JP7322632B2 - 記録装置 - Google Patents

記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7322632B2
JP7322632B2 JP2019173894A JP2019173894A JP7322632B2 JP 7322632 B2 JP7322632 B2 JP 7322632B2 JP 2019173894 A JP2019173894 A JP 2019173894A JP 2019173894 A JP2019173894 A JP 2019173894A JP 7322632 B2 JP7322632 B2 JP 7322632B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact portion
adhesive layer
conveying belt
cooling
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019173894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021050067A (ja
Inventor
星潤 堀江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2019173894A priority Critical patent/JP7322632B2/ja
Priority to CN202011000462.5A priority patent/CN112549773B/zh
Priority to EP20197906.9A priority patent/EP3798009B1/en
Priority to US17/029,241 priority patent/US11173730B2/en
Publication of JP2021050067A publication Critical patent/JP2021050067A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7322632B2 publication Critical patent/JP7322632B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/007Conveyor belts or like feeding devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0024Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using conduction means, e.g. by using a heated platen
    • B41J11/00244Means for heating the copy materials before or during printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • B41J15/048Conveyor belts or like feeding devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/17Cleaning arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/377Cooling or ventilating arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H20/00Advancing webs
    • B65H20/06Advancing webs by friction band
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4078Printing on textile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/514Modifying physical properties
    • B65H2301/5144Cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/15Digital printing machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/36Plotting

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、記録装置に関する。
特許文献1には、液体を吐出することによってメディアに記録する記録部と、粘着層を有し、粘着層に貼りつけられたメディアを搬送する搬送ベルトとを備える記録装置が記載されている。この記録装置は、メディアを搬送ベルトに押し付ける押付部と、粘着層に接触することによって粘着層を清掃する清掃部材と、清掃部材を洗浄するための水が貯留される貯留部とを備える。
特開2016-179871号公報
粘着層は、一般的に、熱可塑性の樹脂で形成される。そのため、粘着層は、その温度が高いと柔らかくなり、その温度が低いと硬くなる。柔らかい状態の粘着層に清掃部材が接触すると、粘着層にダメージが及ぶことがある。粘着層にダメージが及ぶと、粘着層が劣化しやすくなる。
上記課題を解決する記録装置は、液体を吐出することによってメディアに記録する記録部と、前記メディアが貼り付けられる粘着層が設けられる第1面と、前記第1面とは反対の面である第2面とを有する基材を有し、前記メディアを搬送する搬送ベルトと、前記メディアを前記搬送ベルトに押し付ける押付部と、前記粘着層に接触することによって前記粘着層を清掃する清掃部材と、前記清掃部材を洗浄するための水が貯留される貯留部と、水が流れる流路と、前記流路と連なり、前記第2面に接触する接触部とを有する冷却部と、を備え、前記流路は、前記冷却部から前記貯留部に向けて水が流れるように前記貯留部に向けて延び、前記接触部は、前記搬送ベルトの周回方向において、前記押付部よりも下流且つ前記清掃部材よりも上流で前記第2面に接触する。
記録システムが備える記録装置の第1実施形態を模式的に示す側面図。 冷却部の斜視図。 冷却部の断面図。 記録システムが備える記録装置の第2実施形態を模式的に示す側面図。
以下、記録装置の一実施形態について図を参照しながら説明する。記録装置は、例えば、用紙、布帛などのメディアに液体の一例であるインクを吐出することによって、文字、写真などの画像を記録するインクジェット式のプリンターである。以下の実施形態において、記録装置は、複数の装置とともに、記録システムを構成する。
(第1実施形態)
図1に示すように、記録システム11は、例えば、保持装置12と、テンション調整装置13と、回収装置14と、記録装置15とを備える。
保持装置12は、メディア99が巻き重ねられたロール体を保持する。保持装置12は、ロール体を回転可能に保持する。保持装置12が保持するロール体は、記録前のメディア99が巻き重ねられた第1ロール体R1である。第1ロール体R1から巻き出されたメディア99は、保持装置12から記録装置15に向けて搬送される。すなわち、保持装置12は、記録装置15にメディア99を供給する。
テンション調整装置13は、例えば、接触部材17と、弾性部材18とを備える。接触部材17は、保持装置12と記録装置15との間において、メディア99に接触する。第1実施形態の接触部材17は、メディア99に対して、記録装置15によって記録される面に接触する。接触部材17は、例えば、円柱状のロッドでもよいし、ローラーでもよい。
弾性部材18は、弾性を有する。弾性部材18は、接触部材17に取り付けられる。弾性部材18は、例えば、バネである。保持装置12と記録装置15との間のメディア99にかかるテンションの大きさに応じて、弾性部材18が伸び縮みする。すなわち、メディア99にかかるテンションが大きい場合には、弾性部材18が縮む。メディア99にかかるテンションが小さい場合には、弾性部材18が伸びる。このようにして、テンション調整装置13は、保持装置12と記録装置15との間におけるメディア99のテンションが一定となるように調整する。
回収装置14は、メディア99が巻き重ねられたロール体を保持する。回収装置14は、ロール体を回転可能に保持する。回収装置14が保持するロール体は、記録装置15を通過した後のメディア99が巻き重ねられた第2ロール体R2である。記録システム11において、回収装置14が記録装置15からメディア99を巻き取る。すなわち、回収装置14は、記録装置15によって記録されたメディア99を回収する。第1実施形態の回収装置14は、第2ロール体R2を回転させることによって、メディア99を回収する。
記録装置15は、記録部21と、搬送ベルト22とを備える。記録装置15は、第1ローラー23と、第2ローラー24と、駆動部25とを備える。記録装置15は、押付部26と、清掃部27と、冷却部28とを備える。第1実施形態の記録装置15は、乾燥部29を備える。
記録部21は、液体を吐出することによってメディア99に記録する、所謂インクジェット方式を採用している。記録部21は、例えば、ヘッドである。記録部21は、メディア99に対して走査するシリアルヘッドでもよいし、メディア99の幅に対してと略同じ範囲に亘って延在するラインヘッドでもよい。
なお、記録部21は、インクジェット方式に限らず、固体のトナーを付与したのち種々の感光手段によってメディア99に画像などを定着させる電子写真方式でもよい。
記録装置15は、搬送ユニット2を有する。搬送ユニット2は、搬送ベルト22と第1ローラー23と第2ローラー24とを含む。搬送ベルト22は、基材31を有する。基材31は、無端状に設けられる。基材31は、メディア99が貼り付けられる粘着層32が設けられる第1面33と、第1面33とは反対の面である第2面34とを有する。第1面33は、基材31において外周面となる面である。第2面34は、基材31において内周面となる面である。
粘着層32は、第1面33上に設けられる。粘着層32は、粘着性を有する。粘着層32は、粘着性を有する粘着剤によって形成される。粘着層32は、第1面33上に粘着剤が塗布されることによって形成される。粘着剤は、例えば、熱可塑性の樹脂である。粘着層32は、第1面33の全周にわたって形成される。粘着層32の粘着力は、記録装置15の使用、時間の経過などに伴って低下する。
搬送ベルト22は、粘着層32に貼り付けられたメディア99を搬送する。メディア99は、搬送ベルト22により搬送される途中において、記録部21により記録される。すなわち、記録部21は、基材31に対して、第1面33と対向するように位置する。本実施形態の記録部21は、搬送ユニット2よりも上方に位置する。
搬送ベルト22は、無端状に設けられる。搬送ベルト22は、第1ローラー23と、第2ローラー24とに巻きかけられる。そのため、基材31において第2面34が、第1ローラー23と第2ローラー24とに接触する。
搬送ベルト22は、第1ローラー23及び第2ローラー24が回転することに並行して、第1ローラー23と第2ローラー24とを周回する。搬送ベルト22が周回することによって、第1ロール体R1からメディア99が巻き出される。搬送ベルト22は、周回することによって、メディア99を搬送する。搬送ベルト22によって搬送されたメディア99は、回収装置14によって回収される。すなわち、回収装置14は、搬送ベルト22からメディア99を剥離する。
第1ローラー23は、回転可能に構成される。第1実施形態において、第1ローラー23は、駆動部25と接続される。
第2ローラー24は、回転可能に構成される。第1実施形態において、第2ローラー24は、搬送ベルト22の周回に従動する。すなわち、第2ローラー24は、第1ローラー23の回転に従動する。
駆動部25は、例えばモーターである。駆動部25が駆動すると、第1ローラー23が回転する。第1ローラー23が回転すると、搬送ベルト22が周回する。このように、駆動部25は、第1ローラー23に駆動力を伝達して搬送ベルト22を駆動する。本実施形態の駆動部25は、第1方向と、第1方向とは逆方向である第2方向との双方向に第1ローラー23を回転させることができる。そのため、搬送ベルト22は、メディア99を搬送する周回方向D1と、メディア99を逆搬送する逆周回方向D2との双方向に周回できる。周回方向D1は、メディア99が保持装置12から記録装置15に向けて搬送されるときに搬送ベルト22が周回する方向である。図1においては、反時計回りとなる方向が、搬送ベルト22の周回方向D1である。
駆動部25は、エンコーダー35を有する。エンコーダー35は、第1ローラー23の回転量、回転速度などを検出するための構成である。エンコーダー35により、第1ローラー23が精度よく回転できる。
押付部26は、搬送ベルト22の外方に位置する。そのため、押付部26は、基材31に対して、第1面33と対向するように位置する。第1実施形態の押付部26は、搬送ベルト22(搬送ユニット2)よりも上方に位置する。
押付部26は、メディア99を搬送ベルト22に押し付ける。これによって、メディア99が粘着層32に貼り付けられる。第1実施形態の押付部26は、搬送ベルト22に向けてメディア99を下方に押し付ける。押付部26は、搬送ベルト22が周回方向D1に周回することによって、粘着層32にメディア99を順次貼り付ける。
押付部26は、例えば、ロッドであってもよいし、ローラーであってもよい。あるいは、押付部26は、ファンによって搬送ベルト22の周面に向かって気流を与えることで、風圧によりメディア99を粘着層32に押し付けるものでもよい。押付部26は、例えば、搬送ベルト22の周面上において所定の距離を往復移動することによって、効果的にメディア99を粘着層32に貼り付ける。
押付部26は、メディア99を加熱する加熱部36を有する。加熱部36は、例えば、発熱する発熱体である。この場合、押付部26は、例えば、ヒートローラーである。加熱部36が発熱すると、押付部26が高温になる。押付部26がメディア99に接触すると、メディア99が加熱される。このようにして、加熱部36は、メディア99を加熱する。押付部26がメディア99を加熱しながら搬送ベルト22に押し付けることによって、メディア99が粘着層32に貼り付けられやすくなる。押付部26がメディア99に線接触することで、メディア99及び粘着層32の温度が約40℃~約80℃の範囲となるように加熱される。加熱部36は、周回方向D1において記録部21の上流でメディア99を加熱する加熱部の一例である。
清掃部27は、搬送ユニット2の外方に位置する。したがって、清掃部27は、基材31に対して、第1面33と対向するように位置する。第1実施形態の清掃部27は、搬送ユニット2よりも下方に位置する。
清掃部27は、清掃部材37と、貯留部38とを有する。記録装置15において、記録部21がメディア99に記録することに伴い、粘着層32に液体が付着することがある。清掃部27は、粘着層32に付着した液体を除去するために粘着層32を清掃する。
清掃部材37は、粘着層32に接触することによって粘着層32を清掃する。第1実施形態の清掃部材37は、搬送ユニット2に対して下方から接触する。第1実施形態の清掃部材37は、回転するロールブラシであるが、回転しないブラシでもよいし、ワイパーでもよい。第1実施形態の清掃部材37は、粘着層32に接触する状態で回転することにより、粘着層32を清掃する。清掃部材37は、搬送ベルト22が周回方向D1に周回することによって、粘着層32に順次接触する。清掃部材37は、粘着層32を清掃することによって汚れる。
貯留部38は、水を貯留可能に構成される。貯留部38は、清掃部材37を洗浄するための水を貯留する。第1実施形態の貯留部38は、貯留される水を排出するための排水部39を有する。貯留部38に貯留される水は、排水部39を通じて、適宜排出される。
清掃部材37は、貯留部38内に位置する。清掃部材37は、貯留部38に貯留される水に浸かるように位置する。第1実施形態の清掃部材37は、水に触れる状態で回転することにより、洗浄される。清掃部材37は、例えば、貯留部38に貯留される水に沈むように移動することによって、洗浄されてもよい。清掃部材37は、洗浄されることによって、水で濡れた状態となる。
第1実施形態の清掃部27は、水で濡れた清掃部材37を粘着層32に接触させることによって、粘着層32を効果的に清掃する。水を用いて粘着層32が清掃されることによって、粘着層32に付着した液体が効果的に除去される。すなわち、水で濡れた清掃部材37が接触することにより、粘着層32に付着する液体が効果的に除去される。清掃部材37が粘着層32を清掃すると、搬送ベルト22は、水で濡れる。
冷却部28は、流路41と、接触部42とを有する。流路41においては、水が流れる。冷却部28において水が流れる部分が流路41である。
接触部42は、流路41と連なる。接触部42は、搬送ベルト22の内方に位置する。そのため、接触部42は、第2面34に接触する。
接触部42は、搬送ベルト22の周回方向D1において、押付部26より下流且つ清掃部材37より上流で第2面34に接触する。すなわち、接触部42は、搬送ベルト22の周面において、搬送ベルト22の周回方向D1において押付部26より下流且つ清掃部材37より上流となる領域A1と接触するように設けられる。
第1実施形態の接触部42は、搬送ベルト22を挟んで記録部21と対向する。すなわち、記録部21は、搬送ベルト22に対し、領域A1と対向する。そのため、記録部21は、メディア99に対して、接触部42によって支持される部分に記録する。
図2に示すように、第1実施形態の接触部42は、例えば、略直方体である。したがって、接触部42は、第1冷却面51と、第2冷却面52と、第3冷却面53と、第4冷却面54と、第5冷却面55と、第6冷却面56とを有する。接触部42は、例えば、アルミニウムなどの金属で構成されている。
第1冷却面51は、搬送ベルト22に接触する面である。すなわち、第1実施形態において、第1冷却面51は、接触部42において上方を向く。第1冷却面51は、基材31に対し、第2面34と接触する。言い換えれば、第1冷却面51は第2面34と接触して搬送ベルト22を冷却可能な冷却面とも言える。
第2冷却面52は、接触部42において第1冷却面51とは反対の面である。すなわち、第2冷却面52は、接触部42において下方を向く。
第3冷却面53、第4冷却面54、第5冷却面55及び第6冷却面56は、第1冷却面51と第2冷却面52とに連なる。第4冷却面54は、接触部42において第3冷却面53とは反対の面である。第6冷却面56は、接触部42において第5冷却面55とは反対の面である。
第1冷却面51と第5冷却面55とが交差する部分での角、及び第1冷却面51と第6冷却面56とが交差する部分での角は、面取り加工されていることが好ましい。これにより、第2面34が第1冷却面51に沿って摺動しながら周回する際に、第2面34が角によって傷付くことを抑制できる。したがって、基材31が劣化することを抑制できる。
第1実施形態の接触部42は、複数の貫通穴61を有する。接触部42は、例えば、貫通穴61を7つ有する。
第1実施形態における複数の貫通穴61は、接触部42を押出加工することによって形成される。複数の貫通穴61は、接触部42において一方向に延びる。複数の貫通穴61は、接触部42において一列に並ぶ。第1実施形態の貫通穴61は、第3冷却面53と第4冷却面54とに開口する。すなわち、複数の貫通穴61は、第3冷却面53と第4冷却面54とにおいて一列に並ぶ。
貫通穴61は、流路41の一部を構成する。すなわち、接触部42に流路41が形成され、流路41の一部としての貫通穴61に水が流れる。貫通穴61に水が流れることによって、接触部42が冷却される。接触部42が冷却されることによって、搬送ベルト22が冷却される。これにより、粘着層32が冷却される。このようにして、第1実施形態の冷却部28は、粘着層32を冷却する。第1実施形態においては、接触部42に貫通穴61が設けられることによって、接触部42が流路41と連なる。
第1実施形態の流路41は、少なくとも一つの貫通穴61と、供給管62と、少なくとも一つの接続管63と、排出管64とによって構成される。すなわち、本実施形態の冷却部28は、接触部42の他に、供給管62と、接続管63と、排出管64とを有する。
第1実施形態において、供給管62は、1つの貫通穴61と接続される。供給管62は、第3冷却面53において貫通穴61と接続される。第1実施形態の供給管62は、第3冷却面53に並ぶ7つの貫通穴61のうち、端に位置する1つの貫通穴61と接続される。また、供給管62は、例えば可撓性を有する樹脂やSUSなどの金属で構成されている。
なお、供給管62は金属よりも樹脂などの熱伝導性が低い材料で構成されることが好ましい。これにより、記録装置15が設置されている環境からの大気熱などが供給管62を通る水に伝わりづらくなり、接触部42の冷却効果が低減することを抑制できる。
供給管62は、水を供給可能な水源と接続される。例えば、供給管62は、水源として民営施設の水道や公営施設の水道と接続される。これにより、流路41に水が供給される。
第1実施形態の冷却部28には、複数の接続管63が設けられる。接続管63は、貫通穴61同士を接続する。
なお、供給管62を介しての水源から流路41への水の供給は、重力による水頭差を用いてもよいし、電動ポンプなどで能動的に水圧を与えるものでもよい。
接続管63は、第3冷却面53において、隣り合う2つの貫通穴61を接続する。第3冷却面53においては、7つの貫通穴61のうち、1つは供給管62と接続され、6つは接続管63と接続される。したがって、第3冷却面53には3つの接続管63が取り付けられる。
接続管63は、第4冷却面54において、隣り合う2つの貫通穴61を接続する。第4冷却面54においては、7つの貫通穴61のうち、1つは排出管64と接続され、6つは接続管63と接続される。したがって、第4冷却面54には、3つの接続管63が取り付けられる。
第1実施形態において、排出管64は、1つの貫通穴61と接続される。排出管64は、第4冷却面54において貫通穴61と接続される。第1実施形態の排出管64は、第4冷却面54に並ぶ7つの貫通穴61のうち、端に位置する1つの貫通穴61と接続される。第1実施形態の排出管64は、供給管62が接続される貫通穴61とは異なる貫通穴61と接続される。言い換えれば、第1実施形態の排出管64は、第1冷却面51の幾何学中心に対して、供給管62が接続される貫通穴61と点対称な位置に配される貫通穴61と接続される。すなわち、排出管64は、第3冷却面53において接続管63と接続される貫通穴61と接続される。これにより、流路41は、冷却部28において蛇行するように延びる。
排出管64は、流路41から水を排出するための管である。そのため、水は、流路41において供給管62から排出管64に向けて流れる。水は、水源からの水圧によって、供給管62から排出管64に向けて流れる。また、排出管64は、例えば可撓性を有する樹脂やSUSなどの金属で構成されている。
排出管64は、貯留部38と接続される。すなわち、流路41は、冷却部28から貯留部38に向けて水が流れるように貯留部38に向けて延びる。これにより、粘着層32の冷却に利用された水は、清掃部材37を洗浄するための水として再利用される。
供給管62、接続管63及び排出管64のそれぞれは、ゴムで形成されたブッシュを介して貫通穴61と接続されていてもよい。
本実施形態において、粘着層32の冷却に利用される水は、周回方向D1の上流から下流に向けて粘着層32を冷却するように流路41を流れる。すなわち、水源から供給される水は、粘着層32において周回方向D1の上流となる部分を冷却したあとに、粘着層32において周回方向D1の下流となる部分を冷却する。この場合、粘着層32において周回方向D1の上流となる部分が、比較的低温の水で冷却される。これは、民営施設の水道や公営施設の水道から供給される水を用いた場合、当該水の温度は一般的に加熱部36により加熱された粘着層32の温度より小さくなるからである。領域A1においては周回方向D1の下流から上流に向けて温度が高くなる。したがって、粘着層32において周回方向D1の上流となる部分を低温の水で冷却すると、粘着層32の冷却効率が向上する。
図3に示すように、第1実施形態において、流路41の内面に、少なくとも一つの突起66が設けられる。第1実施形態においては、流路41の内面に、4つの突起66が設けられる。突起66は、流路41の内面から突出する。本実施形態において、突起66は、貫通穴61の内面から突出する。突起66により、流路41と水との接触面積が増加する。
図1に示すように、乾燥部29は、搬送ベルト22(搬送ユニット2)の外方に設けられる。したがって、乾燥部29は、基材31に対して、第1面33と対向するように位置する。第1実施形態の乾燥部29は、搬送ユニット2よりも下方に位置する。
乾燥部29は、清掃部27の清掃によって水で濡れた粘着層32を乾燥させる。乾燥部29は、例えば、搬送ベルト22に温風を吹き付けることによって、粘着層32を乾燥させる。第1実施形態の乾燥部29は、搬送ベルト22(搬送ユニット2)に対して下方から温風を吹き付ける。乾燥部29は、搬送ベルト22が周回することによって、水で濡れた粘着層32を順次乾燥させる。このとき、粘着層32は、乾燥部29によって温められる。
次に、搬送ベルト22の周面における特定の領域に注目しながら、記録装置15の一連の動作について説明する。
まず、搬送ベルト22の周面における特定の領域に対して、押付部26がメディア99を押し付ける。次に、その特定の領域に貼り付けられたメディア99に対して、記録部21が記録する。このとき、その特定の領域は、冷却部28によって冷却される。次に、その特定の領域に貼り付けられたメディア99が、搬送ベルト22から剥離される。次に、その特定の領域を、清掃部材37が清掃する。次に、その特定の領域を、乾燥部29が乾燥させる。次に、その特定の領域に対して、押付部26が再びメディア99を押し付ける。このとき、その特定の領域は、乾燥部29によって温められているため、メディア99が貼り付けられやすくなる。このように、搬送ベルト22が周回することによって、メディア99に画像が順次記録される。
次に、第1実施形態の作用及び効果について説明する。
(1)冷却部28において、流路41を流れる水によって、接触部42が冷却される。冷却部28は、接触部42が第2面34に接触することによって、搬送ベルト22を冷却する。接触部42は、搬送ベルト22の周回方向D1において、押付部26より下流且つ清掃部材37より上流で第2面34に接触する。そのため、清掃部材37は、冷却部28によって冷却された粘着層32に接触する。
粘着層32は、一般的に、熱可塑性の樹脂で形成されるため、冷却されると硬化する。したがって、冷却部28が粘着層32を冷却することにより、清掃部材37が接触することによって粘着層32に及ぶダメージを低減できる。したがって、粘着層32の劣化を抑制できる。
(2)周回方向D1において記録部21の上流でメディア99を加熱する加熱部36を有する。この場合、加熱部36がメディア99を加熱すると、メディア99を粘着層32に貼り付けやすくなる。その理由は、粘着層32は、一般的に、熱可塑性の樹脂で形成されるため、加熱されると、粘着力が向上するためである。一方、加熱されたメディア99の熱が記録部21に伝わると、記録部21に悪影響を及ぼすことがある。この点、上記第1実施形態によれば、搬送ベルト22を挟んで記録部21と対向する位置で冷却部28が搬送ベルト22を冷却するため、メディア99から記録部21に伝わる熱を低減できる。
(3)接触部42は、金属で構成されている。この場合、搬送ベルト22から接触部42へ熱が移動しやすくなるため、冷却部28による搬送ベルト22の冷却効率が向上する。
(4)流路41の内面には、その内面から突出する突起66が設けられる。この場合、突起66によって、流路41の内面において水が接触する表面積が増加する。これにより、搬送ベルト22から接触部42へ熱が移動しやすくなるため、冷却部28による搬送ベルト22の冷却効率が向上する。
(第2実施形態)
次に、第2実施形態について説明する。第2実施形態においては、第1実施形態と比較して、接触部の位置が異なる。したがって、第1実施形態と同様の構成については、その説明を省略する。本実施形態の接触部を接触部42Aと呼称する。
図4に示すように、第2実施形態において、接触部42Aは、搬送ベルト22を挟んで清掃部材37と対向する。そのため、接触部42Aは、搬送ベルト22において清掃部材37が接触する部分を支持する。
第2実施形態において、接触部42Aは、第1実施形態と同様に、搬送ベルト22の周回方向D1において、押付部26より下流且つ清掃部材37より上流で第2面34に接触する。第2実施形態においては、接触部42の少なくとも一部が、搬送ベルト22に対して領域A1と接触する。そのため、清掃部材37は、冷却部28によって冷却された粘着層32に接触する。
第2実施形態において、記録装置15は、メディア99において記録部21と対向する部分を支持する支持部71を備えてもよい。支持部71は、搬送ベルト22を挟んで記録部21と対向する位置に位置する。記録部21は、メディア99に対して、支持部71に支持される部分に記録する。
次に、第2実施形態の作用及び効果について説明する。
(5)接触部42Aは、搬送ベルト22を挟んで清掃部材37と対向する。この場合、搬送ベルト22において清掃部材37によって清掃される部分を接触部42が支える。これにより、清掃部材37による清掃の効率が向上する。
第1実施形態及び第2実施形態は、以下のように変更して実施することができる。第1実施形態、第2実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
・第2ローラー24が接触部42として機能してもよい。例えば、第2ローラー24に流路41が形成されることによって、第2ローラー24が粘着層32を冷却する。この場合においても、接触部42は、領域A1と接触する。
・接触部42は、領域A1と接触する位置であればどの位置に設けられてもよい。すなわち、接触部42は、搬送ベルト22の周回方向D1において、押付部26の下流且つ清掃部材37の上流で第2面34と接触していればよい。
・接触部42は、搬送ベルト22を挟んで記録部21と対向する位置と、搬送ベルト22を挟んで清掃部材37と対向する位置との双方に設けられていてもよい。言い換えれば、接触部42を第1接触部、接触部42Aを第2接触部とするとき、記録装置15は第1接触部と、周回方向D1において第1接触部の下流に設けられる第2接触部と、の両方を備えていてもよい。この場合、接触部42及び接触部42Aのそれぞれに対して供給管62が個別に設けられるとともに、接触部42及び接触部42Aのそれぞれに対して排出管64が個別に設けられてもよい。このようにすれば、接触部42及び接触部42Aのそれぞれに対して水源からの水が独立して供給され、接触部42及び接触部42Aのそれぞれの冷却能力が略等しくなる。あるいは、接触部42に接続された供給管62と排出管64とのうち、排出管64を接触部42Aの供給管として利用してもよい。すなわち、接触部42を、供給管62を用いて接触部42Aと接続してもよい。このようにすれば、部品点数を削減することによって部品交換などのメンテナンスが煩雑になることを抑制できる。
・突起66は、供給管62の内面に設けられてもよいし、接続管63の内面に設けられてもよいし、排出管64の内面に設けられてもよい。
・複数の貫通穴61のそれぞれに、供給管62と、排出管64とが接続されていてもよい。
・接触部42は、樹脂、又はセラミックで構成されていてもよい。
・流路41は、樹脂、又はセラミックで構成されていてもよい。
・接触部42は、流路41の一部を構成する態様に限らない。例えば、流路41と接触部42とがそれぞれ独立して設けられていてもよい。具体的には、流路41を金属製の管で構成するとともに、当該管とは独立した部材である接触部42との間で熱の出入りが可能に、流路41を接触部42に接続してもよい。流路41と接触部42とが物理的に連なる構成であれば、流路41を流れる水によって搬送ベルト22を冷却できる。流路41と接触部42とがそれぞれ独立して設けられる場合、流路41とは別の部材である接触部42は省略されてもよい。すなわち、流路41そのものを、本願の接触部としてもよい。
・突起66の形状は、適宜変更可能である。例えば、流路41の内面に螺旋状の溝を形成することによって、少なくとも一つの突起66が形成されてもよい。この場合、供給管62及び排出管64のそれぞれの端部を、当該螺旋状の溝と係合可能な形状に加工することで、当該螺旋状の溝に供給管62及び排出管64のそれぞれの端部を螺合させることができる。これにより、冷却部28による搬送ベルト22の冷却効率が向上するとともに、供給管62及び排出管64を接触部42に確り固定することができる。
・水源としては、民営施設の水道や公営施設の水道に限らない。例えば、記録装置15が設置されている工場、及び/又は当該工場が設置されている敷地に備えられている貯水タンクなどでもよい。
・供給管62、接続管63、及び排出管64の貫通穴61すなわち接触部42への接続の態様は、上記実施形態に限らない。接触部42に流路41が形成される場合に、当該流路41に水が流れるように構成されていれば、供給管62、接続管63、及び排出管64の接触部42への接続の態様は特に限定されない。例えば、流路41に水が流れるように構成されていれば、接続管63の数や形状を変更したり、接続管63を省略したりしてもよい。
・加熱部36は、押付部26とは別に設けられていてもよい。
・周回方向D1において記録部21の上流でメディア99を加熱する加熱部の一例としては、乾燥部29としてもよい。すなわち、加熱部36と乾燥部29との少なくとも一方により、周回方向D1において記録部21の上流でメディア99が加熱されていればよい。
・記録部21が吐出する液体はインクに限らず、例えば機能材料の粒子が液体に分散又は混合されてなる液状体などでもよい。例えば、記録部21が液晶ディスプレイ、エレクトロルミネッセンスディスプレイ及び面発光ディスプレイの製造などに用いられる電極材または画素材料などの材料を分散または溶解のかたちで含む液状体を吐出してもよい。
以下に、上述した第1実施形態、第2実施形態及び変更例から把握される技術的思想及びその作用効果を記載する。
(A)記録装置は、液体を吐出することによってメディアに記録する記録部と、前記メディアが貼り付けられる粘着層が設けられる第1面と、前記第1面とは反対の面である第2面とを有する基材を有し、前記メディアを搬送する搬送ベルトと、前記メディアを前記搬送ベルトに押し付ける押付部と、前記粘着層に接触することによって前記粘着層を清掃する清掃部材と、前記清掃部材を洗浄するための水が貯留される貯留部と、水が流れる流路と、前記流路と連なり、前記第2面に接触する接触部とを有する冷却部と、を備え、前記流路は、前記冷却部から前記貯留部に向けて水が流れるように前記貯留部に向けて延び、前記接触部は、前記搬送ベルトの周回方向において、前記押付部よりも下流且つ前記清掃部材よりも上流で前記第2面に接触する。
この構成によれば、冷却部において、流路を流れる水によって、接触部が冷却される。冷却部は、接触部が第2面に接触することによって、搬送ベルトを冷却する。接触部は、搬送ベルトの周回方向において、押付部より下流且つ清掃部材より上流で第2面に接触する。そのため、清掃部材は、冷却部によって冷却された粘着層に接触する。
粘着層は、一般的に、熱可塑性の樹脂で形成されるため、冷却されると硬化する。そのため、冷却部が粘着層を冷却することにより、清掃部材が接触することによって粘着層に及ぶダメージを低減できる。したがって、粘着層の劣化を抑制できる。
(B)上記記録装置において、前記周回方向において前記記録部の上流で前記メディアを加熱する加熱部を有し、前記接触部は、前記搬送ベルトを挟んで前記記録部と対向してもよい。
加熱部がメディアを加熱すると、メディアを粘着層に貼りつけやすくなる。その理由は、粘着層は、一般的に、熱可塑性の樹脂で形成されるため、加熱されると、粘着力が向上するためである。一方、加熱されたメディアの熱が記録部に伝わると、記録部に悪影響を及ぼすことがある。この点、上記構成によれば、搬送ベルトを挟んで記録部と対向する位置で冷却部が搬送ベルトを冷却するため、メディアから記録部に伝わる熱を低減できる。
(C)上記記録装置において、前記接触部は、前記搬送ベルトを挟んで前記清掃部材と対向してもよい。
この構成によれば、搬送ベルトにおいて清掃部材によって清掃される部分を接触部が支える。これにより、清掃部材による清掃の効率が向上する。
(D)上記記録装置において、前記接触部は、金属で構成されていてもよい。
この構成によれば、搬送ベルトから接触部へ熱が移動しやすくなるため、冷却部による搬送ベルトの冷却効率が向上する。
(E)上記記録装置において、前記流路の内面には、前記内面から突出する突起が設けられてもよい。
この構成によれば、突起によって、流路の内面において水が接触する表面積が増加する。これにより、搬送ベルトから接触部へ熱が移動しやすくなるため、冷却部による搬送ベルトの冷却効率が向上する。
11…記録システム、12…保持装置、13…テンション調整装置、14…回収装置、15…記録装置、17…接触部材、18…弾性部材、21…記録部、22…搬送ベルト、23…第1ローラー、24…第2ローラー、25…駆動部、26…押付部、27…清掃部、28…冷却部、29…乾燥部、31…基材、32…粘着層、33…第1面、34…第2面、35…エンコーダー、36…加熱部、37…清掃部材、38…貯留部、39…排水部、41…流路、42…接触部、51…第1冷却面、52…第2冷却面、53…第3冷却面、54…第4冷却面、55…第5冷却面、56…第6冷却面、61…貫通穴、62…供給管、63…接続管、64…排出管、66…突起、71…支持部、99…メディア、A1…領域、R1…第1ロール体、R2…第2ロール体。

Claims (5)

  1. 液体を吐出することによってメディアに記録する記録部と、
    前記メディアが貼り付けられる粘着層が設けられる第1面と、前記第1面とは反対の面である第2面とを有する基材を有し、前記メディアを搬送する搬送ベルトと、
    前記メディアを前記搬送ベルトに押し付ける押付部と、
    前記粘着層に接触することによって前記粘着層を清掃する清掃部材と、
    前記清掃部材を洗浄するための水が貯留される貯留部と、
    水が流れる流路と、前記流路と連なり、前記第2面に接触する接触部とを有する冷却部と、を備え、
    前記流路は、前記冷却部から前記貯留部に向けて水が流れるように前記貯留部に向けて延び、
    前記接触部は、前記搬送ベルトの周回方向において、前記押付部よりも下流且つ前記清掃部材よりも上流で前記第2面に接触することを特徴とする記録装置。
  2. 前記周回方向において前記記録部の上流で前記メディアを加熱する加熱部を有し、
    前記接触部は、前記搬送ベルトを挟んで前記記録部と対向することを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
  3. 前記接触部は、前記搬送ベルトを挟んで前記清掃部材と対向することを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
  4. 前記接触部は、金属で構成されていることを特徴とする請求項1から請求項3の何れか一項に記載の記録装置。
  5. 前記流路の内面には、前記内面から突出する突起が設けられることを特徴とする請求項1から請求項4の何れか一項に記載の記録装置。
JP2019173894A 2019-09-25 2019-09-25 記録装置 Active JP7322632B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019173894A JP7322632B2 (ja) 2019-09-25 2019-09-25 記録装置
CN202011000462.5A CN112549773B (zh) 2019-09-25 2020-09-22 记录装置
EP20197906.9A EP3798009B1 (en) 2019-09-25 2020-09-23 Recording device
US17/029,241 US11173730B2 (en) 2019-09-25 2020-09-23 Recording device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019173894A JP7322632B2 (ja) 2019-09-25 2019-09-25 記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021050067A JP2021050067A (ja) 2021-04-01
JP7322632B2 true JP7322632B2 (ja) 2023-08-08

Family

ID=72644071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019173894A Active JP7322632B2 (ja) 2019-09-25 2019-09-25 記録装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11173730B2 (ja)
EP (1) EP3798009B1 (ja)
JP (1) JP7322632B2 (ja)
CN (1) CN112549773B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11318760B2 (en) * 2019-12-23 2022-05-03 Xerox Corporation Media transport belt that attenuates thermal artifacts in images on substrates printed by aqueous ink printers

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002067301A1 (fr) 2001-02-20 2002-08-29 Tokyo Electron Limited Systeme d'utilisation de rejet thermique, procede d'utilisation de rejet thermique et installation de production de semiconducteurs
JP2005212277A (ja) 2004-01-29 2005-08-11 Konica Minolta Holdings Inc 画像記録装置
JP2005291599A (ja) 2004-03-31 2005-10-20 Kobelco & Materials Copper Tube Inc ヒートパイプ用内面溝付管およびヒートパイプ
JP2006224583A (ja) 2005-02-21 2006-08-31 Konica Minolta Holdings Inc 搬送部材の粘着力回復方法、搬送装置及び画像記録装置
JP2007186304A (ja) 2006-01-13 2007-07-26 Miyakoshi Printing Machinery Co Ltd 用紙搬送装置
JP2011158881A (ja) 2010-01-06 2011-08-18 Ricoh Co Ltd 冷却装置及び画像形成装置
JP2015077697A (ja) 2013-10-15 2015-04-23 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP2016179871A (ja) 2015-03-23 2016-10-13 セイコーエプソン株式会社 プリンター及びプリンターにおける搬送用ベルトの洗浄方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1029947C (zh) * 1990-08-24 1995-10-11 佳能株式会社 记录装置
US7314365B2 (en) * 2003-09-24 2008-01-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Surface treating apparatus and image recording apparatus
JP2007022742A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Fujifilm Holdings Corp 表面処理装置
JP6144452B2 (ja) * 2011-05-31 2017-06-07 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置及びこれが有するインクジェットヘッドの製造方法
JP5363539B2 (ja) * 2011-07-29 2013-12-11 富士フイルム株式会社 インクジェット記録装置
JP6274399B2 (ja) * 2013-01-10 2018-02-07 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP2017007801A (ja) * 2015-06-22 2017-01-12 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置、および液体吐出装置の搬送ベルト洗浄方法
JP6617542B2 (ja) * 2015-12-09 2019-12-11 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置
JP2018016465A (ja) * 2016-07-28 2018-02-01 株式会社リコー 搬送装置、画像形成装置、搬送システム、印刷システム、及び搬送制御方法
JP7010581B2 (ja) * 2016-10-07 2022-01-26 株式会社ミマキエンジニアリング 記録装置
JP6988164B2 (ja) * 2017-05-19 2022-01-05 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP7062905B2 (ja) * 2017-09-29 2022-05-09 セイコーエプソン株式会社 加熱装置、媒体処理装置及び媒体処理方法
JP7059613B2 (ja) * 2017-12-19 2022-04-26 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成装置
JP7083153B2 (ja) 2018-03-29 2022-06-10 リューベ株式会社 流体の配管部材

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002067301A1 (fr) 2001-02-20 2002-08-29 Tokyo Electron Limited Systeme d'utilisation de rejet thermique, procede d'utilisation de rejet thermique et installation de production de semiconducteurs
JP2005212277A (ja) 2004-01-29 2005-08-11 Konica Minolta Holdings Inc 画像記録装置
JP2005291599A (ja) 2004-03-31 2005-10-20 Kobelco & Materials Copper Tube Inc ヒートパイプ用内面溝付管およびヒートパイプ
JP2006224583A (ja) 2005-02-21 2006-08-31 Konica Minolta Holdings Inc 搬送部材の粘着力回復方法、搬送装置及び画像記録装置
JP2007186304A (ja) 2006-01-13 2007-07-26 Miyakoshi Printing Machinery Co Ltd 用紙搬送装置
JP2011158881A (ja) 2010-01-06 2011-08-18 Ricoh Co Ltd 冷却装置及び画像形成装置
JP2015077697A (ja) 2013-10-15 2015-04-23 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP2016179871A (ja) 2015-03-23 2016-10-13 セイコーエプソン株式会社 プリンター及びプリンターにおける搬送用ベルトの洗浄方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN112549773A (zh) 2021-03-26
US20210086532A1 (en) 2021-03-25
US11173730B2 (en) 2021-11-16
CN112549773B (zh) 2023-05-16
EP3798009B1 (en) 2022-04-06
JP2021050067A (ja) 2021-04-01
EP3798009A1 (en) 2021-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8038286B2 (en) Liquid removal apparatus, image forming apparatus and liquid removal method
US8449106B2 (en) Image recording device and image recording method
JP5310096B2 (ja) 搬送装置、搬送装置の電流リーク防止方法、及びこの搬送装置を備えた画像形成装置
JP7322632B2 (ja) 記録装置
JP2006232512A (ja) 画像形成装置
JP2006225115A (ja) 記録紙搬送装置
JP6907579B2 (ja) 印刷装置、及び印刷装置の印刷方法
JP7359004B2 (ja) 搬送装置及び記録装置
CN109383139B (zh) 印刷装置
JP2011232376A (ja) 定着装置および画像形成装置
CN107042707B (zh) 液体喷出装置
CN101995805A (zh) 带清洁装置和图像形成装置
JP2008044721A (ja) 液滴吐出装置
JP4172132B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP4893087B2 (ja) 画像形成装置
JP7400393B2 (ja) インク吐出ヘッドのメンテナンス装置、インクジェット記録装置及びインク吐出ヘッドのメンテナンス方法
JP5387041B2 (ja) 画像形成装置
JP4641186B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
JP7003528B2 (ja) 画像形成装置
JP2021084785A (ja) 記録装置
CN116494657A (zh) 液体喷出装置
JP2002166532A (ja) インクジェット印刷機
JPH07125190A (ja) 加熱装置及びこれを用いた転写型インクジェット記録装置
JP2904152B2 (ja) 焦電式画像形成装置
JP2019093642A (ja) インクジェットプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7322632

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150