JP2007115909A - 光モジュールおよび光モジュールアレイ - Google Patents

光モジュールおよび光モジュールアレイ Download PDF

Info

Publication number
JP2007115909A
JP2007115909A JP2005306060A JP2005306060A JP2007115909A JP 2007115909 A JP2007115909 A JP 2007115909A JP 2005306060 A JP2005306060 A JP 2005306060A JP 2005306060 A JP2005306060 A JP 2005306060A JP 2007115909 A JP2007115909 A JP 2007115909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
light
optical module
light receiving
condenser lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005306060A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5026688B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Yasuda
禎之 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2005306060A priority Critical patent/JP5026688B2/ja
Publication of JP2007115909A publication Critical patent/JP2007115909A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5026688B2 publication Critical patent/JP5026688B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

【課題】 光モジュールおよび光モジュールアレイの小型化を図りながら、広い発光視野および受光視野を実現し、さらに入射角度の変化による受信感度の変動を小さくする。
【解決手段】 受光素子と集光レンズが一体成形された受光器と、該受光器に受光させる光信号の波長または偏波を選択する光学フィルタと、該光学フィルタが受光器の前面に配置されるように支持する支持枠とを備えた光モジュールにおいて、支持枠は、集光レンズの頂部より低く、集光レンズを介して受光素子に入射する光信号の受光視野を妨げない高さに形成し、光学フィルタは、支持枠に支持され、かつ集光レンズを覆う形状に形成する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、音声アナログ信号を1ビット量子化処理して得られる音声ディジタル光信号を送受信する光無線送受信機に用いられ、発光器または受光器と、送受信する光信号を選択する光学フィルタとを含む光モジュールに関する。また、複数の光モジュールを配列し、複数チャネル(例えば2チャネルステレオ)の音声ディジタル光信号を光学フィルタを用いてチャネル分離する光モジュールアレイに関する。
図5は、光無線送受信機の回路構成例を示す(非特許文献1)。図において、光無線送信機は、音声アナログ信号を入力とし、1ビット量子化A/D変換器51で1ビット量子化信号(パルスの疎密波)に変換し、発光器(IrDA-TX )52からオン/オフキーイングされた音声ディジタル光信号(例えば赤外線)として送信する構成である。光無線受信機は、音声ディジタル光信号を受光器(IrDA-RX )53で電気信号(1ビット量子化信号)に変換し、反転バッファ54で波形整形し、フィルタ回路55で音声アナログ信号を再生してスピーカ56を駆動する構成である。なお、発光器52は、発光素子と集光レンズが一体成形された構成である。受光器53は、受光素子と集光レンズが一体成形された構成である。
このような光無線送受信機の構成により、光無線受信機ではクロック再生やフレーム同期などのディジタル伝送に特有の回路が必要なくなり、さらにD/A変換器も不要となるため、小型・低電力化が可能となる。なお、光無線受信機では、フィルタ回路55の機能により、1ビット量子化信号のパルスデューティに比例した音量が再生される特徴がある。
ところで、光によって複数チャネルの信号を送受信するには、時分割多重、波長多重、偏波多重などが用いられる。ここで、光の性質を利用する波長多重や偏波多重では、信号を選択的に送受信するために波長フィルタや偏光フィルタなどの光学フィルタが用いられる。この光学フィルタと発光器52を合わせたものを発光モジュール、光学フィルタと受光器53を合わせたものを受光モジュールといい、それぞれ複数配列したものを発光モジュールアレイ、受光モジュールアレイという。また、それらを総称して光モジュールおよび光モジュールアレイという。
2チャネルの光無線送受信機は、図6に示すように、発光器52−1,52−2と光学フィルタ61−1,61−2から発光モジュールアレイが構成され、受光器53−1,53−2と光学フィルタ62−1,62−2から受光モジュールアレイが構成される。光学フィルタ61−1(62−1)と、光学フィルタ61−2(62−2)は、互いに異なる波長または偏波の光を選択的に通過させる。ここで、破線は、発光器52−1,52−2から送信される光の発光視野の境界線を示す。この発光視野の境界線の外には光は放射されない。また、受光器53−1,53−2にも同様の受光視野の境界線が存在する。この受光視野の境界線の外側からの光は受光できない。
図7は、従来の光モジュールの断面構成例を示す。以下、受光モジュールを例に説明するが、発光モジュールの場合も同様の構成である。図において、受光モジュールは、受光器(52)を構成する受光素子71および集光レンズ72と、受光する光信号を選択する光学フィルタ62と、光学フィルタ62を支持する支持枠73とを備える。
ここで、従来の受光モジュールでは、1枚の平面上の光学フィルタ62が用いられるため、集光レンズ72の頂部と同じ高さの支持枠73に支持された光学フィルタ62が集光レンズ72の頂部に接するように設置される。一方、集光レンズ72を介して受光素子71に受光可能な光信号の最大入射角は、図中の破線で示す受光視野の境界線で示される。したがって、光学フィルタ62の幅(支持枠73の間隔)は、この受光視野の境界線より広くなるように設定される。また、例えば図6に示すように2つの受光モジュールをアレイ化する場合には、図8に示すような配置となり、受光視野に応じた実装面積が必要になる。
http://www.voiceubique.com/technology.html
ところで、特に受光モジュール(受光モジュールアレイ)の実装面積を小さくするために、図9に示すように光学フィルタ62の幅(支持枠73の間隔)を狭くすると、支持枠73の影によって受光視野が狭くなる。
一方、受光モジュールを搭載した光無線受信機として例えばヘッドホンなどを想定した場合に、光無線送信機からの距離や角度が変化しても安定した受信状態を確認するためには、できるだけ受光視野が広い方がよい。しかし、受光視野を広くするには、図7に示すように受光視野の境界線の外側に支持枠73を配置する必要が生じ、受光モジュール(受光モジュールアレイ)の小型化の障害となる問題がある。
また、受光素子71の受信感度は、一般に集光レンズ72の正面からの入射(入射角0)に対して最も良好で、入射角が大きくなるにつれて低下する。また、光学フィルタ62においても、入射角が大きくなるにつれて反射量が大きくなり透過特性が劣化する。したがって、従来の光学フィルタ62を用いた受光モジュールでは、入射角が大きくなると、受光素子71の受信感度の低下と光学フィルタ62の透過特性の劣化が重なり、受信特性が急激に劣化する問題がある。すなわち、受光器の受光視野のすべてを有効に利用することができなかった。
なお、以上の問題は、発光モジュールおよび発光モジュールアレイにおいても同様である。
本発明は、光モジュールおよび光モジュールアレイの小型化を図りながら、広い発光視野および受光視野を実現し、さらに入射角度の変化による受信感度の変動を小さくすることができる光モジュールおよび光モジュールアレイを提供することを目的とする。
第1の発明は、受光素子と集光レンズが一体成形された受光器と、該受光器に受光させる光信号の波長または偏波を選択する光学フィルタと、該光学フィルタが受光器の前面に配置されるように支持する支持枠とを備えた光モジュールにおいて、支持枠は、集光レンズの頂部より低く、集光レンズを介して受光素子に入射する光信号の受光視野を妨げない高さに形成し、光学フィルタは、支持枠に支持され、かつ集光レンズを覆う形状に形成する。
ここで、光学フィルタは、少なくとも2枚の平面フィルタを角度をつけて接合した構成としてもよい。また、光学フィルタは、集光レンズを覆う形状に屈曲成形された構成としてもよい。
第2の発明は、第1の発明の光モジュールを複数配置した光モジュールアレイにおいて、各受光モジュールの光学フィルタおよび支持枠は、互いの受光素子の受光視野を妨げない形状に構成する。
第3の発明は、発光素子と集光レンズが一体成形された発光器と、該発光器から送信する光信号の波長または偏波を選択する光学フィルタと、該光学フィルタが発光器の前面に配置されるように支持する支持枠とを備えた光モジュールにおいて、支持枠は、集光レンズの頂部より低く、集光レンズを介して発光素子から出射する光信号の発光視野を妨げない高さに形成し、光学フィルタは、支持枠に支持され、かつ集光レンズを覆う形状に形成する。
ここで、光学フィルタは、少なくとも2枚の平面フィルタを角度をつけて接合した構成としてもよい。また、光学フィルタは、集光レンズを覆う形状に屈曲成形された構成としてもよい。
第4の発明は、第3の発明の光モジュールを複数配置した光モジュールアレイにおいて、各発光モジュールの光学フィルタおよび支持枠は、互いの発光素子の発光視野を妨げない形状に構成する。
本発明の光モジュールは、光学フィルタを支持する支持枠が集光レンズの頂部より低く、かつ受光視野または発光視野を妨げない高さに形成されるので、受光素子および集光レンズに対して支持枠の間隔を狭めることができ、広い受光視野または発光視野を確保しながら実装面積を大幅に低減することができる。
また、光学フィルタは、集光レンズの頂部より低い支持枠に支持されて集光レンズを覆う形状に形成されるので、受光モジュールに入射する光の入射角度の変動に対して、光学フィルタの透過特性と受光素子の受信感度の変動が相殺され、それによって受信特性の変動を抑えることができる。
(光モジュールの第1の実施形態)
図1は、本発明の光モジュールの第1の実施形態の断面構成例を示す。ここでは、受光モジュールを例に説明するが、発光モジュールの場合も同様の構成である。図において、受光モジュールは、受光器を構成する受光素子71および集光レンズ72と、受光する光信号の波長または偏波を選択する光学フィルタ11と、光学フィルタ11を支持する支持枠12とを備える。
本実施形態の特徴は、支持枠12の高さを破線で示す受光視野の境界線より低くし、かつ受光素子71に近づけ、2枚の平板の光学フィルタ11を集光レンズ72に接するように山形に支持枠12に固定する。これにより、受光視野を妨げることなく支持枠12の間隔を狭くし、受光モジュールの小型化を図ることができる。
なお、受光素子71および集光レンズ72の正面から入射する光に対して光学フィルタ11に角度が設定されるので、光学フィルタ11の透過特性は最良でないものの受光素子71の受信感度が最良となる。一方、受光素子71および集光レンズ72の斜めから入射する光に対しては、受光素子71の受信感度が低下するものの光学フィルタ11の透過特性がよくなる。すなわち、受光モジュールに入射する光の入射角度の変動に対して、光学フィルタ11の透過特性と受光素子71の受信感度を合わせた受信特性の変動を抑えることができる。
(光モジュールの第2の実施形態)
図2は、本発明の光モジュールの第2の実施形態の断面構成例を示す。ここでは、受光モジュールを例に説明するが、発光モジュールの場合も同様の構成である。基本的構造は第1の実施形態と同様であるが、本実施形態の特徴は1枚の屈曲成形した光学フィルタ13を用いるところにある。
(光モジュールの第3の実施形態)
図3は、本発明の光モジュールの第3の実施形態の断面構成例を示す。ここでは、受光モジュールを例に説明するが、発光モジュールの場合も同様の構成である。基本的構造は第1の実施形態と同様であるが、本実施形態の特徴は1枚の曲面成形した光学フィルタ14を用いるところにある。例えば、光学フィルタ14の曲面を受光素子71の受光面の1点を中心とする円弧とする。
なお、第1〜第3の実施形態では二次元的な受光視野を想定し、第1の実施形態の光学フィルタ11および第2の実施形態の光学フィルタ13は三角屋根を想定し、第3の実施形態の光学フィルタ14は円筒面を想定している。ここで、三次元的な受光視野を想定する場合には、光学フィルタ11,13,14を三次元的に形成する。第1の実施形態の光学フィルタ11は、4枚の平板の光学フィルタを四角錐状に貼り合わせる。第2の実施形態の光学フィルタ13は、1枚の光学フィルタを四角錐状に屈曲成形したものを用いる。第3の実施形態の光学フィルタ14は、お椀を伏せた形とする。
(光モジュールアレイの実施形態)
図4は、本発明の光モジュールアレイの実施形態の断面構成例を示す。ここでは、光モジュールの第1の実施形態の受光モジュールを2組並べて配置した受光モジュールアレイを例に説明するが、他の実施形態の受光モジュールおよび発光モジュールアレイの場合も同様の構成である。
2組の受光モジュールを構成する受光素子71、集光レンズ72、光学フィルタ11、支持枠12は、それぞれ第1の実施形態と同様であるが、光学フィルタ11および支持枠12が互いの受光モジュールの受光視野の妨げにならないように形成される。これにより、受光モジュールアレイの実装面積を従来構成に比べて大幅に低減することができる。なお、2つの光学フィルタ11は、互いに異なる波長または偏波を透過する特性を有するものとする。
本発明の光モジュールの第1の実施形態の断面構成例を示す図。 本発明の光モジュールの第2の実施形態の断面構成例を示す図。 本発明の光モジュールの第3の実施形態の断面構成例を示す図。 本発明の光モジュールアレイの実施形態の断面構成例を示す図。 光無線送受信機の回路構成例を示す図。 2チャネルの光無線送受信機のイメージを説明する図。 従来の光モジュールの断面構成例を示す図。 従来の光モジュールアレイの実装例を示す図。 従来の光モジュールの問題点を説明する図。
符号の説明
11,13,14,61,62 光学フィルタ
12,73 支持枠
51 1ビット量子化A/D変換器
52 発光器(IrDA-TX )
53 受光器(IrDA-RX )
54 反転バッファ
55 フィルタ回路
56 スピーカ
71 受光素子
72 集光レンズ

Claims (8)

  1. 受光素子と集光レンズが一体成形された受光器と、該受光器に受光させる光信号の波長または偏波を選択する光学フィルタと、該光学フィルタが前記受光器の前面に配置されるように支持する支持枠とを備えた光モジュールにおいて、
    前記支持枠は、前記集光レンズの頂部より低く、前記集光レンズを介して前記受光素子に入射する光信号の受光視野を妨げない高さに形成し、
    前記光学フィルタは、前記支持枠に支持され、かつ前記集光レンズを覆う形状に形成されたことを特徴とする光モジュール。
  2. 請求項1に記載の光モジュールにおいて、
    前記光学フィルタは、少なくとも2枚の平面フィルタを角度をつけて接合した構成であることを特徴とする光モジュール。
  3. 請求項1に記載の光モジュールにおいて、
    前記光学フィルタは、前記集光レンズを覆う形状に屈曲成形された構成であることを特徴とする光モジュール。
  4. 請求項1に記載の光モジュールを複数配置した光モジュールアレイにおいて、
    各受光モジュールの光学フィルタおよび支持枠は、互いの受光素子の受光視野を妨げない形状に構成されたことを特徴とする光モジュールアレイ。
  5. 発光素子と集光レンズが一体成形された発光器と、該発光器から送信する光信号の波長または偏波を選択する光学フィルタと、該光学フィルタが前記発光器の前面に配置されるように支持する支持枠とを備えた光モジュールにおいて、
    前記支持枠は、前記集光レンズの頂部より低く、前記集光レンズを介して前記発光素子から出射する光信号の発光視野を妨げない高さに形成し、
    前記光学フィルタは、前記支持枠に支持され、かつ前記集光レンズを覆う形状に形成されたことを特徴とする光モジュール。
  6. 請求項5に記載の光モジュールにおいて、
    前記光学フィルタは、少なくとも2枚の平面フィルタを角度をつけて接合した構成であることを特徴とする光モジュール。
  7. 請求項5に記載の光モジュールにおいて、
    前記光学フィルタは、前記集光レンズを覆う形状に屈曲成形された構成であることを特徴とする光モジュール。
  8. 請求項5に記載の光モジュールを複数配置した光モジュールアレイにおいて、
    各発光モジュールの光学フィルタおよび支持枠は、互いの発光素子の発光視野を妨げない形状に構成されたことを特徴とする光モジュールアレイ。
JP2005306060A 2005-10-20 2005-10-20 光モジュールおよび光モジュールアレイ Expired - Fee Related JP5026688B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005306060A JP5026688B2 (ja) 2005-10-20 2005-10-20 光モジュールおよび光モジュールアレイ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005306060A JP5026688B2 (ja) 2005-10-20 2005-10-20 光モジュールおよび光モジュールアレイ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007115909A true JP2007115909A (ja) 2007-05-10
JP5026688B2 JP5026688B2 (ja) 2012-09-12

Family

ID=38097828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005306060A Expired - Fee Related JP5026688B2 (ja) 2005-10-20 2005-10-20 光モジュールおよび光モジュールアレイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5026688B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009076557A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Sharp Corp バンドパスフィルタおよび受光モジュール
JP2009076559A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Sharp Corp 受光ユニット
KR101585966B1 (ko) * 2015-06-10 2016-01-15 유니램 주식회사 롱 아크 유브이 램프를 이용한 경사 노광 및 경화장치에 사용되는 광학 부품
JP2020014227A (ja) * 2014-01-10 2020-01-23 パルマー ラボ,エルエルシー 発散ビーム通信システム
WO2021002227A1 (ja) * 2019-07-01 2021-01-07 日本電気株式会社 受光装置
US12050333B2 (en) 2019-07-01 2024-07-30 Nec Corporation Light-receiving device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5343885U (ja) * 1977-09-13 1978-04-14
JPH09252143A (ja) * 1996-03-14 1997-09-22 Nec Corp 光通信機能付き電子機器
JP2004159236A (ja) * 2002-11-08 2004-06-03 Audio Technica Corp 赤外線受信器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5343885U (ja) * 1977-09-13 1978-04-14
JPH09252143A (ja) * 1996-03-14 1997-09-22 Nec Corp 光通信機能付き電子機器
JP2004159236A (ja) * 2002-11-08 2004-06-03 Audio Technica Corp 赤外線受信器

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009076557A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Sharp Corp バンドパスフィルタおよび受光モジュール
JP2009076559A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Sharp Corp 受光ユニット
JP2020014227A (ja) * 2014-01-10 2020-01-23 パルマー ラボ,エルエルシー 発散ビーム通信システム
KR101585966B1 (ko) * 2015-06-10 2016-01-15 유니램 주식회사 롱 아크 유브이 램프를 이용한 경사 노광 및 경화장치에 사용되는 광학 부품
CN106249551A (zh) * 2015-06-10 2016-12-21 Unilam株式会社 利用长弧紫外线灯的倾斜曝光及硬化装置中使用的光学部件
WO2021002227A1 (ja) * 2019-07-01 2021-01-07 日本電気株式会社 受光装置
JPWO2021002227A1 (ja) * 2019-07-01 2021-01-07
JP7322953B2 (ja) 2019-07-01 2023-08-08 日本電気株式会社 受光装置及び受信システム
US12050333B2 (en) 2019-07-01 2024-07-30 Nec Corporation Light-receiving device

Also Published As

Publication number Publication date
JP5026688B2 (ja) 2012-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5026688B2 (ja) 光モジュールおよび光モジュールアレイ
KR101852569B1 (ko) 은닉 마이크로폰 배치 구조를 가진 마이크로폰 어레이 장치 및 그 마이크로폰 어레이 장치를 포함한 음향 신호 처리 장치
JP5028786B2 (ja) 収音装置
US9942640B2 (en) Sound output apparatus, sound output method and image display apparatus
US9124968B2 (en) Acoustic diffusion generator with wells and fluted fins
CN1720760A (zh) 具有投影屏的阵列扬声器设备
US7391976B2 (en) Optical acoustoelectric transducer
EP2360938B1 (en) Sound plate and electronic device employing the same
JP2014143674A (ja) 防水マイク装置
US20040170086A1 (en) Membrane-less microphone and/or speaker capable of functioning in a very wide range of frequencies and with much less distortions
CN215769329U (zh) 自发声投影显示装置
JP4910823B2 (ja) 屈曲型送受波器
JP2008118542A (ja) 赤外線光信号送信装置、赤外線光信号受信装置および赤外線光信号通信装置
US20120230701A1 (en) Optical space communication device, communication method thereof and optical space communication system
WO2021002227A1 (ja) 受光装置
KR200462890Y1 (ko) 초음파 셀을 구비하는 도넛 형상의 지향성 스피커
JP2007199322A (ja) 投写型画像表示装置および投写型画像表示システム
KR102178860B1 (ko) 레이저 레이더 장치 및 그것의 동작 방법
KR102077236B1 (ko) 틈 스피커를 통해 음향을 출력하는 방법 및 장치
JP6137520B2 (ja) 空間光伝送システム
JP2012100055A (ja) 発振装置および電子機器
US9843762B2 (en) Image display system for calibrating a sound projector
JP2006295536A (ja) 光無線送信機および光無線伝送システム
JPWO2021205591A5 (ja)
JP2009253241A (ja) レーザマイクロホン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120619

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120621

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees