受光装置を設置すれば、車車間において、空間光通信による車車間通信が可能になる。また、本実施形態の受光装置は、道路に設置された送光装置(図示しない)から送光される光信号を受光するように構成すれば、路車間において、空間光通信による路車間通信が可能になる。
また、本実施形態の受光装置は、自動車に限らず、飛行機や船舶、電車、自動二輪車、自転車、ドローンなどの移動体間の空間光通信にも適用できる。また、本実施形態の受光装置は、少なくとも一方が静置された状態の物体間の空間光通信にも適用できる。なお、本実施形態の受光装置の適用例は、上記に挙げた例に限定されず、光信号を送受信できる位置に配置された任意の物体間の空間光通信に適用できる。
本実施形態の受光装置によれば、多様な方向から到来する信号光を複数のレンズを有するレンズシートによって集光するので、それらの光信号の送光軸が受光軸とずれていても受光できる。すなわち、本実施形態の受光装置によれば、多様な方向から到来する光信号を受光できる。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態に係る受光装置について図面を参照しながら説明する。
本実施形態の受光装置は、光信号に含まれる背景光を低減する構成を有する点において第1の実施形態とは異なる。
本実施形態においては、図示しない送光装置において、偏光方向が一つの方向の直線偏光の光信号を円偏光に変換してから本実施形態の受光装置に向けて送光する例について説明する。本実施形態の受光装置は、送光装置から送光された円偏光の光信号を受光すると、その円偏光の信号光を直線偏光に変換してから導光板の第1面に入射させる。
図7~図9は、本実施形態の受光装置1の構成の一例について説明するための概念図である。図7は、受光装置2の斜視図である。図8は、受光装置2の上面図である。図9は、図8のB-B線で受光装置2を切断した際の断面図である。図9には、受光装置2に入射する光や、受光装置2の内部における光の進行の様子を概念的に示す矢印を図示している。
受光装置2は、導光板21、レンズシート22、指向性導光層23、支持部材24、受光器25、および偏光素子26を備える。導光板21、レンズシート22、指向性導光層23、支持部材24、および受光器25の各々は、第1の実施形態の受光装置1の導光板11、レンズシート12、指向性導光層13、支持部材14、および受光器15の各々に対応する構成である。以下においては、受光装置1と同様の特徴については説明を省略する場合がある。
導光板21は、互いに対面し合う第1面211および第2面212を主面とする板状の透明部材である。導光板21の材質や特性は、第1の実施形態の受光装置1の導光板11と同様である。導光板21は、細長い板状の外形を有し、その一端面には、出射面213が形成される。第1面211は、レンズシート22によって屈折された光信号が入射する入射面である。出射面213は、導光板21の内部を伝播した光信号が出射される端部である。なお、導光板21は、第1の実施形態の変形例1のように平板状の外形を有してもよい。
導光板21の第1面211の上方には、支持部材24によって支持されたレンズシート22が配置される。導光板21の第2面212には、指向性導光層23が配置される。導光板21の出射面213には受光器25が配置される。
レンズシート22によって屈折され、第1面211から導光板21の内部に入射した光信号は、第2面212に配置された指向性導光層23によって出射面213に向けて進行方向が変更される。導光板21に入射する光信号は直線偏光である。指向性導光層23によって進行方向が変更された光信号は、出射面213に向けて導光板21の内部を伝播する。図9には、第1面211から入射した光信号が受光器25に向けて導光板21の内部を伝播する様子を矢印で示す。
レンズシート22は、支持部材24によって、導光板21の第1面211の上方に支持される。レンズシート22の材質や特性、形状は、受光装置1のレンズシート12と同様である。レンズシート22を構成する複数のレンズは、導光板21の第2面212に配置された指向性導光層23の異なる焦点位置に焦点を結ぶ。レンズシート22の入射側の上方には、偏光素子26が配置される。レンズシート22には、偏光素子26によって円偏光から直線偏光に変換された信号光が入射される。
指向性導光層23は、導光板21の第2面212に配置される。指向性導光層23は、光信号(直線偏光)の進行方向を変更させる。指向性導光層23は、所定方向の偏光方向に合わせて設計される。所定方向とは、指向性導光層23が受光器25に向けて導光する直線偏光の偏光方向である。指向性導光層23は、導光板21の第1面211から導光板21に入射した光信号が出射面213に向けて進行するように光信号を導光する。
支持部材24は、導光板21の第1面211の上方に位置するようにレンズシート22と偏光素子26を支持する。支持部材24は、レンズシート22の主面と導光板21の第2面212との間隔がレンズシート22の焦点距離fになるようにレンズシート22を支持する。また、支持部材24は、レンズシート22の入射側の上方に偏光素子26を支持する。支持部材24の材質や形状については特に限定を加えない。
受光器25は、導光板21の出射面213に受光面251を向けて配置される。受光器25は、受光装置1の受光器15と同様の構成である。受光器25は、導光板21の出射面213から出射された光信号を受光する。受光器25は、受光した光信号を電気信号に変換する。受光器25は、変換後の電気信号をデコーダ(図示しない)に出力する。
偏光素子26は、支持部材24によって支持され、レンズシート22の入射面側の上方に配置される。偏光素子26は、波長板261と偏光板262とを積層させた構造を有する。なお、直線偏光の偏光方向を揃えない場合は、偏光板262を省略してもよい。
波長板261は、偏光板262の上面に配置される。波長板261は、空間を伝播してくる光信号(円偏光)の偏波面にλ/4(π/2)の位相差を与え、その光信号(円偏光)を円偏光から直線偏光に変換する1/4波長板である(λ:光信号の波長)。波長板261によって直線偏光に変換された光信号は、偏光板262に進入する。
偏光板262は、波長板261の下面に配置される。偏光板262は、波長板261によって直線偏光に変換された光信号(直線偏光)の偏光方向を所定方向に揃える。偏光板262によって偏光方向が所定方向に揃えられた光信号(直線偏光)は、レンズシート22に入射する。
空間を伝播させる光信号として直線偏光を用いる場合、指向性導光層23に対する直線偏光の入射方向が斜めになると受光効率が落ちる。そのため、空間を伝播させる光信号としては円偏光を用いることが好ましい。さらに、偏光板262によって、円偏光から直線偏光に変換された光信号(直線偏光)の偏光方向を所定方向に揃えることによって受光効率が向上する。
以上が、本実施形態の受光装置2の構成についての説明である。なお、図7~図9に示す構成は一例であって、本実施形態の受光装置2の構成をそのままの形態に限定するものではない。
〔変形例3〕
次に、本実施形態に係る変形例3の受光装置について図面を参照しながら説明する。本変形例の受光装置は、導光板21の内部に迷光が導光されることを防ぐために、指向性導光層23の下面に光吸収層を配置する。
図10は、本変形例の受光装置2-3の構成の一例について説明するための概念図である。受光装置2-3は、光吸収層28を含む点において、受光装置2とは異なる。
光吸収層28は、指向性導光層23の下面に形成される。光吸収層28は、光を吸収する吸収層である。例えば、光吸収層28には、光の吸収率が大きい材料が用いられる。ただし、光吸収層28の材料については、外部から入射された信号光以外の光や、導光板21の内部を伝播する迷光などを効率的に吸収できさえすれば、特に限定を加えない。
本変形例の受光装置2-3によれば、光信号以外の光が受光器25に導光されにくくなるため、受光器25に導光される光の信号雑音比(SN比:signal-noise ratio)が向上する。
以上のように、本実施形態の受光装置は、円偏光の光信号を直線偏光に変換する波長板と、波長板によって直線偏光に変換された光信号の偏光方向を揃える偏光板とを有する偏光素子が前記レンズシートの上方に配置される。指向性導光層は、偏光方向が所定方向の直線偏光の光信号を、受光器に向けて導光するホログラム層である。また、本実施形態の一態様において、指向性導光層の下面に光を吸収する光吸収層をさらに備える。
光信号が円偏光であり、ホログラム層による導光が直線偏光の偏光方向に依存する場合、光信号に加えて太陽光も受光されると、受光した光信号に対してノイズが発生する可能性がある。本実施形態の受光装置は、円偏光の光信号を所定方向の偏光方向の直線偏光に変換する波長板を通過させた光信号(直線偏光)をホログラム層で導光するので、光信号を選択的に受光器で受信できる。そのため、本実施形態の受光装置によれば、光空間通信において背景光に起因して発生し得るノイズを軽減できる。
(第3の実施形態)
次に、本発明の第3の実施形態に係る受光装置について図面を参照しながら説明する。
本実施形態の受光装置は、集光範囲を絞るシャッターを有する点において第1の実施形態とは異なる。なお、本実施形態においては、第1の実施形態に係る受光装置1にシャッターを追加した例を用いて説明する。
図11~図14は、本実施形態の受光装置3の構成の一例について説明するための概念図である。図11は、受光装置3の斜視図である。図12は、受光装置3の上面図である。図13および図14は、図12のC-C線で受光装置3を切断した際の断面図である。図13および図14には、受光装置3に入射する光や、受光装置3の内部における光の進行の様子を概念的に示す矢印を図示している。
受光装置3は、導光板31、レンズシート32、指向性導光層33、支持部材34、受光器35、シャッター38を備える。導光板31、レンズシート32、指向性導光層33、支持部材34、および受光器35の各々は、第1の実施形態の受光装置1の導光板11、レンズシート12、指向性導光層13、支持部材14、および受光器15の各々に対応する構成である。以下においては、受光装置1と同様の特徴については説明を省略する場合がある。
導光板31は、互いに対面し合う第1面311および第2面312を主面とする板状の透明部材である。導光板31の材質や特性は、受光装置1の導光板11と同様である。導光板31は、平板状の外形を有し、その一端面には、出射面313が形成される。第1面311は、レンズシート32によって屈折された光信号が入射する入射面である。出射面313は、導光板31の内部を伝播した光信号が出射される端部である。
導光板31の第1面311の上方には、支持部材34によって支持されたレンズシート32が配置される。導光板31の第2面312には、指向性導光層33が配置される。導光板31の出射面313には受光器35が配置される。
レンズシート32によって屈折され、第1面311から導光板31の内部に入射した光信号は、第2面312に配置された指向性導光層33によって出射面313に向けて進行方向が変更される。指向性導光層33によって進行方向が変更された光信号は、出射面313に向けて導光板31の内部を伝播する。図14には、第1面311から導光板31の内部に入射した光信号が受光器35に向けて導光板31の内部を伝播する様子を矢印で示す。
レンズシート32は、支持部材34によって、導光板31の第1面311の上方に支持される。レンズシート32の材質や特性は、受光装置1のレンズシート12と同様である。レンズシート32は、複数のレンズを一枚のシートに並べた構造を有する。レンズシート32を構成する複数のレンズは、導光板31の第2面312に配置された指向性導光層33の異なる焦点位置に焦点を結ぶ。
指向性導光層33は、導光板31の第2面312に配置される。指向性導光層33の材質や特性は、受光装置1の指向性導光層13と同様である。指向性導光層33は、導光板31の第1面311から導光板31の内部に入射した光が出射面313に向けて進行するように光信号を導光する。
支持部材34は、導光板31の第1面311の上方に位置するようにレンズシート32を支持する。支持部材34は、レンズシート32の主面と導光板31の第2面312との間隔がレンズシート32の焦点距離fになるようにレンズシート32を支持する。支持部材34の材質や形状については特に限定を加えない。
受光器35は、導光板31の出射面313に受光面351を向けて配置される。受光器35は、受光装置1の受光器15と同様の構成である。受光器35は、導光板31の出射面313から出射された光信号を受光する。受光器35は、受光した光信号を電気信号に変換する。受光器35は、変換後の電気信号をデコーダ(図示しない)に出力する。
シャッター38は、図示しない制御装置によって開閉制御が可能な液晶素子である。シャッター38は、レンズシート32を構成する複数のレンズごとに開閉制御される。シャッター38が開いたときの開閉は、シャッター38の全面で一律で制御されてもよいし、シャッター38の一部分が選択的に制御されてもよい。例えば、シャッター38は、偏光方向が交差する二つの直線偏光子の間に、複屈折液晶分子が封止された複数のセルが挟み込まれた液晶シャッターによって実現できる。
図13は、シャッター38の全面が閉じた状態を示す。シャッター38の全面が閉じた状態では、導光板31の第1面311に光信号は入射しない。図14は、シャッター38の一部を開けた状態を示す。シャッター38を開けた場合、シャッター38が開いている部分の導光板31の第1面311に光信号が入射し、その信号光は受光器35に導光される。
例えば、直射日光が入射する状況で受光装置3を用いる場合、導光板31に太陽光が直接入射すると、レンズシート38を構成するレンズの焦点の位置などで指向性導光層33が損傷する可能性がある。そのような場合には、太陽光の入射具合に応じて、シャッター38の開口率を下げるように制御し、導光板31への光の入射量を低減すればよい。例えば、シャッター38は、光の透過率を可変で制御できるように構成してもよい。シャッター38の開閉状態を可変で制御できれば、太陽光が強い場合などにおいて、シャッター38の開口率を下げることによって光信号を受光しやすくなる。 また、光信号が入射する位置が予め分かっている場合、その位置のシャッター38を選択的に開けるように制御すれば、光信号を効率的に受光できる。例えば、シャッター38の上方のいずれかに光センサを配置すれば、光センサによって受光される光に基づいて光信号の到来方向を推定し、その到来方向からの光信号を受光しやすい箇所のシャッター38を開けるように制御すればよい。
以上が、本実施形態の受光装置3の構成についての説明である。なお、図11~図14に示す構成は一例であって、本実施形態の受光装置3の構成をそのままの形態に限定するものではない。
以上のように、本実施形態の受光装置は、導光板の第1面の上面に配置され、少なくとも一部の開口状態を制御可能な液晶素子によって構成されるシャッターをさらに備える。そのため、本実施形態によれば、レンズシートを構成するレンズの焦点に光が集中することを防ぐことができるので、直射日光などの強い光によって指向性導光層が損傷することを防止できる。また、本実施形態によれば、受光器に受光される光量を制御できるので、信号光に含まれうる背景光の影響を低減できる。
〔背景光の低減〕
図15は、第1~第3の実施形態の受光装置の構成要素を用いることによって背景光が低減し、信号雑音比が向上することについて説明するための図である。図15には、第1~第3の実施形態の受光装置の構成要素を用いることによって、光信号と背景光(太陽光)のエネルギーの波長依存性がどのように変化するのかを検証するためのグラフを示す。なお、図15の光信号と背景光のエネルギーの波長依存性は概念的な関係を示し、それらを正確に図示したものではない。また、図15には、赤外領域の光信号を用いる例を示す。
(a)は、空間を伝播する光信号と背景光とをそのまま受光器で受光した場合における光信号と背景光のエネルギーの波長依存性を示すグラフである。(a)では、可視領域の背景光のエネルギーが光信号のエネルギーよりも大きい。
(b)は、指向性導光層23(ホログラム層)と第1色フィルタ191とを組み合わせた受光装置で受光した場合における光信号と背景光のエネルギーの波長依存性を示すグラフである。(b)では、可視領域の背景光のエネルギーが除去されるため、信号雑音比が向上する。
(c)は、指向性導光層23(ホログラム層)、第1色フィルタ191、および波長板261を組み合わせた受光装置で受光した場合における光信号と背景光のエネルギーの波長依存性を示すグラフである。(c)では、円偏光の光信号のうち回転方向が異なる成分が除去されるため、(b)と比べて信号雑音比が向上する。
(d)は、指向性導光層23(ホログラム層)、第1色フィルタ191、波長板261、およびシャッター38を組み合わせた受光装置で受光した場合における光信号と背景光のエネルギーの波長依存性を示すグラフである。(d)では、シャッター38によって受光量が低減されるため、(c)と比べて背景光の影響が小さくなる。
(e)は、指向性導光層23(ホログラム層)、第1色フィルタ191、波長板261、シャッター38、および第2色フィルタ192を組み合わせた受光装置で受光した場合における光信号と背景光のエネルギーの波長依存性を示すグラフである。(e)では、第2色フィルタ192によって、受光器に受光される光の波長領域が光信号の波長領域に合わせて狭くなるため、(d)と比べて信号雑音比が向上する。
以上のように、第1~第3の実施形態の受光装置の構成要素を組み合わせれば、受光器が受光する光信号の信号雑音比がさらに向上する。
(第4の実施形態)
次に、本発明の第4の実施形態に係る受光装置について図面を参照しながら説明する。
本実施形態の受光装置は、光信号の到来方向を検出する光センサを有する点において第1の実施形態とは異なる。
図16~図19は、本実施形態の受光装置4の構成の一例について説明するための概念図である。図16は、受光装置4の斜視図である。図17は、受光装置4の上面図である。図18は、図17のD-D線で受光装置4を切断した際の断面図である。図19は、受光装置4に受光する光信号の到来方向を検出する一例について説明するための概念図である。図18および図19には、受光装置4に入射する光や、受光装置4の内部における光の進行の様子を概念的に示す矢印を図示している。
受光装置4は、導光板41、レンズシート42、指向性導光層43、支持部材44、受光器45、および光センサ49を備える。導光板41、レンズシート42、指向性導光層43、支持部材44、および受光器45の各々は、第1の実施形態の受光装置1の導光板11、レンズシート12、指向性導光層13、支持部材14、および受光器15の各々に対応する構成である。以下においては、受光装置1と同様の特徴については説明を省略する場合がある。
導光板41は、互いに対面し合う第1面411および第2面412を主面とする板状の透明部材である。導光板41の材質や特性は、受光装置1の導光板11と同様である。導光板41は、平板状の外形を有し、その一端面には、出射面413が形成される。第1面411は、レンズシート42によって屈折された光信号が入射する入射面である。出射面413は、導光板41の内部を伝播した光信号が出射される端部である。
導光板41の第1面411の上方には、支持部材44によって支持されたレンズシート42が配置される。導光板41の第2面412には、指向性導光層43が配置される。また、導光板41の第2面412の一部には、光センサ49が配置される。光センサ49は、出射面413から最も離れた位置のレンズに対面する第2面412に検出面を向けて配置される。導光板41の出射面413には受光器45が配置される。
レンズシート42によって屈折され、第1面411から導光板41の内部に入射した光信号の大部分は、第2面412に配置された指向性導光層43によって出射面413に向けて進行方向が変更される。また、レンズシート42によって屈折され、第1面411から導光板41の内部に入射した光信号の一部は、光センサ49に入射する。指向性導光層43によって進行方向が変更された光信号は、出射面413に向けて導光板41の内部を伝播する。図18には、第1面411から導光板41の内部に入射した光信号が受光器45に向けて導光板41の内部を伝播する様子を矢印で示す。
レンズシート42は、支持部材44によって、導光板41の第1面411の上方に支持される。レンズシート42の材質や特性は、受光装置1のレンズシート12と同様である。レンズシート42は、複数のレンズを一枚のシートに列状に並べた構造を有する。レンズシート42を構成する複数のレンズは、導光板41の第2面412に配置された指向性導光層43または光センサ49の異なる焦点位置に焦点を結ぶ。なお、図16~図19においては、光センサ49の上方に位置するレンズをハッチングによって明示しているが、そのレンズも他のレンズと同じである。
指向性導光層43は、導光板41の第2面412に配置される。指向性導光層43の材質や特性は、受光装置1の指向性導光層13と同様である。指向性導光層43は、導光板41の第1面411から導光板41の内部に入射した光が出射面413に向けて進行するように光信号を導光する。
支持部材44は、導光板41の第1面411の上方に位置するようにレンズシート42を支持する。支持部材44は、レンズシート42の主面と導光板41の第2面412との間隔がレンズシート42の焦点距離fになるようにレンズシート42を支持する。支持部材44の材質や形状については特に限定を加えない。
受光器45は、導光板41の出射面413に受光面451を向けて配置される。受光器45は、受光装置1の受光器15と同様の構成である。受光器45は、導光板41の出射面413から出射された光信号を受光する。受光器45は、受光した光信号を電気信号に変換する。受光器45は、変換後の電気信号をデコーダ(図示しない)に出力する。
光センサ49は、レンズシート42を構成する少なくとも一つのレンズに対応付けられて、導光板41の第2面に検出面491を向けて配置される撮像素子である。光センサ49は、入射光を検出面491で検出し、検出した入射光の入射位置を図示しない検出装置に出力するセンサである。光センサ49は、入射光の2次元的な位置を検出する2次元センサであってもよいし、入射光の1次元的な位置を検出する1次元センサであってもよい。なお、指向性導光層43にホログラム層を用いる場合、指向性導光層43に入射した光が反対側に漏れる。そのため、指向性導光層43にホログラム層を用いる場合は、指向性導光層43の下面に光センサ49を少なくとも一つ設置するように構成してもよい。
図19のように、光センサ49には、到来方向に応じた入射位置に光信号が入射する。例えば、光信号Aは入射位置Aに入射し、光信号Bは入射位置Bに入射する。そのため、光信号の到来方向と、光センサ49の検出面491上の位置との関係を記録しておけば、光信号が検出された検出面491上の位置に基づいて光信号の到来方向を推定できる。
導光板41に入射される光信号をより多く受光器45に導光するために、光センサ49は、受光器45から離れた位置にあるレンズに対応付けて配置することが望ましい。なお、光センサ49を通過して光信号を受光器45に向けて導光できる場合は、少なくともいずれかのレンズに対応付けて光センサ49を配置すればよい。
以上が、本実施形態の受光装置4の構成についての説明である。なお、図16~図19に示す構成は一例であって、本実施形態の受光装置4の構成をそのままの形態に限定するものではない。
以上のように、本実施形態の受光装置は、導光板の第2面の少なくとも一部に検出面を向けて配置される光センサをさらに備える。本実施形態の受光装置によれば、光センサに光信号が入射した入射位置に基づいて、その光信号の到来方向を推定できる。
双方向通信を実現する場合は、信号光の到来方向を検出することが必要となる。本実施形態の受光装置は、指向性導光層に並べて光センサ(撮像素子)を配置することによって、信号光の到来方向を検出できる。
本実施形態の受光装置を自動車に搭載して車車間通信をする場合、2次元センサの替わりに、路面に対して水平に配置される1次元センサによって信号光の到来方向を検出するように構成してもよい。例えば、車車間用の1次元センサは路面に対して水平に進行してくる信号光を受光し、信号機用の1次元センサは信号機の方向(上向き)から進行してくる信号光を受光するように配置すればよい。
(第5の実施形態)
次に、本発明の第5の実施形態に係る受光装置について図面を参照しながら説明する。
本実施形態の受光装置は、複数の受光装置の第1面を外側に向けて円筒状に配置し、水平方向から到来する光信号を受光する点において第1の実施形態とは異なる。
図20~図22は、本実施形態の受光装置5の構成の一例について説明するための概念図である。図20は、受光装置5の斜視図である。図21は、一部の構成要素を透視した受光装置5の斜視図である。図22は、受光装置5の断面図である。
受光装置5は、複数の導光板51、レンズシート52、複数の指向性導光層53、支持部材54、複数の受光器55、および土台58を備える。導光板51、レンズシート52、指向性導光層53、支持部材54、および受光器55の各々は、第1の実施形態の受光装置1の導光板11、レンズシート12、指向性導光層13、支持部材14、および受光器15の各々に対応する構成である。複数の導光板51、複数の指向性導光層53、および複数の受光器55を構成する一つずつの導光板51、指向性導光層53、および受光器55が一つの受光ユニットを構成する。以下においては、受光装置1と同様の特徴については説明を省略する場合がある。
導光板51は、互いに対面し合う第1面511および第2面512を主面とする板状の透明部材である。導光板51の材質や特性は、受光装置1の導光板11と同様である。導光板51は、受光装置5の形状(円筒状)に合わせて主面が湾曲しており、その一端面には、出射面513が形成される。第1面511は、レンズシート52によって屈折された光信号が入射する入射面である。出射面513は、導光板51の内部を伝播した光信号が出射される端部である。
複数の導光板51は、第1面511を外側に向け、第2面512を内側に向け、出射面513を土台58の側に向けて円筒状に並べられる。円筒状に並べられた複数の導光板51の上面には、支持部材54が配置される。複数の導光板51は、支持部材54によって位置が固定される。
導光板51の第1面511には、支持部材54によって支持されたレンズシート52が対向配置される。導光板51の第2面512には、指向性導光層53が配置される。導光板51の出射面513には受光器55が配置される。
レンズシート52によって屈折され、第1面511から導光板51の内部に入射した光信号の大部分は、第2面512に配置された指向性導光層53によって出射面513に向けて進行方向が変更される。指向性導光層53によって進行方向が変更された光信号は、出射面513に向けて導光板51の内部を伝播する。
レンズシート52は、支持部材54によって、複数の導光板51の第1面511に少なくともいずれかのレンズに対面するように支持される。レンズシート52の材質や特性は、受光装置1のレンズシート12と同様である。レンズシート52は、複数のレンズを一枚のシートに並べた構造を有し、対向し合う二辺が接続された円筒状の外観を有する。レンズシート52を構成する複数のレンズは、複数の導光板51の第2面512が形成する同一曲面上に配置された指向性導光層53の異なる焦点位置に焦点を結ぶ。
指向性導光層53は、導光板51の第2面512に配置される。指向性導光層53の材質や特性は、受光装置1の指向性導光層13と同様である。指向性導光層53は、導光板51の第1面511から導光板51の内部に入射した光が出射面513に向けて進行するように光信号を導光する。
支持部材54は、導光板51の第1面511に対面するようにレンズシート52を支持する。支持部材54は、レンズシート52の主面と導光板51の第2面512との間隔がレンズシート52の焦点距離fになるようにレンズシート52を支持する。支持部材54の材質や形状については特に限定を加えない。なお、支持部材54に加えて、導光板51とレンズシート52の位置関係を固定するためのスペーサを導光板51とレンズシート52の間に配置してもよい。
受光器55は、導光板51の出射面513に受光面551を向けて配置される。受光器55は、受光面551の反対側の面を土台58の上面に向け、土台58に載置される。受光器55は、受光装置1の受光器15と同様の構成である。受光器55は、導光板51の出射面513から出射された光信号を受光する。受光器55は、受光した光信号を電気信号に変換する。受光器55は、変換後の電気信号をデコーダ(図示しない)に出力する。
土台58は、円筒状に配置された複数の受光ユニットを載置するための台である。土台58の上面には、受光器55を下側に向けて円筒状に並べられた複数の受光ユニットが載置される。なお、土台58がなくても複数の受光ユニットの位置関係を固定できる場合は、土台58を省略してもよい。
以上が、本実施形態の受光装置5の構成についての説明である。なお、図20~図22に示す構成は一例であって、本実施形態の受光装置5の構成をそのままの形態に限定するものではない。
例えば、受光器55から制御装置(図示しない)に電気信号を出力する際に、いずれの受光ユニットによって受光された光信号であるのかを示すフラグをその電気信号に含ませておけば、水平方向のいずれの方向から光信号が到来したのかを推定できる。互いに隣接し合う複数の受光ユニットが受光した光信号の強度の分布(例えば、正規分布)を検証し、その分布のピーク位置を特定できれば、その光信号の到来方向を正確に推定できる。
ここで、関連技術と比較して、本実施形態の受光装置5の受光について説明する。図23は、関連技術の受光装置500で光信号を受光する例を示す概念図である。図24は、本実施形態の受光装置5で光信号を受光する例を示す概念図である。
図23のように、関連技術の受光装置500は、受光器501と、一つの回転軸に対して回転可能に受光器501を支持する可動機構502とを備える。関連技術の受光装置500は、回転軸を中心にして可動機構502が回転することによって受光方向が変更される。
例えば、第1方向から到来する信号光を受光器501で受光する際には、受光面が第1方向に向くように制御装置(図示しない)で可動機構502を制御する。また、第1方向とは異なる第2方向から到来する信号光を受光器501で受光する際には、受光面が第2方向に向くように制御装置で可動機構502を制御する。すなわち、関連技術の受光装置500を用いる場合、可動機構502を制御することによって受光器501の受光面を変更する必要がある。関連技術の受光装置500は、光信号の到来方向が予め分かっていない場合、光信号の到来方向に受光面を向ける制御をできない。
図24のように、本実施形態の受光装置5は、関連技術の受光装置500のような可動部分がない。本実施形態の受光装置5は、第1方向から到来する信号光であっても、第2方向から到来する信号光であっても、受光方向を機械的に変更せずに受光できる。すなわち、本実施形態の受光装置5は、光信号の到来方向が予め分かっていない場合であっても、機械的な制御をすることなしに光信号を受光できる。また、本実施形態の受光装置5は、関連技術の受光装置500と比べて光信号の受光面積が大きいため、送光軸と受光軸とが多少ずれていても光信号を受光できる。
〔変形例4〕
次に、本実施形態に係る変形例4の受光装置について図面を参照しながら説明する。本変形例の受光装置は、一つの導光板に対して複数列のレンズを対応させ、複数列のレンズによって屈折された光信号を単一の受光器で受光する。
図25~図26は、本変形例の受光装置5-4について説明するための概念図である。図25は、レンズシート52を透視した受光装置5-4の斜視図である。図26は、受光装置5-4を構成する一つの受光ユニットにおける光信号の導光について説明するための図面である。
本変形例の受光装置5-4は、複数の導光板51-4、レンズシート52、複数の指向性導光層53-4、支持部材54、複数の受光器55、および土台58に加えて、中継導光板57を備える。なお、レンズシート52、支持部材54、複数の受光器55、および土台58は、受光装置5の対応する構成と同様であるので、詳細な説明は省略する。
導光板51-4は、レンズシート52を構成する複数のレンズのうち複数列のレンズに対応する。導光板51-4は、受光装置5の導光板51と比べて幅が広い。導光板51の出射面513-4には、中継導光板57が配置される。
中継導光板57は、互いに対面し合う入射面571と導光面572を有する透明部材である。中継導光板57の一端面には、中継出射面573が形成される。中継導光板57は、導光板51-4の出射面513-4に入射面571を向けて配置される。
入射面571は、導光板51-4の出射面513-4から出射された光信号を受光する受光面である。中継出射面573は、中継導光板57の内部を伝播した光信号が出射される端部である。中継導光板57は、導光板51-4の出射面513-4に入射面571を向けて配置される。中継導光板57の導光面572には、指向性導光層53と同様の機能を有する指向性導光部が形成される(図面は省略)。中継導光板57の中継出射面573には、受光器55が配置される。
入射面571から中継導光板57の内部に進行した光信号は、導光面572に形成された指向性導光部によって導光され、入射面571と導光面572との間で全反射されて、中継出射面573に向けて伝播する。中継導光板57の内部を伝播して中継出射面573に到達した光信号は、中継出射面573から受光器55の受光面551に向けて出射される。
導光面572に形成された指向性導光部は、入射面571から中継導光板57の内部に入射した光が中継出射面573に向けて導光されるように、光信号の進行方向を変更する。例えば、指向性導光部は、中継導光板57の内部を進行する光信号の進行方向を受光器55の向きに反射する複数のマイクロミラーによって構成される。指向性導光部は、中継導光板57の内部を進行する光信号の進行方向を受光器55の向きに反射する反射面を有する複数の突出構造によって構成されてもよい。また、指向性導光部は、中継導光板57と同様のホログラム層で構成してもよい。なお、導光板51-4の出射面513-4から出射される光信号の偏光方向は保存されていないため、色々な偏光方向の直線偏光の集合になっている可能性がある。この点を考慮すると、指向性導光部は、複数のマイクロミラーや複数の突出構造で構成することが好ましい。
受光器55は、中継導光板57の中継出射面573に受光面551を向けて配置される。そのため、受光器55は、垂直上方ではなく、水平方向に受光面551を向けて配置される。
本変形例の受光装置5-4によれば、複数列のレンズに対応する導光板51-4を用いて光信号を受光するため、受光器55の数を減らすことができる。また、本変形例の受光装置5-4によれば、一つの受光器55に導光される光信号を受光する導光板51-4の受光面積が受光装置5と比べて大きくなるため、受光器55における受光効率が向上する。
〔変形例5〕
次に、本実施形態に係る変形例5の受光装置について図面を参照しながら説明する。本変形例の受光装置は、本実施形態の受光装置5を構成する受光ユニットのうち少なくともいずれかに第4の実施形態の光センサを追加した構成を有する。
図27は、本変形例の受光装置5-5について説明するための概念図である。受光装置5-5は、複数の導光板51、レンズシート52、複数の指向性導光層53、支持部材54、複数の受光器55、および土台58に加えて、少なくとも一つの光センサ59を備える。なお、複数の導光板51、レンズシート52、複数の指向性導光層53、支持部材54、複数の受光器55、および土台58は、受光装置5の対応する構成と同様であるので、詳細な説明は省略する。
光センサ59は、一例として、ハッチングで示すレンズに対応させて配置される。光センサ59は、第4の実施形態の光センサ49と同様の構成である。光センサ59は、少なくとも垂直方向の位置を検出するように構成される。光センサ59は、2次元センサであってもよいし、垂直方向に沿った方向を検出する1次元センサであってもよい。
本変形例の受光装置5-5は、光信号の垂直方向の到来方向を検出できる。すなわち、本変形例の受光装置5-5は、水平方向に加えて、垂直方向の光信号の到来方向を検出できる。
また、変形例4の受光装置5-4と、変形例5の受光装置5-5とを組み合わせた構成にしてもよい。例えば、変形例5の受光装置5-5の光センサ59が2次元センサであれば、光センサ59によって水平方向の光信号の到来方向を検出できる。そのため、導光板を分割せずに円筒状に形成し、円筒状の導光板の出射面に中継導光板を配置した構成にすることができる。その場合、中継導光板は、開放端を有する環状に形成し、中継導光板の上面に入射面が位置するように構成し、中継導光板の中継出射面に受光器を配置する。このように構成すれば、円筒状の導光板の第1面から入射した光信号を単一の受光器で受光できる。
〔適用例〕
ここで、本実施形態の受光装置5の適用例について図面を用いて説明する。なお、以下の適用例は一例であって、本実施形態の受光装置5の用途のそれらに限定するものではない。
図28は、本実施形態の受光装置5を船舶の通信に用いる例である。図28には、複数の船舶510のマストの先端に、受光装置5を有する送受光装置50を搭載する例を示す。図28には、上空を飛行する飛行機520やヘリコプター530などの飛行体とも光信号を送受光する例を示す。なお、送受光装置50は、受光装置5が受光する光信号を送光する送光機能を有するものとし、その送光機能の詳細については説明を省略する。
図28の適用例のように、送受光装置50を用いれば、光信号の到来方向が水平方向に近い船舶間における光空間通信を実現できる。また、送受光装置50を用いれば、光信号の到来方向が垂直方向に異なる飛行体と船舶510との間における光空間通信を実現できる。すなわち、送受光装置50を用いれば、海面に対して略平行に360度の方向から入射する信号光や、上方から到来する信号光をメカニカルな機構を用いずに受光できる。
図29は、本実施形態の受光装置5を車車間通信に用いる例である。図29には、複数の車両550のうち一台の天井の上に、受光装置5を有する送受光装置50を搭載する例を示す。図29には、車両550の上方に位置する信号機560とも光信号を送受光する例を示す。
図29の適用例のように、送受光装置50を用いれば、光信号の到来方向が水平方向に近い車車間における光空間通信を実現できる。また、送受光装置50を用いれば、光信号の到来方向が垂直方向に異なる信号機560と車両550との間における光空間通信を実現できる。すなわち、送受光装置50を用いれば、路面に対して略平行のあらゆる方向から入射する信号光や、上方のあらゆる方向から到来する信号光をメカニカルな機構を用いずに受光できる。
以上のように、本実施形態の受光装置は、一軸方向に沿って延伸された形状の複数の導光板が、第1面を外側に向け、出射面を下側に向けて円筒状に並べられた構造を有する。
また、本実施形態の一態様において、受光装置は、互いに対面する入射面および導光面を主面とする透明部材であり、少なくとも一つの端部に中継出射面が形成された中継導光板をさらに備える。中継導光板は、導光板の出射面に入射面を向けて配置され、導光板の出射面から出射された光信号を入射面で受光し、受光した光信号を導光面と入射面との間で全反射させて中継出射面に向けて導光する。受光器は、中継導光板の中継出射面から出射された光信号を受光し、受光した光信号を電気信号に変換する。
本実施形態の受光装置によれば、略水平なあらゆる方向から到来する光信号をメカニカルな機構を用いずに受光できる。また、本実施形態の一態様の受光装置によれば、上方からの光信号の到来方向をメカニカルな機構を用いずに推定できる。すなわち、本実施形態の受光装置によれば、設置面に対して略平行のあらゆる方向から入射する信号光や、上方のあらゆる方向から到来する信号光をメカニカルな機構を用いずに受光できる。
(第6の実施形態)
次に、本発明の第6の実施形態に係る受光装置について図面を参照しながら説明する。
本実施形態の受光装置は、円板状の外観を有する点において第1の実施形態とは異なる。
図30~図32は、本実施形態の受光装置6の構成の一例について説明するための概念図である。図30は、受光装置6の斜視図である。図31は、受光装置6の上面図である。図32は、受光装置6の断面図である。図32には、受光装置6に入射する光や、受光装置6の内部における光の進行の様子を概念的に示す矢印を図示している。
受光装置6は、導光板61、レンズシート62、指向性導光層63、支持部材64、および受光器65を備える。導光板61、レンズシート62、指向性導光層63、支持部材64、および受光器65の各々は、受光装置1の導光板11、レンズシート12、指向性導光層13、支持部材14、および受光器15の各々に対応する構成である。以下においては、受光装置1と同様の特徴については説明を省略する。
導光板61は、互いに対面し合う第1面611および第2面612を主面とする円板状の透明部材である。導光板61の材質や特性は、受光装置1の導光板11と同様である。導光板61は、円板状の外形を有し、その一端部には、出射面613が形成される。第1面611は、レンズシート62によって屈折された光信号が入射する入射面である。出射面613は、導光板61の内部を伝播した光信号が出射される端部である。なお、図30~図32には、円板状の外形を有する導光板61を示したが、受光器65が設置されていない位置の出射面613から出射される光信号は、受光器65に受光されない。
導光板61の第1面611の上方には、支持部材64によって支持されたレンズシート62が配置される。導光板61の第2面612には、指向性導光層63が配置される。導光板61の出射面613には受光器65が配置される。
レンズシート62によって屈折され、第1面611から導光板61の内部に入射した光信号は、図5の例と同様に、第2面612に配置された指向性導光層63によって出射面613に向けて進行方向が変更される。指向性導光層63によって進行方向が変更された光信号は、出射面613に向けて導光板61の内部を伝播する。図32には、第1面611から導光板61の内部に入射した光信号が受光器65に向けて導光板61の内部を伝播する様子を矢印で示す。なお、図30~図32のように導光板61が円板状である場合、光信号の入射位置によっては、受光器65まで光信号が導光されないことがある。
レンズシート62は、支持部材64によって、導光板61の第1面の上方に支持される。レンズシート62の材質や特性は、受光装置1のレンズシート12と同様である。レンズシート62は、複数のレンズを一枚の円板形状のシートに並べた構造を有する。レンズシート62を構成する複数のレンズは、導光板61の第2面612に配置された指向性導光層63の異なる焦点位置に焦点を結ぶ。
指向性導光層63は、導光板61の第2面612に配置される。指向性導光層63の材質や特性は、受光装置1の指向性導光層13と同様である。指向性導光層63は、導光板61の第1面611から導光板61の内部に入射した光が出射面613に向けて進行するように光信号を導光する。
支持部材64は、導光板61の第1面611の上方に位置するようにレンズシート62を支持する円形の枠である。支持部材64は、レンズシート62と導光板61の第2面612との間隔がレンズシート62の焦点距離fになるようにレンズシート62を支持する。支持部材64の材質や形状については特に限定を加えない。
受光器65は、導光板61の出射面613に受光面651を向けて配置される。受光器65は、受光装置1の受光器15と同様の構成である。受光器65は、導光板61の出射面613から出射された光信号を受光する。受光器65は、受光した光信号を電気信号に変換する。受光器65は、変換後の電気信号をデコーダ(図示しない)に出力する。
以上が、本実施形態の受光装置6の構成についての説明である。なお、図30~図32に示す構成は一例であって、本変形例の受光装置6の構成をそのままの形態に限定するものではない。
〔変形例6〕
次に、本実施形態に係る変形例6の受光装置について図面を参照しながら説明する。本変形例の受光装置は、導光板に入射した光信号を受光装置の周方向に向けて導光し、受光装置の周囲に配置された中継導光板でその光信号を受光器に向けて導光する。
図33~図36は、本変形例の受光装置6-6について説明するための概念図である。図33は、受光装置6-6の斜視図である。図34は、受光装置6-6を透視した上面図である。図35は、受光装置6-6の内部における光信号の進行について説明するための概念図である。図36は、図34のF-F線で受光装置6-6を切断した際の断面図である。図35~図36には、受光装置6-6に入射する光や、受光装置6-6の内部における光の進行の様子を概念的に示す矢印を図示している。
受光装置6-6は、導光板61-6、レンズシート62、指向性導光層63-6、支持部材64、受光器65、および中継導光板67を備える。導光板61-6、レンズシート62、指向性導光層63-6、支持部材64、および受光器65の各々は、受光装置6の導光板61、レンズシート62、指向性導光層63、支持部材64、および受光器65の各々に対応する構成である。以下においては、受光装置6と同様の特徴については説明を省略する。
導光板61-6は、互いに対面し合う第1面611-6および第2面612-6を主面とする円板状の透明部材である。導光板61の材質や特性は、受光装置6の導光板61と同様である。導光板61は、円板状の外形を有し、その周辺端部の全面には、出射面613-6が形成される。第1面611-6は、レンズシート62によって屈折された光信号が入射する入射面である。出射面613-6は、導光板61-6の内部を伝播した光信号が出射される端面である。
導光板61-6の第1面611-6の上方には、支持部材64によって支持されたレンズシート62が配置される。導光板61-6の第2面612-6には、指向性導光層63-6が配置される。導光板61-6の周辺の出射面613-6には、導光板61-6の周囲を囲むように、開放端を有する環状の中継導光板67が配置される。
レンズシート62によって屈折され、第1面611-6から導光板61-6の内部に入射した光信号は、第2面612-6に配置された指向性導光層63-6によって、導光板61-6の周囲の出射面613-6に向けて進行方向が変更される。指向性導光層63-6によって進行方向が変更された光信号は、出射面613-6に向けて導光板61-6の内部を伝播する。図36には、第1面611-6から導光板61-6の内部に入射した光信号が出射面613-6に向けて導光板61-6の内部を伝播する様子を矢印で示す。
レンズシート62は、支持部材64によって、導光板61-6の第1面の上方に支持される。レンズシート62の材質や特性は、受光装置6のレンズシート62と同様である。レンズシート62は、複数のレンズを一枚の円板形状のシートに並べた構造を有する。レンズシート62を構成する複数のレンズは、導光板61-6の第2面612-6に配置された指向性導光層63-6の異なる焦点位置に焦点を結ぶ。
指向性導光層63-6は、導光板61-6の第2面612-6に配置される。指向性導光層63-6の材質や特性は、受光装置6の指向性導光層63と同様である。指向性導光層63-6は、第1面611-6から導光板61-6の内部に入射した光が出射面613-6に向けて進行するように光信号を導光する。
支持部材64は、導光板61-6の第1面611-6の上方に位置するようにレンズシート62を支持する円形の枠である。支持部材64は、レンズシート62の主面と導光板61-6の第2面612-6との間隔がレンズシート62の焦点距離fになるようにレンズシート62を支持する。支持部材64の材質や形状については特に限定を加えない。
中継導光板67は、開放端を有する環状の透明部材である。中継導光板67の内側の側面(入射面671)と外側の側面(導光面672)とは互いに対面し合う。中継導光板67の二つの開放端の一方には中継出射面673が形成される。中継導光板67は、導光板61-6の出射面613-6に入射面671を向けて配置される。
入射面671は、導光板61-6の出射面613-6から出射された光信号を受光する受光面である。中継出射面673は、中継導光板67の内部を伝播した光信号が出射される一端面である。中継導光板67は、導光板61-6の出射面613-6に入射面671を向けて配置される。中継導光板67の導光面672には、指向性導光層63と同様の機能を有する指向性導光部が形成される(図面は省略)。中継導光板67の中継出射面673には、受光器65が配置される。
入射面671から中継導光板67の内部に進行した光信号は、導光面672に形成された指向性導光部によって導光され、入射面671と導光面672との間で全反射されて、中継出射面673に向けて伝播する。中継導光板67の内部を伝播して中継出射面673に到達した光信号は、中継出射面673から受光器65の受光面651に向けて出射される。
導光面672に形成された指向性導光部(図示しない)は、入射面671から中継導光板67の内部に入射した光が中継出射面673に向けて導光されるように、光信号の進行方向を変更する。例えば、指向性導光部は、中継導光板67の内部を進行する光信号の進行方向を受光器65の向きに反射する複数のマイクロミラーによって構成される。指向性導光部は、中継導光板67の内部を進行する光信号の進行方向を受光器65の向きに反射する反射面を有する複数の突出構造によって構成されてもよい。また、指向性導光部は、ホログラム層で構成してもよい。なお、導光板61-6の出射面613-6から出射される光信号の偏光方向は保存されていないため、色々な偏光方向の直線偏光の集合になっている可能性がある。この点を考慮すると、指向性導光部は、複数のマイクロミラーや複数の突出構造で構成することが好ましい。
受光器65は、中継導光板67の中継出射面673に受光面651を向けて配置される。受光器65は、受光装置1の受光器15と同様の構成である。受光器65は、中継導光板67の中継出射面673から出射された光信号を受光する。受光器65は、受光した光信号を電気信号に変換する。受光器65は、変換後の電気信号をデコーダ(図示しない)に出力する。
以上が、本変形例の受光装置6-6の構成についての説明である。なお、図33~図36に示す構成は一例であって、本実施形態の受光装置6-6の構成をそのままの形態に限定するものではない。
〔変形例7〕
次に、本実施形態に係る変形例7の受光装置について図面を参照しながら説明する。本変形例の受光装置は、導光板に入射した光信号を受光装置の中心方向に導光し、受光装置の中心に配置された受光器に向けてその光信号を集光する。
図37~図40は、本変形例の受光装置6-7について説明するための概念図である。図37は、受光装置6-7の斜視図である。図38は、受光装置6-7の上面図である。図39は、受光装置6-7の内部における光信号の進行について説明するための概念図である。図40は、図39のG-G線で受光装置6-7を切断した際の断面図である。図39~図40には、受光装置6-7に入射する光や、受光装置6-7の内部における光の進行の様子を概念的に示す矢印を図示している。
受光装置6-7は、導光板61-7、レンズシート62、指向性導光層63-7、支持部材64、受光器65、反射鏡66、および受光レンズ68を備える。導光板61-7、レンズシート62、指向性導光層63-7、支持部材64、および受光器65の各々は、受光装置6の導光板61、レンズシート62、指向性導光層63、支持部材64、および受光器65の各々に対応する構成である。以下においては、受光装置6と同様の特徴については説明を省略する。
導光板61-7は、互いに対面し合う第1面611-7および第2面612-7を主面とする円板状の透明部材である。導光板61-7の材質や特性は、受光装置6の導光板61と同様である。導光板61-7の中心部分には、上面から見て円形の開口が形成される。導光板61-7の中心部分に形成される開口の内側の側面には出射面613-7が形成される。第1面611-7は、レンズシート62によって屈折された光信号が入射する入射面である。出射面613-7は、導光板61-7の内部を伝播した光信号が出射される端面である。
導光板61-7の第1面611-7の上方には、支持部材64によって支持されたレンズシート62が配置される。導光板61-7の第2面612-7には、指向性導光層63-7が配置される。導光板61-7の中心の開口の内側には、円錐状の反射鏡66が頂点を下方に向けた状態で配置される。
レンズシート62によって屈折され、第1面611-7から導光板61-7の内部に入射した光信号は、第2面612-7に配置された指向性導光層63-7によって、導光板61-7の出射面613-7に向けて進行方向が変更される。指向性導光層63-7によって進行方向が変更された光信号は、出射面613-7に向けて導光板61-7の内部を伝播する。図40には、第1面611-7から導光板61-7の内部に入射した光信号が出射面613-7に向けて導光板61-7の内部を伝播する様子を矢印で示す。
レンズシート62は、支持部材64によって、導光板61-7の第1面611-7の上方に支持される。レンズシート62の材質や特性は、受光装置6のレンズシート62と同様である。レンズシート62は、複数のレンズを一枚の円板形状のシートに並べた構造を有する。レンズシート62を構成する複数のレンズは、導光板61-7の第2面612-7に配置された指向性導光層63-7の異なる焦点位置に焦点を結ぶ。
指向性導光層63-7は、導光板61-7の第2面612-7に配置される。指向性導光層63-7の材質や特性は、受光装置6の指向性導光層63と同様である。指向性導光層63-7は、第1面611-7から導光板61-7の内部に入射した光が出射面613-7に向けて進行するように光信号を導光する。
支持部材64は、導光板61-7の第1面611-7の上方に位置するようにレンズシート62を支持する円形の枠である。支持部材64は、レンズシート62の主面と導光板61-7との間隔がレンズシート62の焦点距離fになるようにレンズシート62を支持する。支持部材64の材質や形状については特に限定を加えない。
反射鏡66は、導光板61-7の中心の開口の内側に配置される。反射鏡66は、円錐状であり、その側面には反射面が形成される。反射鏡66は、頂点を下方に向けた状態で、導光板61-7の出射面613-7に反射面を向けて、導光板61-7の中心の開口の内側に配置される。反射鏡66は、導光板61-7の出射面613-7から出射した光信号を反射面で受光レンズ68に向けて反射する。反射鏡66の反射面で反射された光信号は受光レンズ68に入射する。反射鏡66は、導光板61-7の出射面613-7から出射した光信号を反射面で受光レンズ68に向けて反射しさえすれば、その材質や構造に限定を加えない。また、反射鏡66は、導光板61-7の出射面613-7から出射される光信号を受光レンズ68に向けて反射できさえすれば、その形状は円錐に限らず、三角錐や四角推などの多角錐であってもよいし、頂点が尖っていなくてもよい。
受光レンズ68は、反射鏡66の下方に配置される。受光レンズ68は、反射鏡66の反射面で反射された光信号を受光器65の受光面651に向けて集光する。受光レンズ68は、反射鏡66の反射面で反射された光信号を受光器65の受光面651に向けて集光できさえすれば、その材質や構造に限定を加えない。
受光器65は、受光レンズ68の下方に配置される。受光器65は、受光装置1の受光器15と同様の構成である。受光器65は、受光レンズ68によって集光された光信号を受光する。受光器65は、受光した光信号を電気信号に変換する。受光器65は、変換後の電気信号をデコーダ(図示しない)に出力する。
以上が、本変形例の受光装置6-7の構成についての説明である。なお、図37~図40に示す構成は一例であって、本実施形態の受光装置6-7の構成をそのままの形態に限定するものではない。
本変形例の受光装置6-8は、レンズシート62を上方に向けて配置すれば、上方のあらゆる方向から到来する信号光を単一の受光器65で検出できる。
〔変形例8〕
次に、本実施形態に係る変形例8の受光装置について図面を参照しながら説明する。本変形例の受光装置は、第4の実施形態の光センサを変形例の受光装置に追加した構成である。
図41~図43は、本変形例の受光装置6-8について説明するための概念図である。図41は、受光装置6-8の斜視図である。図42は、受光装置6-8の上面図である。図43は、図41のH-H線で受光装置6-8を切断した際の断面図である。図43には、受光装置6-8に入射する光や、受光装置6-8の内部における光の進行の様子を概念的に示す矢印を図示している。
受光装置6-8は、導光板61-8、レンズシート62、指向性導光層63-8、支持部材64、受光器65、反射鏡66、および受光レンズ68を備える。導光板61-8、レンズシート62、指向性導光層63-8、支持部材64、および受光器65の各々は、受光装置6の導光板61、レンズシート62、指向性導光層63、支持部材64、および受光器65の各々に対応する構成である。また、反射鏡66および受光レンズ68の各々は、変形例6-7の反射鏡66および受光レンズ68の各々と同様の構成である。以下においては、受光装置6や受光装置6-7と同様の特徴については説明を省略する。
導光板61-8は、互いに対面し合う第1面611-8および第2面612-8を主面とする円板状の透明部材である。導光板61-8の材質や特性は、変形例6-7の受光装置6-7の導光板61-7と同様である。導光板61-8の中心部分には、上面から見て円形の開口が形成される。導光板61-8の中心部分に形成される開口の内側の側面には出射面613-8が形成される。第1面611-8は、レンズシート62によって屈折された光信号が入射する入射面である。出射面613-8は、導光板61-8の内部を伝播した光信号が出射される端面である。
導光板61-8の第1面611-8の上方には、支持部材64によって支持されたレンズシート62が配置される。導光板61-8の第2面612-8には、指向性導光層63-7が配置される。また、導光板61-8の第2面612-8の一部には、光センサ69が配置される。光センサ69は、出射面613-8から最も離れた位置のレンズに対面する第2面612に検出面691を向けて配置される。導光板61-8の中心の開口の内側には、変形例7と同様に、円錐状の反射鏡66が頂点を下方に向けた状態で配置される。
レンズシート62によって屈折され、第1面611-8から導光板61-8の内部に入射した光信号は、第2面612-8に配置された指向性導光層63-8によって、導光板61-8の出射面613-8に向けて進行方向が変更される。また、レンズシート62によって屈折され、第1面611-8から導光板61-8の内部に入射した光信号の一部は、光センサ69に入射する。指向性導光層63-8によって進行方向が変更された光信号は、出射面613-8に向けて導光板61-8の内部を伝播する。図43には、第1面611-8から導光板61-8の内部に入射した光信号が出射面613-8に向けて導光板61-8の内部を伝播する様子を矢印で示す。
レンズシート62は、支持部材64によって、導光板61-8の第1面611-8の上方に支持される。レンズシート62の材質や特性は、受光装置6のレンズシート62と同様である。レンズシート62は、複数のレンズを一枚の円板形状のシートに並べた構造を有する。レンズシート62を構成する複数のレンズは、導光板61-7の第2面612-7に配置された指向性導光層63-7または光センサ69の異なる焦点位置に焦点を結ぶ。なお、図41~図43においては、光センサ69の上方に位置するレンズをハッチングによって明示しているが、そのレンズも他のレンズと同じである。
指向性導光層63-8は、導光板61-8の第2面612-8に配置される。指向性導光層63-8の材質や特性は、変形例7の受光装置6-7の指向性導光層63-7と同様の構成である。指向性導光層63-8は、第1面611-8から導光板61-8の内部に入射した光が出射面613-8に向けて進行するように光信号を導光する。
支持部材64は、導光板61-8の第1面611-8の上方に位置するようにレンズシート62を支持する円形の枠である。支持部材64は、変形例7の受光装置6-7と同様の構成である。支持部材64は、レンズシート62の主面と導光板61-8の第2面612-8との間隔がレンズシート62の焦点距離fになるようにレンズシート62を支持する。支持部材64の材質や形状については特に限定を加えない。
反射鏡66は、導光板61-8の中心の開口の内側に配置される。反射鏡66は、変形例7の受光装置6-7と同様の構成である。反射鏡66は、円錐状であり、その側面には反射面が形成される。反射鏡66は、頂点を下方に向けた状態で、導光板61-8の出射面613-7に反射面を向けて、導光板61-8の中心の開口の内側に配置される。反射鏡66は、導光板61-8の出射面613-8から出射した光信号を反射面で受光レンズ68に向けて反射する。反射鏡66の反射面で反射された光信号は受光レンズ68に入射する。反射鏡66は、導光板61-8の出射面613-8から出射した光信号を反射面で受光レンズ68に向けて反射しさえすれば、その材質や構造に限定を加えない。
受光レンズ68は、反射鏡66の下方に配置される。受光レンズ68は、変形例7の受光装置6-7と同様の構成である。受光レンズ68は、反射鏡66の反射面で反射された光信号を受光器65の受光面651に向けて集光する。受光レンズ68は、反射鏡66の反射面で反射された光信号を受光器65の受光面651に向けて集光できさえすれば、その材質や構造に限定を加えない。
受光器65は、受光レンズ68の下方に配置される。受光器65は、受光装置1の受光器15と同様の構成である。受光器65は、受光レンズ68によって集光された光信号を受光する。受光器65は、受光した光信号を電気信号に変換する。受光器65は、変換後の電気信号をデコーダ(図示しない)に出力する。
光センサ69は、レンズシート62を構成する少なくとも一つのレンズに対応付けられて、導光板61-8の第2面612-に検出面691を向けて配置される撮像素子である。光センサ69は、第4の実施形態の光センサ49の同様の構成である。光センサ69は、入射光を検出面691で検出し、検出した入射光の入射位置を図示しない検出装置に出力するセンサである。光センサ69は、入射光の2次元的な位置を検出する2次元センサであってもよいし、入射光の1次元的な位置を検出する1次元センサであってもよい。
導光板61-8に入射される光信号をより多く受光器65に導光するために、光センサ69は、受光器65から離れた位置にあるレンズに対応付けて配置することが望ましい。なお、光センサ69を通過して光信号を受光器65に向けて導光できる場合は、少なくともいずれかのレンズに対応付けて光センサ69を配置すればよい。
以上が、本変形例の受光装置6-8の構成についての説明である。なお、図41~図43に示す構成は一例であって、本実施形態の受光装置6-8の構成をそのままの形態に限定するものではない。
本変形例の受光装置6-8は、レンズシート62の入射面を上方に向けて配置すれば、上方のあらゆる方向から到来する信号光を単一の受光器65で検出できるとともに、光センサ69における入射位置に基づいてその信号光の到来方向を推定できる。
〔適用例〕
ここで、本実施形態の受光装置6の適用例について図面を用いて説明する。なお、以下の適用例は一例であって、本実施形態の受光装置6の用途のそれらに限定するものではない。
図44は、ドローン620を用いた光空間通信に、本実施形態の受光装置6を適用する例である。図44には、通信ステーション610の天井の上に受光装置6を搭載する例を示す。図44には、通信ステーション610の上方を飛行するドローン620から光信号を送光する例を示す。通信ステーション610の通信装置(図示しない)は、受光装置6によって出力される電気信号をデコードし、デコードされたデータを取得する。通信ステーション610に取得されるデータの使用については特に限定を加えない。
図44の適用例のように、レンズシート62の入射面を上方に向けて受光装置6を配置し、受光装置6の上方を飛行するドローン620から到来する光信号を受光することによって、ドローン620を用いた光空間通信を実現できる。また、レンズシート62の入射面を略垂直に立てて受光装置6を配置すれば、水平方向から到来する光信号を受光することもできる。また、本実施形態の受光装置6は、ドローン620に限らず、飛行機やヘリコプターなどの飛行体や、車両などから送光された光信号の受光にも適用できる。
以上のように、本実施形態の受光装置は、導光板が、上面視が円形の円板状の形状であり、側面の少なくとも一部に出射面が形成され、レンズシートが、導光板の第1面に対応させて複数のレンズが並べられた構造を有する。
本実施形態の一態様において、受光装置は、開放端を有する環形状の透明部材であり、内側の側面に入射面が形成され、外側の側面に導光面が形成され、一方の開放端に中継出射面が形成された中継導光板をさらに備える。導光板は、外側の側面の全面が出射面である。中継導光板は、導光板の外側の側面の出射面に入射面を向けて配置され、導光板の出射面から出射された光信号を入射面で受光し、受光した光信号を導光面と入射面との間で全反射させて中継出射面に向けて導光する。受光器は、中継導光板の中継出射面から出射された光信号を受光し、受光した光信号を電気信号に変換する。
また、本実施形態の一態様において、受光装置は、側面が反射面である錐状の反射鏡と、反射鏡に主面を向けて配置され、反射鏡によって反射された光信号を集光する受光レンズとをさらに備える。導光板は、上面視における中心部分に、内側の側面が出射面を形成する円形状の開口を有する。反射鏡は、導光板の中心部分の開口に頂点を下に向け、導光板の出射面から出射される光信号が反射面に入射するように配置される。レンズは、反射鏡の反射面によって反射された光信号が進行する位置に主面を向けて配置され、反射面によって反射された光信号を受光器に向けて集光する。受光器は、レンズによって集光された光信号を受光し、受光した光信号を電気信号に変換する。
本実施形態の受光装置によれば、単一の受光器が受光する光信号の入射面を広くすることができるため、多様な方向から到来する光信号をより効率的に受光できる。
(第7の実施形態)
次に、本発明の第7の実施形態に係る受信システムについて図面を参照しながら説明する。本実施形態の受信システムは、第1~第6の実施形態のいずれかの受光装置を備える。本実施形態の受信システムは、受光装置によって受光された光信号をデコードし、デコードした情報を出力する。
図45は、本実施形態の受信システム700の構成の一例を示すブロック図である。図45のように、受信システム700は、受光装置70、デコーダ71、および出力装置72を備える。
受光装置70は、デコーダ71に接続される。受光装置70は、第1~第6の実施形態の受光装置のうち少なくともいずれかである。受光装置70は、受光した信号を電気信号に変換し、変換後の電気信号をデコーダ71に送信する。
デコーダ71は、受光装置70と出力装置72に接続される。デコーダ71は、受光装置70から電気信号を受信する。デコーダ71は、受信した電気信号からデータをデコードする。デコーダ71は、デコードされたデータを出力装置72に送信する。
出力装置72は、デコーダ71に接続される。出力装置72は、デコーダ71からデータを受信する。出力装置72は、受信したデータを出力する。出力装置72は、例えば、受信したデータを画像や音声に変換して出力する。例えば、出力装置72は、表示装置や音声装置によって実現される。なお、出力装置72がデコーダ71を含むように構成してもよい。
以上が、本実施形態の受信システム700についての説明である。なお、図45の構成は一例であって、本実施形態の受信システム700の構成をそのままの形態に限定するものではない。
以上のように、本実施形態の受信システムは、第1~第6の実施形態の受光装置と、受光装置によって変換された電気信号を用いてデータをデコードするデコーダと、デコーダによってデコードされたデータを出力する出力装置と、を備える。本実施形態の受信システムによれば、送光軸と受光軸とが一致していない場合であっても、遠方から送光された光信号を受光し、受信した光信号のデータを出力できる。
以上、本発明を、上述した各実施形態およびその変形例によって例示的に説明した。しかしながら、本発明の技術的範囲は、上述した各実施形態およびその変形例に記載した範囲に限定されない。当業者には、係る実施形態に対して多様な変更又は改良を加えることが可能であることは明らかである。そのような場合、係る変更又は改良を加えた新たな実施形態も、本発明の技術的範囲に含まれ得る。そしてこのことは、請求の範囲に記載した事項から明らかである。
この出願は、2019年7月1日に出願された日本出願特願2019-123023を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
(付記1)
互いに対面する第1面および第2面を主面とする透明部材であり、少なくとも一つの端部に出射面が形成された導光板と、
複数のレンズが並べられた構造を有し、前記第1面に対面して配置されるレンズシートと、
前記レンズシートの主面と前記第2面との間隔が前記複数のレンズの焦点距離になるように前記レンズシートを支持する支持部材と、
前記導光板の前記第2面に配置され、前記導光板の内部に入射した光信号の進行方向を前記出射面に向けて導光する指向性導光層と、
前記導光板の前記出射面から出射された前記光信号を受光し、受光した前記光信号を電気信号に変換する受光器と、を備える受光装置。
(付記2)
前記導光板は、
一軸方向に沿って延伸された形状であり、
前記レンズシートは、
前記導光板の前記第1面に対応させて前記複数のレンズが列状に並べられた構造を有する付記1に記載の受光装置。
(付記3)
一軸方向に沿って延伸された形状の複数の前記導光板が、前記第1面を外側に向け、前記出射面を下側に向けて円筒状に並べられた付記1または2に記載の受光装置。
(付記4)
互いに対面する入射面および導光面を主面とする透明部材であり、少なくとも一つの端部に中継出射面が形成された中継導光板をさらに備え、
前記中継導光板は、
前記導光板の前記出射面に前記入射面を向けて配置され、前記導光板の前記出射面から出射された前記光信号を前記入射面で受光し、受光した前記光信号を前記導光面と前記入射面との間で全反射させて前記中継出射面に向けて導光し、
前記受光器は、
前記中継導光板の前記中継出射面から出射された前記光信号を受光し、受光した前記光信号を電気信号に変換する付記3に記載の受光装置。
(付記5)
前記導光板は、
上面視が円形の円板状の形状であり、側面の少なくとも一部に前記出射面が形成され、
前記レンズシートは、
前記導光板の前記第1面に対応させて前記複数のレンズが並べられた構造を有する付記1に記載の受光装置。
(付記6)
開放端を有する環形状の透明部材であり、内側の側面に入射面が形成され、外側の側面に導光面が形成され、一方の前記開放端に中継出射面が形成された中継導光板をさらに備え、
前記導光板は、
外側の側面の全面が前記出射面であり、
前記中継導光板は、
前記導光板の外側の側面の前記出射面に前記入射面を向けて配置され、前記導光板の前記出射面から出射された前記光信号を前記入射面で受光し、受光した前記光信号を前記導光面と前記入射面との間で全反射させて前記中継出射面に向けて導光し、
前記受光器は、
前記中継導光板の前記中継出射面から出射された前記光信号を受光し、受光した前記光信号を電気信号に変換する付記5に記載の受光装置。
(付記7)
側面が反射面である錐状の反射鏡と、
前記反射鏡に主面を向けて配置され、前記反射鏡によって反射された前記光信号を集光する受光レンズとをさらに備え、
前記導光板は、
上面視における中心部分に、内側の側面が前記出射面を形成する円形状の開口を有し、
前記反射鏡は、
前記導光板の中心部分の開口に頂点を下に向け、前記導光板の前記出射面から出射される前記光信号が前記反射面に入射するように配置され、
前記レンズは、
前記反射鏡の前記反射面によって反射された光信号が進行する位置に主面を向けて配置され、前記反射面によって反射された前記光信号を前記受光器に向けて集光し、
前記受光器は、
前記レンズによって集光された前記光信号を受光し、受光した前記光信号を電気信号に変換する付記5に記載の受光装置。
(付記8)
円偏光の光信号を直線偏光に変換する波長板と、前記波長板によって直線偏光に変換された光信号の偏光方向を揃える偏光板とを有する偏光素子が前記レンズシートの上方に配置され、
前記指向性導光層は、
偏光方向が所定方向の直線偏光の前記光信号を、前記受光器に向けて導光するホログラム層である付記1乃至7のいずれか一項に記載の受光装置。
(付記9)
前記指向性導光層の下面に光を吸収する光吸収層をさらに備える付記1乃至8のいずれか一項に記載の受光装置。
(付記10)
前記レンズシートの上方に配置され、前記光信号の波長領域の光を選択的に通過させる第1色フィルタをさらに備える付記1乃至9のいずれか一項に記載の受光装置。
(付記11)
前記受光器の受光面に配置され、前記導光板の出射面から出射される前記光信号の波長領域の光を選択的に通過させる第2色フィルタをさらに備える付記1乃至10のいずれか一項に記載の受光装置。
(付記12)
前記レンズシートの上方に配置され、前記光信号の波長領域の前記光信号を選択的に通過させる第1色フィルタと、
前記受光器の受光面に配置され、前記導光板の出射面から出射される前記光信号の波長領域の光を選択的に通過させる第2色フィルタとをさらに備え、
前記第2色フィルタは、
前記第1色フィルタよりも狭い波長領域の前記光信号を選択的に透過させる付記1乃至9のいずれか一項に記載の受光装置。
(付記13)
前記導光板の前記第1面の上面に配置され、少なくとも一部の開口状態を制御可能な液晶素子によって構成されるシャッターをさらに備える付記1乃至12のいずれか一項に記載の受光装置。
(付記14)
前記導光板の前記第2面の少なくとも一部に検出面を向けて配置される光センサをさらに備える付記1乃至13のいずれか一項に記載の受光装置。
(付記15)
付記1乃至14のいずれか一項に記載の受光装置と、
前記受光装置によって変換された前記電気信号からデータをデコードするデコーダと、
前記デコーダによってデコードされた前記データを出力する出力装置と、を備える受信システム。
1、2、3、4、5、6 受光装置
11、21、31、41、51、61 導光板
12、22、32、42、52、62 レンズシート
13、23、33、43、53、63 指向性導光層
14、24、34、44、54、64 支持部材
15、25、35、45、55、65 受光器
26 偏光素子
28 光吸収層
38 シャッター
49、59、69 光センサ
57、67 中継導光板
58 土台
70 受光装置
71 デコーダ
72 出力装置

Claims (18)

  1. 互いに対面する第1面および第2面を主面とする透明部材であり、少なくとも一つの端部に出射面が形成された導光板と、複数のレンズが並べられた構造を有し、前記第1面に対面して配置されるレンズシートと、前記レンズシートの主面と前記第2面との間隔が前記複数のレンズの焦点距離になるように前記レンズシートを支持する支持部材と、前記導光板の前記第2面に配置され、前記導光板の内部に入射した光信号の進行方向を前記出射面に向けて導光する指向性導光層と、前記導光板の前記出射面から出射された前記光信号を受光し、受光した前記光信号を電気信号に変換する受光器と、を備える受光装置であって、
    円偏光の光信号を直線偏光に変換する波長板と、前記波長板によって直線偏光に変換された光信号の偏光方向を揃える偏光板とを有する偏光素子が前記レンズシートの上方に配置され、
    前記指向性導光層は、
    偏光方向が所定方向の直線偏光の前記光信号を、前記受光器に向けて導光するホログラム層である、受光装置
  2. 前記導光板は、
    一軸方向に沿って延伸された形状であり、
    前記レンズシートは、
    前記導光板の前記第1面に対応させて前記複数のレンズが列状に並べられた構造を有する請求項1に記載の受光装置。
  3. 一軸方向に沿って延伸された形状の複数の前記導光板が、前記第1面を外側に向け、前記出射面を下側に向けて円筒状に並べられた請求項1または2に記載の受光装置。
  4. 互いに対面する入射面および導光面を主面とする透明部材であり、少なくとも一つの端部に中継出射面が形成された中継導光板をさらに備え、
    前記中継導光板は、前記導光板の前記出射面に前記入射面を向けて配置され、前記導光板の前記出射面から出射された前記光信号を前記入射面で受光し、受光した前記光信号を前記導光面と前記入射面との間で全反射させて前記中継出射面に向けて導光し、
    前記受光器は、
    前記中継導光板の前記中継出射面から出射された前記光信号を受光し、受光した前記光信号を電気信号に変換する請求項3に記載の受光装置。
  5. 前記導光板は、
    上面視が円形の円板状の形状であり、側面の少なくとも一部に前記出射面が形成され、
    前記レンズシートは、
    前記導光板の前記第1面に対応させて前記複数のレンズが並べられた構造を有する請求項1に記載の受光装置。
  6. 開放端を有する環形状の透明部材であり、内側の側面に入射面が形成され、外側の側面に導光面が形成され、一方の前記開放端に中継出射面が形成された中継導光板をさらに備え、
    前記導光板は、
    外側の側面の全面が前記出射面であり、
    前記中継導光板は、
    前記導光板の外側の側面の前記出射面に前記入射面を向けて配置され、前記導光板の前記出射面から出射された前記光信号を前記入射面で受光し、受光した前記光信号を前記導光面と前記入射面との間で全反射させて前記中継出射面に向けて導光し、
    前記受光器は、
    前記中継導光板の前記中継出射面から出射された前記光信号を受光し、受光した前記光信号を電気信号に変換する請求項5に記載の受光装置。
  7. 側面が反射面である錐状の反射鏡と、
    前記反射鏡に主面を向けて配置され、前記反射鏡によって反射された前記光信号を集光する受光レンズとをさらに備え、
    前記導光板は、
    上面視における中心部分に、内側の側面が前記出射面を形成する円形状の開口を有し、
    前記反射鏡は、
    前記導光板の中心部分の開口に頂点を下に向け、前記導光板の前記出射面から出射される前記光信号が前記反射面に入射するように配置され、
    前記レンズは、
    前記反射鏡の前記反射面によって反射された光信号が進行する位置に主面を向けて配置され、前記反射面によって反射された前記光信号を前記受光器に向けて集光し、
    前記受光器は、
    前記レンズによって集光された前記光信号を受光し、受光した前記光信号を電気信号に変換する請求項5に記載の受光装置。
  8. 互いに対面する第1面および第2面を主面とする透明部材であり、少なくとも一つの端部に出射面が形成された導光板と、
    複数のレンズが並べられた構造を有し、前記第1面に対面して配置されるレンズシートと、
    前記レンズシートの主面と前記第2面との間隔が前記複数のレンズの焦点距離になるように前記レンズシートを支持する支持部材と、
    前記導光板の前記第2面に配置され、前記導光板の内部に入射した光信号の進行方向を前記出射面に向けて導光する指向性導光層と、
    前記導光板の前記出射面から出射された前記光信号を受光し、受光した前記光信号を電気信号に変換する受光器と、を備える受光装置であって、
    一軸方向に沿って延伸された形状の複数の前記導光板が、前記第1面を外側に向け、前記出射面を下側に向けて円筒状に並べられ、
    互いに対面する入射面および導光面を主面とする透明部材であり、少なくとも一つの端部に中継出射面が形成された中継導光板をさらに備え、
    前記中継導光板は、
    前記導光板の前記出射面に前記入射面を向けて配置され、前記導光板の前記出射面から出射された前記光信号を前記入射面で受光し、受光した前記光信号を前記導光面と前記入射面との間で全反射させて前記中継出射面に向けて導光し、
    前記受光器は、
    前記中継導光板の前記中継出射面から出射された前記光信号を受光し、受光した前記光信号を電気信号に変換する、受光装置
  9. 前記導光板は、
    一軸方向に沿って延伸された形状であり、
    前記レンズシートは、前記導光板の前記第1面に対応させて前記複数のレンズが列状に並べられた構造を有する請求項に記載の受光装置。
  10. 互いに対面する第1面および第2面を主面とする透明部材であり、少なくとも一つの端部に出射面が形成された導光板と、
    複数のレンズが並べられた構造を有し、前記第1面に対面して配置されるレンズシートと、
    前記レンズシートの主面と前記第2面との間隔が前記複数のレンズの焦点距離になるように前記レンズシートを支持する支持部材と、
    前記導光板の前記第2面に配置され、前記導光板の内部に入射した光信号の進行方向を前記出射面に向けて導光する指向性導光層と、
    前記導光板の前記出射面から出射された前記光信号を受光し、受光した前記光信号を電気信号に変換する受光器と、を備える受光装置であって、
    前記導光板は、
    上面視が円形の円板状の形状であり、側面の少なくとも一部に前記出射面が形成され、
    前記レンズシートは、前記導光板の前記第1面に対応させて前記複数のレンズが並べられた構造を有し、
    開放端を有する環形状の透明部材であり、内側の側面に入射面が形成され、外側の側面に導光面が形成され、一方の前記開放端に中継出射面が形成された中継導光板をさらに備え、
    前記導光板は、
    外側の側面の全面が前記出射面であり、
    前記中継導光板は、
    前記導光板の外側の側面の前記出射面に前記入射面を向けて配置され、前記導光板の前記出射面から出射された前記光信号を前記入射面で受光し、受光した前記光信号を前記導光面と前記入射面との間で全反射させて前記中継出射面に向けて導光し、
    前記受光器は、
    前記中継導光板の前記中継出射面から出射された前記光信号を受光し、受光した前記光信号を電気信号に変換する、受光装置
  11. 互いに対面する第1面および第2面を主面とする透明部材であり、少なくとも一つの端部に出射面が形成された導光板と、
    複数のレンズが並べられた構造を有し、前記第1面に対面して配置されるレンズシートと、
    前記レンズシートの主面と前記第2面との間隔が前記複数のレンズの焦点距離になるように前記レンズシートを支持する支持部材と、
    前記導光板の前記第2面に配置され、前記導光板の内部に入射した光信号の進行方向を前記出射面に向けて導光する指向性導光層と、
    前記導光板の前記出射面から出射された前記光信号を受光し、受光した前記光信号を電気信号に変換する受光器と、を備える受光装置であって、
    前記導光板は、
    上面視が円形の円板状の形状であり、側面の少なくとも一部に前記出射面が形成され、
    前記レンズシートは、
    前記導光板の前記第1面に対応させて前記複数のレンズが並べられた構造を有し、
    側面が反射面である錐状の反射鏡と、
    前記反射鏡に主面を向けて配置され、前記反射鏡によって反射された前記光信号を集光する受光レンズとをさらに備え、
    前記導光板は、
    上面視における中心部分に、内側の側面が前記出射面を形成する円形状の開口を有し、
    前記反射鏡は、前記導光板の中心部分の開口に頂点を下に向け、前記導光板の前記出射面から出射される前記光信号が前記反射面に入射するように配置され、
    前記レンズは、
    前記反射鏡の前記反射面によって反射された光信号が進行する位置に主面を向けて配置され、前記反射面によって反射された前記光信号を前記受光器に向けて集光し、
    前記受光器は、
    前記レンズによって集光された前記光信号を受光し、受光した前記光信号を電気信号に変換する、受光装置
  12. 前記指向性導光層の下面に光を吸収する光吸収層をさらに備える請求項1乃至11のいずれか一項に記載の受光装置。
  13. 前記レンズシートの上方に配置され、前記光信号の波長領域の光を選択的に通過させる第1色フィルタをさらに備える請求項1乃至12のいずれか一項に記載の受光装置。
  14. 前記受光器の受光面に配置され、前記導光板の出射面から出射される前記光信号の波長領域の光を選択的に通過させる第2色フィルタをさらに備える請求項1乃至13のいずれか一項に記載の受光装置。
  15. 前記レンズシートの上方に配置され、前記光信号の波長領域の前記光信号を選択的に通過させる第1色フィルタと、前記受光器の受光面に配置され、前記導光板の出射面から出射される前記光信号の波長領域の光を選択的に通過させる第2色フィルタとをさらに備え、前記第2色フィルタは、前記第1色フィルタよりも狭い波長領域の前記光信号を選択的に透過させる請求項1乃至12のいずれか一項に記載の受光装置。
  16. 前記導光板の前第1面の上面に配置され、少なくとも一部の開口状態を制御可能な液晶素子によって構成されるシャッターをさらに備える請求項1乃至15のいずれか一項に記載の受光装置。
  17. 前記導光板の前記第2面の少なくとも一部に検出面を向けて配置される光センサをさらに備える請求項1乃至16のいずれか一項に記載の受光装置。
  18. 請求項1乃至17のいずれか一項に記載の受光装置と、前記受光装置によって変換された前記電気信号からデータをデコードするデコーダと、前記デコーダによってデコードされた前記データを出力する出力装置と、を備える受信システム。
JP2021529964A 2019-07-01 2020-06-22 受光装置及び受信システム Active JP7322953B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019123023 2019-07-01
JP2019123023 2019-07-01
PCT/JP2020/024290 WO2021002227A1 (ja) 2019-07-01 2020-06-22 受光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021002227A1 JPWO2021002227A1 (ja) 2021-01-07
JP7322953B2 true JP7322953B2 (ja) 2023-08-08

Family

ID=74101321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021529964A Active JP7322953B2 (ja) 2019-07-01 2020-06-22 受光装置及び受信システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220244444A1 (ja)
JP (1) JP7322953B2 (ja)
CN (1) CN114127595A (ja)
DE (1) DE112020003194T5 (ja)
WO (1) WO2021002227A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023218916A1 (ja) * 2022-05-11 2023-11-16 Dic株式会社 集光板、光アンテナ、及び移動体
WO2023233968A1 (ja) * 2022-05-31 2023-12-07 京セラ株式会社 光通信装置、光通信方法、及び光通信プログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007115909A (ja) 2005-10-20 2007-05-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光モジュールおよび光モジュールアレイ
JP2013545260A (ja) 2010-12-30 2013-12-19 財團法人工業技術研究院 集束太陽光誘導モジュール
WO2019049598A1 (ja) 2017-09-07 2019-03-14 村田機械株式会社 有軌道台車用光通信システム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08204653A (ja) * 1995-01-30 1996-08-09 Sharp Corp 受光装置
JPH11252014A (ja) * 1998-02-26 1999-09-17 Ricoh Co Ltd 受光装置
CA2653983A1 (en) * 2006-06-01 2007-12-13 Solbeam, Inc. Method and system for light ray concentration
US7664350B2 (en) * 2007-09-10 2010-02-16 Banyan Energy, Inc. Compact optics for concentration, aggregation and illumination of light energy
WO2010033859A2 (en) * 2008-09-19 2010-03-25 The Regents Of The University Of California System and method for solar energy capture and related method of manufacturing
WO2010124028A2 (en) * 2009-04-21 2010-10-28 Vasylyev Sergiy V Light collection and illumination systems employing planar waveguide
EP2614392A4 (en) * 2010-09-07 2016-07-06 Glint Photonics Inc OPTICAL LIGHT TRACKING DEVICE AND ITS APPLICATION TO LIGHT CONCENTRATION
US9753284B2 (en) * 2012-01-24 2017-09-05 Sony Corporation Display device
CN103942559A (zh) * 2013-01-21 2014-07-23 义明科技股份有限公司 影像感测装置以及影像感测装置的解码电路
US20140261621A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Window solar harvesting means
JP2019123023A (ja) 2018-01-12 2019-07-25 三菱マテリアル株式会社 刃先交換式切削工具用ホルダおよび刃先交換式切削工具

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007115909A (ja) 2005-10-20 2007-05-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光モジュールおよび光モジュールアレイ
JP2013545260A (ja) 2010-12-30 2013-12-19 財團法人工業技術研究院 集束太陽光誘導モジュール
WO2019049598A1 (ja) 2017-09-07 2019-03-14 村田機械株式会社 有軌道台車用光通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021002227A1 (ja) 2021-01-07
JPWO2021002227A1 (ja) 2021-01-07
CN114127595A (zh) 2022-03-01
US20220244444A1 (en) 2022-08-04
DE112020003194T5 (de) 2022-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7322953B2 (ja) 受光装置及び受信システム
EP2787382B1 (en) Optical device and module for light transmission and attenuation
US20170289524A1 (en) Optical System for Collecting Distance Information Within a Field
US10267675B2 (en) Multi-directional optical receiver
US9164247B2 (en) Apparatuses for reducing the sensitivity of an optical signal to polarization and methods of making and using the same
CN101995610B (zh) 超轻薄宽光谱全息天线
CN103999303A (zh) 集成亚波长光栅***
US7421163B1 (en) High speed free space optical detection with grating assisted waveguide
JP6927329B2 (ja) 受光装置および指向性導光板
KR20190098665A (ko) 일체형 광 송수신 모듈
US20210373258A1 (en) Receiver optical assembly and assembly method thereof
US11817910B2 (en) Light-receiving device
KR100557407B1 (ko) 양방향 광송수신 모듈
WO2023026460A1 (ja) 受信装置および通信装置
WO2023084672A1 (ja) 通信装置および通信システム
US20240027741A1 (en) Light receiving device, reception device, communication device, and communication system
US10665093B2 (en) Remote device and remote device system
US20230418003A1 (en) Receiver, reception device, communication device, and communication system
WO2022149334A1 (ja) 受光装置および受信装置
US20240056185A1 (en) Transmission device, communication device, and communication system
WO2023047446A1 (ja) 受信装置および通信装置
WO2023073947A1 (ja) 受信装置、通信装置、および通信システム
US20230421268A1 (en) Receiver, receiving device, communication device, and communication system
RU2346393C1 (ru) Терминал для системы открытой оптической связи
US20240129037A1 (en) Transmitter, transmission device, communication device, and communication system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230710

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7322953

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151